-
1. 匿名 2023/09/08(金) 12:34:46
私は勉強出来るようになりたくて自分なりに頑張りましたが記憶力悪くて結局勉強で報われたことはなかったです。
かと言って好きなことも中途半端で人より抜きん出てる訳ではないしそれで稼ぎたいほどずっとやりたいって訳でもない。
結局どうすればよかったのかアラフォーになった今でも分かりません。
私の人生、あなたの人生、どっちなんでしょうか?+60
-9
-
2. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:23
嫌なことなんてしたくないよ+157
-2
-
3. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:38
+34
-20
-
4. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:40
どちらもバランスよく経験する+79
-0
-
5. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:51
前者+2
-1
-
6. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:51
+4
-20
-
7. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:56
好きな事仕事にしたら全部嫌いになったから
嫌いな事仕事にして生きたい+53
-1
-
8. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:03
その時の年齢による。年取ったら後者。+10
-8
-
9. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:07
楽しく生きよう+21
-0
-
10. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:10
好きな事をやって生きるべきだわ。+31
-3
-
11. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:11
金稼げて豊かな生活できた方が幸せ
夢でお腹は満たせない+30
-7
-
12. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:17
>>1
人生は冒険や、自由に生きよう+9
-0
-
13. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:23
頑張った方が充実してる。
やりたいことしかやってない罪悪感はある。+7
-3
-
14. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:30
好きなことを趣味で
仕事は嫌々って人が多いんじゃないかな+43
-0
-
15. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:32
向き不向きがあり、出来ることを伸ばす+5
-0
-
16. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:37
好きなことでも嫌なことでも「これでよかった」と思えるように軌道修正しながら生きて行けばよい
好きなことしてたって嫌なことはもちろんあるし、嫌なことの中にも喜びを見出すことはある+61
-1
-
17. 匿名 2023/09/08(金) 12:36:42
好きなことが仕事にできる訳じゃないから嫌いなことややりたくないことをこなしながら好きなことをやる時間が幸せだと思ってる。+4
-0
-
18. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:05
どっちなんだい!+26
-1
-
19. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:14
好きなことでも嫌なことでも、その時にしかできないことを優先する+1
-0
-
20. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:28
>>1
>私は勉強出来るようになりたくて自分なりに頑張りました
頑張りたくて頑張ったんなら十分幸せだよ+34
-0
-
21. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:31
きんに君に聞いてみよう
+9
-3
-
22. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:38
ずっと嫌なこと頑張ってて成果出ず、って続けてたら結局自分が何が好きだったか本当にわからなくなった
早く死なないかな+15
-0
-
23. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:43
>>1
何か金とか男とかその先に欲しいものがないと嫌なことは頑張れないよね。
ただただ頑張っても鬱になって潰れるだけだよ。+21
-2
-
24. 匿名 2023/09/08(金) 12:37:56
参政党が日本の幸せを取り戻す!
【最終告知】9.9(土)開催!参政党フェス!政治資金パーティー - YouTubeyoutu.be▼ワンクリック応援!政治資金パーティーの先行告知動画をTwitterで発信しよう?https://bit.ly/3L4gFQi▼9月9日(土) 最大規模の政治資金パーティー開催決定!https://www.sanseito.jp/r5_9_9/参政党 ~国政政党~【参政党に参加する↓】https://www.s...">
+1
-8
-
25. 匿名 2023/09/08(金) 12:38:28
好きなことした方がいいやろ+3
-0
-
26. 匿名 2023/09/08(金) 12:38:33
生きること
= 食べること+4
-9
-
27. 匿名 2023/09/08(金) 12:38:40
>>1
主は好きな事があったの?
大抵の人は勉強も頑張りつつ好きなこともする。
嫌なことも多少は頑張るし、やりたいこともする。
アラフォーからアラフィフって一番人生とはと考える時期、したい事があるのなら今からでも挑戦してみたらいい。+9
-0
-
28. 匿名 2023/09/08(金) 12:38:49
好きな事は趣味の範囲で、その趣味のために大変でもお給料のいい所で働く。
働く意味があるから、頑張れるし楽しみもあるので何とか生きてる。
+3
-0
-
29. 匿名 2023/09/08(金) 12:38:57
>>11
子供も親に金あればあるほど幸せよ+2
-3
-
30. 匿名 2023/09/08(金) 12:38:58
>>1
苦手なことってどんだけ頑張っても普通くらいの評価しかされないから病む。逆に得意なことだと能力が伸びやすいから評価もされやすい(とはいえ同じことやってても中の人間関係悪いと伸び悩むけどさ)
ただ、特技とか趣味を仕事にすると、仕事が心底嫌になった時にストレス発散しようとしても仕事思い出して嫌な気持ちになる呪いにはかかるから諸刃の剣。+11
-0
-
31. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:06
そんなの、あなたの心の持ちようひとつ。+5
-0
-
32. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:11
どっちでもいいんじゃない?
幸せかどうかなんて心の持ちようによって変わるんだし+8
-0
-
33. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:14
最強なのは、目の前のこと中に楽しみとか向上できる要素とか好きな部分を見つけられる能力だなと思う。
好きな事をして生きていくって、そういう意味も含めてるのかもなぁーと。+7
-0
-
34. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:19
山小屋で自給自足+2
-1
-
35. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:21
+11
-1
-
36. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:26
>>1
ほとんどの人間が凡庸だから心配しなくて良いよ。
目立っているのは、才能のある人間が無茶苦茶努力して(本人は努力と思ってなかったりする)運も味方した場合のみよ。
人を凌ぎたいなら努力するしかないわ。+20
-0
-
37. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:30
どっちも結果論ではありだとは思うけど、好きな事に挑戦するのは後々拗らせない意味でも大事かな
挑戦もせずに嫌いな事を続けるのと1回挑戦してみるのはまったく違うよ
それからこの議論語った方がいいのではー+7
-0
-
38. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:30
若いときは好きなことを迷わずやった方が良い
そのかたわら嫌いなことも修行と思ってやっておくとあとから役に立つことがある+6
-0
-
39. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:31
>>18
こーっち!+2
-0
-
40. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:36
>>1
「自分なりに頑張りましたが」という時点で、努力が足りてないんだと思います。+3
-12
-
41. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:47
厳密に言うと
好きだけど得意じゃないこと
好きで得意なこと
嫌いで得意じゃないこと
嫌いだけど得意なこと
があると思う。好き嫌いと得手不得手は別。
仕事は好きである必要はないけど、得意なことを生かすのが一番かなと思ってる。
+7
-0
-
42. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:48
>>1
その勉強を頑張ったから学歴や就職や収入で報われてると思う
やらなかったらもっと悲惨だったと思うよ+3
-0
-
43. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:49
好きなことをする為に頑張るのが幸せ
嫌なのに頑張るのはしたくない+3
-0
-
44. 匿名 2023/09/08(金) 12:39:54
がむしゃらにってよりその方向性を見極められる頭の有無だと思う。+1
-0
-
45. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:02
好きなこと嫌いなことで判断するから難しいんだよ(^^)
世の中から評価されやすい分野で自分ができそうなことを頑張るのがいちばん楽だと思うよ!
わたしはまさにそれかな!生活の不安もない、生きやすいよ!+2
-3
-
46. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:11
でも好きなことは嫌いになる可能性が高い
嫌いなことは意外にも好きになる可能性も高い+2
-4
-
47. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:16
向いていることで、好きなことをやればいい。+1
-0
-
48. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:22
好きなもの食べてから死にたい
食生活や健康に人一倍気をつけてた父が
呆気なく他界したから
節制しても命に限りはあるから美味しいもの食べたい+7
-0
-
49. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:24
>>2
学校という私にとって嫌な事を頑張った、色々そこであった理不尽な出来事は社会に出て更に理不尽な事がある事のシュミレーションとして頑張った甲斐はあった様に思う。+2
-0
-
50. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:26
自分が苦労すれば苦労した分だけ子供達は楽できると思ってる。+1
-4
-
51. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:37
考えが極端すぎない?
だからダメなんだよ+6
-0
-
52. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:46
どちらにしても幸せにはならない
幸せになる人は多分、よほど不幸な環境にならない限りは幸せな思考回路を保つことができる人だと思うよ
ちょっと人よりお金がなかったり、家事や仕事に追われて時間が無くても幸せなんだよ
こういうことをしたら幸せとか、こういう立場なら幸せとか、そんな単純な話じゃないと思う+5
-0
-
53. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:48
好きなことだけして生きていける人なんて一握り。
凡人ならある程度は嫌なことも頑張ってやるしかない。+3
-0
-
54. 匿名 2023/09/08(金) 12:41:01
人生納得いくように後悔ないように好きなことすればいいとは思うけど実際好きなことばかりしてられないし、嫌なこと頑張ったことで得られることもあるんじゃないかな
精神病んだりとかするまで嫌なことしなくていいけどさ
+3
-0
-
55. 匿名 2023/09/08(金) 12:41:41
好きなことを仕事にしたら、その業界の裏側やリアルに愕然として、その好きだったもの全部へのときめきも興味も無くなった笑+2
-0
-
56. 匿名 2023/09/08(金) 12:41:58
>>8
私は20代で海外に行って、32まで好きなようにふらふらしてた。
そこから日本に帰国して好きじゃないけど自分がそこそこ得意な分野の仕事に就いて安定した暮らしをしてる。
概ね満足だけど、結婚できなかったのが残念。
+0
-0
-
57. 匿名 2023/09/08(金) 12:42:02
できることなら嫌なことなんて、
一切したくない、時間のムダ+1
-0
-
58. 匿名 2023/09/08(金) 12:42:31
>>1
若い時は嫌なことも自分の糧にすることができたけど、歳とってからは消化試合だから嫌なことしたくないと思うようになってきた。+4
-0
-
59. 匿名 2023/09/08(金) 12:42:37
>>40
それな。
自分なりに毎日1時間頑張ってみたけど、実はガチ勢は毎日12時間頑張ってたってオチよね。+2
-2
-
60. 匿名 2023/09/08(金) 12:42:41
頑張れるのはすきなことだから。
でも頑張ってみて、芽がないならスパッとやめる必要もある。+2
-0
-
61. 匿名 2023/09/08(金) 12:43:16
>>1
嫌なことをしないで済む人生が一番いいよ。
勉強出来るようになりたくて自分なりに頑張れた環境にいれたのは良かったんだよ。
勉強さえできない環境の子も日本でも多いんだから。
勉強してると怒る親もいる。信じられないかもしれないけどね。
勉強に使う参考書も買えず、家では勉強してる暇も貰えない毒親持ちもいるんだから。
頑張れたってことはかなり幸せな方だよ。
+2
-1
-
62. 匿名 2023/09/08(金) 12:44:01
どちらでも、幸せと思った人が、幸せ+7
-0
-
63. 匿名 2023/09/08(金) 12:44:03
>>1
頑張って東大行っても勝者で働けない人間もいるからコスパ悪いよ
イケメンでマーチ行ってる人はなんの苦労もない、女にモテまくりからの企業+0
-0
-
64. 匿名 2023/09/08(金) 12:44:55
>>18
パワー!!!!+6
-0
-
65. 匿名 2023/09/08(金) 12:45:04
私は好きなことを仕事にしたい。
投げ出したいようなきつい時も絶対あるけれど
これ好きじゃないし、って言いながら仕事するより
毎日好きなことに携わって生きる方を選ぶ。
家族は違う意見みたいで、好きだからこそほどほどに良い面だけ見たいって言ってる。
主さんが今自分がどっちつかずだと思ってても
最後に残る何かはあるよ。
私はいつも突っ走っているから、
立ち止まって人生を思慮できる主さんが凄いと思う。+0
-0
-
66. 匿名 2023/09/08(金) 12:45:18
嫌いな事やってでも達成したい目標がある人が幸せだと思う。
綺麗事っぽくなるけど、やっぱ漫然と生きてるより何かに向かってる人のが人生楽しそう。そこまで心からやりたい事に出会えるってのがまず幸運だと思うし。+3
-2
-
67. 匿名 2023/09/08(金) 12:46:01
>>3
この人のポッドキャスト聞いてたけど声は柔らかいのに中身は上から目線でモラハラ気味だから聞くのやめた
でも助手?一緒に出てる女性の受け答えや話し方がすごく上品で親しみやすくてそっちの方が聞いてて勉強になった+20
-0
-
68. 匿名 2023/09/08(金) 12:46:23
仕事も趣味も好きでやってます。
そりゃあ辛いこともあるけど。
最初から嫌だなと思う仕事は選ばない。+2
-0
-
69. 匿名 2023/09/08(金) 12:46:27
>>1
アラサーだけど、程よく好きなこと(料理やお菓子作り、ネイル)をしつつ、苦手なこと(仕事)をしてお金もある程度稼いでる。
正解かはわからないけど、わりと楽しいよ+3
-0
-
70. 匿名 2023/09/08(金) 12:46:29
嫌な仕事を頑張りすぎて命を失くしたくないからそこそこに…
+0
-0
-
71. 匿名 2023/09/08(金) 12:47:42
>>18
この人は好きなことに突き進んで幸せを掴んだよね
自分の芸風を筋肉に特化せずキャラがブレてたらここまでブレイクしなかったと思う+12
-0
-
72. 匿名 2023/09/08(金) 12:48:30
専門分野は発達障害紛いの人達が寝食を忘れて没頭してたりするから凡人じゃ勝てないよ。「らんまん」の万太郎みたいな人達ね。+3
-0
-
73. 匿名 2023/09/08(金) 12:49:47
嫌なこと頑張って耐えてたら精神病みましたよ。+2
-0
-
74. 匿名 2023/09/08(金) 12:52:17
大谷さん好きなことやりたいから苦手なことも゙してるでしょ+2
-0
-
75. 匿名 2023/09/08(金) 12:53:43
嫌だからと勉強をサボってしまえば、成績が下がって劣等感を持って生きることになる
人生の選択肢も今より狭かったはず
高学歴高収入とはいかなくても、ある程度のレベルをキープして自分を好きでいるためには、程々の嫌なことも必要
仕事も手を抜いて周囲から嫌われる自分ではいたくないから、ある程度は真面目に頑張らないと+4
-0
-
76. 匿名 2023/09/08(金) 12:53:52
本当に好きなことだと自分の中にこだわりが出てきて仕事にするとつらくなる
上司とかいると間違ってても従わなくちゃいけないし
人間関係がいいところで何でも仕事と割り切ってできるような、まあまあ好きな仕事が最強+0
-0
-
77. 匿名 2023/09/08(金) 12:54:54
主さんは、結果はともかく、やりたいことを頑張れたってのが幸せだと思う。
+2
-0
-
78. 匿名 2023/09/08(金) 12:57:03
>>24
参政党、どうにかネットで広がろうとするから怪しく見えちゃってもったいない
この党の、日本のポテンシャルを愛しまくって、自活できる国にしたいって部分は、
海外に忖度しまくってる他の党にも参考にして欲しいとは思うわ+1
-1
-
79. 匿名 2023/09/08(金) 12:57:04
>>3
詳しくは知らないけど、結構この人の本読んでたのに浮気離婚したってショック。
いいこと言っても人間そう上手くは生きれないのね。+19
-0
-
80. 匿名 2023/09/08(金) 12:58:10
無修正観て万個舐めて野糞する+0
-0
-
81. 匿名 2023/09/08(金) 12:58:30
>>67
心屋さんは成功して失敗した典型的な例だと思います。
私も初めて知ったときは自分にない価値観でなかなか興味深かったけど、話題になったことでつじつまが合わないことは全部「知らんがな」というお決まりのフレーズで逆ギレ状態になりアンチが増えた印象です。
ブームのときは凄かったですね。+10
-0
-
82. 匿名 2023/09/08(金) 12:59:03
>>1
どっちに片寄ってもどうかと思う。
嫌なことは、さっさと取り組んで
片付けたら気が楽になり達成感ある。
好きなことはじっくり取り組むと楽しいし。
バランス良く両方やるのが
楽しいと思うよ。+0
-0
-
83. 匿名 2023/09/08(金) 13:00:38
好きなこと嫌いなこと問わず、
充実感、達成感を得るか得ないかで決まるんじゃない?
どんなに好きでも、得られないなら幸せを感じられないけど、
どんなに嫌いでも、得られたら幸せを感じられると思う。+1
-0
-
84. 匿名 2023/09/08(金) 13:02:57
例えば、ピアノが上手になりたいと思ったら、きちんとした先生について、つまらないと思われるような練習曲もこなして、一定量の練習を積み重ねていくしかない。
好きだからと言って、毎日アニソンやヒット曲ばかり弾いていては、とてもショパンやブラームスを原譜で弾けレベルにはならないということ。+3
-3
-
85. 匿名 2023/09/08(金) 13:03:38
>>51
ガルは百ゼロ多い+1
-0
-
86. 匿名 2023/09/08(金) 13:06:31
得意なことを仕事にして成果出した結果として仕事好きになるのがお勧め。
好きか嫌いを入り口にしない。+3
-0
-
87. 匿名 2023/09/08(金) 13:07:56
>>1
アラフォーにもなれば、嫌なことややりたくないことをわざわざやらなくてもいいって思いますね。もちろん、他人を巻き込むような迷惑にはならない範囲でというのはありますが、別にもうがむしゃらに勉強しなきゃということもないでしょう。
好きなことだって誰よりも秀でる必要もない、自分が楽しい人生の楽しみならくだらない趣味だって別にいいんだし。
でもさ、昨今のニュースとかみてると華やかな業界が次々と一転してる暴かれてる、ちょっと前なら考えられない事態。全うに生きてきたトピ主さんはそれだけで十分誇らしいことだと思いますよ。+4
-0
-
88. 匿名 2023/09/08(金) 13:07:58
>>1
好きな事でも得意な事でも世の中の需要にマッチせず稼ぎに繋がらないなら、幸せじゃないかもしれないし、
好きじゃない事でも自分が出来て仕事に繋がれば好きになるかもだし、
やってみてバランスなのかな?
100パーすき!100パーうまくいく!なんて世の中ないもんね
良かったり悪かったりゆらゆらしながら生きてる+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/08(金) 13:09:27
幸せになれるか、に限定するとやった事を後悔せずいい経験だったと思えるようにしないと
結果は残念だろうが、
特に勉強は若いうちにできて良かったと思うよ+0
-0
-
90. 匿名 2023/09/08(金) 13:10:59
>>87
やる必要ないやりたくない事と、
やりたくなくてもやらなきゃな事はあるよね
社会的手続きや家事や子育てとか、嫌でも工夫してやっていかなきゃな事はやるべきだけど、
やる必要ない事はしなくていいよね+1
-0
-
91. 匿名 2023/09/08(金) 13:11:27
>>1
私は、何不自由なく育ってもらって大学も全部出して貰って
音大行って途中まで楽しかったけど、能力的に就職できなくて仕送りも止められてでも稼ぐ能力なくてネットに逃げ込んで、ネットで出会った人のウチにおしかけ同棲して半年後にはデキ婚して大手を振って親から援助して貰って、旦那が失業しても何も困ることなく暮らしてきた幸せだな〜って
でも3年前に旦那の不倫発覚してそれから何も満たされなくなってお酒に溺れて、またネットで出会い探してゲーム上では男性ばかりにチヤホヤしてもらってその人達と月一で外泊とか出かけてるけど、何も満たされない
40歳になった今、何も自分で努力してきてないから継続する力もなくて1人でも生きていけなくて、何をしても楽しくない
もっと逃げるばかりじゃなくて努力すべきだったって思ってる
+3
-0
-
92. 匿名 2023/09/08(金) 13:11:34
>>3
心屋さんなんか久しぶりだな
一時期けっこうテレビで見かけたね けっこう昔+7
-1
-
93. 匿名 2023/09/08(金) 13:12:38
好きなことの為の嫌なことならやる
+0
-0
-
94. 匿名 2023/09/08(金) 13:17:44
好きなこと=楽なことではないよ。
好きなことするにも勉強はいる。
その、勉強で嫌いになる場合もあるよね。
でも嫌いなことの勉強ははじめからはかどらな位+4
-0
-
95. 匿名 2023/09/08(金) 13:31:24
好きな事をするために嫌な事も頑張らなきゃいけない人の方が多そうだけど
好きな事だけで生きていけるなら幸せなのかな?
私は飽き性だから、程々に嫌な事を挟んでないとつまらないと思ってしまうかもしれない+1
-0
-
96. 匿名 2023/09/08(金) 13:31:51
好きなことはそのまま大事にして、
生きていくには「イヤじゃない」ことをやればいいと思う。
無理なことを中心に据えて生きる必要ない。+5
-0
-
97. 匿名 2023/09/08(金) 13:33:42
「極端」ってのが一番の不幸の元かも+1
-0
-
98. 匿名 2023/09/08(金) 13:34:16
>>1
努力とかしたことないのがコンプレックスだったけど、好きなことばかりやって来ただけに、それに関連して孤独感とか嫌なこともあった。それでも好きなことを好きなようにやってきた。他人からは「ブレないねー」と言われて意外だった。
多分これからもこのまま行くと思う。
興味がある事なら頭に入るし最近も勉強しよっかなと思うものに出会ったので、やると思う。だけど努力しなきゃ!とかは絶対思わないし、辞めたくなったら辞めるし、別に他人に迷惑かけるわけじゃないし、どうせ一度しかない自分の人生なんだから、これで良いと思ってる+1
-0
-
99. 匿名 2023/09/08(金) 13:34:44
>>86
私もこれ
好き嫌いを入り口にしないって大事だと思う+1
-0
-
100. 匿名 2023/09/08(金) 13:36:33
>>2
もちろん究極に嫌なことはしたくないけど、努力の先に明るい未来がありそうだったら、多少嫌なことも頑張れることがあるかな+3
-0
-
101. 匿名 2023/09/08(金) 13:39:31
好きなことをした方がいいけど、そのなかに嫌なことが含まれてることもある。
そういう時に簡単に逃げるんじゃなくて、どうすれば少しでも前向きに取り組めるのか考えて行動した方がいいと思う。+2
-0
-
102. 匿名 2023/09/08(金) 13:42:46
>>6
全くもって仰るとおりです!+3
-1
-
103. 匿名 2023/09/08(金) 13:45:56
何事も中庸が大事です
ちゃんと働いて、家事をして、身だしなみを整えて。
休みの日はお好きにどうぞ。
+2
-0
-
104. 匿名 2023/09/08(金) 13:49:49
「自分にとって何が幸せか」を見極めて、それに向かって好きに生きるのがいい
ただし、他人や家族にはいっさい期待しないプランを立てること+7
-0
-
105. 匿名 2023/09/08(金) 13:49:58
苦手なことを努力して克服するという考え方が基本的に嫌いなんです。そもそも勉強にしてもスポーツにしても、苦手な人は「苦手」というくらいですから、最初から得意な人間に勝てるわけがない。
だったら苦手な分野で無駄な努力をするよりも、自分の得意なところを思いっきり伸ばして、それが通用する世界がどこにあるのかを考えていったほうがいい。だからこそ僕はいつも「正しい場所で、正しい方向で、十分な量がなされた努力は裏切らない」
おさむ+7
-0
-
106. 匿名 2023/09/08(金) 13:58:04
嫌なことも好きなことも頑張れない、努力や頑張ることが嫌いだったので人生に何も実りはなく幸せにはなれなかったよ
努力ができる、頑張れる、というのも立派な才能だよね。+2
-0
-
107. 匿名 2023/09/08(金) 14:07:29
>>6
なんで水着なの+2
-0
-
108. 匿名 2023/09/08(金) 14:27:53
>>3
持ってるのに読んでないww+2
-0
-
109. 匿名 2023/09/08(金) 14:39:50
>>7
嫌いな仕事はもっと嫌いになるんじゃないか+5
-0
-
110. 匿名 2023/09/08(金) 14:50:17
>>91
今からでも何かできることを
探してみよう。
何事も、始めることは簡単にできるから。+1
-0
-
111. 匿名 2023/09/08(金) 15:00:04
自分に合うことが正解
好きなことは趣味がいい+0
-0
-
112. 匿名 2023/09/08(金) 15:09:21
>>79
浮気したのは知ってたけど離婚してたの?ブログに奥さんの写真アップしたり仲良しの秘訣みたいな本も出してたのにね。
そういや知り合いが心屋組?みたいなのに入ってなんか変な方にいっちゃったから距離置いたな。+7
-0
-
113. 匿名 2023/09/08(金) 15:21:58
>>110
コメントありがとう
TwitterとかYouTubeのゲーム配信とか始めたんだけど
ぜんぜん登録者も伸びないし面白くなくて
Twitterもオシャレしてるのんあげても誰からもいいねもらえんし
ネットで絡んでる男性も、会えばチヤホヤしてくれるけど
Twitterとかには無反応だし
もうほんといきてたくない+0
-0
-
114. 匿名 2023/09/08(金) 15:34:30
>>59
ほんとそれ。
受験勉強だってなんだって、「自分なりには頑張りました」(ただ、他の人はもっと死ぬ気で頑張りました)なんだよね。+3
-2
-
115. 匿名 2023/09/08(金) 15:40:09
>>1
私は、「人生には何度か、必死で頑張らないといけない時期がある」と思っています。
大学受験とか仕事とか。
そこで逃げた人には逃げたなりの人生が待っています。逃げてもいいんですよ。好きなことだけで生きていけばいい。でも、未来永劫逃げ続けられるわけじゃない。
若い時に学校中退したり、二十代で夜職で大金稼いだ人は、そのあと、中年期以降幸せでしょうか。
若い時に楽をしたら年取ってから、必死で努力して取り返さないといけない。
あと、知能テストでよほどの結果が出てない限り「覚えられない」は、勉強してなくて勝手に能力のせいにしてるだけです。
一回読んで覚えられる天才を僻んでも仕方ない。
あなたは努力しなかった、逃げた、で、アラフォーになってもまだ自分を正当化したいだけだと思います。+2
-2
-
116. 匿名 2023/09/08(金) 15:56:20
楽しみも我慢も大事。
困難に対する試行錯誤は人を育てるが好きなことのひとつもなくどうにもならないだけのことは人を挫く。+0
-0
-
117. 匿名 2023/09/08(金) 16:22:31
>>114
出来る人は死ぬ気の努力より
継続的な努力だよ+2
-0
-
118. 匿名 2023/09/08(金) 16:26:03
>>86
優先順位は合う合わないが1番だね
好きなこと、やりたいことはその次+0
-0
-
119. 匿名 2023/09/08(金) 16:43:45
>>109
好きな事嫌いになるよりいい!+5
-0
-
120. 匿名 2023/09/08(金) 18:28:40
>>110
子供いるんだよね?
なんかいろいろ凄いね+1
-0
-
121. 匿名 2023/09/08(金) 18:32:02
>>115
確かにそうかも
妹ら道を外した子だったけど、中卒だからこそ必死で取れる資格は何でも取って水商売(ママまでやってた)やめて40から事務員してる
努力はその場所、場所で必要なんだと思う+0
-0
-
122. 匿名 2023/09/08(金) 19:48:33
例えば私はガルちゃんが好きだからずっとガルちゃんをしていたいんだけどそれじゃ1銭にもならないわけですよ。
したらやっぱり嫌な勉強とかしなければならない訳ですよね。やっぱり好きなことよりも嫌なことを頑張るべきですよね。
+1
-1
-
123. 匿名 2023/09/08(金) 19:52:29
>>67
私もこの人テレビに出てた時から違うなって思ってた+0
-0
-
124. 匿名 2023/09/08(金) 19:54:05
>>74
苦手なことってなに?+0
-0
-
125. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:19
>>113
だよね!
好きなことでも稼げる訳じゃないとつまらんし配信作業も大変だよね
お疲れ様です!!+0
-0
-
126. 匿名 2023/09/08(金) 20:07:17
>>94
なんかハッとした
そうか、私は楽なことが好きで好きなことと勘違いしてたのかも...あ、申し遅れましたが、主です。+1
-0
-
127. 匿名 2023/09/08(金) 20:15:11
>>124
好きなことだけして大リーグいけるの
苦手なメニューぐらいあるでしょ
しかもTwitterで遺伝子だとか勝手に言われるし+0
-0
-
128. 匿名 2023/09/08(金) 20:46:11
>>2
本当に
多少嫌でも我慢できることならするけど、絶対に嫌なことはできる訳がない
例えば義理の親の介護とか+3
-0
-
129. 匿名 2023/09/08(金) 21:22:19
>>125
ほんとだよ、40おばさんのゲーム配信なんてみてもくれないよ( ; ; )
Twitterなんてもっと誰も興味ないよねw
虚しー+0
-0
-
130. 匿名 2023/09/08(金) 23:56:34
>>129
今はtiktokが良いと思う!+0
-0
-
131. 匿名 2023/09/09(土) 07:29:00
>>130
TikTokか〜試してるw+0
-0
-
132. 匿名 2023/09/09(土) 07:30:16
>>120
なんで?何も子供に迷惑かけてないよ
不自由にさせてないし普通に育ってるけど笑
+0
-1
-
133. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:20
>>1
その「どうすればよかったか」は、主の人生の方向性そのものだから、主にしかわからないと思う+1
-0
-
134. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:17
>>91
アダルトチルドレンについての本を読んでみるといいかも
「これ自分の話だ」とコメ主が思うようなことが書いてあるから
それとカウンセリングもおすすめ+0
-0
-
135. 匿名 2023/09/29(金) 04:31:47
姉見てると好きなことやってた方が幸せなのかと思う。
家事せず、自分の用事も自分でせず私をパシリ。
給料もろくに入れず好き勝手生きて、恋愛して結婚してる。
姉にいじめられ使い走りにされ母に金銭搾取されしんどい思いしてきた私は結婚どころか恋愛一つてきてこなかった。
人生って不公平だと常々思うよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する