ガールズちゃんねる

マイホームブルーになった人

148コメント2023/10/10(火) 05:08

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 11:13:56 

    いますか?どんなことが悩みでマイホームブルーになりましたか?

    我が家は今建設中なんですが、友達複数人に「絶対なるよ〜」って言われてます。

    +14

    -37

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 11:14:28 

    なにそれ?

    +105

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 11:14:30 

    マイホームブルーって何?

    +82

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 11:14:59 

    マイホームブルーになった人

    +133

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 11:15:15 

    子持ちなら防音対策ちゃんとして欲しい

    +32

    -24

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 11:15:25 

    >>1
    家が小さくて狭すぎてブルーです笑

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 11:15:50 

    >>4
    確かに見事なマイホームブルーだわ。

    +138

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 11:15:50 

    3000万あったらうな重6000杯食べられたのになあ

    +18

    -8

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:00 

    夫と意見のすり合わせがしんどかったなー
    あんなに細かい事まで2人で決めるの初めてだったから、最後の方は疲れ切っちゃって、完成してもあんまり嬉しくなかった

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:07 

    どんどん新しい言葉、作らないでよ。訳が分からなくなる

    +28

    -11

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:08 

    鬱になる人もいるらしいね。端から見たらとても羨ましいのに新築住み初めてからすごいイライラしてる人いた。

    +89

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:10 

    マンションだけど買ってから3ヶ月で売ろうか悩んだ時期あった
    親の体調が悪くなって、実家の近くに買いなおそうかと
    結果買い直さなくて100%良かったw

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:12 

    (ほぼ)死ぬまで暮らす家ってことだから楽しみもあるけど憂鬱なんだよね
    一生住まないといけないっていう重み
    隣人ガチャだし簡単には逃げられないから

    +134

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:14 

    家そのものより家を建てた場所が嫌になった。
    でも自治会とかが無く変な隣人とかも
    いないのは良かった。

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:20 

    >>1
    周りがひどくない?
    私もなったけど、それは僅かな欠点に目が行くくらい良いところばっかりだからなんだよ。
    あとさー、うちはもう8年ぐらい住んでるかど、もうなんとも思わないよ。

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:35 

    私はあなたより先に家建ててるから何でも分かるよマウント

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:41 

    >>4
    My home is blue という事ね

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 11:16:59 

    >>1
    建てた後から。あーすればよかった、こうすればよかった。って思うやつ?

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:10 

    >>15
    なったんかーいw

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:12 

    こだわりが強すぎたり優柔不断だと何かしら後悔が出てくるかも。流行りに流されて取り入れたものとか、減額のため諦めたものとか。私は特になかったよ。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:35 

    なった。正確には猫が環境変わって具合悪そうだったから、猫が具合悪くなるぐらいなら賃貸戻りたいって思ってた。
    まぁ私も猫も一月もしないうちに落ち着いたけど

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:36 

    >>1
    あそこはこうすればよかったとか
    ここはこうじゃなかったとかは絶対出てくると思う
    図面や実物モデルや色見本では素敵に見えても
    実際住んでみないとわからない細かいことはあると思う

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:40 

    最近の災害を見てるととてもマイホームなんて欲しいと思えないけど田舎なのもあって旦那はマイホーム持つのが当たり前だと思ってて困る…。
    私は何千万のローンで一年で浸水とかなったら耐えられないよ…。

    +23

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:46 

    今後の支払いのこととか考えると、ってこと?

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 11:19:14 

    台所、風呂、トイレに寝るところさえあればいい。

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 11:19:36 

    >>4
    うち、すごく田舎なんだけどこんな感じのおうちがあって、玄関先にサーフボードまで飾られてる

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 11:20:28 

    その言葉初めて知ったけど、楽しみなはずなのにあれこれ考えすぎて?ブルーになるってこと?
    ローンが待ってるとか、もう死ぬまでここで生活するんだ…とか?
    本当にこの設計でいいんだろうかとか?

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 11:20:33 

    マイホームブルーが何かよく分からないけど、この間取りで本当によかったのかなとか、気軽に引っ越せないけど本当にこの土地で大丈夫かな?と不安でしかたなかった。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 11:21:27 

    >>1
    私は全くないよ。家が大好きで、毎日どこにいても守られている安心感に充ちている。私も家に対して綺麗にしていてあげたいなと思える。

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 11:21:32 

    >>1
    贅沢な悩みと言われましたが、なりました…
    設計士さんと少し意見が合わないとかあったんだよね
    希望を伝えたりしてたんだけど
    トイレの位置はここじゃ話になりませんね〜
    とか言われたりさぁ
    泣きたくなったもん笑
    こっちがお金払うのに、そんな感じなん?って。
    最初から最後まで何もかもスムーズに完璧ってのは、ないのかもだね
    メンタル含めて😂
    でも精神的なものって落ち着いてくるから、大丈夫だと思うよ
    楽しみながら頑張ってね👍

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 11:22:00 

    >>1
    なったことないよ!ローンブルーの方があるんじゃない?

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:38 

    新しい家になる楽しみはあるけど
    前の家には思い出があるもんね

    建替えだったから
    取り壊しされていく我が家を見てたんだけど
    なんだか泣けたなあ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 11:24:10 

    >>3
    大きな決断をすると強いストレスがかかるでしょ
    それで心身の調子が悪くなるんだってさ
    結婚や離婚や転居や病気治療など色々だけど
    家の購入もそのうちの一つっていうだけ

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 11:24:19 

    >>9
    マイホームのワクワクのピークっていつなんだろう?家買う!って決めた時かな?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 11:24:57 

    >>26
    うちの近くにも数軒ある。流行りかね。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 11:25:06 

    引き渡してから修理が多すぎてブルーになった
    2年が正念場だからもうちょっとがんばる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 11:25:13 

    一括購入しないからだわ
    わたしなんか土地も住宅もわたしらの
    だからブル~になれません

    +2

    -8

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 11:25:49 

    >>33
    そんな豆腐メンタルって生きづらそう
    マイホーム買って私はルンルンだよ

    +2

    -18

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 11:25:51 

    重度のマイホームブルーになったよ
    慣れない土地、長期のローン、立地に将来の事など購入するまでが一番心配で鬱っぽくなって眠れなかった
    いざ住んで半年もしたら落ち着いてきたけど

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 11:25:58 

    私も今建設中。
    できた後の話?まぁ家は3回建てないと理想の家にならないとか言うよね
    私は打ち合わせが本当憂鬱だった
    時間長いし疲れた

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:10 

    >>1
    状況はみんな違うのに絶対なるって断言する友達なんだろう笑
    私は去年建てたけどなってないよ。建てた後にあれすればよかったこれすればよかったって後悔もめちゃくちゃ出てくる!って言われてたけど全く不満はなくて建ててよかったー!って心から思う。
    あ、でもコンセントはまじで付けすぎってくらい付けといた方がいい。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:13 

    気に入った家で近隣住民や金銭的な悩みがなければぶっちゃけ全然ならないよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:40 

    >>8
    典型的なマイホームブルーだな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:45 

    >>11
    まだ、近所のことがわからないからでしょうか?
    私が今そうなのですが、お休みの日に外で遊ぶタイプなのか(道路族とまではいかなくても)、日曜大工をするタイプなのか、全くわからないので土日でもはらはらしてしまいます(笑)
    一年くらいたたないと、なかなかリズムがつかめないのかなって思います

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:58 

    お金の心配かな
    インスタ何気なくボーッと見てて年に250万貯金出来るルーティンっていうの見つけた。
    見たら奥さんだけで手取り34万もあって、そりゃ出来るわ…ってなったよ。
    みんなこんなにもらうの普通なの?
    私なんて正社員だけど15万もないんだけど。

    +14

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 11:27:10 

    今まさにマイホームブルーかも。
    来月引っ越し予定だけど、狭そうだし(まだ中見てない)あとは近くに高圧電線があって上を電線?が通ってる。買う時は全然気にしてなかったけど、今になって気になりだした…笑
    ただ立地は完璧だから即決しちゃったけど、浅はかでした

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 11:27:25 

    わたしも今そうかも、、、w
    楽しみな気持ちはあるんだけど
    お花畑にはなれなくて
    なんか緊張してる

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 11:28:06 

    >>47
    母の方がテンション上がってる
    w

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 11:28:14 

    >>4
    家の前が広くて良いなぁ
    可愛いお家

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 11:28:22 

    わくわくしたけどなー

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 11:29:17 

    完璧な家を建てても、
    子供に床傷つけられた〜とか
    お客さんにソファにコーヒーこぼされた〜とか減点されてゆく。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 11:30:00 

    >>41
    言い方とかその場の雰囲気にもよるけど、みんなそうなるものだから大丈夫だよ~の意味も含まれてるんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 11:30:34 

    人生の3大ストレスが結婚葬式引っ越しって言うよね
    家関係は大変だよ、まして建てて住むのは一生だからプレッシャーもあるよね

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 11:30:50 

    外壁を標準仕様のサイディングにしたことめちゃくちゃ後悔してしばらく泣いてたなw
    パネル感が嫌すぎて…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 11:30:56 

    >>34
    間取りや拘りたい部分とか考えてる時かな。
    でも金銭面で現実に引き戻される

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 11:31:09 


     土地権利書 窃盗する親戚が要るから注意してください 

    他人から盗んで売却させる相談する人達です

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:06 

    >>34
    展示場見てまわってるときじゃない?
    間取り考え出すと沼

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:11 

    >>11
    特に 年行けば行く程
    そうなりそう、、周りの環境に馴染むのに時間かかりそうだし、、
    同級生のお母さんも中年になってから実家を引越ししたら うつになってしまったようです、、
    PTAも終わって母業も終わりかこで
    いきなりひとりの女として知らない土地に行くのってストレスに確かになりそう
    若いなら フッ軽でいろいろお出かけできそうだけど

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:17 

    >>1
    別に一生ものじゃないしあんまり気にしない方が良いよ。嫌になったら売って次行けば良いんだよ。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:25 

    オラわくわくすっぞ!

    という感情しかなかった。。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:27 

    >>15
    住めば都だよね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 11:32:58 

    >>38
    こだわりがある人ほど陥りやすいのかも
    細かくこうしたいああしたいって決めたはずなのに、やっぱりこれで本当に良かったのかな!?って思ってしまうのはあるあるだと思う

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 11:34:18 

    >>62
    確かにマンションや建売買ってる人より注文住宅建てた人の方がなってるイメージ
    自分で好きに変えられたはずだから後悔も大きいのかな?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 11:34:52 

    >>11
    わたしの母も そうだったかも、、
    妹とお母さんなんかテンション上がってないよね、、って話しました
    父も他界していないしパートに出ているのですが
    帰ってきてもなんか機嫌が悪いらしいです、、

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 11:35:09 

    マンションから戸建てに引っ越したら草むしりや訪問セールス対応やら余計な仕事が増えた
    マンションに戻りたい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 11:35:16 

    >>1
    注文住宅ですか?
    こだわり出したらキリがなさそうなので、敢えて建て売りにしようかなとも考えてます‥

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 11:36:31 

    >>1
    大きなお世話だよね、私はこうすればよかったな〜とかはありますけどブルーにはなりませんでした
    改善点をどうカバーしようかと考えるのも楽しいよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 11:36:48 

    >>11
    払い終えるまでのプレッシャーも凄いから。
    親はローンが終わって一気に陽気になった。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 11:37:20 

    マイホームブルーになった人

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 11:37:29 

    >>58
    ごめんなさい間違ってマイナス押しました。私が知ってるイライラしてる人も子供の同級生のお母さんでした。おまけに母がそうだからなのか子供もどんどん性格悪くなってて何のための新築なんだろって思ったよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 11:38:54 

    そう言えばブルーになってたよ。もう過去の事だけど。

    主婦の個室は狭くてもあると良い。ムリなら部屋の一角でも良いし。
    全て自分好みのスペースがあると他は気にならない。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 11:38:57 

    夫が建てるモードになったらもう夫が意見を曲げない、私も話し合う気力なくてほぼ夫のいいようになってしまった。俺が金を払うんだからって。
    奥さん主導で建てれてる家庭は優しい旦那さんなんだろうなーと羨ましい。
    最初の半年くらいは周囲の環境に馴染めなくて?動悸がしてた。w
    オープン外構で他の家や人通りなど外が見えるのは落ち着かないです。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 11:39:27 

    知り合いは、購入するのにローン審査の頃から精神的に不安定になってた。通って欲しいような欲しくないようなって感じだった。
    これは家庭も荒れるなと思ってたけど、案の定住み始めて半年、最終的に離婚した。
    ローンの事とか揉めてたみたいだけど、不安定な頃に比べたら、すごく生き生きとしてた。
    人生で初めての大きい買い物で長いローンだから、夫婦の考えも一致してないと背負うのは大変なんだろうなとは思った。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 11:39:33 

    マイホームブルー結構いるんだよ
    インスタでもマイホームブルータグわんさか出てくる
    マリッジとかマタニティとか人生の大きな分岐点はそうなる人が多い

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 11:39:54 

    なんかわかる
    最近家を買ったばかりだけど、住む直前くらいまで「これで人生折り返しだな・・・」ってなんとなく沈んでた
    今は大分気持ち盛り返してるけどね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 11:39:55 

    >>34
    ローンを返し終えた時かな…(笑)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 11:43:01 

    >>1
    なんだろうねマイホームブルーって
    楽しくてたまらないけどね
    確かに住み始めて周りに変な人居たりそれを気づいたりましたけどブルーより楽しい方が勝ってたな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 11:43:32 

    マイホームブルーになった人

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 11:43:49 

    >>40
    打ち合わせ、しんどいですよね笑
    もう、巾木だの、ドアノブだの、アクセントの壁紙だの、細かいところはどうでも良くなっていった…
    大詰めの外構の頃は記憶があんまりないです(銀行の人や司法書士さんとの打ち合わせも入ってきていた)

    ゆっくり時間かけてニトリの棚を選んでいる今の方が幸せかもしれない…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 11:44:01 

    >>1
    新築だからかな?図面だけで実物見れないもんね。
    完成してから思ったより狭かったとかあるみたいだね。

    うちは築五年の中古だからマイホームブルーにはなってないよ。
    多少リフォームして希望通りにしたよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 11:46:36 

    >>26
    最近の家ってこういうおしゃれな外観に、庭にトゲトゲしたいかつい多肉植物が植えられてるよね

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 11:46:55 

    家ってちょっと直すのもすごいお金かかるもんね。メンテナンス代も怖い。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 11:48:30 

    >>69
    わあ素敵!日本ですか?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 11:49:00 

    >>15
    建設中にマイナスな事言うなんて酷いよね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 11:51:13 

    >>2
    マイホームブルーとは、マイホームの計画中や購入後に「気分が落ち込む」「不安が増す」「イライラが募る」など、精神的に不安定な状態になることを言います。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 11:52:47 

    >>69
    何処のおうちでしょうか?素敵ですね

    正直、アメドラに出てくるようなお屋敷に住めるならうきうきもするんだけど、予算も土地もそうはいかないから…(日本は湿気も地震もすごいから、基礎にお金むちゃくちゃかかると思う)

    これだけ開ければ道路族に悩むこともないし、家でガーデニングパーティやバーベキューをしても周りに迷惑もかけないだろうし…
    ガーデニングも楽しいだろうな
    マイホームブルーになった人

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 11:53:31 

    >>1
    これからローン背負うのかっていう不安からのブルーなら夫婦共々多少あった
    支払い始まってからはどうでも良くなったけどね

    仕上がった家に対するブルーは一切ない
    満足感しかない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:10 

    中古マンションだけどなったし、引越してしばらく経った今もまだ気持ち持ち直せない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:26 

    >>66
    >>1です。
    一応注文ということになるのですが、建設条件付きの土地だし、建築士さんのサンプル間取りそのまんま採用した感じです。
    実家が貧乏で外みたいな家に住んでたので、家自体にこだわりはまったくなく、自分がマイホームブルーになるイメージがわきません。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:46 

    >>1
    全くなかったよ。
    逆に家が好きすぎて旅行行きたくなくなっちゃった。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:39 

    >>3
    あーすれば良かった、こーすれば良かった
    立て直したいって思うこと、住むと色々アラが目についてブルーになるのよ、大きな買い物だから
    暫くすれば諦めがつくんだけど、ずっと引きずる人もいる、引っ越したいとか思い詰める人もいるみたいね

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 12:04:58 

    >>4
    どっちかってぇと、インディゴ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:51 

    私は決めてる段階でプレッシャーにたえられず白紙にしたことがある。未だに団地住まい…やっぱローンが怖い。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:35 

    >>4
    アメリカのちょっと前の映画に出てきそうな作りのおうちだね
    玄関の横にソファとかベンチが置いてあるの

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 12:21:27 

    >>1
    今まさにだわ。
    先日購入を決めたところ。はじめての購入だからなんか怖くなってきた。ローン審査通ったらどうしようって思ってる笑
    夢のマイホームなのになんでこんな気持ちになるんだろうと思ったけどみんななるんだね。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 12:23:06 

    >>29
    主観に対してのマイナスって何(笑)

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 12:25:13 

    >>5
    子どもが騒ぎだしたら窓はすぐ閉めてほしい

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 12:29:08 

    住んで半年もう軽くなっている笑
    マンシャンの時よりご近所さんが気になるな。。

    頑張ってお金貯めて旦那が定年したら鎌倉のマンションとかに移りたい。笑

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:30 

    >>98
    マジシャンのご近所さんって読み間違えた

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:19 

    1人で家建てたよ。
    隅から隅まで全部自分の好きに出来て、住み始めてからも色々と想定通りで、ブルーどころか大満足だった。我が家大好き。
    でもその代わり、後悔しないように調べる事やする事が山のようにあったし、建つまでは毎日疲れてぐったりしてた。
    住み始めて後悔してる人は、建てる前に持てる全てを出し切ってない気がする。
    あと夫婦で建てる人は相手の意見も聞かないといけないから大変そうだなとは思った

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:34 

    中古住宅買ったけど、ローン審査の時に仲介の不動産屋と揉めたり、引き渡し後には見えなかった所の修繕が多すぎてめっちゃブルーになって泣いた。

    今、住んで8年先日、大きい修繕が終わって一段落した所。
    まだリフォームしたい所いっぱいあるけど、ぼちぼちやる予定で最近はゆくゆくは建て替えるし中古だしこんなもんか。って思える様になった。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:35 

    >>8
    元太、家建てたのか?

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:46 

    >>91
    家って建ててから気づく事が多かった。
    もっと調べてから建てればよかったと思うことばっかり。これでも散々調べたつもりだったけど、足りなかった。
    去年建ててから10年だった。修繕とかいろいろ出費でた。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:36 

    >>34
    最初の見積もり出る直前までかなぁ。
    まずは希望全部詰め込んで、提示された金額で現実を思い知り、そこからシビアに削っていく作業になる

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 12:49:26 

    >>30
    私も似たようなものだったよ
    建築家に頼んでワクワクだったけど契約した途端に芸術家ヅラして威張るようになった
    私が何か言っても「これだから素人は」って感じでバカにされながらの打ち合わせだった
    結果予算大幅にオーバー
    家財道具も揃えられなかった
    一度契約したら最後だよー

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:09 

    >>5
    外壁の防音はアリだけど中はナシやな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:00 

    >>5
    でもぶっちゃけ何かあった時に防音だと中の様子が分かりずらいから、そこそこでいいと思う。

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:48 

    >>107
    ×ずらい
    ⚪︎づらい
    ほんと、ガルは義務教育レベルの国語もできない人が多くて困る

    +6

    -8

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 13:02:49 

    >>85
    あんなデッカい買い物するから不安になるって事?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 13:04:24 

    >>108
    死ぬの?仕事首にでもなるの?
    これだけの間違いで誰が困るのさ笑

    +6

    -6

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 13:06:47 

    >>10
    結構前からあるよ、マイホームブルーは。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 13:09:54 

    >>10
    このくらい使いこなしてよw
    マリッジブルーは使えてたんでしょw

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 13:10:24 

    マイホームブルーになった人

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 14:29:46 

    >>3
    言わんとしてることはわかるけど
    誰もが知ってる言葉ではないよね

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 14:37:35 

    マイホームブルーになった人

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 14:39:26 

    >>65
    今どきインターフォンにカメラ付いてるし
    セールスなんて対応しなきゃいいじゃん

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 14:42:46 

    今、まさにそうです!
    希望のエリアに土地が出てこない。探し始めて1年弱になりますが地価もどんどん上がってるし早く買ってしまいたい気持ちが強いのに肝心の土地が出てこない。
    子供の学区のこともあるので待てるのはあと1年ぐらいです。もう1年待っても出てこなかったらどうしようと思うと夜眠れません。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 15:19:05 


     住民から反対された家 

     
    マイホームブルーになった人

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 16:04:24 

    >>118
    まあ確かにこんなん建ったら住民以外があたり彷徨いて嫌だわな
    あの辺閑静な住宅街だし

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 16:46:48 

    希望の地域は土地出ても狭かったから、間取りの制約多すぎて何のために建てるんだっけ?としょんぼりした。でもこの地域に家を持ちたいというのが大前提の希望だったからしょうがない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 17:24:08 

    >>23
    浸水しないような場所に家を建てるという発想はないのか。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 17:37:33 

    >>88
    今まさにそれです
    このまま気持ちが盛り返さなかったらしんどいな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 17:40:49 

    ブルーにはなってないなぁ。毎日テンション上がりまくり。でも出かけるたびにインテリアや家具に目がいって、お金使いすぎて節約しないと危険!!!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 17:41:51 

    >>118
    可愛い❤近所にあったら嬉しいけどな。明るい気分になるし見るの楽しい!

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 17:43:36 

    わたしは土地を妥協したこと。狭くてもいいから、駅近にすればよかった。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 17:45:43 

    >>26
    海の家って感じ。こんな感じの家でサーファーじゃなかったら逆にびっくりする。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 17:57:49 

    >>125
    駅まで徒歩どれくらいですか?半分くらいならいいなと思いますか?参考までにお願いします。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:17 

    >>6
    私の家ほうが狭いで…しかも立地も悪い
    でも自分にはお似合いだと思う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 19:06:52 

    >>128
    私も駅から遠いけど、身の丈に合わせたらしょうがないかなって思ってる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 19:08:59 

    >>23
    災害は嫌だけど、保険とかあるから補填はされるよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 20:15:22 

    >>122
    私はもう半年、購入引越しから今まで悪いこと続きで楽しい気分になれない
    あなたは早く気持ち切り替えせるといいね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 20:37:46 

    >>39
    まさしく今現在その状態です。
    不眠になって薬飲んでいます。ブルーを通り越して鬱だと思います。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 20:54:58 

    >>127
    駅まで徒歩40分です。最寄り駅まではバスで20分。
    駅近車一台か、駅遠の車二台で長年悩んでて、車あった方が便利だよなーってなって駅遠の物件にしました。駅近とは800万ぐらい値段が違ったのでローンは安いですが、車の維持費を考えると駅遠の方が高くつくなーって思い始めました。 
    今はまだ車一台ですが、引っ越したい…。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 21:43:59 

    アメリカンハウス的な?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 21:57:06 

    >>133
    ありがとうございます。とても勉強なりました!家探しの参考させてもらいます〜!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 22:24:42 

    マイホームブルーで鬱になりハウスメーカーに多大な迷惑をかけた者です。
    贅沢な悩みとか言う方もいますが、かなり辛いです。今後の人生を賭けた決断がかなり重く、心配性なわたしにはそもそも注文住宅が向いてなかった...
    お金の不安、土地の不安、そもそもハウスメーカー選びを間違えた?考え出すと眠れなくなりマイナスのスパイラルから抜け出せなくなりました。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 22:26:59 

    >>88
    最近中古マンションを買い11月引渡し予定です。ワクワクより不安の方が強い状態でして、住んでみてどうなるのか今から心配です。気持ちが持ち直せない原因は何ですか?差し支えなければ教えてください…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 22:50:27 

    マイホームブルーになりました。
    田舎の個人の大工さんに頼んだので、とにかく合わない。
    こんなんにしたいです。と画像見せたりしても、
    こんなんする人いないから!笑
    施主さんで、こんなにこだわる人初めて!笑
    それは無理だから!笑(のちのちメーカーに聞いたら出来るとのことで、出来た)

    とにかく私をバカにしてきた。数人で笑って。
    一生住む家で、この色にするとか、要望言って何が悪い。
    歳とって、オシャレに無頓着な親父に頼むんじゃなかった。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 22:53:30 

    注文住宅で色々決めなくちゃいけないとき、夫は私任せ。仕事も忙しい。
    私は、小さい子3人育児に家事に仕事にのときでイヤイヤ期や夜泣きも重なり、いっぱいいっぱいで。
    あーもうこうしかならない。と妥協したとこもいっぱいあって、マイホームブルーになってた。

    完成して、友達が絶対おしゃれな家!って意気込んできてくれて、そしたら反応が「あー、、」で、余計悲しくなって鬱になりそうだった。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/09(土) 22:56:17 

    間取りがそろそろ確定するところだけどこれから電気関係とか外構とか諸々ありすぎて予算におさまるか不安すぎる

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/09(土) 23:03:34 

    今まさに。
    マンション買ったけど狭すぎた。
    立地良いマンションだから、そのうち引っ越そうと目論んでるのがまだ救い。
    妊娠中なのもあって余計にブルー。
    この子がいなければ狭くならないんだけどなって思ってる正直。すみません。

    +4

    -5

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 02:30:59 

    二世帯住宅買った友達がしばらくしてやっぱりやめれば良かったって何年も言ってる
    最初の頃は自分の家が二世帯住宅で大きい家だから他の友達の家を見てあの家は建て売りなんだってってバカにしてたのにいざ時が経つと二世帯住宅後悔してる

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 08:01:42 

    >>142
    二世帯住宅の豪邸みかけると素敵だな〜と思っていたけど、こじんまりしてる我が家で良かったと思わされました。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/11(月) 00:15:03 

    >>137
    引越し関係でことごとく悪いことが続いて、引越してからもトラブル続きなんです。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/11(月) 08:59:19 

    >>144
    お返事ありがとうございます。
    引っ越しをきっかけによくないことが続くというのもよく聞きますね…
    風水など信じない方ですが家相は気にしてしまいます。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/11(月) 14:47:19 

    >>108
    お前うるせぇな?人の揚げ足取るしか脳がねぇのかよ。どうせ友達居ないだろ。趣味もなくて金もなくてガル見て性悪コメするしかないお前よりよっぽどマシな生活してるからそんな心配しなくていいよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/10(火) 05:00:26 

    >>117
    状況が同じです。子供があと1年ちょっとで小学校。学区や小学校へのアクセス、職場のアクセスと総合的に考えて場所はおおかた決めたのに物件が全然ないです。そうこうしてるうちにコロナ後や不況で値段もどんどん上がっていて..焦りますよね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/10(火) 05:08:02 

    まだマンション購入しようとしてる段階なのでスレチだったらすみません。
    土地、広さ、間取り、こどもの校区、職場へのアクセス、利便性、そしてハザードマップや価格。検討しなければいけないことが多すぎて、それも生涯住む家というプレッシャーもあり不安や心配が尽きない。せっかく高い買い物するというのに、マイホームやったー!という気持ちにならない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード