ガールズちゃんねる

❪初心者❫山菜料理をもっと食べてみたい

81コメント2023/09/10(日) 06:35

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 17:52:48 

    いつもお店で山菜うどんやおこわ
    フキのきんぴらなどを食べていますが
    家でも出来る料理はありますか?

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 17:53:57 

    それ、ドラム缶のやつ💀だよ

    +2

    -20

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:05 

    ふきのとうの天ぷらが好きです

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:21 

    蕗と油揚げの煮物大好き

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:45 

    >>1
    まず手にカマを持ち長靴を履いて山に登ります。初心者ならそこからです

    +23

    -10

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:51 

    山菜って少し苦い物が多いから天ぷらくらいしかやったことない

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:53 

    下処理がねぇ

    +20

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:57 

    パスタにする

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 17:55:06 

    >>1
    山菜すき焼き

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 17:55:39 

    >>5
    人の山でとってはなりません
    とは言っても、人の山でとってる人がほとんどでしょうけど

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 17:55:57 

    >>5
    先生!綺麗なきのこがあります食べられますか?🍄

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 17:56:21 

    たらの芽の天ぷらは美味しいよちょっと苦いのがいいんだよね

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 17:57:16 

    天ぷら、胡麻和え、おひたし、マヨネーズ和え、煮物、フライ、味噌汁、ペペロンチーノに入れる
    そんくらいしかしたことない

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 17:57:53 

    タラの芽の天ぷら
    ウドとイカの酢味噌和え
    美味しいよね〜

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 17:57:53 

    こごみが好きなんだけど、売ってるところが全然ない。クセがないから茹でて醤油と鰹節であえるだけでおいしい。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 17:59:50 

    初心者の秋の山菜なら菊芋やムカゴが食べやすいよ
    菊芋はイヌリンブームがあったからスーパーで普通に売ってるところもあるね

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 18:00:00 

    毎年5月頃実家からしどけという山菜が送られてくる
    母が山から採ってくるけどおひたししか知らない
    えぐみが強くて食べ慣れないと嫌いな人が多いらしい
    でもスーパーで高い値段で売ってた

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 18:01:05 

    >>11
    大丈夫その赤いのは食べられます笑🍄

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 18:01:59 

    >>5
    タラの芽だと思って漆をとったり大変なことになりますぞw
    知ってる人連れてかねば

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 18:02:24 

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 18:03:39 

    天ぷらが一番好きだけど、家庭では難しいよね。ワラビのおひたし、煮物はどうですか。

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 18:03:50 

    こごみ、すかんぽ
    天ぷらが美味しいです

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 18:05:03 

    タラの芽の天ぷらが大好き!
    タラの芽の季節が待ち遠しい!

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 18:05:16 

    >>19
    タラの木はトゲトゲ!
    タラの芽をもぐと、根本からいい香りがする

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 18:06:53 

    日陰の庭とかによく生えている、ユキノシタの葉っぱは、葉の裏側だけにコロモを付けて天ぷらにすると美味しいよ。
    ホタルブクロの花も天ぷらにするとモチモチして美味しい。
    ❪初心者❫山菜料理をもっと食べてみたい

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 18:06:58 

    >>1
    山菜の天ぷら
    春にJAの直売所に行って買う

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 18:13:21 

    >>5
    ❪初心者❫山菜料理をもっと食べてみたい

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 18:23:50 

    コシアブラの天ぷらが好き
    お父さんが山へとりにいくの

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:10 

    わらびは春先、下処理前のものが売られてるときがあります。
    あく抜きが面倒だけど、水煮で売られているわらびと全然違って、シャキシャキしていて風味があって美味しいんです。
    醤油マヨネーズつけて食べるのがオススメ。

    ふきのとうは田んぼの畦道によく生えてるので花が開かないうちに採って来て、天ぷらにしたり細かくきざんで味噌汁にちょっと入れると美味しいです。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 18:29:29 

    >>5
    長野の宿泊した宿で山菜採り体験したよ
    地元のおじいさんが連れてってくれた
    木の芽や山菜を見つけると全部採ったらだめだよ
    みんなのために来年のために半分残すんだよと
    教えてくれた

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:01 

    >>7
    色々種類あるけどみな同じ?
    天ぷらは下処理いる?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 18:33:19 

    9歳の時初めて採って食べた。それ以降その美味しかったを超えるものは無い

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 18:34:21 

    ランチ買いに行った時山菜そばがあれば迷わずそれ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 18:39:46 

    >>7
    アクの強い物がおおいよね。特に春の物は。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 18:44:44 

    >>15
    春先に一瞬見かけるくらいだよね
    うちも好きだから産直に行ったりするよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 18:55:07 

    >>21
    天ぷらが1番簡単だよ
    ふきのとう、コシアブラ、タラの芽、こごめ
    コシアブラ、タラの芽は袴もちゃんと取ってね

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 18:57:50 

    つるむらさき

    あれだけはどうやったら
    美味しく食べられますか?
    えぐ味がスゴい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 19:00:22 

    よしな大好き~

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 19:02:45 

    地元の朝市とか道の駅に行くと季節の山菜出るね
    今はきのことそろそろミズのコブが出てくる
    さっと湯がいて醤油和えで食べる
    食感がたまらん

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 19:03:22 

    >>37
    茎と葉を分けて茹でたあと(茎は固いから先に沸騰したお湯に入れて葉はあとからサッと)、湯切りしたあと3センチくらいにカットして白だしとみりんで軽くおひたし程度に煮て鰹節かけて食べるとおいしいよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 19:06:35 

    >>27
    東北だけど最近はマジで怖くて山菜採りやキノコ採りに行けない。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 19:10:15 

    >>40
    さっそくのアンカー有り難うです
    やってみます☺️

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 19:14:13 

    >>37
    茹でて食べやすいサイズにカットして醤油とマヨネーズもおいしいよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 19:19:12 

    わらびの味噌汁、シーズンになるとよく食卓にあがってた。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 19:26:58 

    料理というか、まず山菜食べたい人は山いかねぇと

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 19:28:21 

    >>3
    食べてみたい
    お店で売ってるのは見た事があるけれど
    下処理に不安があってなかなか家庭では
    作らない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 19:29:50 

    行者ニンニクをジンギスカンと一緒に焼いたら美味しい

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:15 

    山菜好きなんだけど売ってるの中国産ばっかりで買ったこと無い

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:31 

    今の時期の山菜ってなんだろ。
    たらの芽、こごみ、ふきのとうも春のもの、おもいっきり季節外れ🌿

    水煮パックのやつならいつでも食べられるけど。
    その山菜と栗の炊き込みごはん美味しい

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 20:00:03 

    >>43
    サンクスw やってみます

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 20:06:29 

    山菜たっぷりのお蕎麦好きです

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 20:08:53 

    >>3
    ふきのとうのとうのたったやつ
    と言うのが正しいかわからないけれど
    収穫せず放置して伸びたやつのきんぴらが
    ものすごくおいしくて
    来年は伸ばしてから収穫予定です。
    ちなみに家の横の堤防に自生してます。
    犬は入ってこない場所です。

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:35 

    自分で作ったことないけど子供のころ山菜とツナの和風炒飯を作ってくれるお店があってそればかり食べてた。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:57 

    >>26
    9月から10月にかけて取れる山菜も
    あるみたい春が一番種類が多いと思うけれど

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 20:11:48 

    山菜が取れる山を持っている人羨ましい

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 20:22:10 

    これ、便利。
    和風スパゲティの素みたいなのと合わせると簡単にパスタできる。
    味が付いてるから、お蕎麦の上にそのままのせて使えるよ。
    ごはんと鶏肉、少しの白だし入れたら山菜ごはん。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 20:23:46 

    >>25
    葉っぱに特徴があるので探しやすそう
    東北以外でも自生しているのか調べてみる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 20:31:29 

    >>11
    鮮やかなキノコほど美味ですよ。
    例えば、紅色の天狗の鼻したようなキノコです。都内ならば代々木公園にもありますよ!

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 20:32:38 

    山菜とはちょっと違うけど、今時期だし
    食用菊とか試したらどうかな
    苦みと香りがいいよ
    ちなみに、お刺し身の上のタンポポと呼ばれてる小菊も、しょう油に散らして風味を楽しめます

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:00 

    白木の芽の天ぷら美味しいよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 20:34:29 

    >>50
    マヨネーズは少しで良いよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 20:34:31 

    >>57
    箱根〜伊豆にかけての別荘地にあるよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 20:36:55 

    >>56
    写真貼り忘れた💦
    ❪初心者❫山菜料理をもっと食べてみたい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 20:37:41 

    油いためがおいしい
    ミズの油いため大好き
    あと行者ニンニクを三日ぐらい誰も会わない時に味噌つけて食べたけどおいしかった
    でもマジで匂いが消えないから注意

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 20:41:24 

    生えたての柔らかいヨモギの天ぷらが好き
    香りがいい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 20:43:37 

    >>62
    ありがとう

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 20:56:13 

    一度スベリヒユというのを食べてみたい
    道端にも生えている身近な雑草らしいけど、いまいちどれがそうなのかよくわからない
    味は良いらしい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 20:58:41 

    >>1
    のびるを採ってきましょう
    生のまま味噌をつけてかじるも良し
    炒め物やパスタにいれても良し

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 21:01:30 

    >>1
    それ全部家でできるよね。
    あとタラの芽の天ぷらとか、ワラビやゼンマイやタケノコの煮物とか。
    タラの芽は無理かもだけど、ワラビやゼンマイやタケノコは水煮が売ってるからそれを使えば今の時期でも作れるんじゃない?

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 21:04:48 

    >>11
    左は美味しいキノコ
    右は触るだけでもヤバいキノコ
    ❪初心者❫山菜料理をもっと食べてみたい

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 21:07:16 

    家族が作るふき味噌が好き。
    長野県だからガチな山に行けばいっぱいコゴミ生えてる。
    道の駅や農協にも採れたてが売ってる。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 21:24:44 

    >>48
    中国に住んでると仕方ないかも

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 21:29:02 

    時期違うけど、ウドのきんぴらが美味しい。秋ってあまり山菜無いかも、だいたい春だよね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 21:38:05 

    春に聞いて

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 21:47:26 

    >>48
    水煮とかの調理済みのやつ?
    生のは国産が多いと思う
    季節ものだから売ってる時期短いけど、普通のスーパーにも春はいろいろおいてあるよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 22:11:50 

    >>71
    長野はお蕎麦も美味しいですね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 22:15:11 

    >>68
    のびるをくぐってきます

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 22:37:40 

    根曲がり竹とサバ缶のたけのこ汁
    根曲がり竹の時期になるとコンビニでもサバ缶山積みになってる。

    せりのお浸し 実家の裏の小川に生えてて子供の頃よく採って茹でてお浸しにしてもらった。

    子供の頃なんでもかんでもやたら採ってきたけど、おばあちゃんが料理してくれた。いなごでもねwww

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 23:57:31 

    >>3
    家に生えててたのでよくてんぶらにしてもらいました、美味しいよね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 00:02:14 

    >>63
    美味しそう食べてみますね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 06:35:12 

    私が食べている山菜は、春 ふきのとう
    天ぷらやふきのとうみそが美味しいですね
    山うど サラダや酢味噌を付けて食べたり
    えごま(すり下ろしたもの)・砂糖・みりん・
    味噌これらを混ぜ合わせ、下茹でしたウド
    を和えます。ウドの和え物美味しいです。
    味噌汁もいけますよ。夏 天然わらび アク
    抜きが必要です。酢味噌や醤油にマヨネーズ
    付けて食べると美味しい。秋 あけびとか
    またたび またたび酒 よく洗いへたを取る
    完全に乾かして氷砂糖、ホワイトリカーを瓶
    に入れて数日で出来上がり、冬 セリ ナズナ
    お吸い物やお浸し、お粥に入れても美味しい

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード