-
1. 匿名 2023/09/21(木) 19:30:26
最近実家に帰ったら漫画が黄ばんでいて酷いことになっていました。
100均で紙やすりを買ってきて必死に黄ばみを取ろうとしたものの少しは綺麗になるけどまだ黄色いし汚い状態です。
良い方法などあったら教えてください
+12
-11
-
2. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:11
抗ったことない+146
-0
-
3. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:15
黒く塗る+1
-3
-
4. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:17
日に焼けたのは戻らないと思う+135
-0
-
5. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:21
出典:smart-comic.co.jp
+17
-1
-
6. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:25
買い直す+21
-1
-
7. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:25
放置だよ+62
-0
-
8. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:28
陽に当たって黄ばむんだっけ+6
-2
-
9. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:41
やっぱこれかな+39
-16
-
10. 匿名 2023/09/21(木) 19:31:47
捨てて新しいのを買う+8
-3
-
11. 匿名 2023/09/21(木) 19:32:09
漫画本って古くなったら中もまっちゃちゃになるよ。
真空パックにするくらいしないと劣化は防げなさそう+73
-0
-
12. 匿名 2023/09/21(木) 19:32:17
そんなの直ることあんの?+41
-1
-
13. 匿名 2023/09/21(木) 19:32:39
ハンターハンターの1巻、めっちゃ黄ばんでる+7
-0
-
14. 匿名 2023/09/21(木) 19:32:44
>>9
これいいよね!
これ塗り塗りしたら黄ばみもコーヒーのシミも一石二鳥!
簡単に取れる♡+7
-13
-
15. 匿名 2023/09/21(木) 19:32:52
それはそれで味が出ると開き直る+48
-0
-
16. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:04
埃と蜘蛛出てきたりするよね。+15
-0
-
17. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:13
>>1
元古本屋店員
抗っても意味ないよ
嫌なら買い直すしかない+51
-2
-
18. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:41
読めればいいからそんなに気にしてない
本当にひどかったら買い直す+12
-0
-
19. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:45
捨てるかデジタルで買い直すか放置するか+5
-0
-
20. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:54
あまり気にしない
陽に当てない様にしてるからあまりなってない+11
-0
-
21. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:54
古本で陰毛をしおりにする人いるのか挟まっててどこまで読んでたかわかった+3
-7
-
22. 匿名 2023/09/21(木) 19:34:01
>>16
薄い透明な蜘蛛がよく居る。
幽霊蜘蛛だったかな
+9
-0
-
23. 匿名 2023/09/21(木) 19:34:03
自分で妄想して描いたお尻ペンペンの絵があるんだけど、この紙も黄ばむのかな?
せっかく一生懸命書いたのに、キレイに取っておけないのかな+4
-0
-
24. 匿名 2023/09/21(木) 19:34:38
日に当たらない場所に置いてても黄色くなるのはなる
紙質によって決まってる気がする
似たような時期に買った漫画でも白いままのと黄色くなった物があるし+32
-0
-
25. 匿名 2023/09/21(木) 19:34:47
未開封でしまっておく
読むのは電子書籍
本の漫画を買ったら電子書籍を無料で読めるようにして欲しい+6
-2
-
26. 匿名 2023/09/21(木) 19:35:01
いっそのこと黄色いペンで全体的に黄色く塗る+2
-0
-
27. 匿名 2023/09/21(木) 19:35:41
>>23
最初から高い中性紙を使っていれば少しはまし+3
-0
-
28. 匿名 2023/09/21(木) 19:36:07
プラスチックの黄ばみならワイドハイターと日光で白くなるけど、紙でやった事ない。+1
-0
-
29. 匿名 2023/09/21(木) 19:36:27
紙の自然な化学変化なので黄ばみを防ぐことは不可能です
どうしても気になるなら宇宙空間で生活しましょう+12
-0
-
30. 匿名 2023/09/21(木) 19:37:36
直射日光を避けて暗い場所に保管する+8
-0
-
31. 匿名 2023/09/21(木) 19:37:52
>>1+11
-3
-
32. 匿名 2023/09/21(木) 19:38:20
>>21
何の話をしてるのかな
つまらない荒らし行為は他所で+9
-0
-
33. 匿名 2023/09/21(木) 19:38:42
いっその事カレーをこぼしてみる+0
-0
-
34. 匿名 2023/09/21(木) 19:39:03
>>9
どういう事?+5
-1
-
35. 匿名 2023/09/21(木) 19:39:11
未開封でビニール袋に包まれた状態で引き出しの中へ
これで相当古い本もきれいだよ+3
-0
-
36. 匿名 2023/09/21(木) 19:39:43
カッターで削りとる+0
-2
-
37. 匿名 2023/09/21(木) 19:40:50
>>17
スレチだけど、中古本の買取って店員によって値段変わる?+1
-8
-
38. 匿名 2023/09/21(木) 19:41:10
>>23
スキャン+1
-0
-
39. 匿名 2023/09/21(木) 19:43:39
>>12
ブックオフや古本屋さんでは表面(断面)を削ってから売ってるらしいよ。+24
-0
-
40. 匿名 2023/09/21(木) 19:43:45
>>17+3
-6
-
41. 匿名 2023/09/21(木) 19:45:27
>>22
脱皮した抜け殻だと思いますよ。+0
-0
-
42. 匿名 2023/09/21(木) 19:46:51
黄ばみならまだいいけど紙魚という虫が厄介だしい。紙を食べる上にどんなに退治しても絶滅しない虫みたい。近所の郵便局に紙魚が出たと騒いでいる人がいたけど家まで移って来たら嫌だな。古いダンボールによく潜んでいるだしいよ。+9
-1
-
43. 匿名 2023/09/21(木) 19:47:28
>>39
そんなことしてるの?
日焼けとかしちゃってるのは買い取ってくれないイメージだった。
+2
-0
-
44. 匿名 2023/09/21(木) 19:48:42
>>40
別人(別本)です!
って詐欺広告と同じw+22
-1
-
45. 匿名 2023/09/21(木) 19:48:58
物は劣化や破損するから劣化しない電子最強な件
電子書籍なら複数のサーバーで管理されているし+2
-0
-
46. 匿名 2023/09/21(木) 19:49:18
漫画は文庫本はまだ綺麗だけど単行本は酷い事になってる+2
-1
-
47. 匿名 2023/09/21(木) 19:49:22
>>43
表面は削るよ
でも限度があるから100円コーナがあるんだよ+12
-1
-
48. 匿名 2023/09/21(木) 19:50:22
>>1
スキャンして電子化した
モノクロで黄ばみも気にならず
場所も取らず
タブレットで衛生的に読める+5
-0
-
49. 匿名 2023/09/21(木) 19:54:03
日に当たらないよう押し入れの中で保管しても経年劣化で黄ばむから諦めてる+2
-0
-
50. 匿名 2023/09/21(木) 19:54:41
>>42
扉がある本棚に衣類の防虫剤を一緒に入れてもだめかな?+6
-0
-
51. 匿名 2023/09/21(木) 19:56:38
>>1
ほっとく+1
-0
-
52. 匿名 2023/09/21(木) 19:59:10
黄ばんでる紙ってダニがいっぱい付くから気をつけて+6
-0
-
53. 匿名 2023/09/21(木) 20:00:41
ああ、こんなに古くなるまで取っておくほど大切な本だったんだなぁ、としみじみ読み返す。
汚い中古本を買うのはちょっとためらうけど、自分の本に味わいが出てくるのは逆に好き。+11
-0
-
54. 匿名 2023/09/21(木) 20:00:50
>>43
売れないけど『買取りできませんが引き取ってこちらで処分できますよ』てやつはタダで引き取って研磨して安値で売ってるんだと思う。+24
-0
-
55. 匿名 2023/09/21(木) 20:02:10
古い本の匂い好き
なんかアーモンドやバニラみたいな甘い匂いがする+3
-0
-
56. 匿名 2023/09/21(木) 20:02:47
スキャンスナップで自炊(自分で本や漫画を裁断してPDF化)してるけど、グレースケールで読み込めば黄ばみも染みもわりと綺麗になるよ。40年以上前の親の漫画とかも自炊してるよ。イメージ的にはこんな感じ。PDF化しちゃえば嵩張らないし、捨てなきゃとか実家から持ってくるの億劫とかそういうのも無いから楽だよ。どうしても紙で残したいならとにかく暗室みたいに暗くて換気はきちんとしてある部屋で保管とか?でも日焼けとか関係なく経年劣化で多少は変色するよね。+8
-0
-
57. 匿名 2023/09/21(木) 20:06:00
>>39
クリーニング済ってのがこれ?+7
-0
-
58. 匿名 2023/09/21(木) 20:07:03
なるべく空気と日光にあたらないように扉付きの棚に入れて保管する、劣化を完全には防げないけどだいぶ遅くはなる+5
-0
-
59. 匿名 2023/09/21(木) 20:08:20
>>23
ラミネート加工すれば?+3
-0
-
60. 匿名 2023/09/21(木) 20:14:05
>>39
研磨ですね。だいたい研磨して表紙をクリーニングにしてから売りに出します。+5
-0
-
61. 匿名 2023/09/21(木) 20:16:16
黄ばみはどうしようもないけど、古本のニオイは新聞紙を1枚1枚挟んでおくととれるらしい。+5
-0
-
62. 匿名 2023/09/21(木) 20:18:14
>>42
学生時代に図書館司書の資格を取り、資料保存で防虫対策について、図書館内での飲食禁止はもちろんのこと、閉館日に図書館内に殺虫剤散布をする図書館もあるそうです。
本の黄ばみはどうしても仕方ないですし、エイジングの味と思えば……+3
-0
-
63. 匿名 2023/09/21(木) 20:18:53
>>9
黄ばみと言うかくすみ取れないし!+0
-0
-
64. 匿名 2023/09/21(木) 20:21:42
紙やすりをかけるほど大事なら、最初から陽の当たらない部屋に保管した方が良かったね+3
-1
-
65. 匿名 2023/09/21(木) 20:22:57
変色や匂いよりも紙魚が湧いたら嫌だなぁ+1
-0
-
66. 匿名 2023/09/21(木) 20:23:14
>>15
パートの休憩中に、めっちゃ黄ばんだ江戸川乱歩の孤島の鬼を読んでたら、
本好きの店長に、本自体にも味があるというか、雰囲気が出てていいですね!
って褒められた笑+11
-0
-
67. 匿名 2023/09/21(木) 20:26:59
>>62
トピズレですが、ヤングマガジンで連載中の図書館や本に関する漫画、『税金で買った本』で、本の修繕や本に付いてしまったニオイについて取り上げていますが、防虫対策についても取り上げて欲しいです。
ちなみに、ページが破れたり取れてしまった本はセロテープで修繕しないで、そのまま持っていって、職員の指示を仰ぐのと、ニオイはタバコや香水などのフレグランスなどの生活臭が強く付いている場合は、新聞紙を使ってニオイを取るそうです。+7
-0
-
68. 匿名 2023/09/21(木) 20:27:51
自分の本だったら化粧断ちするけど
中まで黄ばんでるから元には戻らない+2
-0
-
69. 匿名 2023/09/21(木) 20:39:44
>>39
本持っていったら1冊いくらかで研磨してほしいな~
捨てたくないけど読む時に汚くて+14
-0
-
70. 匿名 2023/09/21(木) 20:41:27
なるべく日に当たらないところに置いてる+1
-0
-
71. 匿名 2023/09/21(木) 20:42:24
あのね、最初から布被せるなりなんなりして陽に当たらないようにするしかないんだよ
紙は焼けたら元には戻らないから。
+1
-1
-
72. 匿名 2023/09/21(木) 20:43:29
>>34
紙を肌と一緒にしてんだよ
つまんないよね、会話も文章もセンスない人って何もかも白けさせる+10
-3
-
73. 匿名 2023/09/21(木) 20:47:58
>>1
物理的な本は邪魔で且つこういう黄ばみが出て来たり、本の虫(すごく小さな虫)が付いたりして嫌なので最近はずっと電子書籍しか買ってない。
紙の本が嫌いになった。+0
-1
-
74. 匿名 2023/09/21(木) 20:48:34
>>9
つまらない+1
-2
-
75. 匿名 2023/09/21(木) 20:51:36
>>1
古本屋店員です。
黄ばみの原因は湿気や日焼けかな。
日焼けで表面だけなら近くの古本屋で研磨サービスがないか聞いてみても良いかも。
中までよく焼けなら買い直すしか方法はない。+3
-0
-
76. 匿名 2023/09/21(木) 20:53:31
>>23
永遠を前にしてはこの世のすべてが虚しい。あなたも私もいずれ間違いなく死ぬのよ。自分の描いたへたくそな絵なんか気にしたってしょうもない。+0
-0
-
77. 匿名 2023/09/21(木) 20:58:45
>>16
小さな蜘蛛がいて本の上に茶色いポツポツがあったので(チャタテムシ?)数日前から大量の本を捨てて炎剤たいて殺虫剤して乾かしてた。
空気の入れ替えはしてたんだけどな…。+2
-0
-
78. 匿名 2023/09/21(木) 20:59:18
一般人が高額な金をかけずに本を良好に保存するには、きれいなビニール袋に入れて空気を全部抜いて真空状態でパウチしてなるべく涼しい所に光が当たらないようにしておくしかないと思う。本棚に入れて背表紙が見えてる状態なんてもってのほか。+2
-0
-
79. 匿名 2023/09/21(木) 20:59:46
>>76
生まれる事、子供を生む事って虚しい+0
-0
-
80. 匿名 2023/09/21(木) 21:00:20
>>69
すごくわかります!
有料で良いのでブックオフの人がみてくれたら良いな〜!笑+15
-0
-
81. 匿名 2023/09/21(木) 21:09:39
紙やすりをかけるほど大事なら、最初から陽の当たらない部屋に保管した方が良かったね+0
-0
-
82. 匿名 2023/09/21(木) 21:12:46
>>53
この通りだと思います。同感です。本に限らず、自分の大切な物に対する愛着が大事だと思いますね。+4
-0
-
83. 匿名 2023/09/21(木) 21:27:42
>>80
あーそれやって欲しい!お金払うから綺麗にして欲しい+12
-0
-
84. 匿名 2023/09/21(木) 21:46:26
>>24
「座敷女」っていう漫画だけ異様に黄色くなった。それによってその漫画の雰囲気が倍増したよ。比較的重量の軽い紙質だったな。+4
-0
-
85. 匿名 2023/09/21(木) 22:09:05
>>42
紙魚はたまに出るから、出たらバルサン焚いて本を陰干ししてる
本や資料が大量にあるからどこから発生したか分かんないから、この方法とってる+4
-0
-
86. 匿名 2023/09/21(木) 22:18:44
>>24
化学薬品を使って漂白した用紙は黄ばみにくいけれど環境負荷が大きい。新聞紙みたいにリグニンが多く含まれる用紙は黄ばみやすくなります。+2
-0
-
87. 匿名 2023/09/21(木) 22:25:27
>>85
だから虫干しと言うんですね。+0
-0
-
88. 匿名 2023/09/21(木) 22:45:31
>>54
今はもう古本は売れない時代なんだよ。
処分するのも在庫を持つのもコスト。
大手でも買い取れませんは在庫が飽和状態。+3
-0
-
89. 匿名 2023/09/21(木) 22:47:04
●+0
-0
-
90. 匿名 2023/09/21(木) 22:47:27
本の日焼けは嫌いじゃないんだけど、小口に手の脂がついたのは苦手w+4
-0
-
91. 匿名 2023/09/21(木) 22:54:26
絵本とか、しっかりしたものならセスキ水を布に含ませて拭いたり、ハイター薄めて拭いたりすると少しきれいになるけど、水がしみるようなページはだめだろうな+1
-0
-
92. 匿名 2023/09/21(木) 23:23:08
>>1
答になっていなくて申し訳ないけど、
部屋の湿度を低く保つ&遮光カーテンで日光を24時間遮ることで、黄ばみを防ぐことができるよ。
本棚で保管していた20年前の漫画や本でも、全然焼けてないし、いわゆる変なにおいもしない。
レコードの収集をしていたので、レコードのために夏と雨の日はエアコンかけっぱなしにしてたら、本の保存にもいいことに気づいた。
本棚がいっぱいになったので、新しく買った本は密閉型のプラスチックケースに、防虫剤を入れて保管してる。
ケースは「入れと庫」がおすすめ。+4
-0
-
93. 匿名 2023/09/21(木) 23:26:52
集英社は紙質最悪
講談社はまあまあ
秋田書店は焼けにくい+4
-0
-
94. 匿名 2023/09/21(木) 23:28:21
衣装ケースに入れると劣化を防げます。
虫も一匹も見た事ないし、新品同様。蛍光灯すら当てないようにする。たまに本を読んで換気する。+2
-0
-
95. 匿名 2023/09/21(木) 23:32:04
>>42
だしいって何?方言?+1
-0
-
96. 匿名 2023/09/22(金) 00:10:11
>>85
バルサンしたら死骸ってどうなるのかな?
怖くて触れなくて捨ててしまった。+0
-0
-
97. 匿名 2023/09/22(金) 00:21:18
>>39
元古本屋だけど残念ながら中まで黄ばんでたりあまりに汚い本は意味ないよ
埃で焼けてる本のまだらな汚れを落として均等に黄ばみを目立たなくする程度
劇的に綺麗になるわけではないです+5
-0
-
98. 匿名 2023/09/22(金) 07:38:53
>>96
紙魚ってめちゃくちゃ小さいから、新聞紙の上で陰干しした時振ったら落ちてるはず
見えないんだよね
なので、その後新聞紙丸めて捨ててる+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/22(金) 11:50:34
>>24
白泉社のは黄ばみと染みが出るの早かった!+0
-0
-
100. 匿名 2023/09/22(金) 11:55:03
>>67
破れた本は薄い薄い紙で直すんだよね
水に濡れてよれた紙も復活させる技術があるらしいし
凄いよね
エロ雑誌を試しに復活させてたライターさん?が居た
(凄い労力使って後悔してた)+1
-0
-
101. 匿名 2023/09/22(金) 14:37:31
>>62
図書館や学校の図書室の飲食禁止は、本の汚損防止と防虫対策もあるけど、家庭だとなかなかそうはいかないですよね。
X、旧Twitterの図書館司書や学校司書の裏話のツイートで、図書館内でお菓子の包み紙とカスを見つけた話や、資料室で何故かコンビニ弁当のゴミがあったという話が恐怖話で挙げられます。
アニメ化された『僕の心のヤバイやつ』で、ヒロインが図書室でお菓子などを飲食するシーンで、資料の汚損と害虫被害が出るから絶対に図書館や図書室で飲食しないでとツイートした元図書館司書もいました。+1
-0
-
102. 匿名 2023/09/22(金) 17:38:47
そのまんま+0
-0
-
103. 匿名 2023/09/22(金) 19:38:36
>>95
「らしい」の打ち間違いかしら?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する