ガールズちゃんねる

子供が発熱するたび生活リズムが崩れる人いませんか

129コメント2023/09/22(金) 22:42

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 21:56:12 

    ダイエットしたいのですが、いざ!と思っても子供が発熱するなどして生活リズムが狂い、ストレスで食事が荒れに荒れてます(ドカ食いしていまう)。

    リモートで仕事しながら家にこもって看病…食事の準備や家事や…色々思い通りに行きません。それが何日も、月に何回も。その度に、もうどうでもいいや!と自暴自棄になります。

    同じ人いませんか。どう対処してますか?

    +248

    -13

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:11 

    崩れるし自分も体調崩して終わる

    +343

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:29 

    お子さんは何歳くらい?

    +4

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:34 

    ただの言い訳

    +29

    -59

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:36 

    子供達が小さい頃はしょっちゅう熱出すし大変だったわ
    気持ちわかる
    子供が成長したらだんだん丈夫になっていくからそれまでは仕方ないかな

    +173

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:38 

    月に何回も子供の発熱があるの?

    +10

    -21

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:41 

    >>1
    それは完全に言い訳だけど、私も一緒だよ。

    +46

    -11

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 21:57:48 

    月に何回も?
    何歳?
    多くない?

    +2

    -18

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 21:58:39 

    >>8

    しょっちゅう子供が〜って休む子持ちがいるんだけど
    一ヶ月で必ず2〜3回はある
    明らかおかしいよね?

    +3

    -69

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 21:58:46 

    自分も廃人とかしてわたしは痩せるよ。子どもも限られたものしか食べなくなるからご飯もほとんど作らなくなるし同じもの食べるから。

    +42

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 21:59:09 

    仕事にも行けないしリズム崩れるよね〜
    そして子どもが風邪引くたびにもらっちゃう…😷

    +105

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 21:59:43 

    >>9
    私、子供の頃、本当に毎週熱出してた。その度に中耳炎になって。兄のが丈夫だったな。

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 21:59:50 

    >>1
    それはただの言い訳では…

    +18

    -19

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 22:00:11 

    >>9
    本当に子供によっては頻繁に熱出す子いるよ。子供が二人とかなら尚更

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 22:00:31 

    >>1
    まさに、まさに同じ状況
    主と違うのはダイエットしようという気すら起きてないところくらいw

    子どもが体調崩すたびに家事も仕事も全部ボロボロになる

    +108

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 22:00:52 

    1番辛いのは子供本人なんだけど。辛そうなところを見て病んでしまう。変わってあげたい。

    +48

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 22:02:01 

    ダイエット出来ない理由を探してる

    +7

    -7

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 22:02:11 

    >>6

    今年から集団保育(幼稚園年少早生まれ)
    熱は月に2日間くらい

    月一は具合悪くなる、すぐ治るけど

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 22:02:31 

    思い通りにいかない時は、
    簡単なストレッチ(肩甲骨を動かす)とか歯磨きしてる時にスクワットをするだけ。
    回数も決めず、適当にやるだけ。
    何もしないよりはいいと思いながら、ゆるーくやってます。
    1日置き換えをたまにしながら、1年かけて10kg痩せました。

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 22:02:49 

    >>9
    子どもによって風邪にかかりやすいかかりにくいはあるし、あと園に新しい子が入ってくると流行りやすい気がする
    持ってるウイルスと免疫が違うから、その子が軽い症状でも園の子たちはまだかかってなくて重い風邪になったりするし

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 22:03:26 

    >>16
    そんなことは分かった上の話だよ
    空気読めないの?

    +1

    -6

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 22:04:11 

    >>9
    子供いないとわからないよね
    わたしも分からなかった

    +48

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 22:05:04 

    崩れる。上の子からの下の子にうつり長引くと自分のメンタルまで崩れる。強くなりたい。

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 22:05:43 

    私も移って発熱しての繰り返しです。もう、いや!

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 22:06:35 

    いつか終わる、いつか終わると言い聞かせながらこの幼児期を乗り越えようと頑張ってるけど、次から次に体調崩してると心が折れるよね

    +72

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 22:06:57 

    >>2
    ガタガタでもはや何がなんだか。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 22:07:03 

    >>6
    下の子が年少さんだけど月例行事みたいになってる。
    下がほぼ1週間寝込むと、その翌週は決まって上の子にうつってそっちの看病。自分の時間皆無で私が1番疲れ果ててる。

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 22:07:28 

    子供を看病するときは睡眠不足にもなるし抱いたりで体力使うからダイエットなんてしないでガッツリ栄養のあるもの食べる方がいいんだよ
    母親がフラフラになったら大変だから
    そのうち子供は熱も出さなくなるし丈夫になってく
    その時がダイエットのタイミングなんだよ
    今はしなくていいときなんだ!

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 22:08:24 

    >>21
    いや、辛いのはわかりますし今似たような状況だから自分も病んでますし、分かったうえで変わってあげたいと言っただけですが。凄い上から目線の返信でビックリしてます。

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 22:08:43 

    >>16
    治療で痛い思いをしてるのを見ると涙が出るよ。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 22:08:47 

    ダイエットどころか自分の髪洗うのもギリギリになる

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 22:08:59 

    >>1
    わかるわかる
    子供の体調に引きずられてしまうんだよね
    急激に悪くなってる最中はバランスいい食事を自分がとることにためらってしまうし、作るのも食べるのも余裕ない
    運動したり発散もできないし、目の前の子供のこととか家事仕事で頭いっぱいになるもん
    そこ過ぎて子供が食べられるようになったら自分も食べちゃうし、子供の好みにも偏ってしまう
    仕事もしながら看病して自分の事までなんて余裕はゼロ
    お疲れ様です

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 22:09:58 

    同じです。
    ジムに行き出したのに、無駄金になってます。

    今まさに子どもからの風邪をもらいリンパ腫れてしんどいです。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 22:10:06 

    子供4人いるから、感染力強いのに罹ってみんなで移し合いしちゃうと1ヶ月近く狂ったまんまになる

    だいたいいつも最後は自分に回ってきて、復活して日常に戻った子供達の世話を死にそうになりながらこなしてるw

    +27

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 22:11:16 

    >>30
    ですよね。検査が痛そうで可哀想。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 22:12:00 

    今コロナにアデノにインフルにやばくない?
    もれなく自分にも伝染るし大変泣

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 22:12:12 

    上の子が発熱、下の子が発熱、旦那は休日出勤
    看病してたらわたしも40度間近の発熱で朦朧として、旦那は連絡つかないし、本当に救急車呼ぼうか考えたわ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 22:13:16 

    >>36
    すごいよね
    小児科も病児保育もパンク状態
    病児保育連絡したら「キャンセル待ちも受け付けてません」って言われた

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 22:14:03 

    子供が発熱するたび生活リズムが崩れる人いませんか

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 22:14:55 

    今まさに現在進行形で崩してる
    この夏から秋にかけていろいろかかってて熱出しまくりでリズムも崩れまくりだよ

    でももう仕方ないって諦めてます
    自分が子どもの頃も母に優しく看病してもらって嬉しかった記憶あるし、
    今度は私の番だと思って、もう発熱中は自分のこと家のことは開店休業状態

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 22:15:59 

    >>1
    子供の体調の都合あろうとなかろうと、気合い入れないと続かないダイエットはいずれリバウンドすると思う。
    食生活を考え方から変えて、日々の生活の中で運動できるライフスタイルにするしかない。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 22:17:05 

    夏休みは、アデノ、ヒトメタに順番に感染し、入院まですることになりほぼ旅行も何もせずに過ごしました。

    夏休み終わった途端、コロナとインフルが幼稚園で流行り出し学級閉鎖になるわ、息子は溶連菌で休むわ、なんやねんこれ!!!となってます。

    ウイルスだらけやないかー!!!!!

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 22:17:35 

    >>34
    うちは2人でもヒーヒー言ってるからその倍だと思うとめちゃくちゃ尊敬する
    本当にお疲れ様、時間見つけてゆっくりお茶飲んでほしい

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 22:17:40 

    毎日バタバタしてるのに、子供がずっと寝てると調子狂う。魂が抜けたように暇。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 22:17:58 

    >>1
    看病は精神張り詰めるから、食べてた方がいいよ。
    共倒れならないように!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 22:18:20 

    >>6
    子ども3人いるから1ヶ月くらいずーっと誰かしら風邪ひいてることもあるよ
    無限ループ

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 22:21:27 

    >>11
    そして育児に関わらない旦那は一切伝染らないのが我が家のあるあるです

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 22:21:50 

    >>28
    夜中咳き込んでたりすると吐くんじゃないかって構えるよね
    鼻詰まっててもピーピー可哀想で寝られないし、発熱してるとちょいちょい様子見に起きる

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 22:21:56 

    せんせーは
    ひろ⭕️のこと気持ち悪いだってー

    もちろん自分の子供達のもだよ
    ざまぁ

    つらみー
    期限わるいー。
    だせよ

    +0

    -6

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 22:22:14 

    >>2
    わかる涙

    しかもグレードアップした菌にやられる。

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 22:22:39 

    >>46
    わかる。コロナを家族でリレーして3週間外出できなかったことある

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 22:22:46 

    >>47
    マジで?
    うち離れて寝てるくせに誰よりも先に感染るよ
    当然無視するけど

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 22:23:31 

    ちょうどそれで夫に爆発したところ。風邪悪化しないようにしてくれと言われて、は?ってなっちゃった。3歳児がいて看病してはうつっての繰り返し。具合悪い家族を目の前にして対策すればとか思いやりのなさにガッカリ。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 22:23:58 

    >>9
    回数的には全然普通の範囲。もっと熱出す子もいるよ。
    風邪じゃなくても、厳しい園だと、暑い日に走り回って一時的なものだろ〜って時でも37.5超えてたら様子見せず即お迎え要請来るし。(家に帰ると戻って元気。)

    でも旦那さんも担えば良いのにとは思うわ。
    パートならしょうがないと思うけど、正社員なら奥さんの会社ばかり負担して不公平だよね。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 22:25:39 

    発熱するたび会社に休みの連絡、仕事予定通りに進まない、メンタルやられる。
    これの繰り返しです。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 22:26:11 

    >>51
    まさに我が家も今コロナリレー中です。
    最終ランナーは旦那です。
    9月はどこにも行けなかった‥

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 22:27:03 

    >>14
    ただでさえ平熱高い子っているから、そういう子の親はちょいちょい呼び出されてて大変だなって思うよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 22:28:13 

    >>2
    なぜか子供が全快になったタイミングで調子崩す…

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 22:28:49 

    >>43
    優しいお言葉ありがとう
    今ちょうど風邪リレーのバトンが2人目に届いてしまって覚悟を決めてる段階…

    自分に来ていないうちにスタミナ貯めて、とりあえず9月を乗り切ります

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 22:28:56 

    >>52
    うちも!
    仕事に影響ないようにと1人別室で寝てもらって
    私は病気の我が子の隣で寝て咳鼻水浴びてるのに
    具合悪い…移った…って言い出すの夫だよ
    まじで意味わかんない

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 22:29:31 

    >>1
    子供の発熱とダイエットは全く関係と思う
    ただの言い訳でしょ

    仕事を休まなきゃいけないとかで生活リズム狂うならわかるけど

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 22:30:47 

    >>2
    自分が体調崩したなら食欲なくてダイエット成功じゃない?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:02 

    >>1
    悪いけどドカ食いは子どもの風邪関係ないね

    私は夜勤の仕事だから子どもが休むことによって自分の睡眠時間が確保できないのが死活問題

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:42 

    >>1
    子供関連でストレス受けると食べちゃうよね、めっちゃわかるよ!!!

    私も在宅仕事&頻繁な子供の休みとか園の行事ごととかでペース崩されまくりでつらい。

    運動に関しては、ステッパーを買ったよ!
    フィットボクシングとかリングフィットアドベンチャーとかも買ったけどゲーム起動する気力もないこと多くて…
    ステッパーは思い立った時に準備もせずさっと乗れるのがいい。

    ダイエットになる程の運動量はなかなか取れないけど、筋肉刺激したり気分転換になったり、買ってよかった。
    ちょっと体動かすと食欲も収まりやすいよ。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:48 

    >>10
    旦那様の食事は?

    +2

    -13

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:57 

    >>1
    ダイエットできないのは言い訳って言ってる人多いけど、全文繋がってるよ。人間だもの。
    みんな他人に厳しくてびっくりした。
    ダイエットを何かのトロフィーみたいに感じてる。

    子供の不調で親の生活リズムが乱れることを一度ぜーんぶ自分に認めて許してあげた方が立て直しやすくなるよ。
    周りの無駄に厳しい言葉は無視して、自分を愛してあげてね。
    そしたら体重も勝手に減っていくから。

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:10 

    >>39
    トピ画確認しにきたんだけど、何これww

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:54 

    >>1
    子育てのストレスで、ぶくぶく太っていくタイプとゲソゲソに痩せていくタイプと別れるなぁと思う

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:16 

    生活崩れるならまだいい

    あつこ
    捕まりますよガチで

    言えよ警察にも学校にも
    会社にもお前の犯罪

    私は、人のうちの通話きいてました
    友人の職権濫用して生活をハックして
    ゲームを世の中に知らしめて楽しんでました
    孫に暴力を振るってました
    当人ではなく他の然るべきとこから警察から
    通告されました

    黙ってると調子乗って人権まで侵してくるカス
    バカ
    リアル警察が味方?あほですか?

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:54 

    >>68
    私はゲソゲソタイプ
    鶏ガラみたいになってる
    例えばトピ主さんみたいな状況の時は買いに行くのが面倒になって子どものはがんばって用意するけど自分の食べるものおろそかにしてしまう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:49 

    >>9
    女の敵は女だな。

    こういう奴が、生理痛だの陣痛だのたいしたことないわよ〜子供熱休なんて怪しいわ〜って喧伝してまわるから、現役子育て世代が苦労する。
    子供はすぐ熱だすし体調崩すよ。

    +21

    -3

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 22:40:16 

    >>56
    同じ我が家もコロナリレー中。
    6日間は長いよね

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 22:40:56 

    家族で暮らしてたらお互い様だと思うけどね。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 22:44:25 

    >>65
    単身赴任です

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 22:45:38 

    >>6 子供が1人じゃなければ時間差で具合悪くなったりするから、結果的に月に何回もってことにもなるよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:33 

    子供が発熱すると高確率で旦那、私の順にかかるから2週間は生活リズムが狂う。
    私がしんどい時には子供が1番元気で余計に疲れる。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:35 

    >>66
    ダイエットしたいですが、が最初に来るのがおかしいかな
    子供いて生活リズム狂うのなんて当たり前
    それを言い訳にして食べ過ぎちゃう、痩せないって言ってるのはそんなのしらんがな
    もっと深刻なストレスがかかったら食べたくても食べられない
    食べられるのは健康な証拠

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:44 

    >>9 ごめんね、私は扁桃腺大きくて子供の頃しょっちゅう熱出してたんだよね。復活して幼稚園行き始めたと思ったらまた熱、みたいな。こればっかりは体質もあるから仕方がない

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:45 

    熱が出たら水たくさん飲ませて、寝かせる。熱のピークに来たなって思ったら解熱剤飲ませて寝かせまくる。それでいい。熱あるけど元気は心配する必要なし!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 22:48:22 

    >>72
    6日間って何?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 22:53:22 

    >>77
    そんなギリギリの話してどうするの?
    あなたは軍隊か何かに属してるソルジャー?
    暗黙の「私だって頑張ってる我慢してる!」の押し付けじゃん。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 22:56:09 

    >>4
    自分の子供の看病したことある?

    夜中に汗を拭いて、パジャマ着替えさせて状態をみて水分をとらせて…
    普通に生活リズム狂うし、我が子がしんどそうなのってメンタルにもくるよ。それが1週間くらい続くんだけどその間に私は私!流されず筋トレ日課!って強さがないことを言い訳と言われてもな〜

    蛇足ですが私はBMI18.5なので子供の看病中にもダイエットのこと考えなくてはいけないほどは切羽詰まってません。

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 22:56:18 

    子供の咳が酷くて明日は病院だー
    明日の予定キャンセルかなぁ
    ずーーーーっと咳をゲホゲホゲホゲホ聞かされるとイライラする。
    喉の調子も少しおかしいし。
    あー嫌だ。自分のペース乱されるの、ほんと嫌。

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 22:59:52 

    >>80
    発症日から6日は感染者は療養だから。
    看病中もまぁ辛くて頭おかしくなりそうよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 23:02:59 

    私子供の熱で仕事休んでばかりいたらパート首になったわ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 23:04:52 

    >>6
    子どもによってはあるよ。うちは幼稚園の頃、毎月必ず風邪→発熱で数日は園をお休み。
    鼻水なんてずっと直らないから何週間も出てて、治ったと思ったらまた次の風邪。
    兄弟がいたら、どっちかが他所から風邪もらってきたら大体兄弟間でまた移るだろうしエンドレス。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 23:05:36 

    >>77
    それは主さんなりのユーモアじゃない?
    真剣に子供の不調と向き合うとズーンとくるよ
    精神削られるよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 23:06:41 

    >>82
    うんうん…って頷きながら読んでたけど最後の三行いらんくない?笑

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 23:08:49 

    >>84
    5日じゃなかった?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 23:10:41 

    運動しなきゃと思って始めたら子供の風邪うつってお休み。そのうち生理になって今はやめとこってなって終わったら、また風邪ひく。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 23:10:44 

    >>1
    子供が丈夫になって全く発熱しなくなったら、今度は旦那とか姑とかママ友のストレスがーって言いながらドカ食いして一生ダイエットできなさそう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 23:11:04 

    >>81
    ソルジャーではありません

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 23:11:27 

    >>91
    それな!!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 23:11:37 

    >>6
    幼稚園年長の娘いるけど、入園してから発熱は年に一回だよ。
    保育園ならもっと多いんだろうな。

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 23:12:20 

    >>8
    うちの子は年に1.2回だけど、毎月って体弱いか保育園なんだと思う。

    +1

    -7

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 23:15:42 

    >>42
    去年までは少しでも風邪症状あれば休むように言われてたけど、今年からは行かせる親が増えたんだろうなー

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 23:16:37 

    >>52
    わかる。お風呂入れるのも一緒に寝るのも私なのになぜか旦那がうつったわーとか言うのね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/20(水) 23:20:23 

    一歳なのに爆音の咳する 夜中に何度も何度も
    旦那は聞こえないらしくてグーグー寝てるけど私は咳のたびに起きて背中さすってるからもうずっと寝不足
    可哀想だけど私も限界が来てて咳うるさいからいい加減止めてくれって思う

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/20(水) 23:32:21 

    子供の看病じゃなくても何かストレス溜まったらドカ食いしてるんじゃない?
    不規則な食生活が〜て言うなら野菜中心とか量を減らすとかすればいいし、他のストレス発散方法見つけるでもよくない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/20(水) 23:35:13 

    >>56
    最終ランナーに笑ってしまった、ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/20(水) 23:39:18 

    >>2
    すんごくそれ
    一番最初か一番最後にくる
    それがまた辛いんだよね

    そしてあまり休んで治せないから長引き苦しい

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/20(水) 23:49:31 

    今っていろんな事が予約するの多いけど
    私は子供達全員が最低限入学でもして慣れて2時帰宅とかにならないと予約なんて面倒でどうしてもじゃない限りしたくないもの

    だって怪我した熱出したっていつくるかわからないし
    こられても他に頼り先無いから予約なんかしたらドタキャンばかりになりそうで申し訳ないし面倒だからね
    最初から予約しないのが一番

    でも世の中こんなに当たり前に予約が多いのは皆んな結構預け先あったり旦那さんが頼れたり融通きくんだろうね

    子供の友達と遊んだり落ち合う時もなるべく時間きっちり決めたくない
    普段からキリキリ時間気にして生活してるから
    プライベートくらい自由気ままでいたいし
    予測つかないのが子供だから

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/21(木) 00:07:41  ID:p18pMtlwEo 

    >>1
    子供の風邪が結局移るから
    1ヶ月の間で生理前後含めると体調の悪い日が多すぎてグダグダになるのはある

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/21(木) 00:25:29 

    >>58
    分かる。常に私か子どもが風邪ひいてる状態だった。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/21(木) 00:48:43 

    >>1
    これって一種の自己防衛だと思っているので、子供に留守番頼んで食べ物買い出しに行ける年齢になるまではゆるく捉えてます

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/21(木) 01:22:03 

    >>9
    うちは子供達で移し合いになって、月に2〜3回欠席とか普通にある。

    今月なんて、下の子がアデノウイルスで1週間休んだ翌週に、上の子が発症して1週間お休みした…

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/21(木) 01:23:18 

    まあね、、わかる。
    子供が体調悪い中1人にさせられないから外で運動はできないし気持ちがはってるから夜熟睡しないしね、、。
    自分も移る事多いしね。
    仕方ないと思うし、ダイエットは休むよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/21(木) 01:43:01 

    子供産む前まで何十年と風邪ひいてなかったのに
    子供を保育園に通わせるようになってから
    子供も私もずっと風邪ひいてる
    治りかけてるかな?と思ったらまた酷くなったり
    とうとう味覚までなくなった
    何食べても無味無臭だしずっと鼻水出てて苦しいし
    食べるのも面倒で面白いくらい痩せていく
    絶対これストレスが原因だわ…

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/21(木) 02:01:37 

    >>1
    ストレスで食欲なくなることはあっても、うわーい♡ストレスすっごーい♡モリモリ食べよう〜♡とはならないけどな
    もともと食いしん坊なんだと思うよ
    環境のせいにしてたらいつまでも痩せないよ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/21(木) 02:19:45 

    子供が幼児の頃は確実に看病後 風邪をもらっていた。小学生になると 喘息持ちになった子供が心配で、何度も寝てるところをおでこに手を当てたり、呼吸してるか 確認しにいって 風邪をもらっている。
    いつになったら 風邪をひいても落ち着けるんだろうか。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/21(木) 02:31:07 

    >>88
    最後の3行で嫌な感じの人になっちゃったねww
    見栄っ張りな人なんだろうな…

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 04:59:06 

    >>6
    うちの子供(年少)今月頭にコロナになって1週間休んで、そのあと1週間幼稚園通ったけど先日からまた発熱して今週1度も幼稚園行けてない。
    先生達も年少さんならよくある事だと言ってたし、クラスの子も結構休んでる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 06:22:52 

    >>1
    私だよー。
    下の子がコロナ、やっと良くなってきたら上の子もコロナ。しかも先生から苛めの報告のTELも来て踏んだり蹴ったりってこの事ねと…コストコの冷凍ケーキを食べてる。
    私は医療関係だから家族にコロナがいると出勤停止になる。申し訳ないし有給使いたくないしとメンタルもやられる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/21(木) 06:24:15 

    >>61
    それも含めて生活リズムが崩れるって言ってもいいと思うな。
    やろうと思っていることがやれないって多少なりともストレスだよ。それがダイエットだろうがエステだろうが買い物だろうが習い事だろうがね。
    子どもが体調悪いときにそんなお気楽な❕って感情もわかるけど、吐き出すくらいいいじゃん。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/21(木) 06:55:41 

    まさに今その状態。治ったと思えばぶり返しを1ヶ月繰り返してる。夏バテからの夏風邪からの運動会のストレスみたいで、こちらのメンタルもボロボロ。普段は丈夫な分、崩すと一気に来るから大変。泣きたい。。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/21(木) 07:46:52 

    >>42
    息子が保育園で感染し
    今まさに私がアデノ
    息子は既に治ったが、ちょっと預けていたら
    私の母までアデノ…
    夫も今朝目が赤いから発症したかも

    仕事2週間行けないし詰む

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/21(木) 08:03:51 

    2〜3週に1回、平日仕事休みの日があって自分の予定を入れるけど、そういう日に限って子どもが熱出す...
    美容院も歯医者も何もかも先延ばし!
    仕方ないんですけどね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/21(木) 08:15:02 

    子どもの発熱に限らずいつでもどんなときでもドカ食いのスイッチはそこら中にある、それが私

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/21(木) 08:24:04 

    >>47
    うちは正社員共働きなのに絶対休まない旦那が必ずうつって休んでるよ
    隔離して放置してる

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/21(木) 10:21:48 

    >>88
    ダイエットする必要はないけど大変さはわかるって言いたかったんじゃない?
    ガルって重箱のすみ突きまくる人多いから…。
    そこ!?ってところ突いてくる。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/21(木) 10:50:29 

    私元々弱いから自分が1番長引くし、したのこまだ半年だけど何回も友達との約束キャンセルしてて、もう約束するの怖い。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/21(木) 11:28:59 

    >>6
    体質によるんじゃない
    子供1歳で仕事復帰した友達は子供が最低でも月1回以上熱出すから旦那さんと半日ずつ入れ替わって休み取ったり綱渡り状態だと言ってた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/21(木) 12:49:05 

    >>89
    横だけど発症日を0日として5日だから実質6日間になるってことかと。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/21(木) 15:48:47 

    職場の子持ちでよく熱出して帰る人
    迷惑だなあって感じてた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/21(木) 16:26:58 

    幼稚園からインフルエンザもらって帰ってきて、三連休潰れてしまった〜、お願いだから、インフルエンザの場合は長く休んでくれ!うつさないでくれ!
    三連休で病院行けないわ、予定変わるしで大変!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/21(木) 17:41:17 

    逆に崩れない人がいたら知りたい。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/21(木) 17:45:23 

    喘息があるのにタミフルが使えないわで自力で治すしかない上に自分だけほぼ100%うつるので辛い。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/21(木) 21:18:57 

    >>1
    今現在まさに子供が体調不良。
    それも先週が上の子で4日間、そして落ち着いた頃に昨日から下の子が発熱。それが1・2か月ペースで10日間くらいある。しかも毎回予定いれてる日に限って発熱とか。
    もう『またか!』と思ってストレス半端なくてイライラして、悪いと思っているけど子供にあたってしまう。

    大きくなったら自然と風邪もひきにくくなるよって言われてたから信じてたのに、赤ちゃんの頃から現在の小3・小1でまだ月1ペースはマジで無理。
    あまりにも身体の弱い子供達なのでパートしたかったけどとっくに諦めました。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/22(金) 22:42:00 

    >>1
    近々の娘の7歳誕生日のために数ヶ月前からサプライズ用意してたんですが、本人が最高潮に体調が悪い😭
    インフルでもコロナでもなくめっちゃ厄介な風邪で全然治らない😭
    学校も1学期は皆勤だったのに3日休んだ
    そのせいで私のルーティーンも狂いまくるし
    肝心のお祝いができない・・
    頑張ってよくなってねー😭

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード