ガールズちゃんねる

【事務職】電話対応の大変さを語ろう。

431コメント2023/10/10(火) 15:51

  • 1. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:05 

    今日も電話対応お疲れ様です。
    早速ですが、聞き取れない会社名や部署名…再度確認してもわからない長ったらしい名前。内容も声が曇ってたり早口だったり。毎日耳を研ぎ澄ませて聞き取る努力をしています。
    2度ほどは聞き返しますが、それでもわからん時は通信の不具合のせいにして聞き直しています。皆さんはどうしてますか。もうほんと、大きな声でゆっくり伝えろ!と私は言いたい。
    【事務職】電話対応の大変さを語ろう。

    +526

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/19(火) 11:05:21 

    担当に繋ぐ瞬間に先方の名前忘れるw

    +1153

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/19(火) 11:05:55 

    今時電話対応ってあるの?
    うちの会社、全員スマホ持ってるけど。

    +17

    -145

  • 4. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:07 

    >>3
    !?
    あるよ!?

    +178

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:28 

    >>3
    会社に固定電話ないの?

    +172

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:34 

    開口一番、○○さん(上司)居る?って言ってくる人ホント困る。100%おっさん。まずお前は誰やねん。

    +1090

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:46 

    切った瞬間に鳴り出す

    +124

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:48 

    おばあちゃんたちが多く電話してくる会社で応対してたんで今でも地声がデカい。

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:54 

    何度か話してるとランチや飲みに誘ってくる人が出てくる

    +11

    -23

  • 10. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:00 

    先方がちょっと変わった名前だと一度で聞き取れないことがある。

    +257

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:12 

    >>3
    外線はどうするの?

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:17 

    >>2
    保険会社の担当者の名前が分からないまま電話した時あるわ。本当に申し訳ない

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:19 

    ウチ、社名が英語で長い。一発で聞き取ってくれる人はほとんど居ないし、4回・5回と繰り返したり、単語ごとに区切って伝え直したり、しかもその単語もあまり馴染みがない単語なのでさらに繰り返し伝える。めちゃくちゃ面倒くさい。

    なのにその後『本日◯◯はお休みをいただいておりまして』とか言われるとガックリくる。

    +181

    -6

  • 14. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:44 

    >>2
    落ち着くのじゃ

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:45 

    カタカナの長い社名を名乗られてもメモできない覚えられない
    取り次ぐとき、「ガルチャン何とかってところからお電話です」としか言えない

    +346

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:50 

    「田中さん」あての電話。下の名前はわからない
    本社だけで10人いるんだよね・・・

    +196

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:52 

    いつ厄介な電話が来るか分からないという緊張感から、仕事中に眠たくなったりしない。

    +44

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:08 

    >>3
    逆に電話対応ない会社ってあるのか
    羨ましい

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:10 

    >>4
    古い会社だね

    +3

    -35

  • 20. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:12 

    >>1
    聞き取れない時は、担当部署に丸投げしてます!
    社名、聞き取れませんでした〜、ごめんなさい〜!
    って。

    だいたい掛かってくるのが、人材紹介会社かうちに営業してくるところという特殊な環境なので許されてる感じです。そして、ほぼ全ての電話を私が受けてるから。
    いつもすいません…!って代わってくれるので助かります。

    毎回かかってくる人や会社は覚えました。

    +89

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:13 

    2度聴いても聞き取れなかったら、開き直って取り次ぐからなんとも思わない。
    ○○と聞こえましたけどわかります?とか。そんなんで責める人もいないし

    +106

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:19 

    【事務職】電話対応の大変さを語ろう。

    +268

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:29 

    >>5
    私の事務所には無い

    +2

    -30

  • 24. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:36 

    会社名名前2回聞いて聞き取れない人は聞こえたまま伝えて繋げることにした。繋げた上もそれで通じてたからみんなそういうふうに聞こえてるのかと安心した二年目、今七年目

    +108

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:38 

    「我が名はアシタカ!!!」
    まじでこのスタイルをお願いしたい
    【事務職】電話対応の大変さを語ろう。

    +286

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:03 

    >>11
    スマホで外線につながるけど

    +3

    -22

  • 27. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:23 

    年配のきつい東北弁は聞き取れないです
    本当に申し訳ない

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:27 

    >>23
    事務所になくても会社の代表電話ってあるでしょ

    +76

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:33 

    >>18
    全員スマホ持ってるから、直接担当者に連絡

    +15

    -8

  • 30. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:57 

    顔を見て喋ったり、ジェスチャーを使う事がどれだけ大切な事かがよく分かる。
    言葉だけだと本当に何言ってるか分からない人が多いなと思ったけど、よく考えてみるときっと私は普段、表情やジェスチャーからその人の考えを汲み取って整理して理解してるんだと思う。
    電話は言葉だけだからビックリするくらい頭に入らない時がある。
    文字も同じで、私は読みながら頭で想像するタイプだから頭が働いてない時はただ文字に目を通してるだけで全く頭に入らない。
    電話でも時々あれと同じ状態になる。

    +125

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:01 

    漢字&カタカナがミックスの長ったらしい会社名+部署名+担当者名をみんなどうやって聞き取ってるの?
    長すぎて完璧にはメモれないし途中で忘れちゃう

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:07 

    「あー俺だけど」
    貴様は誰だ名を名乗れ

    +223

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:10 

    相手が滑舌悪い、早口、声小さいの3コンボなのに珍しい社名or名前だと何度も聞き返すことになる。
    でも3回4回と聞き返すと相手もイライラするだろうから2回聞いて無理なら諦めてる。笑

    +114

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:22 

    >>13
    日本語だから聞き取ってはもらえるけど
    長いから内心(ごめん…長いよね…)ってなる

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:25 

    >>3
    スマホ持っててスマホ教えてるのに、わざわざ本社の固定やフリーダイヤルにかけてくる人がいるのよ。

    その人いないから、スマホ持ってるのに。
    何回伝えても固定とフリーダイヤルにかけてくる。
    そしてどちらも出るのは私なので、いつの間にか仲良くなる。(あ、ガル子さんですか!?いつもありがとうございます〜!って言われる)

    +91

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:29 

    月一の請求書作成や給与計算で1日かかる、その日は手が離せないの知ってるのに暇そうな管理者電話出てくれないの本当殺意湧く。小さな営業所ではもう働きたくない。

    +145

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:31 

    >>28
    代表電話の対応は機械

    +2

    -11

  • 38. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:33 

    >>3
    決め打ちで草

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:50 

    重役が名乗らない

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:56 

    >>3
    スマホ持ってても電話対応はするよね?

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:30 

    >>31
    よくかかってくる取引先名リスト作って覚えた
    初見の人は「すみません、お電話が遠いようで」とか「回線が途切れるようで」とか適当なこと言って何度も言ってもらった

    +76

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:38 

    >>3
    トピ開かなくていいのに笑
    うざ

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:40 

    >>26

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:45 

    >>35
    固定電話やフリーダイヤルを廃止すれば解決

    +1

    -10

  • 45. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:50 

    >>13
    病院の事務になって製薬会社のグラクソスミスクラインからの電話でつまづいた。クソって響きが本当なのか疑わしくて何度も聞き直した。

    +142

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/19(火) 11:12:00 

    >>31
    長いと熟語や単語の頭文字だけ書き取って、あとは何となくしか覚えてないよ。
    担当者名だけはちゃんと書き取る。

    取り次いだら伝わってるよ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/19(火) 11:12:20 

    >>38
    進んでる会社と遅れている会社の違い

    +1

    -10

  • 48. 匿名 2023/09/19(火) 11:13:40 

    >>40
    取次とかは無い

    +1

    -15

  • 49. 匿名 2023/09/19(火) 11:13:57 

    >>44
    サービスを利用してる一般のお客さんからかかってくるから無理…
    固定とフリーダイヤルをホームページに載せてるから、何回もスマホ番号教えても、ホームページ見てかけてくる。
    スマホ番号メモしても廃棄してるし、担当がスマホから折り返してても登録してないと思われる。ガックリする。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:01 

    >>2
    めっちゃわかる。あー𓏸𓏸さんか。メモしなくても大丈夫だなって思って言おうとすると忘れる笑 メモ大事!!

    +175

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:02 

    製薬会社からの電話は、社名が長くて聞き返すことが多かった。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:08 

    >>42
    こんな書き込みするとか、性格悪そう笑

    +1

    -29

  • 53. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:10 

    >>23
    よこ
    じゃあ役場とか省庁からの電話どうしてる?
    うちは税務署とか某省庁とかとよくやり取りするから顧客や取引先からの電話無くしても役場からはかかってくるよ

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:14 

    >>1
    コールセンターです。
    他の事務作業もあるからそれやりながら。
    基本的にはお客さんからの質問に対してこちらが説明するので他の誰かに取り次ぐという事はあまりないですが、知識が必要なのと理不尽なことで「お前」とか「役立たず」とか「バカ」とか毎日のように言われてる。
    無心でやるしかない。

    私生活でも電話をする時はきちんと応対出来るようになったし、「言葉使いが綺麗、喋るのが上手い」と言われるようになったのでそれは良かったかな…

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:14 

    >>6
    いるいるいるいる
    社会人なったときにしっかりした電話のかけ方教えてもらわなかったのかな~?
    とか思いながらお名前頂戴してる

    +198

    -4

  • 56. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:55 

    何回も電話してくる取引先の女性の声が、本当に小さくて困る。
    特にマスクしてるからなのか、余計に聞き取れない。
    もう少し大きい声で喋って欲しい。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/19(火) 11:15:01 

    >>51
    ジョンソン・エンド・ジョンソンくらい有名じゃないと頭に入らなさそう

    +62

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/19(火) 11:15:30 

    >>32
    「あ?俺が誰かわかんねえのか!」って言ってくるジジイいる
    知らねえよって言ってやりたいけど、そういうヤバい奴はみんなに周知されてるんだよね
    その返答であのヤバいおっさんかとわかる

    +91

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/19(火) 11:15:35 

    >>3
    反対意見に全レス&マイナスつけてて怖い

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/19(火) 11:15:48 

    相手がお年寄りの事が多くて、声が遠いだの小さいだの言われたりする。いつも声でかくて怒られるレベルなんだが!!お前の耳が遠いんじゃーーー!!!

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:07 

    同じ内容を繰り返し繰り返し何度も話してくる人の相手が一番しんどい。
    途中で遮ると発狂してまた最初から話し始める。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:15 

    自分が責任者の案件ではなく、取次の電話で、相手の話が二転三転して要領を得ないとき。
    用件をなんて伝えたらよいのかわからない。同僚や後輩なら「こんな話でしたー」って簡単に言えるけど、忙しい上司に取りつぐときは気を遣うので。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:16 

    聞き取りづらい人はまじで嫌だ。会話にならない。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:32 

    >>12
    保険会社勤務です
    担当者の名前は全くお気になさらず!覚えていただいてても覚えていただかなくても特に支障はないので大丈夫です

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:46 

    担当の人が決まってない事案だと、他の人に回すとかなり嫌そうな反応される
    電話対応は一生やりたくない

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:52 

    「○○は不在なのでお伝えしておきます。それでは失礼致します」

    📞ガチャ…

    あれ?誰宛の電話だったっけ?

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:57 

    >>2
    ◯◯(会社名)、◯◯課、◯◯(名前)と3段階で言われると、もう繋ぐ頃には忘れてる。

    +170

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/19(火) 11:17:00 

    >>49
    一般のお客様対応だと、廃止は難しいかもね。

    私の仕事は、社内か法人顧客だけなので、固定電話廃止して、全員スマホで対応。

    スマホも電話ではなくて、TeamsやFacetimeで連絡が多いけど。

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2023/09/19(火) 11:17:17 

    電話に出るなり「何?」「誰?」とか聞いてくる爺婆がたまにいるけど、いやお前が誰だよって思う
    向こうは着信の番号にかけ直してるのかもしれないけど、携帯じゃないんだからかけた本人が出るとは限らないのに
    そちらからお電話を貰ったのですがご用件は何でしょうか、くらい何故言えないんだろ

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/19(火) 11:17:52 

    >>53
    担当者のスマホの番号

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2023/09/19(火) 11:17:57 

    相手「○○さんいますか?」
    私「○○は今席外してます」

    相手「わかりました、また時間おいてかけます」
    →Good
    相手「そしたら○○さんの代わりに調べて欲しいんですけど…」
    →Bad

    +98

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/19(火) 11:18:39 

    >>59
    あなたにマイナスしました

    +0

    -13

  • 73. 匿名 2023/09/19(火) 11:18:57 

    >>58
    それやってくるのおっさんだけだよね
    女性では老いも若きもやらないし、男性でも若者はやらない

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/19(火) 11:19:01 

    >>59
    光の速さのレスと態度の悪さが怖いよね。
    おたくの会社は固定電話ないのか知らんけど、それが「当たり前」ではないでしょうに。
    「会社に固定電話がある=一般的」っていう体で話出来ないもんかね。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/19(火) 11:19:14 

    話を聞きながらメモできない。
    メモしている時に話された用件が頭に入ってこない。
    『メモ取り』と『聴く』作業が同時に出来ない私は終わってる。

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:04 

    >>13
    実際に会社名口に出すこと想定してる?って言いたくなる会社名結構あるよね

    +44

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:10 

    >>6
    会社名言わないで「鈴木だけど」って苗字だけ言われんのも困る。
    どこの会社の鈴木やねん。

    +240

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:25 

    >>74
    なんか怒ってて草

    +0

    -17

  • 79. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:28 

    >>74
    自分の視界が全てなんでしょう。きっとまだお若いんだと思うわ。新卒~2,3年目とか。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:01 

    >>71
    「それではご伝言をお願いします」だと助かる
    1番助かるのは「ではメールでお問い合わせいたしますのでご確認頂くようお伝えください」かな

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:09 

    何でか電話の声を聞き取るのが苦手
    固定電話は特に

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:17 

    >>13
    うちは社名変更でめちゃくちゃ長くなった
    (前株+漢字+アルファベット+カタカナのフルコンボ)
    自ら面倒を背負い込む姿勢が意味不明
    ふだん電話取らんオッサンどもが決定権握る理不尽さよ

    +82

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:23 

    >>1
    音量上げてみたら?

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:25 

    >>58
    新人の時にこんなのに当たったら辞めたくなるよな。良い先輩が居たら教えておいてくれるんだろうけど。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/19(火) 11:22:01 

    >>77
    よこ
    あるあるー!
    しかもそういう人に限ってよくある名字
    それが許されるのは小鳥遊くらいよ!とか思ってるw

    +56

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/19(火) 11:22:32 

    高齢者からの電話多くて本当に大変…
    耳かなり遠い、認知症なんじゃ?って感じの人多くてさ。
    高齢者との電話でかなりストレス溜まる

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/19(火) 11:22:43 

    声ちっさ!って人も居れば受話器離したくなるくるいうるせー人も居る。あとお客さんなのに「お疲れ様です」とか言う人なんなん。会社の人かと思うやん

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:04 

    >>79
    「うちの会社は最先端(自慢)」なんだろうね。
    新卒にしてもテレビドラマで外線取ってるのとか見ないのかね。
    めっちゃ視野狭。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:04 

    >>82
    うちも
    会社名じゃないけど部署名がやたら横文字になったり、総務課とかだったら一般的に通じるのにわざわざ独特な名前つけたりしてる
    名刺とか見ながらかけてくれてる相手に申し訳ない

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:38 

    なんかいきなり社長とお話したい的に言われることあるけど、そんなに簡単に社長に繋いでくれる会社とか、社長がいつ帰って来るかとかご丁寧に教えてくれる会社とかあるんかね
    いちいち相手するの面倒くさい
    かと言って、社長の交流関係とか全部把握しているわけじゃないから、間に合ってまーすって秒で切るわけにもいかんし
    知り合い風を装ってくる場合もあるし、横文字会社は聞き取れんし
    電話応対はいつになっても苦手だわ

    +57

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:55 

    >>6
    家に固定電話があった世代あるあるだ
    〇〇家(上司の家)の娘じゃないし、声だけで分かるかい

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:02 

    サービスカウンターと事務室に電話があるんだけど、みんな売り場に出てるとレジの私が1番近い
    でもレジ優先だから電話が鳴るとみんなすっ飛んで来てくれるのよ
    大抵問い合わせの電話だから私が取っても誰かに引き継がないとで向こうも2度説明しないといけなくなるから
    なのに新しい店長は呼び出すまで電話に出ない
    近くまできてもレジに入りやがるから取り次ぐ際も待たせるようだし
    使わない頭しかついてないなら店長辞めろって思う

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:04 

    医療事務してたときに、製薬会社とか病院名名乗られて「○○先生へご相談がありまして~」と言われたから医師に繋げたら、「今の電話マンションの営業だったよ!いちいち繋げないで!」って怒られたことがある。
    一応謝ったけど、電話口じゃ全然わからなかった。

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:12 

    >>25
    電話でやられたらうるせぇ!!!ってなりそう

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:24 

    マンション投資の営業電話のしつこさは異常

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:49 

    >>74
    まだ「うちはこう」だと「ああそうなんだ」だけど
    「あるの!?」だと「あるよ!」になる
    剛速球投げて自ら不要なケンカ売りに行くことはないのにね

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:55 

    >>60
    取引先の耳の遠い爺さんから担当の営業マンの携帯番号を聞かれたけど、耳が遠いから最後の1桁を永遠に聞き取ってもらえなかった
    「女の声は聞きづらい」とか怒り始めたから男性社員に代わってもらった

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/19(火) 11:25:44 

    >>10
    わかる。初めて六車(むぐるま)さんという方の電話を受けた時、その方がまた早口でだったので全く名前が聞き取れず名前の見当もつかずで、え〜どうしよう💦ってなったわ。

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:00 

    >>88
    遅れている会社ってお局が支配してそう笑

    +1

    -10

  • 100. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:20 

    携帯で外からかけてきたり、電波悪くて聞き取りにくい。
    年配の人は方言がキツくて聞き取れない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:21 

    >>93
    私も同じような経験あるわ。
    うちの社長名指しで○○の件で~って言うから、てっきり打ち合わせ済みの案件かと思ったら営業電話。姑息だなーと思ったよ。しかも不在だから簡単に内容教えてって言っても言わないの。

    +46

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:06 

    国、都道府県、地方自治体を相手に仕事してると名乗りが長い!
    北海道開発局〇〇建設部✕✕課△△係のガル山です を早口で言われると焦る。新人の頃は北海道しか聞き取れなかった。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:07 

    >>15
    2回聞いてわからなかったら諦める。
    「ガールズỏ₩งσネルみたいなニュアンスの所からです。すみません聞き取れませんでした、すみません。」って言う。
    後は直接やり取りしてくれ、担当者ならわかってくれ、と願う。

    +87

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:10 

    >>89
    このへん、キラキラネーム問題に通じるのかも、と勝手に思ってる
    相手に理解してもらって、そこからやり取りを始めるためのものなのに、まず自らハードルを高めるという
    この風潮なんなの…

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:36 

    めっちゃ電波悪いとこからかけてこないでくれ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:53 

    電話に出たら
    「鈴木。田中。」
    しか言われなくて何かと思った
    「出先の鈴木だけど田中さんいる?」くらい言ってよ

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:01 

    >>93
    それちょっと前に問題になってたよね
    クソみたいな営業電話が病院のホットラインにかかってくるって
    医者の名前騙ってかけてきたり暴言吐く輩もいるらしい
    営業電話なんてイタ電と変わらん

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:08 

    >>56
    お電話が遠いようなのですがー!と大声で返す!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:08 

    横柄で超早口に名乗られて、大変恐れ入りますが…と尋ねたら舌打ちされた上に後でクレーム入れられた。
    腹立ったけど、器小さすぎるって思ったら笑えたわ。

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:11 

    >>93
    営業多いよね。内容聞いても判断付かない時も多い。受付に営業だと思われないように小賢しい事してくる奴も居るしね。たまーに大事な取引先が混ざってるから怖いんだよなー。まぁそういう人はだいたい先生の名前と繋がる時間帯知ってるけどね。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:49 

    >>20
    聞き取れなかった場合は回せない。
    社名、担当者名、ご用件まで聞いて、正確に担当に振り分けないと繋げない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:05 

    >>96
    何か嫌なことあったのかもね。
    最先端の会社でもストレスって溜まるんだね。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:14 

    >>105
    すみません、お声が聞こえなくてー1度切らせていただきますー申し訳ー申し訳もうしもうしーと言って切る

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:21 

    >>22
    本音の方が口から出てるw

    +172

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:45 

    建設系だからか
    現場の監督怖い人多い

    ゼネコンに電話対応めっちゃ感じ悪い人いる
    下請けだから舐められてるのかな

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:57 

    >>1
    誰でも知ってると思うのか、せっかちなのか
    〇〇会社の〇〇だけど、あれがこうでねーとか、担当者も確認しないでいきなり要件話し始める人いてビックリする事ある
    ひたすら話してるから割り込めず、ある程度聞いてから担当者に変わりますね…ってなるからかなり時間の無駄

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:00 

    >>105
    駅のホームとかからかけてくる人いる。それで「聞こえないんですけど!」とか言ってくんの。そんなところでかけてくるからだろ!って突っ込みたくなるw

    +49

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:31 

    >>106
    「山田。渡辺。」って返したくなる

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:00 

    >>45
    私も全く一緒!
    「グラー…クソ…?クソですか?」って聞き返した新入社員時代。
    相手が丁寧な方で笑いながら「そうです」って言ってくれて本当にありがたかった。

    +112

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:05 

    >>99
    自己紹介乙

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:16 

    >>112
    優しい

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/19(火) 11:32:03 

    グループ会社
    東京電鉄○○○○○○の鈴木様
    みたいな感じのやつがいちばん面倒かな
    ○○○○○○の部分を間違えると大変なことになる

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/19(火) 11:32:29 

    >>94
    たしかに
    あだ名は確実にアシタカやな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/19(火) 11:32:34 

    >>3
    零細ベンチャーにお勤めとか?

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/19(火) 11:32:35 

    電話は相手はいうて外部の人だから気を使うのは仕方ないかなと思うけど、取り次いだら不機嫌になるお局いてめっちゃ嫌だ。
    今忙しいんだけど?とか知らんがな。では不在とお伝えしますねって言ったらそうじゃないってキレるし、何なの。
    てかそんなに取り次ぎ嫌なら、部署直通のやつ教えて自分でとってほしいんだけど。

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:07 

    >>93
    建設業でもマンション投資の電話よくあって、一応社名名乗るから絶対繋がないけど、製薬会社とか病院名名乗られたら分かんないよね。
    人様の命かかってる回線使うなんて非道すぎる。
    そういうの何とかならないのかな。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:56 

    >>1
    お電話ありがとうございます😊



    思っていません。

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/19(火) 11:34:35 

    >>115
    そういやゼネコンの社員で性格いい人見たこと無いわ、マジで。感じいい人は派遣さん。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:41 

    昔商社に勤めていましたが、名乗らない、社名と名前を聞き返したらキレる人が一定数いて大変でした。

    初回は何とか名前を教えてもらって、お得意様なら2回目以降は対応してましたが、お付き合いがほぼ無い会社の人に限って絶対名乗らないし、非通知でかけきます。お得意様だろうが何だろうが名乗ればスムーズなのに、頑なに名乗らない心理が分からない。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:51 

    >>125
    なにそのお局
    頭悪い

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/19(火) 11:36:48 

    >>108
    それ何回も言ってるのですが、全く声のボリュームが変わらないんです。。
    なのに何回も電話かけてくるからしんどい。
    電話のボリュームを大きくしても聞こえない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/19(火) 11:38:22 

    >>67
    メールで繋ぐので、ご用件まで聞いて、入力しないといけない。
    場合によってはその後、それは担当じゃないとか数日メールでのやり取りが続く。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:03 

    >>1
    慣れじゃない?
    聞き取れなかったら担当に、すいません聞き取れなくてこんな感じに私には聞こえましたって回すけど、その後そのままにしないで担当に正しい企業名聞くけども
    そんなの繰り返してたら分かるようになるよ
    担当別に取引先一覧でも時間ある時作ってもいいかもね

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:08 

    >>2
    めちゃくちゃ分かるw
    メモったんだけど、焦って書いて読めない。
    お願いだから長い社名はゆっくり言って下さい。

    +98

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/19(火) 11:41:34 

    >>125
    分かる!
    なじみの取引先からの取り次ぎに「それ私に?」とか「えー今?」とか何かしら一言つっかかってくる。
    機嫌良い時は「はーい、ありがとう~」って言うけど、そのギャップがストレス。
    最近は知らんがなの気持ちで取り次ぐけど、マジでしんどい時は外出してますって言いたくなる…

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/19(火) 11:41:40 

    >>28
    めっちゃ若い中小企業だと
    人事とか事務も全部1人で対応してるところあるから
    代表番号でも携帯に転送とかある

    とはいえ、それも電話対応、になるけどね。笑

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/19(火) 11:41:41 

    >>22
    あと事務猫さんがトイレ入ってる間に電話が鳴ってるのに、男猫達は全員無視してる画像なかった?
    何なのあの男猫達。そんなに電話に出たくないのか。

    +130

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/19(火) 11:41:59 

    入社当時〇〇が承りましたって噛み倒して〇〇でしたって自己紹介みたいになってしまった(笑)

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:53 

    関西ペイントさんを関西弁当さんと間違えました。ごめんなさい。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/19(火) 11:44:14 

    >>3
    固定電話無いとか怪しい会社だなぁ。株式会社でも無さそう。たまに怪しいネットショップで携帯番号だけしかないところあるよね。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/19(火) 11:44:29 

    >>115
    大手ゼネコンて、びっくりするほどひどいのいるよね。
    もちろんちゃんとした人もいるけど差がすごい。
    人外だと思って棒読みになるか、過剰に丁寧に対応してしまう。
    あと役所もおかしいのがいる。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/19(火) 11:44:47 

    発注が多い時はFAXかオンラインでって先方に言ってるのに電話注文してきて20品ぐらい早口で言われた時は頭真っ白になった。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:02 

    >>85
    電話で小鳥遊だと高梨な可能性もあるぞ

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:17 

    >>1
    だいたいがお客さんやメーカーさんで、営業への取次ぎだから、わからなかったら「〇〇なんとかさんから」で通じる。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/19(火) 11:48:58 

    >>79
    こんなにレス残せるなんて窓際か無職でしょう

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/19(火) 11:49:37 

    電電公社から天下りでいつまでも仕事してる爺さんらしいけど、エヌテッテーの○○です!って名乗ってかけてくる爺さんにいつも噴いてしまう。フガフガしてて聞き取れないから伝言頼まれると困る。担当の人よく内容理解できるなあって感心する

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/19(火) 11:49:47 

    偉そうなタメ口のオッサンが多い建設業に勤めてるけど、ごく稀にいる、めっちゃ感じ良くて気さくなオッチャンには連られてタメ口になりそうになるw
    そういう人は仕事も出来るんだよね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/19(火) 11:51:01 

    >>115
    商社の建築部門にいたからわかる
    頭ごなしだし偉そうな人多いよね
    現場からの電話はトラブルだからすごく怖い

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/19(火) 11:52:40 

    >>111
    その社内ルールが厳しすぎる…!!

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/19(火) 11:54:44 

    >>3
    小さい会社なんだろう

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/19(火) 11:55:12 

    >>22
    昼休憩は机だったから、モグモグしながら電話取ってたよ。電話が長くてお昼を食べれなかったこともあったし😢 それからは、口にモノが入ってる時はムリに取らないことにしてた。鳴ってれば誰かしら取るだろうから。

    +62

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/19(火) 11:55:48 

    お年寄りに多いんだけど
    例えば乳製品を取り扱ってる『ガルちゃん乳業株式会社』という会社だったとして、「牛乳センターさん?」みたいな感じで電話かけてくる人
    商品の内容的に間違いではないけどウチで合ってるのかどうか…と戸惑う瞬間

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/19(火) 11:55:50 

    >>75
    取引先と相手の名前頭文字だけ書いておいて余裕のある時に書き足すようにしてる。用件も同じ。難しいかもしれないけど試してみてください!

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/19(火) 11:56:04 

    >>26
    だからその外線は誰が取るんだよ

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/19(火) 11:56:35 

    若い頃に勤めてた会社、カタカナで長い名前だったんだけど、いつもは問題なく言えてたのに一度噛んでしまったらそれがトリガーになってしまったのかそれ以来会社名を必ず噛む様になってしまった事があった
    周囲の人にまた噛んだね~ってからかわれてからますます噛む様になって本当にストレスだった
    練習だと言えるんだけど会社だとダメ
    あの時は本当に辛かったな

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/19(火) 11:56:44 

    >>102
    もう県庁とかから電話かかってきたときは受信番号みて電話受けながら番号をネットで調べるくせがついてしまったw

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/19(火) 11:56:48 

    >>140
    消費者からしたら市外局番からの番号がない会社はかけたくない。
    取引先や役所にもスマホの番号教えてるって、認知されるものなの?と疑問。
    担当者だって毎回必ず同じという訳でもないだろうし、固定電話なしで会社が上手く回るものなんだろうか。

    考えが古いって言われちゃうかな。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/19(火) 11:57:09 

    一日に何度も同じ人宛にかけてくる取引先の人。
    ケータイにかけてくれ。めんどくせえ。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/19(火) 11:57:29 

    >>3
    代表電話が無いの?
    どういう会社?

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/19(火) 11:57:48 

    >>16
    前にガルのコメで、社内に田中さんが2人いて「○○部の田中でしょうか、××部の田中でしょうか」を間違って「御社の田中でしょうか、弊社の田中でしょうか」って言って笑われたっていうの思い出したw

    +54

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/19(火) 11:57:50 

    >>125
    うちにいるフキハラの男性社員もそんな感じだわー。まじ不快

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:22 

    >>118
    吹き出してしまったw

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:28 

    >>3
    固定電話持たないってどんな業種だろう

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:33 

    >>16
    男性ですか?女性ですか?歳は…
    髪は………
    ありますか?


    ってきかれたことある笑
    下の名前わからない私が悪いんだけど、答えにくいこと聞くんじゃない!と思った

    +61

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:35 

    >>1
    葬祭関係で仕事してるから入れ歯の老人から電話かかってくることが多くて、フガフガと何言ってるかよく分からないことがある
    「お電話が遠いようですので、もう少しゆっくりお話し頂けますでしょうか?」
    これで何とか聞き取ってる

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:41 

    >>115
    ゼネコンじゃなくても態度悪い人いるよ〜。
    こっちが発注側なのに、担当者が会議中で午後から折り返しさせますって言ってるのに「待てない!!!」「もうええわ!!設計事務所にかけるわ!!」とか。
    まだ取引も始まってないのに!契約しないぞ!!ってキレそうになる。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/19(火) 12:00:02 

    >>1
    うちは中小企業だから、取引先の企業名は覚えているから、完全に聞き取れなくてもだいたいわかる。
    バイヤーさんだと、担当が決まっているから、名前や声でわかる。
    でも、事務の人からかかって来た場合は、電話遠かったり地方で発音違ったり。
    卸売りの会社なので、一般の人からの電話がないのは救い。
    中には怒ってかけてくる人もいるけど、会社の仕事としてかけてくるので、とんでもないモンスター、カスハラなんかはいないから。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/19(火) 12:00:41 

    >>154
    スマホを持っている人

    +1

    -18

  • 169. 匿名 2023/09/19(火) 12:00:42 

    自分の会社の名前すら名乗らない人が多いのでイライラする
    土建屋が多いので言い方悪いけどやっぱり頭が良くないんだなと思う

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/19(火) 12:01:43 

    >>16
    私電話かけた側だけど、別の人に繋がってしまった。同姓が複数人いるかとか、かけた側からは分からんから、部署や下の名前の確認して欲しい…。

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2023/09/19(火) 12:02:21 

    >>32
    怖くて怖くて、『俺様だそうです…』と半泣きで取り次いだらパワハラ系営業部長が笑って許してくれた

    +65

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/19(火) 12:02:46 

    >>159
    公表している代表電話は無い

    +0

    -16

  • 173. 匿名 2023/09/19(火) 12:04:29 

    >>163
    BtoBの会社

    +0

    -11

  • 174. 匿名 2023/09/19(火) 12:06:50 

    なんか会社のキャッチコピーみたいなの最初に言ってから社名名乗らなきゃいけないルールがあって、大変だった時期がある。今はやらなくなったけどw
    例えばおはようからおやすみまで暮らしを見つめるライオンでおなじみの~みたいな感じ。
    社内からも取引先からもウザいと文句が出たらしいw

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/19(火) 12:06:57 

    >>1
    聞き直しても、早口で答える客…
    早口だから聞き取りにくいんだよっ

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/19(火) 12:07:02 

    >>172
    それ代表電話って言わん

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/19(火) 12:07:05 

    正直大変だとも思ってない、鳴ったら出るだけ、わかんなかったら聞く、言葉遣いを間違えなければ何も問題ナイ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/19(火) 12:08:37 

    >>176
    た・か・ら、無いと書きました

    +0

    -22

  • 179. 匿名 2023/09/19(火) 12:08:41 

    >>16
    担当者名『山田(と)』って書いてある時に「山田様いらっしゃいますか?えーと山田、の後にカッコで『と』って書いてあります!」「あ、『山田(と)』ですね、少々お待ちくださいませー」のやりとりめんどいけど面白い

    +52

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:09 

    とりあえず、電話かけてきたやつは全員名前を名乗れ!!電話かけてくるのが自分1人だけだと過信するな!
    長い社名、聞き取りにくい社名と自覚のあるやつはゆっくり歯切れ良く名乗れ!!

    その他いろいろあるけど、これさえ守ってくれればあとはこっちでなんとかする。

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:30 

    >>129
    でも慣れてきたら声で覚えちゃいました
    名乗らない人なんて数えるほどしかいないし

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:46 

    電話が苦手過ぎて無理だから「電話応対なし」を絶対条件にして仕事探してる。派遣ならけっこうあるから助かる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:48 

    >>176
    きっと世間に言えない犯罪スレスレな会社なんだよ。摘発されそうになる度に雑居ビル転々としてるような

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/19(火) 12:12:18 

    >>173
    業種聞かれてBtoBですって草

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/19(火) 12:12:29 

    >>1

    開き直って、担当者にも「すいません、聞き取れなかったです!」ってメモ渡してるよ笑

    音量いじろうがなにしようが聞き取れんことあるもんねークソじじいちゃんと喋れやって心の中で悪態つきながら話聞いてる(笑)

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/19(火) 12:14:16 

    怪しい勧誘系の会社は英語系のわけわからない名前が多いので社名を聞き返す気にもならない。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/19(火) 12:16:50 

    転職したばかりで、相手が何の話してるのかも何を聞いたら良いのかも分からないから、保留にして他の人に聞かれたことをそのまま伝えてるんだけど、「どういうこと?」って言われるのがストレス。
    私もどういうことか分かってないんだけどw

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/19(火) 12:17:22 

    役所関係も長い名前多いよね。聞き返しても覚えてられなくて『市役所の税金の人からです』とか言ってる。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:04 

    >>170
    かけるときに〇〇課の田中様いらっしゃいますか?
    〇〇の件でとか言わない?

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:11 

    早口で言ってくる人は何を考えてるの?

    ガールズちゃんねる株式会社 高橋
    って人がいたとして
    ガゥスチャネゥのタハッシですけど
    みたいに言う人
    聞き取れるわけがないwww

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:29 

    >>175
    いるいる
    伝わんないから聞き返してるのに、それすら理解できない人
    最初から伝えようと思って話してくれればいいのに

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:43 

    >>10
    そういう時は、聞こえた通りに〇〇様ですね。って自信満々に言うと訂正してくれたりする

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:56 

    2週間前から転職して電話対応必須の職種になった
    絶対に電話対応できる気がしないってくらい
    聞き取れなかったけど
    やっていくうちに聞き取れるようになった
    本当に場数をこなすのって大事だね

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/19(火) 12:21:57 

    >>1
    迷惑電話対応。
    マンションやら先物取引やら、言葉巧みに該当者や上の人に取り次いでもらおうとするけど、察しがつくようになって、相手との攻防戦が鬱陶しいながらも面白い。
    電話が終わったら、電話番号か相手の言った会社名で検索すると案の定、迷惑電話として載ってる。
    引っ掛からないように、何日に誰宛に誰から何の用事で掛かってきたかを、部内の共有ファイルに記載している。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/19(火) 12:24:53 

    >>187
    めっちゃ分かるかも。慣れてない人に限って難解な電話来るの結構あるある

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/19(火) 12:24:58 

    担当者が出たくないからって社用携帯にかかってくる電話を無視するので会社にかかってくる。
    それを私が伝言ゲームしたり最悪私が対応しなきゃならないのが嫌だ。
    ほぼ面倒な案件だからね。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/19(火) 12:25:31 

    >>194
    うちもよくかかってくるなー。うちの会社の番号が載った名簿を買ってかけてきてるんだろうけど、「代表いますか?」とか取りつぐわけねーだろとか思いながら対応してる。ああいう仕事も大変なんだろうけどプライドないんかなと思う

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/19(火) 12:27:15 

    >>174
    某ハム会社に勤めてたけどあったwめっちゃ恥ずかしかった

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/19(火) 12:29:29 

    >>16
    男性でしょうか女性でしょうか?って聞かれてえ?なんか低い声だけど女っぽかったよなって慌ててメール署名でフルネーム確認しようと無言になったら、向こうの受付の人がクスッとしてからお待ちくださいって繋いでくれたw後日打ち合わせで初対面したけど、仕草もおネエな感じのおじさんだった。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/19(火) 12:31:29 

    >>192
    私それで「サトウ様ですね?」と確認したらそうです、と言われて安心していたらアトウだった〜みたいなことがある。
    自分の名前くらいしっかり聞いとけ!
    訂正してくれたらありがたい。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/19(火) 12:32:16 

    某ビールがメインの飲料会社に電話すると、転送してる間の保留音が、瓶ビールポンとあけて注いでる音なのでちょっと楽しい。昼からビール飲みたくなる

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/19(火) 12:34:01 

    >>32
    聞いたらだめそうだったので、そのまま伝えました。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/19(火) 12:34:21 

    >>51
    製薬と新薬と薬品とごっちゃになるし外資は本当分かりにくかった

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/19(火) 12:35:01 

    >>45
    私もグラクソのこと書きにきた笑
    新入社員が必ずつまづく笑
    そしてこっちが慣れてくるとGSKって言ってくるからさらに?だよ笑

    +63

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/19(火) 12:37:26 

    同族企業からの「〇〇会社の〇〇です」
    社長も常務も部長もその他複数〇〇さんがいるのに名字しか名乗らないから困る

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/19(火) 12:39:19 

    >>197
    あれはアポ取り専用の代行のコールセンターがやってるからプライドもクソもないのでガチャ切りでいいよ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/19(火) 12:39:56 

    今日おじさんに怒鳴られた。
    電話出たら、はい?しか言わない。間違い電話かと思って、どちらにお掛けですか?と聞いたら、かかってきたから折り返したんだけど!!って。
    よくよく確認したら、営業所からの転送電話だった。営業の人がかけて、出なくてそのまま転送にして出掛けたみたい。その旨伝えたら、1分以内に折り返したのにもう出掛けたとかどういうことだー!って怒鳴られた。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/19(火) 12:39:58 

    >>197
    そうそう。
    部長お願いしますって言われた時点で確定。
    「案件によって担当者が変わりますが、どのようなご用件でしょうか?」って聞くと、大抵諦めて切る。

    たまに「あんたじゃ話にならないから、いいから上の人出して」とかキレだすから、淡々と「ご用件を仰っていただけませんと、お取り次ぎ出来かねます〜」とやっとります。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/19(火) 12:40:28 

    >>10
    ゲンゴロウマル、て苗字の人から電話あったのは忘れられない。

    中途半端に苗字がややこしい人が気の毒。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/19(火) 12:42:14 

    >>45
    物理倉庫のオモエロジスティクスも最初聞いた時笑いそうになってしまった。面白いエロ?って想像しちゃって

    +42

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/19(火) 12:44:55 

    変わった名前の人から電話があって、間違いがないかちゃんと確認して営業につないだら「そんな名前聞いたことない、あなたの聞き間違いでしょ」って言われたことある
    ムカつくからそれ以降は聞き慣れない名字の場合は漢字も聞いてる

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/19(火) 12:45:34 

    >>200
    うちも繋いだあとに、中村さんと岡村さんがさらに転送してるのしょっちゅう見かけてあちゃーってなってる💦

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/19(火) 12:47:27 

    >>32
    100人くらいの会社に務めてたとき、そうやって掛けてきた相手に名前を聞いた社員が「社長の声もわからないのか!」と凄く怒られてた
    自社の社長だったけど、わからんよ

    +47

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/19(火) 12:48:52 

    私の中ではダンスダンスレボリューションの感覚よ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/19(火) 12:49:32 

    >>154
    横ですが
    ネット回線で、外線の着信がスマホに鳴ります
    NECだったか、そういうアプリ強制的にインストールされ、定時後も設定された時間まで鳴り続けます。

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:30 

    代表番号対応してるけど名乗らず担当も言わずいきなり担当レベルの話してくる人携帯と勘違いしてない?ってイライラする
    口挟めるようなら「○○の件ですね?担当にお繋ぎします」ってちょっと強引に代わるんだけど、マシンガンのように喋り倒した挙句担当に代わろうとすると不機嫌になる奴なんなん
    メールでいうところの件名レベルの話のさわりだけ言ってほしい

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:43 

    >>52

    そもそもは君のコメントやで?

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:45 

    クレーマー婆さんや爺さんが多くてうんざり

    あと私に言っても仕方ないことわからないことを永遠と言われうんざり

    そんな毎日です

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/19(火) 12:52:39 

    >>1
    いつも○○さんお願いしますって言ってきて
    ○○は営業で外回りが多いので携帯電話のほうに
    かけてください➡それでは電話番号をおしえてくださいって
    毎日やってる。
    いい加減メモってほしいわ。じいさん。

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/19(火) 12:55:04 

    >>1
    電話を回して「Aさんからです」って言って
    無言で回線きり替えられる時がある。

    でもさー、こっちだって手を止め思考と止め
    やってるんだからそれくらい対応してくれても
    いいんじゃない?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/19(火) 12:58:37 

    >>3
    労働エアプ勢

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/19(火) 12:59:18 

    >>3
    殆ど無いですが、珠に営業電話や担当者不明で代表電話にかかって来ます。早く音声ガイダンスに変えるか外注して欲しいです。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/19(火) 12:59:19 

    >>18

    前の会社は製造業で、一般のお客さんからは全国の販売店に電話が来るよう担ってた。
    本社の代表電話は辞書室に繋がるようになってたけど取引先担当者からは管理系部門の担当の個人携帯に直接かかってくるし外部のお客様や一般の人からは電話はかかってこなかった。
    私は経理部だったので、監査会社やオフショアベンダーとやりとりすることはたまにあったけどそれ以外の外線は全然受けなかったし発信もしなかった。
    なんとか省とかなんとか局の人たちからは、企業渉外部に電話がかかるようになってた。

    今の会社はIT系で、外部は経理のオフショアベンダーから月1回電話があるかないかで内線すらほとんど鳴らない。
    みんなスラックで連絡・通話。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:11 

    >>93
    先日、〇〇社長と電話でお話して、本日電話をするように言われましてお電話しております。
    〇〇社長はいらっしゃいますか?

    ウソつくのやめれ
    うちの社長は携帯でしか電話しねーよ
    社長と直接話してるんだったら携帯にかけろや

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:13 

    マルチタスクだよね電話対応て
    話しながら顧客情報検索して、問い合わせの内容メモりながら自分で対応できるか担当に変わるか判断して、変な人にも対応して

    脳疲労する

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:31 

    >>31
    電話番号で素早く検索すると会社名出てくる!携帯からだったらアウトだけど。
    よくかかってくるのはExcelとかに入れといたらいいかもね

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/19(火) 13:02:50 

    >>28
    グループ社員数10万人近くいるけど代表電話は本社に1本のみだよ。何の役にも立たない

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/09/19(火) 13:05:41 

    >>172
    ヤバ。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/19(火) 13:08:40 

    >>224
    ほんとこれ。
    先日社長と…の時点で嘘だって分かるし、突っ込む気力すら湧かないよね。
    バイトか派遣だろうからその人に言ってもしょうがないし。疲れるだけだわ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/19(火) 13:09:39 

    >>3
    モグリじゃん。
    何しに来たの?

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/19(火) 13:11:03 

    サービス業をしているとき、お客様から今から店舗に行きたいと電話があり、私は外出の仕事があったから、お名前だけ伺い、上司に今からスコト様というお客様が来るのでお願いしますと伝えて出た。
    帰ってきたら外国人のスコットが来ていた。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/19(火) 13:12:05 

    いつも指名来る人が社内にいるのに席外して電話から逃げるから困る
    おめーが直で電話取ればこっちは余計な時間取られなくて済むんだよ

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/19(火) 13:14:24 

    >>1
    ずーーっと雑談ばっかりするおじさん(おじいさん?)がいる。
    一度電話とったら最後、短くて15分、長いときは30分以上つかまる。
    同じ話繰り返すし話終わらせたくても終わらせてくれない。仕事にならない。
    もうスタッフみんなやられてて電話出たがらなくて。
    名前登録して電話でないようにしてたら「○○(部署名)に電話がつながらない」と本社のほうに電話かけられて、部署のみんな注意受けた。

    どうしろと…

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/19(火) 13:14:48 

    「いつもどうもー」だけの人がいた
    どこの誰で、うちの誰宛に用があるんだよって状態
    何度も何度もお名前はとご用件はの攻防戦の繰り返し
    こういうタイプは直接ケータイでやり取りしてほしい

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/19(火) 13:15:44 

    >>48
    そういう話じゃない。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/19(火) 13:20:29 

    >>99
    その発想が古いんだけどw
    さては事務職じゃないでしょ

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/19(火) 13:20:55 

    >>213
    実はスマホ通話の声って本人の声じゃないらしいね
    スマホ通話は登録されてるのと近い声パターンで聞こえてくるだけらしい
    だから人によっては気づかれにくい声パターンになってることもある

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:10 

    >>79
    事務職どころか無職の可能性
    固定電話と代表電話分かってなさそうなんだよね

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:22 

    事務職というか受付だったんですが、電話対応ありました。電話対応って大変ですよね。忙しい時は鳴りっぱなし状態で。滑舌悪くて早口になってしまうので苦手でした。
    私のいた所は最初にお電話ありがとうございます。って電話取るんですが、急にありがとうございますって言葉が出て来なくなってしまって。あが言えなくなるみたいな。頭では分かってるし、普段は言えるのに電話取る時だけなぜか詰まってしまって。今まで当たり前に出来てたことが難しくなってきてそれがストレスになってきたりもして仕事辞めました。今考えると相当なストレス抱えてて気づかなかったのかなと思いました。今は失業保険貰いながら次の仕事探しつつ、ゆっくりしてます。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/19(火) 13:28:28 

    >>3
    連絡先が携帯電話の会社ってめちゃくちゃ怪しいよね笑

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/19(火) 13:29:56 

    >>230
    お馬鹿ガル民をからかいに来た

    +0

    -6

  • 242. 匿名 2023/09/19(火) 13:30:19 

    >>240
    BtoBなら普通

    +0

    -10

  • 243. 匿名 2023/09/19(火) 13:32:10 

    >>238

    あなたは >>1 を100回読み返せ

    +0

    -8

  • 244. 匿名 2023/09/19(火) 13:33:20 

    >>241
    自己紹介ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/19(火) 13:36:13 

    >>1
    2回聞いても分からない時は、そのまま取り継ぎ先に雰囲気で伝えています。

    関西の病院で医療事務をしていますが、院長宛に「○○県の関西ボーガン協会です」って聞き取った時に勧誘かな…それとも院長はボーガン始めたんかな…
    と、恐る恐る取り次いでみたら「肝細胞癌協会」でした。
    断らなくて良かったです。

    +32

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/19(火) 13:36:45 

    社用車でお世話になってる某ディーラーの担当者さん、丁寧語の多重使用で、ていねいが渋滞起こしててモヤっとする

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/19(火) 13:37:26 

    >>3
    固定電話もスマホもありますが、スマホでこのアプリ入ってるので、外線の着信がスマホで鳴ります(どっちでも取れる。)内線もこのアプリで取れる設定です。
    3さんもこの件ことを言ってるのではないでしょうか?
    【事務職】電話対応の大変さを語ろう。

    +2

    -7

  • 248. 匿名 2023/09/19(火) 13:43:08 

    取り次ぎ員が複数いる場合、なぜか暗黙で「あの人今電話してないからこの着信取れるな」みたいな空気があった

    電話を取らない上司を除けば、事務員が私含めて5人いて、誰も電話取ってない状態であれば、電話が鳴ったら最初の3コールくらいは誰もピクリとも動かない。おそらく、なぜなら私が取ると思ってるから。

    私は最初は、それが仕事の1つだと思ってたから即取ってたんだけど……次第に事務員のカースト最下層にいるみたいな空気になってきて最近嫌になってきた…。

    5人の中じゃ入社順で言えば2人目なんだけどな

    心が狭いだけだろうけど、なんかつらい

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/19(火) 13:47:44 

    >>245
    かんさいぼうがんけんきゅうじょ 声に出したらだいたい同じ発音!関西のとこがちょっと違うけど、これは間違えそうだなぁ。しかしボーガン笑笑

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:59 

    >>242
    またBtoBって言ってる笑
    BtoBは業種じゃないからね
    最近覚えた言葉で使いたくなっちゃったのかな?

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/19(火) 14:00:14 

    >>1
    正しい言葉遣いができないのは全然マシに思うくらい、

    まともに電話できない人っているからそこから聞き出すの結構だるい。

    そっちから電話かけてきてるのに「何すか?電話かけてきて」みたいなスタンスの人もいて

    「いや、そっちからかけてきてるやろ」ってキレそうになる。

    「自分が電話をかけてやってんだから用件くらいテレパシーで感じ取れ」みたいな人もいる

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/19(火) 14:12:36 

    >>1
    老人特有のワシャワシャ声(伝われw)で早口で話されても全然聞き取れない。2回聞き返しても分からない時は本当にどうしようと言う感じ。
    何喋ってるか分からない人ほど気も短かったりする。

    うちは取引先がほぼ固定されていて電話をかけてくる人も同じ人ばかりだったから慣れて分かるようになったけど、慣れない内は大変だったな…。
    向こうは慣れてるから、早く繋げ!って怒ってくるからね、やな大人だよほんと。

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/19(火) 14:16:55 

    >>248
    うちもあったよ。
    電話取らないおばさんたちは、積極的に取る数人(私含む)に任せてて、取る人が席外してたり別の電話に出てるのをわざわざ立って確認までしてた。
    電話機を入れ替えて、ディスプレイに社名が表示されるようになってからは、おばさんたちの担当って分かるものは取らないように対策したよ。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/19(火) 14:17:59 

    >>6
    立場が偉いおっさんほどこれ!!どこの、だれでって聞くと大抵嫌がられる。いろんな手法で迷惑営業電話がいっぱいなのに安易に取り次げるわけないだろーがー!!

    +112

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/19(火) 14:22:30 

    建設業だとトラック重機の買取りの営業電話のしつこさ。着拒しても色んな番号色んな人でかけてきてキリがない。電話切ったあとFAX送ってくるし(しかも2枚になる涙)すごい迷惑やめてほしい

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/19(火) 14:24:44 

    田舎の零細だけどAIが電話応対してほしいい。それか電話口でしゃべってることから即判断してAIが電話応対の文章作ってほしい。私はそれをただ読み上げるだけにしたい。もういろいろ考えながら電話応対疲れた

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/19(火) 14:28:21 

    社名は必須だけど、名前まで言わなきゃいけない必要性が分からない
    珍しい苗字なので名乗りたくない

    +0

    -5

  • 258. 匿名 2023/09/19(火) 14:28:55 

    雪国で除雪作業やってる会社の事務員です。これからの季節は除雪の苦情の電話が来て憂鬱。あんたのためにやってるんじゃなくて、あんたの家の前の道路のためにやってるんだってば・・・・。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/19(火) 14:30:36 

    >>90
    わかる。
    しかもうちは社長じゃなくて理事長なんだけど、「社長様」って言われる段階でもう切りたい。
    うちの事知らないでしょって思う。
    てか役職に様とかつける時点で無理。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/19(火) 14:32:58 

    >>153
    ありがとうございます!
    やってみます!

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/19(火) 14:35:20 

    >>64
    ご親切にありがとう(´Д⊂)担当者の名前聞かれた時ちょっと焦っちゃったけど良かった

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/19(火) 14:35:51 

    >>10
    そういう場合は相手も聞き返されるの慣れてるから大丈夫だよ

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/19(火) 14:36:45 

    >>257
    女性スタッフが多いクリニックで勤務してます。「〇〇さんいる?ハァハァ」みたいな気持ち悪い迷惑電話来るようになって社名のみに統一したよ。ホームページも名前と写真載せてたけど院長にお願いして削除してもらった。社名のみ名乗ることもホームページのスタッフ欄削除するのも乗り気じゃなかった院長。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/19(火) 14:39:55 

    >>90
    不動産の営業電話がすっごい慣れ慣れしいし、もう社長と何度も取引しててアポイントも取ってる体でかけてくる。いくつか質問してるとしどろもどろになるし、詳しく言わない。あと社長にしか話せないっていうのも。社名名乗った時点で「社長には一切取次いたしません失礼します」って切ってる

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/19(火) 14:41:39 

    >>3の人も「うちはちょっと変わっていてスマホだけなんですけど…」って話し方をしたら何の角も立たないのにね。
    自分の置かれた環境が絶対!で、あたかも固定電話を時代遅れかのように揶揄して何か言われたらすぐ喧嘩腰で言い返して、ああ言えばこう言う。
    本当ダサいよ。

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/19(火) 14:44:38 

    >>251
    これ!先日あった!
    でたら早口で名乗られて聞き取れず、聞き返したらわかったんだけど、そのあと無言
    要件聞いたら「○○さんからさっき電話あったんですけど?」
    上司がかけた電話の内容把握してるわけないやろ!って思った

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/19(火) 14:46:56 

    「ここで働きたいんですけど募集ってしていますか?」って電話きて、「してますよ」って返すと「事業内容を教えてください」「取引先について教えてください」っていう謎の電話が来ます。労働者に必要な情報じゃないべ?っていう。どうやら人材マッチング系らしんだけど、怖すぎるからやめてほしい。まぁ電話の向こうでがやがやざわざわしてるからすぐ察しつくんだけども。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/19(火) 14:52:40 

    >>125
    うちもです。
    あまりお局宛にかかってこない取引先からだと「本当に私の名前言ってた?本当に??」ってすごい剣幕で言われる。こいつ間違えてるだろ前提で言ってくるのが腹立つ。
    こっちだってお局の名前出た時点でめちゃくちゃ確認するから「はい!〇〇主任宛です!!」って強く言う。

    あと「〇〇システムから××の件で部長にお電話です」って上司に取り次いだら「あ~…。その案件なら俺じゃなくて△△に引き継いだんだよな~」とかウダウダ言って
    知らねェよ!いいからさっさと出てお前がそれを先方に言!!え!!と思う。

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/19(火) 14:57:31 

    固定電話の電話帳登録してますか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/19(火) 14:58:05 

    >>266
    私も、電話出たら若い男に「なんすかぁ?」って言われて「はいっ???」ってなって
    「なんかさっき着信あったんだけどー」ってダルッそうに言われて
    いやお前はどこの誰なんだよ。
    顧客ならまだしもそれで取引先会社の代表とかやってるから余計腹立つ。
    〇〇株式会社の××ですが、お世話になってますくらい言えねぇのかよ。

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/19(火) 15:17:44 

    >>267
    社名で業種分かるのに、やたら根掘り葉掘り聞いてくるのがいたのはそれかー!
    働きたい人の言動じゃないけど切るわけにはいかず、人事に回してるけどね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/19(火) 15:18:41 

    >>269
    取引多いところはしてますよ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/19(火) 15:29:41 

    >>13
    若い頃、とある長い名前の外資系会社に憧れてて就職した過ぎて、「はい、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯でございます」って噛まずに社名言って電話とるテイの練習したこと思い出したわ。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/19(火) 15:52:32 

    「電話があったことだけお伝えください」っていうのが意味不明。
    かけ直した方がいいのか、また向こうからかけてくれるのか。
    私自身は言われたことないけど、そう言われたらどうしたらいいか迷いそう。
    だから私から電話した時に相手が不在だったら、どうして欲しいかちゃんと言うようにしてる。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/19(火) 15:52:35 

    電話応対嫌だったな。お客さんはチャットgptにした方が良いと思う。時間の無駄だわ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/19(火) 15:55:23 

    新卒で入った会社が少人数だったから、新人の私が電話係みたいになって面倒だったよ。何コールで電話出なきゃならないって言われてた。でも、今は電話って時代錯誤な気がする。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/19(火) 15:58:59 

    >>180
    分かる
    こっちからかける時はなるべく社名も名前も合間に一拍置くようにしてる
    「株式会社  ⚪︎⚪︎の  △△ と申します」
    みたいな

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/19(火) 16:02:29 

    >>98
    相撲部屋の親方みたいだ(笑)

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/19(火) 16:08:51 

    >>261
    担当者名と受付番号を聞いたらスムーズに取り次ぎと案件の話ができるだけで、契約内容や事故や損害の内容等何度も何度も確認するのが申し訳ないからという気持ちでいるので大丈夫です

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/19(火) 16:13:51 

    「そちらのご担当の方のお名前忘れちゃったんですけどぉ」の人任せっぷりが嫌すぎる

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/19(火) 16:25:09 

    >>267
    人材マッチングあるある!
    うちも「ホームページを見て」ってしょっちゅうかかってくるんだけど、人材マッチング系はお断りしている
    最近、あちらも知恵がついてきたのか「業務内容を聞いて応募を検討したい」って個人名でかけてきやがる
    わたしも電話の向こうのガヤガヤで察してお断りするんだけど、先日ガヤガヤ無しからかかってきた
    人材が欲しいのは本当なんで無碍にできず、担当者にまわしたら後で「さっきの、マッチングだったよ」と言われた

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/19(火) 16:48:10 

    >>20
    自分も2回聞いて無理なときはもう諦めてそのまま即繋いでた
    大抵「〇★□※&▼~ですけど、営業の高橋さんいますか」みたいな感じだから、
    高橋さんに回して「ごめん高橋さん、〇★□※&▼~みたいなお客様からお電話、2回聞いて無理でした」って伝えてた
    そしたら「あーいっすよいっすよ!多分わかるんで!はーい!」で受けてもらえる

    +27

    -2

  • 283. 匿名 2023/09/19(火) 16:53:13 

    >>274
    別にすごい急いでるわけじゃないから忙しかったら折り返さなくていいし、
    自分も改めてまたかけるけど、取り敢えず話したいことあるんだってことだけ覚えておいて

    くらいのニュアンスだと思ってる
    自分は先方に電話があったことだけ…は言ったことないけど、言われたらこの上のつもりで対応

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/19(火) 17:12:40 

    わざとなのかな?と疑ってしまう程言葉に被せて言ってくる人。
    せっかちなのかもしれないけど、
    被せてくるたび聞き直さなければならないからるのに気が付かないのかな。


    あと、長い社名を
    相手の反応を面白がっているように
    早口で息継ぎも無く名乗ってくる人。
    社名も長いが、そういう人ほど部署名や用件まで一気に吐き出してくる。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/19(火) 17:15:44 

    担当の人に電話代わってもらおうとしてもわからないと言って代わってくれない
    自分の仕事ぐらい自分で始末しろ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/19(火) 17:17:29 

    >>270
    >>266
    ・電話番が1人で全員に電話をかけてる
    ・かけた本人に直接繋がる
    って思ってる人、割といるよね

    そこまで固定電話ハイテクじゃねーよって思う

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:19 

    >>254
    わかるわー
    俺のこと知っとけよ!って感じで相手はムカつくんだろうけどお前がどんだけ偉くてもみんながみんな知ってると思うな!ヘコヘコしてもらえると思うな!って思う

    +35

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/19(火) 17:38:45 

    >>274
    気を使う取引先に使ったことがある(相手がいつ戻ってくるかわからないような時)
    立場が弱いから直接的なお願いは出来ないけど良ければ折り返してほしいという弱いお願いと、この時間には既に対応しようとしていたと知っておいてくれという気持ち
    自分が言われたら手が空いたタイミングでかけ直すし、大体相手からも折り返し来た

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/19(火) 17:38:46 

    >>39
    あるある笑
    接客業なんだけどねっとりした声でいきなり、おつかれさまぁ今日は忙しい?って言われて普通に一瞬不審者かと思ったことあった笑

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/19(火) 17:42:17 

    >>286
    ほんとそれ。
    「もっしー!」みたいなノリでかけてくんなよ。
    お前だけの電話じゃねぇよ。

    社内のことだけど、電話かけて繋がらないままそれを誰にも言わずに電話した本人が出掛けるのもやめて欲しい。
    普段よくかかってくる取引先とか「〇〇さんから連絡いただいてたみたい」とかわかってる人ならいいんだけど、新規取引先とかで社内に周知もされてなくて「なんか着信あったんですけど…」って言われても、誰?そしてかけた人ダレ?!ってなるから困る。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/19(火) 17:43:08 

    >>77
    分かるわー!
    御社名を‥って聞くと、〇〇って言えば分かるからって!
    いや、引き継いで分からないことも良くあるし、礼儀としてまず名乗れよと思う。

    +44

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/19(火) 17:47:35 

    >>6
    わかりますー!
    私はクリニック勤務なんですが、〇〇やけど、院長お願いね?と言われ、よくよく聞けば他のクリニックの院長だった😅事務員さん通すか、ちゃんと〇〇クリニック院長の〇〇ですがって言ってほしい。逆に時間かかるし!

    +48

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/19(火) 17:49:20 

    言葉悪いけど、ウザい客が多すぎる。
    なぜか上から目線だったり、無理なことをお願いしてきたり・・・
    ガチャって切りたくなる!

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/19(火) 17:51:51 

    >>168
    そういう人がこのトピに来てるんじゃないのかな
    私の会社も外線はスマホで取るよ!
    私は2コールくらい誰も取らないときに取る。若手にどんどん取って欲しい(入社10年)

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/19(火) 18:04:14 

    この前、ものすっごく高い声のおじさんに当たってしまった
    女性の甲高い声とはまた違う聞き取りづらさがあって困った〜

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/19(火) 18:28:02 

    電話対応は面倒だけど仕事だから仕方ないと思っても、電話の近くにいても一向に取ろうとしない同僚達を電話が鳴る度に毎回毎回見るのが最近本当にストレス😇😇😇

    お前らの仕事でもあるんだよ

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/19(火) 18:40:15 

    ていうか男が殆ど電話に出ないの殺意湧く

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/19(火) 18:46:31 

    銀行や証券会社が合併すると長ったらしい名前になるからマジでイライラする!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/19(火) 19:21:54 

    前の職場は、必ず女性が電話取らなきゃいけなかったし男性がデスクにいても絶対とらなかった
    ある日、「○○さんいます?」って聞かれて外出していたので戻りましたらこちらから折り返し連絡致します、って言うと「いえいえ!また時間見てこちらから電話かけるんで大丈夫です」って切られるんだけどさぁ…
    あちらは気遣いのつもりかもしれないけど、そちらから電話かかってきたらまた手を止めることになるんですけど!!ってモヤモヤしてた

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/19(火) 19:44:41 

    >>58
    そういうジジィに天罰下ることないのかな?
    きっと店だろうが病院だろうが関係なく、えらそーな態度してそうで、注意する人もいないだろうし、
    誰かお願いだから代表して、「お前の存在なんて誰も知らんわボケが!敬語覚えて出直してこいカス!!!」くらい言って欲しい。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/19(火) 19:45:50 

    >>265
    社会人として未熟すぎるよね
    仕事できなそうだもの

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/19(火) 19:49:21 

    わざと早口でしゃべるやつおる

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/19(火) 19:52:28 

    >>2
    わかるぅ!

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/19(火) 20:06:24 

    相手が早口で聞き取れない時は、ゆっくり対応したり復唱しながら聞いてるとちょっとペース落ちてくる。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/19(火) 20:21:04 

    静まり返った空間で電話を取るのが本当に苦手なんですが、緊張しなくなるコツってありますか?

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/19(火) 20:22:34 

    >>252
    うちは得意先の方が定年過ぎてもまだ現役だったりするからか、その人達が電話掛けてくると名乗ってくれない上に
    ○○っていつになる?とか前置きなく喋ってきて、どこの誰で何の用件?ってなる
    もっかい聞くために、内容を復唱します!とか、念のため確認したいので!って必死に繋ぎ止めてる笑
    これって高齢あるあるなのかな…
    後はおじいちゃん以外でも支店や営業所名乗ってくれない人も困るよね

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/19(火) 20:29:20 

    >>6 名前聞いたら
    『そんなんええから、〇〇君(社長の下の名前)に繋いで早く』って一回言われたことあった。
    繋げて欲しかったなら名乗れ。下の名前で呼ぶぐらいなら直接携帯へ掛けてみろと我慢したことはある(笑)

    +76

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/19(火) 20:32:55 

    >>25
    言われる度にアシタカ思い出してニヤけるやつね

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/19(火) 20:36:02 

    >>137
    前の会社が本当そんな男しかいなかったよー
    郵便局の人が来て、すみませーんって声掛けてるのに
    お尻に接着剤でもついてんのか?!ってぐらい立たない奴。あれはなに? トイレから戻る度、自分が謝って受け取って電話も出てたよ

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/19(火) 20:51:10 

    ナンバーディスプレイの番号を高速で検索したりする。
    公官庁の部署名も複雑なの多かった。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/19(火) 20:51:32 

    電話対応苦手なんで避けてます。
    他の仕事で忙しいフリして電話取らないでいる。その内なんか言われそう。

    +1

    -10

  • 312. 匿名 2023/09/19(火) 20:56:58 

    >>45
    グラクソクソミソラインに見えたw

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/19(火) 21:14:01 

    なんで上司って電話とらないんだろう
    出払ってる時に渋々取るくらい
    一番うざいのは別に役つきじゃない社員、何を勘違いしてるのか真横の電話すら取らずパートや派遣に取らすの性格悪いと思う

    +9

    -3

  • 314. 匿名 2023/09/19(火) 21:17:24 

    >>15
    私だけじゃなかった!笑

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/19(火) 21:19:27 

    >>18
    整備工場の事務だった時は営業に直接電話来るからほとんどなかったよ。今の会社は電話対応多くて辛い。。でもようやく正社員になれたから今の会社で働くしかない。。。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/19(火) 21:22:41 

    早口で名乗ってくる滑舌悪い人、ほんと困る

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/19(火) 21:23:03 

    よく聞こえなくて聞き返してもまた聞こえないと絶望する。あんまり何度も聞けないよね。。てか事務員さんの集まりのトピだからもしかしたらガル民同士話した事があるかもね。笑

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/19(火) 21:34:42 

    >>6
    名字ランキング上位は自覚を持って欲しいわ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/19(火) 21:35:15 

    >>3
    普通は管理職か外回りがある平社員じゃないとスマホなんて渡されませんw

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/19(火) 21:36:37 

    不動産の売込み電話が本当にうざったい!

    営業の○○さんお願いします、て言われて売込みだな、てわかったから用件聞いたら「あなたには話さず○○さんに直接言うから変わってよ」(文そのまま)て言われてビックリした。

    会社の方針で先ずはご用件をお伺いすることになってます、のお伺いを言い終える前にガチャ切り。

    不動産に関わらず、人材募集やらネット関係やらの電話が増えた印象。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/19(火) 21:38:22 

    >>18
    あるよ、10年前に居た職場だけど社用携帯持ってたし
    セールスやアポイントは経理とか専門部署が取ってたから未だに電話対応苦手
    電話対応が営業電話みたいと言われる

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/19(火) 21:43:36 

    全国からかかってくるんだけど青森とかの方言はほっこりするから全員青森の人が良い

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/19(火) 21:47:55 

    >>55
    名前を頂戴…

    +13

    -5

  • 324. 匿名 2023/09/19(火) 21:56:18 

    >>320
    最近だと○○社の件で…ってかかってくる勧誘が多いんだけど、その文言で電話掛かってくる得意先なんていないから引っかからないんだけど!って突っ込みたくなる

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/19(火) 22:02:57 

    >>233
    ディーラーで受付パートしてる時もありましたー!おばさん毎日電話15分以上ずーっと喋ってくるんです。番号見ただけでそのおばさんって分かる人達は全然出てくれなかったです😂

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/19(火) 22:17:34 

    新しい派遣先。注文含め問い合わせなど電話が多すぎて内容を承るだけで精一杯。ひとつも解決しないまま次から次へと電話がきてマジでどのタイミングで発注業務や聞かれた事に着手すればいいのかわかんない。毎日白目剥いてる。心折れそう。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/19(火) 22:25:12 

    同じフロアに10人人がいるけど、誰も電話に出ない。下っ端の私が出るのが当たり前の雰囲気。電話切った瞬間、また次の電話がなり、、1人でてんてこ舞い。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/19(火) 22:37:58 

    >>254
    社長がそれで、ありふれた苗字だから
    どちらの○○さん?と聞いてしまったよ。
    声が特徴的だけど、あせって出るとまた
    聞いてしまってなぜかお中元とか届くと
    うちの部署にくれるようになった。
    (内線で番号出るから皆は番号出て出ない)

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/19(火) 22:38:08 

    ていうか、事務職なんだけど、今って社員が一人一台スマホを持たされてるんだけど、いつまで代表電話で取り次ぎやってんだ?って思ってる。
    一日中ひっきりなしに電話がジャンジャン鳴ってうちらが電話を取って担当に繋ぐんだけど、何度もやり取りしてる案件なら直接スマホで担当とやり取りしろよと思う。
    うちらだって電話番するために雇われてんじゃないし、仕事は山のようにあるのに勘弁してクレーって感じ。
    スマホ代丸っと無駄遣い。スマホも充電してるだけで使った試し無い。うちの会社バカなんだと思うわ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/19(火) 22:44:25 

    お世話になります。のタイミングが難しい。
    だいたい被ってしまう。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/19(火) 22:47:16 

    >>313
    上司じゃないがエンジニア枠で雇われた40代の人がなんで俺が電話に出なくちゃいけないんだ、とキレたことがある
    上司はまだわかるが、お前はでろよ、とみんなに言われてた

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/19(火) 22:50:27 

    あいおいニッセイ同和損保…長くて覚えるの苦労した過去

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/19(火) 22:51:05 

    良かった…みんな結構やらかしてる人多くて。
    いや、良くないんだけど私だけじゃないんだと。
    ホッとしたわ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/19(火) 22:51:55 

    >>6
    わかるー!
    そんで名前聞いたら聞こえ難かったとき、ほんとやだ、、、
    何回も聞くのこっちだって嫌なんだから、まずは名乗れよと思う

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/19(火) 22:53:49 

    >>5
    フリーアドレスだから固定電話はない

    取引先でもFAXはあるけど電話は無いから担当の携帯に掛けてくださいって会社結構ある

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/19(火) 22:59:14 

    車売って下さい(こちら運送屋)の営業電話。こちらからしたら営業妨害。
    まぁ、あちらもノルマあるでしょうから…

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/19(火) 22:59:39 

    電話なりすぎてほんまうっとおしい。
    会社的には鳴る方がイイかもしれないけど、事務作業一個も進まんわ!!
    おまけに来客も多いから机に座ってる暇がない、しんどい…

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/19(火) 23:00:54 

    >>1
    昔勤めてた会社、事務はいないし社長以外電話に出なくて仕方なく電話に出てたんだけど名前を聞くと怒るおっさん(社長の友達)がいて名前名乗りたくないんだったらかけてくんなハゲ!って叫びたくなった

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/19(火) 23:01:26 

    >>10
    私自身が変わった名字(固有名詞)なのであちらが「??」ってなってるのがわかる。
    大丈夫です、慣れてるので何回でも聞いてください。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/19(火) 23:02:45 

    >>313
    コストを考えたら下っ端が取るのが正解なんだけどね
    パート、派遣の業務範囲じゃないの?

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2023/09/19(火) 23:05:07 

    >>13
    会社名、変わってめっちゃ長くなってしかも英語で覚えられないのでいまだに社内では昔の名前で読んでる。
    〇〇インフィニティナショナルナントカみたいなの。
    旧名は三文字。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/19(火) 23:09:45 

    過去に勤めてた勤務先はどこも営業電話を取り継がないことって言われてたんだけど今の職場はとりあえず話を聞くって感じでうっかり取り継いでも怒られないのがいい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/19(火) 23:15:59 

    ワイ「あ、もう一度お願いしても………………」
    相手「ンニャァタです」
    ワイ「??? あの、少々お電話が遠いようですが…………」
    相手「ンニャァタ」
    ワイ「?????? あの、もう一度お願いしても………………」
    相手「ンニャァタ!!ンニャァタだよ!!!」
    ワイ「か、かしこまりました(泣)」
    ワイ「課長すみません。○○工業のンニャァタさんからお電話です」
    課長「誰?」
    ワイ「ンニャァタさんです」
    課長「は?ンニャァタ?だから誰だよそれ」
    ワイ「……………………聞き取れなくて」
    課長「なら聞き返せよ!!」

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/19(火) 23:16:55 

    >>13
    うちの会社も社名長いわ
    電話に出る時
    「お電話ありがとうございます。(株付きで社名)でございます。」
    って出なきゃいけないから慣れないうちは噛んで大変だった

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/19(火) 23:18:34 

    >>1
    うちの会社、回線一本しかなくてBtoC、BtoBどちらもガンガンかかってくるから凄くめんどくさい
    一般客の電話は特にどの部署の要件なのかよくわからん時もあって凄く嫌

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/19(火) 23:19:46 

    電話対応めんどいなーって思う事もあったけど転職して外線の無い仕事になったら時間経つのめっちゃ遅くなった

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/19(火) 23:22:53 

    働きはじめの頃、
    〇〇くんいる?
    と社長さんらしき人から電話。
    私ははじめて電話受ける相手だったからどちら様か伺ったところ、
    ハァ?
    とキレられる。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/19(火) 23:24:48 

    >>1
    内線とる→『○○だけど○○さんいる?』→席外してると伝える→『ほんじゃケータイかけるわー』

    最初からそうしろと言いかけた

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/19(火) 23:25:07 

    会社名聞き取れなかったけど、お世話になっておりますって言っちゃったとき ○○さんいますか?と言われると焦る。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/19(火) 23:25:48 

    >>343
    結局正解がなんだったのか気になる笑
    教えてwww

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/19(火) 23:28:20 

    >>3
    言い方はよろしくないけど私の会社はまさにそう。リモート推奨だから社員全員スマホ貸与。固定電話は委託先の人らが取って、基本折り返し対応。社内ツールで電話あった事の伝言がある。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/19(火) 23:29:30 

    >>26
    外線の意味分かってないのかな
    社内からどこかに電話するんじゃなくて、お客様が会社全体にかける電話はないのかって話をしてるんだよ

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/19(火) 23:29:41 

    めちゃくちゃ録音流してるみたいな人いない?
    一瞬録音かと思って間があくと、
    もしもしー
    って言われてハッとする。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/19(火) 23:32:01 

    >>12
    保険会社勤務です
    要件だけしっかり言っていただければ問題ありません

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/19(火) 23:34:31 

    >>302
    電話番号とかを「090、0000、0000」って区切らずに、11桁の羅列一気に言う人いて、聞き返したら「ちゃんと聞け!」って怒鳴ってくる人とかいるんだけど…
    一発で聞けちゃう天才か、性格悪いか、想像力ないバカかどれかな

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/19(火) 23:37:46 

    >>23
    じゃあこのトピに居座る必要なくない?
    わざわざ無いアピールされても、しらんがなとしか笑

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/19(火) 23:42:30 

    東日本大震災が起きた瞬間、関西の取引先と電話で話してた(私は都内)。同僚が机の下に避難する中自分だけ電話しててシュールだった思い出。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/19(火) 23:49:10 

    昔働いとったんや!と言って名乗らないじじいからかかってくる。誰やねん。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/19(火) 23:51:10 

    >>134
    こちらがあえてゆっくり話すといいよ
    よほどのKYさんでなければ
    向こうも察して合わせてくれるよ

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/09/19(火) 23:52:32 

    >>307
    うちでは社長宛への電話は取り継がないルール
    知り合いのフリした営業も多々あるので

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/19(火) 23:56:22 

    >>30
    すごく、よく分かります!
    コールセンターで働いてたけど苦痛すぎました。
    理解するのが難しすぎて、私は接客が好きなんだと思ってこちらのコメントを読んで納得しました!
    ありがとうございます(^-^)

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/20(水) 00:01:56 

    >>164
    ハゲの田中ww

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/20(水) 00:04:55 

    >>267
    最近そんな電話多いよね
    まるで自分が求人に応募するかのような体で電話かけてきて採用担当にマッチングの提案してくる奴
    本当に用件があるかのようによそおう営業電話は死滅してほしい
    ○○製作所(毎回違う社名)の件で社長につないで下さいと言う奴へ。自分の社名名乗った時点でもう営業電話だと分かってるからね

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/20(水) 00:04:59 

    >>307
    そんなんやりとりするより名乗った方が早いのにね〜なんで渋るんだろう?なぞ。

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/20(水) 00:16:54 

    営業が取引先の電話無視したり締切守らないと会社にかかってきて私が怒られることがある。
    「何回電話しても出ないんだけど?」
    「締切過ぎてんだけどどーなってんの!?」
    知らんがな。そんで私に怒ってスッキリしたのかその後肝心の営業には至って普通の対応。本当に勘弁して欲しい。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/20(水) 00:19:02 

    >>349
    分かるよー。でも私はそこは強引に行く。笑 「お世話になっておりますー。〇〇ですね。申し訳ありません。もう一度お名前いただけますか?」保留「部長ーーー!お電話です!!」って感じ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/20(水) 00:37:26 

    >>348
    わかる!最初から携帯にして欲しい。
    取り継ぎのそのワンクッション無駄なのよ

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/20(水) 01:49:49 

    >>225
    小さい会社で事務やってたけど本当向いてなかった。
    来客対応と発注作業と電話対応と見積もり作成、販促その他雑務諸々を全部同時にやらなきゃいけなくて毎日パニックになってた。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/20(水) 01:59:57 

    別に電話対応要員ではなく、担当の仕事があったのに、同じ部署の人たちが電話とりたがらないから、電話係みたいにされてしまったことあった。
    ひどいときは、誰も一切電話とらず、部屋中電話のコール音がずっと響いていた。
    もうやめた職場だけど、やめてよかったわ。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/20(水) 02:28:13 

    >>368
    私も営業事務で似たような仕事内容してました
    電話もすごく多くて一日中すごく忙しかった
    だんだん社員も減って派遣指導も兼ねていて辞める間際は終電近くまで働いていました
    妊娠を機に辞めました
    今は事務のパート、完全分業制だし電話も少なく、時間になったら引き継ぎして時間通り帰れる
    めちゃ楽になりました
    あまり楽そうにしないようにしてますが。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/20(水) 02:40:23 

    市役所と間違えて電話してきて、違います。と答えたら、じゃあ市役所の電話番号教えろ。気が利かないな。と朝イチの電話で言われて気分悪かった。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/20(水) 03:11:20 

    ある商業施設の事務のパートで働いたことあるけど、入社して1週間くらいでお客様からの問い合わせ対応をさせられた。
    マニュアルもないし、研修的なのもなくて、すぐには応えられない問い合わせが結構あって大変だった。
    店内のサービスカウンターに立つ人たちにはばっちり研修した上でお客様対応してるのに、なんで電話対応は研修がないのかなって疑問だった。
    おかしいよね?

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/20(水) 03:26:04 

    >>366
    私もそんなかんじです!
    一瞬にして、忘れたていで。

    部長ー!!って私も言ってます笑

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/20(水) 04:37:25 

    医療事務
    ○○町の鈴木ですって名乗ってくるけど沢山いるし知らないからどちらかと言うとフルネームで名乗って欲しい
    弁護士の山田ですが昨日から喉が痛くてーって言ってくる人、お前が弁護士なのどうでもいい
    開口一番診察券番号言い始める人いるけど心の準備出来てなくて聞き取れないからまず名を名乗ってから診察券番号言って欲しい
    介護施設や訪問看護ステーションの名前癖ありすぎて聞き取れない
    難聴、認知症、精神疾患、こっちの話一切聞かない人、支離滅裂な人の電話対応がキツすぎる
    院長に直接繋いでもらいたがる患者さんや業者さん、院長常に診察中で無理だから用件聞こうと思ったらじゃあまた電話しますって言って電話切ってくるけどそんなことしてたら一生繋がらないよ?って思う
    とりあえずストレスはんぱない

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/09/20(水) 04:53:12 

    >>323
    マイナス付いてるけど、言いたくなる気持ちわかるよ!自分も違和感覚えるから
    お名前は言ってもらうか、教えてもらうものだよね

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/20(水) 04:55:38 

    突然電話かけてきて、「俺だ、俺!●●!何で俺を知らないんだ!俺の兄弟は世界的な▲▲賞取ってるんだぞ!!!」とまくし立てるジジイ。賞を取ってるのはあんたじゃないし、町中が自分を知ってると思ってる。確かに町はあんたの兄弟の記念館みたいの建ててるけどさぁ…痛すぎる…。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/20(水) 05:29:40 

    >>6
    内線じゃないよね~
    本当に会社名と名前言ってよねと思う
    なんなら用件も言わないと取りつぎにならないよ
    手間

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/20(水) 06:18:06 

    しゃがれ声や低い声の人。
    スマートフォンが音を拾いきれなくて、ガラガラと音質悪くてわからないよ。
    意識して高い声出してほしい。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/20(水) 06:24:11 

    >>25
    どちらのアシタカさん?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/20(水) 06:26:32 

    昨日かかってきた電話、開口一番「…あ~⤵︎ ︎」ってテンション下げて言われた。
    電話番何人かいて、その人の担当の人じゃなくて私が出たのがダメだったみたい。なんそれ。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/20(水) 06:43:48 

    >>3
    そのスマホはなんのため?
    スマホも電話じゃん

    会社の固定電話だけの話じゃないでしょ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/20(水) 06:44:21 

    >>5
    取引先固定ないところもある

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/20(水) 06:54:34 

    >>98
    そういう珍しい名前の人って人間性出るよね
    嫌がらせなのかなと思う
    聞き取れるわけないじゃんね

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2023/09/20(水) 06:57:24 

    >>6
    いるね
    大体親会社のエライ人

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/20(水) 07:04:57 

    要件が全くわからない客はほんとに困る。グダグダ言ってて分からないから私からこういうことだからこれを要望ですね?と聞いたら違う!ちゃんと話を聞けと言われた。話す時に俺が言いたいのは~と最初に言うので周りからも何が言いたいのか伝わらないんだろうなと思ってる。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/20(水) 07:06:38 

    >>18
    鳴っても知らん顔で意図的に電話対応が無い会社にしてる人は弊社に沢山いる
    キモいなって思ってる
    お客様・お取引先様に支えられてるのに、お客様のために動かない

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/20(水) 07:39:47 

    >>1注文品入った?っていきなり聞いてくるけど、
    普通は名前最初に言うけどね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/20(水) 07:46:31 

    前病院の外来受付をしてて、外線電話はすべて外来受付か事務所で取ってたんだけど、病棟の看護師さんやリハビリさんがどこかにかけて不在だったとき、何も言ってくれないから折り返しかかってきたとき、どこに繋いでいいか分からないって事がよくあって困った。
    入院患者さんの家族とかなら、そこの病棟の看護師さんがだいたいかけるからまだマシだけど、ほかの病院や施設は誰でもかける可能性あるから難易度めっちゃ高くてキレそうだった。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/20(水) 07:52:49 

    >>1
    社名がマジで聞き取れないことある。

    新入社員のころ、郵便計器のPitney Bowes(ピツニーボウズ)から総務宛に電話きたときマジで聞き取れなくて、
    でもがんばって聞き取りした結果が
    「実印坊主」だった。先輩につなぐとき、は?ってなってたw

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/20(水) 08:00:07 

    選挙事務所に勤めてた時に「山田商事(仮名)ですけど秘書の○○さんいる?」と掛かってきた。
    その時は秘書の人はいなかったのでメモをデスクのに置いといた。
    山田商事に電話お願いしますって。そしたら秘書の人が「これって呼び捨てだよ、商事会社じゃなくてこの人は山田正治さんだよ」と言われた。
    フルネームで普通言わないよね?でもこんな失敗もあるんだなって思ったけど電話対応苦手。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/20(水) 08:08:30 

    >>119
    あかん笑笑歯磨きしながら思いっきり吹いたわ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/20(水) 08:15:20 

    そこそこ有名ゼネコンの人が、タメ口で態度が悪いのにはビックリ。「◯◯さんの携帯教えて〜」「あっそ。じゃあ掛けてみるわ」って。
    まあウチは小さい会社ですが、失礼な人(変な人)だと思う。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/20(水) 08:27:14 

    >>210
    物流系も結構聞き取りにくいのあるよね
    逆にかけてくる側の〜ロジスティクスって名前のところ新入社員可哀想と思うw
    絶対噛むじゃん

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/20(水) 08:28:33 

    >>1
    大きな声で早口一番ムカつく
    うるせえし聞き取れねーわ‼︎

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/20(水) 08:30:22 

    >>116
    本当それ無駄だよね!
    また説明するハメになるのにアホかと思う

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/20(水) 08:32:50 

    >>1
    同僚宛の電話取って、書類の内容について伝言したら、相手にかけ直した後「あなたが伝えてきた内容間違ってたよ!」と文句言われた。
    書類の内容は私もわかっていたから、そんなはずはないんだけど…と思いながら「すみません、どこが間違ってましたか?」と聞いたら
    「そんなことはもうどうでもいい!私が直してる手を止めさせてまで聞くことか!」って怒られた。
    どうでもいいなら文句言わなきゃいいだけだし、再発防止に聞いただけなんだけど。
    結局、同僚と電話相手の間で意思疎通ができてなかったのを周りに私のせいのように見せたくて言ってただけだった。(その後他のことでも万事やられた)

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/20(水) 08:33:03 

    >>15
    わかります!人によって「ん?誰だろ?ありがと!」ですぐ取ってくれる人と、「え?なに?ガルチャンなんたらってなに?」とかブツブツ言いながらなかなか取らない人いて、「いいから取れや!」と思いながら、「すみません💦ちょっと聞き取れなくて…」って謝る。

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/20(水) 08:45:11 

    >>134
    会社名の〇〇様ですね?って復唱するようにしてる。現場監督とか大工さんとか電話してきてまじで何言ってるかわかんないおじさん多い!!

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/20(水) 09:09:16 

    >>254
    それなー
    後で口調で他の人に確認するけどさあ
    タメ口だし急かされるし腹立つ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/20(水) 09:41:59 

    >>58
    市議からの電話だったことあるよ。
    勉強不足ですみませんって言ったけど、20年以上経つけど忘れられない。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/20(水) 10:28:15 

    「〇〇さんいる?」って毎回社名も名前を名乗らずにいきなり言ってくるおっさん
    声で誰だかわかるけど、携帯に電話してるんじゃないんだから名乗れよと思いつつ「恐れ入りますがお名前をお願いいたします」ってAIになりきった機械的な声で聞き返すようにしてる

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/20(水) 10:45:56 

    >>200
    私も珍名だけど、聞き返されるのを繰り返した後、相手が(自分の名前)さまですねと確認で言った名前が、合ってるのか合ってないのか解らない時がある。
    そんなに皆、発音はっきりしてないよね。電話によっては、クリアに聞こえない時もあるし。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/20(水) 10:53:19 

    FJネク〇トのしつこさは異常

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/20(水) 10:55:28 

    >>267
    そうー個人名で来るの!!!最近は「求人に関してはハローワークをご覧ください」で通してるけど、たまに食らいついてくるやついるから「私も会話できないやつ」になりきってわざと答えになってないこと言ってる

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/20(水) 10:59:12 

    田舎の会社だと社員の知り合いとか親戚のおばちゃんとかが電話かけてきて開口一番「〇〇ちゃーん??」が多い。おっさんもそうか。なんで他の人が出るかもしれないって考えにならないんだろう。家じゃないのに恥ずかしくないんだろうか。私もこういう年の取り方するのかなって怖い

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/20(水) 11:06:07 

    「トーシンです」→不動産の営業。社長に取り次げ、アポイント取ってるって嘘つく。
    「トラックファイブ」「ほうわ」→トラック重機買取 しつこいしつこいしつこいしつこい
    「イツザイ」→個人名で求職者をかたって電話してくる
    色んな番号でかけてきて着拒が追い付かない。もう疲れたよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/20(水) 11:07:10 

    >>6

    エラそうだよね。
    前に小さな不動産会社で事務やってた時、かかってくる電話の
    ほとんどがこんな感じ。

    「社長いる?」って。

    OOだけど、と前置きする人はまだ全然マシな部類だった。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:12 

    >>281
    もうさ、こういう嘘ついてだまそうとしてかけてきてる会社と取引するわけないんだから、いくらあっちが知恵つけてこようがこの会話無駄なんだよなぁ。知恵つけてきたら「嘘はやめましょうよ、営業電話ですよね」って言ってみようかな

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:10 

    >>380
    分かるあなたと同じ名字のもう1人の方出せと言われたことあるよ😂

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:16 

    >>71
    同じ感じで「いますか?」って聞かれて、
    来客中です
    席外しています(トイレ・たばこ含)
    って答えた時に

    どこ行きました?
    何時頃戻りますか?
    何時頃終わりますか?
    って聞かれるの困る。

    会議が予定より長引いてる時も、何時頃終わる?って聞かれるのも嫌。

    知るかよ

    みんなどう答えてるのかな?

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:43 

    「◯◯電通です。以前、電話機の交換をさせていただいたんですけど、電話の?主装置の電池が切れる時期です。切れてしまうとFAXや電話使えなくなります。
    本日13〜15時の間に作業員が伺えるんですが、大丈夫ですか?」
    みたいな電話あった。なんか怪しいよね?

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/20(水) 12:54:46 

    >>390
    なんか秘書の言い方もトゲがあるね?これって呼び捨てだよ…って。知らなかったら〇〇商事だと思うよね。人物名なんだよー!フルネームで言ってくるから勘違いしちゃうよね!みたいな会話にならないのかね。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/20(水) 12:57:46 

    >>410
    私は、「よろしければ、戻り次第折り返すよう伝えておきますか?」って聞く。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/20(水) 13:43:32 

    >>413
    それ言ってるよ。
    それでもまた聞いてこられる。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/20(水) 14:28:13 

    >>16
    面識ない状態で『加藤さん』に初めて電話かけて、すぐに取り次いでくれたからお願いごとをしたんだけど、メールでの返信を見たら別の加藤さんだったことがある!笑
    結構面倒臭い案件だったから、担当者じゃないのに申し訳なかったよ。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/20(水) 18:41:45 

    >>412
    底根が嫌な奴ってそんな感じで注意してくる

    そもそも知らない会社名、顧客の名前なのに
    それなら顧客名簿新人入れる前に作って寄越せや!ってなるよね
    本当ムカつくわ〜

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/20(水) 19:40:01 

    >>406
    「トラックファイブ」「ほうわ」→トラック重機買取 しつこいしつこいしつこいしつこい

    わかるー!!ないもんはない!1ヶ月やそこらで出るわけがないだろ!!って。
    もうね、下四桁覚えちゃって、あ、この番号は…ってなる。

    たまにお前、さっきもかけてきたやんって時もある。
    向こうもわけわかんなくなってるんだろうね。

    たまに予定ありますっていったらガッツいてきてしつこい笑

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/20(水) 19:43:23 

    わけわからん営業の電話!
    NTTの下請けの下請けくらいなのに(むしろ全く関係なかったり)NTTを名乗ってきて無理矢理にでも社長につなげたがる。

    お局がはっきり断ればいいのに「今いません」なんて言うからまーたかかってくるし。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/20(水) 22:00:15 

    昔、証券会社からの社長宛に何度も営業電話があってずっと取り繋がなかったらご丁寧に手書きの手紙で送られてきた。「なかなか連絡が取れないので...」と。大事な用ではなく営業でもそんな事までするんだとビックリした

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/20(水) 22:10:56 

    すごい小さな声でボソボソ喋りの人ほんとイライラする!さ。音量MAXにして集中するように目瞑って受話器めっちゃ耳に当ててる労力しんどいんですがー!!!

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/21(木) 06:36:40 

    会社内の人なんだけど、電話する側のときに1人だけ「ワタクシ、マルマル会社のマ、ル、マ、ルと申します」ってわざと名前をゆっくり言う人がいて、見習いたいー!って感動した!

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/21(木) 13:28:59 

    >>156
    私ネット切られた
    なんにも調べられない

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/21(木) 19:47:32 

    >>45
    私も経験ある!
    3回くらい聞き直してもわからず申し訳なかった…
    薬剤師にグラクソ…って言って通じたから良かった。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/21(木) 21:29:39 

    >>71
    わかる。
    用件伝えてくんなって思うwww

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/21(木) 21:49:18 

    >>113
    めちゃ笑ったwww
    好きwww

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/21(木) 23:22:16 

    営業電話だとNTT絡みのやつが群を抜いて悪質。
    こちらが断るのを察知すると営業から矛先を嫌がらせに変えてくる。今日の奴も最悪だった。なんであんなに性格悪くなっちゃうんだろ。ろくな4に方せんぞと思う。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/22(金) 17:03:52 

    事務パート始めて2週間、電話対応辛い
    問い合わせ内容に対応出来なくて焦って時間かかるし、先輩の手を煩わせて申し訳ないし、端からイライラして電話してくる人多くて落ち込むし、でも新人だから電話でないといけないし…
    しかも問い合わせ電話からの仕事がどんどん増えて、自分の作業がちっとも進まん
    どうしたらいいんだ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/25(月) 16:17:41 

    >>80
    今日そんな電話がかかってきて
    伝言聞いてたら長い長い。
    かいつまんでほしいけど頭まとまらないのか
    何度も同じ言葉繰り返すし困った。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/28(木) 08:34:08 

    >>103
    それでもいいんだね笑
    心強い!

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/28(木) 08:38:31 

    >>366
    名前誰?って聞かれない?
    強気だと聞かれないのかな

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/10(火) 15:51:47 

    >>417
    最近は電話切った後FAX送ってくる!!!着拒!!!絶対取引しないからやめてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード