ガールズちゃんねる

海あり県の海事情

148コメント2023/09/13(水) 22:42

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:34 

    日本は島国なので多くが海あり県ですが、身近ではない場合も案外少なくないと思います
    主は香川出身なのですが、日本一小さい県なので比較的どこに住んでいても海はそこまで遠くありません
    (実家だと海は車で15分くらい、電車で20分のところにあります)
    また、実家に帰省するたび瀬戸大橋をわたるので自然と目にする環境にあります

    大学進学以降、今は京都市内に住んでいるのですが、最寄りの海が特急で1時間以上、車で2時間ほどかかるためあまり身近ではありません

    海あり県の皆さんの海の距離はどうですか?

    +34

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:48 

    それ聞いてどうするの?

    +43

    -38

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:56 

    青森住みだけど海が近くにあるとクルマの下廻りが錆びやすい
    家も錆びやすい

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:59 

    旭川も海あり道を名乗っていいか凄く悩む。

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:06 

    沖縄県なのでどこにいっても海が見えます

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:15 

    冬は海からの風で極寒
    福岡

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:26 

    海から4キロ。津波が来ないとわかって物凄く安心した。映像が怖すぎた

    +11

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:30 

    岩手に住んでて海を眺めたり釣りが趣味なのに、片道2時間以上かかる時あるのが辛い

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:39 

    徒歩10分だよ、ビーチじゃないけど

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:46 

    海(海水浴場)まで徒歩5分。離島です

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:50 

    広島県南部は海が近いし場所によっては目の前だったりする
    北部だと山に近い

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:57 

    海近いし港街なので駅降りたら魚くさいって言われた事あるし自分でも感じた事ある

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:59 

    >>2
    がるちゃん読むのやめなよ

    +51

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:19 

    東京の山側に住んでます。
    都内の海岸線はほぼ埋立地なので海らしさないですけど、たまに見るとテンションあがります。

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:33 

    三陸沖はいつも震えてます

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:36 

    海があるから魚介類は新鮮

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:38 

    海あり県に住んでますが
    海から遠いので何の関係もありません

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:40 

    兵庫だけど瀬戸内海側に住んでるから日本海は行ったことない。でも日本海側の海の方が砂浜とか綺麗らしいからいつか行ってみたい!

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:44 

    家から海見える
    曇ってる日は天気予報で雨降らなくても急に降ってくることがあるから傘必須
    曇りの日は折り畳み持ち歩いてる

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:47 

    髪がべたつく
    肌がかさつく
    さびる

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:56 

    距離や時間で言うと
    めちゃくちゃ近いんだけど
    何なら目と鼻の先くらいなんだけど
    建物とかで全然海を感じない時あるんよね
    あれこそ3/11の時に言われてた盲点何だろうなって思う
    意識しておかないとってたまに気を引き締める

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:06 

    兵庫県南部
    瀬戸内海は以前は海まで30秒くらい、今は徒歩40分くらい
    日本海側は車で3時間弱

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:09 

    洗濯物が塩っぽい

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:11 

    >>14
    ガル民の海までの距離を聞いてどうしたいのかが知りたかったから聞いただけ

    +10

    -11

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:12 

    車で15分

    海岸沿いのごはん屋さんが好きでしょっちゅう行ってる

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:16 

    風が強い

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:23 

    海行けるけどあんまりきれいじゃないからテンション上がらない。福岡

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:26 

    高速使って車で1時間くらいなので、年に数回海に入ったり見たりするくらい。毎日景色の中に海が見える家っていいなーと思うけど、災害のときに影響が大きそうなので今のままでいいや。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:54 

    香川いいところだよね!
    関東住まいだけど2年に一度は行ってるよ
    ご飯もおいしいし高松は街が活気あるし羨ましい〜

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:11 

    海あり県だけど車でも電車でも1時間はかかるから、まったく身近ではありません。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:16 

    生活道路が海沿い
    波が砂利巻き上げるくらい強いと通れなくなる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:30 

    愛知だけどめちゃくちゃ汚い海

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:32 

    海まで自転車で20分くらいかな。高校が海の近くにあったから窓から海が見えてきれいだったよ。風もすごかったけどね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:39 

    千葉県民。
    最寄りの海外までは車で15分程。
    県内でも場所によって水の透明度が全然違う。
    外房だけど近場の海は水が茶色。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:45 

    海あり県の海事情

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:05 

    瀬戸内海平和だよねー
    浅いからねー

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:11 

    窓から海が見えます
    私は海に育ててもらったようなものです

    嬉しいこと、嫌なこと、悲しいこと、何かあるたびベランダから海を見ながらコーヒー飲んだり

    暇なときは犬を連れて砂浜でのんびりしてます

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 23:27:11 

    >>6
    関門海峡寒いよ
    冬は耳がーってなる
    めかりPAも壇ノ浦PAも風強い 景色はいいんだけどね

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 23:27:35 

    歩いて10分くらいしたらすぐ海です
    と言っても湾なので波の音は聞こえません

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 23:27:46 

    >>4
    海あり道w
    やっぱり北海道の方って履歴書とか北海だけ書いて道に◯する感じ?

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 23:28:24 

    山口県民です
    瀬戸内海と日本海に3方向を海で囲まれてるので、種類の違う海の幸に恵まれ
    中国山地もあり山の幸に恵まれて増す

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 23:28:25 

    海まで徒歩5分
    山まで徒歩5分

    南海トラフ来たら詰み

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 23:28:48 

    神奈川の海が目の前の家に住んでるけどなぜかヤシの木っぽい木が多かったり、サーファーの板を外に出してる家が多くなんか街自体が独特の雰囲気がある
    以前も海近物件に2件住んだがそこは田舎だったせいか今みたいな独特の雰囲気が全くなくただ近くに海がある街って感じだった

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 23:28:51 

    目の前海です。漁港だけど。
    塩害って知ってますか?もう本当に家も車も自転車も傷むのが早いです。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:09 

    瀬戸内海の近くに住んでいます
    子供の頃は瀬戸内海で泳ぎ、車の免許取ったら日本海に泳ぎに行っていました
    瀬戸内海の多島美が好きです

    しかし、沖縄のもんのすごく綺麗な海を見ると「クソ汚いな、瀬戸内海!」と思い知らされる…

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:16 

    海まで車で50分くらい
    離れてるけど晴れてると海と船は見えるよ
    休みの日は海にある公園に行くのが好き

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:21 

    海近いけど、地震の時怖くない?高台に逃げても無駄そう

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:25 

    沖縄県、唯一海に囲まれてない地域に住んでるけど20分もあれば海に行ける

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:46 

    目の前が海なので近隣住民はゴミを海に捨てまくっています。

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 23:30:05 

    東京湾の一番奥のあたりだけど夏は海が茶色くなるよ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 23:31:31 

    海あり県だけど海は夏休みに泊まりがけじゃないと行けない距離

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 23:31:43 

    >>24
    あとね、台風の後は窓も塩っぽい。自転車がすぐ錆びる。夏の晴天、特に今年は海風が熱くて湿っててキツかった。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 23:32:18 

    三重出身です。実家から浜まで歩いて10分ほど。家の窓から海が見えます。白浜とかも近かったので時々行ってました。名古屋に引っ越してからは海が遠くなったので時々海が恋しいです

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 23:32:55 

    津波避難訓練は、何よりも優先で参加です。
    だから、防災訓練がある日は部活や行事などが絶対に休み。
    意外と海よりプール派。
    塩害すごい。
    魚捌ける人多い。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 23:33:26 

    >>25
    確かにちょっと謎で興味深いね。聞いてなにを得たいんだろう。主は海がある県の人の海との関わり方に興味があるのかな。

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 23:34:01 

    >>24
    窓が塩で白くなるから頻繁に洗わなきゃいけないし、鉄とかはすぐ錆びるし、風が強い日は潮の匂いとかもする。あと夜は波の音も結構聞こえる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 23:34:46 

    家から歩いて数分で海。
    磯の香りもするし冬は荒波の音がするけど地形的に家から海は見えないです。
    海は泳ぐものではなく見るものだと思ってます。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 23:34:57 

    香川在住だけど、台風とか風が強い日じゃなければ基本波がめちゃくちゃ穏やか。ザザーン🌊ザパーン🌊とかならない。
    これが当たり前だと思ってたけど、初めて太平洋と日本海見たときすっごくビックリしたし海って恐いんだと思った。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 23:35:42 

    >>6
    九州は暖かいとイメージある人いそうだけど、そうでもないよね。
    太平洋側の地域は少し気温が違うかもだけど

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 23:35:59 

    海あり県の海事情

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 23:36:03 

    うちの県も海あるけど、義実家の島の海のキレイさには圧倒されされる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 23:36:13 

    海はあるが、海水浴場はない。コンビナートの夜景が有名。
    近場で海水浴に行くなら鈴鹿の2ヵ所のどっちかに行ってた子供の頃。もっと遠出をするなら鳥羽

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:07 

    家から海まですぐだけど遊泳禁止だからあまり海で泳いだたことがないです。夏の定番はプールか川でした

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:31 

    福岡………
    大宰府住みだけど。

    お墓参りで山に上がると海が見える。

    上から眺めると福岡って本当にコンパクトシティだな、と思う。
    本当にこじんまりとしている。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:36 

    静岡県に住んでるけど2回しか海に行ったことないや

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:09 

    海あるけど車で一時間半かかる。なのに釣りが趣味。近かったら災害は不安だけど毎日釣りに行ってる気がする

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:17 

    広島で徒歩3分で海。浜じゃないよ、船があるだけで泳いだりはできない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:20 

    >>14
    がるなんてそんなこと聞いてどうすんのってトピがほとんどなのにねw

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 23:40:31 

    >>1
    広島県民。
    自宅から徒歩5分でハーバーです。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 23:41:08 

    >>31
    海あり県でも内陸よりだと海なし県みたいなもんだよね

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 23:41:26 

    >>33
    まあ漁港や海水浴場としては栄えてないかもしれない、愛知県の海岸線
    海を見に行くっちゃ知多だし 碧南は昔は塩を作ってたらしい 三河湾は車と部品の積み出し 名港は干潟と港湾でフェリーターミナル 産業って風だね、観光要素が少ないかも

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 23:42:29 

    >>4
    北海道は内陸なんかは海と無縁そうだね
    周り海なのに

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 23:43:12 

    兵庫県の瀬戸内海沿い
    海までは数キロあるので家からは海は見えないし潮の匂いもしないけど船の汽笛?は聞こえる
    特に夜に聞こえるのが好き
    それと電車に乗ると海沿いを走るのでそこから見える海が好き

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:01 

    >>6
    北九州は寒かった
    福岡市は海のすぐ近くに住んでたけどそうでもなかった

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:20 

    海は近くだけど港しかないから泳いだら出来ない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:32 

    >>54
    旦那が子供の頃に桑名で朝に蟹が道を歩いてたと言ってた

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:46 

    今思うと小一の頃から親なしで友達みんなと
    泳ぎに行ってたな。自分の子供にはまずさせられないわ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:48 

    実家から海まで車で30分
    海水浴とかじゃなく工業港なので海感ほぼなし
    電車乗ってて、海近くの駅でドア開くと、風向きによっては臭い日がある

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 23:45:20 

    >>48
    祖母の家の前がすぐ海で、子供の頃怖くて眠れなかったことがある。
    津波で災害危険区域になり、もう住んではいけない場所になった。何十年〜何百年かは多少の被害はあってもなんとかなってたようだけど、いつどうなるかわからないなと思った。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 23:46:18 

    >>1
    都民だけど標高が十メートル以下の所に行かないから海がある実感がない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 23:47:43 

    >>69
    トピの採用基準がよくわからない

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 23:48:41 

    毎日見てるわ。犬の散歩で15分くらいかかる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 23:50:09 

    玄界灘が近い。グーグルマップで調べたら1.2キロ徒歩17分だったよ。昔はよく気持ちのいい季節に珈琲とパン持ってビーチまで散歩に行ってたな。最近は春と秋があっという間なんで行ってないわ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 23:50:30 

    長崎です。
    離島があるからかもだけど、確か海岸線の長さが北海道の次に長いじゃなかったかな?
    海も山も身近すぎて、特に何も考えたことなかった。
    港を客船みながら散歩したりするのは、気持ち良いですねー。
    ちなみに平野を見たら、子どもは興奮してた(笑)

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 23:51:23 

    実家が福岡市だけど、博多湾の砂浜まで徒歩30秒くらいで行ける
    泳げる玄界灘の方だと徒歩15分くらいかな
    子供の頃の夏休みは毎日海で遊んでたよ
    海に馴染みがありすぎて観光地で海を見てもあんまり感動しない
    沖縄の海とかは別だけど

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 23:51:40 

    三重県だけどドライブしてるとナビ上で果てしなく青が広がってて海が身近なんだなと実感する。
    三重は分かりやすく海沿いが発展してるから店舗を調べると海に沿って縦方向にズラっとありがち。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 23:52:49 

    愛知県。長年研究してた東海地震が予測不可能と言われたこと。東海 東南海 南海トラフのトリプル大地震のリスクが大きすぎる。濃尾平野の半分は海に沈むレベル

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 23:53:16 

    >>6
    福岡の人ってなんでも過剰に言うよね
    夏は関東より暑い言うてたのにww

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 23:53:28 

    海あり県の海なし町在住です。

    小3の娘は一度も海で泳いだことがありません。海水浴という遊びがあることを知らないと思う。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 23:57:16 

    そう考えると四方八方海なのって、沖縄と北海道と離島だけ?なんかすごいな。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 23:57:24 

    >>6
    教室に暖房ついてた。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 23:57:32 

    実家は歩いて15分のところが海水浴場です。
    小さい頃は海で泳いで、売店で売ってるおでん食べながら帰りました

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 23:58:12 

    >>87
    南部の方?
    コンビナート市はきたないよね。 

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 23:58:30 

    車で20分位
    子供の頃の夏休みお盆迄は海水浴
    特に食べたい訳じゃないのに潮干狩りに行く

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 23:58:33 

    >>4
    札幌でも海近いですとはあまり言えないしなぁ。差が激し過ぎだよね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 00:00:02 

    >>33
    内海や新舞子なんかは昔より随分きれいになったような気がする

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 00:00:15 

    >>89
    関東の内陸部は夏はどこも暑いけど冬は北関東の空っ風も東京までくると風が穏やかになり過ごしやすい

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 00:00:19 

    福岡だけど小学生男子の放課後の遊びが釣り。チャリの後ろに小さなクーラーボックスつけて竿担いで行ってたな。釣れたらそこで捌いてお刺身にして食べるんだって。羨ましく見てた。でも今はあまり釣れないみたい。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 00:01:17 

    >>33
    あそこまで工業に特化してるのも珍しいかもね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 00:01:23 

    >>2
    ここまでガルに向いてない人初めて見た

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 00:02:01 

    >>59
    わかる!
    愛媛在住だけど高知で初めて太平洋を見たとき波のドドーンて音が怖かった。
    瀬戸内海はチャプン ザザザーだもんね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 00:03:53 

    >>1
    茨城県だけど県内の海より東京湾の方が近い

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 00:04:04 

    >>59
    わたしも初めて日本海見たときびっくりした。
    怖いけど、魚が美味しく育ちそうな海だなとも思った。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 00:05:38 

    >>88
    >濃尾平野の半分は海に沈むレベル  それだと私も沈むな 水害で水没が、海水かもしれないのか 😢

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:05 

    >>77
    瀬戸内沿岸だけど道どころか家の中までカニが入ってくる
    ゴキブリ!?蜘蛛!?ってビビったら大抵カニ
    家の周りもカニだらけ、特に夜間早朝は10cmクラスのカニが道にウジャウジャいて怖い

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:29 

    >>97
    内海と聞くとエビやタコ 新舞子でサーフィン!?と聞いて驚いたんだけど、湖西でサーフィンは居るらしい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:54 

    甲子園です。
    南に甲子園浜がありますが海水浴は出来ません。
    もう少し南に行くとウィンドサーフィンは出来ます。雨が降ると浜から海の匂いがします。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 00:19:15 

    >>41
    そうだよ!わかっててもいつも北海道まで書いちゃうよ!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 00:24:21 

    >>89
    冬に初めて東京から福岡に出張に来た人達が口を揃えて「東京と同じ位かそれより寒い!九州だから暖かいと思ってたのに!」って言うからそれほど大袈裟ではないと思う。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 00:26:03 

    >>1
    兵庫県出身。海まで徒歩15分くらいのところに実家がある。
    悩み事があると、よく海に行って眺めてた。
    車で10分くらいのところに、海と淡路島と橋が見てるベストスポットがあって、初日の出とか本当に綺麗なんだよね。

    今は神奈川に住んでて、住んでる場所は海には近くない。
    ただ勤務地が横浜だから、オフィスからはばっちり海が見える 笑。
    やっぱり海はええなぁ広大やなぁと思うけど、やっぱり地元の海が一番好き!

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 00:29:04 

    >>35
    もしかして茂原らへんの方ですか?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 00:30:24 

    >>42
    同じく山口県民。山の麓に住んでるから、瀬戸内海まで40分、日本海まで1時間、響灘まで1時間半から2時間。三方海の色も違えば砂の色も違うから面白い。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/13(水) 00:30:41 

    >>98
    過ごしやすいか?ビル風になってめちゃくちゃきついけど

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 00:32:45 

    >>1
    千葉 塩害で、停電、電車が停まった。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 00:33:52 

    >>89
    私両方行き来してるけど、夏は東京の方が暑いけど、冬は東京よりは寒い。海風直で来るから。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 00:39:51 

    >>36
    長崎かな

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 00:48:56 

    >>1
    海ありだけど海水浴場となると近場で40分その次の場所は1時間くらいかな。
    川もあるのでそっちが近い。

    ばあちゃんちは海水浴場まで徒歩圏内。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 01:22:43 

    兵庫県南部住み
    海のすぐそばに線路あるんやけど
    天気がいい時の、通勤電車から見る海が好き

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 01:41:34 

    チャリで10分。太平洋側です。
    デートはいつも海でした🌊

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 01:51:56 

    神奈川県藤沢市
    海から3キロ
    シートと飲み物と本持って砂浜でゆっくりするのが好き

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 02:20:34 

    >>36
    うわー
    きれいな港の夜景ですね!
    どこですか?行ってみたい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 03:58:55 

    >>3
    塩害ってやつだよね。元沖縄県民ですが、塩害で車がとにかく錆びるから洗車の回数は多かった。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 04:43:16 

    秋田。人攫いいるから夜は海沿い歩くなって言われる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 06:05:55 

    太平洋側で海には5Km位離れてる
    津波の際は津波は、うちにまでは到達しなかった
    たまに海の香りがしてくる事があるし、こちらにまでカモメが飛んでくるよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 06:10:11 

    神戸
    よくイメージされる景色のあたりに住んでます
    真夏は日陰にいれば風があるので涼しくて気持ちよかったです

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 06:11:20 

    >>36
    長崎何度か行ったけど大好きだよー
    海鮮が美味しいー!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/13(水) 07:04:13 

    車で20分ぐらいで海沿い出るけど、山があるから海に出るまで見えない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/13(水) 07:23:19 

    山と海に挟まれてる神戸のはしっこ。川沿いを河口までウォーキングするけど、見えるのは埋立地と人工島。
    潮の匂いもしない。
    汽笛は家にいてもよく聞こえる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 07:30:26 

    自宅から海まで車で30分。職場も港近くの工業地帯にある。
    通勤経路も途中海沿いを通るし、天気が良ければ通勤経路と逆方向にある展望スポットに寄って、写真撮って帰ったりしてる。
    まあ職場は津波が来たらアウトなんだけどね…。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/13(水) 07:32:54 

    >>11
    なんかいいなー

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/13(水) 07:39:57 

    広島県の盆地在住。
    尾道の向島まで車で40分くらい。軽いドライブにちょうどいいし、ちょいちょい行ってる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 07:58:38 

    自分の県より美味しい海鮮に出会うことがあまりない。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 07:59:27 

    近くの原発が再稼働するらしい。ほんとうに、怖い。津波や大陸からのミサイル攻撃。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 08:00:28 

    東京湾から歩いて5分。臭くて、たまりませんわ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 08:24:54 

    子供が通う高校が海のそば。
    避難訓練は校庭でなく屋上に避難。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 08:47:17 

    >>89
    冬寒いよ
    九州は暖かいからコートいらないねとか後悔するよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 08:56:07 

    兵庫県
    海水浴場まで歩いて10分くらい
    ウォーキングの時はいつも海のそばを通る

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 09:13:53 

    地元の人はあんまり海水浴しない
    プールが好き
    日本海側だから冬はおそろしく寒い

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 09:17:56 

    海まで歩いて5分で行けるのに家から海が見えない
    なのに地震ある度真っ先に津波情報が気になる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 09:57:40 

    東日本大震災の津波被害があった地域に住んでるから、震災以後高い防波堤が出来て心境的にも海から隔てられた感があるよ。
    どうしても海が見たい時には車を停めて海を眺めたり砂浜を歩いたりはできる。海ってやっぱり必要なんだよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/13(水) 10:02:25 

    >>18
    それだよね。
    海あり県でも山沿いとかで遠いと、海なし県も同然。
    ちなみに福島県住みだけど、中通りや会津だと海側に行くのに一苦労。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 10:44:07 

    >>4
    日本で海から最も遠い地点は、北海道ではなく、長野県にあるらしいよ。
    その長野の地名は忘れてしまったが。
    北海道は、あのひし形みたいな形であることからも、ど真ん中からでもそんなに海は遠くないんだって。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/13(水) 10:51:31 

    >>38
    そういうのに憧れてます。
    埼玉県民です(海なし)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/13(水) 11:13:10 

    >>60
    気温というより湿度の差が大きいと思う
    湿度のせいで同じ気温でも夏は暑く、冬はひんやりして感じる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:30 

    離島だから回りすべて海。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/13(水) 22:31:02 

    >>28
    そうだよね。うちは愛知。海から3キロほど先なんだけど
    海に落ちたくないわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:29 

    他県民が捨てていくゴミだらけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード