ガールズちゃんねる

紙類が捨てられない【書類】

90コメント2023/09/14(木) 17:44

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 20:11:16 

    書類系や子供の教科書やノートなど、もしかしていつか…なんて思ってしまって捨てられずどんどん溜まってしまいます。

    皆さんどのぐらいたったら処分してますか?

    +85

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 20:11:52 

    2〜3年

    +5

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:03 

    紙魚つかない?

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:09 

    タクヤの書類 3000枚

    +1

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:12 

    私も平気で10年くらい経ってるノートなどあります。

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:19 

    8年前に入社した時の説明の書類とか、大学時代の思い出のノートとか捨てられなくてたくさんある
    皆捨ててるのかな?

    +86

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:21 

    お金が絡むものだけ取っておいてる

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:42 

    積もり積もってやっと整理する感じです。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:44 

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:48 

    子供が使ってたのを5年くらい取っといたな

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:50 

    みんな領収書って何年前まで保管してる?
    6年前のはもう要らないよね?

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 20:12:53 

    場所がないなら棄てる。
    あるなら、整理する。

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 20:13:18 

    20年前のとか余裕である
    これはヤバいと思って、お盆休みに本気で書類に目を通して整理した
    今現在必要な書類は12枚だったよ
    本当に疲れた

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 20:14:55 

    中学時代の吹奏楽部の楽譜とか交換手紙とか捨てちゃった。
    で、今読み返したい。

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 20:15:03 

    >>1
    書類は捨てていいものと捨てない方がいい物がある
    ネットでググって知識を得るとええで。

    >子供の教科書やノート

    この辺は記念になるしいつか後で見返すから、
    自分の経験上も、捨てない方がいいと思う。
    収納が限界ならまあ別途考えるとして…。

    +13

    -7

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 20:15:35 

    早めにやった方がいいよ!
    最近10年分のシュッレダーかけまくったけど、めちゃくちゃ大変だった…

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 20:16:47 

    小さい頃の落書きノートが捨てられない

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:03 

    >>6
    ソレは取っておいてもいいんじゃない?思い出だろうし。
    会社のは、データにしてすてるかな。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:34 

    自動車学校のテキスト捨てられません
    ペーパードライバーです

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:39 

    >>1
    納税関係のは、保存期間が3年や5年など決まっているから、捨てずに取っておかないとマズいかな
    他の書類は、概ね一年使わなかったら処分しても良いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:46 

    経験上、子供の教科書ノートは学年が変われば二度と見返す事はない
    書類は原本が必要なもの以外はスマホで撮って捨てるけどそれすら見返す事もほとんどないな

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:50 

    >>1
    小学生の時は半年分ずつ紐で縛って1年で捨ててた。見返すことないんだけど即捨てるのも躊躇してしまうので。
    中学以降は子どもに任せて、受験もあるから見返すかもとかもあるので、
    ただ同じようにまとめといてもう見ないよって本人が思えば捨ててた。

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 20:18:19 

    学校の教科書って親にどうにかしてもらったことないな
    子供だったけど、自分で捨てる捨てないの判断して処分してた

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 20:18:34 

    >>11
    医療費のやつ5年保管じゃなかった?

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 20:19:20 

    30年

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 20:19:28 

    一年ごとで印象に残るもの+成績表くらいであとは処分したらよくないですか?
    私は親の離婚の時全部捨てられていてすごくショックでした。
    夫はお母さんがキレイにファイリングしていい感じに残してて、羨ましかったです。
    1枚でもあったら、子どもさんが成長したら嬉しいんちゃうかな。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:34 

    速攻捨てる派で、紙類で捨てて後悔した物ってひとつもないなあ
    ただ子供からもらった手紙と似顔絵だけは捨てられない

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:39 

    専門書が捨てられない
    もう内容が新しくなってるし振り返る物でもないし何の価値もない
    でも高かったんだ……

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:47 

    >>6
    20年以上前のプリクラはったりへたにデコった手帳とかある。思い出!と言い訳しつつ見返したりしてない…ただ捨て時わからない…シュレッダーしなきゃとかめんどいから放置してるけどいつかやらなきゃだ…

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:48 

    思い切って文集と卒業アルバムは捨てた。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:47 

    基本的に紙類は不要。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:18 

    コロナ禍の時、断捨離のトピで卒アルさえも捨ててる人が結構いて、
    残しておいてもしょうがない多くの紙類や
    暗黒な高校の卒アルを、個人情報の塊だから切り刻んで捨てた。
    よかったと思う。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:26 

    スマホでスキャンしてPDFとして保存してる。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:20 

    >>1
    わかる!
    私なんて結婚して以来ずっと電気代ガス代水道代とかの紙も取ってあるし、レシートも家計簿も取ってある。
    いつ捨ててるんだろ?!
    いつか離婚する時お金で揉めたりしないかな?とか心配なんだけど…

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:00 

    >>1
    去年の夏、物減らしたい欲が急に出てきたのと、シュレッダーを購入したのもあって綺麗サッパリ紙類処分出来たよ。
    シュレッダーが楽しくてねー、なんかすっきりしたし。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:01 

    >>1

    書類は期限が過ぎたら捨てる。

    学校の教科書とかノートはついつい溜めてるけど名前写真の残してるよ。

    子ども自身はラスト時間割りをそのままランドセルに入れてた。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:33 

    私も書類の整理や処分が苦手。
    こないだ丸2日かかって整理して疲労困憊だった。
    なのに、子供の塾のプリントや学校の手紙、保険関係の書類などがあっという間に溜まって元通り。
    どうしたらいいんだろう…

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 20:33:39 

    子供の教科書類は中学受験するなら取っておいたほうが良いものもあるので、その辺りは調べた方がいいかもしれません
    中受しないなら、1〜2年の間に処分しても良いと思います
    ノートは、絵日記とか作文以外は見返したこと無いです

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:20 

    手帳(スケジュール帳)
    大学3年くらいの時のから、かれこれ15年分くらい残ってる
    好きなブランドのやつだったり、中身を見返すと懐かしかったりで捨てられない💦

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 20:37:35 

    内容見ながらいらない部分切って捨てたりするけど、給与明細とかはずっと取っておく

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 20:38:00 

    病院の領収書とか計算書、薬の説明書
    見返したことないけど捨てた方がいいかな?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 20:38:37 

    >>32
    私も卒アル捨てちゃったなあ
    写りが悪くて見返したくなかったからw

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 20:40:10 

    >>1
    いつかは来ない。自分は卒業してからそれらを見返したりしたことはあるの?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 20:42:20 

    思い出っていったらそうだけど、ゴミに出すのも大きさ合わなかったりなにかと大変で放置しちゃう。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 20:42:37 

    捨てるときは簡単そうだからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 20:47:08 

    紙類溜めると貧乏神がつくって言うよね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 20:47:09 

    捨てられなくて実家の押し入れにも沢山あるし、結婚してからは自分の家のクローゼットにもどんどん溜まってく
    何かの時にいるんじゃないかと思って捨てられないんどけど、必要になることってそうそうないんだよね

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 20:51:41 

    住所と名前が書いてある紙全部シュレッダーにかけたいんだけどシュレッダー壊れてからずっと箱に溜まってる。シュレッダー業務用の欲しい、、

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 20:53:16 

    >>32
    全ページ切り刻んだの?すごい大変そう。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 20:57:19 

    >>3
    読み方わからなかった… これでシミと読むとは

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 21:03:37 

    >>34
    私も。クレジットカードの請求書も置いてて捨てて大丈夫なのかな?(ガス電気カード払い)

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 21:04:41 

    >>13
    必要な12枚はどんな書類?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 21:05:56 

    >>1
    建具の中材に使うとか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 21:13:27 

    繰り越し通帳は何冊置いとけばいいかわからない。
    貯蓄用じゃないものとか

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 21:16:08 

    社会人になってからの給与明細は全て保管してる、人生の記念。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 21:22:38 

    >>3
    あいつ気持ち悪いんだよねー
    銀色でスルスル動くやつ。古い本とかにいたりする。

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 21:24:25 

    給料明細は初めてバイトした時のからずーっと取ってある。自分の頑張った証!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:50 

    >>19
    道交法変わってテキストも新しく何度も変わってたりするので捨てた方がよさそう

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 21:31:55 

    >>3
    もう染み着かない~
    【なつかCM】サンスター オーラツーOra2⑤2002 - YouTube
    【なつかCM】サンスター オーラツーOra2⑤2002 - YouTubeyoutu.be

    歯ブラシ、歯磨き粉、フロス、洗口剤などのCMを紹介しています。あの懐かしいCM、探していたCMがここにあります!!https://www.shikaiderman.com/ライオン http://www.lion.co.jp/ja/花王 http://www.kao.com/jp/サンスター http://jp....">

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 21:32:28 

    >>56
    それ、最近トイレでたまに見かけるんですが、なんで出てくるんでしょうか?画像出てきたら怖いので検索できずにいます

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 21:33:09 

    >>34
    うちは水道光熱費の紙は確認したら捨ててる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 21:33:16 

    学校に関わるものは全て捨てた

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 21:42:52 

    紙類は確認したら基本的に捨ててます。
    請求書とかは何年かしてから捨ててる。

    学校の書類はずっと取って置きたい物以外は読んだりイベントが終わったら捨ててる。
    今小学生だから教科書、ノートは1年後に捨ててる。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 21:47:00 

    卒業証書って、捨てても良いもの?丸めて筒に入ってるのが見つかったけど…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 21:49:27 

    自炊するのが趣味なんだけどみんなPDF化ってしないのかな?本も漫画も書類もノートも写真もプリクラも全部自炊してデータにしてる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 21:55:29 

    >>3
    昔は見たこと無かった。
    初めて見た時びっくりした!

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 22:00:18 

    >>1
    わかる!すごいわかる!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 22:01:05 

    >>65
    今まさにやってるけど、偉い量がありすぎて
    全く進まない!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 22:26:47 

    >>6
    即刻捨てたな、、🥹

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 22:27:15 

    >>41
    私もこれが大量にある。
    自分の分と子供2人分。
    子供達は医療費ほぼゼロだから捨てていいのかな?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 22:33:19 

    虫が気になるから、基本保管しておきたくない

    特に、説明書とか保証書が苦手
    捨てたら必要な時に困るし、そんな使わないしって感じ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 22:57:22 

    >>64
    子供3人分の小中高の卒業証書をどうしたものか迷い中。
    筒も邪魔だし、卒業証書なんてとっておいても仕方ないし。でも何となく捨てづらいんだよね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 23:17:56 

    >>3
    今のマンションに住んで生まれて初めて見ました。
    本当に気持ち悪いけど全滅させる方法がなくて困ってます。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 23:38:18 

    >>15
    見返す時なんてなくない?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/11(月) 00:05:52 

    紙は人の念を吸収しやすいらしいから、必要な紙意外はすぐ捨てたほうがいいよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/11(月) 02:58:28 

    書類とか捨てていいのか目を通してからとなると面倒で後回し。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/11(月) 03:14:09 

    母親が亡くなってから実家に帰ると父親がレシートやチラシ、郵送されてきた封筒や書類など、必要ない紙類を溜め込んで床に散らかしててびっくりしてしまって、検索したら認知症の症状の一つとも出てきて更に怖くなったんだけど、ただの性格ってこともあるのかな?
    必要ないから捨てるよって言っても使うかもしれないからって嫌がるんだよね…
    絶対に行かない飲食店のチラシでさえ。
    レシートとかもただ溜め込んでるだけでめんどくさがって家計簿もつけないのに。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/11(月) 07:13:21 

    郵便物の名前が入っているモノ
    なかなか捨てられなくて溜まっていく一方、、、
    みんな簡単に捨てられるの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/11(月) 07:16:28 

    新聞などの記事で参考になる部分をスクラップする時どうやって整理して保管してますか?
    ちまちまやるのが苦手だから、結局最後はゴミみたいになってしまう、、

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/11(月) 13:03:24 

    >>72
    本来の持ち主に確認すべき。それらは親の物ではない。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/11(月) 13:05:34 

    >>79
    クリアファイルかな。
    昔ながらのスクラップブックは、剥がせないし嵩張るいっぽう。
    新聞はすぐに劣化するから、コピーしたのを保存してる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/11(月) 13:08:07 

    >>80
    子供はいらないって言うけど、私が何となく捨てられないの

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/11(月) 13:09:41 

    >>60
    小さなゴキブリとは違う?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/11(月) 20:04:56 

    >>83
    色が白というか銀色みたいなので、Gではないです。大きさも5ミリ以下くらいで。ティッシュでつかもうとするとニョロニョロと早く動きます。怖い😫

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/11(月) 21:15:05 

    >>78速攻で細かく破いて捨ててるよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/11(月) 21:16:07 

    >>84銀色の粉を撒き散らすらしい!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 21:28:24 

    >>86
    銀色の粉😲殺虫剤用意しておこう…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/11(月) 22:44:50 

    >>85
    ありがとうございます!
    名前が記載されてても気にせず破いて捨ててらっしゃるのですね!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 12:39:49 

    教科書やノートは学校で使わなくなったら捨てる。学年があがって忘れちゃった勉強はタブレットで調べればいい。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/14(木) 17:44:53 

    引っ越しのときに思い切って色々捨てました。友人からの手紙もひと通り目を通して、大事なものを厳選して残りはシュレッダーにかけて廃棄しました。

    後悔するかなぁと思ったけど、半年以上経った今、全くしていません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード