ガールズちゃんねる

マイホームを住み替えたことある人

90コメント2023/09/13(水) 20:10

  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 09:55:54 

    戸建てでもマンションでも構いません。
    マンションは10年くらい経つと資産価値が落ちるのと、住宅ローン減税が10〜13年までなので、そのタイミングで住み替える人も多いようです。
    主も最近新築マンションを購入しましたが、10年を目処に住み替えたいなと思ってます。
    マイホームを住み替えた人いますか?

    +37

    -7

  • 2. 匿名 2023/09/08(金) 09:56:35 

    マイホームを住み替えたことある人

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/08(金) 09:57:19 

    マイホームを住み替えたことある人

    +10

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/08(金) 09:57:58 

    10年たったら売るときはほぼ土地代

    +34

    -13

  • 5. 匿名 2023/09/08(金) 09:58:21 

    金があったら建て替えてました

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/08(金) 09:58:47 

    夫が不動産にちょっと詳しくて先見の明があるタイプなので、マンション3件住み替えてます。
    全部新築で買って1000万〜2000万程高値になったら売って住み替え、の繰り返し。
    おかげでずっと綺麗な家にお値打ちで住めてラッキーだなって思う。

    +117

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/08(金) 09:58:49 

    どんどん値上がりしていくけど住み替えるだけのお金があるってことだよね 
    羨ましい

    売ったところでまた買う家も高くなってるからずっとローンは減らないと思うとできない…

    +73

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/08(金) 09:58:51 

    >>1
    私は三回、替えたよ。
    もうこれで最後だと思ってる

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/08(金) 09:58:54 

    都内一等地なんて住み替え勢ばっかだよ
    だって売れるんだもん
    私は35歳で2回住み替えて売却益トータル800万位。

    田舎は住み替えにかなり抵抗あるみたいだよね

    +33

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/08(金) 09:59:08 

    分譲の家を買って住んでたけど、狭かったから2年で売って引っ越して注文住宅建てたよ

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 09:59:29 

    地方の分譲マンションから都内戸建て
    子供2人の予定が下の子が双子で子供部屋が足りないからと転勤が重なって住み替えました!

    +4

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/08(金) 10:00:26 

    >>9
    抵抗あるってか売れないリスクが高いからね
    都内一頭地はばんばん売れるだろうけど、田舎は胃液出るほどの価格では売れぬ

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/08(金) 10:00:41 

    子供がいじめにあったので上の子が小2の時に引っ越して5年くらいしてその土地に慣れてから新たに家を建てました
    最初の家は4年しか住んでいないから高く売れてそんなにマイナスにはなってない

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/08(金) 10:01:02 

    住み替える人は引っ越しが面倒臭くないのですか?
    私は賃貸から持ち家に引っ越したけど、二度と引っ越しはしたくない。

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/08(金) 10:01:18 

    >>12
    あ、胃液じゃなくて利益だわwごめんなさい

    +31

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/08(金) 10:02:07 

    >>1
    5LDKの戸建てを建てて13年住んでたけど、子供が全員巣立ったタイミングで2LDKの小さい平屋を建ててそこに夫婦で今住んでる。
    5LDKの方は賃貸にして貸し出してる。

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/08(金) 10:02:11 

    >>7
    ガル民の平均世帯年収は1500万くらいだからギリギリの生活でも家だけは建て替えることが可能

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/08(金) 10:03:09 

    >>6
    素朴な疑問なんだけど、お子さんいますか?
    学区内でうまく住み替えてるのかな?

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 10:04:03 

    >>1
    2回住み替え。
    どれも買った時より高く売れたし、住み替えいいですよ。
    減税の10年以内。
    次は注文にしようと思ってて、それで最後か、そのあとマンションで最後かと思ってる。
    だから売却のために都内ですが、私鉄は10分以内、JRは駅から徒歩15分は死守してる。

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/08(金) 10:04:16 

    >>4
    戸建てはそうだね

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 10:04:46 

    >>1
    子供は1人の予定で建てたマイホームだったんだけど、なんと3つ子が生まれた。
    赤ちゃんの頃は良かったものの成長したら狭過ぎて最近引っ越した。
    前の家は場所だけは良いので賃貸に出したらすぐ見つかり、家賃でローン返済してる。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/08(金) 10:04:53 

    >>9
    田舎はマンションないから、なかなか戸建てで住み替えはないよね。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/08(金) 10:05:25 

    >>14
    めちゃくちゃ分かる。
    家族4人だから、引っ越しも4日ぐらいかかるし、100万以上かかる。
    面倒が先にくる。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 10:06:26 

    横浜のマンションから都内の戸建てへ住み替えました。
    走らない!ドンドンしない!静かに!とか、注意ばかりしていたけど、住み替えてからは子供達がキャッキャ楽しそうに遊んでるから本当に良かった。

    +10

    -7

  • 25. 匿名 2023/09/08(金) 10:07:36 

    >>6
    引っ越し面倒じゃありませんか?

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/08(金) 10:07:42 

    >>1
    両親が若い時に中古でマンション買って、建て替え時にマンション管理組合に買取請求をしてマンション持分を買い取ってもらい、そのお金と貯金で新築マンション買って今住んでる。将来的に親が死んだ後相続受けて賃貸に出して家賃収入得て兄と折半する予定。

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/08(金) 10:08:01 

    >>15
    嬉しすぎて胃液出るみたいな斬新な表現があるのかと首ひねった時間返してw

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/08(金) 10:08:57 

    マンション住み替えました。
    築年数が古くなりすぎないうちに、また売り抜いて住み替えたい。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 10:09:07 

    >>1
    資産価値上がってるよ
    私は4200万で買ったマンション今4500万だよ

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/08(金) 10:09:08 

    >>14
    面倒臭いですけど、物を運んだり配置は全て業者さんがやってくれるのでそこまで負担には感じませんでした。
    料理器具とかは最後にダンボールに入れるし。

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/08(金) 10:09:34 

    >>1
    駅から徒歩3分マンションから9分の戸建てに引っ越したよ。
    売却利益もかなり出たけど、戸建ても高くなっていく最初の時期だった。今思えば。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/08(金) 10:09:47 

    >>1
    マンションは10年で落ちないよ
    落ちるのは木造戸建て

    +10

    -6

  • 33. 匿名 2023/09/08(金) 10:10:36 

    >>6
    純粋に羨ましい

    +19

    -5

  • 34. 匿名 2023/09/08(金) 10:11:08 

    親がマンションから戸建てに住み替えました〜
    マンションは低層だけど築年数たっていてそこまで駅近なわけではなかったから、そこまでの金額で売れなかったみたいだけど
    今住んでいる所の方が何もかも高いけど、両親の思い入れのある場所だから両親も楽しそうに過ごしているよ

    正直心底親が羨ましいw

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/08(金) 10:12:54 

    都内一戸建てですが駅前が再開発されて1000万程度上がりました
    このトピ参考にさせていただきます!

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/08(金) 10:13:47 

    >>9
    田舎は建て替えか近所の築うん十年の中古を買うか

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/08(金) 10:14:09 

    新築マンションを10年で住み替えた
    駅近だったけど部屋も狭いし共用部を私物化してごちゃついてたし街の空気も少しあわないと思ったので
    引っ越しは今までの転勤で慣れてるからやる事には迷わなかったけどやはり段ボールに詰める作業は時間がかかった…旦那は全然やらないし

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/08(金) 10:14:56 

    去年マンション売ったけど買った時より高く売れたよ。
    ローン残債処理しても手元にしっかり残りました。
    しかし離婚だったから今は賃貸で細々暮らしてます。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/08(金) 10:17:03 

    利便性だけで選んで買ったマンションを売却して、治安と利便性のバランスを重視した場所に住み替えました。
    利益は500万ほどでしたね。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/08(金) 10:22:17 

    >>17
    不思議な現象がここでは起きている

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/08(金) 10:22:38 

    >>25
    引越しなんて平気。
    引越し屋の荷造りパック楽ちんだよ。
    3人家族分追加2万円だった。今後もお願いするよ。
    勿論それ以上の価格でも払う価値ある。

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/08(金) 10:23:27 

    中古マンションがさらに値段上がるなんて凄いね。
    流れ読む力無いから無理だわ。
    上手な人羨ましい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/08(金) 10:26:46 

    >>9
    金持ちが金持ちになる典型的な例

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/08(金) 10:27:25 

    >>25
    1000万増えるならヨユーでしょw

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/08(金) 10:33:48 

    >>14

    めんどくさいのもあるけど、
    立地や住環境めっちゃ気に入って買ったから
    引っ越ししたくない。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/08(金) 10:35:08 

    >>14
    引越し疲れるよね
    前回寝込んでしまった
    なるべくモノ置かないようにしても、意外と細々としたものも多いし

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/08(金) 10:39:58 

    遺産でわたしの実家跡に建てた。
    住み慣れた土地で第2の人生楽しんでます。
    15年建売にギュウギュウで住んでたから快適過ぎて若返った。
    道路族にも悩ませられないし

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/08(金) 10:44:07 

    >>6
    つど確定申告や、引っ越しや住所変更の手続きが発生するんだよね
    マメですね

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/08(金) 10:44:39 

    >>4
    そうかなぁ?
    築10年経った戸建てを友人がそろそろ新しく住み替えたい~って売りに出したけど普通にローン残高まるまる+50万で売れてたよ
    綺麗に住んでたし

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/08(金) 10:47:08 

    >>18
    よこ。
    入学済みだったら申請すれば学区外でも通えるよね。
    きょうだいが入学済みだったら、下の子は入学前でも一緒の学校に入学させてくれるのかなあ…
    誰か知ってる人いますか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/08(金) 10:48:14 

    >>48
    毎年ってわけじゃないし引っ越す度に断捨離できそうで私は羨ましいけどな。
    メリットの方が大きい。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/08(金) 10:50:18 

    >>7
    横だけど、最初に微妙な物件買っちゃうと難しいかもね。
    結局マンションなんて立地だものね。
    ローンより高値で売れないと難しい。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/08(金) 10:52:09 

    >>21
    また家買って引っ越し?それとも賃貸?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/08(金) 10:57:39 

    >>53
    また家買って引越しだよ〜
    中古をリフォームした

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/08(金) 10:59:57 

    >>6
    新築購入の諸経費だけでもバカにならないし
    手続きも面倒くさそう

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:50 

    >>55
    諸経費って言っても1000万は超えないでしょ
    2000万なら利益も十分だし。
    家賃かけずに常に新築って羨まし過ぎる。
    面倒くさがりな人は住み替えはできないだろうけど。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:29 

    >>54
    ダブルローン?
    それとも中古は一括?
    うちだとその資金繰りが厳しそうだなあ

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 11:11:36 

    >>14
    全然。それ以上に得るものがあるし。断捨離もできるしね。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/08(金) 11:12:47 

    >>18
    うちは学区内で探した!
    でも途中からなら申請すれば大体大丈夫

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/08(金) 11:14:03 

    >>32
    マンションもらって住んでました。
    築35年で売却しましたが、買った当時とほぼ変わらずで売却できた!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/08(金) 11:16:33 

    つい最近
    新築戸建てに数年住んで→新築マンションに住み替えしました。
    アンダーローンで利益出たし、やって良かった。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/08(金) 11:16:39 

    子供が1人の時に3LDKのマンション買って、子供2人になって2人とも私立中学に入学してから戸建てを買い替えた
    手狭になったのと、2人の学校に少しでも近いところに住むために
    マンションが買った時より500万高く売れたよ
    引越しが大変だったから、あとは1回夫婦だけになった時にマンションを買い替えるかどうかかな

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/08(金) 11:21:48 

    >>4
    今はそんな事ないよ
    マンションは買った時の値段でほぼ変わらない状態で売れる
    築15年から20年でも

    家も最近高いと思う
    (住み替えたくて毎日SUUMOとかを見てる)

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/08(金) 11:49:15 

    結婚する時に駅チカのマンションを買った。
    双子が産まれたので手狭になりもう少し自然の多いところがいいと注文住宅に引っ越し。
    こどもたちも大学生になり一人暮らし。もう1人は自宅から1時間半の都内の学校に通って大変そう。夫も同じくらい通勤にかかるので、結婚したときに住んでいた地域へ注文住宅で引っ越し予定。

    今の場所、自然も多くてファミリー向けにすごくいいんだけど、大人が遊ぶ場所が少ない。家族構成や年齢で求めるものが変わるよね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/08(金) 11:53:37 

    >>44
    お金じゃなくて引っ越し自体面倒じゃない?
    届出とか挨拶とかお気に入りの店を見つけなおすとか

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/08(金) 11:54:47 

    >>41
    そんなに楽なんだねー
    ありがとう
    引っ越す時はそれ使うことにする

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/08(金) 11:54:55 

    >>50
    通えるけど遠いし子供が大変だよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/08(金) 12:03:04 

    >>21
    住宅ローンを借りてる世帯が住んでないと銀行側が住宅ローンの適用外として、金利の高いローンに借り換えを迫られるんじゃなかった? 転勤とかやむを得ない理由があれば別だけど。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/08(金) 12:17:49 

    中古マンション買って住んでたけど、資産価値どころかどんどん値が下がるので、このまま住んでると高齢になる頃には限界マンションになると思い、新築戸建に住み替えました。
    マンションの住み心地は良かったんだけど、古株の高齢者が管理組合を牛耳っていて、修繕費の値上げにも応じないし、スラムになってからでは売れないからね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 12:26:18 

    >>65
    お、おう、、

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/08(金) 12:44:39 

    住み替えたいからすごく興味がある。
    うちは旗竿地で車が停められるだけの幅がないから、売れずに困る前に新し目の内に売り払いたい。
    利益は出ないと思ってるけど、プラマイゼロくらいだったら有り難いな〜売値って自分達で決められるものなの?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/08(金) 12:53:41 

    >>1
    1軒目は若い時に深く考えずに決めてしまったので土地と建物が合わなくて住み替えました
    今の家は土地も建物も満足しているのでここで老後を過ごしたいです

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/08(金) 12:54:14 

    >>71
    うちの周りの旗竿地の戸建て、中古7,000万で売れてたよ。新築だと8200
    今まで2回売ったけど、売値は決められるよ。売れなければ下げていけばいいけど、業者買取には気をつけて

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/08(金) 12:55:25 

    >>71
    自分で決められますよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/08(金) 13:03:02 

    中古マンションから駅近の中古団地に引っ越したよ。
    中古団地と言っても、エレベーターあり、オートロックありで、マンションより広くてきれいです。
    住んでいる人たちも普通です。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/08(金) 13:06:12 

    ちょうど新築マンションの内覧会に行ってきたのですが、思ったより狭くてもう住む前から売りたい気持ちでいっぱいです泣
    こんな狭いところに一生いるなんて考えられない!ってなりました。
    どうせ売るなら早ければ早い方が高く売れるものでしょうか?
    ショックで混乱してますが、何か良い方法を考えないと…ってなってます。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/08(金) 13:39:20 

    持ち家10年位で住み替えたよ、地価上がっていたから残債プラス100万位で売れた
    仲介業者と売る時期はよく考えないと買い叩かれるよ
    仲介業者もノルマがあるから、安くなっても売れる方に持っていく。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/08(金) 16:44:00 

    >>76
    同じです!
    でも流石に住む前から売ると、手数料とかで逆に損しちゃうのでは…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/08(金) 16:51:57 

    >>14
    わかる
    まだ一度しか引っ越し経験ないけどめちゃくちゃ面倒で大変だったから出来れば何回もはやりたくないなー
    荷造りはもちろん区役所行ったりして色々手続きしなきゃいけないのも地味にめんどいよね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/08(金) 16:57:30 

    >>21
    今不妊治療で多胎児が増えてるから、部屋数足りないって結構ありそう。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/08(金) 17:36:02 

    >>21
    どうやって育児したか教えて!
    夫婦だけじゃ無理だよね?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/08(金) 18:01:16 

    >>50
    自治体によって基準も対応も様々だから、住んでるところのホームページ見た方が確実だよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/08(金) 18:02:13 

    今40なので、あと1回は新築に住み替え20年位は住んで、その後は老人ホーム入りたい。あくまで希望ですが

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/08(金) 19:32:03 

    >>17
    金持ちだね〜本当にそうなの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/08(金) 19:44:23 

    >>14
    疲れる。。
    手続き関連も、設備の立ち合いも、
    荷物だって、業者に頼んで立ち会って、
    その日までに使わないものから箱に詰めて‥
    引っ越してからしばらく寝込んだ笑

    業者さんの費用を浮かすため、
    何往復したかわからない( ; ; )

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/08(金) 19:45:34 

    >>18
    子なしじゃないと無理

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/08(金) 22:57:28 

    >>71
    決められるよ、でも売れるのは相場通りよ。。
    あまり欲かかない方がいい
    そういう人ほど損してる

    売れてる物件を研究してみたら。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 08:25:35 

    2回住み替えてる
    1回目は子供が生まれたから広いところに引っ越して
    2回目は高騰したときに。買った時の倍近くで売れた。利益を次の投資物件に回した

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 21:14:27 

    2回住み替えました。
    上の子が1年生になるタイミングで職場近くに住居を探していて終の住処を購入するには住んでみないとわからないなと思い安いマンションを買ってフルリフォームしました。
    住んでみてとても気に入った地域だったので
    ゆっくりと周辺を探して6年後、終の住処にしても良いと思える物件を購入しました。
    1つ目の物件は今賃貸に出しています。
    引越しも子供が転校などなかったので良かったです。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 20:10:17 

    >>6
    この10年くらいの話なら、どこもどんどん値段上がってるし、マンションならなおさら先見の明なんてなくても利益でることのほうが多いかと。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード