ガールズちゃんねる

正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part5

267コメント2022/11/15(火) 10:00

  • 1. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:51 

    和歌山県在住・47歳独身・事務職として働いていますが、 基本給14で手取りは10〜11万、交通費上限3500円です。 ボーナスは年間手取りで8万円あれば御の字です。
    8時半から17時45分が勤務時間です。勤務先は家族経営の会社で家族含めて人数は25人です。
    あまりにも手取り収入が少ないので、密かに転職活動をしています。

    +348

    -6

  • 2. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:28 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part5

    +11

    -18

  • 3. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:39 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part5

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:53 

    残業があるかどうか。

    +11

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:01 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part5

    +31

    -29

  • 6. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:30 

    辛すぎ

    +99

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:40 

    地方ならごまんといるよね
    もう日本の地方の給料ってタイとかマレーシアの都市部ホワイトカラーよりずっと低いよ

    +397

    -5

  • 8. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:56 

    >>1
    残業代などは出るのでしょうか?

    +35

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/06(日) 13:19:13 

    田舎だと実家暮らしだったら家賃が要らないのがでかいよね
    一人暮らしで手取り10万前後は生きていけない

    +247

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/06(日) 13:19:28 

    バイトした方がもらえるんでは…

    +204

    -6

  • 11. 匿名 2022/11/06(日) 13:19:57 

    また貧困トピか。
    うんざりだわぁ。

    +10

    -55

  • 12. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:08 

    岩手県在住・NOSAI岩手で働いていますが、 基本給15万で手取りは12〜13万です。
    8時半から17時45分が勤務時間です。
    あまりにも手取り収入が少ないので密かに転職活動をしています。

    +171

    -11

  • 13. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:20 

    高収入さんからの説教はいりませんのでよろしくね

    +169

    -7

  • 14. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:23 

    独身で手取り10万は大変だ。

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:37 

    >>11
    …うんざりなら見なくてもいいのでは?

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:37 

    正社員と言っていいのか不明ですが、、
    現在フルタイムパートで、今月半ばから5年勤務したので無期雇用の月給制になります。(仕事内容変わらず)

    まだきちんと説明されてないけど資料に月給12万〜15万って書いてた、、
    一人暮らしは厳しいかな

    +57

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:57 

    交通費上限3500って凄いね
    地方なら皆マイカー通勤でしょ?って事なのかな

    +144

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/06(日) 13:21:19 

    >>11
    だって実際貧困国だから…

    +33

    -4

  • 19. 匿名 2022/11/06(日) 13:21:22 

    バイト週5行って8時間で手取り17万円貰ってたけど
    正社員で10~13少ないね

    +174

    -3

  • 20. 匿名 2022/11/06(日) 13:21:39 

    そこでたいしてお給料上がる見込みが無いなら転職以外無いのでは。
    正社員でその金額なかなかつらいな。

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/06(日) 13:21:43 

    >>1
    47歳独身でその給料で大丈夫か、主が心配です!

    +151

    -8

  • 22. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:07 

    ド田舎に住んでるけど私→正社員で手取り13万 うちの父親→50代正社員で手取り16万
    どっちもボーナス無しです。

    +224

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:24 

    和歌山の最低賃金が889円
    889 円× 8 時間× 20日 = 142,240円

    新入社員なら妥当だけど年齢にしては少ないですね…

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:49 

    >>10
    そういう地域ってバイトも安いから同じだよ。

    +82

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:04 

    >>12
    残業はありますか?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:17 

    >>1
    主さんは実家暮らしですか?あと、なぜその会社にずっと勤めているのでしょうか?
    仕事内容が楽だとか、何かメリットがあるからそこまで続けて来られたんですよね?

    +20

    -15

  • 27. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:26 

    基本給もっと低い。恥ずかしくて言えない

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:26 

    田舎はクソだ…

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:30 

    >>1
    残業無くて人間関係に大きな不満無いならそこで良いと思うよ。厚生年金掛けてるわけで、自宅から通える事務仕事なんだから。47で転職は厳しいと思う。
    手取り多い方は忙しいし残業や休日出勤ありますよ。

    +145

    -6

  • 30. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:31 

    >>15
    きっと暇なんだよ

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:55 

    >>23
    てか和歌山は最低賃金889円な事に驚き
    流石に低すぎない?

    +65

    -8

  • 32. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:56 

    >>19
    扶養はずれてその手取りなら下手な正社員よりホワイト。

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:58 

    >>23
    手取りだから、そこから諸々さっ引かれる

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/06(日) 13:24:00 

    >>11
    すぐ上に勝ち組セレブのトピ立ってるよ
    いってらっしゃ〜い!

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/06(日) 13:24:24 

    なぜそんなに落ちぶれた。生活保護の方がマシ。

    +3

    -27

  • 36. 匿名 2022/11/06(日) 13:24:30 

    >>1
    転職しようず……

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2022/11/06(日) 13:24:32 

    正社員です
    手取り13万でボーナスなし

    バイトと何が変わらんのやろこれ
    むしろバイトの方が引かれ物少なくて良いかも

    +153

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/06(日) 13:24:47 

    とりあえず病院と美容院に行けない。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/06(日) 13:25:39 

    鹿児島もそんなもんよ
    前の話だけど就活してた頃
    事務員希望で受けたらその枠が埋まってて
    接客はどうですか?と聞かれて手取り10万ちょいだった
    残念だけど底辺な県に生まれたらこうなる

    因みに親の介護で県外には出られないことも追記

    +116

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:39 

    主さんの会社、ボーナスでなくて、寸志の金額じゃない?従業員にそれだけしか給与を支払いできないって、情けないね。

    +98

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/06(日) 13:27:24 

    週3バイトでもそのくらいいかない?

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2022/11/06(日) 13:27:38 

    手取り13でボーナス夏冬合わせて90くらい毎月の手取りが増えたほうがうれしい

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/06(日) 13:28:14 

    >>7
    ブルーカラーでも同じ会社の倉庫作業求人の給与フィリピンより低かったよ。

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:26 

    >>3
    年収250万とか生きてて楽しいのかな。

    +10

    -31

  • 45. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:34 

    それでも事務職って人気なんだよな

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:34 

    >>1
    ご実家住みなのかな
    その金額じゃ老後資金とか貯まらないよね

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:56 

    誰もが知ってるテレビCM流してる企業で働いてました。
    手取りまさにそうでした。
    地方だったので、家賃は安かったですが一人暮らしに車の保険車検代…
    貯金なんてなかった。

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:04 

    >>42
    会社的には基本給上げると税金高くなるからやらないんだよね。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:06 

    >>44
    楽しいよ〜🎶

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:22 

    >>1
    勤続三年地方住み、フルタイムじゃないパートの私より少ないよ。ボーナスも年間手取り20万はあるし。
    転職考えていいと思うんだけど…

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:45 

    860円×8時間×25日=約17万

    毎月の生活費とローンの支払いで全てなくなる
    今冷蔵庫の故障とかで急な出費が出た場合本当にピンチ

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:09 

    都内でも年収300万無いよー。派遣のがマシ。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:17 

    昇給とかもないのかな。私も前の会社は1万上がったところで一切上がらなくなった

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:30 

    でもよくよく考えたら手取り20万で6万の家賃払って一人暮らししてる人とそんなに変わらないんじゃない
    むしろ実家だったら食費とか光熱費とかもかからないだろうし

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:39 

    >>50
    パートは何をされてますか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:42 

    >>1
    同じく和歌山だからわかるよ。
    隣県の大阪とかで働いたほうがもらえるとは思う。でももし転職ならもっと早くに決断するべきだったかな。

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:04 

    手取り10〜11万って罰ゲームだわ
    何も買えないって言うより生活できんでしょ
    さっさと転職しなさい

    +24

    -5

  • 58. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:16 

    >>17
    1日150円計算じゃないかな?田舎だけど車通勤が主だから距離で計算される。電車通勤なら交通費貧乏になる。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:58 

    >>54
    そもそも主さんって実家なのかな…?

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/06(日) 13:33:07 

    >>50
    地方と言っても場所によっては最低時給いいとこもあるから一括りにはできないかな

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/06(日) 13:33:17 

    日本の企業は人の労働力バカにしすぎ
    役員にはガッポリ株主様にも配当で還元
    働かない肩書きだけは立派なおじさん…
    正社員で働くメリットかき消してる

    +132

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/06(日) 13:33:31 

    >>1
    よほどその地域に思い入れがなかったら近県に引っ越したらどうでしょう?
    大阪は1,023円です

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:27 

    >>29
    私47ですが、最近転職できました。その人その人の経験スキルもありますし、面接は7社くらいやりましたが、全くダメではないです。

    +72

    -3

  • 64. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:43 

    >>54
    実家じゃなかったらこの手取りで生活とか無理じゃない?何の楽しみにもお金がかけられないよ。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:53 

    >>23
    バイトじゃなくて正社員なんだから、責任もあるんだし28万くらいないとおかしくない?
    新入社員としても25万はないと、バイトと同じ仕事しかしませんよって話じゃないの。

    +3

    -23

  • 66. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:55 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part5

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:56 

    >>1
    同い年。
    大分の私は手取り12万円の給料でネチネチとパワハラにあってたわ〜。

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/06(日) 13:35:19 

    >>51
    社会保険なし?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/06(日) 13:35:25 

    パートより派遣のが、給料高いけど、どっちがいいのかなあ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/06(日) 13:35:46 

    >>1
    勤続何年か知らないけど思いつくのが遅いから果たしてそれがいい決断になるか微妙なところよね
    バイト、派遣、契約も選択肢にいれてもいいんじゃない?
    その年収なら正社員にこだわる意味ないと思う

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2022/11/06(日) 13:37:33 

    >>68
    横だけどそれ違法よ
    昔ならともかく今はありえない

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/06(日) 13:37:40 

    >>65
    25万って……天下のトヨタだってこのくらいです。

    給与
    学部卒業相当:月給20万8000円
    修士修了相当:月給23万円
    博士修了相当:月給26万4000円
    高専卒業:月給18万1000円
    専攻科卒業:月給20万8000円

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/06(日) 13:37:44 

    >>23
    和歌山800円代なの?
    最低賃金一律で1000円以上にすればいいのに…
    家族経営の会社ってめっちゃブラックだよね。
    自分らだけ新しい車や家買ってて従業員に給料渡せないなら潰れりゃいいのに。

    +100

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/06(日) 13:38:05 

    >>63
    参考に。何の仕事に転職しましたか?

    4社受けてきたけど全部落ちました。
    年齢制限が40歳までとか面接受けられるところも少なくて。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/06(日) 13:38:34 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part5

    +8

    -15

  • 76. 匿名 2022/11/06(日) 13:39:10 

    >>67
    手取り12万とかのところで働いてる人たちは周囲も不満だらけだから人間関係とか環境が悪くなりがち。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/06(日) 13:39:10 

    >>3
    簡単な事務ならともかくプログラマーでこの年収は酷いなあ

    +79

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/06(日) 13:39:11 

    >>68

    もちろん社会保険入ってるよー
    だから手取りだともっと少ない

    ちなみに仕事は四国で倉庫作業だよー

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/06(日) 13:39:15 

    >>11
    貧困国と思わせて何がしたいのかね。
    ついでにそんな給料ならとっとと辞めて転職したら良いのに。

    +4

    -8

  • 80. 匿名 2022/11/06(日) 13:39:55 

    >>65
    働いたことある???

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/06(日) 13:40:11 

    >>35
    生活保護の方がマシって言ったら、金銭面だけで見たらほとんど該当するんじゃ?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/06(日) 13:40:16 

    >>66
    大会社が地方移転するのは最低賃金が低いからなのかなあ
    と言っても東京ですら1072円て。安いなあ

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/06(日) 13:40:52 

    >>1
    和歌山ならなぜ大阪で職場を探さないのですか?
    給与体系は東京と互角ですよ
    キタやミナミでなくとも堺や関空周辺などは無理なのですか?

    +22

    -9

  • 84. 匿名 2022/11/06(日) 13:41:05 

    >>72
    なんかトヨタでもそれって夢がないな

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/06(日) 13:41:23 

    >>51
    休み週一か

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/06(日) 13:42:29 

    >>57
    実家暮らしなら贅沢しなきゃ余裕でしょ

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2022/11/06(日) 13:43:35 

    >>71

    よく分からんないけど、うちのところの最低賃金853円だから違法ではないんじゃないかな?

    でも昇給も賞与もないところだから、本当はもう少しほしいよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/06(日) 13:43:35 

    >>3
    何かしつこいくらいこの画像貼る人いるけど未経験OKならスタート時給料で250万って普通によくあると思うけど。都内でも

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2022/11/06(日) 13:43:37 

    >>77
    3ヶ月や半年の訓練校上がりとかの実務未経験ホイホイ。詳しく勉強してないけどプログラミングやりたい人が内定もらえなくて苦渋の決断で実務経験実績積むために入る会社のイメージ。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/06(日) 13:44:01 

    >>51
    週休1日でそれはキツイわ

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/06(日) 13:44:11 

    生活保護の人は “家賃の以外で月8万~9万しか使えない” という話題で
    「え、家賃以外で8万も使えるの?」とコメントしたらマイナスくらったわwww
    でもさぁ、その上、医療費も税金も免除でしょ。いいなぁ(小声)

    +84

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/06(日) 13:45:03 

    >>1
    47歳で事務職かあ
    転職なかなか厳しいな
    介護事務なら、年齢いってても可能性あるよ

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/06(日) 13:45:15 

    なんかもうバイトの方が高くならないの?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/06(日) 13:45:38 

    >>86
    田舎は独立しないで実家で暮らすがベースで給与抑えられてるね。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/06(日) 13:46:01 

    >>91
    私二万円使えたら良い方だわ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/06(日) 13:46:06 

    >>45
    専門職以外の人はそれしかなくて応募してる人も多いから限られた事務職の求人にどうしてもたくさんの応募が殺到しちゃうから厳しいよね

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/06(日) 13:46:09 

    >>93
    地方はバイトも安い

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/06(日) 13:46:48 

    資格なし事務はなかなかね。
    接客に転職した。手取り20はいく。あと、痩せたよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/06(日) 13:47:53 

    >>7
    主さんはタイの大卒初任給と同じくらい
    どんどん転職して給料上げていくからすぐ抜かれるね

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/06(日) 13:47:57 

    都内住み35歳。手取り14万だよー
    私も転職しようかな

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/06(日) 13:48:05 

    >>91
    十分よね
    しかも自分で汗水垂らして得たお金でもないなら私なら感謝しかないわ

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/06(日) 13:48:06 

    トピずれだけど、給料笑えるくらい低いのに事務は人気なんだよね。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/06(日) 13:48:51 

    和歌山かぁ…岩出市とか和歌山市の人、結構大阪に出勤してるよね。最低賃金も大阪とは違うしね…
    私もほぼ和歌山のところに住んでるけど、求人自体がすごく少ない。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/06(日) 13:48:52 

    >>91
    生活保護で、〇〇しか使えないって言われるとイラッときてしまう。病気とか事情あるんだろうけど働いてる人たちが税金や色々払ってるから支えられてるとかは思い至らないから出る言葉だからね。

    +73

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/06(日) 13:48:58 

    14万な事を批判するつもりはないけど14万で困っているのなら何のために働いてるんだろうか

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/06(日) 13:49:14 

    >>3
    250万だったら派遣で良いわ

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/06(日) 13:51:35 

    >>73
    従業員にまともに給料払えない時点で経営失敗してるし本当は潰れてしかるべきなんだよね
    日本は「賃金を上げると中小企業が倒産する!」って理論でゾンビ企業を守り過ぎたし、何故か労働者側の人間までがそれを支持してきた

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/06(日) 13:51:55 

    私、パートで1日4時間半で10万だよ

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2022/11/06(日) 13:52:30 

    >>103
    和歌山市とか岩出市ならいいけど和歌山って紀伊半島にグッと出た地形で大阪まで通えない地区なんていっぱいある。
    その地区で生まれて実家から離れずに暮らそうと思ったらほぼ最低時給の仕事ばっかり。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/06(日) 13:52:31 

    >>72

    ボーナスや福利厚生、昇給率が凄いんじゃない?

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/06(日) 13:53:31 

    >>14
    あと都会の人のずれたコメントも。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/06(日) 13:54:33 

    >>87
    社会保険加入義務だよ
    今年の10月の法改正でさらに厳しくなったからね

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/06(日) 13:55:03 

    酷いよ
    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part5

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/06(日) 13:55:13 

    旦那が月60稼いでくれるから生活できてるけどわたし一人では絶対無理。旦那ありがとう

    +7

    -20

  • 115. 匿名 2022/11/06(日) 13:55:16 

    >>102
    人気というよりそれしかできない人が大勢いるから

    +6

    -9

  • 116. 匿名 2022/11/06(日) 13:56:04 

    >>72
    30年前から増えてない
    30年間も何してたんだって思う

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/06(日) 13:57:17 

    >>108
    扶養内だからでしょ

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/06(日) 13:57:30 

    >>113
    扶養内パートの制度がある限り低収入労働者は減らないし最低時給アップも進まないだろうね
    年収50万だろうが130万だろうが収入に応じた税金と社会保険料を払うようにして「働き損」の壁をなくせばいいのに

    +55

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/06(日) 13:58:08 

    税金引かれすぎて泣く
    大手企業だからちょっとやそっと何かしても上がらない

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/06(日) 13:58:35 

    産まれる都道府県ガチャ

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/06(日) 13:58:39 

    >>7
    ドバイの物乞いが年収800万以上ってなんか動画で見たかも

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/06(日) 14:00:52 

    >>61
    田舎の零細とか一族経営のワケ分からん会社の下っ端が低収入嘆くのなら分かるけど、役員報酬高くて配当金もそれなりに出るようなまともな会社の従業員だったら自分がどれだけ手厚く守られてるかも知らないで、こいつ本当に世間知らずで低収入になるべくしてなったんだなとしか思わない
    それこそじゃあ自分で商売やればいいじゃん、自分が役員報酬もらえるよ

    +3

    -11

  • 123. 匿名 2022/11/06(日) 14:01:21 

    33歳。医療事務で手取り12万ちょい。昇給見込めないのに長くいればいるほど業務は増えるから退職した。今職探し中。今年中に決まるかどうか、、

    +49

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/06(日) 14:01:56 

    家族経営の会社で、手取り13万弱です
    ボーナスも雀の涙ほど
    社債発行したことあるらしいから、儲かってないわけではないと思う

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/06(日) 14:02:14 

    家族じゃ無い他の従業員の方もそれぐらいですか?
    独身男性や家族を養ってる方は生活は成り立っているのでしょうか?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/06(日) 14:03:27 

    25年勤めても12、13万だよ。田舎じゃ普通。転職したら11万とかしかない。我慢して働くわ。

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/06(日) 14:03:31 

    >>23
    大阪の僻地みたいなところに行くだけで時給が千円超える なんやねんってマジで思う

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/06(日) 14:03:39 

    >>1
    うちも地方のド田舎だから同じ感じよ。転職しようにも給料の高い仕事なんてないのよね。

    私は幸いにも今は在宅フリーランスとして仕事していて、この地域で雇われで働くよりも稼げてる。

    そして暇つぶしで短期バイトする事もあるんだけど、その時に会社の人が偉そうな態度してきたら普通に言い返してネットに書くっていう性格の悪い事するのが趣味になったw

    私はその短期バイトをしてもしなくてもお金に困らないし、言える立場の人が言っていかないとド田舎の人は変わらないと思うから。

    +45

    -3

  • 129. 匿名 2022/11/06(日) 14:04:34 

    >>63
    事務職ですか?
    同じ歳で派遣に見切りつけたくて悩んでます

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/06(日) 14:05:18 

    岡山も酷い

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/06(日) 14:05:25 

    >>125
    営業や技術だと給与テーブル違うんだろうね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/06(日) 14:05:33 

    >>128
    そういうのもっとやってほしい
    みんな黙ってるからブラック企業がつけあがるんだわ

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/06(日) 14:06:27 

    地方なら正社員の座を守った方がいい。給料良くてもすごく忙しくて残業ありオシャレ代かかるのは疲れるよ。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/06(日) 14:06:50 

    >>110
    おっしゃる通りかと思います

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/06(日) 14:07:07 

    30年か40年前の額ですよね・・・

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/06(日) 14:07:36 

    >>120
    東京生まれってそれだけでアドバンテージだよね
    地方生まれだと都市部への進学もハードル高いし、頑張って東京で進学・就職しても実家に子育て頼れないからキャリア継続はハードモード

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/06(日) 14:08:02 

    私は都内で、主さんの手取り+5万位。ボーナスは同じ位で年に3回。
    副業してどうにかやってる感じ。

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2022/11/06(日) 14:10:35 

    >>7
    管理職クラスじゃないともらえないしあっちは社内でもポジションによって相当に格差がある
    ホワイトカラーでも非正規最低賃金もザラだよ
    給与上げたいなら転職しかないけど日本はそもそもそういう文化がない

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/06(日) 14:11:51 

    >>12
    具体的な事業者名だして大丈夫か笑
    にしても安いんだね…

    +72

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/06(日) 14:12:29 

    >>42
    毎月20万でボーナス無しの方がいいよね。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/06(日) 14:12:30 

    >>102
    営業と事務の手取り二万円しか変わらない会社とか沢山あるよ…。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/06(日) 14:13:40 

    仕事内容はどんな感じですか?
    単純作業?責任が重い?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/06(日) 14:14:52 

    >>3
    未経験者しか来ないやつやん

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/06(日) 14:19:42 

    >>12
    農業共済組合の正規職員なら今給料安くてもしがみつけば昇給するんじゃないの?
    岩手の民間企業より良いと思うけど

    +24

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/06(日) 14:22:33 

    >>7
    日本語教師はタイの方が給料いい。
    都内だと1時間1800円、バンコクは2000円、N1対策コースとか企業で出張授業だと3200円もらえるから、タイの方が稼げる。マレーシアは意外と安い

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2022/11/06(日) 14:23:40 

    >>1
    私も同い年、正社員15万ボーナス3万実家暮らし
    主転職活動なんてすごいな
    私なんかもう他で採用される自信がないわ

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/06(日) 14:32:17 

    >>1
    やめたほうがいいです。
    密かに転職活動してみては?
    今、住んでいる場所問わず、完全在宅の事務の求人たくさんありますよ。
    私もアラフォーで転職活動してるとこです!

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/06(日) 14:35:23 

    >>141
    うちも部署間で給料の差ないな…営業さんと同じ給料もらってるの申し訳なくなる時がある

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2022/11/06(日) 14:38:50 

    誰だったか政治家さんが言った
    アルバイトで25万は絶対忘れないよ

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/06(日) 14:43:37 

    今ってどこも人手不足だから、資格と実績さえあればその歳でもどこかに潜り込めるかも。
    資格も何もない行き当たりばったりの中年の転職はほぼ上手くいかないから、今の会社にしがみつきつつ副業探した方がいいと思う。
    それにしても、せめて10年前に一念発起して転職活動なり婚活していれば今と違う人生だったろうに、その歳まで危機感を感じなかった主もどうかと思う。

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2022/11/06(日) 14:44:32 

    >>148
    私も男性営業と給料ほぼ同じ事務員。
    私は全員の給料知り得るけど向こうは私の給料知らないと思う。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2022/11/06(日) 14:46:50 

    >>7
    タイはそもそもホワイトカラー求人少なくない?

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/06(日) 14:47:43 

    >>151
    横だけど、営業ってインセンティブ加算されない?
    無かったらやってられない気がするけど。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/06(日) 14:50:31 

    40歳でど田舎→東京に転職した。

    額面250万→550万にお給料爆上がりした。
    田舎のよくある中小企業のなんでもやる事務職→労務事務。

    仕事内容は今の方が分業で楽。
    もちろん正社員、福利厚生も前職と比べたら天国。

    その土地にどうしてもいないとだめ、っていうしがらみないなら都会出ちゃった方がいいよ。
    今ならコロナでオンライン面接できるし。

    家賃はかかるけど、それ以上にお給料もらえるし、物価も安いから!

    +34

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/06(日) 14:50:52 

    >>17
    手取り10じゃマイカーも買えやしない。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/06(日) 14:52:01 

    基本給16万、何やかんや引かれて手取りは12万くらい
    独身一人暮らしアラフォーよ!
    貯金?まったくできない!
    ボーナス?出るけど日々の生活費の補填に消える!
    なんのために働いてるのかなーって虚しくなるけど40過ぎてまた転職する勇気もないのでもうなるようになれと思ってる

    +51

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/06(日) 14:55:04 

    >>154
    夢があるね

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/06(日) 14:55:19 

    みんなより少し手取りはあるけど、ボーナスないから
    結果変わらない…

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/06(日) 14:55:22 

    ていうか手取り10~13万の人がほとんど語ってないのに150コメになってる…
    当事者なのに超語りづらい

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/06(日) 14:57:43 

    >>158
    わかる。
    なんなら私の場合はボーナスありの人より年収で見ると低いもん

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/06(日) 14:57:44 

    >>1
    大まかにじきゅうかんさんしたら777円って出たけど

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/06(日) 15:00:16 

    >>153
    うちは特殊な業界で、気合入れて営業かけなくてもお金入ってくるからノルマもなけりゃインセンティブもないです。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/06(日) 15:01:39 

    >>7
    26年前に就職した(現在は転職済)会社の求人見てみたら、給料がまっっったく変わってなくてビックリした。26年間変わらずだよ…?

    +47

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/06(日) 15:06:38 

    >>132
    128です。
    私も会社員時代は「次を探すのも面倒だし、転職してもどうせ給料安いし・・・」と思って会社に対して強く出られなかった。

    でも今はネット上でお金を稼いでいて、地元の人とは関わらないから、地元の人にどう思われようがどうでもいい。

    私は学生時代も会社員時代も世の中からいじめられてきたから、世の中への仕返しのつもり。

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2022/11/06(日) 15:08:06 

    フルタイムで手取り10〜13万って事は地方だと思うんだけど、

    1.マイカー必須かと思いますが、車の購入、維持費捻出するの大変じゃないですか?
    2.貯金できますか?
    3.年金も安いと思いますが、老後どう考えていますか?
    5.お給料高い仕事や、都会に転職は考えないのですか?

    +1

    -10

  • 166. 匿名 2022/11/06(日) 15:08:20 

    >>153
    無いんだなこれが。
    その人は敢えてインセンティブ無しを選択したみたいだけど。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/06(日) 15:09:00 

    >>153
    インセンティブが無い営業なんて五万とあるよ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/06(日) 15:24:29 

    >>153
    という名の残業代さえ無いとかよ。歩合分もなんだかんだ文句つけて払わないし。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/06(日) 15:31:11 

    >>1
    岡山県在住パート、誰でも出来る仕事で転職して半年の私と変わらんじゃんか、、

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/06(日) 15:32:41 

    >>45
    肉体労働やるなら事務職ってなるんでしょ。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2022/11/06(日) 15:43:34 

    >>12
    のんびりな職場じゃん。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/06(日) 15:59:46 

    >>133
    都会だとそれなりの身だしなみファッションして食事だのなんだので1万円以上かかるよ。コロナ禍以前は飲み会女子会で交際費も多かった。

    +2

    -7

  • 173. 匿名 2022/11/06(日) 16:00:32 

    訪問介護(夜勤なし)、手取り13万円(ボーナスなし)、土日休み(年末年始、夏・冬長期休みなし)、有給7日のみ(繰り越しなし)、自家用車使用、毎月ガゾリン代で2万円以上かかるのに会社から出るのは7千円。
    この収入で生活はいつもマイナス。転職するにも40歳の年齢とパソコンが打てないことと施設で働くのが怖くて転職の一歩が踏み出せない。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/06(日) 16:01:50 

    >>173
    パソコンスキルなんとか身につけられないかな?
    スマホと同じく慣れだよ。

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2022/11/06(日) 16:27:34 

    田舎の一般事務だから手取り13万程度でも普通
    契約社員から正社員へ登用されたこと自体が奇跡的だし、もう40代後半なので転職は考えてません
    求人なんてパートしかないから

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/06(日) 16:33:57 

    >>165
    地方の子は基本的に実家住まい
    私が住んでる地域では、就職祝いに親が車買ってあげるパターンが多いかな
    一人暮らしでマイカー通勤してる同僚もいるけど生活はカツカツなので実家に舞い戻ったりする
    同じ手取りでも車なくとも暮らせる中規模都市へ行きたくても、そもそも就職難だからなぁ

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/06(日) 16:54:36 

    転職したくても、田舎の中小零細ってどこもドングリの背比べなんだよねー。

    うちの近くも額面16万、交通費無し、年間休日100日以下とかザラだもん。
    求人広告見てて20万超えるのって、夜勤ありの工場、ブラック臭する営業。

    ハロワで転職したくても相談したら、
    この辺で女性が20万稼げるのは看護師くらいですねぇ。
    ってリアルに言われたし。
    医療系の資格がない、普通の人は新卒で公務員か、大手の地方子会社に滑り込まないと人生詰むよね、田舎。

    かといって、都会に出る勇気もないから、このまま貧困で暮らすんだと思う。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/06(日) 17:00:55 

    >>31
    山口県もですよ?

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/06(日) 17:04:53 

    手取り10万円台って、お金持ちの人の1食分の会食費ぐらいなのかなって思ったら辛すぎて考えるのを辞めた
    都会に出れば給料高いとはいうけど、その分家賃も高いと思うんだ…

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/06(日) 17:06:02 

    手に職があれば地方の衣食住を都会の給与で賄えるんだよ!と熱弁をふるってきた友人がやっていたのがマルチビジネスだったから、みんなお金もらえなくて大変だなって思ってる

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/06(日) 17:16:03 

    >>173
    同じ訪問でも、規模の大きな病院や同じく大規模の社会福祉法人への転職はどうですか?パソコンは慣れだし、訪問はしたくない人が多いのでどこの会社も人手不足なので転職しやすいと思います。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/06(日) 17:26:21 

    >>74

    未経験ですが税理士事務所です。日商簿記は持っていました。

    ハロワの方が電話かけてくださり、年齢伝えただけで断られた時もありました。一人前になるのに10年はかかるから、30代までと言われたりもしました。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/06(日) 17:26:43 

    >>129
    税理士事務所です。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/06(日) 17:27:49 

    >>74
    ハロワはネットや広告より倍率低いです。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/06(日) 17:33:28 

    >>31
    沖縄なんて853円だよ(;O;)

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/06(日) 17:36:04 

    >>173
    介護福祉士持ってたらうちの病院日勤のみの常勤基本給20万+ボーナス4ヶ月分で採用してるけどそういう仕事無いの?
    40代の人も採用されてたよ

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/06(日) 17:38:32 

    >>177
    私地方都市在住
    医療系国家資格持ちだけど、ハロワで仕事探したら月収20万〜30万くらいなの見て「国家資格持ちなのにこんな待遇で可哀想に」って言われた
    地域によって違うんだね

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/06(日) 17:44:10 

    >>78
    四国安いよなぁー
    私が働いてる倉庫、高松にも支店あって仕事内容同じでも時給こっちより低いもん

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/06(日) 17:45:03 

    田舎じゃ無いけど給料安い医療事務。
    入院手術・1ヶ月以上の休職が決まったんだけど、有休と傷病手当、保健組合独自の助成有難いと思った。
    グループがあるからそこからの人員調整も。

    今はパートさんとかアルバイトでもある程度の条件で社会保険加入必須なんだっけ?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/06(日) 17:45:11 

    >>102
    座っていられるって最高なんだろうね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/06(日) 17:55:54 

    29歳で結婚、引っ越しを機に転職して一年。
    手取り12万。土日祝休みで残業は一切ないけど、職場の雰囲気が悪く一年経つのに全く馴染めない。仕事内容は良いけど人間関係が…
    転職したいんだけど、そろそろ子供も欲しいしタイミング的に物凄く悩んでる。(夫の稼ぎだけではやっていけないので今後も共働き予定)

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/06(日) 18:14:01 

    >>173
    パソコンに苦手意識あるならパソコンでガルちゃんに書き込むようにするだけでも練習になるかも?パソコン練習トピ申請してみようかな

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/06(日) 18:19:49 

    >>177
    大手の地方都市子会社だけど手取りが13~14だよ。
    地方だからか?と思ったけど母体も給料が激安らしい。
    創業者ワンマン企業。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/06(日) 18:26:30 

    >>1

    基本給15万ぐらい
    手取り11万。


    夏はボーナス20万
    冬は30万ぐらいでるけど
    作業量の割に手取りが少なすぎ。

    職種はかなり重労働の学校給食です。

    欠員ばかりで負担が全然減りません。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/06(日) 18:41:20 

    アパートとかで暮らしてるの?それだと家賃や光熱費とかできつそう。
    実家があるのなら実家に住んでみてもいいのでは。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/06(日) 18:41:54 

    >>145
    現地採用だと保険払ってもらえないとこあるしかなり契約にシビアなイメージ

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/06(日) 18:46:21 

    ごめん、勝手に計算させて貰ったけど、最賃割ってない?
    和歌山県の2022年の最低賃金889円だよ。
    会社によって所定労働時間違うから、一般的に多い時間で計算してみたら、足りないよ。
    ちゃんと主の会社に1ヶ月の所定労働時間何時間ですか?と聞くか、就業規則で調べて、基本給プラス諸手当(交通費は除く)で合計額を所定労働時間で割って時給を算出して、それが889円に満たなかったら労働基準監督署に訴える、もしくは会社に申告して3年前まで遡って満たなかった給与の総額請求できるよ。
    皆給与安いって嘆いてるけど、ちゃんと勉強しておかしくないか調べる必要はあるよ。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/06(日) 18:47:05 

    >>154
    車もいらんし
    独身沢山だしね

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/06(日) 18:56:00 

    前に転職活動した時、正社員で基本給が15万ってやつがあったよ。
    年間休日105日くらいの、介護センターで事務するって内容だった。
    介助のお手伝いもあるとか言ってた。
    ハードすぎん?

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/06(日) 19:22:02 

    新潟
    手取り15〜16
    ボーナス寸志
    工場の事務(人手足りない時は現場に入る)
    新潟なら普通なのかな。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/06(日) 19:35:05 

    >>22
    遺伝と家庭環境の力凄いね

    +0

    -13

  • 202. 匿名 2022/11/06(日) 19:37:00 

    >>27
    労働時間と最低時給計算した方がいいと思う

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/06(日) 19:48:27 

    >>73
    以前働いていたところが、上の人間達だけおいしい思いしていました。

    社長なんか給料も良いのに、会社の支払いでクレジットカード(私的な食事も)。自宅の食材も会社支払い。自宅の掃除はダスキンで会社支払い。

    従業員には仕事できないんだからと、いつまでも最低賃金扱い。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/06(日) 20:09:28 

    >>1
    扶養内とそこまで変わんなくてびっくり!

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/06(日) 20:16:34 

    派遣してるが時給1200円 8時間で月19万ちょい
    手取りは16万くらい
    派遣のがましだね

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/06(日) 20:19:08 

    >>173
    正社員でボーナスなしのところに何で就職したんだろう
    月給が高いならボーナスなくても我慢できるけど手取り13万て

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/06(日) 20:28:41 

    >>173
    パソコンなんて慣れだよ

    40でパソコン無理はちょっと情けない うちの施設50でも60でも皆やってる Excelで委員会議事録とかはちょっと大変だけどそれでもやってるよ
    普段は記録打つだけでしょう

    自分の施設に来たら教えてあげるのに

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/06(日) 20:29:44 

    事務は給料低いから、実家太いとか共働きとかゆとりのある人向けかもよ 

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/06(日) 20:42:14 

    >>206
    賞与有りと載っていても、実際支給されないところもある。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/06(日) 20:43:28 

    >>83
    和歌山在住です。
    市内なら通勤できるかもわかりませんが、
    縦に長いんですよ。
    私の所からなら、車で2時間強かかります。
    高速代¥10000近くかかります。
    通勤なんでできませんよ。

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/06(日) 20:46:28 

    >>209
    日本って求人に嘘書くとこ多いんだよね

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/06(日) 20:48:49 

    >>73
    それでも人がくるから変わらないんだろうね
    社畜多すぎ

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/06(日) 20:54:04 

    >>211詐欺だよね。違法にしてほしい

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/06(日) 21:02:10 

    >>205
    仕事内容は気持ち的にラクですか?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/06(日) 21:23:55 

    >>31
    山形県 854円

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/06(日) 21:25:22 

    >>209
    あります。田舎ですが、ほとんど嘘ばかり

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:00 

    ガルちゃんって自分を変えようとせず
    給料安いとか言う人多すぎ
    工場派遣とかやれば手取り20万弱はいくらでもあるのに
    工場は嫌なのかな
    デスクワークを40台で固執しても若い人が応募してくれば
    企業はそっち取るからね

    +3

    -9

  • 218. 匿名 2022/11/06(日) 21:32:25 

    >>214
    単純な作業だから楽だよ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:23 

    >>80
    あるよ。
    12年前、新卒で23万、残業代で5万。普通の事務職。
    それでもボーナスなしで換算したら時給にして1750円くらいだよ。別に全然高くないと思う。
    時給900円ほどので、まぁこんなもんかなんてアホなこといってるからいいように他人に使われるんだよ。

    +0

    -9

  • 220. 匿名 2022/11/06(日) 21:34:50 

    わかるー。
    同じ年、和歌山(南紀)出身。

    正社員でも事務職だとそれくらいだよね。
    本当に昇給ないし。
    若い時一時期、家に帰ってた時、アルバイト先から正社員に誘われたけど、それくらいだったわ。
    大阪の、9-16時のパートで今それくらいもらってる。

    家族がいる共働きとかじゃないなら、本当、大阪までは通える範囲に引っ越しした方がいいよ。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:14 

    皆さん残業ありますか?
    私は無い&そもそも楽な仕事だから副業してます

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:20 

    >>219
    とりあえずindeedで沖縄の求人でも検索してみろ
    あと実働何時間か知らんがどう計算してもその給料で時給1750円にはならない

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/06(日) 21:39:22 

    >>211
    前職場でハロワに有りと載っていたけど、寸志すらなし。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/06(日) 21:47:59 

    違くてゴメンだけど、うちの県はそれが普通です。よほど役所関係や技術職とか師事免許持ちならボーナスは多いとは思いますが。

    だから正社員やめて、パートやたまに派遣社員しています。時間だけ長く搾取されて、責任とか重圧とかプレッシャーばかりでね。何年努めてもボーナスらしきボーナスではなくて、、、本当に心底、馬鹿らしくなりました。

    都会やボーナスが楽しみな人はうらやましいですよ。わたしは日々を楽しめる現在に満足しています。忙しいときは花さえ見なかったから。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/06(日) 21:50:02 

    >>222
    時給1450円くらいだね。ますます安いだけだったわ。
    沖縄の求人もど田舎の求人も興味ないし、そんなもん調べないけど、せめて「仕方ない」じゃなくて「おかしい」て意識を持ってほしいのよ。
    だって、皆、そんなめちゃくちゃ簡単な仕事じゃないでしょ。「おかしい」て言うこともわからなくなってるのが気の毒すぎる。

    +1

    -7

  • 226. 匿名 2022/11/06(日) 21:50:35 

    >>29
    私は46歳で転職できました
    初めは手取り16万ほどでしたが、頑張って昇格し10万くらい増えましたよ!
    難しい=無理 ではないとつくづく思います。

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/06(日) 21:53:30 

    北関東正社員38歳
    子ども1人(未就学児)の3人家族
    住宅ローンあり
    手取り13万円
    子どものことで融通きく職場だから今のところ転職考えてないけど将来不安でしかない
    みんな+10万、20万なんだろうなと思うと私は生きてる価値あるかな?くらい落ち込むことがあるけど私が選んだ道だから仕方ないのかな。とも思う
    二人目欲しいけどコロナに戦争に円安にもう不安だらけだし今いる我が子を全力で守ろうと思う

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2022/11/06(日) 22:26:52 

    >>31
    愛媛 853円

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/06(日) 22:32:33 

    >>48
    ボーナスにも税金かかるのにどうして?
    というか結局は年末調整で年収ベースで税金再計算されるから、月額でもらおうがボーナスでもらおうが税金的には変わらないのでは?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/06(日) 22:32:53 

    契約だけど一人暮らし手取り11くらいしかないから
    生活費足りなくて、バイトしようかなーと
    ほんとは夜勤がなくなった2月から探すつもりだったけど
    約1年ダラダラ、というか8時~17時でもうクタクタでバイトする気力が無かった だがしかしもう借金もやばいしそろそろ寝る間も惜しんで働くしかねーなと、、

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/06(日) 22:36:20 

    >>218
    ご回答ありがとうございます。私も派遣検討してみます。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/06(日) 22:42:39 

    >>29
    何歳でも自分のステイタスアップのために頑張るのは無駄じゃないよ
    挑戦は何歳でもできるよ
    47歳で厳しいと思うから辞めとけってアドバイスに悪気はないんだろうけど、あなたに何がわかるんだい?
    弱気なアドバイスなら贈らない方がまだマシ

    +21

    -2

  • 233. 匿名 2022/11/06(日) 22:58:49 

    >>1
    福利厚生は?退職金は出るの?
    そのあたりがいい加減な中小、零細企業なら正社員である必要もないよね?
    紹介予定派遣からので大手で契約社員の方がマシなんじゃいないかと思う。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/06(日) 22:58:56 

    >>227
    ご主人の収入は?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/06(日) 23:02:54 

    >>50
    私は地方のフルタイム契約社員だけど、手取りで15、ボーナスは夏冬合わせて35万くらいはもらえる。
    探せばないのかな??

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/06(日) 23:28:02 

    >>1
    もう、正社員って何だろうね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/06(日) 23:34:06 

    >>91
    NHKの受信料も払ってないらしいよ。税金と医療費くらい払ってほしい。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/06(日) 23:34:13 

    >>48
    賞与にも税金かかりますよ。会社が基本給上げないのは、下げるのが難しいから。賞与は簡単に下げられるからです。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/06(日) 23:53:47 

    >>39
    私鹿児島住みですが、正社員基本給13万台です。ボーナスは基本給の3ヶ月分出ますが、基本給上がる見込みもないし、毎月の手取りが11万そこそこ。ほんと鹿児島は賃金やすい!フルタイムで働いてるのがばからしくなるけど、パートは最低賃金ばかりだしまさにワープアです。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/07(月) 00:13:12 

    >>139
    そのお給料しか出していない企業の自業自得だと思う
    それに転職口コミサイトにも書かれてるし

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/07(月) 00:31:10 

    >>39
    同じく鹿児島在住の事務員です。
    入試して7年目に入りましたが昇給1000円しか
    上がってません( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/07(月) 00:33:27 

    >>241
    月収で1000円?時給換算で1000円?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/07(月) 00:50:35 

    >>242
    月収で千円です🥲笑

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/07(月) 00:53:51 

    >>243
    …!🥲

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/07(月) 01:14:43 

    >>3
    こんぐらいの所に転職してゆるく働きたい頑張りたくない自己評価とか目標とか面倒くさい
    責任も残業も嫌、期待も叱責もうんざり

    男は仕事がアイデンティティの全てって人多いけど、私はこどものほうが大事。仕事しながら夕飯の献立考えてる。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/07(月) 01:26:41 

    地方住みだとその位がほとんど
    在宅ワークとか考えてる

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/11/07(月) 01:39:45 

    事務に固執して貧乏のまま60歳になったらどうなるんだろう 

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/07(月) 01:48:50 

    仕事中関係ないことばかり考えてるから給料安くてもまあ当たり前かな 激務ならたくさんもらわないと

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/07(月) 02:48:52 

    >>61
    私も昔、これでずーっとモヤモヤしてたんだけど、収入は世の中への影響力で決まる的なものをネットか何かで読んだんだよね。

    確か大学生がバイトで建築現場の資材を運ぶバイトをしてて、現場には40代50代の男性労働者が沢山いて、自分はバイトなのにその労働者の日給よりかなり多くて、現場監督に聞いたらそう言われたって。

    資材を運ぶ人が休んだら作業が止まるから、ここにいる労働者をはじめ、現場監督や下請け会社、建元の建設会社や依頼会社と大きな影響が出るけど労働者が1人休んでもさほど大きな影響はないって。世の中そういうものだって。

    これが腑に落ちて、確かにその時に働いてる会社の役員とかは全く仕事出来ない人だったけど、その人の一言で社内の方針なんかも変わるわけで、中間管理職の自分と比べて影響力は全く違うし、給料高くても仕方ないなと、それからモヤモヤしないようになった。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/07(月) 03:43:56 

    >>91
    このトピの人は老後生活保護にお世話になると思うからしっかり納税しておこう。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/07(月) 06:44:25 

    >>154
    割とマジで都会近辺に出ようかと思ってる20代後半です。頑張ります!

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/07(月) 06:51:47 

    ワーホリで100万稼ぐ看護師
    円安直撃で異例の事態「アルバイトで月給80万円」も…今や日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代!?(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    円安直撃で異例の事態「アルバイトで月給80万円」も…今や日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代!?(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    記録的な円安などの影響もあり、今は海外で働く方が「お金が稼げる」という異例の事態が起きています。日本人も“出稼ぎ”をする時代が来ているのか──バンキシャ!が現地で見た、その仕事と暮らしとは? (1


    若くて収入低いなら海外行ってみるのもありなんじゃないかな

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2022/11/07(月) 07:07:13 

    >>9
    田舎で実家に住めなくて手取り11万で生活してたことある。
    家賃は1K駐車場付で月43,000円だった。
    職場も男性からは毎日パワハラセクハラ、女性の先輩からは無視されたりして、その頃は本当にキツかった。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/07(月) 08:26:00 

    >>16
    私もパートから無期雇用に変更になったけど、変わらず時給だよ。半年に一回書いてた雇用契約書を書かなくて良くなっただけで何も変わってない。
    正社員みたいに時給じゃなくなる事業所もあるんだ!

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:42 

    >>241
    福岡、看護師、昇給300円でした、、

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/07(月) 09:07:45 

    >>82
    東北住みなんだけど、去年有名企業の新卒(大卒)の求人出てたの見たら総支給約148000円なんてあったわ。賞与5ヶ月分とはなってたけど。支店の事務とはいえ大卒でこれは安い…。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/07(月) 09:12:06 

    雇用する方も大変なんだよ。
    手取り20万にしようとすると、支給額25万円くらい
    会社の負担5万弱。
    手取り20万で雇うためには、会社は30万円出すことになる。

    雇用する側が一番都合が良いのは
    扶養内で働いてくれる人。
    コンビニなどはシフト組んで扶養内と留学生だらけで回してたりする

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/07(月) 09:38:01 

    >>170
    だから給料低いの分かってて事務選んでるんだから文句言うなってことでしょう

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2022/11/07(月) 11:30:02 

    勤めてる会社で出稼ぎ外国人雇ってるんだけど
    給与決める時に同じ業種の同年齢より
    低くしちゃいけない決まりがあるから
    仕事出来ない上に経験年数低いくせに
    23歳で25万くらい貰ってるよ。
    彼らは非課税だし生活も楽。仕送りも年に5万程度。

    日本人の方がよっぽどお金無いよね。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/07(月) 12:04:44 

    >>257
    手取りが低いと掛けてる年金やらも低い
    負のスパイラルだよね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/07(月) 13:10:26 

    >>10
    私の地域はだけど派遣バイトの方が給料良いとこざらにある。
    人材派遣会社の契約社員でスタッフを企業に派遣してるんだけど、人手不足だから時給めちゃくちゃ吊り上げてるよ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/07(月) 13:20:01 

    >>254
    お返事ありがとうございます。

    まだ何も説明受けてないのですが、月給制に変更可のようです。
    ただ先輩方の話を聞くと非正規時代に頑張っても、頑張らずに気づけば5年勤めてた方も最初の一年は同じ月給だからやってられないよって言われました笑

    転職したいけど、私みたいなの貰い手あるのかな、、

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/07(月) 15:11:54 

    >>44
    とりあえずね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/07(月) 18:57:05 

    >>206
    平気でごまかすよー

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/08(火) 17:54:14 

    >>257
    役員報酬が高すぎない?会ったこともない顧問みたいな人がいたり。仕事しない年寄りや上役の給料は高いのに。結局下っ端には富は回らんね…。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/14(月) 14:43:54 

    九州の田舎で7年目一般事務手取り14万
    8:30~17:30で土日祝休みで本当小さな会社だから仕事は楽だけど今の時代この収入じゃ厳しいです。家建てて子育てしながら親の面倒もみる将来がすぐそこなので怖いです。
    社長はお金に苦労したことない独身おっさんだし社長のお母さんも同じく金銭面では苦労知らずで昭和な考えなので、消費税10%も昨今の不景気も全然知らないし経営者もっとしっかりして~;;
    でも田舎の共働きでってなると融通ききやすいこういう小さな会社のほうがいいのかなという気もします。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/15(火) 10:00:26 

    >>12
    事務職??かな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード