ガールズちゃんねる

社会人のマナーとして挨拶するも反応が薄い人がいる→挨拶は「コミュニケーションの潤滑油」ではなくなってきている?

2536コメント2023/10/13(金) 14:34

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 23:07:56 





    これについて様々な意見が
    ・どうも私の学生時代あたりからあいさつの概念自体が変わってきているみたいですね🤔旧来のあいさつは《コミュニティとしての公共的な関係性をつくる》枠組みだったけど、近年のあいさつというのは《個人のパーソナルスペースに迎え入れることを許すかどうかを判断する》枠組みになっている様子
    ・挨拶が「コミュニケーションの潤滑油」じゃなくて「仲良しとのみ交わすもの」っていう、子どもの頃の価値観のまま成長しちゃった系ママなだけじゃないかな(結構な数、生息してる)この方に非はないんじゃないかな。
    ・私だったら、初回は会釈だけですませるかな、、その後,子供がよく遊んでる、とか関わりが必要であれば自己紹介する
    ・私だけじゃなかった😂こういう人いるよねぇ〜!!?
    最近は「相手の問題だから私は関係なし!私はちゃんと挨拶したから良いわ…」って思うようにして忘れてるけど、こう言うのって地味にダメージ食らうんよな🙄

    +1035

    -39

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 23:08:54 

    挨拶しない人もいる

    +2383

    -15

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:07 

    あいさつを「コミュニケーションの潤滑油」だと思ってやりたくないわ

    +70

    -678

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:22 

    ネットで仲のいい人と繋がれてれば満足とかいうタイプは、リアルではけっこう薄い反応しそう

    +1102

    -19

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:25 

    コマ割りが…
    どの順番に読むのかわからない…

    +1720

    -59

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:45 

    部長に挨拶したらおっぱい鷲掴みにされた

    +14

    -178

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:47 

    本当に挨拶しない人増えてるね。
    職場でも年齢関係なく。

    +2392

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:48 

    正直挨拶するべきという常識があるから社会人として挨拶はしてるけど、本心別にどうでもいい、めんどくさい。

    +1058

    -210

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:57 

    塩対応されることもあるけど、挨拶するタイミングだなと思うときがあればする
    一切こっち見ないレベルならさすがに出来ないけどw
    目が合えばするよ

    +902

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:00 

    >>6
    自業自得

    +9

    -57

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:01 

    社不川…

    +82

    -12

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:09 

    いきなり声かけられたりしたら反応できないわ
    あとシンプルに声小さい

    +15

    -139

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:13 

    そうそう、最近は仲良くなる気がない人のことは空気扱いで挨拶かわさないって人が増えてるよね

    +1242

    -15

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:19 

    >>3
    絶対、生きにくそう…
    もしくは人と会う環境に居ないのかな…

    +527

    -19

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:30 

    挨拶したってツーンて態度とられたら次から挨拶したくなくなるわ

    +1279

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:31 

    >>6
    雑すぎコメント

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:34 

    今は防犯のために挨拶を推奨しないという意見もあるしね

    +244

    -154

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:34 

    弊社はたまに人事が気まぐれ起こして発作的挨拶運動はじめるけどすぐ廃れる

    +155

    -10

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:35 

    挨拶されたらするけど
    挨拶して返ってこなかったときが怖くて
    自分から挨拶できん

    +75

    -101

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:38 

    第一印象って大事よね。

    +384

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:46 

    笑顔でこんにちはくらいは言おうよ。
    あとは、個人の価値観だけどさ。

    +837

    -20

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:51 

    工事勤務だけどチー牛ばっかだから挨拶あんまないわ
    まあ一々会っただけで挨拶とか嫌すぎるからいいんだけど

    +239

    -50

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:53 

    自分が挨拶されなくても何も思わない、挨拶が重要だと思わないから相手にもしない、する必要性を感じないって言ってる人がいた。親しくない人にするのが怖いとも言っててなんとなくわかる気がした

    +24

    -61

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:54 

    >>1
    挨拶しないとか親の躾疑う

    +837

    -33

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 23:10:58 

    どんなに変な人でも挨拶が出来ればそれはまとも。逆にまともそうでも挨拶が出来ない人はまともな人間ではないと文化人類学者が言ってた

    +1002

    -34

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 23:11:08 

    会釈ぐらいしたらいいのに

    +526

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 23:11:24 

    マンションでもお子さんは挨拶してくれるけど親御さんスマホいじって無反応とかはよくある
    過度にやる必要はないけど会釈くらいはやって損はないと思うんだけどね
    学校が同じならなおさら

    +801

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 23:11:45 

    動物の世界でも挨拶ができないものは生きていけないんだとか

    +443

    -9

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 23:11:45 

    ガルちゃんだと特にコミュ障多いのか、挨拶されたくないって人もいたりでリアルでも挨拶して良いのか悩むわ

    +181

    -11

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 23:11:51 

    職場の人の家族とかに会った際に、挨拶するけど、結構この漫画みたいな人も多い。

    +228

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 23:11:59 

    お互いに挨拶しないならまだしも、片方がしてるのに無視する人の気が知れない。普通に非常識すぎるやろ。

    +1150

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 23:12:10 

    >>1
    この主もなかなか癖強いね
    社不とか何なん笑

    +12

    -65

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 23:12:38 

    主に職場で思うけど挨拶しない人いるよね。
    嫌いだから、挨拶に重要性を感じていないから、何となく恥ずかしいから、とかなのかな?
    挨拶が当たり前って言われてきて社会人経験ある人からすると挨拶しない人は何でしないんだろうってずっと思ってた。
    このトピ見て挨拶しない人いたら何でしないのか教えてほしい。

    +545

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:17 

    挨拶も出来ないようなのが通用する社会ってよっぽど甘ったれた社会だな。
    愚か者しかいない氷河期世代か?

    +38

    -65

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:17 

    >>3
    この人みたいなのが増えたってことか。コミュ力なしで仕事するって大変じゃない?

    結局、信頼感って大切やで。

    たとえリモートでも。

    +392

    -8

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:21 

    子どもの前ではどんなに嫌な相手でも絶対挨拶するけどなぁ
    挨拶できない子どもにはしたくない

    +413

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:25 

    >>14
    多分変な誤読してますよ

    +4

    -49

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:28 

    男の人に挨拶すると、俺に気があるのか?みたいに勘違いされやすいから、男の人にはむやみに挨拶しちゃダメよね

    +13

    -68

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:30 

    >>1>>5
    最初は
    ②①

    次の二枚は
    ②①
    ④③

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:48 

    >>5
    同じく。
    そう考えると、普段何気なく読んでる漫画で、なにも意識せず順番通りに読めるのって、漫画家さんの力量の為せる技なんだね。

    +454

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:50 

    挨拶すらまともにできない人、ちゃんとした人だったためしがない…

    +435

    -7

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 23:13:57 

    >>5
    私も混乱したし、文字も読みにくい😂

    +249

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 23:14:03 

    >>3
    でもそんなものじゃ?
    他に理由なくない?

    +70

    -4

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 23:14:11 

    子供のまま大人になってる人が多いの?
    挨拶くらいしようよ。何なら子供の方が元気よく挨拶してるのに。

    +357

    -5

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 23:14:11 

    >>24
    でもこの作者変わってる感じある
    1人の人だけじゃなくちょくちょくあるって描いてるし
    この作者にも何かあるんだと思う

    +21

    -78

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 23:14:47 

    >>29
    ガルの意見を丸呑みにするのはよくない

    +115

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 23:14:54 

    >>37
    潤滑油としてじゃなく単に社会の常識としてやってるみたいな意味で書いたとか?コメ主さんじゃないからわからないけど

    +68

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:11 

    >>12
    仕事中はさすがにするよね?
    会社ではできるのに近所の人や学校関係の人にできない理由はなんだろう。

    +171

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:13 

    挨拶できない人多いよね
    私は返事なくても挨拶するよ

    +238

    -6

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:23 

    職場のお局は普段の話し声はばかでかいくせに朝の挨拶は耳を澄まさないと聞こえないくらい小さい声で言う
    自分からは絶対言わないしなんでだろう

    +219

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:29 

    >>17
    子供の同級生の母親とは一応こんにちはぐらい言うよね

    +323

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:37 

    >>17
    子供ならわかるんだけど、大人同士でしないのはなんでだろう。

    +291

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:39 

    いや今っぽくていいんでない?それも多様性。ただそれでいざって時に疎外感あるとか仲間はずれとか認識違いのくだらないこと言い出さなければ。生粋の孤高の人間と、自分の好きなように周りにも振る舞って欲しいの!ってうんこみたいな人間といるよね。

    +11

    -57

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:39 

    >>1
    よくわからないが、どちらのお母さんも結局声かけてないよね?ならそうなるんじゃないかな。二人でおんなじこと思ってそう
    子供が話し始めたくらいのとこでアイコンタクトしてどもー!!ってやればスムーズだよ

    +14

    -36

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 23:15:49 

    私も相手が会話中とか視線が合わないとかでタイミング掴めなくて挨拶できないことはあるかも
    でも挨拶されて返さない人は結構ヤバいよね

    +201

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:06 

    >>23
    挨拶しない同士ならわかるけど。
    挨拶されて無視って強い

    +144

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:09 

    誰がなんと言おうが、挨拶もろくにできないやつは全員
    クソだ!

    +181

    -9

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:12 

    >>1
    年の離れた姉だったり、子守してた親戚だったのかも

    +1

    -20

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:17 

    昔から挨拶だけはちゃんと会う人会う人にするよう心がけてたけど、子供が小学生になって学校敷地内ですれ違う保護者に挨拶してもスルーされることが度々ある
    もう自分からは知ってる人以外挨拶しないって決めた

    +159

    -4

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:24 

    >>47
    横だけど私も同じ意味で捉えてた

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:26 

    >>3
    職場に居たらプライドめっちゃ高そう

    +128

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:30 

    >>22
    チー牛関係なしに交代の時に大人数移動してくるからいちいち出来ないってのはあるかもね。

    +56

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:33 

    >>48
    するときもあるしできないときもある
    だっていきなりボソボソって言われるんだよ?
    反応できるわけないじゃん
    あと工場勤務なので周りの音もうるさいので尚更無理です

    +4

    -60

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:41 

    >>15
    ウチの隣人はウチが挨拶したら素っ気ない返ししてくれるけど、あちらからは一度もないから、もう挨拶するの辞めたわw
    ムスッと顔で毎回返事されても気分悪いし

    +336

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:44 

    この間昼休みに会社の向かえのラーメン屋で食べて帰りに信号待ちしてたら小学3、4年生くらいの女の子が2人「こんにちは!」って挨拶してくれて「こんにちは!今帰りなの?」と話しかけたら「そうです!」と言ってくれて、「気を付けてね~!」と手を振ったら「はい!」って振り返してくれたよ。
    すごく良い気分で仕事に戻れた。

    コロナ禍だし、知らない人に安易に挨拶出来ない時代なのに、親御さんの教育なのかな?と思った。
    挨拶されるってやっぱり気持ちいいよ。

    +247

    -8

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:54 

    >>12
    オウム返しでも良いし、どうも~とかで良いんだよ
    出来なきゃ会釈だけすればいい

    +107

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:02 

    ガルちゃんの中にも挨拶するのが好きじゃない人や挨拶されても無視する人がいると思いますが、その人の心の内が知りたいです
    例えば近所ですれ違う時や幼稚園の送り迎えの時です
    友達でもなく知り合いでもない、ただの顔見知り程度だとします
    挨拶されると迷惑ですか?

    +96

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:11 

    >>35
    >>37

    +0

    -19

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:25 

    >>40
    読む順番って決まってるんだと思ってた

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:42 

    本当にそういうママ多いよね。
    でも保護者会とかで仲間とはキャッキャウフフしてる。

    +206

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:48 

    >>62
    会った人みんなにしてたらそれこそ挨拶しないやつより引かれるわ

    +6

    -17

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:50 

    >>3
    私もそれは嫌かな
    お互い気持ちよく挨拶すればその後コミュニケーションも潤滑になるって解釈になる
    ただ単に礼儀として挨拶しようなら分かる
    世間話する気ないし

    +84

    -7

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:59 

    >>21
    愛想笑い出来ない人を怖いと感じてしまうけど、挨拶返してくれてるだけマシだった

    +104

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:00 

    さすがに営業先や顧客に対してはちゃんとするでしょ?ならいいんじゃないの

    +2

    -11

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:05 

    >>54
    二人目は声かけてるよ
    スマホ見てて挨拶できないのは全然いいけど、追いかけてしっかり挨拶したのに「はぁ…。」は心折れるw

    +89

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:06 

    >>47
    潤滑油=社会の常識
    で大差ないよ
    挨拶が潤滑油という考えは大事だし、そこ否定する意味が良く分からない

    +94

    -4

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:07 

    Xで回ってきたけど、この人のアイコン見て本人もなんかしら問題があるんじゃ??と思ってしまった。
    こんなに周りから挨拶されない人いるのかな。

    +7

    -14

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:28 

    >>1
    マンションにものっぺりした挨拶なんだかよくわからない反応する人いる
    大人も子供も
    マンション住人の民度が低いって思ってたけど
    世間にこんな感じの人が増えてるんだね

    +129

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:38 

    >>5
    こういう奴が空気読めないんだよね

    +16

    -72

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 23:18:57 

    そういう挨拶か。おはようございます、お疲れ様ですなどを返さない人のトピかと思った。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 23:19:01 

    一人暮らしなんだけど同じマンションの人にばったり会ってもみんな無視してくる..
    初めはこんにちはとかこんばんはとか自分から挨拶してたけど目も合わせずにスルーされるから私も挨拶するのやめた 
    子供いてもこんな感じの家庭多いんですね、今の時代は

    +169

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 23:19:02 

    >>1
    ガルによくいる群れないアテクシママじゃない?
    大体発達持ちで、自分の気に入らない社会のマナーを否定してる様なタイプでは。

    +32

    -18

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 23:19:40 

    不必要な発声は感染リスクを高めるだろ

    +1

    -14

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 23:19:53 

    >>44
    子供の方が私の周りでも挨拶してるよ
    学校生活で習うよね?挨拶できないとかわいくないと思っちゃう

    +94

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 23:20:01 

    >>5
    ほんと、自分で考える力が無くなって文句ばっかり言う様になっちやったね。

    +18

    -61

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 23:20:54 

    あまりにも挨拶を重視し過ぎる人もどうかと思うわ。
    零細企業の社長に多いんだけど、大音量の場所で作業してて気づかなかったとか、休日にイオンですれ違ったけどボーッとしてて気づかなかった、みたいな理由で挨拶出来なかっただけなのに、そんなことが一回あっただけで大激怒する人いない?

    +103

    -32

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 23:20:59 

    >>3
    めんどくせーwww

    +68

    -5

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 23:21:01 

    >>64
    一軒家での隣人は挨拶せん
    付き合いが出来るとダラダラ続いたり面倒よ

    +38

    -46

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 23:21:07 

    社会不適合者だけど、たとえ心がこもってなくても形だけの挨拶はするよ!

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 23:21:15 

    >>7
    ほんとに人間関係どうなってるのかと思う。
    うちは、会社のパワハラが問題視されてて、社風を変えようって上が躍起になってるけど上ばっかりが必死で空回りしてる。
    入社した時から、どうしたら下もするようになるのかって聞かれたけど。みんな人間不信なんだよ。
    自分さえ良ければ星人ばっかりだから。

    +344

    -9

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 23:21:48 

    挨拶する相手を選んでる人が職場にいた。
    お局様には挨拶するけど私には(以下略)
    躾のできた犬だと思ってスルーしたよ!

    +126

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 23:21:58 

    仕事できる人は挨拶もできるから不思議。

    +73

    -3

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:05 

    >>13
    職場で男性上司にだけ挨拶してその他を無視する女の子いたわ
    ある意味すごい

    +393

    -4

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:08 

    >>3
    めっちゃ性格悪い孤立してる陰キャぽいわ

    +106

    -8

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:09 

    >>66
    それなら多分してるわ
    あ。。だけのときあるけど

    +3

    -12

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:16 

    挨拶されたらさすがに返すけど正直別にいらないと思う
    今後大して付き合う気もない人としょうもない世間話とかしても仕方なくない?

    +25

    -27

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:18 

    >>52
    そういうのに気が回らない人もたくさんいる。
    うちの会社にもいる。

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:18 

    昔の職場で毎朝先輩一人一人に丁寧に ◯◯さん、おはようございます!今日は宜しくお願いします!って声掛けないといけないみたいな謎ルールがあったところがあってそれは自分のメンタルが削られたから時々サボってた
    職場に入ったときや朝に顔を合わせた時には普通におはようございます、お疲れ様ですの挨拶はしてたよ

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:42 

    会社にも挨拶しない人いる。
    無視されるけど挨拶は続けてる。

    +37

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:55 

    >>1
    あいさつの概念が違って自分からはしないとしても、常識としてされたらする
    子どもならともかく子供を持つような歳でそれが身に付いてないのはただのヤバい人

    +157

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 23:23:25 

    >>54
    2人目の習い事での親子は、同じクラスなだけで子供同士そこまで仲良くない…てことはあるかも。
    私も、子供が同じクラスの〇〇ちゃんだ!この前こんなことして遊んだ!みたいな話をしたから、その件を話しがてら仲良くしてもらってるみたいでって挨拶したら、そうなんですねー!知らなくてーてあっさりした感じでズコッ!となった。

    +3

    -19

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 23:23:27 

    あからさまにバリア貼られてるなあと落ち込みますね…

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 23:23:29 

    >>47>>37
    分からないならコメするなよ…

    +6

    -29

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 23:24:09 

    >>7
    ほんとこれ謎なんだけど挨拶して「はぁ」みたいな返事する人ってなんなの?笑

    +759

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 23:24:20 

    >>53
    何が多様性だ!幼稚園からやり直してこい!

    +44

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 23:25:02 

    進化型ヤンキーだと思う
    舐められたら負け!というオーラが出てる

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 23:25:26 

    うちのマンションは複数棟あるタイプでそれぞれ少しずつ経済状況が違う
    私の棟は一番庶民的なサイズで無理せず暮らしてる世帯が多く独り者から家族までいて挨拶は皆する
    右隣は所謂高級路線の内装と充実の共用設備があってそこは一切挨拶しないしイベントにも来ない
    左隣はパワーカップルでないと買えない大きな部屋が多くこの記事みたいに挨拶を自衛に使う人が多い

    この体験から言わせてもらうと皆もっと楽に暮らしたらいいのにねって思うわ

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 23:25:30 

    >>105
    やり直したいわーww

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 23:25:54 

    >>3
    こじらせた引きこもりにしか見えんわw
    会社に居たら、くそほどプライド高そう
    自分から挨拶する人選んでそうだし、格下と見たら挨拶されるの待ってそうw

    +92

    -13

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 23:25:59 

    >>3 社会性とか協調性はないと思われるならイイと思う

    +31

    -5

  • 111. 匿名 2023/09/17(日) 23:26:03 

    >>7
    お店も
    「こんにちは〜」って私が(客)入って行ったのに店員さんは無言…

    +372

    -11

  • 112. 匿名 2023/09/17(日) 23:26:05 

    >>75
    あっ!ほんとだ二人目のほうちゃんと見てなかったごめん!
    挨拶されてんのにはぁ…はなんかおかしいね。むしろやばいね!

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 23:26:17 

    >>110 思われて平気なら

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/17(日) 23:26:34 

    >>5
    長文よりこういう漫画の方が読むのめんどくさい

    +87

    -7

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 23:26:51 

    40歳の前後から挨拶の意義が違う気がする
    60歳以上はとにかくうるさい

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 23:27:20 

    >>104
    よこ
    こんにちはって言われたらこんにちはと返せばいいだけなのにね
    挨拶できないなんて妖怪なんじゃないかと思うわ

    +465

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 23:27:34 

    そのうち、未来では挨拶って無くなるのかもしれないなと思う

    +2

    -6

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 23:28:41 

    >>7
    飲食店のバイトで入ってきた学生さんも挨拶しないよ。こっちからしたら、アンタだれ?って顔されて、他のバイトとコソコソ話ししてた。こちらとオープンからいるわ。なんならアンタが面接に来た時に対応したの私だわ。

    +419

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 23:28:43 

    >>15
    同じマンションの同じ園に通わせてるママさんがそれ。こちらから挨拶しなければ黙って目の前通過するタイプ。最初こそ、こちらからにこやかに挨拶してたけど、何かその人の態度に腹立ってきてこの夏からは塩対応に切り替えた。一々ご機嫌取りしてるみたいで阿呆らしくなった。

    +282

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 23:28:45 

    >>107
    同じマンションの住人でもどんな人か知ってるなら挨拶するけど知らない人なら挨拶しないわ

    +6

    -14

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 23:29:13 

    挨拶しない人のことはどうとも思わないけど、
    自分だったら絶対挨拶するわ!
    むしろ挨拶しないと落ち着かない。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 23:29:30 

    >>1
    やばい人見分ける判断できていいんじゃない?わかりやすいじゃん。

    +78

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 23:29:41 

    >>7
    私、派遣社員なんだけど、派遣には絶対に挨拶しない人いる
    あとは普通に気に入らないからか挨拶無視とかされる
    年下でも普通にしてくるよ
    本当にびっくりする
    あと出勤と退勤にみんなへ向かって挨拶する時、絶対に私の挨拶には返さない人とかね

    +413

    -4

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 23:30:10 

    >>5
    前にガルで紹介されてた料理中に味噌を出すことを何回も忘れて
    「味噌が溶けず脳みそ溶ける主婦」みたいな、盛りまくったバズり狙いの漫画も酷かった

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 23:30:17 

    挨拶で印象ってかなり変わると思う
    ほとんど話した事ない人でも、毎回笑顔で挨拶してくれると好印象抱く 逆も然り

    +69

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 23:30:59 

    挨拶できない人でまともな人見たことない。
    挨拶しても返さない人が隣に引っ越してきたけど案の定、道路族で平気で人の家よじ登って入ってくる子ども付き。

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:13 

    相手に大きな声で堂々とした声で、おはようございます!って言うと大概返ってくる。
    頭だけでも下げてくれる。
    元気のいいあばはんがきたわ。って思われてるだろうなあ

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:16 

    やってるけど正直だるい
    私だけ遅く出勤のシフトだと他の人らはそれぞれ売り場のどこかに居るからわざわざ寄って行っておはようございますって言って回るのとか先に上がる時とかもお疲れ様ですって言って回るのとかやってるけど内心面倒くさい

    +23

    -7

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:25 

    >>1
    子どもの居場所がないのって今始まった話じゃないんだよね多分
    子供達の親世代も居場所なくて誰も大人に構ってもらえなくて
    いつまでも社会の一員としての実感もないまま大人になり子どもをつくる
    その結果がこれなんじゃないかと思う

    +16

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:48 

    漫画の親、いるいるー!笑
    クッソ感じ悪いよね。

    +64

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:57 

    >>120
    タワマンクラスの人数いたらそうなるかもね
    あと賃貸かな…でも前に住んでた家賃お高め賃貸では挨拶は普通にしてたな
    勿論分譲なら同じ箱に住んでて今後修繕もあるし何かあれば助け合うんだから挨拶くらい基本だよ

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 23:32:34 

    >>7
    私は自分の部署の人達には挨拶するけど、他部署の人には挨拶しない。
    何で名前も部署も知らない人に挨拶しなきゃいけないの?

    +20

    -72

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:01 

    >>1
    学生の時に、一緒にいる友達が私の知らない知り合いと偶然会って立ち話してる時はチョコバナナのお母さんみたいなことしてた
    それは無視してるわけじゃなくて私に気を遣わなくていいってことだったんだけど愛想悪いなと思われてたのかな

    +12

    -16

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:24 

    挨拶されると何か用なのかな?ヒマなのかな?めんどくせーなと思ってしまう。
    遠くで手を振ってくれるくらいでいい。

    +2

    -16

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:31 

    挨拶されないと存在すら認めてもらってない気分になるからやっぱり挨拶は大事だと思う

    +37

    -3

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:35 

    >>104
    もうその人にだけ挨拶しなくてもいいよね?って思うんだけどどう思うんかな?

    +251

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:46 

    社会人なら挨拶は大切だと思う。
    あと気遣いも。
    2年目の子が担当業務をせずに外出予定があるとき、代わってその仕事をやってくれる社員さんに一言も言わずに平気で出掛けていく。お願いしますの一言もなければお礼も言えないのかなと。パートなので口には出しませんが、非常識な子だなと思ってます。

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:51 

    隣の家の奥さん、自宅でエステサロンやってるけど、夫婦ともに愛想ないよ。挨拶しても向こうは会釈するだけ。あんなんで商売やれてんのかと思ったら、仕事中は挨拶も雑談も楽しい人らしい。たぶん普段は隠キャで仕事中はキャラ作ってんだろうなと思った。

    +52

    -3

  • 139. 匿名 2023/09/17(日) 23:35:10 

    会社のクズ先輩はボソッと「ハヨゴイマス」って言う。朝は弱いアピールらしくて出社後の雑務も全くしないでコーヒー飲んでる。人間として欠落してると思ってる。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/17(日) 23:35:32 

    >>118
    うちのお店の学生の子も挨拶しないでスーッと職場に入ってきてお気に入りのスタッフと喋り出す子多いよ。見かねて「おはよー」って声かけると「アッ...ハザマァス」って言ってる。
    これ言いたくないけど、一体どんな教育受けてきたんだろうと思ってしまうわ。きちんと出勤時に挨拶してる子は受け答えもしっかりしてる。

    +355

    -4

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 23:35:40 

    >>130
    挨拶できない人って近所から嫌われてる家庭で育ったのかな?

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/17(日) 23:35:46 

    挨拶できないレベルなら家庭持たない方がいいよってくらいの人がいる
    夫婦で結婚式参加していて旦那さんは周りの人と話してるのにまるで何も見えないかのようにひたすら食べてる人いてびっくりしたよ
    「初めまして」って言ってるのに頷くだけだから初め本気で口が聞けない障害かと思った

    +29

    -7

  • 143. 匿名 2023/09/17(日) 23:36:22 

    知らないから挨拶しないって人がいるけど逆だよ
    知り合いになるために挨拶するの
    子供じゃないんだからコミュニティの一員として社会参画して足場を作らなきゃね

    +27

    -10

  • 144. 匿名 2023/09/17(日) 23:36:26 

    反応薄いお母さん、なんかこういう人ヤダ。

    +74

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/17(日) 23:36:53 

    エレベーターで挨拶無視されたと思ってた男性とゴミ捨て被ったけど、ついでに私の段ボール捨ててくれた。子供抱っこしてたからかもだけど。
    こちらももうちょい元気に挨拶しないとな

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/17(日) 23:37:05 

    挨拶されたらなんて返せばいいの?
    小話とか持ってないんだが。

    +1

    -16

  • 147. 匿名 2023/09/17(日) 23:37:25 

    上が権力振りかざして、未だに上に気にいられたら出世街道の日本の社会に、信頼関係出来るわけない。
    上に媚びへつらって挨拶して仕事が出来もしないアホが課長や部長になって。

    自分がいかに損しないか仕事を選りすぐり、評価を得るか、ダメならすぐやめて転職するかばっかり考えてる。魅力のない会社で、そんな考えばっかりの社会で誰が真っ直ぐな気持ちであいさつして信頼関係築けるんだ?って思う

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/17(日) 23:38:00 

    >>132
    他部署の人にも挨拶しろなんて誰も言ってなくない?
    大丈夫?

    +37

    -4

  • 149. 匿名 2023/09/17(日) 23:38:09 

    同じフロア(300人くらいいる)だけど、一緒に仕事したこともない名前も知らない女性から、ある日突然挨拶されたけど、急過ぎて返せなかったわ
    誰かと間違えたのかな?
    うちの会社は名前知らない人同士は挨拶しない文化だったはずなんだけどな

    +4

    -18

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 23:38:17 

    挨拶するよー挨拶って、深く考えてないけどあなたを認識してますよ、てことじゃん。存在の肯定じゃん

    でも、うつ病とかで挨拶できない人もいるんだよね。それが苦しくなったりするひともいる。だからされなくても気にしないかな。ただ、挨拶してると挨拶好きな人に会えるし、近所散歩してるだけでばあちゃんたちに野菜とかチョコとか貰ったり、仲の良い友達ができたり楽しいよ。(見返りのために挨拶してるわけじゃないけどさ)

    +40

    -5

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 23:38:28 

    >>1
    挨拶したくないし、されたくもない。
    挨拶なんて面倒くさい。
    仕方なくやってるだけ。

    +11

    -42

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 23:39:01 

    >>3
    挨拶って本来は自分は相手に対してやましいことないですアピールだよね
    昔は挨拶なしで他人の前に現れたら敵かもしれないって本能的に思うし思われるから自衛のためにも人は挨拶するようになったものだと思う

    +91

    -5

  • 153. 匿名 2023/09/17(日) 23:39:45 

    挨拶って難しいわ
    顔見知りならするけど、間接的な関係はあると思うけど今後親しくなる可能性はほぼない人に、どのタイミングなら挨拶するのかが未だによくわかんない
    知らない人から挨拶されるのは怖いもん

    +26

    -12

  • 154. 匿名 2023/09/17(日) 23:39:53 

    愛想悪いってだけならまだ意味分かるんだけど、本当に反応薄い人ってわけが分からない

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:18 

    >>134
    挨拶できない人って常識ないのかな?育ち悪いのかな?
    そんな人が職場にいるとやだなぁーと思ってしまう。

    +69

    -5

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:20 

    子供の前でそれはって思うよね。しかも自分の子供が話しかけてるなら尚更。面倒な時があるのは分かるけど、親が手本を見せなくてどうするんだって話。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:24 

    挨拶はほんと大事
    いつも返事しないのに、何かあった時にだけ助けてもらおうとか思う人、手助けしたくないわ。
    普段から挨拶してれば、私変な人ではないですって証明になるのにね

    +94

    -5

  • 158. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:36 

    マンションの場合は、若い人の場合は返って来ない率高いから挨拶しなくなったけど、年齢上がると割りと返って来るから挨拶してる

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:54 

    >>151
    私も仕方なく働いてるだけ
    本当は働きたくない

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/17(日) 23:41:12 

    「おはよー」
    「おはよー」
    「・・・・(気まずい)」

    挨拶なんて廃止したほうがいいんじゃないの

    +9

    -32

  • 161. 匿名 2023/09/17(日) 23:41:36 

    後輩から先輩に挨拶ってしづらいからなぁ
    そうでない人もいるだろうけど私はしづらかった
    だから後輩には自分から挨拶するようにしてる
    無視せず返してくれるなら別にハキハキしてなくてもいいよ

    +3

    -7

  • 162. 匿名 2023/09/17(日) 23:41:57 

    >>132
    こういう若い子いる。自分の部署の人は同じ業務仲間で顔見知りだからコミュニケーション取る。別部署の知らない人には関係無いから挨拶しなーい。
    宇宙人見てるようだよ。

    +111

    -6

  • 163. 匿名 2023/09/17(日) 23:41:58 

    >>155
    横だけど
    他人に愛想よく振る舞うのは自分が成功するための戦略だもんよ
    なんでやらないのか

    +28

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/17(日) 23:42:10 

    円滑なコミュニケーションとるなら、挨拶と、自分の知人同士が出会ったときの紹介くらいはきちんと出来たほうがいいよね

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/17(日) 23:42:34 

    学生バイトの子もこんな感じの人いるな
    初めましてだよね?〇〇です、よろしくねって声かけても頭ペコっと下げるくらいで無言のまま立ってる
    緊張とかじゃなく挨拶の概念が違うんだなって
    だからハキハキと返してくれたり笑顔になってくれる子には少しホッとしてしまう

    +63

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/17(日) 23:42:41 

    >>104
    私もコミュ症たけどこればかりはしないわ
    普通に「こんにちは!」と返す
    ただ、名前が咄嗟に出てこなくて焦るけど

    +260

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/17(日) 23:42:50 

    >>155
    仕事中じゃん口じゃなくて手を動かせ。

    +4

    -15

  • 168. 匿名 2023/09/17(日) 23:43:13 

    >>160
    挨拶しない人はすぐ退職しがち

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/17(日) 23:43:33 

    挨拶しても返さないひとは周りと関わりたく無いんだと以降、関わりを持とうと思わない。困っているらしいよーとPTAで聞いても、本人からお願いされた訳じゃないから此方からアクションを起こさない。面倒な事に巻き込まれたくないから。

    +43

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/17(日) 23:43:48 

    >>104
    挨拶程度のコミュニケーションも取ってない人って挨拶でさえ咄嗟に声が出ないんじゃない?声帯って筋肉と靭帯だから鍛えれば柔らかくしなやかになってよく共鳴するし声量こそ小さくても音としての体を生してる。逆に使わなければ衰える一方。手入れしてない楽器みたいな。

    +143

    -4

  • 171. 匿名 2023/09/17(日) 23:43:49 

    >>132
    会社の規模に寄るよね
    大きいと他部署の人には挨拶しないな
    周りの人もしてないし

    +41

    -4

  • 172. 匿名 2023/09/17(日) 23:44:15 

    >>167
    経営者ほどそういう挨拶とか口が役立つ仕事なんだよ
    ブルーカラーとは違うんだわ

    +11

    -5

  • 173. 匿名 2023/09/17(日) 23:44:24 

    >>33
    発達障害はしょっちゅう挨拶なんて意味ないとか言ってるよな…
    動物でも挨拶すること知ってるのかな?

    +128

    -22

  • 174. 匿名 2023/09/17(日) 23:44:28 

    >>104
    言葉発しないよね笑
    嫌そうに頭だけ下げてる母親もいるわ。
    そんなやつには二度としない

    +197

    -2

  • 175. 匿名 2023/09/17(日) 23:44:33 

    すごい謎なのが
    保育園の送り迎えでわたしが「こんにちは」と挨拶したら、わたしのことを一切見ずに一緒にいるわたしの子どもに「〇〇くんバイバイ」って話しかける人
    これはどういう心理なの?
    わたしとは関わりたくないけど、うちの子とは関係を築きたいってことなのかな

    +60

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/17(日) 23:45:05 

    >>160
    なんで気まずくなるの??
    よくわからぬ

    +24

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/17(日) 23:45:24 

    >>157
    自分が挨拶されて返事しない程度の相手に助け求める人なんかいる?笑

    +9

    -13

  • 178. 匿名 2023/09/17(日) 23:45:38 

    >>97
    会社ではヤバいね…。どんな心境なんだろ

    +40

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/17(日) 23:45:50 

    >>104
    いる
    「はい」とか「うん」って返ってきてビックリした

    +134

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/17(日) 23:45:56 

    >>167
    できる人は口も手も動く

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:04 

    >>176
    相手より自分がブスだからとか?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:19 

    >>157
    あーたしかに
    目を合わせて挨拶してくれる人には、困ってるのかなという時に声かけやすいかも
    そうじゃない人だと困ってるのかな思考めぐらせてるだけかな声かけたら邪魔かなとか余計なこと考えて手助けしづらい

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:21 

    まぁ挨拶しただけでストーカー化したり目をつけられたりするから、一番身を守るのは関わらないことなんだろうなとは思う

    +10

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:29 

    >>120
    ファミリーマンションなら会釈くらいはする。
    どこでどう関わるか分からんもの。別にがっつり仲良しになれってのじゃないのに、逆に頑なだなと思う。

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:31 

    >>160
    ふつうにおはよーって言うだけじゃないの

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:33 

    >>160
    こういう挨拶はキャッチボールではなく投げただけのボールだから返しはいらないし気まずくならないよ

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:44 

    >>172
    じゃあ経営者同士で挨拶したら?
    ブルカラーは挨拶なしでいい。

    +1

    -13

  • 188. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:49 

    >>134
    私は逆に遠くで手を振られる方が苦手😅
    遠くなら気づかないふりして逃げる

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:55 

    そういう時期だってだけだよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/17(日) 23:47:23 

    >>179
    昔クラスにひとりかふたりいた大人しい子だったのかな?友達いなくて先生とペア組んでたような子
    誰とも仲良くないグループで修学旅行回ってたような子

    +13

    -15

  • 191. 匿名 2023/09/17(日) 23:47:25 

    >>136
    しないよ。
    同じ町内だから5回くらいこちらから挨拶したけど、まさにハァ‥って感じだったから真横すれ違うときも同じ部屋にいるときもそいつにだけは挨拶しない。
    もちろん他の方にはきちんとする。
    この世にいないものとして見てる。

    +168

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/17(日) 23:47:29 

    >>165
    若いが故の社会慣れしてない人見知りなんだよそれは

    +6

    -18

  • 193. 匿名 2023/09/17(日) 23:47:53 

    >>118
    疑問なんだけど、そういう人って面接の時にはちゃんと挨拶できるの?
    私もいくつかパートして学生の子何人もいっしょに仕事したことあるけど、挨拶しない子なんて一人もいなかったし、私がミスすると咄嗟にかばってくれたりしてめちゃくちゃいい子ばかりだったからそういうの聞くとびっくりするわ。

    +159

    -3

  • 194. 匿名 2023/09/17(日) 23:48:24 

    >>175
    その人が皆に同じ事してるのかが知りたい。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/17(日) 23:48:29 

    >>176
    そのシャツいいねとか今日のメイクいいやんみたいに外国人並の小粋な一言を送り合わないといけないと思ってるんじゃない?

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/17(日) 23:49:29 

    >>195
    用がないなら話しかけてくんなって思ってるよ。

    +3

    -20

  • 197. 匿名 2023/09/17(日) 23:49:33 

    >>1
    最近これに似たことがあって驚いた。モールで幼児の息子の友達が息子にも私にも挨拶してくれて、あとから両親が来て初対面だけど挨拶しようと思ったら全然こちらを見る様子がなくてタイミング掴めないでいたら息子にだけバイバーイと言って去って行った。最近はそういうのあるある??

    +71

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/17(日) 23:49:37 

    来月から10年ぶりに仕事するんだけど不安になってきたぞ…😥

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/17(日) 23:49:51 

    >>33
    身体的な問題で朝は特に声が出ない、反応が鈍い(挨拶されたって理解するのに何秒かかかる)

    +12

    -46

  • 200. 匿名 2023/09/17(日) 23:50:01 

    >>184
    ファミリーマンションならそうかもね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/17(日) 23:50:14 

    >>15
    しなくていいよ。時間の無駄

    +103

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/17(日) 23:50:16 

    >>10
    ????

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/17(日) 23:50:48 

    >>196
    え!?挨拶ごときで!?

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/17(日) 23:50:59 

    >>3
    これ挨拶は礼儀でするものだからこの方は利害関係の道具にしたくないってニュアンスでしょ?
    同じ意見だからマイナス多くてビックリした

    +12

    -26

  • 205. 匿名 2023/09/17(日) 23:51:15 

    挨拶強要してくる圧な人もウザいけど、あえて挨拶渋ってる感じの悪い人もめんどくさいわね

    +54

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/17(日) 23:51:24 

    同じマンションの住人同士でもしない人いるわー。
    大人なのに挨拶もしないんだな、と呆れる。

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/17(日) 23:51:34 

    >>196
    なんで相手のことほんのり嫌ってんねんコイツ
    腹の中で他人に一抹隠してるようなやつってやっぱ挨拶しねえんだな嫌うわ

    +11

    -3

  • 208. 匿名 2023/09/17(日) 23:51:45 

    普通に目が合ったら挨拶すりゃいいじゃん。くだらな

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/17(日) 23:52:06 

    >>165
    親もヌボーっとしてるんだよ。
    頭の回転遅そうだよね

    +49

    -5

  • 210. 匿名 2023/09/17(日) 23:52:21 

    >>104
    非常識だよね

    +121

    -3

  • 211. 匿名 2023/09/17(日) 23:52:25 

    挨拶した時に「やかましい」って怒られたりして育ったんだと思うよ

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2023/09/17(日) 23:52:31 

    自分のお気に入りだけ挨拶するとか職場でもあるよ
    まさに今やられてる、気に入った人には反応するけどこっちには何も発しないから居ないものとして扱いたい

    +51

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/17(日) 23:53:12 

    >>165
    そんなバイトいたらあー使えなそうーとしか思わない

    +30

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/17(日) 23:54:36 

    >>203
    挨拶の時間無駄じゃん。
    「おはよー」
    「おはよー」
    「・・・」
    (・・・何もないのか。何で声かけてきたんだろう?)
    ってなるよ

    +3

    -34

  • 215. 匿名 2023/09/17(日) 23:54:42 

    >>1
    自己肯定感低い人は挨拶しないし挨拶されたくもないだろうよ

    +12

    -5

  • 216. 匿名 2023/09/17(日) 23:54:47 

    >>196
    普段はシカトしておいて、用のあるときだけ話しかけてくるのはいいの?

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/17(日) 23:54:53 

    会釈すら返さない人もいる。
    なお、本人に悪気はない。
    他と比較した結果、私は地域性があるとみてる。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:04 

    >>214
    あ、自意識過剰ちゃんか

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:26 

    >>178
    気にしてないと思う。大手でもけっこういるんだけどそれがその人たちの普通?
    コミュニケーション取るの大変なこともあるけどそういうもんだと思えばスルーはできる。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:28 

    >>192
    若い子を若いというだけで侮り過ぎ
    挨拶なんて同級生同士でもするのに
    なんなら幼稚園や保育園みたいな集団生活以前から身につく言葉じゃん

    +30

    -2

  • 221. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:34 

    >>157
    同じマンションの人でいる。
    ほぼフル無視同然な感じだったのに、ある日突然、あちらの子どもがうちの子の通う園に入園するから聞きたいことがあるって話しかけてきた。色々と教えてあげて、いざ入園してきたら、また変わらずフル無視。
    何か病気なのかな、って思うようにした。

    +105

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:43 

    挨拶返してこない人にも、し続けろっていうけどさ、やっぱ無視は心折れるよ。

    +61

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:50 

    死にたいと消えたいの違いに答えがあるような気するよ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:02 

    >>7
    小さく会釈でも返してくれたら上等だと思うようになった。うちのマンションの爺さんたち偏屈だから、挨拶しても返してこないし。

    +136

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:08 

    >>222
    その人にだけ挨拶しない

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:09 

    >>27
    にこやかに挨拶してくれる親御さん、一緒にいるその人のお子さんもきちんと挨拶してくれる。やっぱり子どもって親のことよく見てるよね。

    +138

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:26 

    >>140
    妹がデパート勤務なんだけどよく似た話を聞いたよ。
    挨拶しても無反応だったり「はぁ」みたいな感じで、仕事の指示出しても聞いてるのか分かってるのか謎の反応。
    そのくせ自分の仲の良い同僚とか、先輩でも趣味が同じだったりするとめっちゃ喋るし態度違う。
    妹がそれとなく聞いたら「挨拶して無駄に時間取られたくない(挨拶以外の事を喋りたくない)」みたいな感じだったらしい。
    必要以上に話す事はしなくていいけど、挨拶くらいはまともに返しなさいと仕事の態度も含めて注意してもウザそうだから諦めたって。
    人と必要以上に関わりたくない故の過剰防衛みたいな感じなのかな?

    +190

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:43 

    >>123
    うちの会社は逆に派遣が挨拶しないよ
    しかも1人だけじゃなくそういう人複数いる
    普通に無視されるしこの間社長が無視されてた

    この間派遣会社の担当の人と打ち合わせする機会あったから「最近は派遣先では挨拶しなくてよしみたいな風潮があるんですか?」と聞いてしまった

    +180

    -5

  • 229. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:44 

    パート先は先行きの無い零細企業でそういう挨拶しても返さない男性何人もいる
    休憩時間もみんな静かだし挨拶は言われないとしない、しても言わない
    独身おじさんだらけで悲壮感漂ってますわ

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/17(日) 23:57:20 

    >>216
    普通そうでしょ。何かやってる相手の邪魔をして割り込んでるんだから。

    +1

    -15

  • 231. 匿名 2023/09/17(日) 23:57:24 

    >>229
    もはや笑える
    笑うしかないやろそんなんwwwww

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/17(日) 23:57:35 

    >>15
    異動先の上司とお局、「挨拶返したらしぬんか?」ってくらい、部下たちが挨拶しても完全無視
    人としてどうかと思うわ
    それ以外でも絵に描いたようなハラスメントがひどくて辞めてやったw

    +203

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/17(日) 23:57:36 

    >>27
    保育園の送り迎えで一緒になる子のママがめちゃくちゃ無愛想。でも子供同士が仲良しで一緒に帰りたがるから気まずくてしょうがない…。最近は会うのが嫌すぎて時間ずらしてます。面倒くさい。

    +139

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/17(日) 23:58:13 

    親子連れの場合だと、ちょっと事情が違うと思う。
    この漫画の場合でも、子供同士で先に話しているけど、礼儀として順番的には最初か早い段階で相手の親(大人)に子供が先に挨拶すべきなんだけど…ていうモヤモヤもある。で、我が子が子供同士で喋り出して親の大人同士の挨拶はどの段階でどっちから?みたいな微妙な間が塩対応に繋がっても仕方なくない?
    通りすがりに近所の親子連れが挨拶してくることもあるけど、親子連れだと何故か親はしなかったり、親とは挨拶し合っても子供は無言とか多々ある。親子連れの気まぐれに付き合うのも馬鹿らしいよ?子供の言動が失礼なのに気にも留めずに気まぐれに挨拶してくる近所の親子連れなんてこっちからしてもウザいわ。義務感で挨拶したのか知らないけど、ほとんど通りすぎてから変な距離感やタイミングで挨拶してくる親子連れもウザい。
    親子共々ほぼ同時にスムーズに挨拶してくるような爽やかで礼儀正しい親子なんてめったにいないね。

    +0

    -11

  • 235. 匿名 2023/09/17(日) 23:58:36 

    >>214
    その受け止め方は初めてだわ
    挨拶って通りすがりでもするでしょ?
    用があるから挨拶じゃない人の方が大多数だよ
    なんなら会話をしたくて声をかけるという部類にさえ入ってない
    あなたに用があれば挨拶の後に相手から言葉が続くじゃん

    +22

    -5

  • 236. 匿名 2023/09/17(日) 23:58:59 

    >>222
    何かでも仕返しみたいな、同じ土俵に降りちゃう気がして私的にはその方が阿呆らしいから、最低限の挨拶だけはして塩対応にしてる。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/17(日) 23:59:01 

    >>220
    学生と社会人じゃ挨拶する対象は全然変わると思うけどなあ
    学生時代の挨拶って友達とか同じ部活の先輩や先生とか直接関係ある人ばかりだったし
    社会人になってからの微妙な距離感な人との挨拶って難しい
    コミュ強はなんの抵抗もなくできるんだろうけどね

    +4

    -14

  • 238. 匿名 2023/09/17(日) 23:59:04 

    挨拶とか要る?

    +7

    -7

  • 239. 匿名 2023/09/17(日) 23:59:17 

    >>230
    自分様の用事の時だけ挨拶する、自分様の要求だけ通す
    この人成功しなさそう

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/18(月) 00:01:25 

    >>7
    おはようございます
    お疲れ様です
    職場でもご近所さんでも、声出すのが嫌なら会釈くぐらい出来るよね?
    って思う。
    なんで子供があいさつしてくれてるのに親は気付かないフリしてるんだろう。

    +199

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/18(月) 00:01:35 

    >>1
    年代は?
    40代のママさんはしてくれるよ

    +12

    -3

  • 242. 匿名 2023/09/18(月) 00:01:57 

    >>172
    横ですが関係ないブルーカラー差別はやめてください
    現場系仕事でも挨拶は大事だよ

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/18(月) 00:01:57 

    >>195
    小粋な会話楽しいよね。スペインに一時的に住んだとき小粋な会話だらけだった
    日本ではそんなプレッシャーで考えなくていいのに、もしもとのコメの人がそう思ってたならめっちゃ真面目な子だわ!

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/18(月) 00:02:30 

    >>238
    店員がいらっしゃいませーって言うのも挨拶のひとつやで

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/18(月) 00:02:58 

    >>170
    喋り過ぎで不快な人いるもんね
    騒音を奏でる楽器

    +7

    -14

  • 246. 匿名 2023/09/18(月) 00:03:05 

    >>204>>3
    みんなそれは分かってて、なんか面倒臭いやつ
    という意味でマイナスしてるわけ
    潤滑油というスタートで問題無いのに、なんか「挨拶は礼儀であって潤滑油みたいな利害でする挨拶は~」とか言われてもプライド高すぎて苦笑いという感じ
    単純に利害狙いでもトラブル回避のために挨拶するのは全然良いことよ

    +69

    -5

  • 247. 匿名 2023/09/18(月) 00:03:28 

    飲み会であの挨拶しない人ねって噂になってるよ

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/18(月) 00:03:28 

    >>239
    挨拶すると成功すんの?
    成功とかどうでもいいんだけど、用があるときのみ声かけて用がないときは邪魔しないでほしい。

    +1

    -18

  • 249. 匿名 2023/09/18(月) 00:04:19 

    >>8
    本心別にどうでもいい、めんどくさいと思ってるのも事実だけど、うちの職場がフリーアドレスだから朝おはようございまーすって言いながら隣に座る人(目が合うと会釈もしてくれる)と、無言で隣に座る人なら前者のほうが感じがいいなと思って好感持ってしまう自分がいるのも事実なんだよねー

    だから自分もまぁどんなにめんどくさくても機嫌悪くても表に出さないでにこやかに挨拶はするようにしてるわ。

    +201

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/18(月) 00:04:32 

    相手が挨拶しない理由は他人軸なんだから考えても仕方がない。
    そうじゃなく自分軸で自分もこういう時は挨拶したくないかな、出来ないかなって感じて勝手に自己満足して歩を進めればいい。一々立ち止まらなくていい

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/18(月) 00:04:33 

    >>220
    同級生と年上の大人はわけ違う
    最初から大人とうまくやっていける子もいれば、社会で揉まれたり歳を重ねることで余裕が生まれたり精神的にも大人になるし対人との関わり方も変わっていく子もいるんだよ
    学生に対して社会人と同じを求める方が厳しいよ

    +10

    -4

  • 252. 匿名 2023/09/18(月) 00:04:42 

    >>244
    客「いらっしゃいましたー」
    って返さないよね。キャッチボールしてないじゃん。

    +1

    -13

  • 253. 匿名 2023/09/18(月) 00:04:48 

    >>104
    「はぁ」って言える神経が凄いね。
    図太い。
    でもこれ普通に働いている経験あれば上司から怒られるよね?
    ということは「はぁ」って返せる時点で相手のことをだいぶ舐めているのが分かる。

    +236

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/18(月) 00:05:02 

    >>194
    その人のことを詳しく見たことがないから分からないな
    でも他のお母さんと立ち話しているのは見たことがあるから、仲のいいお母さんにはコミュニケーションをとっているのかも

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/18(月) 00:05:35 

    >>51
    それがそれすら言わない人もいて驚いたところ。子供の園バスの停留所で一緒の人に普通に挨拶したら不審がられたことあったんだけどその人他に普通に挨拶するママが増えたら居づらくなったのかバス停変えてた。コミュ障だったのか何だったのか謎だった。

    +85

    -2

  • 256. 匿名 2023/09/18(月) 00:05:43 

    >>7
    しない人には次からしないよ

    +160

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/18(月) 00:06:35 

    >>235
    通りすがりの人に挨拶してんの? 大変じゃないそれ?

    +4

    -8

  • 258. 匿名 2023/09/18(月) 00:06:39 

    >>174
    嫌なんだよ。二度としないで

    +15

    -56

  • 259. 匿名 2023/09/18(月) 00:06:54 

    上司の嫁が社にきたから挨拶したら無視
    夫婦ともにお里が知れる

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/18(月) 00:07:58 

    >>15
    一回無視されたらもうしないかな
    合わせるタイプなので
    口開くの億劫な人も存在するやろ

    +133

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/18(月) 00:08:31 

    >>25
    こんにちはって挨拶して、返事しない奴は殺したみたいな話なかったっけ?
    挨拶くらいで人間性はかれんわ。

    +163

    -10

  • 262. 匿名 2023/09/18(月) 00:08:31 

    >>231
    面接の時工場だから職人気質の人多くて無口とは言われてたけどただの陰キャだからな。歳だけ重ねた

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/18(月) 00:09:16 

    >>222
    挨拶してこないのわかってる相手なら、気持ちが乗らなきゃしなくてもいいんだよー
    この間、この人全然挨拶しないし今日はいっかーっていないものとしてあーくそねむってひとりごといったら逆に挨拶されたけどね

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/18(月) 00:09:32 

    正論だけど、正しい事をして相手の反応によって嫌な感情に転じさせそれを起点として絆を深めていくとは恐れ入る。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/18(月) 00:09:51 

    >>13
    逆に挨拶くらいで仲良くなりたがってるとか思われるの怖い。自意識過剰な人も増えてるのかな。

    +643

    -4

  • 266. 匿名 2023/09/18(月) 00:10:01 

    >>34
    氷河期はむしろ厳しい状況でやってきたから甘ったれは少ない方だよ
    ゆとりじゃないの?

    +71

    -8

  • 267. 匿名 2023/09/18(月) 00:10:20 

    コミュ障に厳しい社会の現実をここでも実感するわ
    私は挨拶して返してくれるなら小声でも何言ってんのかわかんなくても挙動不審でもなんでもいいわ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/18(月) 00:10:52 

    >>257
    あ、言葉そのままに受け止めるタイプの人か。めんどくさ。

    +20

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/18(月) 00:11:12 

    近所にお母さん息子娘はしっかり挨拶できるのに父親は挨拶できない家庭がある

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/18(月) 00:11:15 

    >>36
    横 
    私も同じ考えだけど、子供の前なのに無視する人や、は?何?みたいな態度の人もいて、子供の前で気まずくなる事もたまーにある。

    +68

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/18(月) 00:11:43 

    >>262
    職人気質と陰キャは違うよ
    糞がペラい価値観でジャッジするな

    +3

    -6

  • 272. 匿名 2023/09/18(月) 00:12:02 

    >>25
    学者がまともなんて言葉使うか…?

    +6

    -34

  • 273. 匿名 2023/09/18(月) 00:12:32 

    同じ職場や同じマンション、子ども同士同じ学校なのに「なんで知らない人なのに挨拶しなきゃいけないの?」「挨拶って必要?」
    っていう人って、もれなく他人から大なり小なり助けられていても気づけないタイプなんだろうなと思う。また、いざその時が来たら思考停止するか他人が何とかする、気がついたら何とかなってると思ってる。

    +44

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/18(月) 00:12:39 

    >>252
    私はどーもとか、こんにちはって返してるよ

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/18(月) 00:13:24 

    子供が保育園に入園した当初、送迎ですれ違うお母さん達にイチイチ挨拶してた自分は相当ウザがられてただろうなw
    途中から色々と察して、仲の良い人や顔見知りの人だけに挨拶するようになった。

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/18(月) 00:13:27 

    >>193
    面接の時には、いらっしゃいませーと話しかけたら、モジモジして、あの面接でぇ〜というので、空いてる席に案内して店長にパスだよ。店長も人手不足だから片っ端から採用してる。合わなきゃ向こうから辞めるからとバンバン受け入れてる。でも10人採用したとして残るのは3人程度だから研修を任されるこちらはしんどい!

    +110

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/18(月) 00:14:19 

    >>34
    緩いくせに自信過剰の50代以上か、その子供世代のゆとりか

    +20

    -5

  • 278. 匿名 2023/09/18(月) 00:14:22 

    >>273
    職場で全員に挨拶してたらキリなくない?
    逆に迷惑

    +7

    -14

  • 279. 匿名 2023/09/18(月) 00:15:01 

    >>160
    何が気まずいんだろ。別に何も気まずくない。

    仮に気まずいとしてもそれ多分挨拶のせいじゃないよ。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/18(月) 00:15:20 

    >>268
    めんどくさいなら話しかけてくんな。挨拶と一緒だな。

    +8

    -16

  • 281. 匿名 2023/09/18(月) 00:16:37 

    >>34
    どうしてこんなにプラスついてるの?
    氷河期になんでも擦り付けようとしないで

    +47

    -3

  • 282. 匿名 2023/09/18(月) 00:17:24 

    >>33
    ①興味ない人間に意識向けるの無駄と思ってる
    ②業務遂行に支障無ければ不要と思ってる
    ③ただ単純に忙しいか面倒くさいか

    自分はこんな感じですね。

    +14

    -99

  • 283. 匿名 2023/09/18(月) 00:17:24 

    >>252
    会釈するよ

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/18(月) 00:19:09 

    >>257
    え、社内で通りすがりの人に挨拶しないの?

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/18(月) 00:20:12 

    >>284
    しないし、してこないでしょ。あんたのとこはやってるの?

    +1

    -19

  • 286. 匿名 2023/09/18(月) 00:20:12 

    >>13
    仲良くなる気がないからこそ挨拶だけはしてる。

    +326

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/18(月) 00:20:43 

    >>278
    エレベーターで一緒になったり、出勤時すれ違ったりした人にするんじゃない?
    本当に挨拶したことなんだね

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/18(月) 00:21:52 

    >>275
    私はそういう人好きだなー

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/18(月) 00:21:54 

    挨拶だけ自分からするけど雑談下手くそな人と挨拶は自分からしないけど(されたら返す)雑談が上手い人なら後者のが実際好かれる。両方出来てれば1番だけど。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/18(月) 00:22:05 

    >>7
    中途で入った会社で、研修の時「挨拶はきちんとしましょう」ってめっちゃ言われた。
    そんなに厳しい会社なのかってビクビクしてたら自分から挨拶出来ない人が圧倒的に多くて、だからあの研修内容なのかって妙に納得したわ。
    自分から挨拶しない人ってどういう神経してるのか理解出来ない。

    +256

    -2

  • 291. 匿名 2023/09/18(月) 00:22:23 

    >>277
    50代以上は挨拶するのが当然と幼少期から教わってきた世代じゃない?

    +10

    -4

  • 292. 匿名 2023/09/18(月) 00:23:11 

    >>123
    うちは
    社員(20代~30代)
    パート(30代~40代)
    派遣(私)(40代)
    なんだけど、社員は全員気持ちのいい挨拶してくれるがパートに無視かボソッと小声で返す奴が数人いる
    ちなみにそいつらは7・8年やってるベテラン達
    挨拶だけじゃなく色々と達が悪くてうざい

    +111

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/18(月) 00:23:34 

    >>278
    なんで職場の全員に1人1人挨拶するの?www
    他部署の人とは知らない人でも社内ですれ違った時とかサラッと挨拶しておけば良いんじゃないの?自分の部署なら入室した時に少し大きめの声で挨拶すれば?www

    +15

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/18(月) 00:23:47 

    挨拶禁止にしたら、無駄な私語が減って生産性上がるんじゃないの。

    +4

    -6

  • 295. 匿名 2023/09/18(月) 00:24:42 

    >>287
    出勤時間なんて大量に人が溢れてるから顔見知り以外に挨拶してらんないし、エレベーターで一緒になっただけの人に挨拶されても、過去一緒に仕事したひとなのかな?誰だっけ?って不安になるよ。
    会社の想定人数が全然違うのか?

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/18(月) 00:24:50 

    >>146
    小話なんていらないよ

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/18(月) 00:25:31 

    挨拶しないなんて普通に失礼
    最近のコミュ障に気を遣えの雰囲気
    ほんと嫌いだわ

    +49

    -1

  • 298. 匿名 2023/09/18(月) 00:26:01 

    >>214
    目があって
    「おはよー」「おはよー」
    あとは自分の仕事にとりかかる

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/18(月) 00:26:38 

    >>275
    道路の逆側から同じクラスのママさんが自転車で走ってきたとき挨拶した方がいいのか、気づかないふりした方が良いのか迷ってました。お互い顔見知り程度なので後者でいいのかな

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/18(月) 00:26:40 

    >>293
    すごいフレンドリーな職場だなあ
    悪いけど大型ビルでしか働いたことなくて、知らない人に挨拶したこともされたこともないよ…

    +7

    -9

  • 301. 匿名 2023/09/18(月) 00:27:13 

    グエンさんに挨拶したら凄くいい笑顔で挨拶してくれた
    移民がどうのこうの言ってるのに、挨拶ぐらいでこれじゃヤバいと思う

    +17

    -3

  • 302. 匿名 2023/09/18(月) 00:27:13 

    >>1
    こないだ少し田舎の方に住んでる友達のところに車で遊びに行った時、小学生の下校時間で、普通に交通ルール上で道を譲っただけで沢山の子達にめちゃめちゃ会釈されて、何かほっこりしてこちらも会釈返したわ...
    本来の挨拶の目的はそういう事だろうけど、一方で世の中変な人や害がある人も多いから「知らない人と話しちゃいけません」の拡大解釈も仕方ない気はする

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/18(月) 00:27:41 

    >>8
    私もだ
    特に朝なんて仕事行きたくなくて気分最悪だし、眠いし
    だから挨拶に労力使うのがしんどいんだよね

    +26

    -44

  • 304. 匿名 2023/09/18(月) 00:28:03 

    >>300
    大型ビルで働いていますが普通に挨拶します
    規模の問題ではなく社風では

    +24

    -3

  • 305. 匿名 2023/09/18(月) 00:28:04 

    >>271
    面接で陰キャばかりとは言うわけないやろー
    独特な空気だから会社はいい様に職人気質と言ってるだけ(アットホームな職場の反対的な)
    こちとら現場で毎日顔合わせての感想だ

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/18(月) 00:28:12 

    >>268
    何か認知の差がある。
    なに言っても平行線だよきっと。

    +26

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/18(月) 00:29:01 

    田舎は挨拶しないと後が怖いわ。
    変な噂立てられる。

    +11

    -3

  • 308. 匿名 2023/09/18(月) 00:29:18 

    はあーい❤️って挨拶してる
    たいてい聞こえないフリして遠ざかっていく

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/18(月) 00:29:40 

    >>304
    そうでしょうね
    部署入っただけで大声で挨拶したら全員(100人位)が振り返っちゃうよ

    +4

    -11

  • 310. 匿名 2023/09/18(月) 00:29:48 

    みんな挨拶はただの社交辞令でめんどくさがってるのに、誰も止めようと言えない悪習だよ。

    +2

    -15

  • 311. 匿名 2023/09/18(月) 00:30:12 

    お互いさま、もしくは向こうに非があって道でぶつかったり、列に並んでる私の目と鼻の先を強引にすり抜けて行っても“しら〜”っとしてる人の多いこと。こちらが「スミマセン」って言っても一瞥くれるだけで無言だったり

    知らない人とは話しちゃいけませんっていう親の教えを頑なに守ってるのかしらってくらい頑なに口を開かない、でも結構な年配の人にも多い

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/18(月) 00:30:20 

    >>307
    陰湿だね
    挨拶ぐらいでいちいち悪口ばら撒くような限界集落は消えていいんじゃないの

    +14

    -6

  • 313. 匿名 2023/09/18(月) 00:30:32 

    社長とおっさん社員が挨拶しない人が辞めて良かったよーみたいなこと言ってたんだけど、辞めた人は女性役職者でアルバイトの私にもちゃんと挨拶してくれてたし、社長とそのおっさんはこちらが挨拶しないと挨拶しない人だからすんごいモヤモヤした。
    おっさんに至っては挨拶しても無視とかあったから、だから挨拶されなかったのでは?と思った

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/18(月) 00:30:48 

    >>309
    朝からデカい声出すとタメ息返ってくるぞ。

    +3

    -5

  • 315. 匿名 2023/09/18(月) 00:31:23 

    >>300
    社員証下げてる人や、尋ねてきた取引先の人とすれ違ったら、朝はおはようございますは言うなー
    それ以降は会釈して通り過ぎる
    社風だね

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/18(月) 00:31:25 

    >>302
    小学生や幼児は、お家と学校と、友達の家に遊びに行ったときにちゃんと挨拶の習慣つけといて、外では知らない人と話しちゃいけません、でいいと思う

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/18(月) 00:32:25 

    >>310
    無言ですれ違う方がキツいんだが…

    +6

    -4

  • 318. 匿名 2023/09/18(月) 00:33:04 

    >>282
    横だけど
    挨拶以外の同僚(上下含む)とのスモールトークとかもそんな感じで無視なの?

    +31

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/18(月) 00:33:08 

    >>7
    近年増えてる頭の小さい小顔(小頭症)が原因だと思う
    食べ物や生活環境のせいでそうなってるらしいよ
    脳の発達が遅れて頭が悪くなってきて挨拶の意味が理解できないんだよ
    もうそんな人たちの事はあまり深く考えずにスルーした方が健全な毎日を送れると思うよ

    +117

    -62

  • 320. 匿名 2023/09/18(月) 00:33:43 

    >>25
    犯罪者のご近所インタビューでも「いい子でしたよ、挨拶してくれて~」みたいにあるし裏ボス的な同級生も人の失敗みて心底嬉しそうにするお局見ても挨拶と愛想はいいけど異常な騒音真夜中まで繰り広げるファミリーも見てきたからなんともなぁ
    私は挨拶好きだよ!しないほうが面倒くさいからね

    +123

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/18(月) 00:34:24 

    >>313
    部下や目下の者から挨拶するのが世間の礼儀なんだろ?
    めんどくさそーに挨拶返してくるか。無視されるだけ。
    ほんとめんどくせー習慣だわ。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/18(月) 00:35:00 

    >>319
    今の子供達は学校で挨拶運動してるから
    まあ、そのうち変わるでしょ
    ゆとりはそういう躾をされなかっただけ

    +74

    -17

  • 323. 匿名 2023/09/18(月) 00:35:18 

    >>310
    挨拶したらタヒぬの?って思うくらい頑なな姿勢の人はそう思って自分を納得させてるんだろうね。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/18(月) 00:35:58 

    >>312
    都会の一戸建てが並ぶ街だけど、隣近所に挨拶しない人は変人と思われて警戒されてる
    そこの家庭からは夜な夜な怒鳴り声が聞こえてくる

    +11

    -7

  • 325. 匿名 2023/09/18(月) 00:36:12 

    >>310
    悪習じゃないよ
    これだけ世界の色々な国でそれぞれの言葉で「おはようございます」「こんにちは」って言ってるんだから悪い事ではないでしょ

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/18(月) 00:36:23 

    >>229
    うちの会社もそうだよ、おっさんの気分次第で挨拶したりしなかったり
    その癖子育てについて語り合ってんのw
    挨拶もろくに出来ん癖に子どもについて語ってんじゃねぇよハゲって思ってる

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/18(月) 00:36:33 

    >>310
    人が挨拶しなくなったら日本終わる、くらいに思ってるよ私は。

    +17

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/18(月) 00:36:36 

    >>317
    自分も忙しいし、相手も忙しいだろ。一瞬ですれ違うよ。

    +1

    -6

  • 329. 匿名 2023/09/18(月) 00:36:44 

    >>312
    旅行で来る分には良いけどね。だから人が都市部に流れていってる。

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/18(月) 00:36:57 

    >>310
    私は挨拶好きだよ
    悪とは思わない

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:29 

    正直挨拶の返事がない人、頭がおかしい人なのかなと思ってしまう

    +50

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:38 

    >>328
    忙しそうな人にはしないよ
    それぐらいわかるよね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:49 

    本当にズタボロになるまで肉体労働して死にそうな人は挨拶する体力すらないけど、
     
    楽な部署の人は体力有り余ってるから余裕で挨拶できるよ。
     
    世の中の大半の人はズタボロになるまで死にそうな仕事に就いていないってだけで。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:52 

    >>325
    外交してるわけじゃないんだが。

    +0

    -9

  • 335. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:53 

    >>1
    むしろ相手に社会性なさすぎ
    こんなもん普通に社会不適合者よ

    +62

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/18(月) 00:38:40 

    >>51
    がるちゃんでは、玄関出るのも人の気配伺って、誰もいなくなってから出るって意見にプラスたくさんつくから、挨拶すら嫌なコミュ障の人多いんだなと思う。

    +59

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/18(月) 00:38:41 

    見た目が日本人っぽいけど日本語が苦手な人は普通に日本語で挨拶されちゃうと困るのかも

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2023/09/18(月) 00:38:56 

    >>324
    田舎は隣近所以外も挨拶必須だよ。どこどこの誰々みたいな感じで、人が少ないから把握されてるんだよね。監視社会。

    +4

    -6

  • 339. 匿名 2023/09/18(月) 00:38:58 

    >>5
    漫画は逆Z型に読むのが基本だよー

    +13

    -22

  • 340. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:09 

    >>332
    ヒマなときしかしてないのか。じゃあ元々挨拶なくてもいいじゃん。

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:26 

    >>282
    こういう子いるけど出世しないんだよな。結局部下とコミュニケーション取れなくて育てられないし、どこの部署に異動しても煙たがられるから。

    +93

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:52 

    挨拶しても無視される場合どうしますか?

    +もう挨拶しない
    −挨拶しつづける

    +21

    -3

  • 343. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:57 

    >>310
    日本以外ならほんとに頭おかしい人と思われそうよ
    こういう人

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/18(月) 00:40:00 

    挨拶するのか常識だからしてるけど、ところでなんで挨拶することは常識なんだろう?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/18(月) 00:40:18 

    >>310
    自分がそうだからみんなってのは違うんじゃないか…

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/18(月) 00:41:08 

    挨拶されない→認識されてない、って感じるから。
    挨拶して無視されると嫌にはなるかな。
    実際若い女の子にだけ挨拶する上司いるけど、パートおばさん達は冷ややかに見てる。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/18(月) 00:41:19 

    >>332
    多分、1か100かでしか捉えられない人なんだと思う。微妙なニュアンスが受け取れてない。

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/18(月) 00:41:30 

    >>304

    全員と挨拶してるの?
    それは無理じゃない?
    1日で何百人って人と挨拶することになっちゃうんだけど…
    中小企業なら分かるけど

    +5

    -7

  • 349. 匿名 2023/09/18(月) 00:41:40 

    >>324
    それ精神的な病気なんじゃない?

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/18(月) 00:42:20 

    >>322
    やっぱりそうなんだ!
    最近また小学生が挨拶してくれるようになったなーと思ってた
    ほんの一時期だけど「他人とは口聞くな」と教育された層が挨拶苦手になってるのかもね

    +64

    -2

  • 351. 匿名 2023/09/18(月) 00:42:27 

    >>33
    他人に声掛けるの面倒くさいんだよね。
    挨拶しようがしなかろうが、給料変わらないし、業務内容変わらないし。

    +10

    -65

  • 352. 匿名 2023/09/18(月) 00:43:02 

    >>8
    まあでもしてるのに無視されたりあまりにも感じ悪いとあーこういう人なんだなと認定はするね

    +167

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/18(月) 00:43:17 

    >>349
    DVっぽい

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/18(月) 00:43:26 

    >>309
    横だけど大勢が振り返るぐらい大声で挨拶するなんて書いてないのにw

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/18(月) 00:43:33 

    >>45

    変わってる人だからって挨拶しなくても良いとか
    挨拶されなくて当然ってことはないと思う。

    +93

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/18(月) 00:43:41 

    挨拶にうるさいオバサン鬱陶しいわ

    +6

    -11

  • 357. 匿名 2023/09/18(月) 00:44:18 

    >>343
    横だけど、店に入っても店員を無視したり挨拶しない人は嫌がられる国や地域もあるよね。強盗とか、不審者とか警戒してるのもあるし、店員を人とみなしてないと言う態度で失礼にあたる。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/18(月) 00:44:20 

    >>324
    23区内だけどうちの隣に家が3軒後から建ったけど誰からも挨拶されたことないしどんな人が住んでるのかもよくわかってないから私もしたことがない

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/18(月) 00:45:03 

    >>341
    そりゃあ挨拶さえできないんだからそうだよね
    最低限の仕事もできるか怪しいわ

    +78

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/18(月) 00:45:13 

    挨拶にうるさい人は、権力志向の人だと思う。
    なんで俺に挨拶しないんだ?ってタイプ。

    +9

    -18

  • 361. 匿名 2023/09/18(月) 00:45:15 

    >>354
    本当に普通の挨拶を知らない人なんだと思う
    日本はもちろん挨拶するのが当然だし、海外はますます当然のものとされてるから、どこでどう育てられたのかわからないけど

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/18(月) 00:45:15 

    普段ロクに挨拶しないくせして困った時だけ泣きついてくるやついるけど最低限のことしか教えたくない
    普段感じいい人だと困らないように色々気遣うけど

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/18(月) 00:45:42 

    挨拶うるさい奴は老害

    +5

    -7

  • 364. 匿名 2023/09/18(月) 00:45:45 

    >>69
    基本は右→左、上→下だけど、コマの大きさにバラツキがあってそれに伴い位置関係もズレる(いわゆる『コマ割り』)から、そこを読者の目線を自然に誘導するのが漫画家さんの技なんだと思う。

    +35

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/18(月) 00:46:22 

    >>6
    想像したらむちゃくちゃでわろた

    +36

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/18(月) 00:46:30 

    >>358
    顔合わせてないならしないでしょw

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/18(月) 00:46:39 

    >>357
    そういう国は店員も客に挨拶しないよね。ジロジロ見てるだけ。

    +1

    -9

  • 368. 匿名 2023/09/18(月) 00:47:20 

    >>309
    でも新入社員の子とかでっかい声で挨拶してるよ笑
    ちょっと初々しくてフレッシュさを感じてしまう

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/18(月) 00:47:20 

    >>111

    おつり受け取った時もこちらが「ありがとうございます」と言っても
    店員「…」(次の人にはありがとうございましたと言う)とかある😂

    なんなん?ってなる。

    +205

    -4

  • 370. 匿名 2023/09/18(月) 00:47:31 

    >>354
    静かな部署だし入り口で少し大きめの声を出すだけで異常なんだよね
    全員なに?って思うよ

    +0

    -6

  • 371. 匿名 2023/09/18(月) 00:47:44 

    まぁなんかしらおかしな人だと思うよ
    挨拶するエネルギーも出せないとかありえないでしょ

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2023/09/18(月) 00:47:54 

    >>318
    一応組織の一員なので「最低限のマナー」に則り無視はしませんが、前述の通り、意識的(場合により無意識的)に挨拶カットすることはありますね。
    無駄なやり取りに時間費やすの嫌いなんです。

    +2

    -45

  • 373. 匿名 2023/09/18(月) 00:47:55 

    >>354
    一々事細かに書かないと行間からは何も読み取れない人なんだと思う。日本語難しいかしら。

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/18(月) 00:48:05 

    >挨拶の概念自体が変わってきている

    何を言っているの?
    挨拶すら出来ないなんて動物としてすら終わってるわ

    +24

    -4

  • 375. 匿名 2023/09/18(月) 00:48:14 

    >>368
    確かに新入社員の頃はやってた気がする

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/18(月) 00:48:35 

    >>368
    先輩マネてすぐに挨拶しなくなるね

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/18(月) 00:48:52 

    職場で明るく挨拶するだけが取り柄の無能っている。明るく挨拶しとけば許されると思うなよ

    +3

    -17

  • 378. 匿名 2023/09/18(月) 00:48:58 

    >>341
    組織では浮くよね
    素晴らしい商品生み出したり賞取るくらいの研究してるなら挨拶しなくても「集中してるのかな?」ってなるけど何の取り柄もない雇われ人が全く挨拶なかったら非常識なコミュ障としか思えない

    +75

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/18(月) 00:49:14 

    >>17
    極端な話だけど、昔「挨拶を返してくれなかったから」て理由で○す人を決めてた通り魔事件なかった?

    +123

    -2

  • 380. 匿名 2023/09/18(月) 00:49:20 

    >>366
    私の地域も都会だけど別に挨拶しないだけで変人とは思われないよということが言いたかった

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/18(月) 00:49:46 

    >>357
    海外だとエレベーターで会っただけでも会話したりお店はいる時も挨拶普通にするからなあ

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/18(月) 00:50:08 

    >>33
    そういう人っていつも無表情でダルそうにしてない?歩き方からめっちゃ態度悪い。何なのあれ?そんなに嫌なら辞めれば良いのに。

    +214

    -4

  • 383. 匿名 2023/09/18(月) 00:50:40 

    >>17
    逆は聞いたことあるけどそれは初耳

    +110

    -3

  • 384. 匿名 2023/09/18(月) 00:50:41 

    >>360
    いるいる
    脳筋タイプのやつ
    鬱陶しい

    +5

    -8

  • 385. 匿名 2023/09/18(月) 00:50:50 

    >>377
    挨拶はして当然のことだから、そんなこと思う人いないよw

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/18(月) 00:50:55 

    >>1
    習慣として仕方なく挨拶するけど、本当は面倒臭い。
    他人に声掛けたくないし、他人から声を掛けられたくない。
    他人と関わりたくないのよ。
    挨拶ってそんなに必要?

    +12

    -19

  • 387. 匿名 2023/09/18(月) 00:51:03 

    挨拶しない人を否定するほど挨拶して欲しいならその人が積極的に挨拶すればいい
    そしたら大抵の人はテンションに違いはあれど返してくれるでしょ
    挨拶しても返ってこない人にはもう挨拶しない
    それでいいじゃん

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2023/09/18(月) 00:51:12 

    挨拶さえできない人間が何言っても誰も聞いてくれないよ

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2023/09/18(月) 00:51:42 

    >>322
    平成元年生まれだけど挨拶教育された
    Z世代との狭間くらいが他人を見たら不審者と思えって世代かな?
    田舎育ちなのもあるかもしれないがまだ学校は体育会系だったな

    +63

    -2

  • 390. 匿名 2023/09/18(月) 00:51:47 

    >>371
    挨拶できるエネルギー残ってるのね。こいつサボってね?って思われるよ。疲れてるオーラは出しておかないと。

    +2

    -5

  • 391. 匿名 2023/09/18(月) 00:52:02 

    >>360
    挨拶しない人の方が偉そうじゃない?
    お前なんか視界に入ってないからって感じがするよ?

    +28

    -3

  • 392. 匿名 2023/09/18(月) 00:52:09 

    >>376
    そうなんだよね
    そういうのは真似しなくていいんだけど

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/18(月) 00:52:17 

    他のトピでも話題になってた
    あっちは客と店員だけど

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/18(月) 00:52:54 

    >>360
    ここにも何人かいるね
    >>1のケースは挨拶する場面だとおもうけど、知らなくてもすれ違ったら挨拶しろって人たちには反発しちゃう
    相手に気を遣わせない程度にコミュニケーションとりたいなあ

    +9

    -4

  • 395. 匿名 2023/09/18(月) 00:52:55 

    >>118
    20年も昔だけど、高校生の時にビヤホールのアルバイトしてたときに職場に来たら何時でもおはようございます、帰りはお先に失礼します、先に上がる人にはお疲れ様です。業者の人にもお世話になります。って挨拶してねって教わったけど。
    社会人になって、今40代だけど若い子挨拶出来ないし、狭い道も先輩先に譲るとかも出来ないし(勿論これは時と場合によるけど)誰にも教えて貰えなかったのかなってちょっと驚く。

    +172

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/18(月) 00:53:16 

    >>390
    挨拶にそんなエネルギーいらないのよ…普通の人は

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:08 

    >>79
    結局素人の漫画なんよ

    +21

    -1

  • 398. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:13 

    挨拶命みたいな人いるよね(笑)

    +5

    -4

  • 399. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:31 

    >>372
    すごい!リアル厨二病患者だ!

    +64

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:37 

    >>3
    自分の中の愛に気づいてないのか、蓋をしてるのか、めちゃくちゃ愛がこもってるのか、愛が無いのか、どれなんだ…。
    どれでも取れる書き方だな…。

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:51 

    自分プライベートの心許してる恋人とか友達とはめちゃくちゃ上手く話せて饒舌ってよく言われるんですけど、仕事関係の人ってなると何故かまったく相手に興味持てなくなって話したく無くなってめっちゃコミュ障みたいになるんですけど、これって自分だけですか?
    仕事とプライベートはめちゃくちゃキッチリ線引きしたくて、仕事時間外では仕事関係の人と一切関わり持ちたくないんですけどこれって変ですか?

    +5

    -15

  • 402. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:03 

    >>372
    アスペ〜

    +31

    -3

  • 403. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:05 

    >>3
    こう言う人が職場にいるけどやっぱり浮いてるし取っ付きづらい、過度に愛想よくして欲しいとか仲良くしようではなく挨拶ぐらいして欲しいと思う

    +57

    -3

  • 404. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:17 

    >>8
    挨拶なんて零コンマ1秒もないが、それに対し「面倒臭さ」を感じるなんて、普段どんな高尚なことに時間使って生活されてるのかな
    挨拶する間も惜しむ生活ってどんな生活?

    1秒以下のことすら面倒に感じるならこれからの残りの人生地獄だろうな。その数千倍面倒なことがゴロゴロしてるわ笑

    +188

    -59

  • 405. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:19 

    挨拶だけは一人前

    +5

    -7

  • 406. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:20 

    普段挨拶しないやつに限って上司が挨拶した時だけはっきり返してんの
    露骨で笑う

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:23 

    >>1
    挨拶交わすと認識している合図になっちゃうから。当たり前と思って昔からしてたけど、よう考えたらいらんな。挨拶

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:35 

    >>104
    誰この人?って思っても言われたら「こんにちは。」って返すよね。

    +190

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:35 

    >>374
    ハシビロコウさんも飼育員さんに挨拶するよね
    可愛い

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:58 

    >>291
    お金払ってるんだから学校給食でいただきます言わせるなとか訳わかんない事言い出したのもその世代でしょ

    +6

    -5

  • 411. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:13 

    >>401
    私もオンオフはつけたいタイプよ
    でも挨拶は結構してる
    結果的に仕事がやりやすくなったりはするから

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:46 

    >>33
    挨拶しても相手が無反応だから

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:47 

    >>7
    すかいらーくの工場で働いてたけど、挨拶しない人多くて驚いた
    挨拶は無視するのに困った時は頼ってくるのが本当にムカつく
    ムカついて辞めました

    +224

    -1

  • 414. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:59 

    >>401
    一緒だけど自閉傾向あるのかなと思ってる
    親戚の子ども自閉症多い
    年齢的に自分は診断とかされてないだけで
    ただ単に性格的に心が狭いだけかもしれないけど

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/18(月) 00:58:16 

    職場に着くまでの道のりで遭遇した時に、自分からは挨拶しないで人から挨拶待ちするくせにこっちが気付いてないふりして挨拶しなかったら今日あいつ挨拶しなかったみたいに悪口言う先輩いるわ〜
    なら自分からすればいいじゃん?

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/18(月) 00:59:13 

    >>401
    仕事とプライベート混同したい!仕事時間外も仕事関係の人と繋がりたい!
    なんて人はいないと思うよ

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/18(月) 00:59:51 

    >>410
    絶句。
    本当に何も教わってこなかったんだね...

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/18(月) 00:59:54 

    >>402
    いやサイコパスの香りがするよこの人

    +17

    -2

  • 419. 匿名 2023/09/18(月) 00:59:58 

    >>415
    挨拶は後輩からしなきゃいけないそれが世間のルール

    +2

    -6

  • 420. 匿名 2023/09/18(月) 01:00:08 

    >>405
    いる
    挨拶だけは一丁前人間
    挨拶一丁前だから下手に注意できない
    隠れて奴の尻拭い大変

    +4

    -7

  • 421. 匿名 2023/09/18(月) 01:01:54 

    >>401
    仕事とプライベートは分けたいタイプだけど、私の狭い経験上仕事こそ円滑な人間関係がモノを言うと思うよ
    同じレベルのものを出したとして、選ばれるのはシャットアウトする人より円滑に話せる人

    +30

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/18(月) 01:01:56 

    >>162
    本当そう思う
    若い世代だけど同年代にこういう人達いて気持ち悪い
    他部署だろうが挨拶すりゃいいやん、何が嫌なんだよ
    これ言いたくないけど海外なんか店員と客でも挨拶するし、客同士でも挨拶する
    黙ってる方が怪しいし、シカトは相手の存在を無視してる行為
    私はシカトしてくる相手には、耳が遠いのか頭が悪いのかと思って相手が挨拶するまで目をガン見して大声で挨拶して脅してる
    もしくは二度と喋らない

    +48

    -5

  • 423. 匿名 2023/09/18(月) 01:02:04 

    >>374
    たしかに笑
    犬猫でも挨拶するからね

    +11

    -2

  • 424. 匿名 2023/09/18(月) 01:02:33 

    >>418
    ぶってるだけ。
    本当はめちゃくちゃ他人の目が気になってビクビクしてるタイプだと思う。

    +42

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/18(月) 01:02:38 

    >>419
    私自分からするよw

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/18(月) 01:02:54 

    >>424
    鋭いwww

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/18(月) 01:03:12 

    >>416

    私の夫とその職場の人は仕事時間以外も友だちみたいに同僚と関わりたいみたい
    飲み会も週4くらいあるし家にも来たがる
    ちなみにゆとり世代です
    全く価値観合わない😂

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/18(月) 01:03:25 

    >>423
    たしかにww

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/18(月) 01:03:29 

    >>423
    人間は犬猫じゃないぞ

    +0

    -10

  • 430. 匿名 2023/09/18(月) 01:03:48 

    >>6
    昭和時代ならありそう。
    お尻さわられたり。

    +17

    -1

  • 431. 匿名 2023/09/18(月) 01:03:57 

    >>132
    まあきりがないかなって時は別の部署の知らない人はされたらする、くらいかな
    無視は絶対しない

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/18(月) 01:04:49 

    >>404
    何をそんなに揶揄て嘲笑したいのか分かんないけど、別に他が高尚とかそういう比較論ではなく、絶対的に面倒なんです

    +16

    -50

  • 433. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:24 

    >>414
    義母がアスペっぽいけど、確かにその傾向ある
    挨拶を全然しないから不思議で仕方なかったけど悪気ゼロで驚いた
    幸い義父と夫の兄弟はまともだから義母がいつも浮いてる

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:26 

    >>419
    社外だからね?
    嫌いな先輩なら会社の外で見かけても知らんぷりだよ
    狭い道で目が合えば挨拶くらいはするけどわざわざ遠くから近づいて声掛けないよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:35 

    >>408
    返す返す
    無視はない

    +74

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/18(月) 01:06:19 

    >>432
    人間社会どころか動物界でも生きられないね
    コミュニティに参加出来ない

    +28

    -6

  • 437. 匿名 2023/09/18(月) 01:06:23 

    コロナ前だけど、動物園で夫が会社の人とばったり会って、あいさつしてたから私もあいさつして「いつもお世話になっております」って言ってたんだけどその同僚の奥さんは、そばにいたのにこちらに来なかった…

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/18(月) 01:06:51 

    >>404
    何に疲れやストレスを感じるかなんて人それぞれなんだよね

    +68

    -15

  • 439. 匿名 2023/09/18(月) 01:07:07 

    スーパーで子供のお母さんにあったときは声かけてる?
    私、面倒だから気づいてないフリしてるけど、向こうはどうなのかな?
    カゴの中身見られるのも嫌なんだよね。 
    だから、下見て歩いてる。

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2023/09/18(月) 01:07:34 

    >>401
    そういう人もいるんだーと思う。私は仕事中、相手に興味持てるとか持てないとかあんまり考えてないし、そのために自分が変化したりしないから、周りに影響されやすいタイプなのかなと思う。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/18(月) 01:07:46 

    >>292
    達じゃなくて質だよ

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/18(月) 01:08:22 

    >>2
    最近、挨拶したくない
    一応してるけど、面倒い

    病んでます

    +7

    -90

  • 443. 匿名 2023/09/18(月) 01:08:45 

    >>437
    今は夫の人間関係は夫だけで完結させる
    自分の人間関係もまた同じって女性多いような

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2023/09/18(月) 01:09:17 

    >>436
    ん?面倒と内心思いながらもちゃんと挨拶してるって話ですよ?そんな読解力でまともな社会生活できてますか?

    +7

    -22

  • 445. 匿名 2023/09/18(月) 01:09:32 

    こないだ息子のサッカークラブで一緒の子&お母さんと、休日のイオンで偶然会った(私はあちらの親子ともほぼ面識ない)
    うちの子が「よぉ◯◯!」ってその子に挨拶してたから、私もお母さんに「こんにちは〜」ってにこやかに挨拶したらめちゃくちゃ素っ気なく頭1ミリくらい下げただけでササッと通り過ぎられた
    え、愛想悪。と思ったけど、最近はよくあることなのか…

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2023/09/18(月) 01:10:08 

    挨拶はエゴ

    +1

    -8

  • 447. 匿名 2023/09/18(月) 01:10:20 

    シカトするってあえて他人に嫌われたいの?
    とりあえず挨拶して自分のテリトリーにした方が楽なのに変なの

    +11

    -2

  • 448. 匿名 2023/09/18(月) 01:10:30 

    >>1
    何も気にすることはない。
    相手が社不かDQNなだけ。

    単純に知能が低いケースや、発達障害のケースもあるだろうね。

    +56

    -2

  • 449. 匿名 2023/09/18(月) 01:10:34 

    挨拶なしは地獄の始まりね…新説だなあ。
    よっぽど挨拶に執着してるね。そっちのほうがストレスになってると思うよ。
    あんた無視されたら一日気分が悪くなるタイプじゃないの。

    +5

    -4

  • 450. 匿名 2023/09/18(月) 01:10:46 

    >>24
    この漫画の場合親が挨拶しないんだよね?
    子供同士話してたら普通は「いつも仲良くしてもらってるみたいで〜ありがとうございます〜」とかその程度の挨拶はするよね?

    +133

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/18(月) 01:11:21 

    人付き合い得意じゃない
    職場でもずっと黙っていたい
    だからこそ挨拶だけはしっかりしてる

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/18(月) 01:11:33 

    >>433
    義母に他人に会った時のどになんか詰まる感覚ないか聞いて欲しいわ
    のどに異物があるみたいな感覚

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/18(月) 01:12:13 

    挨拶しない人の思考って取捨選択なのかな?
    今の自分に必要ないならしない、みたいな。
    挨拶されない側からすると不可解で不快かもしれないけど、向こうからしたら挨拶が必要な存在って認識ないんじゃ…。

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/18(月) 01:13:33 

    >>437
    コミュ症なんだよ
    普通挨拶くらいするのにね、その男性も恥ずかしくないのか
    私の夫が私の同僚に挨拶すら出来なかったら恥かくわ

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/18(月) 01:13:52 

    >>401
    プライベートで付き合いたくない気持ちはすごくわかる
    でも仕事で困りたくないという気持ちもあるから自分からどんどん話しかけはしないけど話しかけられたら笑顔で大応するしたくさん話もする
    その辺はうまくやっていくことで自分のストレスも多少減るかなと思う

    +24

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/18(月) 01:14:55 

    >>418
    コミュ障でどうにもならないのを隠すためにそれっぽく言い訳してるだけ。まさにこういう人が職場に異動してきたけど歓送迎会どうするのかなって観察してたら前日まであやふやな態度取って当日欠席したわ。上司が翌日問い詰めたら医者に行かなければならない事態になったって。
    もうそういう障害があるのかなって思ってる。まさに「必要以上のコミュニケーションって必要ですか?」って言うタイプ。

    +29

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/18(月) 01:15:08 

    >>453
    困ったときに助けてもらえないんじゃないかな
    自分は大丈夫と思ってるのかもしれないけど何があるかわからないからね

    +13

    -5

  • 458. 匿名 2023/09/18(月) 01:15:50 

    >>1
    子供3人がスポーツしてるから10年に渡って色んなママ見てきたけど新しく入ってきても周りがほっとかなくて古株から声かけられてすぐ打ち解けるカースト上位ママもいれば一人一人挨拶してるのにみんなに塩対応されるママもいるんだよね、悲しいけど

    +60

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/18(月) 01:16:02 

    >>448
    そうそう。
    まともなコミュニティや企業で働いていたら挨拶しない人になんてまず出会わない。
    でも学生の頃のバイト先には、挨拶しない人や自分の感情を優先して組織全体のことを俯瞰して考えた行動ができない人は一定数いた。

    +38

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/18(月) 01:16:25 

    >>445
    その対応がヤバいと思えないことが、ヤバイよね。
    赤の他人じゃなくて、子供でつながってるのに。

    他者からの評価を気にしない人らが増えてるってのは、最近の信じられないニュースの数々が物語ってるけど、、

    私なんかは、このままだとほんとに日本がまずいと思ってる。

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/18(月) 01:16:33 

    >>399
    いくつなんだろうね?
    働いたこともないガチ厨二が妄想してるようにも見えるけど
    たまに厨二病治らないまま拗らせて成人しちゃう子もいるんだよね

    +34

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/18(月) 01:17:54 

    >>444
    よく分からんが、頭も性格も悪く生き辛いからここで発散してることだけは分かるわ

    +9

    -8

  • 463. 匿名 2023/09/18(月) 01:18:31 

    >>462
    いや、何も分かってないですよ。

    +4

    -10

  • 464. 匿名 2023/09/18(月) 01:19:03 

    >>451
    コミュ障だからって他人にもそれを納得してもらおうとするのは間違ってるよね。相手を不快にさせない、誠実さがあれば挨拶1つで全然違うのにね。

    +24

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/18(月) 01:19:04 

    >>1
    保育園の送迎で挨拶し合うものだと思ってたけど同じクラスでも挨拶しないお母さん多い。
    こっちから挨拶したら返してくれるけど自分からはしない人ばかり。挨拶しない方が良いのかと分からなくなって怖くなり目合わさないようにしてしまったり避けたりしてしまう。相手も挨拶してこなくなったりする💦
    子ども同士がバイバイした時は会釈だけはしてるけど他人から見れば感じ悪く思われてるんだろうな。

    +50

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/18(月) 01:19:47 

    >>457
    挨拶したら助けてくれるのかな。友達でも見捨てられるのに、同僚ならもっと可能性低いよ。

    +3

    -11

  • 467. 匿名 2023/09/18(月) 01:19:50 

    >>322
    ゆとりだけど集団行動教育と多様性の間世代で小中学生の頃は集団行動、挨拶、空気読む教育受けて高校や大学くらいから多様性と言われるようになって混乱するわ
    せめて一貫した教育受けたかった

    +34

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/18(月) 01:20:08 

    >>1
    ぶっちゃけめんどくさい
    一度挨拶したら今後ずっと挨拶するってことなんだよね
    さすがに会社では挨拶するけど、プライベートだとほとんど自分からはしない
    されたらちゃんと返すけど

    +5

    -19

  • 469. 匿名 2023/09/18(月) 01:20:20 

    >>355
    スッキリするくらき、どストレートな正論👏

    +19

    -2

  • 470. 匿名 2023/09/18(月) 01:20:27 

    >>54
    スマホ見てて頑なに目合わさないのに挨拶できる?
    あぁ関わりたくないんだな…と察して何も言えなくなる

    +42

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/18(月) 01:20:35 

    >>458
    その塩対応されるママって、振る舞いや見た目はどんな感じなんですか?

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/18(月) 01:21:03 

    >>439
    私は挨拶するよ
    コストコみたいに大型スーパーじゃない限り又違うコーナーで会うかもしれないから最初に挨拶する

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/18(月) 01:21:16 

    >>45
    カースト底辺の陰キャだから格上に無視されてる

    +3

    -15

  • 474. 匿名 2023/09/18(月) 01:21:48 

    >>418
    ひろゆきみたいなタイプ

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/18(月) 01:21:49 

    >>404
    挨拶なしは地獄の始まりね…新説だなあ。
    よっぽど挨拶に執着してるね。そっちのほうがストレスになってると思うよ。
    あんた無視されたら一日気分が悪くなるタイプじゃないの。

    +50

    -41

  • 476. 匿名 2023/09/18(月) 01:21:57 

    >>1
    まぁ、愛想のない人っているし気にしないかなあ。
    正直損すると思うよ。そういうタイプの人って。。
    挨拶ひとつで何が変わるとかじゃないんだけどさ。

    +48

    -2

  • 477. 匿名 2023/09/18(月) 01:23:24 

    >>466
    そういう気持ちって相手にも伝わってると思う
    信用しない人が信用されないのと同じ

    +6

    -4

  • 478. 匿名 2023/09/18(月) 01:24:52 

    >>265
    まさにそうだと思うよ
    自意識過剰な人が増えてる
    挨拶しただけ、お愛想で微笑んだだけでこっちが仲良くしたいと思ってると思われて、必死に塩対応してくるような人っているのよ
    そういう人ってグループで固まりたがるし社会人として付き合いづらい

    +248

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/18(月) 01:25:30 

    高齢出産で発達が増えたせいだよ
    病人ばかりで日本はめちゃくちゃだ

    +3

    -10

  • 480. 匿名 2023/09/18(月) 01:26:00 

    >>463
    挨拶に掛ける数秒が面倒なのに何度もコメントはするんだ笑

    やっぱ頭悪いわ

    +13

    -4

  • 481. 匿名 2023/09/18(月) 01:26:13 

    >>8
    職場は絶対にするけど、後輩が先にしろ!みたいな考えの人めっちゃ嫌いだから後輩だろうと自分が先にする

    +100

    -3

  • 482. 匿名 2023/09/18(月) 01:26:39 

    >>1
    私は「社会人だから」「会社員だから」やってるけど、

    本当は、大人世代でも
    「挨拶とか、もうやらなくてもイイんじゃないか?」と
    実は思い始めてるかもしれないよね。

    仲の良い社員同士なら、「んじゃね~」「おはよー」で良いだろうし
    苦手な人達には、本当は挨拶するの面倒だし。

    +7

    -12

  • 483. 匿名 2023/09/18(月) 01:27:41 

    >>477
    「おはようございます。私はあなたを助けませんよ。」と挨拶したら信用して貰えるのかな。
    ウソがないきれいな挨拶ですよ。

    +2

    -7

  • 484. 匿名 2023/09/18(月) 01:28:44 

    >>444
    ええ?
    意識的(場合により無意識的)に挨拶カットすることあり
    って言ってたじゃん
    多重人格患ってる設定なん?

    +6

    -4

  • 485. 匿名 2023/09/18(月) 01:29:15 

    >>457
    何かあったら助けてもらいたくて挨拶してるとか無理すぎる

    +5

    -7

  • 486. 匿名 2023/09/18(月) 01:29:24 

    >>372
    挨拶程度が無駄と思うなんて、どんだけキャパちっさいのよ。

    そんなんで、私は○○に集中してますアピされても、苦笑しかできないんだけどww

    こういう人に限って、挨拶以外もてんでダメなんだよね。

    と、盛大に釣られてみた。

    +53

    -1

  • 487. 匿名 2023/09/18(月) 01:29:47 

    >>1
    なんかこういう人いるいる!ありえねー!って同調してる人多いけどガルちゃん民こそ日頃から仲良し以外は生活から切り捨ててスッキリって言ってるじゃん
    他人から見たらガルちゃん民同じだよ

    +2

    -8

  • 488. 匿名 2023/09/18(月) 01:29:55 

    >>104
    鳥以下
    鳥さえ覚えてるよ

    +77

    -1

  • 489. 匿名 2023/09/18(月) 01:30:14 

    >>483
    ちょっと考えすぎなんじゃ
    ただの挨拶なんだし、気持ちよくお互い挨拶できればそれに濾したことはないよね

    +9

    -2

  • 490. 匿名 2023/09/18(月) 01:30:41 

    >>467
    突然他人との距離感変わってビビったよね

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/18(月) 01:32:01 

    >>480
    ベクトルが違うものを単純比較する貴方の頭の話ですか?

    +6

    -6

  • 492. 匿名 2023/09/18(月) 01:33:04 

    >>484
    何の話ですか?
    どのコメント?私ではないのでブロックして確かめて下さい。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/09/18(月) 01:34:24 

    >>33
    こないだ刺さったやつ…
    社会人のマナーとして挨拶するも反応が薄い人がいる→挨拶は「コミュニケーションの潤滑油」ではなくなってきている?

    +209

    -3

  • 494. 匿名 2023/09/18(月) 01:35:01 

    >>233
    そういうの凄い憂鬱だよね。
    仲良くしたいわけじゃないけど子どものためにも一応挨拶だけでも合わせてほしい。

    +94

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/18(月) 01:35:22 

    >>491
    またコメント笑 凄い粘着笑
    誰も物事の方向性の話などしてない

    負け犬が論点すり替えに必死笑

    +3

    -5

  • 496. 匿名 2023/09/18(月) 01:36:30 

    >>2
    会社にたった1人毎回挨拶無視してくる人のせいで、私の綺麗な心が折れて、私まで挨拶しない人間になってしまった。もちろん言われたら返すけど自分から挨拶するのが怖い。挨拶無視って罪深いよ。

    +558

    -16

  • 497. 匿名 2023/09/18(月) 01:37:45 

    >>495
    粘着に関してはお互い様ですよね

    “挨拶に掛ける数秒が面倒なのに何度もコメントはするんだ笑 ”
    が何の比較にも対象にもなってないですよって話です

    +6

    -6

  • 498. 匿名 2023/09/18(月) 01:37:49 

    >>253
    無職かもね

    +48

    -1

  • 499. 匿名 2023/09/18(月) 01:38:16 

    >>493
    挨拶してるのに社長本人が底辺のままじゃないか。

    +2

    -74

  • 500. 匿名 2023/09/18(月) 01:38:27 

    子より親の方がコミュニケーション能力ない人多くない?接客だけどこっちが聞いてるのに無視され、子どもが返事してくれたりする。エスパーでもaiでもないんだから聞いたことには返して欲しい。できないならセルフ行って欲しいし、そういう人に限って有人くるからうんざり、子ども見てますよ?

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。