ガールズちゃんねる

田舎の正社員給料低過ぎ

1772コメント2023/10/07(土) 02:31

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:12 

    主はフルタイムで働いて手取り16マンです。
    一応国家資格もってるのに…。
    なんだかばかばかしくなって、転職サイトみても同じくらいの給料です。
    みなさんはどうですか。

    +1665

    -24

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:34 

    安すぎ

    +876

    -12

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:45 

    田舎だと年功序列で基本給あがっていく公務員が結果強い

    +986

    -20

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:48 

    でも面倒なトラブル無さそう?

    +13

    -102

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:57 

    田舎の正社員給料低過ぎ

    +86

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:00 

    ガソリン代がキツイよ

    +955

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:09 

    田舎も物価高いのにね…家賃は安いのかもしれないけど

    +939

    -13

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:16 

    >>1
    福岡市でもそんな感じです。やってられん。

    +538

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:19 

    田舎の正社員給料低過ぎ

    +38

    -1253

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:20 

    >>1
    なんの国家資格?

    +254

    -9

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:22 

    職種的に残業多い仕事なんだけど
    残業代&夜勤手当つかないと田舎の低家賃でも一人暮らしきつい…

    +357

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:29 

    昇給もないの?

    +64

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:40 

    でも家賃安いよね
    都会は給料上がるかもしれないけどそれ以上に家賃で持って行かれるよ

    +22

    -104

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:40 

    >>4
    人間関係は良好なので、そこだけが救いです。

    +33

    -26

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:40 

    >>1
    ぶっちゃけ都会の正社員も大手や中堅でもない限り似たり寄ったりと思うよ

    +717

    -24

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:48 

    年間休日100日以下
    基本給20万そこそこ

    こんなレベルの求人がうようよ

    +763

    -6

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:52 

    手取りを時給に換算したら最低賃金少し上回るパートの時給より低かった

    +330

    -6

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 20:50:53 

    わかる〜。
    TOEIC800で、英語でミーティングやメール、経験重視とかなのに手取り17万。

    +588

    -16

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:04 

    >>1
    フルリモートで東京の会社で仕事したら?最近そういう求人多いよ?

    +232

    -37

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:17 

    >>1
    資本主義国家なのでものの値段は需要と供給の均衡点によって決まるから仕方ない。
    もっと需要の高い仕事をするか、今の仕事の需要が高い所へ行くしかない。

    +81

    -11

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:30 

    >>1
    じゃあそれだけの価値しかないってことやろ

    +11

    -68

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:37 

    この時代に専業主婦は勝ち組

    +29

    -65

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:44 

    田舎の正社員給料低過ぎ

    +278

    -10

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:46 

    わかるわかるよ!
    給料と求める能力が反比例しまくってる
    あと医療介護工場の求人ばっかり

    +489

    -5

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:48 

    >>1
    都会に出る

    +64

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 20:51:53 

    なんかどこもかしこも労働者舐めすぎだよね

    +630

    -9

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:09 

    >>1
    ガルで「1000万カツカツ」とか、「女でも年収500は普通」とか言ってるコメントの多さと大量のプラスに信じられないってなってる

    +909

    -14

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:18 

    47歳事務。一年目。22万円。この辺では良い方だよ。
    有給が取りにくかったり始業前までに終わらせないといけない仕事があったりブラックだけど。

    +272

    -10

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:20 

    >>18
    TOEIC800じゃまともに英語で会議はできないよ。
    でも17万は安すぎるけど。

    +67

    -108

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:21 

    >>1
    私は無資格中卒だけど、手取り18万だよ
    ボーナスは二ヶ月分で年収350万

    +262

    -12

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:29 

    でも賃金高いかな?と思って都会に出てきたら家賃や駐車場代がびっくりするほど高いよ
    結果トントン

    +176

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:36 

    主です。まさかこんなに高速でトピ申請されるなんてビックリです。ちなみに国家資格といっても管理栄養士なので大したことはないです。

    +320

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:42 

    看護師、夜勤なし20年目で手取り18万。ボーナス2ヶ月だけ。人の命預かってるのに。
    田舎の正社員給料低過ぎ

    +421

    -9

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 20:52:48 

    >>13
    でも車が必要だからお得って感じでもないよ

    +169

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 20:53:02 

    >>19
    職種は?

    +8

    -7

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 20:53:20 

    田舎ではどの職種も似たような金額。あれって何なんだろ?横並び社会なの?地域のハロワの手抜き?

    +143

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 20:53:31 

    >>1
    フルタイムで働いて手取り16万の国家資格ってなに?
    美容師も国家資格だった?から美容師?

    +105

    -10

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 20:53:50 

    >>7
    むしろ家賃以外は都会のほうが安い

    +385

    -7

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:00 

    >>6
    田舎の勤務地飛ばされた時、地元民のスタッフは皆車通勤だったけど通勤交通費としてガソリン代上限の3万もらってたよ。それでも足りないってぼやいてたけどそんなことあるのかな

    +4

    -29

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:01 

    >>1
    田舎ならその額で生活していける。
    都会に出たら給料が高い分家賃や物価も高いよ。
    生活が苦しいのは変わらない、もしかしたら更に苦しくなるかも。
    ちなみに東京と地方ではミスドの価格は違う。

    +7

    -47

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:20 

    >>13
    田舎だと2DK60㎡で6万+駐車場付きだけど、都会で同じもの求めたら15万以上するよね

    +142

    -8

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:25 

    >>1
    田舎から出た方がいい。若いからさっさと出るべき。田舎の会社は安くこき使う会社が多すぎ。

    +429

    -7

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:54 

    もうこの国は終わり

    +73

    -14

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:57 

    >>13
    田舎は車必須だから。

    +103

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 20:55:03 

    >>7
    ガソリン値上がりが一番きつい‥
    通勤も買い物も車しかない

    +300

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 20:55:32 

    >>4
    あるうえでその給料、しかも下手に転職したらさらに下がるし人間関係もさらに悪いとこ選ぶかも。

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 20:55:37 

    田舎は派遣社員が良いっていう人多いよね

    +91

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 20:55:39 

    >>33
    命預かる専門職って本当給料低いよねなにあれ

    +298

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 20:55:50 

    >>1
    田舎は物価安いじゃん
    家賃安いじゃん
    羨ましいよ

    +8

    -73

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 20:55:59 

    北海道住みなんだけど本社が関東だから暖房費が出ないんだよね
    これからの季節灯油代が痛いよ…

    +122

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:04 

    求められることも少ない?

    +8

    -9

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:12 

    >>30
    何の仕事してるんですか?

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:15 

    >>41
    都会は車いらないから……
    どうしても必要な時はレンタカーって便利なシステムがあるんだよ

    +108

    -8

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:23 

    >>35
    横だけどパソコン使って完結する仕事ならどんな仕事でも出来るよ。
    なんなら秘書業もリモートでやっている人いる。

    +41

    -5

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:25 

    >>24
    田舎ってこれらと飲食店をほぼ最低賃金で募集してる。年中募集出てる会社ばかり。

    +214

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:27 

    >>13
    魅力は家賃だけなんだ…

    +50

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:27 

    >>32
    すごいやん管理栄養士

    +327

    -6

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:36 

    >>7
    都会と比べると安いと思うんだが…ガソリンやら医療保険やら税金除いて

    +7

    -37

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:50 

    フルタイムで働いて
    手取り21万
    残業なし
    田舎です。

    +70

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:54 

    >>22
    この時代で専業主婦って、いいとこ育ちの人くらいだよ
    そしてそういう人は独身時代も経済的に何一つ不自由なく来てるから特にグレードアップしたって感じはないんじゃないかな

    +88

    -4

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:04 

    >>1
    それだと扶養内で楽した方がいいかなって思わない?

    +86

    -6

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:09 

    転職エージェント介入させて、都内から地元のど田舎に転職した看護師
    都内で働いてた時の基本給が27万
    脳卒中リハの認定看護師の資格持ってたから諸々手当とかついて月収48万くらいで働いてた
    地元の病院側と強気に交渉して基本給そのままで雇ってもらったよ  
    月収は下がったけどそれでも40万くらい
    普通に転職してたら基本給が21万くらいになってたわ
    脳卒中リハの認定看護師が欲しかったらしくて認定看護師の資格が生きてくれて良かった

    +197

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:12 

    >>44
    物価もたいして安くないしね

    +49

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:18 

    >>37
    管理栄養士の国家資格を持ってるけど九州の政令指定都市でも求人見たら給料めっちゃ安い
    手取りで18万あるかないかだと思う

    +161

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:37 

    >>39
    さすがに3万だとたりそうだけどね。
    かなり遠いか燃費悪い大きい車乗ってるとかじゃ?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:47 

    >>49
    でもテレビで取り上げられてるような激安スーパーとか無いよ
    業務スーパーも最近やっとできた笑

    +93

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 20:57:53 

    手取り14万の私…

    +166

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:06 

    >>42
    経営者はウハウハ。
    良い家に住んで、良い車に乗って、子供は田舎には住まわせず都会の私立&海外留学。
    労働者はこき使われる。

    +294

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:15 

    >>53
    そんなの知ってるわw

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:19 

    >>19
    例えば求められるスキルは?

    入社して直ぐフルリモートできる会社に入れるレベルの人は少ないと思うよ。それかあってもやたら給料安い。

    +171

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:35 

    >>1
    私もそうで、契約社員の方が給料高くてボーナスもあるので転職しました!

    +64

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:40 

    >>1
    違う資格取りな

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:42 

    >>6
    わかりすぎる…
    新潟だけどレギュラー175円ってなんだよ🤦

    +155

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:49 

    >>58
    スーパーで食品見たことあるけど高いよ。
    都会の方が近隣の店と競走するから安くなるしPBがかなり増えた。

    +127

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:50 

    >>1
    2世3世の世襲議員ばかりの自民党はみんな金持ちばかりだから庶民の暮らしには関心なし。
    だから30年も給与上がらない惨めなくらしなんだよ。

    +264

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:56 

    >>37
    私の地域は保育士でもその金額のところあるし、介護も資格ありでそのくらいだったりするよ。

    +79

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 20:58:58 

    >>29
    横だけど800もあれば日経225(core30ほどではない)のうちの会社では大加点だよ
    役には立たないけど給与には響いていい点数

    +121

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 20:59:12 

    全国転勤の私、田舎でも都心でも給料同じ
    都心の家賃差考えて欲しい、、、

    +39

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 20:59:16 

    >>13
    仙台市は大宮並みの家賃と言われてる。高い。

    +37

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 20:59:30 

    >>54
    社歴が長い人だからじゃない?

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 20:59:32 

    >>8
    福岡市って元々安いよ。
    だから男が県外に出て女が余り気味。婚活にも不利らしい。

    +179

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 20:59:45 

    >>51
    いいや。今は個人がネットで発信出来る時代だし口コミもあるし田舎だからと言って適当なことやったらあっさり人生まで終わってしまうのよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 20:59:57 

    何なら時給で働くフリーターのほうが給料貰ってるんじゃ…

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:03 

    田舎で16万ならまだいいじゃんって思ってしまった…
    都会の方でも手取り15万円前後とか結構あるよ

    +181

    -4

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:05 

    >>1
    事務員。総支給が15万ですよ…

    +168

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:07 

    >>1
    必要な生活費も低いのでは

    +2

    -13

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:20 

    >>5
    田舎の正社員給料低過ぎ

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:34 

    >>49
    物価安いって言うけど、車やスマホは全国同じ値段じゃない?

    +126

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:38 

    >>49
    物価は安くないよ。

    +72

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 21:00:49 

    田舎エアプ「田舎は物価が安い」

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 21:01:32 

    首都圏です。
    求人見てるけど月給14万〜とか普通にあるんだけど。手取りなんぼだよ。なめとんのか!って感じ。しかも大変な職種。
    こんなんじゃひとり暮らしも出来やしないよ。怒

    +172

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 21:01:40 

    >>33
    まじか。東京なら家賃の安い市部の介護士でももっともらえる。

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 21:01:59 

    >>65
    やっぱり車だとその辺は虚偽の水増し申請が出来るのかな。公共の交通機関使えば30分強の距離に住んでるのにおかしいよね。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 21:02:08 

    >>3
    公務員マンセーな感じだよね
    田舎って

    +173

    -6

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 21:02:13 

    >>1
    何の資格も無くてもシングルマザーの生活保護になればこんなに貰えます 
    (大阪で子供2人の実例)
    田舎の正社員給料低過ぎ

    +49

    -23

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 21:02:40 

    >>85
    事務このくらい多いよね。14~15万辺り。会社によっては13万ちょっととか。(午前午後計30分あって7.5時間計算の会社とかさ。)

    +103

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 21:03:12 

    >>91
    首都圏でも手取りにしたら11~14万くらいのところあるよね。
    手取り16万なら今の時代ならまあ普通な気がする。
    主の場合は国家資格持ってるのにっていうのが引っかかってるのだろうけど。

    +46

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 21:03:14 

    >>3
    田舎の公務員は都会に比べて給料低いよ…まだ会社員のほうがマシなレベル

    +167

    -21

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 21:03:14 

    >>1
    年収250万ぐらい?
    ちなみに同じ会社のおじさんたちの給料はどれくらいなんだろう。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 21:03:33 

    >>29
    満点でも話せない人は話せないし点数はそこまで左右されないよ、うちはね。

    +52

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 21:03:34 

    >>4
    あるよ!悪口だらけで精神病む

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/16(土) 21:03:41 

    >>77
    給料に数万プラス、くらいにはなるかもね。
    でもまともに英語で会議ができるレベルではない。

    +10

    -15

  • 103. 匿名 2023/09/16(土) 21:03:45 

    >>1
    うちの地域はビックリ。
    大手を辞めてのんびりと働こうとハロワへ初めて行った日。
    友人からはどこも安いと聞いてた。
    ハロワの人に「いくらくらい欲しいですか?」って聞かれて「15万位」と低めに言ったつもりが「じゅ、じゅーごまん???」と驚かれ「多いですか?」って聞いたら「多いです、そんな会社無いですよ」って言われ「12万とか?」と言ったら「手取り11、12万が当たり前なんで」と言われ。
    だからパートでゆるく働こうと思ってるまま時が過ぎてしまった。
    無職で一人暮らし、そろそろヤバイので探します。

    +216

    -4

  • 104. 匿名 2023/09/16(土) 21:04:00 

    >>30
    工場の製造?
    本社が東京だと田舎の工場でもそこそこ貰えるよね。

    +90

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/16(土) 21:04:10 

    介護。
    夜勤を月に4回。市民税はこちらが個別に払いに行かなきゃいけない謎システムで、手取り16万未満。
    ボーナスは2年以上働かなきゃ貰えない。それは入社後知る話。バイトの方が給料多い。
    そこの職場は、面接時に社員という名で釣る。釣られたのは中年の職員ばかり。

    +48

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/16(土) 21:04:43 

    国家資格でもそんなに珍しくないような資格なら、手取り20万超えは今の時代は難しい気がする

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/16(土) 21:05:04 

    東京出身の自分はいつも不思議に思うけど、そんなに給料安いのが普通なら上京してる大学生の実家はみんな特別に金持ちってこと? それとも男性はもっと平均給与が高いの?手取り20万もないんじゃ子供持つの相当厳しいよね? 地方は家賃以外対して安くないし車必須で余裕ないでしょ

    +66

    -6

  • 108. 匿名 2023/09/16(土) 21:05:15 

    >>87
    現代日本と同じだね😡

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/16(土) 21:05:35 

    >>60
    今の時代のいいとこの子は昔から教育にお金かけてもらってるから頭良くてホワイトに就職、バリキャリコースも珍しくないよ!

    +12

    -9

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 21:05:37 

    >>80
    先月元同僚で外コンに転職して行った人が、新しい会社で秘書を雇ったと言ってたのでここ数ヶ月の話だと思う。
    秘書の人は沖縄に住んでいるらしい。

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 21:05:48 

    >>5
    これはなんの写真??

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 21:06:04 

    >>32
    田舎って女の人が多い職種って給料安いことが多いですよね。私の住んでる地域では管理栄養士の募集が総支給16万で出ていました。

    +178

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/16(土) 21:06:27 

    >>23
    私の田舎はカラオケは無くてかわりにホームセンターが国道沿い1キロおきにあるような田舎だったな。
    東京に来てホームセンターがなくてびっくりした。

    +101

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/16(土) 21:06:33 

    >>40
    東京のポンデリングはいくら?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/16(土) 21:07:10 

    >>62
    私も認定看護師持ってたおかげで、都内勤務の時の給料据え置きで転職できた。手当は安いから月収は下がったけど、基本給は据え置き。
    ちなみに、不妊症看護の認定看護師です。
    ど田舎過ぎて、認定看護師自体いないから喉から手が出るほど欲しいって言われて採用された。おかげで、給料に関してはこちらから強気に交渉できたしほぼほぼ要求が通った。

    +101

    -4

  • 116. 匿名 2023/09/16(土) 21:07:39 

    >>16
    100日以下はしんどい…

    +149

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/16(土) 21:07:41 

    >>73
    長野県185円だよー
    これでも少し下がった

    +53

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:02 

    >>1
    給料安い上に未だに土曜日は隔週出勤ってところ多くないですか??
    年間休日重視で職探ししたら全然無い…

    +151

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:05 

    >>1
    え、私都心で働いてるけど手取り17万だわ。
    田舎に住んでた頃は手取り13万とかだった。
    ちなみに高卒27歳。
    田舎にしてはマシな方では?と思ってしまった。。

    +97

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:10 

    >>7
    家賃、土地の価格安い
    だから年収500.600万でも余裕で子育て可能

    +11

    -26

  • 121. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:14 

    >>49
    都会は庶民には手が出ない高級店もあれば低価格の店もあるじゃん。
    田舎は競合がないのよ。

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:29 

    >>100
    うん、満点で話せない人はいるけどまともな英語を話せる人でTOEIC800しか取れない人はいないよ。

    +10

    -26

  • 123. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:35 

    >>85
    フルタイムでですか?
    ボーナスとか退職金はありますか?
    何年目ですか?
    割とショッキングです

    +5

    -5

  • 124. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:37 

    >>49
    仙台で暮らしたことあるけど、田舎で安いのは家賃だけなんだよ。物価って変わらない。
    わずかに走ってる電車賃もバスも高い。
    美容室も高い。歯医者も高い。東京のほうが乱立してる分お手頃な所が選べていい。
    生活レベルは低くて住むので服代はかからないけど。

    +122

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:42 

    >>1
    フルタイムって言葉じゃ、、
    昨日もフリーターよりフルタイムって言い方の方が聞こえがいいってトピあったけど、雇用形態の関係もある。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:46 

    >>1
    田舎は仕事自体少ないから足元見てるんだよ。ここ辞めても行くとこないだろって。
    我慢しないで仕事の多い会社にもしくは都会に移った方がいいよ

    +126

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:48 

    私、10年以上正社員で手取り13万です。

    +50

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/16(土) 21:08:53 

    経営者が人件費ケチりまくってるからね。
    自分は豪邸住み高級車乗り回してるくせに
    従業員には低賃金で働かせてるのよ
    妹が働いてるスーパーでも人件費ケチってるから
    人減らしすぎて今いる人の負担大きくなり
    レジは大渋滞起きてお客さんも怒ってる状態
    セフルレジ導入しまくって万引きも頻繁に起きてる

    +73

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/16(土) 21:09:31 

    しかも田舎は社員=召使いだと思ってる
    やっぱり田舎にいくほど民度が下がるんだよ
    私は田舎から1時間半かけて都会にでて仕事してます

    +112

    -4

  • 130. 匿名 2023/09/16(土) 21:09:49 

    >>9
    は⁉️最新なの? いくら税金使うんだよ…まじで寄生虫みたい。

    +705

    -17

  • 131. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:02 

    >>16
    わかる。給料みて、お!と思ったやつは年間休日95日とか残業多いとかね。
    逆に年間休日を見たら基本給15万、ボーナスなしとか。

    +186

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:03 

    >>81
    女多いですよね。家賃もそこまで安いわけでもないし、物価も高い気がします。カツカツですよ。

    +66

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:05 

    >>52
    工場です
    日勤、土日休み、残業少し

    +73

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:06 

    >>33
    夜勤ないとそんなに少ないの…

    +98

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:10 

    >>5
    何だろう?ハイパーインフレ?

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:22 

    >>36
    日本人は横並びが好きだから
    それに田舎の個人事業主みたいな社長なんて従業員の生活考えてないよ
    良い会社だなんて評判も求めてなさそうだし

    +76

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:23 

    >>1
    私、派遣だけど時給1,850円
    金融関連

    +35

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:35 

    正社員至上主義の人は田舎の正社員でも良いのかね
    ボーナスなし、退職金なし、ついでに職場に良い男もいない
    こんなんで満足出来る?

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:38 

    >>98
    都会の企業はわからないけど、田舎の企業で完全週休二日制、有給、賞与、退職金、年金の条件で公務員を上回るのは難しいよ。信用金庫とか金融関係がかろうじてかな。

    +124

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:43 

    >>33
    20年目で18!?

    +122

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:47 

    >>1
    やばいよね
    私岩手県で正職員で働いていた時は手取り15万だった
    都内の全然関係ない業種職種の正社員に未経験転職して今5年目だけど手取り30万になった
    転職して良かった

    +144

    -3

  • 142. 匿名 2023/09/16(土) 21:10:54 

    >>42
    親戚が田舎で会社経営してるけど、一番出してる社員でも450万くらいらしい 平社員なんて300も出してないと思う
    親族には500以上です

    +168

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/16(土) 21:11:00 

    >>103
    ヤバいね
    派遣とかバイトのほうがマシなのでは
    そんな会社絶対ボーナス退職金無いでしょ

    +155

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/16(土) 21:11:21 

    >>74
    東京の湾岸エリアのお店と比べると安く感じる

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/16(土) 21:11:43 

    >>79
    比較対象が大宮とは、中々珍しい。
    全くピンと来ないけど、仙台&大宮が高いのはわかった。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/16(土) 21:11:54 

    就活始めるまで正社員で働いても一人暮らしできないとか考えもしなかった
    社会人としての責任を求めるならせめて一人暮らしもちゃんとできる給料にしてほしい

    +92

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/16(土) 21:12:18 

    >>74
    田舎は競合店がないから強気価格で売ってたりするんだよね。

    +34

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/16(土) 21:12:28 

    >>127
    将来的にお給料はあがりますか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/16(土) 21:12:48 

    田舎を出て都会で就職しない理由って、親や親戚を置いて遠くには行けないから?

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/16(土) 21:12:56 

    札幌も安すぎない?

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/16(土) 21:13:25 

    正社員4年目手取り14万、、、
    都会の派遣の方がいいのかな?

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/16(土) 21:13:33 

    >>33
    えええ
    ど田舎の県病院で婦長一瞬やってた叔母は退職金たんまり貰ってたけど(10年?15年前くらいまで)退職金は数千万単位で貰える感じではないですか…?

    田舎のベテランでも公立病院と個人病院でまた全く違うんかな

    +64

    -3

  • 153. 匿名 2023/09/16(土) 21:13:55 

    >>138
    田舎ならではの農家とか漁業とかじゃなく、普通の会社員なら都会に行ったほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:04 

    >>111
    >>135第一次世界大戦のドイツだね。お金を刷りすぎてハイパーインフレだね

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:07 

    >>27
    一体どんな技術や能力がいる仕事なんだろうって思ってしまう

    +149

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:09 

    >>1
    弱者男性と言う言葉が流行ってるけど実際皆んなヤバいのが現実
    少子高齢化で街も衰退していくしね
    人も居ないからモノが売れない

    デパートとかどうやって利益確保してるのか謎だわ

    +67

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:09 

    離婚したから元だけど
    ど田舎で一応従業員抱えて町工場やってた元舅が
    元夫に実家帰ってきて後を継げ!
    って何度も言ってきたけど
    都会の会社員の給料より遥かに金額少なくて逃げまくってた
    元夫があまりのしつこさに給与明細見せて拒否したら「都会だと会社員でもこんなに貰えるのか」って愕然とし
    今まで、社長夫人だからと上から目線でやたらマウントとってきてた元姑もおとなしくなった

    +57

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:32 

    >>32
    羨ましい!

    by栄養士

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:36 

    >>150
    安いし、光熱費とか諸々高いし、きつそう。良いところに住んでて裕福に暮らしてるのは転勤族だよね。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:46 

    >>151
    ボーナスと退職金次第では…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/16(土) 21:15:22 

    >>1
    >>3
    >>16
    人の収入を見る仕事してるけど
    (経理や手続き系で見える)

    40代男性、手取り18万とかゴロゴロいる。
    業種関係なく、正社員でも
    幅広い会社で、そんなもんです。

    田舎も物価は安くないですよ。
    競争が無い分、むしろ高いモノも多いくらい。
    車必須だしガソリン代が直撃。

    田舎の方が、暮らし大変かもしれません。

    +516

    -3

  • 162. 匿名 2023/09/16(土) 21:15:25 

    >>1
    わかります。やってられん。
    ド田舎で、手取り13万です。
    家賃は安いので、まあこれでトントンなのか?とか勝手に納得するようにしています。

    +47

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/16(土) 21:15:27 

    >>2
    手取り20万を中々越えないよ
    下手すれば手取り15万以下だもんね それでボーナスなしとか

    +50

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/16(土) 21:15:33 

    >>148
    社長は上げる気が全く無いようです。因みにボーナスは3~5万。年収200前後です。

    +43

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/16(土) 21:15:51 

    >>1
    美容師とか?
    美容師って国家資格で1日たち仕事なのに給料低いよね

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/16(土) 21:15:55 

    毎月残業30時間弱やって、手取り14万。
    フルタイム正社員。

    ちなみに、ばぁちゃんの月の年金手取り額とほぼ同額。

    +61

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:14 

    男でも安いもんね。
    手取り18万とかザラ。
    50代でだよ?

    ボーナス、退職金あれば万々歳レベル。
    だから田舎に行けば行くほど敷地内同居とか増えるんだよ。
    夫婦だけで生活なんか出来ない。

    +77

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:16 

    >>32
    トピ申請したのは主
    今回は高速でトピ採用されて良かったですね

    +31

    -3

  • 169. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:27 

    >>154
    さんきゅ!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:43 

    >>141
    ざっくり、何から何の仕事にいきましたか?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:46 

    >>49
    私のとこのスーパー、人参一袋(2本入り)250円

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:47 

    >>155
    そこそこの大学出てそこそこの大手に就職したら目立ってできることがなくてもそれくらい普通にもらえる。
    だから都会にはそれくらいの年収の人がたくさんいる。

    +57

    -5

  • 173. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:54 

    田舎なら16万でもやっていけるのでは?
    都会に出たら給料は高くなるがその他固定費も高くなるよ。

    +2

    -11

  • 174. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:58 

    >>8
    北九州市で製造業の夜勤をすれば少しは増えるかもレベル

    +52

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/16(土) 21:17:16 

    >>151
    都会の派遣社員になり、さらに派遣先の大企業の正社員になれましたよ
    若ければチャンスあると思う

    +21

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/16(土) 21:17:17 

    >>107
    確かに旦那が公務員や東京本社の会社で働いてるとかでもない限り、子供をジジババに預けて母親もフルタイムで働いてる家庭が多い。
    時短パートや専業主婦なんて滅多にいない。
    それとジジババの援助や奨学金をフル活用して何とか大学に行かせてるんだと思う。

    +62

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/16(土) 21:17:53 

    >>167
    田舎で子供3人いる人って敷地内同居あるあるだよねー。だからマイホーム新築持ちでアルファードとか乗れるんだよな。

    +39

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/16(土) 21:18:46 

    田舎のレベルにもよるけど、地方にも大手企業は有りますよ。
    そこの正社員なら余裕あると思う。持ち家率も高いだろうし。

    工場、営業所も含めるとかなり社員数は多い。

    でも、そういう企業は新卒しか正社員採用しないと思う。優秀なら途中採用もあるかもだけど。

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/16(土) 21:18:49 

    >>152
    ヨコだけど
    公立なら公務員みたいなもんじゃん

    +39

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/16(土) 21:19:06 

    旦那40代だけど手取り19万。25万超えは役職あるお偉いさんが貰える額

    +36

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/16(土) 21:19:41 

    >>1
    手取り高くても激務とか働く時間が長いのは嫌なんだよね。
    私も手取り16万だけど、実働6時間だしゆるいオーナー企業だし言えば休めるしこれでやりくりしてる。

    +67

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/16(土) 21:19:41 

    調剤事務の友達が7年目で手取り12~13と聞いて絶句した

    +31

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/16(土) 21:20:23 

    福岡県民なんだけど本当賃金安い
    の割に家賃とか高いし。
    九州は働くところじゃないですよ(笑) 
     
    本州はもっと高いのかな

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/16(土) 21:20:24 

    >>1
    >> 転職サイトみても同じくらいの給料です。


    ならもう諦めるしかないよ
    どこも同じなら仕事内容の評価は間違ってないんでしょう

    東京に住んでても暮らせてるだけで給料が高いってわけでもないよ
    凄い金持ちはいるけど、一握りだよ

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/16(土) 21:20:56 

    >>20
    主みたいな資格取るための勉強とかしたことなく、漢検英検3級とか運転免許ぐらいしか取ってない地方の3流大卒(Fランではないけど)だけど、中企業営業職に浪人後なんとか採用されて29歳年収520万。
    自動車業界だから、他の業界よりまだ景気良いのかな?と思うので、景気の良い業界や地域で仕事すること考えるのも大事だよね。因みにうちの会社は最近ほぼ常に中途求人出してる。

    +16

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:04 

    田舎の正社員、郵便局で13万8千だよ
    こっから色々引かれたら10万弱かな?

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:05 

    >>1
    それはやばすぎる
    バイトより安い
    自分は手取り37万だけどこんな安月給じゃやってられないから起業しようと考えてる 

    +6

    -30

  • 188. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:09 

    >>175
    すごい優秀なんですね!

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:12 

    >>143
    何人もの友人が転職しまくりで色々聞いたけど、ボーナス出るけど本当に少ないらしい。
    それなら私はボーナス無いけど、パートでひっそり暮らしても良いかと思ったり、年齢的にも正社員は厳しいし。
    わかってて辞めたつもりだけどさ。

    +54

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:13 

    田舎はそんな感じでまともに働くの馬鹿らしくなるよね。その上、車移動で車にかかる費用が半端ない。

    +37

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:16 

    フルタイムで働いてるならどんな仕事でも最低手取り20万は保証して欲しい。

    +133

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:22 

    東京住みの方は毎月の支出どのくらいですか?
    私は手取り16万
    家賃6万含め色々合わせて支出14万程度をキープしてます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:26 

    >>1
    車が無いと仕事に行けない。
    仕事をしないと車を維持できない。
    食費を切り詰めてもガソリン代は死守しないといけない。
    とにかく車に振り回される。

    +113

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:30 

    >>177
    ジジババが野菜作ってたりもするから
    その辺も助かるって感じ。

    かく言う私も敷地内同居嫁。
    周りはほとんど敷地内&完全同居だよ。
    それこそ同居無理、田舎無理なんて言ってたら
    結婚自体出来ないかも知れない。
    それぐらい田舎は給料安い。

    ちなみに雪国だから暖房費‥白目むくよ。
    マジな話。

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:53 

    >>19
    私が探す感じだとSEやWEBマーケぐらいしかない
    ずっとその業界でやってきた人じゃないと厳しそう

    +87

    -3

  • 196. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:59 

    優秀な若い人から選ばれなくなって廃れるだろうな
    それに人件費、仕入れ価格、エネルギー高騰についてこれない会社はここ数年でかなり潰れるから転職活動は早い方がいいと思う

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/16(土) 21:22:12 

    >>1
    国家資格は高給取りになれる事が約束されたものではなくて、その仕事をしても良いですよってものじゃない?
    何の資格か知らないけどさ

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/16(土) 21:22:13 

    >>32
    管理栄養士さんて、経営者と栄養士さん、利用者さんとかその辺の人達の板挟みになってめちゃくちゃハイストレスだと栄養士やってた友達が言ってた
    メニュー決めるのも決まんないみたいな
    その子は管理栄養士の資格もあるけど管理栄養士はやりたくないと言ってた

    そして凄く体力ある子だったので栄養士は辞めて期間工長年やって結構稼いでる

    +89

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/16(土) 21:22:23 

    >>164
    将来への不安はないですか?
    わたしは押し潰されそうです。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/16(土) 21:22:23 

    >>3

    でも田舎の公務員って、その自治体自体が消滅するリスク高いよ。どんどん労働人口減っていってるでしょ。

    +64

    -11

  • 201. 匿名 2023/09/16(土) 21:22:42 

    >>187
    自慢できて気持ちいいですか?

    +34

    -6

  • 202. 匿名 2023/09/16(土) 21:22:42 

    >>185
    横だけど地方ってそこそこ都会の地方じゃなくて?
    それなら全然話が変わってくる気が。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/16(土) 21:23:24 

    >>183
    愛知の子が
    親も含め福岡や九州出身の子が周りに多いって言ってた
    トヨタとかあるから仕事豊富で給料も良いらしい

    +37

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/16(土) 21:23:28 

    >>37
    私旅行関係で国家資格も持ってるけど年収300万いくかいかないかぐらいだよ

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/16(土) 21:23:48 

    >>3
    そんなことないよ。
    私事務系公務員10年目、住宅手当込で19万だよ。

    +76

    -4

  • 206. 匿名 2023/09/16(土) 21:23:50 

    >>9
    こいつらっている意味ある?

    +710

    -20

  • 207. 匿名 2023/09/16(土) 21:24:30 

    田舎でも時差勤務ありの工場とかだとガッツリ稼げるけどね〜
    事務はフルタイムでもほんとに安い

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/16(土) 21:24:30 

    >>7
    もちろん家賃は都会に比べたら安いけど、田舎の給料で田舎に住むとなると安くない金額だよ。給料の1/4とかで賃貸を探すと妥協しないとどこにも住めない。

    +119

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/16(土) 21:24:42 

    東京とか都会だとやっぱり違うの?
    いわゆる普通のお仕事で普通に働いても
    平均350とか500くらい貰えるの?

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/16(土) 21:25:40 

    >>201
    え?
    ごめんなさい
    あなたの言ってる意味がわからない 

    +1

    -33

  • 211. 匿名 2023/09/16(土) 21:25:46 

    >>107
    普通の家庭は大学に通わせる場合、大抵は家から通える範囲の大学まで。東京に出してあげられる家庭はそれなりに裕福。身近で大学進学した人達で東京に行った人はほぼいない。

    +63

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/16(土) 21:25:49 

    >>206
    存在価値ないよ
    あのゴミムシ長女含め消えて欲しい

    +326

    -14

  • 213. 匿名 2023/09/16(土) 21:25:53 

    >>79
    大宮駅近の新築賃貸マンション1kに住んでたけど72,000円くらい。仙台でそれは高く感じるね💦

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/16(土) 21:25:56 

    期間工行きなよ
    いっぱい貰えるよ

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/16(土) 21:25:57 

    >>170
    団体職員からIT業界(システム開発系)に行きました

    団体職員時代に業務でExcelのVBAという物を触っていてプログラミングに抵抗ありませんでしたので、転職先ではPHPっていう別の言語使用しているんですけど勉強して何とかやれています

    +41

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/16(土) 21:26:20 

    >>206
    皇室は日本人のアイデンティティ。

    +13

    -112

  • 217. 匿名 2023/09/16(土) 21:27:26 

    >>9
    50億円!!!!家がこの値段?

    これは国民に喧嘩を売ってるんですか?
    ちょっと非常識過ぎですね。

    +723

    -12

  • 218. 匿名 2023/09/16(土) 21:27:40 

    田舎では男性でも年収300万円台の人がゴロゴロいる。
    しかもそんなお給料でも土日祝日休みの会社が少なくて、土曜は月1回か2回は出勤とか。
    女性は手取り12万くらいで、ボーナスは無しだったり。
    上場企業でも、現地採用はお給料が低い。
    女性は手取り18万くらいが上限でそれ以上は今後一切上がらない。

    +50

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/16(土) 21:28:07 

    >>27
    田舎でも大企業勤務だと女性でも年収500万円は普通にいるし、妊娠しても福利厚生がしっかりしてるから誰も辞めない。

    +118

    -23

  • 220. 匿名 2023/09/16(土) 21:28:25 

    >>1
    保育士とか介護福祉士とかの国家資格なら手取りそんなもんだよ。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/16(土) 21:28:26 

    >>123
    ヨコですが、手取り13万円
    正社員事務
    土日休みの祝日勤務
    年間休日106日
    夏のボーナス5万円でした

    +68

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/16(土) 21:28:34 

    >>155
    みんなが聞いたことある会社の総合職がそんなもんだと思うよ。

    +42

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/16(土) 21:29:04 

    >>95
    ふざけてる
    婚姻から5年以内の離婚は罰金制にしてほしい

    +72

    -12

  • 224. 匿名 2023/09/16(土) 21:29:08 

    大した国家資格じゃないじゃん

    +2

    -8

  • 225. 匿名 2023/09/16(土) 21:29:22 

    >>6
    最近政府の補助がでて177円くらいに下がってあー安くなったーって一瞬おもったけど、いや!普通にまだ高いわ!って我にかえった笑
    慣れって怖いよね...こうやって慣れさせていくのかな

    +105

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/16(土) 21:29:41 

    >>54
    フルリモで営業やる会社も最近増えてるからもうなんでもありだよね
    メーカー商社とかが抱えてるプロパーの営業部隊ではなく
    委託を受けてそのメーカーの製品をオンライン営業する仕事というか

    +26

    -2

  • 227. 匿名 2023/09/16(土) 21:30:08 

    ここ独身実家暮らしの人たちが多そう
    こどおばなら手取り14万でも余裕でしょw

    +3

    -8

  • 228. 匿名 2023/09/16(土) 21:30:18 

    >>1
    国家資格って言ってもピンキリでしょ。取るのに大した頭もいらないような資格なら手取り10万台でもそんなもん。

    +11

    -7

  • 229. 匿名 2023/09/16(土) 21:30:23 

    >>7
    このごろは家賃も高くなってる…
    県庁所在地に住んでた頃の鉄筋のオートロックの新築マンションの家賃と、いま住んでる田舎の木造アパートの家賃が5000円しか変わらない。

    +92

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/16(土) 21:30:31 

    >>209
    もちろん給料低い会社もあるので全部が全部ではないと思うけど、普通にもらえる。
    ただし、いわゆる伝票処理とか受付とか電話対応などの事務しかやりたくないとかなら田舎と同じような給料だよ。
    男性と肩並べて仕事をする前提で、もらえる。
    それでも派遣に登録すれば時給1500円くらいのところは間違いなく選べるから、年収300万くらいはもらえると思う。

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/16(土) 21:30:32 

    >>188
    勤務態度は真面目かも
    ちなみに、学歴関係なく毎年結構な人数が正社員になれてます

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/16(土) 21:30:52 

    >>209
    東京でフルリモート、週2.5日勤務の契約社員で300万もらえています。業種はITのセールスサポート。

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2023/09/16(土) 21:30:59 

    >>1
    総支給で20万、残業ナシなら、そんな金額になりますよね。
    うちもそんな金額なので、給料あげてほしいといったら、事務員はそれで十分だと言われて絶句してます。

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/16(土) 21:31:33 

    >>15
    東京ならもうプラス3万、大阪ならプラス2万行くと思う
    家賃は東京プラス5万とかだけど車代0円だし
    日本ってお金持ちなのに日本人は貧しい不思議

    +170

    -9

  • 235. 匿名 2023/09/16(土) 21:32:21 

    30代でも手取りの良い旦那の職場が派遣募集してて、派遣でも時給が高いから気持ち揺らぐけど同じ職場ってやっぱり微妙かな?敷地が広いから出会わない気がするけど多分旦那のことを知ってる人は多いと思う…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/16(土) 21:32:28 

    >>23
    家電量販店と紳士服店、カラオケ店がある国道沿いまで車で片道小一時間かかるわたしはどうすれば。

    +85

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/16(土) 21:32:32 

    >>1
    じゃあ頑張るしかないね
    仕事は頑張ったら頑張っただけのことはある
    スキルアップして転職すれば?
    正社員というたけで稼げるほど甘くはない
    雇用形態に関わらず必要とされていれば稼げる

    +5

    -5

  • 238. 匿名 2023/09/16(土) 21:33:10 

    >>209
    人に聞くより求人サイトを見るのが早くて確実
    年収300くらいの募集多いよ
    手取りはもっと減る

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/16(土) 21:33:38 

    >>32
    私も管理栄養士だけど、今在宅ワークでもっと稼いでるよ。全国どこにいても出来るから、在宅の仕事を調べてみるといいかも

    会社説明会も面接もzoomだった
    仕事内容は特定健診保健指導

    +63

    -2

  • 240. 匿名 2023/09/16(土) 21:34:07 

    >>202
    愛知寄り三重県なので、政令指定都市のような都会では全然ない。
    確かにもっと田舎はあるだろうけど、ちょっと出ればそこそこの求人あるだろうから、>>20さんの言うようにそこそこの求人が出てるエリアまで出て、資格を取ったバイタリティー生かして転職考えれば良いのにと思っちゃっただけ。

    +1

    -6

  • 241. 匿名 2023/09/16(土) 21:34:29 

    >>139
    公務員の退職金もかなり減額されたし年金も会社員もおなじになったから微妙だとおもう

    +20

    -9

  • 242. 匿名 2023/09/16(土) 21:34:49 

    >>231
    うちも似たような状況だけど学歴関係ないのは羨ましい
    うちは学歴フィルターはある
    氷河期の高学歴万年非正規がどんどん正規になった

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/16(土) 21:36:02 

    >>212
    こらこら
    秋篠宮は皇位継承権一位、悠仁は二位ですよ

    +9

    -112

  • 244. 匿名 2023/09/16(土) 21:36:23 

    >>1
    場所にもよるけど人口違うからね。
    国家資格ではないけど資格必要職種で、都会から地方中枢都市すらないような田舎県に嫁いだけど客数がまず全然違うから給料の違いは当たり前くらいに感じた。むしろこの給料でこれは楽めくらいにすら。
    あなたは都会知らないからかもだけど、都会で同じ仕事した時二倍以上お客さんさばかないといけない状況になる可能性もあることはちゃんと考えてるのかなと思った。
    ただ東京でも区内ですら外れのほうは地方中枢都市繁華よりかなり田舎化するし、更にいけばもっとド田舎になるわけで、その辺にリーズナブルに住んでる人達も最低賃金主要区内と同等なのかな?それならちょっと変に思う。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/16(土) 21:36:31 

    >>236
    東京に来な
    仕事はあるよ

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2023/09/16(土) 21:36:49 

    >>1
    青森県だけど同じくらいです。
    ボーナスも10万円から引かれた金額くらいしか貰えない。
    子供がある程度大きくなったら休日の日にコンビニとかでバイトするのもありかなと思ってる。
    副業するしか収入アップは望めない。

    +40

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/16(土) 21:37:50 

    >>1
    大阪だから田舎じゃないけど、事務で基本給24万、賞与5ヶ月、残業代が別でちゃんと出ます。
    でも、基本男性しか取らない総合職になると、総支給27万、家賃が月10万出ます。事務員は家賃が出ないので損です。実家に家賃代を押し付けてきます。

    +4

    -15

  • 248. 匿名 2023/09/16(土) 21:37:52 

    >>168
    本当だw気づいたらフフッてなったわ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/16(土) 21:37:58 

    >>239
    主です。その仕事結構求人で見るから興味あったんですよね!全部リモートなんですか?

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/16(土) 21:38:21 

    >>218
    有名企業の支店の求人で、大学新卒の募集のやつ事務職16万で出てたわ。

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/16(土) 21:38:26 

    看護師も夜勤しなくて時短なら、そのくらいの病院かも。。
    リハも多分そのくらいだよね。
    医療系って安いよね。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/16(土) 21:38:52 

    弊社は大卒初一年目が月給14万台(手取り11〜12万)だよ!
    最低賃金ギリッギリ!

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/16(土) 21:39:18 

    なぜみんな求人検索をしないで個人の体験談を聞こうとするのか分からない
    そんな調査力だからお給料上がらないのでは?
    ネット掲示板で聞いてもたまたま上手く行った人のマウントに使われちゃうだけだよ
    都道府県名 求人 正社員 でググりなよまずは
    冗談で聞いてみてるだけならすまない

    +2

    -19

  • 254. 匿名 2023/09/16(土) 21:40:29 

    >>107
    関西だけど、田舎は進学校でも東京に行く子はごく少数で、ほとんどは地元の国立を狙う。
    女の子は実家から通える大学限定で、下宿をさせて貰えない子がかなり多いと思う。
    別に箱入りにしたいわけでもなんでもなく、単に下宿の仕送りができないから。

    +70

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/16(土) 21:41:10 

    >>235
    同じ職場はどちらが何かあった時居づらくなるからやめた方がいいよ。旦那さんが色々あって会社と揉めて辞めて、奥さんが居づらくなって辞めた人知ってるわ。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/16(土) 21:41:51 

    >>6
    今後は走行税が来そうだよ
    実際車から税金取らないと老朽化した道路とかのインフラを維持出来ないよね

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/16(土) 21:41:53 

    妹は看護師だけど年収400万以上もらってる。
    20代前半、地方都市。
    看護師ってかなり儲かるんじゃないの?

    +8

    -7

  • 258. 匿名 2023/09/16(土) 21:42:05 

    >>1
    手取り17万+ボーナス6ヶ月分
    本当に毎月ギリギリ。田舎だから車必須だし、なのに会社からの通勤手当2500円しかでない

    +36

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/16(土) 21:42:11 

    >>240
    岐阜三重などの愛知よりの地域は、愛知に仕事がたくさんあるのでそこから派生して結構良い仕事があると思う。
    なので女性は中小の事務しか仕事がないような場所とはやや事情が違う。
    でもあなたの言ってることはよくわかるし、良い仕事がないなら都会に出て仕事を探すのが1番手っ取り早いと思うけど、それぞれ事情もあるのかなとおもう。

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/16(土) 21:42:31 

    >>7
    同居率がトップの県です
    みんな上手く回してます 光熱費や食費も無駄が出ない分
    車買い替えたりしてます

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/16(土) 21:43:32 

    >>33
    さすがに可哀想すぎて好き

    +7

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/16(土) 21:43:43 

    >>167
    海外から帰ってきて、不妊治療や妊娠出産挟んだので今の日本の相場知らなかったんだけどそれがホントならネットでひろゆきがやたら
    「ベーシックインカムしろベーシックインカムしろ」って言ってたのに納得です

    真面目に汗水流して働いて50代で手取り18は酷い
    それはもうその人のせいではなくて国の、企業含めた政策とかの問題な気がする…

    +70

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/16(土) 21:44:02 

    >>250
    実家から通うのが前提のお給料なんだろうね。
    採用側は、実家から通うから金かからんし、そのうちどうせ結婚するんだからこれくらいで十分だろ?って思ってるんだろうね。

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/16(土) 21:44:28 

    >>200
    そういうリスクだったら民間の方が遥かに高いよ…

    +49

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/16(土) 21:46:08 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与低い高卒、中途、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万以上にもいけます
    少ない労働時間で民間大手企業の給与に追従させてるので100%高待遇安定です
    3年ぐらいで異動するので、誰でもできるような仕事を専門知識なしでできますし、飽きもないです
    だから公務員の離職率は圧倒的に低いし、平均勤続年数30年、40年も当たり前なんです
    都会でもそうですが、田舎だとより王様的な待遇であることを実感できますよ
    田舎の正社員給料低過ぎ

    +8

    -21

  • 266. 匿名 2023/09/16(土) 21:46:28 

    >>255
    色々あった時に大変ですよね、そんな事もあるかもしれないですもんね。時給は良くてコレが貰えたらどんなに良いか…って思うけどやはり他で探してみます。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/16(土) 21:46:58 

    >>98
    こういう嘘を平気で吐く悪党公務員の存在は日本の癌

    +27

    -23

  • 268. 匿名 2023/09/16(土) 21:47:23 

    >>107
    余裕ないですよ。ギリギリです。
    貯金ほとんど大学進学に持っていかれます

    +40

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/16(土) 21:48:11 

    >>1
    この前なんかのニュースで中国の地方都市の経験がある料理人の月収が30万円だと言ってたな
    日本の地方だと料理人で月30万稼ぐのって結構大変だよなあと思った

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/16(土) 21:48:29 

    >>205
    それって手取り?支給額?
    わたし地方で公務員(行政職)の給与事務関わってるけど30歳で基本給25万前後の人が多い

    +16

    -5

  • 271. 匿名 2023/09/16(土) 21:48:29 

    >>130
    皇族に向かって「寄生虫」とか言う感性、中韓みたいで好き

    +13

    -153

  • 272. 匿名 2023/09/16(土) 21:48:33 

    私も学歴は中卒
    高認取って一般職で小売の社員になってチーフ2年、副店長になって350万→440万に年収アップしたよ。
    ボーナスは年間3.5
    でも、一般職では副店長が最高役職だから総合職試験受けるために今もまた頑張ってる。
    高認取ったけどその後進学してないし中卒なのが不安だけど…
    総合職になれば、基本給が年齢給になるのと、一般職ではつかない手当がつくので年収ベースで150万上がるので数年は試験落ちても頑張るつもり!
    ちなみに、高認取ったの30代なってから。
    それまでは子育てに追われてパートでした。
    離婚は人を強くする!
    主もまだ若いし頑張って!

    +45

    -3

  • 273. 匿名 2023/09/16(土) 21:48:41 

    >>109
    この人が言ってるのは、
    いいとこの子=専業主婦
    ではなくて、
    専業主婦=いいとこの子が多い
    ってことでは?

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/16(土) 21:48:50 

    ちょうど見てたけど
    手取り16ならまだよかった
    額面16とか基本給10〜13万+手当7万とかで
    賞与3.5
    賞与の額上がらないようにそうしてるんだね

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:25 

    >>9
    愛子様のティアラは今年も見送りなのに…

    +665

    -11

  • 276. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:37 

    >>203

    愛知県民だけどホントだよ
    団塊世代に特に多いと思う
    車関係だけに限らず大手工業系の会社にスルッと入ってる人多いと思う

    また同世代とかだと大手で働いてる男性と九州から来たお嫁さんの組み合わせも個人的にはちょいちょい見る

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:39 

    >>230
    といいつつ、仕事できずに肩並べれなくて窓際になって60歳までのらりくらり過ごそうが、給与アップはしなくてもそれぐらいもらい続けられるもんね。
    うちの会社でも、例えば営業の中で毎月一億売り上げる人も500万しか売り上げがない人も、中途採用スタートの年収450万ぐらいから下がることはない。そして、一億の人が珍しくて大抵の人が500~2000万とかなので、そこそこ最下位にならないよう頑張っていれば別に恐れるような窓際パワハラ地獄にもならない。
    なりふり構わず年収重視するなら、覚悟とか置いといてとりあえず年収良い職種に採用されたもんがちではある気がする。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:50 

    >>274
    同じようなところで働いてたわ。
    賞与が雀の涙

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/16(土) 21:49:50 

    >>206
    「こいつら」…w
    言葉遣い乱暴で怖くてすき

    +19

    -85

  • 280. 匿名 2023/09/16(土) 21:51:07 

    >>257
    夜勤ありきだから
    死ぬまで夜勤続けられるなら良いけどね

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/16(土) 21:51:49 

    >>257
    夜勤しなかったら300万だよ

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:04 

    ド、ド、ドチャシコ…?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:33 

    >>10
    看護婦とか保育士とか美容師とかそういう系なのかな?

    私は田舎の事務員で手取り15万円・・・。もう、物価高すぎてちょっと買ったくらいですぐ6~7千円とかになってびっくりする。

    +393

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:43 

    >>282
    自己レス。トピ間違えました、すみません

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:52 

    >>260
    金かかっても同居は嫌だ

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/16(土) 21:53:11 

    >>33
    こちらは15年目で16万です
    ボーナスは2.0 田舎といえども子供もいるしキツすぎる

    +65

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/16(土) 21:53:16 

    >>161
    特に北国は冬場の光熱費がすごくかかるじゃない?
    昨今は夏馬もエアコンなしじゃ無理なほど暑いし
    それなのに皆んな家を建てて人数分の車を保有して子供を育ててって、凄いよね

    +135

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/16(土) 21:53:30 

    >>255
    横だけど、派遣なんだし旦那さんのことは言わなくても良いんじゃないの?どこにでもありふれた苗字かな?派遣は個人情報、名前以外は基本言わなくて良いから、旦那が職場にいることは言わなくて良いはずよ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/16(土) 21:53:33 

    都会の区外には無能の🐴🦌が、なんやかや引かれても手取り50万の給料を得ている🐴🦌で無能でも上層部に贔屓されてなんぼの胡麻すり野郎がいるのだ❗️

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/16(土) 21:53:43 

    >>265
    うわ…
    絶対お荷物ばっかだろ、地方公務員とか
    仕事しなくてもクビにならないらしいし
    税金の無駄すぎ

    +24

    -8

  • 291. 匿名 2023/09/16(土) 21:53:47 

    >>18
    ワイは英検二級だけど手取り28あるで!
    早く転職しな

    +128

    -5

  • 292. 匿名 2023/09/16(土) 21:54:26 

    >>221
    マジですか
    嫌味に見えて>>123マイナス付いたかもだけど本当にショックです
    それは駄目だろうよ日本…

    +45

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/16(土) 21:54:53 

    >>200
    消滅というか、近隣の都市と合併できたら逆にラッキーだよ

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/16(土) 21:55:20 

    >>194
    前に似たようなトピで同じような事書いたら、田舎でも今時同居なんていない、いつの時代の話をしてるのかってボコボコにされたよ。
    リアルガチな田舎じゃ敷地の中にあるばあちゃんの畑を潰して若夫婦が家建てるくらい珍しくも何ともないんだけどね。
    そのくらいしないと子供2人育てながら家建てて車2台維持してなんて出来ないよね。

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/16(土) 21:55:59 

    田舎の民間企業は基本どこも安いよね
    主が何年目なのかにもよるけど
    だいたい事務員だと手取り18〜20万くらいで打ち止めって感じだね

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:24 

    >>230
    派遣会社使う会社の神経がわからない
    派遣社員の仕事分の
    そのうち1/3は何も働いてない派遣会社へ支払う
    派遣会社遣ってる会社がそもそも悪どいと思う
    特に市役所

    +8

    -6

  • 297. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:26 

    >>274
    実質、賞与2ヶ月分くらいか

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:43 

    >>13
    うちの市、田舎のくせにマジで高い。1LDKとか2Kとかで6万円する。東京に住んでたときも1Kで6万5千円だったからほんと変わらない。

    +42

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:53 

    >>269
    職種の価値観?が国によって違うよね。
    インドも料理人はカースト上位。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:57 

    >>161
    そうなんですよね。
    田舎はこういうところで30年以上遅れてる気がする。
    だから男性も実家で親と同居せざるを得なくなる。
    ちなみに近所のスーパーの野菜は、カビが生えてたり腐りかけのものを平気で売ってます。
    都会よりもずっと高い値段で。

    +142

    -3

  • 301. 匿名 2023/09/16(土) 21:57:24 

    >>133
    お返事ありがとう。参考になりました。

    +48

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/16(土) 21:57:49 

    >>48
    介護、保育、教育の低賃金さは異常
    自分の大切な家族を預ける場なのに。

    +85

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/16(土) 21:58:26 

    >>177
    敷地内同居なだけマシってかありがたいくらいだよね
    完全同居、二世帯多いよ
    若いうちだけ賃貸で暮らしたりするけどゆくゆくは同居って人多い
    収入に関係なくいるね
    私の地域は

    +9

    -3

  • 304. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:01 

    >>303
    この話にびっくりしてる

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:01 

    >>265
    自分の心失くしたらなれそう
    地元で建設予定の原発や空港について賛成ですか?反対ですか?その理由も述べなさい。の面接で
    反対意見言ったら面接落ちるんだよ。
    個人の意見なんか求められてない。
    上に従うロボット人間だけ採用する腐った組織だと思う。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:02 

    >>1
    何年目ですか?1年目とかならそんなもんですよね…

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:24 

    >>1
    みんなでストライキでもしたらどう?

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:40 

    >>167
    敷地内同居なんて一生義実家の奴隷
    いくら豊かでも同居は解消できないし家も売れないし介護も逃げられないなんて嫌だ

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:43 

    >>257
    病院にもよる。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:59 

    >>216
    まあ、人となりはともかく、皇室が存続しているから、遥か昔からずーっと日本列島が日本国なんだもんね。国土は広がったり狭まったりしているけど国主が変わってない。
    世界最古の国、それが日本。

    +19

    -21

  • 311. 匿名 2023/09/16(土) 22:01:07 

    今の世の中の賃金形態は、あの昭和40年時代に戻ったようだね!あの昭和40年時代は、今の一万円の価値が千円ぐらいの価値だったから、袋入りラーメンの15円で、パンが五個入ったのが10円そこらだから今の日本人の賃金形態はその昭和40年時代当時に戻ってしまったと言う事だね!

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/16(土) 22:01:07 

    >>59
    めっちゃいいじゃん!ボーナスは?

    +43

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/16(土) 22:01:23 

    >>265
    公務員だけど、手取り低いよ。それも小さな自治体だと、住民にどこで誰が居たとか言われたりするし、まじでやってられない。仕事も企画系だと資料作ったり調べたり大変。安定だけが取り柄。窓口とか楽なのは非正規の公務員よ。たまに正規の公務員でも楽な部署に回ることもあるけど、そこはラッキーだけど、ハズレの部署はきついわ。病んで辞めて民間に行く人もいるレベル。

    +38

    -5

  • 314. 匿名 2023/09/16(土) 22:02:23 

    >>308
    慣れれば楽だよ。
    子供の世話もしてもらえるし、いろいろ生活の知恵も教えてもらえる。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/16(土) 22:02:33 

    >>28
    手取り22万?私も事務員で15年目だけど、やっと手取り21万になったよ。

    +41

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/16(土) 22:02:41 

    >>143
    正社員の給与が安い地域はアルバイトも派遣も安い。田舎の派遣の時給950円とか1100円とかよ。

    +42

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/16(土) 22:02:42 

    >>22
    このご時世に専業主婦が勝ち組なんて思えないわぁ
    夫からお荷物だと思われた瞬間に路上に放り出されるんだぜ?
    そんなリスク背負ってまでやりたくない

    +17

    -15

  • 318. 匿名 2023/09/16(土) 22:03:00 

    >>313
    確かに、公務員ってピンキリだよなあ
    福祉系の窓口は地獄ってきいたことある

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/16(土) 22:03:12 

    >>271
    秋篠宮家は子育てから何から何まで全て駄目なのよ。本当に尊敬出来ない。

    +139

    -6

  • 320. 匿名 2023/09/16(土) 22:03:34 

    >>18
    負け組すぎて好き

    +7

    -19

  • 321. 匿名 2023/09/16(土) 22:03:41 

    >>219
    まじか…地方都市かな?
    県庁所在地住んでてもまず大企業がないしあっても大企業の工場とか
    勤務年数10年だけど年収300万とかだよ
    女性で500万はお医者さんとか会社役員とかじゃないかな

    +18

    -23

  • 322. 匿名 2023/09/16(土) 22:03:53 

    >>302
    教員に関しては給与はかなり高いよ
    長時間労働は是正されるべきだと思うけど、そこを解決したときに行政職との給与バランスどうするんだろうって思う

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/16(土) 22:04:55 

    >>319
    皇族に向かって「寄生虫」とか書いちゃう人の親の子育ても終わってそうで好き

    +13

    -83

  • 324. 匿名 2023/09/16(土) 22:05:07 

    >>258
    ボーナス六ヶ月って大企業だよね?

    +49

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/16(土) 22:05:27 

    >>322
    教員って平均年収700万〜800万くらいだよね
    責任ある仕事だからまあ妥当くらいか。

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/16(土) 22:05:40 

    >>15
    私、東京の正社員で事務やってるけど手取り15万弱。
    まぁ、毎日ヒマだから諦めてる。

    +134

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/16(土) 22:05:44 

    >>6
    電車の切符って値上げしてないの?

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/16(土) 22:06:04 

    会社の人、40,50代男性でも3-400万台。
    家族のいる人は大変だなと思う。
    だから事務員も必然的に低くなる。
    私は手取り18。これでも4万上げてもらった。。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/16(土) 22:06:54 

    >>288
    田舎の会社で個人情報を隠し通すの結構大変よ。あと、田舎で派遣で募集してる会社って正社員の募集に人が集まらなさすぎて募集してるところ多いからいずれ正社員にって会社多いよ。(235さんの話の会社はおそらくそういうのじゃなさそうだけど。)

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/16(土) 22:07:18 

    >>227
    手取り13万だけど
    こどおばだから貯金2,000万あるよ
    確かに余裕です

    +20

    -2

  • 331. 匿名 2023/09/16(土) 22:07:24 

    >>308
    それよく言う人いるんだけど
    今は義父母側も感覚変わってきてるよ。
    嫁やら娘には面倒見てもらいたくない、老後は自分達で考えたいって人も一定数いる。

    昔は介護‥って直結したんだろうけど
    今は一概には言えない。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/16(土) 22:07:51 

    >>321
    がるちゃんでこういう人たくさんいるけど、本当にこういう地域があるのか、それとも情報がないだけなのか。
    みんな自分ね給料は言わないもんね。もらってればもらってるほど。

    +22

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/16(土) 22:08:01 

    >>320
    こんな感じの募集で時給900円っての見たことあるぞ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/16(土) 22:08:14 

    >>330
    普通にすげー

    +22

    -2

  • 335. 匿名 2023/09/16(土) 22:08:21 

    >>219
    え、じゃあ田舎だろうが都会だろうが女は今時500が普通の世の中なの?

    +25

    -5

  • 336. 匿名 2023/09/16(土) 22:08:34 

    >>318
    福祉は生活保護とかあるからね。私は環境系に居たけど、意味不明だった。何してるかわからないし、残業ばかりで白髪増えたわ。災害時は出勤よ。これから災害増えてくるから、色々とキツくなりそう。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/16(土) 22:08:51 

    >>175
    何歳までならチャンスはありますか?

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/16(土) 22:09:10 

    33歳年収400万ない彼氏と結婚するの怖いなって思ってます。子供は考えていないから何とかなるかもしれないけど…。
    ちなみに私は28歳年収350万です😮‍💨

    +8

    -7

  • 339. 匿名 2023/09/16(土) 22:09:21 

    >>332
    横だけど
    逆に500が普通っていうのが本当??って感じなんだけど…

    +35

    -8

  • 340. 匿名 2023/09/16(土) 22:10:01 

    うちの会社、有給消化した日数分をボーナスから差し引かれてる。
    ほんとびっくりした。
    ちなみにボーナス満額でも1ヶ月分。

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/16(土) 22:10:17 

    >>335
    横だけど
    大企業勤務なら。と書いてる。

    +24

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/16(土) 22:10:21 

    500は男女関係なくそこそこいいと言える年収だと思うけど

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/16(土) 22:10:25 

    >>332
    500が平均なのね
    田舎の正社員給料低過ぎ

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2023/09/16(土) 22:10:27 

    >>214
    期間工はタフな人じゃなきゃ無理よ
    稼げるけどね
    向き不向きが顕著にあるし不向きの場合気力とかだけでは働けない

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/16(土) 22:10:41 

    >>24
    長年勤めていてできる事増えてもできて当たり前
    能力ばっか求めて給料上げない
    マジくそ

    +99

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/16(土) 22:10:53 

    >>340
    通報しな

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/16(土) 22:11:31 

    >>341
    そもそも田舎に大企業がそんなにあるわけでもないし、大企業が大半みたいな感じで言われても…
    平均ではないでしょ明らか

    +51

    -7

  • 348. 匿名 2023/09/16(土) 22:11:35 

    でも田舎って豪邸多くない?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/16(土) 22:11:36 

    >>340
    それ違法じゃないの?
    労基に通報しなよ

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/16(土) 22:11:52 

    >>9
    え、ここもしかして。。。?

    +25

    -79

  • 351. 匿名 2023/09/16(土) 22:12:23 

    >>288
    名字は結婚するまでの20数年にその名字の知り合いができた事ないくらい、ありふれてはない名字って感じです、凄く珍しいことはないですが勘が良ければ気付くかもしれません…

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/16(土) 22:12:37 

    >>113
    コメリとダイユーエイトとサンデーと……みたいな?
    めっちゃ既視感ハンパないwww

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/16(土) 22:12:57 

    >>348
    2世帯3世帯で暮らしてるし、娯楽ないから金は貯まるだろうね

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/16(土) 22:13:00 

    >>349
    ボーナスは本来は必ず貰えるものじゃないから、労基に訴えても無駄って聞きました。
    腐ってますよね。

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/16(土) 22:13:00 

    >>342
    だよね
    田舎でも500なんて当たり前らしくてびっくりした
    私って異世界に住んでる?もしかして笑

    +4

    -3

  • 356. 匿名 2023/09/16(土) 22:13:51 

    >>18
    フルリモートの仕事に転職を全力でおすすめ!
    英語でミーティングできるの強い。

    +116

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/16(土) 22:13:58 

    >>315
    いえ、総額22万3000円です。
    手取りだと18〜19万円じゃないかな。残業させてもらえないのでほぼ固定給の感じで給与明細を見ない。

    +37

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/16(土) 22:14:00 

    >>219

    こういう人毎回現れるけど話ややこしくなるから辞めてほしい

    +93

    -5

  • 359. 匿名 2023/09/16(土) 22:14:23 

    正社員、事務、8年目で手取り13万。
    オワタ/(^o^)\

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/16(土) 22:14:43 

    >>18
    転職エージェントに登録しな

    +80

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/16(土) 22:14:50 

    >>305
    わたしの家族これで辞めたな。
    あそこにいたら病むって言ってた。

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/16(土) 22:15:27 

    >>342
    地方だと500万いけば良い方だよね
    30代で500超えたら高収入の部類

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2023/09/16(土) 22:16:00 

    >>354
    うーん、でも有給を金銭で買い取るのは違法だから有給消化したぶんを金銭で差し引くのもダメなのでは?と思うけどボーナスの査定が下がったという認識になるのかな?
    酷いねえ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/16(土) 22:16:04 

    >>1
    Fラン女子大学 事務員
    年収400万超えの難関期卒業生職員達の横で

    年収100万円台の私

    卒業生職員達が現役学生の頃は
    難関だったといってもね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/16(土) 22:16:07 

    >>49
    たまに東京に行くと安いスーパーとかあってびっくりするわ
    田舎だと郊外の大型スーパーしかなくて高い
    公共交通機関も脆弱だから車必須

    家賃以外東京より高いわ

    +35

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/16(土) 22:16:27 

    みんな結構シビアな給料なんだなあ、おい増税クソメガネ、お前の機能してない耳の穴にガソリン流してやろうか

    +42

    -2

  • 367. 匿名 2023/09/16(土) 22:17:31 

    >>219
    分かる

    本社よりは待遇悪いけど地域ではブルジョワ層

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/16(土) 22:17:56 

    >>340
    あるだけまし

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/09/16(土) 22:18:00 

    >>290
    お荷物でも既得権益は強いんです
    公務員は待遇最強です

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/16(土) 22:18:33 

    田舎の正社員給料低過ぎ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/16(土) 22:18:52 

    >>366
    田舎の正社員給料低過ぎ

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/16(土) 22:19:16 

    >>303
    実母と同居してるけど実母ですらイライラするのに義実家同居はしたくないな〜。実母が数日家空けた時めっちゃ快適だったw

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/16(土) 22:20:19 

    >>363
    同僚の男性社員が憤慨して労基に訴えたんですけど、会社による、というようなあいまいな回答しか得られませんでした。
    モヤモヤしますけど、話聞いてくださってすっきりしました。ありがとうございました。

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/16(土) 22:20:30 

    >>7
    車を一人一台買うから維持費も保険代もかかるし
    他に通勤の手段がないし

    +95

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/16(土) 22:20:47 

    >>7
    新築3LDKで5.5万円だった
    でも18歳になったら車一人一台のど田舎だし低所得だしきつい
    うちの地域だと手取り20超えてれば「すご、いいなー」レベルだもん

    +63

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/16(土) 22:21:43 

    >>9
    悠仁さまも来年成人されますので佳子さまと同額になります
    50億の家に住み、せっせと謝礼御公務に励む御一家です

    +309

    -10

  • 377. 匿名 2023/09/16(土) 22:21:53 

    >>347
    平均ではないよね。
    中小の方が、おおいんだから。

    +37

    -1

  • 378. 匿名 2023/09/16(土) 22:22:57 

    >>352
    合間合間にドラッグストアも入らない?
    うちのところはツルハが入るw

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/16(土) 22:23:12 

    自分も10年以上勤務しても手取り16万でしたが
    独立した年から月収30万前後になった。
    なんじゃこりゃ。なんのために10年働いたんだ。
    マジで中小企業の正社員馬鹿馬鹿しいよ。

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/16(土) 22:23:13 

    >>249
    私はフルリモートを選んでますが、遠隔指導より対面指導の方が単価は高いです

    フリーランスだと安定しないけど稼げて、社員だとそこそこって感じになると思います

    社保入れるところもあるので色々比べてみて下さい

    +20

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/16(土) 22:23:50 

    >>39
    日常での遊びや買い物にも車使ってるからガソリン代足らなくなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/16(土) 22:24:05 

    >>364
    その女性が何歳くらいの人かわからないけど、女子大の偏差値はこの20年で軒並み10以上下がってる。
    津田塾なんて偏差値70だったのに。
    その方がそこそこの年齢の人なら、現役の頃は本当に難しかったんだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/16(土) 22:25:09 

    >>22
    このトピで言ってもね…
    だって専業世帯多いのは都会だけど、田舎は夫婦で働いても都会の男性平均年収を超えないのだから働くしか道がないんだよ
    しかも他人に口出す人も多いから義母に目一杯働かせられてる人とかもいるんだよ
    兼業主婦で子供と遊んでるだけで、油売ってないで働け!手伝え!みたいなね
    田舎の正社員給料低過ぎ

    +14

    -3

  • 384. 匿名 2023/09/16(土) 22:25:48 

    >>243
    何を言っても無駄だけど納得できません!

    +118

    -2

  • 385. 匿名 2023/09/16(土) 22:26:44 

    >>380
    ありがとうございます。早速検討してみます!

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/16(土) 22:27:09 

    >>27
    ガル見てるとみんなめっちゃ年収高いよね。びっくりするもん。その年収あれば余裕じゃん!と思うような額でも安いって言ってたり。ガルにいる人達、高学歴とか関東圏で働いてる人ばかりなの?

    +182

    -2

  • 387. 匿名 2023/09/16(土) 22:27:13 

    >>376
    紀子の笑顔も正直不快なんだよな

    +302

    -4

  • 388. 匿名 2023/09/16(土) 22:27:21 

    >>6 ほんの数円だけど下がってるね

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/16(土) 22:27:28 

    >>107
    地方だけど大企業に勤めていればそこまで低い事は無い
    メーカーの技術職とか田舎にわんさかいるし
    ただーし、女性の事務職の給与は驚く程安いーーー

    +37

    -1

  • 390. 匿名 2023/09/16(土) 22:27:29 

    >>347
    そうだよね。田舎に大企業があっても県庁所在地の支社とかで、正社員の現地採用なんてほとんどない。あっても工場勤務で夜勤ありとか。地方新聞社、放送局とかなら別だけどそんなのごく一部。
    未だに週休二日制さえままならないとこも多いし、年収500もらうならある程度の年齢の男性管理職かな。

    +39

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/16(土) 22:27:38 

    田舎は家賃安いけど車が必要だから、かかる費用はおなじ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/16(土) 22:28:53 

    >>304
    多いだけでみんなじゃないからね
    私も嫌だよ同居なんて
    でも同居受け入れて結婚してる子周りに多いんだよね
    特別貧乏だからってわけじゃなく

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/16(土) 22:28:54 

    >>390
    >>332みたいな人って何を見てそう言ってるのか謎

    +2

    -7

  • 394. 匿名 2023/09/16(土) 22:29:18 

    韓国の最低賃金は全国一律だから羨ましい

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2023/09/16(土) 22:29:26 

    >>379
    独立して月収30万だと正社員手取り16万と同じくらいの水準じゃない?

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/16(土) 22:29:31 

    >>164
    私も!フルタイム8時半〜17時半。
    手取り12万9千円。ボーナス3〜5万が2回。
    まだ2年目だけど上がる見込みなし。
    辞めたい……人間関係も良くないし。過去に戻って、今の会社に入社しようとしてる私を全力で止めたい。

    +38

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/16(土) 22:30:07 

    >>241
    ヨコだけど、田舎の会社の退職金なんて定年で何百万だよ。

    +30

    -1

  • 398. 匿名 2023/09/16(土) 22:30:18 

    >>107
    今子供2人東京の学校行ってる
    田舎だと子供の下宿代ありきで人生設計するから、進学するまでに貯めとくんだよ
    うちの方は地元にろくな学校ないから皆子供小さいうちから貯めてる

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/16(土) 22:30:19 

    月4回の当直手当込みで手取り20
    アラフォーだから当直正直しんどい、対応で夜勤みたいな日もあるし25は欲しい

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/16(土) 22:31:26 

    >>107
    上京大学生のほとんどはみんな奨学金借りたりバイトして必死にやりくりしてるよ。
    特別な金持ちなんて一握りだと思う。

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/16(土) 22:31:30 

    >>351
    雑談する時って、どの辺りに住んでるとかご家族の話しになりがちじゃない?
    お家どの辺なんですか〜?って聞かれて一切答えないのはムリあると思うし。
    珍しい苗字なら察する人はいるかもね。
    旦那さんの立場次第では「コネ」とか「優遇されてる」とか言う人も出てくるかもだよね。
    夫婦ともに気にしないならありとは思う。派遣なら期間限定だしね。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/16(土) 22:32:10 

    田舎で派遣でSEやってる
    総支給40で手取り30万ちょっとくらい
    東京ならもっと稼げるんだろうけど

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/16(土) 22:32:23 

    コストコのアルバイトの最低時給が1500円とか、熊本のTSMC工場の大卒初任給が28万円とか、そんな感じで外資が日本の給与体系を壊してくれるのを期待するしかないのかな
    外圧でしか変われない国だから

    +63

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/16(土) 22:32:30 

    >>395
    手取り13万って都内だとまず違法じゃない?

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/16(土) 22:33:03 

    >>348
    祖父母が建てた家は豪邸と言われるような部屋数だけど今の若い世代が建てる家は普通だよ!

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/16(土) 22:33:58 

    >>405
    ただデカいだけの古い農家だよね

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:03 

    >>10
    たぶん美容師

    +6

    -30

  • 408. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:14 

    >>402
    プロジェクトマネージャーですか?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:14 

    >>9
    中抜きしてる気がする。今の時代に会計が明らかにならないなんて信じられない。

    +456

    -4

  • 410. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:16 

    >>391
    田舎だけど、そう思う。
    車、便利だからいいけど。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:23 

    >>395
    たしかに経費とか引かれもの含めたらちょい多いくらいなんですが実労働時間が正社員の時の半分以下なのでやはり辞めてよかったです。
    安定を失うのは怖いですが怖がってたら何もできないので。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:44 

    >>313
    公務員て本当にレベル低い愚痴しかいわないね
    どれだけ甘えた環境で程度の低い仕事してるのかすごい伝わってくる
    これで民間にくらべて相当高待遇なんだからやってられないよね

    +28

    -11

  • 413. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:55 

    >>408
    まさか
    PMならもっと稼げる

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/16(土) 22:35:12 

    >>9
    この顔踏んづけてやりたい

    +360

    -10

  • 415. 匿名 2023/09/16(土) 22:35:40 

    >>386
    >>343
    1.4% 2.9%の人達が集まってるサイト凄いよね笑

    +90

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/16(土) 22:36:24 

    高卒製造業で手取り13万円くらい。
    ボーナスは0.8ヶ月が2回
    昇給は年1万円(月にしたら1000円もない)

    一人暮らしなんて無理すぎた。

    +22

    -1

  • 417. 匿名 2023/09/16(土) 22:36:30 

    >>403
    コストコってイオンと同じで郊外にあるから立地全然関係ないよね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/16(土) 22:36:34 

    うん、7年働いて今年ようやく手取り16万なったけどすぐ介護保険の天引きが始まるんだ…、また15万台に戻る

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/16(土) 22:36:38 

    >>386
    高学歴、高収入多いよ
    でも旦那が高収入の専業も多い
    ハイスペ揃いだよガルちゃん

    +65

    -4

  • 420. 匿名 2023/09/16(土) 22:37:17 

    今年は最低賃金が結構上がるから全体的にベースアップする企業多いのかなぁ
    私の会社は最低賃金に引っかかる人だけが引き上げ対象だった…

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/16(土) 22:37:34 

    >>9
    絶えてしまえ

    +359

    -7

  • 422. 匿名 2023/09/16(土) 22:37:42 

    >>413
    地方で非マネジメントのSE職で月収40万ってすごいですね。
    東京でもないですよ。

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2023/09/16(土) 22:38:56 

    >>126
    都会に移ったところで家賃で相殺されない?
    例えば保育士だったとしたらどうなんだろ

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/16(土) 22:39:29 

    >>343
    算数苦手でごめん。これは500が平均なのか?

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2023/09/16(土) 22:39:32 

    でも秋篠宮さんってヒゲが似合っていてダンディで素敵ですよね。
    ヒサ様も同じようなかっこいい男性になって欲しいです。

    +2

    -15

  • 426. 匿名 2023/09/16(土) 22:40:19 

    >>345
    社会保険料が高すぎるのよね。
    会社負担も相当だと思うよ。
    そんな会社は潰れろって思うだろうけど、そんなギリギリのところで踏ん張ってる会社多いと思う。
    資金あるのに給料上げない会社はクズだけど。

    +62

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/16(土) 22:40:20 

    日本は終わりかも
    皆休みの日でもモヤモヤしてるでしょ
    私がそうだよ
    映画も見ないし、無料のYouTube見て、安い食材買い求めて出掛けて、布団に入って洗濯回しながら1日が過ぎるのを待つ
    こんなん生き地獄だよ
    前職の給与13万で、色んな店舗に回されて8時間以上の労働してへとへとになりながら、23時に帰りつく。
    腹ペコでうどんを食べる
    そんな生活

    +31

    -2

  • 428. 匿名 2023/09/16(土) 22:40:29 

    >>422
    私の周りでは普通ですが恵まれてるんでしょうか?
    フリーで契約してるチームリーダー的な人は60くらいはもらってました
    PMならもっと上をいくでしょう

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/16(土) 22:40:49 

    >>9
    50億円あったら余裕で分譲マンションが数棟建つじゃん。

    +415

    -4

  • 430. 匿名 2023/09/16(土) 22:40:57 

    >>161
    田舎の大手企業の子会社も残業やらなきゃ40代男性そんなもんです。

    +81

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/16(土) 22:41:02 

    >>133
    田舎住み?

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/16(土) 22:41:49 

    >>401
    そうですね、どの辺りに住んでるとか当たり障りない話から会話探しますもんね。
    下の方ですが役職者なのでバレたら思う人はコネだと思うかもですね…そういう事もあるかもでしたね

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/16(土) 22:42:06 

    >>424
    300から400では

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/16(土) 22:42:51 

    >>1
    社保か国保かで、天引き額が違うよ。さらに社保なら40才過ぎたら、介護保険料も天引きされるからもっと手取りは少ないよ〜

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/16(土) 22:43:05 

    >>8
    最低賃金低いよね

    +68

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/16(土) 22:43:12 

    >>396
    それ何の仕事?
    周りの会社もそんなもん?、

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/16(土) 22:44:49 

    >>1
    少子化とか言ってるけど自分の人生もどうなるか分からないレベル

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/16(土) 22:45:50 

    独身煽りのYouTubeを出す前に、賃金あげろって話だよ、政治家さんよ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/16(土) 22:46:07 

    正社員から派遣になったけど年収上がってびくりした
    今いる所周りの人が時給低いよね~と話してるけど自分が今までいたところはこれ以下だったんですなんて言えない
    派遣切りは確かに怖いけど正社員で副業禁止の所の給料じゃあ生活苦しかった

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/16(土) 22:46:49 

    看護師も田舎は安いよね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/16(土) 22:47:07 

    >>33
    福岡で看護師 30代前半
    夜勤なしで手取り22〜23万円なのに
    保育料5万超えたから辛い…

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/16(土) 22:47:18 

    >>1
    16万はキツい…と思ったけど残業代と交通費抜いたら私も似たようなもんだわ😇

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/16(土) 22:48:45 

    看護師って年ごとの昇給はどうなんですか?
    看護師長になったらかなり貰えますか?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/16(土) 22:49:37 

    >>55
    そうかな?事務とかより時給とか待遇よかったりするイメージ。まぁそうもしないと成り手がいないしね。

    +0

    -5

  • 445. 匿名 2023/09/16(土) 22:49:37 

    >>18
    私中卒無資格で手取り26、ボーナス50万。よく考えたほうがいい。

    +72

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/16(土) 22:49:46 

    >>27
    ガルのプラスは便乗も大多数だから気にしないで

    +36

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/16(土) 22:50:04 

    >>10
    管理栄養士かな?
    (私も管理栄養士)

    +156

    -3

  • 448. 匿名 2023/09/16(土) 22:51:04 

    まあ、田舎って言っても、愛知県の田舎とか私が住んでる東北の田舎では企業レベルが違うから、話も噛み合わないよね。

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/16(土) 22:51:42 

    >>320
    お見送り芸人しんいちかよ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/16(土) 22:52:06 

    田舎だと高卒手取り13万〜とか普通だけど、関東だと高卒で手取りいくら位が相場なんだろう。もちろん年齢によってバラバラだろうけど。特に技術とかなくてもそれなりに貰えるのかな?

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/16(土) 22:54:26 

    >>448
    愛知県高卒だけど、このトピの話に驚いている。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/16(土) 22:57:17 

    >>131
    給料低いのはもうわかったから、休みを増やしてくれよと思うわ。でも、休ませたら損とばかりに土曜出勤があって仕事なくても掃除とかさせられる。有給も、取ったら負けみたいな感じでみんな取らない。

    +76

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/16(土) 22:58:33 

    >>216
    そうかなぁ。平安時代が終わってから明治維新までってほとんど武士が政治を取ってたし、その間皇室は存在してたけど日本の歴史の中心としてまた担ぎ出されたのはここ150年だよね。

    +37

    -4

  • 454. 匿名 2023/09/16(土) 22:59:21 

    >>422
    また適当なことを
    東京の相場はもっと全然上

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/16(土) 23:00:34 

    >>446
    現に>>219の様な田舎でもそれ位普通と言いたげな様なマウントも来るし
    いつもこういう人現れる
    500以下は低収入であり得ないみたいな人

    +48

    -2

  • 456. 匿名 2023/09/16(土) 23:00:46 

    >>435
    低い。派遣の時も1150円で手取り15万くらいで正社員並みにやらされて3年でさよならされたりもありました。派遣先の正社員は大手だから給料も高いし、飲み会の会費5000円とか取られたりも。

    +26

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/16(土) 23:00:55 

    >>408
    SEと書いてあるのになぜプロマネだと思ったのか

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/16(土) 23:01:18 

    >>9
    誰か止めなかったの?

    +336

    -3

  • 459. 匿名 2023/09/16(土) 23:02:56 

    >>327
    してるよ 消費税増税とかバリアフリーとかコロナの影響でね

    でも田舎の路線はコロナで赤字が悪化したから廃止になりそう
    バスは運転手不足で減便、廃止になりそう てかなってる

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/16(土) 23:06:35 

    国家資格だからお給料もらえるわけでもないでしょ…ヘルパーとかも国家資格だけど薄給だし。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/16(土) 23:07:25 

    そのぶん土地とか家賃とか安いから

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/16(土) 23:08:48 

    そもそも、ど田舎の私のまわりには一人暮らしの人がいないw
    独身者は実家住まい。一人暮らしなんて収入的にも無理なのよね。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/16(土) 23:10:12 

    >>139
    横だけど今そんな多くもらえないよ、専門の資格持ちの公務員とかは普通に民間のほうが稼げるよ
    ただ体やメンタル壊して実家戻って公務員に転職はあるあるだったりする。

    +28

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/16(土) 23:10:51 

    >>455
    横からだけど
    田舎でも大企業勤務だと、と前置きして書かれてるのを田舎でもそれ位普通と言いたげと読み取るのは曲解すぎない…?

    +10

    -7

  • 465. 匿名 2023/09/16(土) 23:10:58 

    >>42
    >>68
    田舎の会社って、やっぱり農業関連の産業ばっかり?

    +3

    -11

  • 466. 匿名 2023/09/16(土) 23:12:57 

    >>1
    派遣で1日6時間、週5日働いて手取り12万でした。田舎は市役所か銀行か病院か保険くらいしかまともな職ないかも…。

    +2

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/16(土) 23:13:30 

    >>16
    >>116
    >年間休日100日以下 基本給20万そこそこ
    こんなレベルの求人がうようよ

    具体的にどういう産業、職種の求人が多いんだろう?

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/16(土) 23:14:29 

    >>433
    平均は年収高い人が引き上げちゃうから

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/16(土) 23:14:36 

    わかるよ
    田舎で勤めてるとき毎週求人サイトみてた

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/16(土) 23:15:54 

    >>461
    でも車必須だし、子どもが進学したら住居費用もかかる。祖父母の援助ある家はいいけどね。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/16(土) 23:16:23 

    >>26
    ほんとそれ。有資格、経験者求めてるのに、月20〜21万とかで募集してて、何様だよって思う。

    +93

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/16(土) 23:16:47 

    >>279
    使い方しつこい笑

    +24

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/16(土) 23:17:30 

    >>206
    秋篠宮ファミリーだけ不用品。

    +296

    -6

  • 474. 匿名 2023/09/16(土) 23:17:50 

    >>350
    時期的に違うと思う
    この金額は普通に考えておかしいもの

    +96

    -1

  • 475. 匿名 2023/09/16(土) 23:18:27 

    >>1
    田舎だけど基本給で20貰えてるってかなり恵まれてるのね‥介護士だからド底辺だと思ってた。

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/16(土) 23:18:46 

    >>343
    ガルのコメントでさえ、中央値と平均値の感覚が違うね。やっぱガル民は高収入が多いのかな?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/16(土) 23:19:48 

    >>458
    秋に脅されるんじゃない?

    +90

    -2

  • 478. 匿名 2023/09/16(土) 23:20:03 

    >>343
    これはなんのデータ?地方だけに絞るともっと低そう

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/16(土) 23:20:50 

    >>136
    >それに田舎の個人事業主みたいな社長なんて従業員の生活考えてないよ

    その田舎の個人事業主みたいな社長も、起業する前の会社員時代は自身も田舎の薄給に耐えて仕事していたのか、それとももっと稼げる都会で働いて事業に必要なの資金を貯めたり起業に必要なスキルや知識を学んでいたのか、どちらだろう...?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/16(土) 23:20:57 

    >>175
    正社員登用結構あるよね
    仕事できる人は大体声かかる

    +10

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/16(土) 23:21:08 

    >>470
    どこ行くかにもよる子供の進学が1番大きいな、家賃が田舎とは比べ物にならないだろうし。
    車にあまり興味ないから自分の出せる範囲に妥協できる車なんてまだ可愛いもんだと思える…車好きさんはこだわりがあるだろうけど。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/16(土) 23:21:30 

    >>476
    横だけどガル民は年収聞かれてしれっと旦那の給料言う人多いよね
    ガル民年齢層高いしその旦那ならもっと年齢高いからそこそこもらってはいるだろうね

    +30

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/16(土) 23:21:32 

    ガルのメイン層はパートタイム年収100万台だから

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/16(土) 23:21:53 

    >>323
    皇族様には何も文句言っちゃいけないんだ?
    どっかの将軍みたい

    +89

    -5

  • 485. 匿名 2023/09/16(土) 23:22:13 

    >>19
    フルリモートと言いつつ週1出社とか多い
    完全リモートは中々見ない、あったとしても東京近郊に住むことが必須だったり。

    +99

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/16(土) 23:22:21 

    >>350
    もしかしてとは?

    +68

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/16(土) 23:22:26 

    >>467
    地方だと工場 販売 介護あたりが多いよね

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/16(土) 23:22:40 

    >>316
    派遣会社の中抜きエグいね😭

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/16(土) 23:23:59 

    >>475
    介護士底辺の意味わからん。
    わたしのまわりの介護士、素敵な人ばかりだよ。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/16(土) 23:24:09 

    >>1
    まじか
    資格無しのゆるゆる工場勤務でも17万だよ
    Panasonic系列だからかもしれないけど

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2023/09/16(土) 23:24:21 

    正社員ですが、手取り13万です
    年齢36ですが、会社だけの給料ではやっていけないので、内緒でバイトしてます
    体力限界です

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/16(土) 23:25:12 

    介護職で残業、夜勤(9くらい?)手当込みで20越えるくらいかな
    基本給はもう上がらないから、残業とか夜勤にいっぱい入って賄うことにしてる
    夜勤減らされることも、サビ残は絶対嫌
    仕事は誰よりもきっちりやってる自信があるから、何かあれば抗議する

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/16(土) 23:25:17 

    >>475
    介護士は経営がピンハネしていなければ貰えるところたくさんあるよ。夜勤は必須だと思うけど。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/16(土) 23:25:54 

    >>8
    北九州はもっと低いよ…
    事務なんて月給16万〜とか

    +51

    -3

  • 495. 匿名 2023/09/16(土) 23:26:19 

    >>127

    業界、お仕事内容は何をされているのでしょうか?

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/09/16(土) 23:27:12 

    >>464
    >>27をよく読んでみてよ

    +2

    -6

  • 497. 匿名 2023/09/16(土) 23:27:18 

    >>109
    いや田舎の貧乏旦那の嫁も専業してるのはいるよ。 しかし余裕はある生活ではないのか古い中古の軽自動車に乗ってたりする。 

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/16(土) 23:27:40 

    >>464
    普通にいるしと書かれても…
    地方だと大企業勤務の人が普通にはいない

    +20

    -3

  • 499. 匿名 2023/09/16(土) 23:29:07 

    >>3
    北海道の旭川住みです。
    旭川市の平均年収が400万前後で、公務員と結婚できると安泰だねみたいな雰囲気です。
    男性が公務員じゃない場合は看護師と結婚できたら凄くラッキーって感じです。
    自衛隊と看護師の夫婦が結構多いです。

    +81

    -1

  • 500. 匿名 2023/09/16(土) 23:29:51 

    >>1
    主婦にもできる土日休みの仕事だと給料安い
    だから、子供いないならせっかく人があまり来ない仕事を‥と思って、建築(IC)にした
    一応手取り23はある
    ボーナスも

    その代わり土日は絶対に休めない
    私は人混みが嫌いだし夫も自由業なので助かってる

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード