ガールズちゃんねる

ご主人は最長何時間1人で子供の世話をしたことがありますか?

164コメント2023/09/23(土) 02:09

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 13:03:58 

    主の子は小3女子でひとりっ子です。

    うちの夫が単独で子供の世話をした時間は5〜6時間ぐらいと思います。
    イオンに連れて行って映画を見たり、ランチして公園に行ったり、うちで2人でゴロゴロしてYouTubeしたりで過ごしていました。


    子どものおはようからおやすみまで1人で世話したことはありません。


    みなさんのご主人の最長記録を教えてください。

    +76

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 13:04:31 

    花王ですね

    +17

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 13:04:38 

    離婚しな

    +4

    -23

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 13:04:41 

    8時間くらい
    休日に私1人で出かけるから

    +34

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 13:04:55 

    小3女子なら楽そうだね

    +62

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 13:04:59 

    私が泊まりで出かけたから24時間は見てたと思う。
    3歳くらいの時。

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:00 

    ご主人は最長何時間1人で子供の世話をしたことがありますか?

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:09 

    1週間

    コロナで私だけ罹った時娘2人の世話全部お願いしてた。

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:09 

    最長3日かな。
    出張がぼちぼちある仕事なので。

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:21 

    もうすぐ4歳で同じく5〜6時間

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:27 

    怒ってるのかい?

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:34 

    >>1
    7日くらい。出産で。

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 13:06:02 

    2日3日。
    自分の地元に連れていってたよ。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 13:06:08 

    2週間
    私が入院中は有給とって子供と過ごしてた

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 13:06:22 

    たぶん何時間でも何日でも大丈夫。パパっ子だから

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 13:06:29 

    うーん、半日もないかな
    子供が2人になってからは小学生になるまでは
    映画館に行ったのが最後かな

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 13:06:35 

    先々月、入院したので9日間

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 13:06:52 

    出張ある仕事だから三歳前で二週間とかやってもらってましたよ
    昼間は幼稚園に行ってたからフルタイムってわけではないけど
    乳児のころから授乳以外はやってくれてました

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:05 

    >>1
    3日間。
    夫+子供2人(幼児)で旅行行ってた。
    私は休めなくて仕事。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:06 

    1日かな〜。友達の結婚式で出かけてたからその時。
    でも、なんでもできるはず笑

    妊娠・出産・授乳以外はできるよね!?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:21 

    >>3
    なぜ?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:21 

    >>2
    ライオンだっけ?

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:29 

    >>3
    それを言うなら再婚しなだよ

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:35 

    2人目出産したときは上の子と24時間
    子ども2人の相手は朝から夕方(私の仕事)まで10時間くらいかな?

    もう離乳食もミルクもいらないから、子ども2人いても何時間でも大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:36 

    >>1
    下の子出産時の4日間が最長だけど、上の子のときから普段から普通に世話してる。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:41 

    休みの日はよく旦那と子供の二人でキャンプに行ってるから土曜の朝から日曜の夕方まで帰ってこない。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 13:08:09 

    丸2日くらい。
    私と上の子で一泊旅行してる間、夫は下の子(当時1歳)と留守番してくれていた。

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 13:08:12 

    >>1
    ご主人に文句でもなく要望でもなく、みんなに聞くだけ?そんな気になる?

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 13:08:34 

    完ミだから5ヶ月の息子見てもらって5時間ぐらい出掛けたけど、帰ったら「俺丸一日一緒にいるの無理かも…毎日すごい頑張ってるんだね」って言われたw
    私は息子といるの苦じゃないし、大泣きの時は大変だけどそんな頑張ってるって意識なかったけど
    いやいや自分の子を丸一日見られないって何!?って思った
    男ってそんなもん?親じゃないのかよ

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 13:08:56 

    子供の相手なら何時間でもできるんじゃない?母親はそれに+で家事旦那世話、義母からのハラスメントあるから一緒にされたくない

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 13:09:18 

    5日間
    私の入院中一度も実家を頼らずに1人で頑張ってた。
    やれば出来るんだと思って安心して子どもを任せられるようになった。私が勝手に信用してなくて自分だけが頑張ってるつもりになっていたんだなと反省した

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 13:09:22 

    >>8
    私も今年のGW後半5日間
    インフルで寝込んでた間お願いした
    めちゃくちゃ疲弊してたけど、2年生と年長だから何とかなったみたい

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 13:09:51 

    >>1
    私が旅行に行ってる数日とか普通に子供とお留守番しててくれる。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 13:09:52 

    >>22
    ライオンでしたか。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 13:09:54 

    >>18
    すごいなー
    いや、別に親としては当然なんだけど、すごいなー

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 13:09:57 

    2日。私が旅行行ったりしたら

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 13:10:52 

    2人目出産の時の1週間
    まるまる旦那が見てたよ
    自営業だから職場にも連れて行ってお弁当作って。
    これこそ完全にワンオペ

    楽しかったー!って2人とも言ってた。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 13:11:11 

    >>6
    本当はこっそり義母がきてたんじゃない?

    +2

    -15

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 13:11:31 

    >>1
    小3なら全然いけるでしょ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 13:11:55 

    こうしてみると両極端なんだな
    数時間が限界の人、数週間対応できる人
    そりゃ世の中の父親評がブレブレな訳だわ
    一括りにこれだから父親は…なんて言っちゃダメね

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 13:12:00 

    >>38
    旦那の両親亡くなってるからそれは無い

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 13:12:12 

    一泊二日の旅行にはたまに行ってるからそのくらいかな
    でも数日は全然余裕だと思う、一人っ子だし

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 13:12:26 

    >>1
    74日間
    私が3人目妊娠中に切迫で入院してた期間、全て夫1人で家事育児やってた
    生まれるまで入院してた
    義両親は遠方住みでまだ現役で仕事してたから頼れないし、私の親は母親はすでに亡くなってて父親しかいないから頼れず
    よくこんなに頑張ってくれたなと思う
    なんか、毎日夫からこんなに頑張ってくれてたんだね、ありがとう、って感謝の連絡が届いてた笑
    今も家事育児ちゃんとやってくれるし、労ってくれる

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 13:12:31 

    一週間!
    私がニューヨーク出張だったから

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 13:12:32 

    下の子出産する時5日間ほど
    保育園をフルで利用しながらだけど

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 13:13:11 

    4人目帝王切開で入院した時10日間3人見てた。退院したらちょっと痩せてて笑った

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 13:13:17 

    6日間
    私が出産入院してた時
    全然余裕なのw私いらんやんってくらいに
    朝仕事前に保育園送っていって、帰りにお迎え行って、ご飯作ったり惣菜買って一緒に食べてお風呂入って寝かせて…
    虚しくなるくらい全然余裕だったよ

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 13:15:02 

    小3男子
    年長の時に家で1時間

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 13:15:05 

    子供が1歳半くらいの時に丸一日お留守番してもらったことがある。その後は2歳くらいの時に私のつわりが酷すぎて上の子連れて旦那の実家に帰省してもらったり。今はもう小3と小1だから、おはようからおやすみまでやろうと思えば全然やれるけど、マックやらコンビニやらで食生活が荒れるから長期間は無理かも🥲
    今になると、もっと赤ちゃんの時からお留守番や子供のお世話頼んでも良かったかもな〜って思うけど、その頃は私も不安過ぎてなかなかできなかったな…。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 13:15:26 

    1週間を2回ほど。2人目と3人目の出産で。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 13:15:27 

    >>12
    すご!うちの奴なら絶対拒否してるわ
    というか私が心配なので旦那には任せられないという

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 13:16:42 

    >>3
    遅い!
    離婚しなは2で言わないと

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 13:16:48 

    ない。双子だから見れても2時間くらいかも

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 13:17:23 

    >>43
    親なんだから当たり前なんだけどさ、めちゃくちゃ尊敬に値する
    それができない父親って多いのもあってすごくそう思う
    ちなみに、お子さんは何歳だったんですか?

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 13:18:22 

    >>1
    下の子の時に切迫早産で入院したので、2週間が最高かな

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 13:18:25 

    あんまり私が留守にする事は無いけど2日くらいかな。
    子供が小さい時から子供2人動物園とか大きい公園に連れていったりが大丈夫な人だから心配はしてない。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 13:18:28 

    うちは下の子が産まれた時の入院中、上の子4歳と2人暮らしだったから5泊6日くらいかなー。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 13:19:13 

    ご主人は最長何時間1人で子供の世話をしたことがありますか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 13:19:19 

    1歳後半の時に48時間くらい
    私が過労で緊急入院したためw
    実家も義実家も遠方だから

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 13:20:44 

    >>41
    じゃあ後輩女子か

    +0

    -12

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 13:20:58 

    子供1人だったら2週間くらい。長女が病気で入院した時に私が付き添って旦那が次女を家で見てた。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 13:22:15 

    ご主人は最長何時間1人で子供の世話をしたことがありますか?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 13:22:25 

    >>12
    うちも同じ。
    下の子が手かかるから子供が二人になってからは私一人で出かけるの嫌がられる。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 13:22:29 

    >>43
    74日間はすごい!!

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 13:22:55 

    2時間預けただけで毎回すげーブチギレてたよ(笑)

    なので2人目は生みません。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 13:23:22 

    新生児の頃2週間

    私だけ入院長引いて、、、

    実家もお互い遠方だし親も現役だし、育休とってまるまるマンツーで育ててくれた

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 13:23:41 

    >>43
    優勝

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 13:23:48 

    下の子の出産時に5日間、あとは私が出張や旅行行く時に3日間。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 13:23:49 

    >>1
    2人目産んだ時の入院期間
    普段からよく面倒見てくれるし家事もよくするから特に心配なかった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 13:23:57 

    >>54
    子供は双子で当時3歳でした。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 13:23:58 

    >>60
    なんでそんなに疑うのwww

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 13:24:53 

    1日しか任せた事ないけど、数日間頼る状況になったら普通にやってくれると思う
    子供大好きで、子供もパパ大好きだから

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 13:25:11 

    2時間
    私が美容室行ってい間だけ(産後1ヶ月の1回きり)
    その後は義実家近くに引っ越したので、私が1人で出かける用事の時は義母頼ってるから本当にその1回きり
    たまーに子供と2人で公園行くこともあるけど1時間で帰ってくる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 13:26:18 

    自分が入院した3日間

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 13:27:42 

    子供が小3の時に1ヶ月間。
    私が急遽入院したから。
    コロナ禍で在宅ワークだったから何とかなったそうだ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 13:28:03 

    >>29
    うーん…29さんが育休取ってるなら、5ヶ月間毎日毎日否応なしに親としての言動を我が子に訓練されてるわけじゃん?
    それなのに同じ訓練時間を取れていない夫に感心されてその感想って意地悪すぎない?
    夫に「毎日大変な仕事してるんだね」って言ったら「いやいやこの程度の仕事できないって何?大人じゃないのかよ」とか思われたら、こいつヤバいなって思わない?

    +11

    -5

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 13:28:21 

    >>1
    1日かな?
    親の看病の関係で結構な頻度で1日家を空ける事があった

    とにかく注意というか心掛けていたのが
    自分と同レベルの家事や育児を求めない、口を出さないって事だった

    最低限をこなしてくれれば良いって思えるようになるまで
    口を出し過ぎて、よく喧嘩になってた

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 13:28:22 

    >>1
    なかなかおはようからおやすみまで旦那が子供世話する状況にならないな。丸1日朝から晩までゆっくり出掛けてみたいなぁ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 13:28:46 

    >>6
    子供置いて出かけれない
    それほど旦那に信用ない。私が心配症すぎる。
    羨ましい

    +13

    -8

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 13:28:50 

    うちは男の子だから小さい頃から男旅と称して父子だけで2泊くらい遊びに行ってた
    女の子だったら遊び方も違うしお風呂の世話とか難しかったろうな
    逆に私は息子と二人だけで遠出はしたことない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 13:29:22 

    2歳6歳いるけど7時間くらい?
    義実家連れてったとき
    上が3歳の時の私が出産で入院中は数日間見てもらったことある(私の母も時々いたけど)

    ガッツリ一人で見てもらいたいもんだわ
    楽勝とか思われてるだろいし

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 13:29:44 

    下の子出産した入院期間だから丸6日間かな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 13:35:08 

    >>60
    猜疑心の塊www

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 13:36:05 

    >>1
    お願いしたらきっと何日でもお世話してくれると思うけど…そんな状況になったことがないからいつも子供と離れたとしても5〜6時間程度かな。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 13:36:34 

    1日半くらい。
    でも娘大好きだから何日でも出来ると思う。
    赤ちゃんの時から面倒見てくれたから産後割と早いうちから美容院とか買い物とか自由に行けたよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 13:38:04 

    私が復職してから半年くらいで海外出張がはじまったから、
    1歳3か月くらいで5日間、2歳で1週間とかかな
    意外と楽しかったみたい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 13:39:13 

    >>79
    信用できる関係気付いた方がいいよ
    あなたに何かあったとき旦那さんが主導で子を守るんだから

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 13:40:52 

    ほぼ2日間
    私が友達と旅行行きたくて、小2と年長の子供がいるから休み取ってくれて見てくれてた。
    赤ちゃんの頃からちゃんと協力してくれるし、一緒に子育てしてきたから特に教えることとか不安なこともなく一泊2日で行けた。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 13:41:27 

    >>1
    2時間かな?
    ご近所の方のお葬式に行って帰って来たから、もっと短かったかも?
    お昼時挟んだからそれでも限界だったみたい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 13:44:44 

    一泊でひとり旅に行ってきたから、子供2人夫が1人で面倒みたよ!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 13:46:25 

    >>60
    自分の旦那が1人で何も出来ないポンコツだとこんな発想になるのね、、

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 13:48:34 

    >>70
    よこ
    すげええーーー
    あなたも旦那さんもすごい
    素敵な夫婦だわ

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 13:48:37 

    >>1
    夏休みとか休みの時に旦那の実家に子供と旦那でよくいってるから、3日とかかな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 13:49:17 

    >>66
    これ中々ハードだね!?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 13:49:22 

    四日 出産入院で。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 13:49:48 

    6時間とか言ってる人信じられない。
    どこも行けないじゃん。
    ストレスたまりそう。
    お互いに面倒ちゃんと見ることができてお互いに長時間出かけられる日があったほうが良いと思う。

    知り合いにも「旦那は子供のお風呂一回も入れたことない、イヤがる」なんて言ってる人いるけど呆れる。
    2人の子供であり親になったんだからイヤとか無理とかいう選択肢なんてない。
    もし奥さんに何かあった場合困るだろうし。
    ご主人を甘やかしすぎ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 13:49:53 

    友達と2泊3日で旅行に行ったときは旦那が見てた

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 13:52:15 

    >>91
    引くよね。
    そんな低レベルな男としか出会ったことないのか。
    自分の旦那がそうなのか。
    こんな人がいるならそりゃ「パパの育休なんていらない!邪魔!」みたいな前時代的な考えした社会の足を引っ張る女も耐えないよね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 13:53:34 

    >>1
    私が1週間入院した時の1週間。子供は年中だったよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 13:57:47 

    次女を妊娠中に長期の入院になり2歳の長女を半年間1人でみてくれた。元々育児も家事もする人だから心配はしてなかったけど感謝しかない。
    「あのときはみんなそれぞれ頑張ったよね~」って家族で話す時間が幸せ!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 13:58:35 

    みなさんの夫すごい。

    家は最長2時間です...

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 14:03:57 

    12時間以上
    子供が一人だから余裕みたい
    グチグチ言う私が居なくて子も旦那ものびのびしてる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 14:06:24 

    2週間くらい父子で義実家帰ってたよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 14:09:11 

    毎週土曜日6時間くらいは2歳娘と夫の2人で出掛けてるけど、用意が一切できない。
    水、おむつ、着替え、タオル、ティッシュ、帽子これぐらいは持って出掛けて欲しい。
    私が用意しておかないと手ぶらで出掛けていく。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 14:10:20 

    1歳のとき
    私が所用で実家に帰らないといけないときに
    朝から翌日の夕方まで1人でみてもらったことがある

    1人で実家帰省するの幸せすぎた…って言ったら
    その3ヶ月後くらいに同じ日程で、ゆっくりしてきなって帰らせてもらったこともあるよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 14:17:13 

    そもそも旦那は基本何時間でも見れるぐらい子どもに関して何でも出来るし、子どももパパ大好きだけど、私が居ない時間というのがあんまりなくて、せいぜい2時間ぐらいしか子どもと離れたことないから実際はわかりません。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 14:21:19 

    夏休みに子どもと父で一泊の旅行に行くって家族がいた。羨ましすぎる。

    うち息子なのにそれを父親が嫌がるよ。もう小学生なのに。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:39 

    2泊3日分くらい。仕事で出張あるので。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:56 

    >>1
    1秒
    うちのクソ夫

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 14:37:13 

    1歳半の子を1ヶ月半。私が入院した為。
    それまでは完全ワンオペだったし、子供もママじゃなきゃ嫌!!ってくらいで不安で仕方なかったけど、保育園預けながら時短勤務にして必死で頑張ってくれた。
    それから6年経つけどあの時以降完全なパパっ子になって、今も2人共仲良し。あの経験無かったら旦那もここまで子煩悩になってなかっただろうな…。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 14:40:06 

    1泊2日 私が友達と熱海に行ったとき その時子供5歳と2歳

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 14:43:41 

    実父が成功率が低い手術する事になって旦那に会社を休んで貰って
    2歳の子供を3日みて貰った
    オムツも外れてたし普通食も食べれたから楽だったとは言っていた
    主人以外にも叔母と義姉と従妹が交代で3日間みてくれてその間実父に付き添えた
    手術も17時間以上かかって意識が3日戻らなくてこのままダメだろうと思ったけど
    無事成功してその後20年生きてくれた

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 14:44:24 

    結婚式に泊まりがけで行くために丸一日見てもらった
    当時子供は(2歳と4歳)

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 14:48:44 

    >>29
    いいえ
    そんなこと言うのあなたの夫だけだよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 14:53:27 

    1歳半から私の夜勤が復活したから、保育園のお迎えから翌日の送り届けるところまで1人でできてました。

    今は小2と年中ですが、子どもに関する家事(洗濯炊事のみ)と子守りなら何日でもできると思います。
    私が土日仕事だったら朝からthe男飯のお弁当作って子どもらと色々遠出してます。
    私が休みだと家の掃除したり作り置きしたり子ども的には楽しく無いので、子ども達は旦那の休みが嬉しいみたいです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 14:54:20 

    >>1
    6日くらい。
    小1の時に入院で。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 14:56:09 

    1日かな
    普通に3日くらい余裕だと思う

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 14:59:14 

    >>79
    パパと過ごす時間を意図的に作ってあげると結構懐くよ
    まぁ結局最後はママになるんだけど、3歳くらいだとすれば今よりもっとパパとの時間増やした方がみんなの為だし、自分の為でもあるよ
    自分だけで子育てしようと意固地になると良い事なにもない

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 14:59:41 

    旦那に預けても、車で40分の義実家へ連れて行って義母に丸投げしてたからな…実質3時間くらいかな。それでよく面倒見てたってドヤ顔してくるから鬱陶しかった。
    そんなのだから高校生と中学生になったけど全然懐かれてないよw

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 15:04:25 

    >>1
    8日間。

    私、一人で海外旅行行くから。
    たぶん、どれだけ永くても平気。
    なんなら、私いなくなっても問題ない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 15:04:54 

    出産の時の4泊5日?が最長かなと思ったけど、よく考えたら幼稚園もまだ行ってなかったので、朝もばあちゃんちで食べてそのまま旦那は仕事に行って、夜ご飯と風呂と寝かしつけくらいだわ笑 よく考えたらそんなにしてないなー
    イクメンな方だと思ってたけどそうでもないな笑

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 15:30:22 

    私が入院したときの2週間ぐらいかな
    子供の面倒も見て病院に見舞いにも来てくれて大変だったと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 15:33:05 

    >>29
    頑張ってるねって言われて逆ギレしていたら何言われても喜べないね…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 15:38:08 

    丸一日とかも何度もあるよ!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 15:45:35 

    >>1
    小さい時で長かったなぁと思ったのは3歳で15時間。
    飛行機で日帰りする冠婚葬祭出席があって、子供を連れて行けないから夫にお願いした。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 16:06:13 

    >>26
    最高ですやん!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 16:09:41 

    私が美容室に行ってる間2歳と0歳を3時間。早く帰ってきてと催促されました。自分の子なんだからどうにかしろとムカついた

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 16:29:34 

    >>37
    頼もしい…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 16:34:05 

    子供2人いて、下の子がわたしと一緒に
    入院している期間を上の子1人みてくれてたから
    1週間ぐらいみてたよ
    その時1歳10ヶ月

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 16:47:20 

    8ヶ月女子

    3時間

    本当は美容院に行ってちょっと街ブラして帰ってくる予定だった。
    泣き止まないとか言って呼び戻された。おむつとミルクと体調不良ではないならひたすらあやすしかないよね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 16:54:11 

    私の海外出張10日間
    当時、上の子小4、下の子年長
    何かあったら私の母がサポート予定だったけど全然余裕でした
    普段から共有し合ってるから楽勝だった
    料理洗濯掃除などの家事はもちろん、子供達の宿題や習い事のことも完璧に頭に入ってる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 17:12:29 

    出産入院中の5日ほどと、その生まれた3人目が生後2カ月でRSになり、1週間私が付き添い入院した時に上の子2人をみてくれた。(上の子は幼稚園児2人なので、平日は送迎&仕事して家事して、土日は一日中)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 17:34:36 

    2歳の時に8時間くらい。私が友人の結婚式に出席したとき。

    日頃から家事育児をナメまくっていた旦那だったので泊まってきてもいいよ〜って余裕をかましてたけど(それは信用せずに夕飯前には帰った)、当日になってどうして良いかわからんすぎて義実家に駆け込んで、突然こられた義実家も予定があるからって2時間くらいしか滞在できなかったらしい。

    なんかダサすぎて(それくらい日頃からバカにされてた)感謝よりも冷めた気持ちの方が強く残っちゃったよね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 17:40:06 

    年少以降、父子で一泊旅行行ってるから48時間くらいかな
    家族旅行や母子での旅行もやってます

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 18:02:36 

    >>128
    我が子のこと大好きだからね

    私と同じレベルで子供と過ごす事できるから安心だよ、危機管理にしても

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 18:29:35 

    ご飯作り、家事、外遊び、幼稚園の送迎、病院何でも出来るから何日でも1人で世話できるよ。子供もパパっ子です。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:10 

    上の子連れて親戚のうち泊まりに行ったりしてるしその間下の子の面倒は旦那に任せてる。最長だと34時間ぐらいかな。2人置いても丸一日面倒見てくれるしうちはわりかし見てくれるほうだと思う。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:08 

    丸3日かな。
    子供が一歳過ぎたころ、遠方で親友の結婚式参加で。

    でも私の仕事で出張で一泊は結構あります、
    もちろん保育園には預けるけど、 迎え行って夕飯、お風呂、明日の準備などなど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 18:48:29 

    短時間しか任せられない人って実家や義実家が近くてそっちに預けてるの?そうじゃないと息抜きできなくて爆発しない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:14 

    最長1日半かな

    それに1歳児のときは私の残業が月60~80時間だったので保育所休みのときも夫が寝かしつけまで頑張ってくれてた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 19:34:24 

    私が入院手術で15日間ほど。
    幼稚園の子どもと中学生の一人ずつ面倒見てくれました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 19:42:40 

    上の子小1のとき、出産で10日間
    さらにその間に一人で引っ越しをしてくれたので大変だっただろうなと思う

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/15(金) 19:55:12 

    >>6
    寝てる時間もカウントするんだね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/15(金) 20:06:41 

    10分…おもらしした〜って帰ってきたそうです💦

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/15(金) 20:08:56 

    産後一年半で婦人科系の病気で入院したとき、平日の日中は一時保育、夜と土日は夫が1人で

    2人目の出産のとき、土曜日の午前に入院したからその時から月曜日の朝まで
    月曜日朝からは私の母

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/15(金) 20:24:15 

    私が休日出勤のある所で働いてるので、土日に仕事の時は旦那が子供達と一緒にいるけど、お世話ってまではしてないような。
    昼にマック買って家でゴロゴロしてるだけだし

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/15(金) 20:27:42 

    小学生二人いるけど普通に任せたら一生見てくれると思うよ。親だもん。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/15(金) 21:47:46 

    >>1
    私がコロナになった10日間。
    子供は小学生。幼稚園時代とかなら確実無理だったと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/15(金) 22:32:38 

    3日間。

    私、入院したから。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/15(金) 22:42:58 

    1歳9ヶ月の娘がいて、今のところは最長4時間
    ご飯食べさせて遊ばせてお昼寝させるのみ
    今度、15〜24時の9時間の留守を頼むんだけど大丈夫だろうか…
    ご飯は私が用意してお風呂なし(歯磨きの仕上げは私の帰宅後)で寝かせるらしいから、いつもの延長でいけるかな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/15(金) 22:46:06 

    >>29
    これ聞いて、わかってくれた!褒められた!って思う私は単純なのかな
    うちの旦那は全くそんなこと言わないから

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/15(金) 22:56:00 

    子供の年齢や性別にもよるよね。同じ親なんだから本当は母親と同じぐらいのクオリティじゃないと困るのにね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/15(金) 23:15:22 

    >>1
    私の海外出張で8日見たのが最長かな
    生まれたときから「出産と母乳は母親しかできないけどそれ以外は誰でも良いんだから貴方やるのよ」って言い続けている
    やらせなきゃできるようにはならない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/15(金) 23:21:33 

    二歳くらいのときに朝の7時から夜の8時すぎまでの13時間!
    私が免許とりに行ったんだけど、免許センターが遠方で5時に家を出たから朝ごはんから全部やってもらった。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/15(金) 23:28:08 

    >>98
    語ってスッキリしたかな?
    なら良かったわ😘

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/15(金) 23:31:35 

    >>91
    うーん、あなたの発想は大した事ないわね。
    もう少し頑張ってみようか!

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:58 

    最長では7時間くらいかな。それ以上もいけそうだけど私がなんか落ち着かなくて帰りたくなる。けど毎朝仕事前に朝ごはん食べさせて2時間は遊びに連れて行ってくれて、午後も時間あれば連れ出してくれるのでちょこちょこ息抜き出来て助かってる。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/16(土) 00:48:17 

    仕事の出張あった時、急いで帰ってきたから9〜10時間くらい? でも、いつも俺は子どものこと同じくらいわかってる!って顔してる。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/16(土) 02:20:57 

    >>1
    わたしが切迫早産で入院してる間の1ヶ月間、上の息子の面倒見てくれてた!
    それを抜きでならわたしが仕事中の6時間かな?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/16(土) 06:39:45 

    子供1人だったら2週間くらい。長女が病気で入院した時に私が付き添って旦那が次女を家で見てた。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/16(土) 13:13:50 

    産後1か月もせず私と新生児が急に揃って入院してしまい、私が手術後に赤ちゃんと同室にしてもらい付き添い入院してた2週間、まだ2歳になってない上の子を預かり保育フル利用、ご飯だけ炊いてレトルト幼児食だけで乗り切ってもらった。
    旦那両親は他界、私実家は飛行機の距離で祖母の介護中で誰も頼れない中一人で頑張ってた。
    それまでは私が専業主婦だったから家事は全くと言っていいほどしてなかったから不安だったけど、こっちの事は心配するなって、今日は子供はこんな様子だった、休日はここに遊びに行ったみたいに写真や動画もいっぱい送ってくれた。
    2人とも退院してからはいつ何があってもいいようにって休日は一緒にご飯作ったり、名もなき家事も積極的にしてくれてる。
    下の子が幼稚園になったら復職する予定だったけど、安心して働きに出れそう。感謝。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/16(土) 14:55:48 

    下の子の出産入院で不在にしてた五日間
    食事風呂寝かしつけ何でも出来るから安心して任せてたよ
    帰ってきたら水回りは汚れてたけどね(笑)
    上の子はパパにあちこち遊びに連れて行ってもらったりのびのび過ごしてたみたい

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/16(土) 18:46:08 

    あまり褒められたことではありませんが……子どもが2歳のとき国家資格の勉強で私が缶詰になってホテルで2泊しました。
    おかげで合格できて今の仕事をしているので、本当に感謝してます。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/23(土) 02:09:58 

    息子生後3ヶ月くらいの時に
    私が近所の病院行ってる間の1時間ほど
    夫のワンオペはその1回だけ

    それ以外の時は義実家行って
    義母義姉に子供の面倒見させて
    自分はゲーム・スマホ三昧
    それが親孝行だと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード