-
1. 匿名 2018/12/14(金) 22:04:35
家の購入の申し込みをし、手付金を支払いましたが、本当にやっていけるのか不安です。
ローンは無理のない返済プランになってはいるのですが、これから35年間(繰り上げ返済しなければ)ローンを背負い、毎年の固定資産税、何年かに1度火災保険や地震保険の更新など、様々な支払いが増えると思うと、せっかく理想通りの家が契約できたのに、気持ちが沈んでしまいます。
賃貸のままならもっと貯金できる、妥協してもっと安い物件にすればもっと貯金できる、ときりがないことばかり考えてしまって、、、
以前にもマイホームブルーのトピがあり、読みましたが、その方たちは今もまだブルーが続いてるんでしょうか?
それとももう乗り越えられたのでしょうか?+162
-3
-
2. 匿名 2018/12/14(金) 22:05:25
不安なのは最初のうち。
お金の出費額が一気にのしかかる気がするから。でもホント大丈夫だよ。+226
-8
-
3. 匿名 2018/12/14(金) 22:05:48
+32
-1
-
4. 匿名 2018/12/14(金) 22:06:14
私もなったけどそれよりマイホームがあるという嬉しさが勝った+179
-8
-
5. 匿名 2018/12/14(金) 22:06:15
あと間取りもね+14
-2
-
6. 匿名 2018/12/14(金) 22:06:33
壁紙や外壁、その他細々したのを選ぶのが面倒。
建売にするんだった。+119
-18
-
7. 匿名 2018/12/14(金) 22:06:39
不安にならないように頭金1000万と貯金1000万合わせて2000万貯めてから買うようにしてる+27
-24
-
8. 匿名 2018/12/14(金) 22:07:12
理想通りの家が出来て良かったね!
今は不安もあるだろうけど、毎日お気に入りの部屋で過ごしていくうちに、不安な気持ちも薄れていくよ!+89
-1
-
9. 匿名 2018/12/14(金) 22:07:36
ほとんどの人がそうやって生きてる。+149
-2
-
10. 匿名 2018/12/14(金) 22:07:48
マイホームブルーというか
買った時はウキウキのワクワク
が
ほんと後悔してる
隣人と合わないから+146
-1
-
11. 匿名 2018/12/14(金) 22:08:08
賃貸はどんなに払っても自分のものにはならないから、買った方が得だと思うけど、ブルーになる人がいるとは驚き。+25
-17
-
12. 匿名 2018/12/14(金) 22:08:18
旦那がイライラして大きな夫婦喧嘩をした
こんなんだったらもうマイホームなんていらないわ…って本気で思った+125
-1
-
13. 匿名 2018/12/14(金) 22:08:42
家賃がローンになっただけだと思うしかないさ。
マイホームブルーなんてあるんだね。+148
-2
-
14. 匿名 2018/12/14(金) 22:08:46
>>6
えー楽しくない?
土地込み注文住宅を5000万以内で買える地域なら注文住宅にしてる
うちの地域は極小建売でも7000万するから+33
-4
-
15. 匿名 2018/12/14(金) 22:09:11
大丈夫、大丈夫。
賃貸のままだと貯金はできるかもしれないけど、管理費や更新費用もかかるんだよ。
お金は同じようにかかる。
新しい家、いいじゃん!賃貸女からしたらうらやましいよ。+149
-8
-
16. 匿名 2018/12/14(金) 22:10:23
無理した計画じゃなきゃ大丈夫でしょ
35年ローンとか狂気の沙汰だけど+13
-16
-
17. 匿名 2018/12/14(金) 22:11:16
旦那が義母と策略して買った家だからずーっとブルー
抜け出せない
主さんは自分たちで選んで買ったおうちなんだなら最高じゃん!
理想のおうちなんだし仕事するのも楽しくなるんじゃないかな+76
-0
-
18. 匿名 2018/12/14(金) 22:11:36
不安になる人って余裕がないのにローン組むからじゃない?無理のないように頭金を沢山貯めてから買うとかすると違うよ+11
-9
-
19. 匿名 2018/12/14(金) 22:12:40
>>11
家は買って終わりじゃないから。
ローン払い終わらないうちに外壁などの補修が必要になる場合もあって、さらにお金がかかったりする。業者選びが大切なのよ。+80
-0
-
20. 匿名 2018/12/14(金) 22:12:54
うちも今、物件探し中なんだけど、自分自身が35年も生きてないのに35年ローンとか恐怖だよ。ホントに。+92
-5
-
21. 匿名 2018/12/14(金) 22:13:05
>>7
それならむしろキャッシュで買えるだけ貯めてから買った方がいいんじゃないだろうか…+21
-2
-
22. 匿名 2018/12/14(金) 22:13:17
うちの旦那さんはのめり込みすぎて
マイホームブルーの前に建築病になったよ
+23
-1
-
23. 匿名 2018/12/14(金) 22:13:17
災害のニュース見ると不安になる。+55
-0
-
24. 匿名 2018/12/14(金) 22:13:31
ローンは払い切らなくていいってFPに言われた+18
-4
-
25. 匿名 2018/12/14(金) 22:14:23
火災保険とかって賃貸でもあるじゃん+18
-2
-
26. 匿名 2018/12/14(金) 22:14:51
>>24
その前に死ぬって事?その前に売るってこと?+41
-2
-
27. 匿名 2018/12/14(金) 22:17:18
カツカツのローン組んだら不安かもね〜。うちは頭金無しで、手数料からなにから全部フルローンにして手持ちを残してるよ。
年末に戻る分を多くするために10年は繰り上げもしない方がいいって言われたから、貯金めちゃくちゃしてる。+29
-7
-
28. 匿名 2018/12/14(金) 22:17:26
建築病?+9
-0
-
29. 匿名 2018/12/14(金) 22:20:10
正に今そうです。
もう引っ越したい。売っばらいたい。狭い賃貸で仲良く暮らしてた頃に戻りたい。+81
-0
-
30. 匿名 2018/12/14(金) 22:21:27
こうはなりたくないと頑張る+40
-4
-
31. 匿名 2018/12/14(金) 22:22:57
うちも今月からローンが始まります。
ローンの事調べてる時が一番不安でした。
でも今は何かあったら売って安い賃貸に引っ越せば良いやーって感じです。
契約しちゃったので吹っ切れました(笑)
せっかくなので新居への引っ越しを楽しもうと思います!+50
-5
-
32. 匿名 2018/12/14(金) 22:23:30
こんな高額な買い物だもん。みんな同じよ。
逆に心配なかった人は、本当に綿密に計画したか、まったくしてないかだわ。笑+56
-1
-
33. 匿名 2018/12/14(金) 22:28:15
いい物件と出会えて買えただけマシじゃない!
あとはどうにかやるだけ!
うちなんて
探してる区域でなかなか家が見つからない…
新築戸建て中古で探していて
本当に夫婦が納得出来るいい物件に出会えない+23
-1
-
34. 匿名 2018/12/14(金) 22:30:10
なんとかなる!する!
だって払うしかないから。それが当たり前になる。+11
-2
-
35. 匿名 2018/12/14(金) 22:31:18
>>24
払いきらなくていい??どういう事??+44
-0
-
36. 匿名 2018/12/14(金) 22:31:24
私も今から建てるのでいろいろ見て回ってるところです
不安しかない
ここのトピ見て参考にしたいです!+6
-0
-
37. 匿名 2018/12/14(金) 22:36:32
高い買い物だから嬉しさと同時にブルーな気持ちにもなりました。
電車に乗ってて車窓から戸建てやマンションを見て、
同じように皆さん買われたんだなぁとジーンとしたことを思い出しました。
また責任負って大人になったんだなと思いました!+24
-3
-
38. 匿名 2018/12/14(金) 22:38:19
ブルーなった。
本当にこの土地でいいのか、この間取りでいいのか、風水気にしなくていいのかなどなど。
FPや弁護士に相談したりしてたわ。+24
-0
-
39. 匿名 2018/12/14(金) 22:38:19
建て売り見つけて
契約~引っ越しは
どのくらいの期間で方がついた?
1ヶ月以内+
1ヶ月以上-+1
-19
-
40. 匿名 2018/12/14(金) 22:51:57
マイホーム嬉しかったけどな。賃貸にはないメリットとして団信も付くし、いい土地であれば子どもに資産が残せると思うと…私は乗り気でした。
断熱性もいいし、我が家オール電化になって今までの高かったガス代が丸々無くなりましたよ!
それを固定資産税分として、貯金していくといいかなぁなんて。+9
-5
-
41. 匿名 2018/12/14(金) 22:54:17
>>27
フルローンって利息凄く高くならない?+21
-1
-
42. 匿名 2018/12/14(金) 23:09:08
中古住宅は考えなかったの? 見栄はるとこうなるよぬ+4
-9
-
43. 匿名 2018/12/14(金) 23:17:55
中古はなぁ…金額は安いけど、いろいろもろもろトータルで考えたら新築に行き着くわ
手数料も高いし+35
-0
-
44. 匿名 2018/12/14(金) 23:20:38
>>18
一括で買えるくらい貯金あるけど不安です+1
-5
-
45. 匿名 2018/12/14(金) 23:22:16
それが怖くて新築契約はとてもできない、、
中古住宅とか、これから空き家などたくさん出てくるだろうから、そこを狙ってます。+18
-0
-
46. 匿名 2018/12/14(金) 23:22:17
>>42
それなりにいいところだと中古でも結局新築と同じくらいかかる+30
-0
-
47. 匿名 2018/12/14(金) 23:24:04
なんとかなる、というかなんとかするしかないからお互い頑張ると思うけどね
仕事なりやりくりなり+7
-1
-
48. 匿名 2018/12/14(金) 23:29:36
私は建築するに当たって、夫との意見の合わなさ、小さな子供がいて思うように時間を割けないもどかしさで1年くらいつらい
↓
なんとか建っても、次なる引っ越し作業をほぼ1人でやらなければならない
↓
引っ越しを終えても、無理がたたったのか体調不良のオンパレード&慣れない新居&住んでみて気づく不満&新居なのに子供に荒らされるしんどさ、のコンボでメンタルドン底
↓
引っ越して4ヶ月して、ようやく(ここまで頑張って良かったなぁ)と思える
って感じ。
家を買うって物凄く気力体力要りませんか。
しんどかったです。+51
-0
-
49. 匿名 2018/12/14(金) 23:39:55
>>44
ローンで買った人とは不安のレベルがかなり違うと思うよ+18
-0
-
50. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:51
私も働いているため大手ハウスメーカー欲しかったけど少し下の欲しいものがだいたい詰まったところにした。
数百万の差額なら返せる!って麻痺ってきたけどそのお金子供に掛けようよ?って主人に言われた。
+6
-0
-
51. 匿名 2018/12/15(土) 01:09:26
先祖から受け継いだ古家を壊して新築に建て替えた
最近できた市のハザードマップを見たら、この辺り一帯断層だらけだった
広い範囲で断層だらけだし、大地震起きたらこの辺り一帯壊滅だしあきらめもつくだろう…
と思うことにした
+5
-1
-
52. 匿名 2018/12/15(土) 01:53:27
家の購入ができる=(キャッシュ購入を除いて)住宅ローンが組める=社会的信用が認められた証です。
各種ローンの中でも住宅ローンはとびきり与信審査が厳しいですので、審査に通ったということは余程その後の生活水準が変わらなければ問題ないと言うことですよね。
大きな買い物だけに様々な手続きが進んで現実化してくると不安も感じられるでしょうが、一生に一度の住宅購入ですからどうか楽しんでくださいね。+20
-6
-
53. 匿名 2018/12/15(土) 06:45:08
理想の家が建ったなら良いじゃない。
うちは話し合いもロクにせず、3000万のローンだよ。
義両親の付き合いのせいで生活苦しいし、旦那も高ければ良いみたいな考えだから、納得が行ってない家のローンの為に生活カツカツ。
財産分与ゼロで離婚します。+13
-1
-
54. 匿名 2018/12/15(土) 07:40:51
>>15
今は金利がそんな昔みたいに高くないから、
ローンボボン!と組んで
住宅控除の10年間過ぎる頃に1000万円とか返金した方が賢い気がする。
+4
-1
-
55. 匿名 2018/12/15(土) 08:25:15
>>52
関係ないよー
よほどじゃなければどこも審査は通す
非正規派遣月25万
母と障害の弟を養ってる人が住宅ローンに通ってた
貯金残高もほとんどなし
一族も貧乏や障害者で負の連鎖を絵に描いたような人
10年控除がなくなるからとダブルワークをはじめてた+7
-2
-
56. 匿名 2018/12/15(土) 08:35:55
私は、アラフォーで家を買ったので、75歳までローンが続きます。
退職後が不安でたまらないです。
主さんは、まだ若いんでしょ?+9
-0
-
57. 匿名 2018/12/15(土) 09:11:00
賃貸アパートいくつか経営してる大家だけど、床面積に応じて家賃の中に固定資産税とか修繕積立費とか各種保険料、諸々ぜんぶ含まれてるよ。
だから持ち家になったから急に固定資産税を払っているわけじゃないよ〜。
毎月支払うローンとは別に2〜3万円くらい毎月積立てしておけば、3000〜5000万位の家なら修繕や固定資産税は大丈夫だと思う。
+2
-0
-
58. 匿名 2018/12/15(土) 11:21:18
主です。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
がるちゃんの貯金トピで年間何百万と貯金できている方が多かったので、世の中ではそれが普通でそのくらい貯金できる物件にしなきゃいけなかったのかなと心配でした。
契約したときはあの部屋にこれを置いて、ここにあれをしまって、ととても楽しかったのですが、今はいついつに何がいくらかかるかをずっと考えてしまって不安な毎日になってしまいました。+5
-2
-
59. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:49
予算の関係で建売買ったけど注文住宅がうらやましいー
近所付き合いは面倒だし
はじめは大きな金額にとまどうけど、毎月引き落としされていくとそれはそれでやっていくしかないから平気になるよ
ただ自然災害とかおきたらどうしようとは思う。
保険には入ってるけど
先のことはわからないからね+6
-0
-
60. 匿名 2018/12/15(土) 13:33:11
なった!しばらく不眠症になったし、ストレスで低血圧になったりもした。
でもいざ生活してみて、なんとか普通に滑り出せて、落ち着いてきました。
いざとなれば手放せばいいって思ってます。すぐ売れる場所だし。+6
-0
-
61. 匿名 2018/12/15(土) 14:20:43
義実家の敷地内に建てたから十年以上たってもブルー。
土地が狭いから希望通りの家も建てられなかったし、義親からの援助もないし、後悔しかない。
敷地内に建てたがった旦那を嫌いになりそう。+8
-0
-
62. 匿名 2018/12/17(月) 23:25:39
大丈夫🙆♀️
貴方が老人になったらマイホームの有難さがわかるよ。
働からけなくなって賃貸の毎月の家賃大変だよ。+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/20(木) 15:52:09
>>21
いや、その場合、住宅ローン減税受けて10年後に完済した方が賢い。
それか住宅ローン減税の対象外のモノに遣う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する