ガールズちゃんねる

人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

3066コメント2023/10/16(月) 18:02

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 21:03:47 

    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース


    人手が「不足している」と回答した企業が68%と前回の2月より3.7ポイント増えて、2015年の調査開始以来過去最悪となりました。

    このうち64.1%では事業の継続や運営に「非常に深刻」または「深刻」な影響が出ているとしています。

    特に介護・看護、宿泊・飲食、運輸、建設の各業種で人手不足の深刻度が高くなっています。

    +41

    -182

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:05 

    この国は終わり

    +184

    -219

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:18 

    子育て落ちついたら働いてあげるから待っててね

    +1041

    -295

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:27 

    飲食業は大変だよね、駅前もすぐ潰れてる

    +884

    -6

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:29 

    やりたくない仕事ばっかりや

    +1347

    -45

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:33 

    年金生活の私には関係ない話

    +19

    -124

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:33 

    ガル子雇え!

    +284

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:39 

    主婦再就職しぼうだいやん

    +48

    -71

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:41 

    >>1
    外国人労働者受け入れで安心!

    +14

    -173

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:52 

    「美しい国」の末路がこれか

    +683

    -32

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:08 

    おばさんだけど雇ってくれるなら働きたい。

    +1033

    -13

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:14 

    土日の飲食、時給あげてくれない?

    +1237

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:21 

    まあこうなるよね

    +268

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:23 

    >>1
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +47

    -74

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:23 

    建設もか、インフラが心配だ。

    +546

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:24 

    岸田総理「なんで子供作らないのかな」

    +16

    -120

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:40 

    >>8
    確かに脂肪大!

    +31

    -16

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:56 

    何十年も前から言われてる業種やん

    +438

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:58 

    大卒で英語喋れて資格持ちで20代希望!安月給で!そりゃいないわな

    +1605

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:01 

    肉体労働ばかりやな

    +313

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:02 

    ほんとに人手不足なの?
    うちの会社は簡単に人をクビにしてるから実感がないわ

    +489

    -18

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:14 

    >>1
    介護・看護、宿泊・飲食、運輸、建設

    ↑やりたくない仕事ばかり
    看護師なんて夜勤なしなら安月給だよ

    +1010

    -26

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:16 

    "低賃金で"働いてくれる人が不足なだけ

    +1523

    -9

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:18 

    16歳以上は強制的にアルバイトさせたら?

    +5

    -62

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:19 

    岸田さん
    貴方のせいで
    こうなった

    +750

    -45

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:24 

    医療業界もクリニックだと年間休日80日以下って多いんだよね

    誰が働くのだろうと思って求人見てる

    +719

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:29 

    億り人は倍増してるのにこうなっちゃうのは単純に億り人の利己主義が半端ないってことじゃね?

    +270

    -16

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 21:06:46 

    >>25
    岸田というか自民党のせいだな

    +523

    -14

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:09 

    人手不足過ぎてWワークが当たり前になる時代が来るとかなんとか

    +368

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:10 

    >>16
    ガル子とガル男が結ばれないから

    +16

    -13

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:12 

    >>12
    スーパーだと100円アップとかしてるけど、忙しさに見合わない。

    +586

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:16 

    >>27
    億り人は資産運用してんだよ

    +126

    -17

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:17 

    だから就職氷河期世代が現役の時に、政府としてどうにか手を打っておけとあれほど(少子化、労働力問題の双方で)

    +806

    -10

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:18 

    人手不足とか言うけど、最低賃金ばかりの田舎はなんなんだ。

    しかも昇給なし

    +570

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:27 

    >>5
    結局そうだよね。
    給料あげたらいいのに。

    +793

    -9

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:28 

    >>1
    そりゃ公務員になった方が楽に高待遇安定ですし

    +31

    -27

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:38 

    >>1
    給料安くて休み少ないから来ないんだよ。
    うちの会社も事務員正社員求人出しても来ない。
    ・土曜出社が何回か必要で、完全週休二日じゃない
    ・給料総支給17万
    そりゃ来ないよね。

    +945

    -7

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:39 

    >>16
    国民「お前たちのせいだよ」

    +223

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:40 

    世界一病院数多いんでしょ?
    病院減らせば?

    +364

    -31

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:44 

    人手不足?なら賃上げしましょう!

    +221

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:52 

    >>6
    その年金を払ってる下の世代が減ってるんですが…

    +217

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:53 

    >>23
    ほんとそれ。給料がよければ人は集まるのにね

    +611

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:55 

    >>22
    ほんとに
    看護師て20年くらい賃金一緒じゃなかったかな

    +451

    -4

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:57 

    中小か〜
    手取り15万で働いてくれる奴隷が少ないってだけだよね

    +693

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:02 

    >>1
    働きもしない身内を役員に据えて給与出したりしてないかな?
    従業員に還元して適正給与出してたら人は集まる。たぶん自業自得。

    +403

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:09 

    >>25
    増税だ
    あぁ増税だ
    増税だ

    岸田総理の心の俳句

    +303

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:10 

    >>22
    そう思うなら外国人に文句言うなボケ

    +13

    -83

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:14 

    年収400万の民間人から税金保険料150~200万取ってる

    +495

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:39 

    >>7
    介護・看護、宿泊・飲食、運輸、建設の現場仕事は大歓迎してますよ?

    +85

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:42 

    >>1
    公務員どうですか?
    新卒大卒ならこの表よりもっと高いですよ
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +20

    -18

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:42 

    >>1
    移民外国人参政権の末路はウイグル

    フランスの移民暴動で子供亡くなった事件お忘れなく

    他力本願無関心な有権者が自公維れ共立国社以外の候補者用意しない限り終わらない。

    あと銀行法会社法改悪で 日本企業が外国人株主のものになったのも

    +166

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:46 

    国家資格持ってるけど働かないよ。性格悪いやつばかりだもん。心がズタボロになるだけ。
    まともな人がいなくなって意地悪で変なやつばかり残る。雇う側も見る目ないと終わるよね。

    +396

    -7

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:47 

    >>23
    所謂エッセンシャルワーカーほど低賃金か労働環境が悪いんだよね日本って
    ホント歪んだ国だなと最近思う

    +473

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:48 

    何でこんなに人足りないの?
    みんなどこへいった〜

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:50 

    >>39
    民間の病院全部潰せばいいよね

    +18

    -32

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:51 

    人手不足なのに待遇がちっとも良くならない。

    +274

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:59 

    >>5
    働き方改革が今一番必要な職場ばっかりだよね

    +461

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:59 

    一方ではセルフレジ導入などの人員は削減しているから皮肉だよね

    +206

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:01 

    >>5
    そんなんだから女性は給料が安いんだよ。建設業なんて給料すごく良いよ。いけば良いのに。
    嫌な仕事から逃げて自ら安い給料で働きに行っているのに、仕事がないとか女性は給料安いとか文句ばっかり。笑えるよ。自業自得じゃん。

    +20

    -129

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:09 

    >>1
    このんで働きたいって人が少ない職種だからね、
    現状雇ってくれるなら働くかって人が多いけど、給料や待遇あげればまだ人は集まるような気もするけれど。

    +168

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:22 

    人手不足なのにちっとも採用されないワイはどうしたら

    +147

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:41 

    建設業は人は来るんだけど続かないんだよね〜。みんなすぐ辞めちゃう。

    +132

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:45 

    バス運転手も足りなくて沖縄は修学旅行シーズンだけど1200台足りないって言ってたよね…

    +186

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 21:09:54 

    >>16
    いやいや子供作ったら働けないやんけ

    +133

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:03 

    英語喋れる人がいい🥺ってまずお前が喋りなよとしかならない。どう考えても喋れないおっさんばかりのくせに。

    +318

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:15 

    無駄に長生きしようとする国民性をどうにかしないとね

    +185

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:17 

    >>14
    安倍晋三は自業自得w

    +94

    -50

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:38 

    >>1
    産業用ロボットによる自動化機械化しましょう
    移民だと治安悪化

    +54

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:39 

    人手不足だからと意地悪する人を切らないから
    新しい人が入らない居つかないんじゃないの?

    +428

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:40 

    >>49
    ガル子は生意気にも内勤事務職を好む!

    +51

    -9

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:49 

    >>19
    とある資格持ちの人は時給20円upてのもあったよ・・・

    +275

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:49 

    >>3
    救世主。天才救世主

    +474

    -39

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:50 

    給料手取りで20万出せないなら会社潰れてほしい
    低額使い放題の会社多すぎ
    うちは福祉業界にいるから尚更思う

    +504

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 21:10:56 

    >>59
    土木施工管理技士補1級
    手取り19万ですが何か?

    +143

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:00 

    父親も本当は今月からデイケアを週2日から週3日にする予定だったけど介護士の人手不足で今月は無理ですって断られたよ
    多分このままだと来月も無理そう

    +186

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:06 

    >>23
    年収良くても免許必要な看護以外の介護、宿泊・飲食、運輸、建設で働きたいとは思わんわw

    +132

    -14

  • 77. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:13 

    そりゃそーよ。

    少ない若者が休み少なくて変則勤務で責任は重くて偉そうに言われるわりにはやりがい搾取してるような仕事やるわけないじゃん。

    +232

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:24 

    人手不足と言いながら会社が高飛車過ぎる
    50代以上をもっと雇えばいいのに

    +416

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:27 

    YouTubeのせいだな

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:32 

    >>1
    そりゃ子供産まない人が多いんだからこうなるわな

    30年後とか老人が溢れかえるのに介護はどうなるのかね?
    独身の孤独死だらけになるかな?

    +166

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:32 

    時給1,000円~1,300円しか出さんからじゃ?
    アメリカみたいにバイトでも2,000円~3,000円出してやれよ。
    月額60~80万円稼げれば求人なんてすぐうまる。

    +366

    -8

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:35 

    >>22
    看護師なんておしゃべりしてるだけじゃん
    金もらえるのが不思議な仕事だよ

    +13

    -307

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:41 

    怒鳴り教育をする会社は人出不足を通り越して潰れてしまえ

    +238

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:41 

    >>66
    日本人メンヘラ多いのに長生きだよな

    +107

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:46 

    >>54
    ブラック企業がやりたい放題やったからだれも働きたくないんじゃない?

    +216

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:48 

    >>47 >>9
    治安悪化する
    フランスの移民暴動
    埼玉県川口の有権者聞いてますか?

    +133

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:51 

    >>41
    年間で20万も年金払ってるのつらい…

    +21

    -6

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 21:11:57 

    >>74
    よこ
    経験が少ないとか?転職したらすごく上がりそう。もったいない。

    +10

    -36

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 21:12:11 

    氷河期世代を冷遇したツケが回ってきたんだよ

    +288

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 21:12:12 

    >>25
    岸田には早く降りてほしいとは思ってるけどこれは嫌い。

    その時々の政治家を無責任に批判するだけの浅い人間っているよね。

    +141

    -26

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 21:12:22 

    >>1
    食品工場求人だしたらバンバン応募くるよ
    最近すごいよ

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 21:12:24 

    >>6
    何歳は知らないが家に篭ってたらボケるよ 外に働きに出よう 最近でも無いけど高齢者たくさん働いてる

    +46

    -10

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 21:12:24 

    接客業とかは時給1000円でもいいけれど、他人の命を預かったり世話をする仕事は時給1500円にしてほしいよね

    +16

    -39

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 21:12:50 

    看護師だけど人手不足すぎて一日働いたら帰り道倒れそうになる一日中走り回って、帰ったら食べる元気なくてすぐ寝る日も多々あり、、次の朝まで起きられず家事も
    休みにしか出来ない。

    +272

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 21:12:52 

    >>25
    イヤイヤこればっかりは岸田さん関係ないわ
    日本人全体がこういう地味でロボットに任せられないのに安い賃金の仕事を下に見てるからだよ

    +89

    -40

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:00 

    資本家や権力者が労働者を舐めてきた結果がこれ。目先の利益ばかり追求してると自分の首を絞めるんだね

    +140

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:11 

    >>70
    おばさんでもバリバリパソコン使える人は多いから

    +88

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:13 

    >>67
    どっかで捕まれば命だけはたすかったのにね
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +100

    -8

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:13 

    仕事で運送業に関わることがあるんだけど運送業の人手不足はひしひしと伝わってくる
    2024年問題もあるしこれから運送業は大変になりそうだし、注文したら次の日に届くなんてことは無くなってしまうかもね…

    +183

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:21 

    >>5
    それがまかりとおるからいけないんだよね
    生活保護のほうが儲かってたりさ
    低収入への支援ばかりして
    選ばず働かないと生きていけないわけでもないから
    みんな働かないんだろう

    +507

    -8

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:22 

    >>19
    うちの近所のご飯屋さん


    英語喋れる方大募集!!
    時給980円!

    潰れた…

    +694

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:44 

    >>32
    おまけに人件費買い叩いて削減して内部留保溜め込んで?

    +115

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:45 

    >>78
    建設業とか未経験の50代雇っても
    本人も大変だと思うよ
    覚える事も多いし複雑だし体力いるし
    何より本人と周りの命に関わるし

    +125

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:47 

    どれも人手不足以上に儲かってなさげなのばかり…

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:52 

    ベトナムの人来るようになって有給とれるようになったから感謝してる。いままで不本意ながら放棄してたから。あと何気に給料とボーナスも増えてるし。
    恐らくまだ人手は足りてないからまだまだ来てもらわないといけない。

    +12

    -18

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 21:13:59 

    >>74
    何年目か知らないけど、入社数年目ならそんなもんでしょ。年数経っているなら転職すれば良いじゃん。

    +13

    -29

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:04 

    少子化、低所得問題に加えて意地の悪いベテランと新人で職場構成されてて一生離職率が下がらないって話でしょ
    それはそうよ

    +134

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:08 

    近所のパートが最低賃金のところばかりになった
    人は足りないのに賃金はあげないみたい

    +171

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:37 

    子育ても介護もない健康な専業主婦…働こうよ

    +16

    -32

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:45 

    >>1
    人手不足も深刻だけど消費不足も深刻よ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:46 

    少子高齢化だからね。てんかん持ちの人が100人中1人の割合だから夜勤出来ない人(てんかんは睡眠不足が問題)は看護も介護も運送も無理…てんかん持ってない人は頑張って欲しいかな〜。っていつも思う…てか私はてんかん持ってても建築(現場)職だけどね…かつての大工さんでてんかん持ってた人も死んだしなぁ…現場はまあ、いつ死んでもおかしくないし…なんとも言えんわ

    +2

    -16

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:46 

    土日休めるなら飲食と宿泊はやりたい
    でも基本無理な所が多いから倉庫で働いてる

    +88

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:51 

    >>86
    日本は受け入れないと詰むけどな

    +8

    -35

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 21:14:55 

    >>74
    頑張って資格取りな。
    建設業界は資格手当がデカイ。
    昇給も昇格も資格ありき。
    技術士取れたら安泰だよ。

    +9

    -40

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:04 

    >>3
    わたしもわたしも!
    こども二人小学生くらいになったら働かねば!

    +386

    -23

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:26 

    飲食や宿泊はやっぱ土日祝も働かなければ成らないからかな?

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:26 

    >>23
    若くて優秀で低賃金社会保障無しでも笑顔で働く人材多数募集

    +174

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:28 

    >>105
    働き者多いけど…いろいろあるからな…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:28 

    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +67

    -3

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:28 

    >>75
    ウチは急に曜日変更してくれって言われた
    予定合わせなきゃいけないから大変だったよ
    そして来月からリハビリがなくなる

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:30 

    +8

    -52

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:40 

    >>54
    病んだ。

    +79

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:40 

    >>1
    公務員たちは他の職業が採用しようにも採用できない中、倍率がちょっとかわったぐらいでもっと待遇あげないからこうなる、とかクソみたいな主張してる
    こんなクソたちが特権階級に居座ってるから日本は衰退する以外道はない

    +43

    -10

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:49 

    飲食は真っ先に削る経費が人件費だから、自業自得です。常に利益出す為にかなり少ない人数でやれ!!と指示を出すのだから退職者増えても当たり前です。わざとだよ、飲食は。

    +190

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 21:15:57 

    就職してもDQNからの暴力しか待ってない職場なんか誰が希望するのよ

    +122

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:09 

    助けて!奴隷が集まらないの🥺

    安い金で人を使い続けてきた結果だよ

    +256

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:10 

    激務薄給な仕事ばかり
    給与も上げずに「人が来ない」って当たり前だろ

    +225

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:10 

    >>101
    これって日本語ほぼ喋れない外国人でもOKなのかな?
    多分違うよねw
    英語喋れる大学生とか来てくれたら良いのにって考えてそのでキショい

    +326

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:11 

    国民がこれ以上公務員を養うのは
    多分無理なので破滅がくる

    +82

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:23 

    製造もや
    おじんばっかがものづくりの現場いてる

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:38 

    人足りないとは思うけど、仕事の邪魔にしかならない人に来られても困るから採用に慎重になるんだよね
    その人のせいで仕事するのが馬鹿らしいからとまともな人が4人も辞めたことがあったわ
    明らかに向かない人は職場が労基に相談して辞めさせることができたらいいのに
    その後のフォローは労基が持つのよ
    その人はお釣りちょろまかしたのバレて自主退職させられたからよかったけど

    +90

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:45 

    >>1 >>22
    人の世話:介護・看護、宿泊、飲食
    重労働:運輸、建設

    +150

    -3

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:47 

    >>101
    そんな時給で募集するなら学歴不当!とりあえず手足が動く人!位にしなきゃ
    最低賃金のバイトに高望みしすぎよ

    +399

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:51 

    コロナ後に人材不足騒いでるけど何で?
    外国人が居なくなったの?
    何でこんなに人がいなくなったの?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 21:16:59 

    欧州も保育士足りなくて移民に頼ってるってニュース出してて驚いた。待機児童がいるのはどこの国もなんだね。日本だけだ思ってた

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:03 

    >>113
    移民は不可逆よ 外国人参政権まで行くの分かってる?

    受け入れたら日本人の給料も下がるし治安悪化

    +116

    -6

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:13 

    >>82
    えぇー!!
    そんな認識なの?
    うちの職場にいる看護師さん忙しそうにしてるよ?
    服薬指導やバイタル測定たんの吸引
    入浴介助食事介助
    利用者さんへの処置
    もっと給料もらって!って思ってるくらいだよ

    +186

    -5

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:30 

    >>15
    地方の橋やトンネルは、どれを生かしてどれを捨てるか議論してる段階です。

    +153

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:33 

    >>109
    いじめがなくて土日祝休めて事務職がいいな
    パソコンの資格ならいくつかある

    +40

    -6

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:44 

    >>35
    給料上げても働かない人は働かないから雇いたくない。

    +107

    -8

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:49 

    >>1
    AI導入したり、機械入れて
    「コンピューターは文句言わないで1日中仕事してくれるい良い社員だ」
    「もう、人間の社員いらなくね、浮いた人件費は貯金貯金」
    とか考えて従業員を冷遇してした人達の末路

    +125

    -3

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:54 

    介護、もう少し働きやすさと給料が上がれば続けるんだけどな。

    正社員やフルパートの負担がデカすぎる。子育てしながらはキツイ。

    +154

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:55 

    >>101
    うわあ…

    でも以前コールセンターで
    英語対応出来る人で時給1300てのがあった
    ちなみに東京

    +193

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 21:17:57 

    >>12
    わかる。。うちも大手ファミレス、平日ランチと桁違いの忙しさこなしてるのに同じ時給って。。。。

    しかももっと働きたくても平日は主婦で一杯でうまく入れてもらえない。。。

    +266

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 21:18:03 

    施工管理なんて大手であろうが中小であろうがどこも遅かれ早かれ辞めるから離職率たかい

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 21:18:09 

    零細の小売業で店長をしてるけど毎日残業ばかりだよ。

    疲れるわ。

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 21:18:21 

    >>93
    想像力が足りていない

    +33

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/28(木) 21:18:40 

    >>97
    パソコンできる50代だけど
    画面と手元の資料見ると、老眼で焦点あわなくなってきたわw

    +83

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/28(木) 21:18:40 

    >>101
    派遣
    英語ができて、調達、折衝、通訳できる人 時給1800円

    これを見て、それなら正社員で雇えや!って思った。

    +465

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/28(木) 21:18:48 

    >>1
    今の日本はみんなが必要で
    必要だから利用するのに安くなきゃいけなくて
    大変で重労働でイメージの悪い職種が人手不足なんだよね
    人件費を上げろと言うけどタクシーが近場でも何千円もしたらみんな使うだろうか
    ラーメンが何千円もしたら毎日食べるだろか
    病院が1回掛かるのに1万もしたら病院に通うだろうか
    野菜が牛乳がお肉が1つ何千円もしたら
    みんな生活出来るだろうか
    大手は人件費上げれるのは下請けにその分のしわ寄せを押し付けてるだけ
    みんなにとって必要な物ほど人件費を上げたくても上げられない

    +97

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/28(木) 21:18:54 

    クリニックだけど老人が多過ぎて過去最高に
    一日の患者数多い。
    しかも認知?か怒りっぽい人やわがままな人多いから疲れ倍増。

    +198

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/28(木) 21:19:13 

    >>74
    転職考えてると言って揺さぶったら?
    一級持ってたらもっといい待遇のとこ行けるよ

    +89

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/28(木) 21:19:20 

    >>4
    コロナ禍の一連の状況を見たら、飲食業やエンタメ系やサービス業は、危うい業種のような印象が植え付けられてしまったよね。

    何もかもが悪循環に陥ってる気がする。

    +277

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/28(木) 21:19:37 

    >>19
    客商売だったらこのご時世英語が多少いるのは兎も角、大卒資格と20代ってそんなに拘る(仕事に要る)ところか?って求人多いよね。求めるスペックと給料が釣り合ってなかったりするし、20代の子来てくれても多分若い人欲しい職場なんていくらでもあるから安くこきつかったらすぐ辞めるよ。

    +349

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:01 

    >>143
    そこって糞SYSTEM24てとこ?

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:05 

    >>1
    募集かけても来ないー
    外国人実習生カモーン!

    ってしないでね。
    それ言う布石に思えて仕方ないんだけどさ、ベトナム人実習生が失踪して犯罪集団になってて荒稼ぎしてるのニュースになったよね
    呼ぶだけ呼んで逃げたら知らんぷりっての禁止して、企業側にも重いペナルティ課せられるくらいじゃないと関係ない人が被害にあうから止めてよね

    +164

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:06 


    でも給料あげたり待遇は意地でも改善しないんでしょ?それで外国人雇えば良いと。
    奴隷が必要だと。
    治安が悪くだろうが関係ないと。
    でもみんな投票に行かない。

    +86

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:27 

    うちは働くママさん応援て会社だから子供の学校行事とかは休み取りやすいし、子供が熱出したら急な休みも対応しますって言ってるんだけどさ。
    「夏休み中は子供に昼ご飯食べさせなきゃいけないんで昼であがります」って3時間しか働かないで帰っちゃうわけ。
    しかも子供と言っても高校生だよ(笑)
    そんなもん朝のうちに昼ご飯まで用意してチンして勝手に喰っとけって言えば良くない?
    朝だって「子供に朝御飯食べさせてから来るので」って遅出してくるんだから。
    ただでさえ人手が足りないんだから、そんなアホな理由で早退するなよ!!

    +167

    -12

  • 159. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:34 

    人が来る待遇や環境を用意できない会社や社会は潰れた方が世のため。

    +127

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:35 

    >>15
    孤独死でゴキブリに喰われる運命

    子供がいなければ現実問題
    インフラ年金健康保険無くなる

    >>138
    自衛隊の補給線だからインフラ維持はマスト
    出来なければやられる

    +24

    -4

  • 161. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:43 

    零細なんだけど、人増やしたいけど人1人分の年収…と考えたらちょっと人雇えないな。
    どうにかしないと。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:58 

    >>16
    子供育ててる暇がありません

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/28(木) 21:20:59 

    >>155
    ううん
    エ○○バ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/28(木) 21:21:10 

    ニート募集!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/28(木) 21:21:39 

    また外国人入れようとする為の洗脳記事

    +36

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/28(木) 21:21:39 

    >>82
    なれなかった人の僻み?にしか、、、

    +114

    -7

  • 167. 匿名 2023/09/28(木) 21:21:43 

    >>161
    人件費をダイレクトに価格に転換できたらいいけど
    そうはできないよね
    何もかもが値上がってるのに

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/28(木) 21:21:47 

    >>149
    そんなの安いよね
    それだけ出きるなら時給4,000円は欲しい

    +218

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:02 

    >>2
    外国人に来てもらって解決

    +9

    -49

  • 170. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:13 

    >>78
    うん。特に女性に関しては厳しいよ。職人さんときちっとコミュニケーション取れるのか面接で聞かれるから。職人さんは今でも親方くらいの人は怒鳴り散らかしてくるからそれに負けない力が求められる…泣き出すようじゃ駄目だし建築の世界は高所恐怖症の人には向いてない。結構資格資格資格うるさいし…当たり前なんだけど…

    +22

    -9

  • 171. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:30 

    >>163
    そこかー
    そこも糞やし

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:32 

    バイトの方が割りが良いから正社員として入ってくれないみたい

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:42 

    >>24
    ニート、パパ活、YouTuberが先

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:46 

    >>5
    人手不足で今いる従業員の負担が上がってきつくなって辞めても新しく入ってこない
    負のスパイラルだね

    +311

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:46 

    >>158
    彼女たちにとって子供というワードは印籠なんだよ。それさえ出しときゃ、何でも許されると思ってる。

    +141

    -9

  • 176. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:02 

    >>12
    土日だけじゃなく、飲食店の時給安過ぎる
    あんなに大変そうなのに

    +368

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:04 

    >>138
    というより、都会で多くの外国人を使う事で事故や欠陥が起こりそうと思った。
    欠陥が困る。

    +123

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:25 

    高校生より安い時給で、仕事は一流?

    笑わせるな

    +55

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:28 

    >>3子育て終わったら、
    また旦那とベッドで頑張るね。

    +44

    -74

  • 180. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:29 

    賃金をあげろやクソが!!!!

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:33 

    >>22
    結婚して夜勤やりたくないになると病院で働くのバカバカしいからね、今なんて派遣や訪問看護やら保育園、クリニック、治験、選択肢色々あるから病院で無給で看護研究やら委員会の仕事で居残りなんてやってらんないよ

    私もそれで辞めたうちのひとり
    派遣で働いたりしてるけど有名大手病院もめっちゃ派遣で募集してる
    本当に人手が足りないんだと思う
    でもスタッフに寄り添ってこなかったつけだと思う

    +456

    -2

  • 182. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:42 

    >>157
    時給1250円で週休2日で
    長期休暇も取得可で
    保険も効いて家賃も補助されてても奴隷?

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:44 

    >>167
    そうなんだよね。
    最初は教えなきゃいけないし、その分稼いでいる人の効率も落ちてしまう。
    儲かる仕組み作らないとだよね…

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:51 

    >>74
    土木施工管理技士 求人で調べたら30万〜とか出てきたけど
    地方400万〜、都内だと600万〜でゴロゴロ求人出てくるのはなぜ

    +47

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:55 

    >>151
    病院は患者と医院の間にコーディネーターを入れて、
    コーディネーターがAI使って問診後に医療機関にかかるようにすれば
    無駄な時間も医療費もかからないと思うけどどうだろう?

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/28(木) 21:23:56 

    >>159
    だよね
    日本は我慢しちゃう社員が多いから中々潰れない

    +47

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/28(木) 21:24:07 

    >>4
    うちの近所は、コロナ禍は関係なく潰れて更地のまま。

    +126

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/28(木) 21:24:26 

    >>82
    それ本当に看護師だった…?自分しか見えないモノとかじゃなくて。
    薬切らしてたんじゃない?

    +128

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/28(木) 21:24:34 

    >>19
    都内だったら時給2000円近い仕事あるけどね
    英語喋れるならインバウンドで外国人だらけだから重宝されますよ

    +48

    -6

  • 190. 匿名 2023/09/28(木) 21:24:35 

    >>5
    やりたくてやっててもボロ雑巾扱いだから辞めたんや

    +290

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/28(木) 21:24:41 

    >>158
    今の親御さんって子供が大学生でもこんな感じじゃない?
    え〜ってなるけど何も言えないよね…

    +123

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/28(木) 21:24:53 

    グリストラップ清掃や、うんこ掃除もして時給1000円なんて
    飲食店バイト誰もやらないよね(笑)

    +104

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:06 

    就職氷河期に散々学生を落としておいて今になって人手不足とか言ってる企業は被害者ヅラすんなよって言いたい。

    +171

    -3

  • 194. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:21 

    >>59
    このコメントの人は当然建設業なんだよね?
    なんか偉そうに言ってるけど

    +47

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:26 

    若い女の子はパパ活とかに流れてるんじゃない?
    ブラックな上に給料も安いんじゃやりたがらないよ

    +45

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:28 

    >>165
    コンビニだって商品ピッてするだけで、その後の支払いは自分でレジ操作するなら商品も自分で通すわとバカらしくなる

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:35 

    >>158
    うちの職場にも「主人(リモートワーク)と子供(高校生)の昼ご飯を用意しないといけないので」って言って帰る人いるよ

    御主人が家にいるのにどういうこと!?って思う

    +180

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:36 

    >>82
    デイサービスとかはおしゃべりも仕事の内だけどそれでも医療の目で観察はしてるしいざって時の為の看護師さんだよ。責任重大だよ。

    +130

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:41 

    >>179
    ひゅー😚

    +54

    -8

  • 200. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:42 

    >>12
    本当それ。
    うちは残業手当も1時間分しか付かないから転職しようか迷ってる。

    +119

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/28(木) 21:25:57 

    大手の鉄鋼会社いつも求人出てるけどブラックなんかな

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:14 

    >>44
    給料そのままのくせに、求めるスキルの高い中小が多い
    まじで奴隷か良くて使用人

    +263

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:19 

    >>69
    せっかく新しく人が入ってもみんなその人のせいで辞める
    上もそれを分かってるけど求人出す経費がもったいないって方向になってそのまま
    まず意地悪する人を切って欲しいわ

    +224

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:29 

    >>16
    子供ひとり育てるのに数千万かかるから老後の資金2千万貯めるの無理です産めません

    +65

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:34 

    >>78
    新卒の方が歯向かわないって思い込んでるからバカだよね。

    +104

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:49 

    >>81
    給料はその半分でいいから週3勤務希望って人も結構いると思う
    多様な採用方法があるといいのかもしれないね

    +126

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:51 

    真面目に働いている人をブルーカラーとか職業差別もするし、、どこらへんの人が叩いているのか、、

    +95

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/28(木) 21:27:31 

    医者も足りてない、特に外科。これけっこうマズいと感じてる(病気持ちなので)

    +41

    -2

  • 209. 匿名 2023/09/28(木) 21:27:35 

    いろんなとこが倒産してるし人は余ってるはずじゃ…
    しかも人口減ってるんでしょ?
    なんか矛盾してない?

    +44

    -2

  • 210. 匿名 2023/09/28(木) 21:27:39 

    日本ってこんな賃金安で物価高で超重税国で
    犯罪者と外国人に激甘の自己責任大国なのによくもってるよね
    そろそろ潰れるんじゃないかな
    無理が祟ってるんだ、真面目な国民はみんな疲弊してるのよ

    +158

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/28(木) 21:28:03 

    >>193
    そういう企業は人手不足嘆いてないと思う
    その当時も今困窮してる業種は若い人は選ばなかった職種だと思うよ
    建設業と言っても本社勤務とかそういうのじゃなく
    現場系が人手不足だから

    +17

    -6

  • 212. 匿名 2023/09/28(木) 21:28:20 

    >>185
    クリニックとか?ほんと来なくていい年寄りだらけだからほんとに必要な患者を待たせてる。

    +63

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/28(木) 21:28:36 

    うちの会社もガンガン辞める
    翌日とか珍しくない。派遣さんとかめちゃくちゃ辞めるの早い。2か月続いたら長いほう

    +61

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:05 

    人件費ケチって安い給料で有能な奴隷を欲しがってるんだもん。そりゃ人なんて来ないし来ても定着しないよ。

    +101

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:06 

    >>53
    安いサービスを求めて金出そうとしないそこそこの金持ちも多いと思う
    日本の治安と清潔が保たれてるのは安い賃金でも働いてくれてる人がいるからだろうに
    でも、昔とは違って今はその搾取形態に気づき始めてる人も多いから、治安も崩れていくと思ってるわ

    +197

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:25 

    >>157
    自治基本条例 外国人参政権まで行ってる自治体
    全国の自治基本条例一覧
    全国の自治基本条例一覧koukyou-seisaku.com

    全国の自治基本条例一覧 NPO法人 公共政策研究所公共政策研究所のご案内公共政策研究所の概要組織運営全国の自治基本条例の施行状況実績/活動紹介連絡先調査報告書/論文等2全国の自治基本条例一覧(更新日:2023年4月1日)  NO 自治体名 都...

    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:29 

    >>144
    土日入れる人の希望を優先にすりゃあいいのにね。

    +111

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:41 

    >>209
    それでも選ばない業種なんだよ
    看護師とかタクシーとかは資格がいるし
    建設業や介護はキツくて重労働だし
    賃金だけじゃなくて辛い仕事はしたくない人が増えたんだよ

    +71

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:57 

    >>11
    そこだよね。
    人手不足のか言うけど、年齢や経験とかで受からないし、介護と看護は資格必要だし…

    +458

    -2

  • 220. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:59 

    YouTubeなら汚い仕事しなくても稼げるもんね

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/28(木) 21:30:06 

    >>35
    介護でも給料上げても嫌な仕事に変わりはないから、いつまでも人手不足な気がする。

    +101

    -3

  • 222. 匿名 2023/09/28(木) 21:30:30 

    >>1
    日本の生産性はここ30年で3倍になってる
    無駄に競争させて労働者を酷使して得た税金は外国人が投資する大企業に流れてる
    どれだけ頑張っても日本はアメリカの植民地
    ハリボテの繁栄

    +68

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/28(木) 21:30:30 

    都市部郊外。飲食店もクリニックも多い。さらにショッピングモール乱立

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/28(木) 21:30:40 

    >>219
    介護は無資格でも今はウエルカムじゃん

    +70

    -13

  • 225. 匿名 2023/09/28(木) 21:31:04 

    給料低いのに重労働だからさ、みんなギスギスすんの。
    職場内でパワハラとか普通に起きてるし、責任者も見て見ぬフリ。
    まずは従業員満足度を上げなきゃ顧客満足も叶わないし、そもそも人が続かない。

    +82

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/28(木) 21:31:19 

    >>43
    うちの病院、昭和からの賃金換算だよ。

    +76

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/28(木) 21:31:24 

    >>33
    氷河期世代に介護・看護、宿泊・飲食、運輸、建設の現場職が人気だったとは到底思えないし、この現場職なら今40代50代の氷河期世代でも採用されると思うけど

    +91

    -8

  • 228. 匿名 2023/09/28(木) 21:31:26 

    >>44
    田舎だと手取りじゃなく月給15万とかだからなー。

    +90

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/28(木) 21:31:27 

    >>185
    それ、いい!
    是非実現して欲しい。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/28(木) 21:31:33 

    >>221
    時給高くてももうやりたくない…
    よこ

    +56

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/28(木) 21:31:34 

    >>208
    外科は激務ブラックだから、最近の若手医師から敬遠されてるね

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:06 

    >>4
    コンビニとかも地方は客入り良くても働き手がいなくてどんどん潰れてるよ。

    +172

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:16 

    まあ、ブラックな会社が潰れる良い機会やね!

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:23 

    >>23
    看護師はともかく
    非正規
    低時給
    ボーナス退職金なし
    使い捨てにする気満々なのにスキル高めの若い人募集
    少子化なのに応募するわけ無いやろ

    +257

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:26 

    >>181
    日勤の後に勉強会やら何やらが多すぎだよね。なんなら休日まで勉強会に参加させるっておかしいよ。
    そんなんで私も大学病院をやめたクチだけど、今は飲食だよ。ほんと人手不足。

    +262

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:33 

    >>142
    セクハラとか暴力、暴言吐く人とかいるから高くてもやりたくない人いると思う。
    下のお世話とか給料上げてもしたいかな。

    +36

    -2

  • 237. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:43 

    馬鹿なYouTuberは大金稼げるのに真面目に働いても激安給料なんだからやりたくないだろ

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:47 

    >>53 >>23
    高度経済成長期にも人手不足になったときは
    給料を上げて移民なしで乗り切った

    移民は亡国なこと知ってたから

    まともに運転も出来ない
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +86

    -3

  • 239. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:01 

    運輸なんて倍の送料になったとしても、あっという間に機能しなくなりそう
    高齢者や妊婦で重い物を買ってこれない人たちの代わりを安い給料でやらされれるようなものだもんね
    旅行料金支援なんてしなくていいから配送業の人たちが増えるような制度作って欲しいわ
    これから困るのは私たちの世代だもん

    +93

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:10 

    >>158
    そういう女の放り出した仕事は全部独身女に回ってくるから、独身女は絶対そういう会社に入社しないほうがいい。

    +135

    -2

  • 241. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:11 

    >>14
    安倍さんって本来ならこの件で非選挙権なくなってたはずなんだよね
    警察が仕事しなかったから時効になっちゃったけど

    +46

    -7

  • 242. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:19 

    給料安い職種は値上げ出来にくい職種だってどうしたら分かってくれるんだろう
    みんながみんな意地悪で賃金上げれない訳じゃなく
    みんなが介護に月何十万って払えるなら
    介護士さん達もかなり良い給料貰えると思うけど
    それをしたら利用者さん達が困るからなんだよね

    +33

    -3

  • 243. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:21 

    >>218
    確かに今の若い人たちが汚いきつい仕事したいなんて思わないよね

    +35

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:42 

    >>37
    17万…手取り15万切るじゃん…

    +237

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:44 

    >>181
    本当に人足りない
    助っ人応援めっちゃ必要だけど出す方も全然人足りてないんですけどって感じ

    +87

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:49 

    人手不足だからニートを働かせればいいって言う人いるけど反対。働く気ない人が働いてもすぐ辞めるだけだし。

    +15

    -2

  • 247. 匿名 2023/09/28(木) 21:34:29 

    >>242
    税金て、福祉のために使われるんじゃなかったっけ?
    あと、介護施設の経営者、中抜きしすぎ。

    +78

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/28(木) 21:34:31 

    >>243
    都会で比較的楽な楽しい仕事をしたいんだよね
    なんか負けた気持ちになるんだと思う
    せっかくそこそこの大学出たのにって

    +30

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/28(木) 21:34:32 

    >>230
    介護士なんだけど、やってて思うわ。
    こんな仕事、給料上げてもやりたいかなって。
    オムツ交換とか、暴言とか吐かれることに変わりはないしね。

    +58

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/28(木) 21:34:34 

    >>241
    結果
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +33

    -12

  • 251. 匿名 2023/09/28(木) 21:35:00 

    もう大卒を条件にしないで高卒からどんどん雇用して能力に応じてどんどん昇給させるとかしないとさ、だてに大学まで出たから力仕事したくね、とか汚い仕事は嫌だとかなるんだよ。
    勉強したくない子は高卒で働ける(そしてちゃんとお給料もらえる)世の中にすればいい。
    親も無理に大学まで、って考えなくていい分大学の資金を老後に回せる。

    +152

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/28(木) 21:35:07 

    >>2

    日本が終われば世界も終わりますよ。

    実際、日本を持ち上げる話が嫌いな(勘違いしている)中国人大学生などは、イギリスBBCのベテラン女子アナやオックスフォード大学の教授などに、偏見極まりない反日の思想ををことごとく論破されています。

    日本は、経済的にも文化的にも世界にとって、とても重要な国なんですよ。

    +81

    -18

  • 253. 匿名 2023/09/28(木) 21:35:08 

    >>3
    それがね、求人票でも年齢で切ってくるんだよ
    人手不足って言うくせに35歳までとかね

    +1022

    -2

  • 254. 匿名 2023/09/28(木) 21:35:19 

    >>218
    辛くても、高収入だったらやる人絶対増えると思う。

    +41

    -4

  • 255. 匿名 2023/09/28(木) 21:35:28 

    >>1
    公務員に搾取されてるから公務員みたいな高待遇で楽な仕事じゃないときついよね

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2023/09/28(木) 21:35:28 

    >>194
    別に建設業じゃなくても良いでしょ。私は給料に文句なんてないし満足してる。男性よりも女性が給料安いのは選り好みしているから。それだけの理由。
    それなのに文句ばっかり。激務の私からしたら本当に甘えているなって思う。そういう人頭にくるんだよね、逃げてるだけのくせに。

    +6

    -45

  • 257. 匿名 2023/09/28(木) 21:35:43 

    なんだかんだ言って日本人はお金あるんだよね。

    コロナで我に返って、働くの辞めちゃった人すごーくたくさんいると思う。

    +36

    -2

  • 258. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:04 

    >>101
    近所の中華屋、この時給で日本語もほとんど喋らない呼ばないと皿も片付けに来ない大人しい日本人の男の子が働いてるわ。別にそれで良いと思う。

    +125

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:06 

    >>247
    それは多大にあるね
    中抜きが駄目とは言わないけど日本は中抜きが凄過ぎる
    下に行けば行くほど雀の涙程しか降りて来ない
    バランスが崩れてる

    +90

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:10 

    >>252
    重要な国っていうか、都合が良い国。
    政治家もレベル低いし、みんな投票行かないし、ほんとに終わると思います。

    +80

    -4

  • 261. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:20 

    >>242
    どんなに賃金上げても介護はやる人増えるとは思えない
    利用者やその家族、職場の人間関係
    本当に密なんだよね
    それに下の世話は本当に酷いよ
    実際やってたけどもう今は出来ないな

    +54

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:21 

    >>101
    ZAMAA WWW

    +62

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:31 

    >>5
    給料安い。キツイ。お客さんの質。休みがない。
    もうやりたくないよ。

    +290

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:32 

    >>15
    建設は下請けや孫請けに流して中抜きする受注元だけが楽して儲かって実際働いてる人達はしんどい思いしてるってのが常だからね。
    一度業界構造ごと壊れた方が良い

    +221

    -12

  • 265. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:43 

    >>257
    だな!

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/28(木) 21:36:48 

    >>169 >>165
    外国人参政権の末路はウイグル同様 臓器バラバラ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:06 

    >>239
    そもそも配送料が安いのにどーやってドライバーの給料上げるのか教えて欲しい
    消費者が配送料0円好きすぎる弊害

    +49

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:08 

    >>254
    夜職は給与がいいからやる人がいるんだもんね
    薄給だったらやる人いないと思うよ

    +74

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:09 

    >>232
    東京に大学が多過ぎる
    23区内に私大禁止しないとバイトの学生さんがそもそもいないよ
    地方の私大は外国人だらけだし、日本人学生は都市部へ行くし負の連鎖

    +59

    -7

  • 270. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:25 

    >>221
    それでも看護師並みにもらえたら頑張る人いると思う
    最低時給に近い賃金であんなしんどい仕事…
    少子高齢化なわけだし、あの仕事はもっとお給料高くてもいいと思う

    +133

    -8

  • 271. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:33 

    >>109
    ムダムダ。
    働くくらいならあの人達は節約するよ。
    3号廃止、扶養控除廃止になれば働くだろうけど。

    +16

    -16

  • 272. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:34 

    >>251
    昔のように大卒が珍しい時代と違って、今高卒の人って、やっぱ、漢字を異様に知らないとか言葉知らないとかあるから…….

    +13

    -21

  • 273. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:34 

    >>8
    おかげで専業主婦歴15年だったのに
    あっという間に仕事決まりました。
    まだ半年だけど時給2回上がって
    1.000円もすぐ超えるそうです。
    休みの希望も100%通るし
    みんな優しくていい人ばかりです。

    今は短時間だけど将来的には扶養も
    抜けて働きたいと思ってます。

    +102

    -9

  • 274. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:48 

    >>256
    ほんとに激務の人はガルちゃんやらないよ。
    あと構造的に女が稼げない仕組みになってるってことをちょっとは何か本でも読んで勉強したら?

    +47

    -8

  • 275. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:50 

    >>231
    医者って大変な仕事だけど、苦労したことない金持ちの家の子に勤まるのかなって思う

    +31

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/28(木) 21:37:56 

    >>9
    最近は中国人も来ないらしいよ。お金にならないから。安心して。

    +42

    -3

  • 277. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:12 

    >>19
    人手不足というか奴隷不足って感じだね。
    素直にボランティアでも募集すればいいのに

    +315

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:31 

    >>254
    高収入にしにくい職種だから
    ラーメンが1杯何千円でも毎日食べる?
    じゃがいもが1袋1000円でも買う?
    病院が1回行ったら何万もしたら通う?
    無理だよね
    生活できなくなるもの
    人件費を価格に転換出来にくいんだよ

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:32 

    >>253
    職種選べば関係ないよー

    +25

    -87

  • 280. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:32 

    >>1
    就職氷河期の時に無理してでも落とさず採用すれば良かった。その時には採用控えて大量のニートや引きこもり量産させたんだから自業自得

    +105

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:35 

    >>21
    使えない人を沢山雇ったところで仕事は捌けないじゃない?

    +71

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:39 

    >>247
    介護はビジネスって言い切る人たちばかり
    市長とか議員とツルんで何してるんだか、、、

    +37

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:47 

    >>94
    病棟勤務かな?お疲れ様です。
    あの仕事は20代で子供もいなかったから出来たと思う。
    いま特養勤務で、時給は安いけど労働環境は病棟と天と地ほどの差だよ。
    無駄な委員会や研修が一切無いしサービス残業も無い。
    人手不足っていうけど病院が長く働き続けてもらえる努力しないからクリニック・介護・美容に流れてくんでしょ。
    その辺りの人手不足はそこまで深刻じゃないと思う。

    +99

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/28(木) 21:38:54 

    >>252
    半分終わってると思う
    昭和の人たちはバイタリティあったけど今はもう
    なるようになるしかないね

    +55

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/28(木) 21:39:03 

    >>126
    あんたが人気芸能人かなんかで一緒に働けるだけでありがたい存在なら集まるんじゃね(棒)って言いたくなる

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/28(木) 21:39:20 

    >>246
    専業を無理矢理働かせろとかいうのも反対

    +5

    -5

  • 287. 匿名 2023/09/28(木) 21:39:21 

    >>256
    他人のことなんて気にしなきゃいいじゃない
    女は女に厳しすぎんのよ
    選り好みしてるからっていちいちあなたが
    「甘えるな!逃げないで働け!」なんて言ったところで
    別になんとも思わんでしょ

    +61

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/28(木) 21:39:25 

    >>257
    なのに、海外旅行だの。旅行支援クーポンの時はほぼ同じ人でしよ。
    私は1回も行けなかったけど。

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/28(木) 21:39:49 

    >>5
    宿泊、飲食はコロナ禍で完全にいらない子扱いされたもんね。

    +154

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/28(木) 21:39:55 

    奴隷不足だもんね

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:00 

    >>249
    介護の初任者研修、実務者研修を受けた者だけれど、介護士はこうあるべきっていう理念がレベル高すぎて尻込みしてしまい結局その仕事には行かなかった。
    介護者がどのような状態であっても気持ちに寄り添い、利用者の本心を理解し通訳できて、常に三歩先の先の危険を予測しつつ行動し、にこやかに心を込めてうんたらこうたら

    +96

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:03 

    >>35
    これ簡単に言う人って、販管費管理とかしたことないのかな。

    +17

    -19

  • 293. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:04 

    >>261
    賃金で語れない職種も沢山あるよね
    命に関わる責任の大きい仕事とか
    単純にキツイ重労働ってだけじゃなくて
    危険と隣合わせだったり

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:09 

    >>253
    それが大手とかならまだ分かるけどド薄給休み少ない経験ありの35歳迄とか舐めてるんだよねw
    派遣の方がマシってなっちゃうわー

    +639

    -3

  • 295. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:29 

    >>1

    人しか出来ない面での人手不足は、どうにかして欲しい😩

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:30 

    >>181
    何かいいなー。建築業界にも勉強会システム入れてほしい…資格取る為なら勉強会とか無休でも出たいなぁ…今回新しく転職した会社は何故かサークルがあったりする…そんな無駄な時間費やしてないで勉強会とかしたいな

    +0

    -18

  • 297. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:38 

    >>227
    むしろ40代、50代が多くて若い人は来ないんじゃないの?

    +42

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:45 

    >>278
    消費税とか無駄な増税止めて、みんなの手取りが増えれば食べに行くんじゃないですか?何千円でも。

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:50 

    >>2
    あと10年持たないかも

    +24

    -6

  • 300. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:58 

    >>181
    わたしもだよ。クリニックに転職したら毎日スッキリ仕事終わる。委員会、委員会の仕事持ち帰り、病棟の係の仕事、勉強会の資料作り、必須研修とか、後輩指導、研究、病棟会、各種報告書、サマリー、スキルアップの研修などなーんも考えなくて良いんやー!!ハッピー!!って毎日思ってる。総合病院に10年以上勤めてたんだけど今までよっぽど辛かったんだろうなって、今気づいたよ。つーかこれらほとんど無給なんだから本当イカれとるよな。情報収集のために日勤も夜勤もめっちゃ早く出勤したりするし。同じ環境にずっといるとマヒするな。思い切って転職して本当に良かった。

    +246

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/28(木) 21:41:07 

    >>29
    Wワーク当たり前になったら益々子育てや自宅で介護なんて無理だよね

    +148

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/28(木) 21:41:13 

    >>22
    タイムリー。
    最近さまざまな雇用に関する仕事の担当になったんだけど、看護師の基本給(月給)が20万円〜60万円と幅広くでびっくらこいた。
    夜勤ないと割に合わない仕事だね。

    +152

    -4

  • 303. 匿名 2023/09/28(木) 21:41:47 

    運行関係の仕事してるんだけど、運送もどこも人手不足やばいよ、
    2024年問題も控えてるし、人手足りなすぎて70代のドライバーがバリバリ活躍してる現状だし、10年後とかマジで怖いよ、

    +37

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/28(木) 21:41:49 

    >>253
    まぁ事務ならわかるけどね

    +5

    -38

  • 305. 匿名 2023/09/28(木) 21:41:59 

    人手不足の所もあれば人手が多い所もあるんじゃないの?田舎だけど美容院と整骨院めっちゃ多い。こんなに必要か?と思う。

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:11 

    >>69
    意地悪な人のせいで元々いた人と新しく入った人の2人が辞めたよ

    +108

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:14 

    >>158
    お金に困ってないんじゃない?氷河期とかでしょ?
    腰掛け精神抜けてないんだよ

    今のご時世そういう主婦って戦力にもならないしイマイチだよね

    +21

    -29

  • 308. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:18 

    誰が奴隷派遣社員なんてやるんだよ

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:45 

    >>276
    今は日本で稼ぐより自国で働く方が稼げるらしいね

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:49 

    >>298
    それができたら助かる企業や業種は多いと思う
    だけど大手優遇の今の政治を国民が支持してるから
    そうはならないんだよね
    大手って事はそこに勤めてる人達も多いしね

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:52 

    ニートしてる人ってそもそも社会に適応できなくて会社を追い出されてきた人がやってるもんなんじゃないの?ある意味働けない。

    +24

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:52 

    >>273
    これは応援したくなる、頑張って!

    +88

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:24 

    >>81

    アメリカの物価に合わせたら時給はいいけど
    家賃払えないんじゃない
    シェアハウスで月々15万ぐらいが普通だったはずだし

    陰湿な政府は時給あげたら倍以上税金上げるのが
    目に見えてるよ

    +67

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:29 

    >>272
    私もこれでした。
    が、地頭が良かったから30歳すぎた今では学歴関係なく出世してるよ。
    私勤める会社は地頭がいい高卒の方が仕事できる。

    +16

    -6

  • 315. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:29 

    >>42
    給料高くなると、優秀な人を求めるから、そこも人手不足だよ。優秀な人は取り合いで大企業も人手不足だもん

    +25

    -5

  • 316. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:32 

    保育士もや

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:42 

    >>253
    そいつらもそのうち気付くよ
    年齢で選べるほどの立場じゃないって
    もう少しの辛抱

    +545

    -3

  • 318. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:43 

    >>82
    分かりました

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/28(木) 21:43:57 

    >>11
    雇う側が低賃金で若い人でフルタイム求めてるもんね

    働きたい人は割とたくさんいるのに

    +487

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:04 

    >>2
    日本だけ30年間も賃金が上がらない

    +64

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:36 

    >>235
    看護師ではないけど医療系の何たら委員会とか
    発表会とか多すぎて辞める原因の一つだった
    仕事後に1時間以上の委員会。こ〇す気か。
    おまけに残業代は無し
    発表会なんぞ総評まで10時過ぎで
    そのあとの片づけで12時近く
    しかも次の日も仕事とかありえない
    職場としては年に数回だからとかなんとか
    言うだろうがこっちは迷惑極まりなかった

    +136

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:37 

    >>25
    政治家の
    悪口言って
    悦にいる

    +22

    -6

  • 323. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:40 

    >>284
    イギリスBBCのベテラン女子アナやオックスフォード大学の教授は、米中の覇権争い、日本がどちらにつくかで世界情勢は大きく変わる。
    そして残念ながら、イギリスやフランス、ドイツなどEU諸国にその力(影響力)は無いとも断言していますね。

    +24

    -6

  • 324. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:45 

    >>82
    イメクラの話?

    +33

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:00 

    上に立つ人育ててる?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:00 

    >>33
    氷河期世代が現役の時にも
    今上がってる職種は選ばなかったでしょう
    氷河期世代も大手や出来る限り綺麗な仕事を追い求めてたでしょ

    +7

    -41

  • 327. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:07 

    >>227
    運送会社だけど40代〜60代めちゃくちゃ多いよ。
    1番若くて37〜38とかだし。
    給料良いから今働いてる人はいいけど会社的に将来は無いかな

    +63

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:08 

    >>121
    クソワロタ

    +4

    -6

  • 329. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:10 

    >>282
    よくわからん国に何兆円とか出すんだったらさ、もう介護の現場の人にドカンとお金出したらいいんだよ。
    税金でもいいよ。福祉はみんなに関わってくるんだからさ。
    働いてる人も高収入なら誇りを持って働けるから虐待とかも減りそう。

    +90

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:15 

    どうするんだろうね。ベトナム人の美人の若い女を求めてる社長が多いけど円安だから来てくれないよね

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:29 

    >>209
    年代別の人口グラフ見ると分かり易い
    第一次ベビーブームは70代なかば
    うちの社長がまさに廃業考えてるみたい。
    第二次ベビーブームは50歳前後、
    就職氷河期世代だから非正規や無職でチャレンジ諦めてる人が多そう

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:32 

    仕事できなくて無視や陰口言われて辞めさせられた(ノ_・、)

    +11

    -4

  • 333. 匿名 2023/09/28(木) 21:46:02 

    >>4
    人を使い捨てにしてきたくせに人手不足とはちゃんちゃらおかしい。

    +502

    -2

  • 334. 匿名 2023/09/28(木) 21:46:17 

    >>195
    私はパパ活やら風俗は絶対無理だけど、月収20万以下で働くより身体売ったほうがマシって人増えてる
    売りたい側が多くて相場が下がってきてるのは事実
    衣食住に本当に困ってる人は昔より減ってるのにどんどん貧しくなってるような気がする
    閉塞感がすごい

    +37

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/28(木) 21:46:19 

    >>76
    飲食で時給2000円とかなったら飛びつくわ

    夜専門の飲食店じゃないよ

    +61

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/28(木) 21:46:32 

    >>116
    今は学生もカレンダーどおりに休みたいみたいだよ
    シフトに縛られたくないからお金が必要な時だけスポットでバイトするらしい

    +30

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/28(木) 21:46:45 

    >>12
    でも平日は暇って聞こえるよ。なら土日頑張らないと雇用主はやってられないよ。色々な角度から考えてほしい。

    +45

    -18

  • 338. 匿名 2023/09/28(木) 21:47:10 

    >>309
    だから日本の生活保護求めてくる人や子育ては母国でしているのに子供手当貰ってる人ばっかりが集まる

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/28(木) 21:47:38 

    >>85
    そんな会社ばかりにした有権者

    +29

    -2

  • 340. 匿名 2023/09/28(木) 21:47:44 

    >>21
    簡単にクビにできるような無能しか集まってこないのも人手不足って意味では根本は同じなんじゃない?

    +145

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/28(木) 21:48:15 

    >>122
    精神的な方はもちろん、酷使され過ぎて腰とかの身体悪くした人も多いよね

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/28(木) 21:48:27 

    今日ヤマトのリヤカー部隊のお兄さんが放心状態で住宅街に立ち尽くしてた
    ヤマト営業所からそこまで1kmほどリヤカー引いて歩いて、更に住宅街回るってキツいよね
    しかも配達員さん時給1200円くらいなんだよね
    大変だと思う

    +68

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/28(木) 21:48:42 

    50代以上を積極的に求人募集すれば生き残れると思うけどな

    +34

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/28(木) 21:48:45 

    >>332
    大丈夫だよ!合う仕事がきっとある。
    私も昔飲食でバイトする度使えない人間でげんなりしたけど、今は労務でバリバリ働いてる。

    +28

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/28(木) 21:49:25 

    >>2
    終わらないよ
    この後も続くからね
    だからちゃんと自分で自分の身を守れるように資産をつくっておかないとね

    いっそ終わった方があなたに都合が良かったかな?

    +12

    -12

  • 346. 匿名 2023/09/28(木) 21:49:31 

    >>81
    頭大丈夫?海外の事例出して来てさも頭いいように見せてるけど物価とのバランスとか分かってて言ってるの?知識不足甚だしいわ。

    +45

    -6

  • 347. 匿名 2023/09/28(木) 21:49:48 

    看護学部3年生の娘、就職説明会に参加すると往復の交通費やクオカードがもらえたりする。総合病院インターンに行ったら後日師長さんから直筆のハガキが届く。娘は偏差値低い大学だしテキパキしてるタイプじゃないからよっぽど人手が足りてないのかなあって思った。

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/28(木) 21:50:30 

    近所の建売住宅の建設中の
    現場にかなり若い外国人が
    作ってるのを見て
    建売住宅のカラクリを見た気がした

    5軒中、1軒住んでて
    あーって思っちゃったわ。。。

    +0

    -16

  • 349. 匿名 2023/09/28(木) 21:51:06 

    >>158

    ガツガツ働くより暇つぶしに働きたい人は
    そんなもんなんじゃない。
    家計も困ってないからゆるフワで働きたいだけ
    なんだろうね。それで採用しちゃってるなら仕方ない…。


    うちはゆるフワ〜な職場だけど
    小学生の子どもたちの昼ごはんは作り置きして
    食べる時にレンジして!!
    朝ごはんの時は好きなもの食べて!
    (大抵お茶漬けかパンかシリアル)
    って言って何でもやらせるから高校生でそこまで
    過保護なのはある意味ネタだね。

    +51

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/28(木) 21:51:06 

    >>334
    そんなの一瞬で終わるのにね
    体まで壊して今の快楽のためだけになんてことを…

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/28(木) 21:51:11 

    働くのめんどくせえ!

    +22

    -3

  • 352. 匿名 2023/09/28(木) 21:51:17 

    >>184
    私も転職考えるからそういう求人見かけるけど、リアルにこういうヤツなんじゃないかなって思ってるw
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +67

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/28(木) 21:51:42 

    >>1
    ただでさえ最近の印象が悪いってのに
    こんな事を平気でやってたのが明るみになったから
    「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     かんぽ生命の不正販売など、近年、不祥事が続出している日本郵政グループ。最近では、その中核企業である日本郵便が下請けからの価格転嫁を認めない、いわゆる「買いたたき」が問題になった。その折も折、同社の


    人が来ないわ、辞めていくわで
    今後どうするつもりなんだか?

    局員には「年賀状はノルマや自爆は無いけど、
    分かってるね?」みたいに言われてるらしい。
    人手不足“過去最悪”中小企業で7割近くに 看護、飲食、建設など深刻 日本商工会議所が調査

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/28(木) 21:51:57 

    >>303
    わたしWワークで暇な時間になら働いてもいいわ

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2023/09/28(木) 21:52:09 

    >>305
    雇われが嫌な人が開業してるだけじゃない?
    田舎なら賃料安いし

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/28(木) 21:52:38 

    >>37
    1週間月曜から金曜時々土曜も働いて額面17万で来てくれる人なんてどんな会社も欲しがるわw

    +240

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/28(木) 21:52:47 

    >>253
    若手育成枠ね
    育成する前に辞めるにね

    +314

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/28(木) 21:52:53 

    >>218
    夏が長くて高温だし建設業は体力が無いと死ぬかもしれないもんね
    親としても応援できないかも

    +28

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/28(木) 21:53:04 

    家の修理依頼しても人手不足で1ヶ月後とかだった
    異常気象が増えてたし外での仕事をしてくれる人はどんどん減っていくね

    +40

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/28(木) 21:54:08 

    奴隷労働させてた経営者たちは自業自得

    +36

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/28(木) 21:54:11 

    現場の仕事、海外の人増えたなと感じます 

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/28(木) 21:54:14 

    >>69
    今まさにそれで辞めようと思ってます!
    1人のいじわるなお局のせいで2ヶ月で4人辞めました。
    上も薄々分かってると思いますが長年働いてるから切らない。
    いくら自分が仕事出来るようになっても彼女が辞めない限り彼女からの意地悪は無くならないと思って身を引くことにしました。

    +158

    -1

  • 363. 匿名 2023/09/28(木) 21:54:28 

    >>158
    うちの会社は凄いよ
    お子さんの夏休み1ヶ月まるまる休みOK
    休まない人はめちゃくちゃ大変だったけど
    誰も文句言わないよ

    +52

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/28(木) 21:55:16 

    >>39
    人口に対して医師の数は少ないとかCMでやってたけどあれなんなんだろう

    +67

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/28(木) 21:55:31 

    職人さんたちが毎日のように亡くなってるもんね
    現場は過酷だよね。上は冷暖房効いた部屋で楽な仕事してるのにね

    +36

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/28(木) 21:55:36 

    >>16
    あんたんとこの息子達はいつ作るの?

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/28(木) 21:56:05 

    真面目に働くことができない人は
    闇バイトやパパ活や風俗に流れてそう…

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/28(木) 21:56:35 

    >>1
    移民に頼るとこうなるぞ

    1300人が居住「埼玉・川口市をクルドの自治区にする」在クルド人リーダーの宣言が波紋!

     トルコや中東などを中心に推定3000万人以上いると言われるクルド人。「国を持たない世界最大の民族」としても知られているが、日本にも約2000人が住んでいるという。しかも、その3分の2にあたる約1300人は埼玉県川口市やその周辺地域で暮らしており、隣接する蕨市の地名をもじってワラビスタンなどと呼ばれている。

     そんな在日クルド人グループのリーダーたちと会食したという男性の、Xへの投稿がネット上で話題となっている。

     その投稿とは、《彼らは「(ここ)川口をクルドの自治区」にしたいと言っていました》というもの。「チャイナタウンとかリトルトウキョウとかそういう意味?」と尋ねた男性に対し、リーダーは《「いやクルドのしきたりで街を運営したい」と明確に言っていました》とも明かしている。

    「自治区としての独立を目指していると受け取れますが、おそらく夢として語ったのでしょう。彼ら自身、少なくとも今の日本でそれが現実的な話でないことは理解しているはずです」(クルド人問題に詳しい大手紙記者)

     ちなみに川口一帯にクルド人が住み始めたのは90年代に入ってからだという。現地にコミュニティが誕生してすでに30年以上が経っている。「自治区」を言い出す土壌はあるようだ。

     ただ、夢を語っているうちはいいのだが、7月には川口市内でおよそ100人のクルド人たちによる乱闘事件が発生している。多数の逮捕者が出る大騒動だったこともあり、以来、住民も不安を隠さない。

    「夜、駅前でたむろしているクルド人の若者グループをよく見かけますが、『怖い』と話す地元住民は少なくありません。また、彼らが住むマンションやアパートの中には、騒音やゴミ捨てなどでトラブルが起きているという報告もあります」(前出・記者)

    +54

    -1

  • 369. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:00 

    >>361
    めちゃくちゃ多いよね
    アパートの外観工事で作業してる人の言葉が英語じゃなかった
    なんか怖かった

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:06 

    >>321
    それであなたの自己研鑽のためだの看護の質の向上だのマジキモイ

    +83

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:35 

    まともな給料払えない中小零細が増えすぎ
    簡単に起業できるようになった弊害だよね
    人口減ってるんだし会社も統廃合進めて欲しい

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:37 

    大阪万博もできないだろうね
    職人さんはもう安請け合いしない

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:51 

    >>37
    私の地域だったらそれでも受ける人いると思う
    前に働いてたところは完全週休二日で16万5千
    社長がワンマンパワハラと忙しいのとお局がいるので離職率が高かった

    +128

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:55 

    >>326
    飲食や工場派遣で働いてた人いっぱいいたけど?
    リーマンで派遣切りされて介護に流れた人もいっぱいいた

    +38

    -2

  • 375. 匿名 2023/09/28(木) 21:58:01 

    >>143
    都内のホテルも英語できる人で時給1200円だった

    +94

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/28(木) 21:58:10 

    履歴書廃止。

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/28(木) 22:00:01 

    >>368
    早めに手を打たないと本当に実現化するね
    怖いから日本人が住まなくなるとどんどんそこへ流れ込んでくるもんね
    国が動かないとヤバいね

    +27

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/28(木) 22:00:13 

    >>149
    派遣会社の中抜きがなければ時給3000円は越えるのにね

    +145

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/28(木) 22:00:46 

    まあ結局、雇用される側も雇用主を選んでるんだよ。賃金、労働環境、働いてる人間、労働者から選ばれない会社はそれなりなんだよ、ブラックは生き残るべきではない。
    介護や建築、インフラ関係は公務員にして公務員を増やすしかない

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/28(木) 22:02:00 

    >>376
    文字を書けないの?
    それともとても書けた内容じゃないの?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/28(木) 22:02:20 

    小売だけど離職率高いし求人出しても来ない。外国人の方やタイミーの人でもいいから手を借りたい。本部は人手不足を見ないふりしてる。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/28(木) 22:02:21 

    (安い賃金と劣悪な待遇で文句も言わず奴隷の様に働く)人手が足りない定期

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/28(木) 22:02:46 

    ブラック企業は淘汰されるべき

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/28(木) 22:03:06 

    >>5
    芸能界って絶対に人手不足にならないよね

    +98

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/28(木) 22:03:52 

    介護、飲食が人手不足になるのは当然かと
    介護は明らかに労働の対価が見合ってない上に適性が必要、飲食や販売は大手チェーンでもない限り安定してないから腰を据えて働きにくい
    今仕事を探してるけど上記の理由からそういう職には応募しないな

    +32

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/28(木) 22:03:58 

    >>218
    バス会社の「普通免許のみの方でもOK!大型二種取得サポートします」という求人をよく見かけるけど、バス業界なんて給料も待遇も悪いし若い子はやらないよな…と思う

    +38

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/28(木) 22:04:32 

    >>3
    私も潜在看護師です
    もう急性期疲れた

    +229

    -3

  • 388. 匿名 2023/09/28(木) 22:04:44 

    >>26
    木曜日と土曜日は半日出勤とか多いよね。
    平日はどっかで1日休めばいいのに。週6出勤しなきゃいけないってみんな嫌がるよ。

    +191

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/28(木) 22:04:45 

    >>370
    自分の部署関係の委員会2つ
    病院関係の委員会3つ
    1人で5つも委員のかけもちがピークだった
    それプラス通常勤務
    立派な殺人だよね
    普通の勤務だって大変だったのに

    +67

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:08 

    >>264
    建設業界は一応言っとくと上から下まで全部ブラックやで
    楽なのは発注者側だけ

    +108

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:14 

    >>23
    手取り35万円以上なら即座に解消するだろうにね。

    +113

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:20 

    >>278
    牛乳のみたいけど値上がりして高いから調整牛乳買ってる
    給料よかったら生乳100%を買いたいなぁ
    値段にしたら月500円くらいの差なのになんか買えないんだよな

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:40 

    外国人だってこんな低賃金でこき使われたくないから生保もらって仲間うちで仕事回してるよ
    それを増やしてどうするんだろう

    +33

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:48 

    >>384
    ただみたいな給料でもなりたい人が大量にいるだろうしね

    +67

    -2

  • 395. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:52 

    >>376
    派遣もバイトも履歴書いらないとこいっぱいあるけどそれでも来ない

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:57 

    >>1
    サービス業とか建設業って下に見る人多いしね、がるちゃんとかでも

    +43

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:59 

    >>264
    これはほんとにそう
    叔父と小さい会社やってるけど(子どもがいないため私が)中抜きエグいです
    資材も値上がってるし月給制じゃない場合がほとんどだから生活が成り立たなくなる
    即戦力になる人手が足りてないのよ
    資格持っててもやりたがらない若者が多いから

    +73

    -3

  • 398. 匿名 2023/09/28(木) 22:06:16 

    一人目を産む時に仕事辞めて以来働いてないんだけど、3〜5時間で意地悪な人がいない職場なら働いてもいいなぁと思います
    あります?

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/28(木) 22:06:23 

    >>274
    勉強は毎日してるよ…
    資格も沢山持ってる。勉強しろはあなたに言いたいね…

    +2

    -20

  • 400. 匿名 2023/09/28(木) 22:06:25 

    >>1
    老人バンバン増えてるのに、一人の人間が何人も面倒みなきゃいけないんだからそりゃ人手足りなくなるわ

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/28(木) 22:06:46 

    給料次第

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/28(木) 22:06:56 

    >>1
    建設業の事務やってるけど本当に現場の高齢化が加速してる、、、この歳でまだ重労働やってるの!?って人が現場の最前線で働いてる。
    建設業自体古くさい体制の会社多いから今の若い人は来ないよね〜

    +72

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:06 

    よっぽど適正あるかよっぽど他の仕事できない人以外飲食とかやらないよね
    きついし汚い
    某ファーストフード店で鼻くそほじってるおじさん店員見て以来行く気もしない

    +4

    -6

  • 404. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:09 

    >>378
    まともに就職活動できない人がたくさんいるってことでしょう
    派遣は派遣会社にお任せしたら世話してくれるもんね

    +3

    -22

  • 405. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:28 

    >>1
    もっと賃金上げろよ
    地方でも最低年収300万からで!

    +36

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:34 

    >>11
    そうなの
    とくに正社員
    いいなって思う求人32歳以下とかって書かれてたりするもんね

    +333

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:37 

    >>239
    ビール2ケースとか糞重たい物運ばされたりね
    で、挙げ句の果てにYouTuberに家具を部屋に入れてくれなかったと文句言われて
    配送業の人もアホらしくてやっとられんでしょう

    +61

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:45 

    人が辞めていく職場って経営者側も問題ありなんだと思う。
    うちの実家がクリニック経営してるんだけど、最初父が30代で開業してからそこで雇った看護師さん、受付のスタッフさん、全員30年辞めてない笑

    +48

    -4

  • 409. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:45 

    >>253
    工場ならある?
    工場でしか働く気ないわ

    +69

    -2

  • 410. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:58 

    >>15
    建設会社で事務やってるけど、ホント現場は作業員不足ってか高齢化やばい。ボリューム層が50半ば~60歳。73歳現役もいる。
    たまに応募の電話きて48歳とかだと「若い人から応募きた!!」って沸き立つ。
    新卒とっても外仕事キツいって言って夏に辞めてく。
    夏乗り越えた子も冬寒くて辞める。
    5人採用しても2年目突入するの1人か2人。
    5年続くとかスーパーレア。

    +244

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/28(木) 22:07:59 

    >>1
    んで、「そーだ!氷河期世代が非正規・薄給で押しつければいいんだ!アイツらなら、激ブラックでも喜んで飛びつくに違いない!」ってなるんでしょ?

    +47

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/28(木) 22:08:37 

    >>120
    理学療法士です。私達も期限にしばられ、泣く泣くリハビリ終了しています。いろいろ理由をつけて。病院は赤字ですし、リハビリ続けて欲しいんですが。国からの法制度がえげつないです。申し訳ないです。

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/28(木) 22:09:05 

    >>37
    >・土曜出社が何回か必要で、完全週休二日じゃない
    ・給料総支給17万 そりゃ来ないよね。

    厳しい質問かもしれないけど、社員のあなたから見て、あなたの会社が給料安くて休みが少ない原因は何だと思う?
    土曜出社が必要なのは、ITや社内システムが遅れていて、そのため仕事の進捗が遅くて週五日出勤では仕事が十分に回らないから?
    言っちゃ悪いけど、社長さんの経営手腕がイマイチだから?
    あなた自身考えてみて、一体何が思い当たる?

    +8

    -55

  • 414. 匿名 2023/09/28(木) 22:09:08 

    今の企業は
    自分たちが現在出来ない事あるいは
    新人当時自分が出来なかった事が出来る新人
    を求めてる
    かつ育成する気はありませんなぜなら育成出来ないから
    という意味不明さ
    を経営者がわかってないんだよね

    +46

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/28(木) 22:09:26 

    400,411
    公務員しか書き込みしてない

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/28(木) 22:09:38 

    >>370
    アラフォーです。
    なんたら委員会なかった時代が懐かしい。
    あの時代でさえしんどかったけど今思えば天国だよ。

    +35

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/28(木) 22:10:02 

    >>396
    本当にそう
    感謝してる、ないと困るとは言うものの
    その真意は私には出来ない
    子供にはさせたくないなんだよね
    食べ物、国産の物も買ってあげるなんだよ
    買って助けてあげないとって
    1次産業もブルーカラーも無くなって困るのは
    全国民なのに

    +34

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/28(木) 22:10:37 

    >>78
    社長や人事が言ってる事だけど、50代で新しく入って来ても年下に敬語使ったりできない人が多くて使いにくいって
    会社は年齢関係なく上司や先輩に最低限の敬意を払うのは当たり前だからね

    +16

    -6

  • 419. 匿名 2023/09/28(木) 22:10:59 

    お賃金がね、安すぎるんですよ

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2023/09/28(木) 22:10:59 

    全国的に路線バスの運転手不足で運休やダイヤ改正が頻発してるけど当然だよね
    若い人が路線バスの運転手を選ぶとは思えない
    事故のリスクもある、乗客にフルネーム丸見え、理不尽なクレーム、車椅子やベビーカーの介助、乗客間トラブル等やることてんこもりなのに数秒でも早発したりバス停通過したりしたら始末書だもん
    手取り20万もいかないのにやってられんわな

    +59

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/28(木) 22:10:59 

    賃金低い、肉体労働、危険とかだと若者はやらんだろうな。介護とか無駄に責任あるしオムツ替えとか出来ない人は出来ないだろうし

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/28(木) 22:11:11 

    20年前、飲食店でバイト始めて、慣れないうちから怒鳴られたり、年上女性からいじめられたり、仕事はキツくていつも汗だく、時給は安かったし。二度としたくない。
    今は違うのかなぁ。

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/28(木) 22:11:12 

    >>133
    とりあえず手足が動く人とかパワーワードすぎんかw

    +78

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/28(木) 22:11:17 

    >>236
    利用者からの暴言、暴力、セクハラは、程度によるけど大抵経験と職員同士フォローし合えばなんとかなる。下の世話はすぐ慣れる。

    私の知る限り利用者さんのことで辞める人は殆どいなくて、家庭を持ち給料を上げるため転職。定時で帰れず、子育て、家事と両立できず退職。上司のパワハラ、同僚とのイザコザで退職って理由ばかりだった。

    だから、職場環境と給料を上げれば辞める人は減ると思う。

    +35

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/28(木) 22:11:36 

    >>21
    うちの会社は雇いたくなくて人をいれず
    少ない人数で仕事量が多すぎて終らず、、、

    だから人手不足に感じる。
    人手不足なのに人を雇わない会社

    +117

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/28(木) 22:12:03 

    >>39
    辞めて!
    減らした分、残った病院今より忙しくなる、

    +105

    -9

  • 427. 匿名 2023/09/28(木) 22:12:14 

    >>4
    バイト募集してもこないから
    外国人雇ってるとこも多いよね。
    外食しかり、コンビニしかり。

    +91

    -1

  • 428. 匿名 2023/09/28(木) 22:12:39 

    ふと気になってハロワアプリ入れて色々見てみたけど、地方の求人とかマジで最低賃金スレスレばかり

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/28(木) 22:13:14 

    あと10年20年したら、家も建てられるのかな??
    建てたとしても修理などできるの?
    人材がいないじゃん

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/28(木) 22:13:30 

    >>388
    半日でも忙しいところは夕方まで残業ってあるしね💦
    本当週6勤務なんて看護も受付も技師さんも集まらないと思うわ。

    最初から完全週休2日制じゃないとね。

    +89

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/28(木) 22:13:37 

    >>422
    今の時代は店によりけりかな
    怒鳴られたり怒ったりする声や雰囲気が不快で客側から普通にクレーム来たりするみたいだよ
    昔と比べたら雰囲気の悪さは減ってると思う

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/28(木) 22:13:39 

    >>5
    やりたくないよね
    雑に扱われて店はすぐ潰れるし

    +73

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/28(木) 22:14:09 

    >>33
    まだ現役やけど

    +14

    -1

  • 434. 匿名 2023/09/28(木) 22:14:43 

    >>10
    もう美しいなんて言われてないしね

    +121

    -5

  • 435. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:19 

    派遣会社に払わずにハローワークから直接雇えばいいのにね

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:21 

    >>239
    宅配ボックス義務化にしたらいいのにね。
    宅配ボックスの補助金出したらよかったのにと思う。
    再配達が多すぎだよね。

    +62

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:25 

    >>254
    どうかなー今の若い人は車、酒、煙草、ギャンブルやらないからお金使わないよね、ましてや実家にいるならお金の為に仕事しない気がする

    +25

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:51 

    >>375
    そんな人を日本最高時給の東京で1200円で雇おうなんてバカ?としか言い様がない

    +159

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:52 

    日本はもうダメそうだね

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:58 

    >>419
    安い賃金のくせ、仕事はありえないほど大変なんですよ

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/28(木) 22:16:19 

    >>374
    大卒フリーターもいた

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/28(木) 22:16:52 

    >>439
    だね

    この国キライ
    期待もしてない

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2023/09/28(木) 22:16:54 

    >>375
    安すぎて笑っちゃうわ
    ウーバーの配達の方がマシ

    +107

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/28(木) 22:17:02 

    >>435
    就職の保証人制度もやめて欲しいわ。
    それに変わる保険とかあればいいのにね。

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/28(木) 22:17:03 

    >>429
    3Dハウスだらけになるかも

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/28(木) 22:17:31 

    >>304
    なんで?
    経験者なら別に35歳で切る必要ないと思う
    そういう所はいつまでも求人出してるよ
    人手不足ならそうも言ってられないと思うけどね

    +58

    -2

  • 447. 匿名 2023/09/28(木) 22:17:52 

    最初に販売やって懲りて
    土日祝休める仕事がしたくて勉強したから
    シフトや平日休みの仕事はしたくない

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/28(木) 22:18:04 

    >>1
    ほんとに?うちは人手不足というより人件費にかけるお金がないから、人手不足だよ。


    まちがえてない?あえて人件費削減で最低人数で現場回してるからこの数値がでるんじゃないか?

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/28(木) 22:18:06 

    >>445
    いますでに建ててある家の修繕は?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/28(木) 22:18:14 

    >>1
    記事の写真、左の柱に顔みたいなのが映ってる

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/28(木) 22:18:30 

    >>410
    昔は土建や建設系は日曜日だけ休みだった。
    土曜日や祭日は普通に仕事してたはずなんだけど
    今は土曜日も月2回は休み、ゴールデンウィークも
    ちゃんと休みが有る。
    だけど、若い人はこないみたい。
    来てもすぐ辞めるそうです。
    同僚は、むさいオッサンばかりのだし
    暑くてイヤになるよね。

    +93

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/28(木) 22:18:33 

    >>384
    当たれば大きいからね

    +38

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:03 

    >>375
    英語できるなら海外に行った方がいいね

    +111

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:21 

    >>412
    実際仕事についていてそういうの見ちゃうと悲しいし詳しいよね
    医療系は無くならない仕事だけどやっぱりメンタル強くないと辛そうだな…

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:43 

    >>158
    こうやって中途半端になって周りに神経使うくらいなら専業って人もいるだろうからなかなか難しいね

    +79

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:50 

    日本人はセクハラやパワハラしてくるから外国人たちも逃げ出してる

    +21

    -4

  • 457. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:40 

    保育士してたけど、子持ちの今もうあの仕事量をこなせない。実家も遠いし義実家ないし。
    あと、給料シンプルに低い所多いし…

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:57 

    >>29
    人手不足なのは人件費削減で最低人数で回すように言われるから。だからうちは常に人手不足。
    みんなそうじゃないか

    +108

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:12 

    看護 建設などのエッセンシャルワーカー早急に待遇の見直しなどするべきだけど
    飲食店ってこんなに必要かなっておもうんだよね
    オフィス街や繁華街はある程度必要だろうけど住宅街までありとあらゆる飲食店がある
    出来ては潰れを繰り返してるけど

    +40

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:16 

    >>89
    夫が氷河期世代だけど本当に大変。
    夫は晩婚だったけど、同じ世代のひとのこどもは現在は現役だもんね。
    もう遅すぎだよね。
    世帯年収400万円未満で節約生活してます。

    +64

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:19 

    >>408
    じゃ今は、オバサンスタッフばかりって事?
    若い人入れて新陳代謝は無いの?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:37 

    そりゃ、待遇や労働環境悪いなら当たり前でしょ。
    高い給料や良い労働環境でも人が集まらないことを人手不足と言うんであって、低待遇、劣悪な労働環境の会社は人手不足とは言わない。

    +28

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:46 

    >>10
    女性shine(death)とか言われてたじゃん
    この場合鬱苦しい国だよ

    +84

    -7

  • 464. 匿名 2023/09/28(木) 22:21:52 

    >>414
    自分、高齢転職者だけど
    若いにしろ高齢者にしろ新人相手に
    教える気ないだろう?ってのが印象
    入社して5年目みたいな仕事しろって
    教えてもくれないのにどうしろと?
    専門用語の意味も分からず外周りの仕事が多いので
    電話で聞けってか?運転している最中に?
    だから1年で辞める人が多い理由がわかった
    残りは10年くらいいるベテランで
    自分達は仕事の内容を分かっていて当たり前だから
    知らない動けない人を無能だと思うのだろう
    そして辞めた人の穴埋めにまた自分達の仕事が増える
    なぜそうなるのか気づかずに負の連鎖を続ける
    根本的に改善しないと自分も1年で辞めようと思う

    +58

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:16 

    >>272
    そういう子供は大学出ても変わらんよ。

    +24

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:47 

    なんか、家もいまは建てずに賃貸でしのいで、3Dプリンター的な家が進んだときに購入がよさげ。
    修繕も人手いなくて割高になりそうだし

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:45 

    >>150
    DXで事務や勤怠管理を可能な限り簡略化して、浮いた人件費を現場にまわせばいい
    日本の中小は謎の事務員さんが多すぎる

    +37

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:56 

    >>149
    英語に特化した派遣会社に登録してるけど本当に時給低いよ
    通訳で時給1800円とか…
    時給2000円超えるのはエンジニア系

    +70

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:00 

    >>461
    そだよー。全員年配者。辞めないからねw

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:01 

    >>1
    氷河期もニートも何十万人といるのに人手不足って
    結局どちらとも条件が合わないんだろうし、特に企業側はブランクある人が応募したとしても取らないんだろうね
    外国人を安易に入れるよりも、こういった層を支援して日本を立て直すことを考えるべきじゃないのかな
    政治の失敗の責任を取る意味も含めて

    +83

    -1

  • 471. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:14 

    あとはさ、サービス業でどうしても必要な職種以外お正月休みにしたら?
    衣類とかわざわざ元旦開けなくてもと働く側からは思う
    開けるから来るんだよ!
    スーパーも備えておけば充分だし人を集めたいなら賃金アップと労働者 への福利厚生だよね!

    +54

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:16 

    >>215
    生活必需品と無形のサービスという物に極力お金を掛けたくないと考える人が多いのよね
    アメリカのチップの習慣と真逆
    昔、マックで「スマイル0円!」ってキャッチコピーがあって、メニューボードにも記載されてたけど、大企業が自社の末端スタッフのサービスを無料扱いしちゃったし

    +50

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/28(木) 22:25:21 

    看護師だけど、不足してる割にお給料全く上がらないのはなぜだろう?
    他の業種も低賃金で有名なものばかりだね。
    雇用の世界では、需要と供給の原理は働かないのか?

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/28(木) 22:26:59 

    中国人たくさん雇え!

    +2

    -16

  • 475. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:15 

    >>158
    発達だからって理由でよく休む人いるけど今までグレーな人たちは我慢してやってましたけど、って思う

    +20

    -1

  • 476. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:44 

    >>19
    ホテルのフロント
    英語堪能、中国語でも可
    夜勤あり(22時以降時給100円アップ)
    時給1,300円

    横浜駅にあるホテルの求人です。
    横浜でもこんな感じなんだもん…
    悲しくなるよ

    +305

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:46 

    >>7
    陰で文句ばっかり言うよw

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/28(木) 22:28:50 

    土木、運送、飲食、介護、清掃、警備など、いわゆる低賃金(※土木関連は除外)でキツイ仕事が人手不足。このまま行くと、ライフラインが使えなくなったり日常生活が送れなくなる。少子高齢化も加速するので打つ手なし。もう手遅れ。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:23 

    >>472
    よこ
    今でもネット注文にスマイル0円あるよ、いちいち押さないけど

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:29 

    >>399
    資格だけが勉強じゃないよ

    +20

    -3

  • 481. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:55 

    >>1
    人手不足じゃなくて、人が来るような求人をだしてないのよ。
    魅力とかメリットがない。

    +36

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/28(木) 22:31:33 

    >>468
    今の派遣先、一般派遣会社で(Pとかプリンとかよく聞く会社)地方だけど時給2200円で通訳募集してるよ〜!
    色々探してみて!

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/28(木) 22:31:42 

    >>5
    休み少ない、時間バラバラ、大型連休なし。
    せめて一般企業より給料が高ければね。
    待遇悪い上に給料も安い。

    +221

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/28(木) 22:32:03 

    大学に庶民もみんな行くようになった末路。
    大学でてわざわざやりたいと思わない仕事ばかり
    本質が見えない人ばかりだった末路

    +25

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/28(木) 22:32:55 

    >>395
    40代ですが今結構応募しています。見た目年齢実務経歴が合わないのか不採用続きです。履歴書なしのとこも結局は持って来てとなります。サービス業小売飲食は多くの求人が学生活躍中、学生募集中となっていて求人見ているだけでなんだかなぁと思います。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/28(木) 22:33:21 

    >>321
    病院事務もそういう勉強会とか発表みたいなのありますか?応募しようか迷ってたけど、あるなら行きたくないな…

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/28(木) 22:33:30 

    >>458
    うちは結局回らなくて他の店からヘルプ頼んでるよ

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/28(木) 22:33:44 

    >>319
    しかも中小企業だから「ただでさえ人手不足なのに女に産休・育休取られたら困るから若い男限定(育休は取らせない)」とか考えていそう

    +84

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/28(木) 22:33:59 

    ホテルでバイトしてるんだけど、体調崩したから朝食準備➡︎フロントに移りたいって希望出したら、契約がどーのって同じ時間帯に入れないよと言われた 柔軟性がなく高飛車だから人手不足なんやーん

    +28

    -1

  • 490. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:39 

    工場などの設備投資も1970年代並になったそうだけど、産業ロボットや自動化が進んで人手をなるべくかけない設備にしているそうだね

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:55 

    >>224
    現状知らないのね

    +31

    -2

  • 492. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:01 

    >>4
    飲食はコロナ禍でスタッフ切って、やっぱり戻ってきてよと願ったところで戻ってこないよね

    +283

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:13 

    >>485
    コンビニでもいいなら来てほしい平日毎日入れるよ

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/28(木) 22:35:47 

    だから米国企業は必死こいてロボット産業や自動運転の開発に躍起になってるのに、日本企業はまた技術を買うだけ??
    どんどん貧乏なるよ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:40 

    >>158
    子供(高校生)の学校の送迎があるから、短時間パートしかできないってコメントに大量にプラスついてた。家まだ子供小さいけど多分そこまでしない

    +43

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:48 

    >>476
    本当にバカにしてるよねぇ。儲かってるくせにさ。

    +173

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/28(木) 22:37:39 

    >>456
    中華チェーンの中国人店員は去年にみんな消えた
    代わりに日本人男の店員が入るんだけど態度悪すぎて行くのやめた

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/28(木) 22:37:59 

    >>451
    今は男も事務系希望の人多いから、給料上げて福利厚生良くしても現場仕事は人がこないって知り合いが言ってたわ。

    +62

    -1

  • 499. 匿名 2023/09/28(木) 22:38:07 

    看護師してるけど夜勤は忙しくて休憩なし。ご飯を20分でかきこんでひたすら働いてます。それで夜勤手当は一万円。時給計算したら約580円です。
    病院側は労働者を駒としか思ってないし、休憩なくても残業しても残業代なし。一時間半働いてるのに上司から「残業申請は30分だけね」と言われる始末。
    手当をつけたり、リフレッシュ休暇を与えたらモチベーション上がるんじゃないかと提案した人がいたら「患者さまのために頑張るのにお金が必要?」って言われたそうです。終わってます。

    +62

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/28(木) 22:38:14 

    賃金上げろよ!
    ふざけんなよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。