ガールズちゃんねる

Q. 30代独身です。中年以降も一人だと精神的につらくなりますか?

3551コメント2023/10/01(日) 23:55

  • 1001. 匿名 2023/09/06(水) 11:58:30 

    >>801
    ガルでも、既婚や子供居る人より見た目若いとか言ってる30代居るけど痛いなぁと思ってる。
    何も残らないで歳だけ取るのに。アラサー後半で容姿どーたら言ってるのは男から見ても痛いだろうな。

    +51

    -14

  • 1002. 匿名 2023/09/06(水) 11:59:11 

    >>978
    既婚だけどほっとけば良いのにと思う
    それとも何か被害にあってるから怒ってるのかな?

    +6

    -6

  • 1003. 匿名 2023/09/06(水) 11:59:46 

    >>995
    経済力のある女性じゃないけど、親戚付き合い、近所付き合い、義両親の介護、どれもしてない。
    自治会は男性が集まってるよ。

    +15

    -3

  • 1004. 匿名 2023/09/06(水) 12:00:32 

    ネジャンタンでも食って元気だして
    Q. 30代独身です。中年以降も一人だと精神的につらくなりますか?

    +0

    -10

  • 1005. 匿名 2023/09/06(水) 12:00:45 

    ならない
    楽天家だし、彼氏旦那はその気になれば
    出来る謎自信あるし
    ワンコも居るし余裕

    +3

    -8

  • 1006. 匿名 2023/09/06(水) 12:00:46 

    >>537
    結婚してるけど子なしだから、助け合える友人も欲しい。
    親戚もいないんだよね。
    夫の親戚は遠くにいるけど、近くにいて助け合える人が欲しい。

    友人たちには兄弟や親戚がいるし、頼れないからね。
    たまに食事するくらいしか付き合いないし。

    +18

    -3

  • 1007. 匿名 2023/09/06(水) 12:00:54 

    >>587
    いつも誰ともお話ししないの?

    +1

    -1

  • 1008. 匿名 2023/09/06(水) 12:01:28 

    >>1000成長後は甥姪と距離を置いてたのに、倒れた途端に財産目当てで寄って来たら嫌だよね

    +3

    -7

  • 1009. 匿名 2023/09/06(水) 12:01:31 

    >>1001
    小太りになってきてお腹を子供がふにふに喜んで触って、それをみた夫も子供の頬と同じだとかなんとかいじりながら笑ってきたり、ダイエットするもんといいながら子供の写真をつまみに晩酌していくの幸せよ
    勿論子供産んでもこぎれいにして、おしゃれな環境で家族としてやっていくのも素晴らしい幸せだろうしねー

    +18

    -12

  • 1010. 匿名 2023/09/06(水) 12:01:41 

    >>197
    自己啓発本を読んでいると
    なんで“精一杯の抵抗”にあてはまるの?

    +3

    -7

  • 1011. 匿名 2023/09/06(水) 12:02:01 

    >>998
    991です。
    離婚するとき元旦那さんゴネませんでしたか?
    私は離婚したいのですが、旦那が応じません。

    +3

    -4

  • 1012. 匿名 2023/09/06(水) 12:02:33 

    >>1009
    いいなぁ、前半の幸せのほうが良い。

    +8

    -3

  • 1013. 匿名 2023/09/06(水) 12:03:14 

    >>988
    既婚の方が、子供に迷惑かけないようにお金貯めないとならないと思うわ。

    +6

    -5

  • 1014. 匿名 2023/09/06(水) 12:03:25 

    >>93
    男性は女性がいないと生きてけないけど
    女性は男性がいなくなってからイキイキしだす

    +6

    -4

  • 1015. 匿名 2023/09/06(水) 12:03:27 

    >>968
    ヨコ

    結局子供いても介護費用やら年金でカツカツで親が全く用意して無かったら詰むよね。
    子供側も生活でいっぱいいっぱいだし。

    +7

    -1

  • 1016. 匿名 2023/09/06(水) 12:04:28 

    >>204
    同じく。

    強がりでも何でもなく、気を遣ってしまう性格なので本当にしんどい時はひとりで踏ん張りたい。

    コロナで寝込んだ時も、買い出しなどは誰かにお願いしたかったけど身なりもいつもと違ってドロドロになるからひとりでひっそり頑張りたい、と感じた。

    +42

    -6

  • 1017. 匿名 2023/09/06(水) 12:04:38 

    >>996
    みんないて成り立っている、そう思ってるよ。

    +5

    -1

  • 1018. 匿名 2023/09/06(水) 12:04:45 

    >>1002
    私既婚だけど、そこそこお金のある独身もいいなーと思う
    生まれ変わるとしても、どちらも選べない

    +2

    -4

  • 1019. 匿名 2023/09/06(水) 12:04:55 

    >>5
    若い頃から体調悪いから、独り身なら難病になったら死ねばいいから気が楽だよ

    +8

    -6

  • 1020. 匿名 2023/09/06(水) 12:05:41 

    >>953
    独身ばかりとか子なしの人は兄弟仲良くなっていくよね。
    頼れるものって言ったら兄弟しかないもの。友人も頼りになることもあるけど、頼ってはだめだよね。

    +9

    -2

  • 1021. 匿名 2023/09/06(水) 12:06:02 

    >>1007
    誰かと居る方が楽しい人と
    一人で居る方が楽しい人といるのよ
    その度合いも人それぞれ

    +10

    -0

  • 1022. 匿名 2023/09/06(水) 12:07:43 

    >>1018
    私は子供好きだからやっぱり既婚を選ぶかな
    でも子供苦手な人もいてそれが変ってる訳でもない、人それぞれだよね。
    色んな人がいるからサービスが増えて困らない社会になると良いね!

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2023/09/06(水) 12:07:50 

    とにかく1にも2にも健康でいる事に尽きるよ。
    健康でお金がある程度あれば1人で生きていく事は何も怖くない。
    有事の時よ。
    例えば大災害の時も自分の力で生き抜く!その賢さと体力があればいける。

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2023/09/06(水) 12:08:49 

    >>978
    既婚未婚どちらもだけど、何かへのアンチって自己肯定感が低い人だと思う。
    自分が幸せだと、自分に言い聞かせないと存在価値がないんだろうなと。

    あと独身アンチが多いのは、日中のガルにありがち…笑

    +12

    -4

  • 1025. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:04 

    >>1016
    分かるよ
    私は既婚だけど子供産む時に1人で産みたくて
    産気づいたら呼んでと自宅待機の旦那に言われてたけど呼ばなかったw
    本当に大変な時って1人で頑張りたいよね

    +16

    -1

  • 1026. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:12 

    確かに人によるとは思うけど…

    1人でいいわって子供の頃から強く思ってた自分でも、精神的に辛くなったよ。
    楽しい時は平気なんだけど、周りを見た時、1人でいる事が続いた時。

    結果、結婚したけど離婚は絶対したくないもんね。
    もう二度と1人にはなりたくない。

    +13

    -4

  • 1027. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:37 

    >>878
    60〜70くらいなら、一人になる可能性そこまで高くはないけどね。
    75超えてきたら高くなってくるけど

    +14

    -1

  • 1028. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:41 

    >>1006既婚、未婚関係なく女性って最後は一人になるよね
    夫は先に逝き同居する家族や娘が近所にいればいいけど、現代ではなかなか難しい
    ご近所や同じマンションに長年の茶飲み友達がいて、ちょっと具合悪い時に買い出しや皿洗いくらい頼めたらいいよね
    それ以上になるといくら友達でもきついから、入院や介護施設になると思う

    +21

    -2

  • 1029. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:54 

    >>1009
    小太りはいやだなー。
    チュニックは着ないようにもしてる。

    +13

    -0

  • 1030. 匿名 2023/09/06(水) 12:10:29 

    >>111
    学歴というより職種と企業だよ。

    私は高卒だけど大企業で年収500万。建築業だから高め。友人は院卒だけど、専業主婦から復帰しても栄養士だからあまり年収高くないよ。

    +14

    -6

  • 1031. 匿名 2023/09/06(水) 12:10:58 

    >>958
    でも周りとの良好な関係築かないといけないなら、その中の異性で一番好きな人と結婚したほうが確実だし安心な気がするわ。周りの人にもそれぞれ自分の生活があるのに、他人に構える?私はそこまで他人には構えない。お節介だと言われるかもしれないし。

    +28

    -2

  • 1032. 匿名 2023/09/06(水) 12:10:58 

    >>1021
    人といるのも面倒だけど、たまに無性に一人が寂しくなる

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2023/09/06(水) 12:11:19 

    >>935
    その感覚が一生続けばいいね

    +4

    -3

  • 1034. 匿名 2023/09/06(水) 12:11:45 

    >>968
    いや…既婚でも同じでしょ。
    子供はあてにしてないよ。自由に生きてほしい。

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2023/09/06(水) 12:13:38 

    >>1
    30代って一番楽しい時だから今からそんなこと考えてたらもったいない!!体も元気で若さもあって一番独りを満喫できるとき!!好きなこと思い切りやればいいのに
    結婚したいならその中で出会いもあるかもしれないし
    と言っても出会いのために動くんじゃなく、好きなことを思い切りやって下さい!!マジで!!

    +7

    -8

  • 1036. 匿名 2023/09/06(水) 12:13:53 

    コロナにかかって近所の薬局にも行けないくらい体調悪かったけど、結婚したいとかない。

    非常食とかあるから看病とかいらない。むしろ、コロナにかかって俺の飯は?とかいう夫いたら氷枕で殴りそう。看病もすることないから一人にしてほしい。

    +0

    -9

  • 1037. 匿名 2023/09/06(水) 12:14:37 

    >>1
    寂しいというか心細くなると思うよ
    姉は独身でもうすぐ定年だけど
    後悔しているらしくて私に八つ当たりしてきた
    今は疎遠にしているけど
    向こうからお中元とかお歳暮とか贈ってくるわ

    +11

    -3

  • 1038. 匿名 2023/09/06(水) 12:14:49 

    うちの還暦独身の姉が、相続した家をゴミ屋敷にしてる。
    固定資産税はウチが払ってるのに、家賃を払ってくれないし、メールしても電話しても出ない。
    家の中にも入れてくれない。
    メンタルやられてるのかな?
    庭が荒れ放題で市役所から苦情が来たので、業者に頼んで草刈りしてもらった。
    住んでる人が草刈りしてくれると助かるんだがね。
    姉は結婚願望もあったし、若い頃はモテモテだったのに、妥協できない性格で独身になってしまった。

    +23

    -0

  • 1039. 匿名 2023/09/06(水) 12:15:09 

    >>121
    宝くじあたったら離婚したい妻かなりいるやん。

    +14

    -11

  • 1040. 匿名 2023/09/06(水) 12:15:43 

    >>1026私は×1だけどもう二度と結婚はしない
    離婚した時はアラサーで再婚出来たと思うけど、誰かと一緒に暮らすのは向いてない性格だと思い知った
    40台後半で寂しい時もあるけど、自由と孤独はセットだと思うから覚悟はしているよ

    +8

    -2

  • 1041. 匿名 2023/09/06(水) 12:16:12 

    >>652
    以外とその歳になるとまだ死にたくならないものよ

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2023/09/06(水) 12:16:42 

    >>968
    お金持ちでも困ると思うよ
    お金で解決できないものもあるんだよ

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2023/09/06(水) 12:16:46 

    結婚・出産という道を歩める人間になれなかったことと、ひとりである現状について特段寂しさを感じない人間であることについて寂しいとは思う

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2023/09/06(水) 12:17:04 

    マイナス魔が大暴れしてて草

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2023/09/06(水) 12:18:38 

    お仕事バリバリしてそれなりの所まで行ってるなら理解できる。
    普通に実家暮らしのアルバイト程度とかだったら今まで何やってたんだろう?と思ってしまう。

    +10

    -1

  • 1046. 匿名 2023/09/06(水) 12:19:21 

    その通り。辛くなると思います。

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2023/09/06(水) 12:19:44 

    >>1038
    そういう人が高齢独身になると病むよねー
    うちの姉も同じようなところある
    ネット買い物依存でダンボールが家から溢れてる

    +14

    -0

  • 1048. 匿名 2023/09/06(水) 12:20:04 

    >>1038
    防草シートか防草土を使った方が良いかも
    防草シートは10年くらい持つものもある

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2023/09/06(水) 12:20:21 

    >>1002
    マウントとれる(と本人は思っている)ところがそこにしかないんじゃない?
    既婚でも独身でも、それぞれ幸せに暮らしてたら関係ないのにね

    +12

    -5

  • 1050. 匿名 2023/09/06(水) 12:20:41 

    >>722
    婚活。

    +9

    -3

  • 1051. 匿名 2023/09/06(水) 12:21:06 

    >>953
    うちの身内にもお気楽独身居るよー
    気持ち代弁してくれてありがとう。子供苦手オーラ出てるし、本当に関わりたくない。親も死んでるのにどうすんだろこうなったら。

    +21

    -4

  • 1052. 匿名 2023/09/06(水) 12:21:25 

    >>250
    30代で亡くなった人には「まだ若いのに…」とか言うのにね。

    +7

    -4

  • 1053. 匿名 2023/09/06(水) 12:21:44 

    >>950
    その塩梅が難しそう
    実際シェアハウスってトラブルや価値観が違って途中で解消したって例ばかり見るし
    ずっと続けられている人ってどれくらいいるんだろう

    +22

    -0

  • 1054. 匿名 2023/09/06(水) 12:22:12 

    同じようなネタの永遠ループだな
    痴呆症になりそう

    +3

    -1

  • 1055. 匿名 2023/09/06(水) 12:23:05 

    >>1038
    相続したのに家賃?ローン払い終わってないってことかな?

    +1

    -2

  • 1056. 匿名 2023/09/06(水) 12:23:13 

    >>216
    もちろん割合は低いけど、その低い割合に自分が当てはまってしまった時の絶望はずっと独り身よりキツそう
    子供にそこまでされるのって自分が悪いパターンも多いけど、子供が本当におかしいパターンもあるだろうな

    +2

    -34

  • 1057. 匿名 2023/09/06(水) 12:24:39 

    >>880
    あなたの親御さんも小さい頃の貴方を大事にした経験が糧になってるんだよ

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2023/09/06(水) 12:24:48 

    >>1009
    うちも、一人飲みの時や晩酌時に、子供の写真つまみにしちゃうwたまにニヤついてるから周りに変な奴と思われてるかも。ごめん。

    +4

    -8

  • 1059. 匿名 2023/09/06(水) 12:25:11 

    >>991
    さっさと捨てたら?

    +7

    -1

  • 1060. 匿名 2023/09/06(水) 12:25:35 

    >>796
    実際それで合鍵使って様子見に来てくれる人何人いるだろうね
    ネットで繋がった人って必ずしもみんなが近隣に住んでいる訳ではないし
    フォロワー何人もいようが人知れず亡くなった人もいるよ

    +12

    -0

  • 1061. 匿名 2023/09/06(水) 12:26:04 

    >>1
    「独身のまま中年になると狂う」
    昭和一桁の時代には言われてたらしい、親が言ってた(両親とも70代)
    化石な言葉で不安になったら、今が不安なんだと思う
    よく自分の本音と向き合う
    将来子どもが欲しいなら早めに婚活する
    将来子どもはいらないけどパートナーは欲しい、これからの出会いを求めて行動する
    将来ひとりがいいな、今のままで

    +17

    -0

  • 1062. 匿名 2023/09/06(水) 12:26:08 

    >>935
    ひとりぼっちって
    固定された大人数の中で一人でいる時に感じるものだよね

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2023/09/06(水) 12:26:11 

    >>1056
    何でもネガティブな考えの人って、
    天涯孤独の老後は不安にならないのだろうか。
    不思議だー。

    +42

    -2

  • 1064. 匿名 2023/09/06(水) 12:26:28 

    お金の支援だけしてくれれば男いない方が幸せだから、その辺よろしく

    +1

    -5

  • 1065. 匿名 2023/09/06(水) 12:26:53 

    何歳にかかわらず、怪我して骨折した時は一人暮らしだと難しいよね
    上京した従兄弟が鎖骨折ってコルセットを付けるの1人じゃできないから伯母が泊まりで治るまで一緒に暮らしてたみたい

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2023/09/06(水) 12:27:20 

    >>15
    どんどん寂しくなるよ
    やっぱりみんな結婚するし

    +58

    -1

  • 1067. 匿名 2023/09/06(水) 12:27:42 

    >>1056
    いやだから割合。
    私もネガティブだけど、ネガティブ過ぎると幸せ逃すって本当だと思うわ。

    +35

    -0

  • 1068. 匿名 2023/09/06(水) 12:29:19 

    >>1015
    偉そうに説教してる人ばっかだけど自分は夫や子どもに面倒見てもらえるから安心なのかな
    最近は老後は子どもの世話にならないのが当たり前な風潮だけど自分は例外なのかな

    +6

    -2

  • 1069. 匿名 2023/09/06(水) 12:29:21 

    >>1001
    私も、子供産んだら容姿が、とか言ってるのは痛い奴としか思わない。普通はこうだよね。

    +21

    -7

  • 1070. 匿名 2023/09/06(水) 12:29:36 

    >>780
    毎日毎日は家族でも別世帯なら難しいと思う、仕事や家事育児あるから。

    +3

    -1

  • 1071. 匿名 2023/09/06(水) 12:30:09 

    >>996
    最後のセリフは人に向かって言うやつがただのやべー奴だから早く忘れてね

    +16

    -1

  • 1072. 匿名 2023/09/06(水) 12:30:32 

    うちは三姉妹で、姉が一人だけ既婚で子持ち
    とにかく結婚してることでマウント取ってくる
    自分は嫉妬されてるとか、そう思うことで心の平衡を保っているみたい
    そういう姉を見て、結婚だけはしたくないなと思うようになった

    +2

    -12

  • 1073. 匿名 2023/09/06(水) 12:30:47 

    >>69
    結婚した事ない人がなんで結婚の重さを語れるのか

    +96

    -0

  • 1074. 匿名 2023/09/06(水) 12:31:00 

    >>1065
    身の回りのことできなくなる怪我や病気しちゃうと、もう生活たち行かなくなるもんね…

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2023/09/06(水) 12:31:47 

    >>767
    本気の愛とは?支え合いとは?

    +19

    -1

  • 1076. 匿名 2023/09/06(水) 12:33:38 

    >>158
    理想。ペット迎えたいと思いつつ、一人暮らしだと保護団体は厳しくて…
    そんなふうにフランクに付き合っていける人良いなあ

    +18

    -1

  • 1077. 匿名 2023/09/06(水) 12:34:03 

    >>996
    肩身が狭いからって理由で
    結婚相手にされた人や生まれてきた子供はかわいそうだよ

    +2

    -3

  • 1078. 匿名 2023/09/06(水) 12:34:04 

    >>110
    なんとなくわかるよ。
    年取ってくると普通に生活するだけで精一杯で、ちょっとでも体しんどい…って日があるとすぐに生活が廻らなくなってくる。

    それでも根が真面目だったりすると、なんとかまともな生活送ろうとするだけど、気力と体力が追いついてない感じ。
    例えば、夏なのにコタツ布団が部屋の隅に畳んで置いてあったり(その横には布団入れるための袋は置いてあるけど入れないまま放置)
    洗濯はしてるんだけど、乾いた物をしまわずにそのまま重ねていってる。
    料理をしようと思っているんだけど、鍋やフライパンは全て出しっぱなしできちんと洗えていない。
    水切り籠には荒い終わった食器がエベレストのように高く積み上がってるとか

    そんな感じ。
    普通に生活しようと頑張ってはいるんだけど、整えるまではいってないと言うか…

    +44

    -0

  • 1079. 匿名 2023/09/06(水) 12:34:09 

    >>1052
    死ぬには早いって意味でしょ。30はともかく、同じ30代でも40手前は中年だと思う。

    +8

    -2

  • 1080. 匿名 2023/09/06(水) 12:34:59 

    >>1021
    顔の筋肉とか舌の筋肉衰えて上手に喋れなくなりそう

    +1

    -2

  • 1081. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:30 

    >>927
    結婚するまでって書いてあるから結婚してると思うんだけど…

    +25

    -1

  • 1082. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:41 

    >>1
    安心してください。結婚したら義親がついてきて地獄です。

    +4

    -3

  • 1083. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:51 

    >>1078
    でもそれって結婚していても同じじゃないの?

    +8

    -9

  • 1084. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:58 

    親戚のおじさん、孤独死しちゃってて、若かったから職場の方がその日に見つけてくれたけど、私も将来そうなるかもしれないと感じた、、、

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2023/09/06(水) 12:36:01 

    中年以降になってみないと、答えは誰にもわからない。でも、何事も経験してみて、自分や誰かと向き合ってるうちに、人生は終わりを迎える。悔いなく過ごすことが大事。

    +6

    -1

  • 1086. 匿名 2023/09/06(水) 12:36:03 

    >>191
    何で女性って男が病気しない前提なの?男が病んだりしたら大黒柱にならんといかんのだが。

    建築業してるけど病んで辞める男たくさんいるよ。ベテランでも辞めるよ。私の隣のデスクの男は専業主婦と子持ちでずっと鬱で来ないよ。いつ退社するんだか。

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2023/09/06(水) 12:36:14 

    >>587
    他人とは気安く話さないけど、家族にだけは話している。

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2023/09/06(水) 12:36:41 

    >>1038
    確実に病んでますね。
    若い時なら時間が解決してくれる時もあるけど、なかなか難しそう。

    +9

    -1

  • 1089. 匿名 2023/09/06(水) 12:36:44 

    >>1032
    寂しい時だけ誰かといればいいじゃん
    自分が楽で自由でいるのが一番

    +0

    -5

  • 1090. 匿名 2023/09/06(水) 12:37:04 

    >>275
    私も34歳だけど確かにおばあちゃんみたいな生活かも。仕事ありの。
    仕事以外食べて寝て、テレビ見てる。
    でもこれが幸せで、このために生きてる感じだから不満ないけどな。若い頃からゴロゴロが何よりも好きだったし。
    バツイチで、ゴロゴロ出来なかった時期があったからってのもあるかもだけど。

    +30

    -1

  • 1091. 匿名 2023/09/06(水) 12:37:34 

    >>58
    近所に友達100人位いればいいんだけど

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/06(水) 12:37:38 

    >>1038
    結婚しててもゴミ屋敷になってる家あるよ
    シングルマザーで手が回らないとかも

    +4

    -4

  • 1093. 匿名 2023/09/06(水) 12:37:45 

    結局、30〜40歳までは、若い女の子同様に鼻息荒くして「結婚の意義は?」って話でしょう?
    (子供も要らんし、男の世話なんざしたくないとかさ)
    実際に1人で生きるって覚悟が揺らいだり、恐ろしく思えるのは、40後半の更年期って言われてるよ!

    若い女性は、結婚しない事への世間の反発(個人の自由)に、自分の仕事やライフスタイルの問題で
    「結婚する意味は?」と、躍起になってるのは解るけど、そこである程度成長した大人は
    未婚であれ「人間お金はあっても、自分の始末だけはつけられないのだ」と、深い意味で気付くと……
    だから、若い女性達へ
    「自分らしく賢く生きた分、最後は自分で自分のクビしめちゃうと気付く、勿論、お金貯めるのも大事
    けど結婚じゃ無くても、誰かの面倒を見なきゃ〜自身の最後の面倒は誰もみてくれず、今度は自分自身が
    迷惑をかけるのだと理解する、こればっかりは、人の常だから……」と。
    会社の女性上司(未婚)が、48歳でひどい更年期状態に陥り、あれだけ独り身の良さ説いてたけども
    身体的にも精神的にも、踏ん張りが利かなくなって、早期退職すると聞き、この事言ってた。
    70代後半のお母様が田舎にご存命らしく、この言葉と共に「田舎へ帰るわ…」は、少々寂しかったなぁ……
    (私はまだ母が生きてるだけマシよ…とも)

    +6

    -1

  • 1094. 匿名 2023/09/06(水) 12:38:15 

    >>15
    ならない
    親も死んだら、いよいよ1人の実感が湧いてくるんだよ

    +64

    -1

  • 1095. 匿名 2023/09/06(水) 12:38:25 

    >>1091
    友達100人いたら疲れ果てるでしょ

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2023/09/06(水) 12:38:51 

    >>1055
    相続した家はローンは終わってるが共有財産で、
    固定資産税はウチが払ってる。
    住んでる人が本当は多めに払うべきだと思うが、
    1円も払ってくれない。
    庭の草むしりもしてくれないので近所の人が市役所に苦情を入れたらしく、業者に頼んでお金を払って草刈りをして貰ってる。
    メールしても電話しても出ない。
    家は恐ろしいぐらいのゴミ屋敷。
    貯金は0、いちお夜勤の仕事をしてるらしい。
    将来どうなるんだろ?考えたくない。

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2023/09/06(水) 12:40:20 

    >>6
    男は結婚して子供を作らないなら、人生の伴侶なんかいらないって人多いよ
    性欲だけならサクッと遊べる相手で十分だし
    男と女で考え方が違う気がする
    女は、結婚したり子供作らなくても、特定の人生のパートナーが欲しいって人が多い

    +30

    -6

  • 1098. 匿名 2023/09/06(水) 12:41:29 

    車の運転もできて(もちろん車持ちで)、明るくてアクティブなひなら、中年以降も遊びに出掛けて美味しいもの食べて、ショッピングして、行く先々や習い事でも友達できて、寂しさはそこまでないかもね?ネットでも繋がれる世代だし。

    私みたいに出掛けるのも人付き合いも面倒で、出来る事なら家にこもっていたい人間は、家族の生活を支えて子育てをするっていう目的がなかったら、まともに生きられないと思う(笑)食事もお菓子で済ませて、動かないから激太りして見た目もやばくなりそう、と自覚してる。

    +1

    -2

  • 1099. 匿名 2023/09/06(水) 12:42:03 

    >>366
    そうかなー。
    私既婚者だけど、周りにそういう人いて。
    それはそれで分かるけどな。

    大体その子には兄弟がいて。
    親が長男信仰で、おおよそ結婚したら男の人のこういう世話をしなくちゃいけない、とか男の人ならではの鈍感さとか気遣いの足らなさとかをよーく分かってる人。

    結婚生活の良いところと悪いところの悪いところを先にとても良く体感でわかっちゃってる人

    +1

    -15

  • 1100. 匿名 2023/09/06(水) 12:42:21 

    >>1089
    横だけど
    歳いくと周りはみんな家族がいて、そんなに都合よく寂しい時に会ってくれる人もいなくなるんだよ

    +10

    -1

  • 1101. 匿名 2023/09/06(水) 12:42:34 

    >>1068
    自分は親を見捨てるからって周りもそうだと思わないでね。
    私は遠方親の安否確認電話とかしてるわ。
    危篤とかなったら、子供を夫にお願いして実家行くしね。

    +7

    -2

  • 1102. 匿名 2023/09/06(水) 12:42:55 

    >>621
    手伝いに行ったり今後見てやらなきゃと言ってる辺り、悪い関係でもなく嫌いな親戚でもなかったのだろう
    でもそこまで超仲良しでも無いから親戚の衰えを知らなくて、しっかり者だと思ってたのが急にそんなんだったので、明日は我が身と言う恐怖と、見てやれば良かったという後悔と、現実を初めて目の当たりにしたショックが入り雑じってるんじゃないの

    初めては誰だってビックリする
    2回目は慣れるけど

    私は高齢親と同居だから親の衰え等は日常的だけど、離れて暮らす兄弟はたまに見る親の衰えに「ええ!?」ってなってる

    +63

    -2

  • 1103. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:08 

    >>1077
    正にそんな感じの両親が見合いして生まれてきたけど、普通に幸せな家族だったよ。恋愛下手と幸せな家庭が両立すること普通にあるよ。ほとんどそんな家庭だったのに、最近は何でも完璧なハッピーセットを求めすぎなんじゃないかな。
    お父さんもお母さんもイケてなくても、家族笑顔で過ごせてるならそれが良い家庭だと思う。

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:21 

    >>1096
    そういうことか。連絡しても連絡返さない身内って腹立つよね、自分の都合の悪い時だけ。うちにもいるからよく分かる…

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:47 

    結婚しても最後のほうは一人になってる人多くない?

    +4

    -2

  • 1106. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:54 

    旦那いても、いつか不倫されるのかなとか
    急にいなくなったらとか不安は消える事ないよ。
    でも自分なんの取り柄もない
    ワーキングプアだったし付き合いのある親戚も
    ほとんどいない・一人っ子だから
    結婚していなかったら、老後詰む可能性は
    今より上がっていたと思う。

    +5

    -2

  • 1107. 匿名 2023/09/06(水) 12:44:00 

    独身といっても、しっかりした仕事を持って場合は良いと思う。

    +1

    -5

  • 1108. 匿名 2023/09/06(水) 12:44:31 

    まわりに子供が結婚した、孫が産まれた
    って話が聞こえてくる頃、負け犬の意味を悟る

    +9

    -6

  • 1109. 匿名 2023/09/06(水) 12:44:43 

    >>33
    子供産んだら、伴侶なんてただただ邪魔になった
    子供がいるから家族でいるけど、居なかったら死んでも結婚なんてしたくない
    煩わしい

    +3

    -15

  • 1110. 匿名 2023/09/06(水) 12:44:50 

    >>564
    単純に飽きそう、結婚していたら予想外の出来事があったり、夫婦で記念日もお祝いしたり、メリハリ日々の生活でも多少でもあるし、自分じゃコントロール出来ない部分があるけど、、
    自分で日々の暮らしを飽きないよう工夫したり友人とアクティブに遊んだりできる人はいいけどね

    +40

    -0

  • 1111. 匿名 2023/09/06(水) 12:45:11 

    >>1082
    うちの義親優しいから仲悪く無いよ。
    最初から苦手意識漏れてるお嫁さんとか、義実家が嫌味多いとかならアレだけど。

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2023/09/06(水) 12:45:35 

    >>1100
    本当それ。
    独身既婚関係ないけど、昔の友達にいきなり会っても、共通項ないと話し続かない。
    ある程度の頻度で、ラインででもやり取りしてたら話し持つけど。

    普段から面倒がらずに人付き合いしていないと、マジでお茶する友達も居なくなる。

    +5

    -2

  • 1113. 匿名 2023/09/06(水) 12:46:17 

    >>1
    ここで悪口ばかり書いて性格までひもじいブス+取り柄もない老婆になる前に、早く結婚だね★

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2023/09/06(水) 12:46:23 

    >>860
    独身は好き勝手やってるように見えるんだねぇ
    色んな事情があるのに
    自分は旦那や子供や姑に苦労してるんだから、老後誰かに面倒見てもらえて当たり前だってこと?
    こわいわーー

    +6

    -2

  • 1115. 匿名 2023/09/06(水) 12:46:26 

    >>1102
    そういう状態を倒れるまで誰にも見守られてない状態をやばいと思われてバズったのでは。
    同居してる人がいれば日々見守ってるし、たまに離れててもたまに訪れる子どもがいれば倒れる前に気付いてデイケアとか支援できるよね。

    +20

    -0

  • 1116. 匿名 2023/09/06(水) 12:46:29 

    子どもいるのに、孫が見れない人が負け犬ってこと?
    どちらにしろ、独身とはコミュニティ分かれるよね

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2023/09/06(水) 12:46:38 

    >>1101
    危篤になる前に要介護になったら?
    電話での安否確認とか危篤なら行くとか当たり前なんだけど

    +1

    -2

  • 1118. 匿名 2023/09/06(水) 12:47:38 

    >>1056
    でも独り身で、高齢になっても友達や趣味に毎日楽しい老後送れる可能性の方が遥かに低いし

    +40

    -2

  • 1119. 匿名 2023/09/06(水) 12:47:59 

    一人が好きとか、気力の問題とか、
    いろいろあるよね
    ただ、苦労が好きじゃないとか、やる気わかないタイプは独身のほうがいい気がする

    +0

    -2

  • 1120. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:04 

    >>1117
    子供(私)居なかったら安否確認や駆け付けることさえ出来ないのだが?
    要介護にしてもホームや手続きするでしょ。

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:18 

    >>1104
    せめて、メールぐらい返して欲しい。
    たまに、連絡が来たら「お金貸して」だって…
    ゴミ屋敷も普通レベルのゴミ屋敷じゃなくて
    外からは分からないが、風呂にゴミを溜め過ぎて、
    風呂に入れないレベルで、近所の銭湯に行ってる。
    なぜゴミを捨てないのが理解できない。
    ペットボトルや牛乳パックも捨てない。

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:51 

    >>261
    分かる
    結婚に興味ない恋愛に興味ないのはいいんだよ、人それぞれだから
    でもその可能性ほぼ無くて、特に誘われてるとか声かかる段階でもないのにアピールするの何なの
    中にはスタートすらしてないのに、私子供ムリーとか、何も始まってない状態なのに結婚後の状況を拒否するんだよね
    ムリムリ言って
    この前のトピでは、ママ友関係大変そうだから義理の親と付き合い嫌だから結婚ムリってコメントした人いた
    まず相手すらいないというか、男性から恋愛対象になってから言えばいいのに

    +93

    -15

  • 1123. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:53 

    老後なんて楽しくないよね
    みんなポックリがいいと思ってるでしょ

    +1

    -1

  • 1124. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:58 

    >>1105
    子供居たら連絡取るじゃん。

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2023/09/06(水) 12:49:07 

    >>1
    私は離婚して1人になって自由になった爽快感でいっぱい。孤独になるのかなーと不安になる事もあるけど、その時は結婚生活のしんどさを思い出すので、孤独感が掻き消される。ずっと独身の人も自分の楽しみさえあれば絶対楽だから、無理に結婚する必要ないと言いたい。

    +4

    -4

  • 1126. 匿名 2023/09/06(水) 12:49:54 

    >>1105
    まぁね
    でもまぁずーっと1人よりは大切な人と長年過ごしてきた上での1人の方がマシかも
    やっぱり結婚したいわ

    +5

    -1

  • 1127. 匿名 2023/09/06(水) 12:50:37 

    >>1125
    お子さんはいないの?

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2023/09/06(水) 12:51:07 

    動物や鳥の死骸ってあんましみないじゃん
    死期を悟ると本能として群れからはぐれて見えないところで餓死するんだってさ
    そういうのが鬱なんだと思うな

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2023/09/06(水) 12:51:11 

    >>1109
    人それぞれ、
    私は喧嘩あっても夫が居てくれないと困る
    子供達も懐いてるし。
    巣立ったら、それぞれの時間や趣味を過ごしつつたまに飲みに行ったり、旅行いきたい。

    +14

    -1

  • 1130. 匿名 2023/09/06(水) 12:51:44 

    >>1118
    独り身や子供を産まない選択する人は、今のことしか考えていない人が多い
    今が楽しいからこのままでいいと思うみたい

    +40

    -6

  • 1131. 匿名 2023/09/06(水) 12:51:57 

    >>78
    男は若かろうが爺さんだろうが女の茶飲み友達なんか全くメリットないし要らないと思う

    +34

    -3

  • 1132. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:08 

    結婚して子供作って、親の面倒なんてみないで好き勝手やってる人も多いよ
    独身の兄弟が問答無用で親の世話させられてる
    それでちゃっかり親の恩恵だけは受けて、当然みたいな顔してる


    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:09 

    >>1101
    わかる。自分の祖父母の面倒見てないのかなと思う。
    うちは祖父母に加え、子どもいなかった大伯母さんの世話もしたから、若い人がいないと老後かなり大変なの知ってるから今から心配で仕方ない。介護士さんだって今は未だいるけど、少子化でライフラインでさえ維持できるかわからないのに本当に呑気だなと思う。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:20 

    >>276
    だが、確率はかなり低い

    +14

    -16

  • 1135. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:34 

    介護なんてしてほしくないっていう人が多そう

    +0

    -1

  • 1136. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:46 

    >>1130
    結婚や出産ネガティブな割に
    独り身のその後は丸無視してんのが凄いなと。
    褒めてない。

    +23

    -3

  • 1137. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:51 

    >>1053個人のシェアルームはトラブルが多そうだ
    管理人のいる高齢者マンションや一軒家のシェアルームの方が、トラブルに直接クレームじゃなくて
    間に管理人が入りこじれないで済みそうだ

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:56 

    >>1120
    安否確認やらホームの手続きぐらいなら子どもいなくても夫いなくてもどうにかなりそう
    偉そうに言うからもっと親の世話するかと思ったらその程度ね

    +1

    -5

  • 1139. 匿名 2023/09/06(水) 12:53:06 

    >>1109
    お気の毒…
    大半は子供産んで更に夫婦の絆が強くなるよ

    +10

    -12

  • 1140. 匿名 2023/09/06(水) 12:53:35 

    >>1121
    セルフネグレクトだよ。
    悲観に囚われてやる気おきないんだと思う。

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2023/09/06(水) 12:53:38 

    ロクでもない男と結婚してストレスまみれの生活するよりずっとええよ

    +1

    -7

  • 1142. 匿名 2023/09/06(水) 12:53:47 

    >>204
    治る前提ならね

    +23

    -5

  • 1143. 匿名 2023/09/06(水) 12:53:48 

    >>591
    ひねくれてる〜

    +8

    -24

  • 1144. 匿名 2023/09/06(水) 12:54:12 

    >>1138
    いきなり痴呆なって大して関わり無い身内頼らないでね
    その気無くても勝手に病院から引き取り依頼来るんだわ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2023/09/06(水) 12:54:17 

    >>1101
    自分はとかじゃなくて世間では多くなってるってことでしょ

    すぐ私は○○だから~って、誰も聞いてないってのw

    +2

    -3

  • 1146. 匿名 2023/09/06(水) 12:54:22 

    >>1016
    そういう姿を見せられるのが家族なんだよ

    +14

    -8

  • 1147. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:06 

    >>1145
    見捨てるようなクズにまともに返して悪かったわ〜

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:13 

    独身や子どもがいない人って、
    普通に結婚して子ども産んでる人よりは暇な人多いわけで、
    それなりにいろいろ考えてるよ
    考える暇もなく人生が忙しく過ぎてく人とは違うと思うな
    さすがに死ぬまでのことはある程度計画立ってるでしょう

    +1

    -2

  • 1149. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:17 

    >>1128
    それは市役所に通報してくれる人がいて、処理してくれる人がいるからですよ。

    +3

    -1

  • 1150. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:21 

    >>535
    見せるのがじゃなく、見るのが辛い?
    逃げてばかりの人生?

    +2

    -7

  • 1151. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:35 

    >>1146
    知らない奴に諭してもしょーがないよ。
    どうせ選ばれないんだから。

    +5

    -12

  • 1152. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:53 

    >>1138
    横だけど、ホームに3年5年と居続けて、誰も面会に来ないのと、普段は電話やメールで話して年に数回会いに来てくれるのでは全然違うとおもう。

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:54 

    >>216
    そうそう。
    少ない例外を言ってもしょうがない。

    +24

    -3

  • 1154. 匿名 2023/09/06(水) 12:56:01 

    >>1011
    応じなくても事情があるんだし弁護士に相談したら離婚できそう

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2023/09/06(水) 12:56:04 

    >>1141
    酒乱と結婚して暴力ふるわれて離婚したおばちゃんにそれ言われた
    変なのと結婚するくらいなら、独身でいなさいって
    昔は何がなんでも結婚させられたけど、それは正解じゃないからって

    +5

    -2

  • 1156. 匿名 2023/09/06(水) 12:56:17 

    >>1011
    応じないから諦められる程度なら、そのままでいいと思う

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/06(水) 12:56:20 

    >>17
    閉経直前だしね

    +7

    -5

  • 1158. 匿名 2023/09/06(水) 12:56:21 

    >>950
    アラサーの時、独身の友達同士で独身最高〜!将来はみんなで一緒に住もうね!と約束して大盛り上がり、アラフォーになった今、みんな結婚していったよ
    そして独身は私だけに…裏切り者…

    +13

    -9

  • 1159. 匿名 2023/09/06(水) 12:56:28 

    >>910
    わかる〜
    何見ても風景画を見ているような感じ
    楽しそうにしてるファミリーもモチーフの一つ
    写真に収めたりする

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2023/09/06(水) 12:57:12 

    >>1152
    ほんとそれ!

    +5

    -2

  • 1161. 匿名 2023/09/06(水) 12:57:29 

    >>1141
    独身主義の人って極端なんだよね
    そういう稀な例を出して、既婚の人を落とそうとせずに勝手に主義を貫けばいいのに
    こういうこと言ってるから強がってるとか馬鹿にされるんじゃない?

    +14

    -5

  • 1162. 匿名 2023/09/06(水) 12:57:30 

    いかに今の人達が自分のことしか考えてないのがわかるトピ

    +6

    -1

  • 1163. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:02 

    >>1121
    分かる、電話は時間的にできない事あってもその他はどうにかなるだろって思うよね。
    家に入れてくれないんじゃ片付け手伝うこともできないし、放っておいて何かあれば自分のとこに全部くるし、自分が先に亡くなれば自分の家族に迷惑かかるし…って良いこと無いよね。本人が自覚して動けるまだ若いうちに動いてくれないとなのに…

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:20 

    >>1155
    見る目が無さ過ぎたね
    子無し離婚した友達、反省して家庭向きの好み選んで今は子供居て幸せそうだよ。

    +8

    -1

  • 1165. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:20 

    >>78独身で異性の茶飲み友達が欲しい男はいても女はいないと思う
    具合が悪い時ににヨメ扱いされるのが目に見えている

    +4

    -3

  • 1166. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:24 

    人によるとしか言えない。

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:28 

    >>1144
    断ればいいと思う
    実際にその立場になったわけではないのにずいぶんと偉そうだねあなたは

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:52 

    >>1140
    片付けられない人
    ADHDとセルフネグレクトどうやって見分ける?

    +0

    -1

  • 1169. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:52 

    逆に、結婚してる人はいろいろ考えすぎじゃない?

    +0

    -4

  • 1170. 匿名 2023/09/06(水) 12:59:09 

    >>14
    通り越すと何でも良くなるんだけどね。
    これで良かったのか、というかどの道これしかなかったよなって感じ。

    +15

    -0

  • 1171. 匿名 2023/09/06(水) 12:59:50 

    >>933
    それをネタにして世間に曝して、1人ってかわいそうって優越感に浸ってるよね
    性格悪過ぎる

    +36

    -13

  • 1172. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:13 

    >>78
    異性の茶飲み友達ってそんなに簡単にできるものなのかな…40代50代の男からしたら茶飲み友達なんていらないもん
    爺さん婆さんになればできるかもしれないけど、少なくとも60代70代越えないと無理じゃない?

    +27

    -1

  • 1173. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:42 

    >>590
    逆に美人の売れ残りってそんなに見かけないよね。
    特に芸能人を誹謗中傷してる人はこういうイメージだなぁ。
    Q. 30代独身です。中年以降も一人だと精神的につらくなりますか?

    +7

    -4

  • 1174. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:44 

    この不況まみれの先行き暗い国で、結婚して子供産んだところで
    将来苦しむのは子供

    国は納税者が欲しいから、煽る様な記事が増えてるのはバレバレ

    +3

    -6

  • 1175. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:45 

    >>1115
    バズった事に関しては何も言ってないよ

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2023/09/06(水) 13:01:27 

    >>1158
    いつまでもウェイ根性で幼稚なままだからじゃん。
    こんな友達居るわ、本人の前で言わないけど

    +9

    -1

  • 1177. 匿名 2023/09/06(水) 13:01:29 

    >>1121
    他の人も言ってるけどセルフネグレクト始まってるよ。
    片付けられない程度がひどいし発達障害の可能性もあるから、診療にいかせてもいいかも。障害がひどければ障害者年金貰える人もいるはず。一人で抱えずに地域支援センターに行ってみたらどうかな。家族から相談しないと行政も動けないと思う。

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2023/09/06(水) 13:01:39 

    >>1169
    いや、既婚の人ほど何も考えないでサッと結婚してるよ
    好きな人と何年か付き合う→適齢期だしそろそろ結婚→子供作るみたいな
    逆にそれが当たり前すぎて深く考えてないよ

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2023/09/06(水) 13:02:01 

    >>978

    下に見て叩けるからだよね。独身限定にしても荒れるし、運営もコメ数が伸びるから叩けそうなトピばかり立てる。

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2023/09/06(水) 13:02:14 

    >>1176
    あなたは裏切った側だね

    +2

    -7

  • 1181. 匿名 2023/09/06(水) 13:02:19 

    >>15

    うちは、まず父が歩けなくなり、次に母が痴呆症になり猛烈に寂しくなりました
    でも婚活できる自身が無い
    家族連れが直視できません

    +66

    -0

  • 1182. 匿名 2023/09/06(水) 13:02:19 

    >>1146
    小さい頃お母さんにも弱った姿を見せなかったのかね?

    子供時代には独身にもあったであろう家族を
    新たに作るのが結婚と子育てであり
    そうやって世代交代していくだけなのに

    +10

    -6

  • 1183. 匿名 2023/09/06(水) 13:02:20 

    >>396
    ほんとの地獄は70代後半からって言うね
    友達なんて似たような年齢だからお互いあちこち身体の調子も悪く会いになんていけない。
    唯一自分に会いに来てくれる可能性のある存在は子や孫だけだからね

    +27

    -4

  • 1184. 匿名 2023/09/06(水) 13:02:34 

    >>1136
    独身が増加傾向の現代社会で
    これからの未来のことなんて誰もわからなくない?
    独身が多数派になれば、それなりのサービスを充実するのでは。

    +6

    -26

  • 1185. 匿名 2023/09/06(水) 13:02:53 

    >>1168
    元々できていなかったか、年取ってからの違いかな?

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2023/09/06(水) 13:03:02 

    >>1100
    わかる。お互い既婚だけど遊ぶ約束するにも1ヶ月前に連絡してお互い予定決めてるもん。
    そんな同じ学校で帰りに遊ぶみたいな学生時代と違うもんね

    +4

    -1

  • 1187. 匿名 2023/09/06(水) 13:03:18 

    >>1110
    飽きるよ。
    だから40越えてそこそこ収入ある独身は、遊ぶのにもお金をかけるようになる。
    いい旅館に泊まったり、ビジネスクラス利用したり。
    今までと違う体験得るために課金してる。

    +14

    -1

  • 1188. 匿名 2023/09/06(水) 13:03:22 

    >>160
    20年近く経つけど子供たちも独立して、ますます1人を満喫してる。もう誰かと一緒に暮らすなんて絶対嫌。

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2023/09/06(水) 13:03:30 

    >>591
    無理やり想像膨らませて納得させようとしてるみたいでちょっと痛々しい

    +9

    -16

  • 1190. 匿名 2023/09/06(水) 13:04:09 

    >>1

    結婚相手やパートナーがいると別の意味で狂ってくる可能性もあるよ。どのルートを選んでも狂う要素はある。
    結局のところ自分の気の持ちようと素直な気持ちと行動が大事じゃ。

    +10

    -0

  • 1191. 匿名 2023/09/06(水) 13:04:13 

    >>1174
    そんなに貧しい生活してるの?

    +1

    -3

  • 1192. 匿名 2023/09/06(水) 13:04:41 

    >>1180
    横。ここまで来るといい歳した独身てホント可哀想だな。もうやめときな。

    +2

    -1

  • 1193. 匿名 2023/09/06(水) 13:04:43 

    独身も既婚も、今の人ってあまり他人と関わろとしないから、老いの孤独は訪れるかも。
    今の高齢者は、若い頃から比較的ご近所づきあいも密だったから、うちの周り見ていても、子どもが同級生だったとか、ご近所どうしで仲良くしてる。
    その頃でも、妻にはそういうコミュニケーションあるけど旦那は会社辞めたら孤独で、奥さんの後ろついてまわる「ワシも族」とか揶揄されていた。

    これからの世代の人は、共働きや個人主義で、そういう付き合い避けがちだから、仕事辞めたら本当に夫婦だけになりそう。昔の友達だって歳とともに疎遠になる。仲良し夫婦ならいいけど、これもまた、必要以上に頼り合わない夫婦がよしみたいな風潮あるからな。

    若い頃は自力で世の中の変化についていけるけど、歳とったらついていけなくて、スーパーでもたついたり、今まであまり他人に頼らずに来られただけに、自分の惨めさを痛感して寂しくなりそう。

    +5

    -2

  • 1194. 匿名 2023/09/06(水) 13:05:11 

    基本的に独身はやる気ないタイプだし、
    アーリーリタイアして貧乏に暮らすでしょう

    +1

    -2

  • 1195. 匿名 2023/09/06(水) 13:05:28 

    >>1177
    本当にそう思う。
    精神科に行った方が良いと思うんだよね。
    でも、メールしても返信がないし、家に入れてくれない。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2023/09/06(水) 13:05:33 

    >>1188
    まぁ子供がいるならそんなに孤独感なさそう

    +14

    -1

  • 1197. 匿名 2023/09/06(水) 13:05:44 

    >>1155
    それは最低限のお話であって、
    酒乱とかDVとは結婚するな、優しい人と結婚すればいいという話だよ
    独身でい続けるのもまたそれと匹敵するくらい不幸だよ

    +6

    -6

  • 1198. 匿名 2023/09/06(水) 13:05:58 

    >>1192
    冗談じゃんそんな怒らないでよ

    +1

    -2

  • 1199. 匿名 2023/09/06(水) 13:06:22 

    遅かれ早かれだと思うけどな
    普通の人生たどってる人は、幻想から覚めるのが遅くなるだけでしょう

    +0

    -2

  • 1200. 匿名 2023/09/06(水) 13:06:56 

    >>1178
    適齢期に好きな人がいたら結婚したくなるし
    結婚したら好きな人の子供欲しくなる
    恋愛なんて理性効かない最たるもの
    本能だから何も考えてない

    適齢期過ぎると理性>本能になるから
    結婚のこと深く考え過ぎてできなくなるね
    結婚は若いうちに勢いでやれとよく言うけど本当

    +7

    -0

  • 1201. 匿名 2023/09/06(水) 13:06:59 

    >>1116
    子供がいたらいたで、子供が結婚したか孫が生まれたかで
    マウント取り合う永遠の戦いが続きそう

    +1

    -2

  • 1202. 匿名 2023/09/06(水) 13:08:31 

    >>1
    経済的な不安がなければ全然大丈夫。

    +1

    -5

  • 1203. 匿名 2023/09/06(水) 13:08:33 

    >>1191
    日本経済の現状と将来性は、誰もが知ってると思いましたが?

    +3

    -4

  • 1204. 匿名 2023/09/06(水) 13:09:02 

    >>1001
    見た目くらい小綺麗じゃなくてどーすんのって感じだよね
    しかも綺麗じゃなくて小綺麗

    +14

    -2

  • 1205. 匿名 2023/09/06(水) 13:09:49 

    戦いから降りるのが早かったというか、諦めが早かっただけというか
    まあ、そんな感じでしょう
    負けるが勝ちっていう言葉もあるからね
    今の世の中で子育てしてる人は大変だと思うよ

    +1

    -5

  • 1206. 匿名 2023/09/06(水) 13:11:04 

    >>416
    その友達も70代なんて皆持病持ちづ気軽に会えなくなるし
    毎年訃報ばかりでいなくなるんだよ
    70代で元気に友達同士遊んでる人いないでしょ
    夫婦でもどっちが病気になる頃だけどね

    +23

    -1

  • 1207. 匿名 2023/09/06(水) 13:11:33 

    >>1195
    私の姉も引きこもって汚部屋になってしまってたんだけど
    何かの喧嘩の時に
    「とにかくあんたは部屋を片付けろ、そんな汚部屋に住んでるからあんたは浮遊霊に取り憑かれて精神がイカれてるんだよ」
    みたいな喝を入れたら、その時は激昂してたけど
    その後、部屋を片付け始めたらしく、最近精神的に調子いいとか言ってたよ

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2023/09/06(水) 13:11:35 

    >>1191
    人にこんなこと聞いてる人がまさか夫の稼ぎで暮らしてるとか言わないよね

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2023/09/06(水) 13:12:35 

    >>962
    なんかちょっと泣けた。
    本当にそうだよね。

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:04 

    >>706
    仕事中留守にすることを考えると絶対お迎えできないなと悶々としていて、でもいつかはお迎えしたいなという気持ちだけ持ち続けているよ

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:04 

    中年というか30代後半くらいから精神的に辛くなってきたわ。

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:09 

    >>1072
    自分の子を頼られそうで不安なのもあると思う
    その辺どう考えてる?

    +2

    -1

  • 1213. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:15 

    >>12
    これ。新幹線で3時間の距離の義母宅(一人暮らし)行ったら完全なゴミ屋敷。以前から整理整頓苦手で物を捨てられない人ではあったけど、歳を追うごとにひどくなっている。前は客間はなんとか使えたけど、もう玄関までダンボールやゴミや衣類やらで溢れていた。庭は草木でボーボー。ゴミで室内に光は入らないし、休まらないと思うのに片付けられないみたい…

    +24

    -0

  • 1214. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:28 

    物なんて必要最低限しか買わないから汚部屋にはならないよ

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:48 

    40超えて一気に寂しくなった…

    30代の時はまだ独身の友達もいて飲みに行ったり旅行に行ったり遊べてたけど、アラフォーで最後の駆け込みで一気に結婚
    もう簡単に遊んでくれる友達がいないから一人旅してるけど、たまにふと寂しくなる
    でもこの年齢で今更結婚できる気がしないし、できたとしても誰かと暮らすなんてストレス溜まりそうだし、どうしたらいいか分からない
    ペットとか飼うべきかな

    +10

    -0

  • 1216. 匿名 2023/09/06(水) 13:14:05 

    >>590
    「20代で結婚する女なんて焦ったブスばっかりw私の周りは20代で結婚した子はみんな離婚してる〜」だの
    「本当の美人は30代で年下ハイスペイケメンとサクッと結婚する!今時20代で結婚出産する美人って田舎者でしょ?w」
    みたいな世間とズレたコメに大量+つくのガルだけだよねww

    +12

    -2

  • 1217. 匿名 2023/09/06(水) 13:14:26 

    結婚否定派でもなんでもないけどアラフィフ独身。
    友達、姉妹みんな結婚して自分だけがこんな厳しい道のりを歩むことになるとは思わなかったなぁw

    そりゃ全く寂しくないと言えば嘘になるけど今のところ気は狂ってないよw
    心配したって仕方ないし、とにかく1人でやれるところまでやってみようって感じです。

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2023/09/06(水) 13:14:36 

    結婚をすすめる人って不安からすすめる人が多いね
    これが心配だから、ああなりたくないから、、
    そういうネガティブな気持ちってそういう現実を引き寄せちゃう気がするんだな

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2023/09/06(水) 13:14:45 

    34歳、彼氏いたことすらないです。
    仕事は年収350万のしょぼい事務職で資格もなし。
    終わってます。

    +4

    -1

  • 1220. 匿名 2023/09/06(水) 13:15:32 

    >>756
    >>801
    元コメは特に若作りしてるとか30代後半を若いと言いたいわけでもないと思うけどこの意地悪なコメントよ…

    定義されてるものだと65歳から前期高齢者だけど60くらいの人を老人扱いしないでしょ。中年でもないけど高齢者というのは失礼って感じじゃない?それと同じで30代後半も若くはないけど中年ではないよ。
    ちなみに30代後半はまだまだ若いとか言うつもりはさらさらないので勘違いしないでね。

    +12

    -3

  • 1221. 匿名 2023/09/06(水) 13:15:46 

    >>713
    若くもない人のら抜き言葉をしかも続けられるのはとってもキツい。ここの人達も大人ならラ抜きは気をつけよう。それ直すだけで品格が出ますホントに。

    +13

    -1

  • 1222. 匿名 2023/09/06(水) 13:15:50 

    >>79
    家族もいないの?

    +17

    -1

  • 1223. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:07 

    >>706
    それを言い出したら、ペットというもの自体が人間のエゴだしね
    自分の死のことまで考えてペットを飼ってる人がこの世界にどれだけいるかって話

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:25 

    >>1184
    しないよー
    人が少なくなるんだもん
    移民増やせばそうなるかもね

    +23

    -1

  • 1225. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:28 

    年取ってくるにしたがってやる気はなくなってくるわけで、
    あんましモノを買わない、ため込まない生活したほうがいいよ
    独身関係ない

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:32 

    >>1052
    そうだけど、50代でも亡くなったらまだ若いのに…って言われると思う。

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:50 

    >>1
    未婚おひとりさまとは、実態は母子同居の介護要員!
    どうする!? 急増する実家の「居候独身」(2018年 J-cast)

    天野馨南子:(東大経済学部卒)ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

    未婚者の親子同居比率が異常に高いことは、「出生動向基本調査」(いわゆる独身者調査)が示しています
    この意識調査結果から「これはマズイ!」と、海外との親子文化差異比較をしてみましょう

    海外、特に白人(ゲルマン系)社会は狩猟民族がルーツですので、成人になること=(親と離れて)別の狩場を持つこと、なのです
    親とは別の狩場を確保できる子に育てないと、親子が食料をめぐって共倒れになる可能性が高まります
    元狩猟民族の彼らにとって、「子供を親から自立した大人・仲間に育てる」ことこそが、何よりの「親の甲斐性」「子育てのあるべき姿」なのです

    子どもを「親依存」にさせる親が問題

    独身者は「母親と同居」が非常に多い。男女とも各年代で「父親と同居」の6~13倍と、段違いに多いのが特徴です
    高度成長期には、労働者の休日出勤・長時間労働が当然とされた時代が続きました
    専業主婦のワンオペ育児が母子密着を生み出し、妻は少数の子どもにたっぷり「愛情」という名の暇つぶし、夫との関係の代償行為を注ぐようになったのが元凶です。
    こうして、母子密着化、恋人親子化、子どものブランド化(ペット化)が育まれました

    また、親が何ごとも先んじて火消しして育てているために、子どもは自分が否定されがちな環境が非常に苦手です
    パートナーとの対等な協力関係が必要な結婚生活(子育て)も、その一つといえるでしょう

    私は長く祖母の介護をしました
    高齢おひとり様の老後は危険しかありません。病気・事故・貧困・防犯・防災と、いいこと無しです
    高齢層を支えきれない少子化社会が日に日に迫っています
    今の社会保障が5年後、10年後にもあると思っては、絶対にいけません

    (追記)
    全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%
    独身女性の7割、独身男性の6割が40代まで親・親族と同居している
    男性の初婚最頻値は27歳、女性の最頻値は26歳(2020年統計より)

    欧米はキリスト教によるカップル文化・形成圧力が社会にある

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2023/09/06(水) 13:17:01 

    >>1220
    そうか?ガルで子持ちは老けるとか言ってるの居ない?アラサー後半なんて同じだよ、て思う。

    +5

    -2

  • 1229. 匿名 2023/09/06(水) 13:17:13 

    >>574
    てか熱中症で入院したら部屋片付けられてしまうのか。
    ほっといて欲しい

    +11

    -2

  • 1230. 匿名 2023/09/06(水) 13:17:56 

    >>33
    それは都合良すぎて別問題起きそうww

    +18

    -1

  • 1231. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:12 

    >>53
    シニアまで一人で暮らしてた人が、フランクに人と暮らせないと思う。
    ましてや、相手にも家族がいるわけだから親戚付き合い絡むよ。(バツイチ子持ちとか、兄弟とかさ)
    シニアなら事実婚で週末婚にとどめるか、若いうちから気の合う人を探して結婚するかだよ。

    +24

    -0

  • 1232. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:28 

    >>1187
    従兄弟がこれ
    でもやっぱり1人はつまらんみたい
    あと1人では止まれない旅館とかあるみたいね
    たまに誘われる

    +19

    -1

  • 1233. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:30 

    >>1219
    充分素敵な人だと思うよ
    今婚活始めたら人気だよ
    結婚する気があるなら良い人を選べるラストチャンス

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:31 

    >>548
    46歳、子供学生だから一人暮らしのシングルだけど、毎晩気絶して寝るからすぐ朝……

    +4

    -9

  • 1235. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:40 

    でもモノが多いのは、結婚した人のほうだと思うけどなぁ
    独身はある程度先のこと考えてるから

    +0

    -1

  • 1236. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:56 

    >>1219
    婚活してる?アプリとか

    33歳、派遣事務、彼氏いない歴=年齢の友達いるけどそういう子ほど、結婚願望はあるけど、アプリとかパーティーとかいわゆる婚活をしてない子が多い
    いい人いないかなー、このままじゃやばいー、と言いながら、なぜ活動しないのか本当に謎

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2023/09/06(水) 13:19:18 

    >>1173
    希少価値の高い光属性のがる民は心に余裕のある人
    Q. 30代独身です。中年以降も一人だと精神的につらくなりますか?

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2023/09/06(水) 13:19:23 

    >>1184
    浅はかすぎて草
    自分都合過ぎて草
    だから独身なのかとバカにされたくてコメントしてるの?

    +29

    -2

  • 1239. 匿名 2023/09/06(水) 13:20:19 

    >>863
    多分だけど、「単純な努力」じゃなくて、単純な「努力と幸福感との等価交換」じゃないかな?

    自己犠牲なんて難しいものじゃなく、もっとシンプルな「努力と幸福感との等価交換」だよって言いたかったんだと思う。

    +2

    -2

  • 1240. 匿名 2023/09/06(水) 13:20:23 

    お金があったから何とかなる社会になるとは思えないなぁ
    まあ、自分で食べられなくなったらそこが寿命になる社会になると思う

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2023/09/06(水) 13:21:01 

    >>827
    お母さん素敵ですね。
    うちの母も話すの好きだし好かれやすいからすぐ友達できるしあまり心配してないけど、自分は逆の性格だから不安だぁ。
    好かれにくいし、話すのもあまり好きじゃない。
    どうしたらいいもんか、って悩む。

    +13

    -0

  • 1242. 匿名 2023/09/06(水) 13:21:13 

    >>1184
    そう、需要と供給
    自然と充実していく社会

    そもそも結婚したところで、最後は一人になる人が多いわけで

    +6

    -24

  • 1243. 匿名 2023/09/06(水) 13:21:54 

    年取れば気力なくなってくるのは、既婚・独身関係ない
    独身のほうが気楽よ
    子持ちで気力なくなってくると発狂案件になるからね

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2023/09/06(水) 13:22:03 

    >>1240
    そう、それができてたのは人口が増えてたから
    若者が減ったらサービス提供する人がいなくなるからね
    金さえありゃー大丈夫なんて昔の話だよ
    これからまた昔のように家族ささえ合う時代に戻ると思う
    だって国は介護は自宅でをゴリ押ししてるからね

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2023/09/06(水) 13:22:22 

    >>1206
    知り合いの78歳のおばちゃん
    10年前に旦那亡くして
    バツイチの娘(子供は巣立った)と二人暮らし
    週2回、サークルでボーリングして
    人生楽しんでるよ。

    うちの73歳の母は父まだ健在だけど
    まだ働いてるし、フラダンスもしてる。
    80歳のおばは、プール行ったり
    友達を家に呼んだり元気だわ。
    昔の女の人ってバイタリティが
    凄いって思う。

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/06(水) 13:22:57 

    >>1
    「高齢貧困」危ない単身世帯・女性
    低年金時代、人ごとではない「高齢貧困」 危ない単身・女性:日経ビジネス電子版
    低年金時代、人ごとではない「高齢貧困」 危ない単身・女性:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    公的年金は将来、大幅減になり、今の現役世代にも大きな影響が及ぶ。だが、既に今の高齢者の約2割は貧困にあえぐ。低年金時代は実は始まっている。


    日経ビジネスより

    阿部彩・都立大学教授の分析によると、高齢者(65歳以上)の相対的貧困率は2018年には再び約20%に上がってきた
    大きな要因は単身者の増加
    高齢社会白書によると、2000年に約308万だった単身世帯は19年には736万に急増し、40年には896万へ増えていくと予測されている。低年金になると、一人暮らし世帯は貧困化しやすくなる
    さらに、高齢の親と中高年の独身の子供が同居する「1人親未婚子世帯の貧困率も上昇している」という

    高齢者貧困増加の要因の2つ目は、高齢女性の貧困化だ
    阿部教授によると、高齢女性の相対的貧困率は18年で22.9%と、高齢男性より約6.6ポイントも高い
    単身男性のうち、年収200万円未満の層は19年で50.5%なのに対し、単身女性は68.8%に上った
    どちらも夫婦世帯(13.4%)よりかなり高いが、単身女性の所得の少なさは目立っている
    単身者全体の所得のうち、公的年金の占める比率は64.3%、夫婦世帯も56.7%で圧倒的に多い。ただし、公的年金額は05年から19年まで単身者の場合、ほぼ横ばいで、夫婦世帯では259.2万円から242.5万円へやや減っている
    少子化による現役世代の減少で、公的年金は高齢者の生活を支える力を徐々に弱めており、今後さらに公的年金が減っていけば、単身女性を中心に生活が厳しくなる恐れは大きくなるだろう

    日本女性の死亡最頻値は93歳、男性は87歳です。65歳まで生きた女性のうち半数が90歳以上まで生き、16人に1人は100歳以上生きます
    女性の死亡最頻値は93歳で約3割を占めています
    100歳以上人口(現在9万人だが、今後40万人を越える予測)の約9割が女性です

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/09/06(水) 13:23:04 

    >>1197
    生涯独身を不幸決めつけるな!

    +4

    -8

  • 1248. 匿名 2023/09/06(水) 13:23:11 

    >>1200
    確かに。
    でも、若い時に付き合って自分が振られて別れた人
    今、精神障害者年金もらって暮らしてるみたい
    それでも、結婚した方が良かったのかどっちが良かったのかなぁって
    今も思う

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/06(水) 13:23:39 

    >>60
    結婚相手は男女共に心身が強くて健康な人が人気あるよ。まだまだ「結婚=子供」の考えの人も多いしね。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2023/09/06(水) 13:24:34 

    >>1219
    結婚は努力して出来るとは限らないけど、資格は努力すれば取れるからそこから頑張ってみたら?
    34歳ならまだ転職して年収アップも目指せるよ

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2023/09/06(水) 13:24:45 

    >>1219
    まど全然結婚できる。
    仕事もちゃんとしてるし。
    自分から動いて見ようよ。
    アプリ、街コンとか趣味のサークルとか行ってみたら?

    +9

    -1

  • 1252. 匿名 2023/09/06(水) 13:24:51 

    >>287
    それめちゃくちゃわかる
    いくら昇進しても役職を手に入れても、がるこは生物として劣ってるからなと陰で言われてたのを聞いてさつい沸いた

    +11

    -1

  • 1253. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:04 

    >>1247
    そういうところだよ
    すごく不幸そうに見えちゃう

    +11

    -4

  • 1254. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:13 

    食べる気力すらなくなったら死ぬわけで、そこまで心配する必要もないと思う
    介護してもらいたいという人ばかりじゃないだろうし

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:22 

    >>1245
    うちのおばあちゃん82歳。おじいちゃんの会社で経理やってる。
    84歳のおじいちゃんも現役社長。
    おばあちゃんいないと会社回らない。

    +11

    -0

  • 1256. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:23 

    >>2
    一緒にいても1人と変わらないような心の通じない相手もいますからね…そんな相手に無駄な時間を費やすくらいなら独身の方がいいかな。

    +9

    -2

  • 1257. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:25 

    荒れてるなー。運営が立てるトピはこんなのばかり。

    +2

    -3

  • 1258. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:45 

    >>922
    別寝室出来るくらい部屋が多いのよマウントだったりして笑
    ってか、子供がある程度大きくなったら自室を持てるのが理想だわ…
    そんな同じ部屋で寝る事に大きな意味ってあるの??

    +2

    -2

  • 1259. 匿名 2023/09/06(水) 13:26:07 

    >>1206
    いなくはないような、、、
    温泉いくと、老人同士の友達で旅行に来てる人チラホラ見るよ。あまり顔似てない姉妹かもしれないけど

    +8

    -1

  • 1260. 匿名 2023/09/06(水) 13:26:08 

    >>1201
    マウントする人は死んだ後もマウントするから。
    祭壇の大きさとかで。くだらない。
    ほっときな。

    +2

    -1

  • 1261. 匿名 2023/09/06(水) 13:26:24 

    >>3
    昼は主婦煽り、深夜は独身煽りだよね

    +10

    -0

  • 1262. 匿名 2023/09/06(水) 13:26:51 

    >>158
    すごい。素敵だね。友達いないからそういう人がいるのすごいなと思う。ずっと猫を大事にして幸せに暮らせるといいね。

    +50

    -0

  • 1263. 匿名 2023/09/06(水) 13:27:13 

    昔よりはきつくないと思う
    いっぱいいるし
    私も40代独身だけど、独身の仲の友達 一人だけだけどいるし、
    兄と弟がどちらも結婚はしてるけど、子供のいない夫婦で、私は4人とも関係が良好で、けっこう会ったりするから、寂しくはないかな

    それより仕事をやっぱりずーっとしないといけないのがきつい、、

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2023/09/06(水) 13:27:24 

    >>1184
    そうなれば良いとは思うけど、少子高齢化で日本の人口はどんどん減っていくしそれなりのサービスを充実させるには人口が必要、かなり難しい気がするよ

    +26

    -1

  • 1265. 匿名 2023/09/06(水) 13:27:38 

    元気ある人は結婚してるでしょ
    男も女も
    まあ結婚生活はその元気ある人すら発狂させてしまうほど大変なものだけど
    元気ない人は最初から諦めモードだな

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2023/09/06(水) 13:28:17 

    >>1215
    40才で駆け込み結婚した側の人間です
    大学からずっと一人暮らし悠々自適に生きて
    人と一緒に住めるわけないと思ってたけど
    アラフォーになると新しい経験なんてほぼない中
    初めての同居はかなり面白いよ
    こういう世界もあったか、と
    周りで最近結婚した同年代も皆順応して楽しくやってる
    もし人と住むのが面倒くさいって理由で
    結婚躊躇ってるなら案外やれるもんよ
    あと40前後なら婚活すれば結婚はできるよ

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2023/09/06(水) 13:28:29 

    >>403
    甥姪に恩を売るって
    酷い考え方だと思うんだけど、そんな人にマジで周りの迷惑でしかないとか言われたく無いわ
    ほっといてくれ

    +31

    -1

  • 1268. 匿名 2023/09/06(水) 13:28:32 

    結婚なんてどうでもいい
    この暑さをなんとかして

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2023/09/06(水) 13:28:39 

    >>1195
    本人の好物でめちゃくちゃ美味しいものでも持っていって釣るとか?とりあえず外食でもいいから、まずは非難するより支援する方向性で兄弟として関係性を修復するしかないと思う。急がば回れだよ。もちろんあなたも疲れないように、頑張ったら自分にご褒美あげて疲れないようにしてほしい。共倒れにならないように。
    中に入れないなら、玄関周りとか外回りささっと片付けて、玄関にメッセージ書いて差し入れした紙袋でもぶら下げるとか。
    京アニ事件ではないけど、誰かに愛され必要とされることって本当に大切なんだと思う。両親と暮らしていたなら、きっと一緒に暮らしていた人がいなくなって淋しくて仕方ないんじゃないかな。毎月行く日を決めるとか、仕事以外の予定を作ってあげるのも大切だと思う。姉妹仲良く過ごせるようになると良いですね。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2023/09/06(水) 13:29:30 

    >>1

    意味不明。人によるでしょ
    もちろん既婚女性で辛い人もいるだろーよ

    +1

    -1

  • 1271. 匿名 2023/09/06(水) 13:29:39 

    結局今の時代も女は結婚出来る、出来ないなんだよね
    男は結婚する、しないなのにさ
    女に主導権はない

    +0

    -2

  • 1272. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:03 

    >>1244
    だから金があっても家族がいる人は自宅で
    身寄りがない人は施設でになるんじゃ?
    金があれば大丈夫とも確かに言えないけど
    身寄りのない老人全て切り捨てる社会に本当になるかな

    +1

    -8

  • 1273. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:12 

    >>1264
    子供のサービスとかは減ってくかもしれないけど
    高齢者とか移民のためのサービスとか
    需要の増えてくるものはあるでしょ

    +3

    -18

  • 1274. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:19 

    >>1161
    独身の人は既婚でDVとかモラとかと比べずに
    既婚の平均層と比べないと。
    平均層はなんやかんや子供2人くらいいて文句も言いつつ幸せに暮らしてるから。そこと張り合って欲しいよ。

    +15

    -1

  • 1275. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:31 

    >>1187
    夫婦や子供と良い旅館に止まったり、ビジネスクラス利用したりもいるから
    それ考えると何だか悲しいね
    家族いて課金してる人も多いからさ

    +3

    -3

  • 1276. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:45 

    今の時代、みんな自分のことだけで精一杯なのに、
    他人のことも心配してくれるような元気あふれてる人が多いのにびっくりする

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:46 

    >>1161
    稀? いや、現在日本の離婚率を見てもそんなこと言えるの?

    +1

    -4

  • 1278. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:58 

    >>1259
    新婚旅行で海外ツアーに行った時、ほとんどが60代以上の女性同士のお友達っていう人だったよ。
    何日も、トイレも同じ部屋で過ごせる友人がいるっていいな〜すごいな〜って思った。

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2023/09/06(水) 13:31:18 

    >>871
    何やかんやそういう「みんなに看取られて」みたいな最期は良いなと思う。

    +12

    -1

  • 1280. 匿名 2023/09/06(水) 13:31:42 

    >>1272
    身寄りがない人こそ役所も人手不足で文句言う人いないから後回しにするんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/06(水) 13:31:44 

    >>1217
    横、私アラフィフ既婚。
    結婚と育児が想像以上にハード。
    こんなにキツイって聞いてないよ?と思った。
    でも後悔はしてないし家族は大事。
    多分、お互いどっちの道を選んでいても、良い事悪いことあると思うよ。
    自分の置かれた立場で頑張るしかないよね。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2023/09/06(水) 13:31:45 

    >>1184
    団塊の世代がたくさんいてアホみたいに介護が必要になって、更に団塊の世代は保有資産が多いからめちゃめちゃ稼げるはずなのに、介護業界が万年人不足の現状についてどういう見識を持っているのか聞きたい。

    +11

    -1

  • 1283. 匿名 2023/09/06(水) 13:31:49 

    そもそもお金があるなら結婚してるんだよねw
    男も女も
    元気があるからお金を稼げる、元気があれば結婚もできる
    元気もお金も両方ありません
    独身は

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2023/09/06(水) 13:32:08 

    >>1269
    京アニ犯人みたいな凶悪犯をたとえに出すのは不適切

    +1

    -3

  • 1285. 匿名 2023/09/06(水) 13:32:09 

    >>1271
    当の女性自身がそういう考えだから変わらないのかなって思う
    自分で自分の価値を低く見積もってるというか
    対等であろうとしないというか

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2023/09/06(水) 13:32:35 

    >>1273
    移民のためのサービスとは?

    介護業界なんて今でも常に人手不足だからね…
    人口が減ればサービス充実なんて無理よ
    やっぱ移民に頼るしかないかな

    +14

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/06(水) 13:32:43 

    >>1283
    結婚するしないはお金の問題じゃないよ
    アフリカではなんであんなに子供が増えているの

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2023/09/06(水) 13:32:57 

    >>1277
    あれは数字のマジック。

    +4

    -2

  • 1289. 匿名 2023/09/06(水) 13:33:32 

    本当に大事なのは健康とお金だよ

    この2つがあれば、人付き合いもうまくいく!

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/06(水) 13:33:36 

    >>923
    そうそう
    うちの義母も義父が亡くなってからのほうが元気
    毎週バスツアーに参加してる

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2023/09/06(水) 13:33:49 

    >>19
    別に長生きしたくないしな。というか結婚より出産の回数が多いと寿命短いんじゃない?

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/06(水) 13:34:08 

    >>1269
    アドバイス、ありがとうございます。
    努力してみます

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2023/09/06(水) 13:34:29 

    アフリカには元気があるんでしょ
    実際に元気だし

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/09/06(水) 13:34:32 

    >>1277
    離婚が増えたのは女性が経済的に自立して我慢しなくなったからかな?自立してない人もいるけど。
    そして再婚する人が多いのはやっぱり結婚っていいな、家庭を持ちたいなって思うからだと思う。

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2023/09/06(水) 13:34:50 

    >>1274
    既婚DVモラハラ虐待あたりは既婚の最底辺ゾーンだよね
    そこと比べるなら独身無職引きこもり40代くらいだよ
    普通に幸せな選択独身なら
    普通に平和な共働き4人家族あたりと比べて欲しいw

    +6

    -1

  • 1296. 匿名 2023/09/06(水) 13:35:26 

    >>1277
    離婚率も高いけど再婚率も高いんだよ

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2023/09/06(水) 13:35:33 

    多趣味で忙しいんで、異性の相手してる暇がない

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/09/06(水) 13:35:54 

    >>464
    義姉が50で非正規独身だけど頼ってこられても断るつもり。生活保護でも受けて暮らして欲しい

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/06(水) 13:35:58 

    >>1274
    張り合うっていう発想自体ちょっと・・
    いつも人と比べて自分の優劣を確認するって
    辛くならない?

    +2

    -3

  • 1300. 匿名 2023/09/06(水) 13:36:32 

    >>1127
    いますよ。成人してます

    +1

    -3

  • 1301. 匿名 2023/09/06(水) 13:36:50 

    なんか最近正論にピキる人が多い気がするな。

    +8

    -0

  • 1302. 匿名 2023/09/06(水) 13:37:33 

    女性は、既婚も未婚も幸福度・寿命ともにほぼ一緒だよ!

    独身男性の方がうーんと辛いと思う

    +1

    -4

  • 1303. 匿名 2023/09/06(水) 13:37:39 

    >>1073
    そうなんだよね
    ガルちゃんこのタイプ多いのかな?
    付き合う段階にもなってないのに、架空の相手を心配してるというか不安視しまくり
    お互い様なんだから、自分はこう!ってだけじゃなく、男性からも想われないと始まらないのに

    +48

    -1

  • 1304. 匿名 2023/09/06(水) 13:37:53 

    >>471
    アラフォーで初婚で結婚した人周りにはいない
    再婚なら何組かはいる

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2023/09/06(水) 13:37:59 

    38だが何も思わない。
    快適です。

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2023/09/06(水) 13:38:07 

    >>927
    その後 38歳で結婚しました。今ままでは少しプライドもあったのか会社では強がって彼氏がいないとか結婚したいとかは口にしなかったけど、会社の派遣の女性達とランチ行ったりした時に、誰か独身の人いたら紹介してねと声掛けたりしたら本当に紹介してくれてまず友達になって、そこから数人で遊ぶ事になり、そこにやってきたのが今の旦那で会って話したらもうやっと出会えたという感じで、お互い安心感であとは早かったです。ご縁なんだな〜と思います。母も倒れた後 手術をして本当に奇跡的に持ち直し一カ月で退院し普通の生活を送って私の結婚後1年くらいで本当に穏やかに眠ってそのまま亡くなりました。私が壊れないように待ってくれたのかなと思うくらい。会社の子にも旦那にもお母さんにも本当に感謝です。ご縁はきっとありますよ。無理せずちょっと動いてみてください。

    +65

    -0

  • 1307. 匿名 2023/09/06(水) 13:38:16 

    >>287
    昭和までの感性引き継いでる古代人的なのがそういうこと言うんだけど、既婚の苦労は独身より幸せなはず!って思いたいんだろうね。

    +5

    -5

  • 1308. 匿名 2023/09/06(水) 13:38:28 

    >>1299
    何言ってるの。ここにいる人が独身は幸せです!既婚の人の方がよっぽど不幸!子供がいる共働きは1番幸福度が低い!!ってピキってるじゃない。

    +6

    -2

  • 1309. 匿名 2023/09/06(水) 13:38:42 

    >>1299
    そもそも独身が結婚しても不幸になる人もいると比べたことが元でこの話題になってる

    +8

    -0

  • 1310. 匿名 2023/09/06(水) 13:39:23 

    >>287
    日本人が減って欲しくないからそういう老害おじさんとおばさんには頑張ってもらいたい。自分は人に言わないけど。

    +1

    -8

  • 1311. 匿名 2023/09/06(水) 13:39:25 

    >>1257
    よっぽど性格悪い人以外はほぼ答え決まってるよ。
    ただ、男性が結婚したがらない人、向かない人激増でどうにも出来ないからな。
    女性にも言えるのかもしれないけど。
    何か折り合いつけないといけないのかな。

    +4

    -1

  • 1312. 匿名 2023/09/06(水) 13:39:32 

    >>1264
    サービス維持できるのは都会だけになりそうだよね
    そうなると都会の地価は上がる一方だろうし、今の感じだと物価、人件費も当たり前のように上がるだろうし、サービス受けられるのはお金持ちだけになりそうだ…

    +5

    -2

  • 1313. 匿名 2023/09/06(水) 13:39:51 

    独身が苦しくて身を投げてる事件よりは、心中事件のほうが目にはつく
    報道されてないだけかもしれないけど

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2023/09/06(水) 13:39:59 

    >>1302

    +3

    -1

  • 1315. 匿名 2023/09/06(水) 13:40:45 

    >>1114
    当てにしたから宣言されただけじゃない?
    姑と義兄が常識的な良い人ならわざわざ宣言しないと思う

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2023/09/06(水) 13:41:01 

    >>1295
    そうそう、既婚の最底辺と独身比べてどうすんのって。
    既婚の平均と独身の自由さどっちを取るかの話だと思うな。

    +3

    -2

  • 1317. 匿名 2023/09/06(水) 13:41:02 

    >>1258
    そういえば、大工の家系とかで
    家が三階建てだとか言ってたかも
    愚痴をまに受けて、辛いのかな、かわいそうだなと思い
    慰めたり色々アドバイスしちゃった

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2023/09/06(水) 13:41:15 

    >>6
    一緒に暮らして生活をともにすること考えたら、
    女友達の方がうまくいくような気がする。どちらかに男性パートナーができたら難しくなっちゃうけど、
    生活する相手としては女性の方が楽な気がする。

    +2

    -6

  • 1319. 匿名 2023/09/06(水) 13:41:33 

    >>1285
    なので、山口真由さんの結婚せずに子供産みました!はなかなかに良い行動だったんじゃないかなと思う。
    出産は女性のみしかできないし、稼げる女性に男が選ばれないといけないとなると男性も家事能力も身につける必要がある。
    まだ産める可能性が高い年齢で、実家からの支援が望めて、専門性が高いとか安定した職場で引き続き働ける人は未婚で産むのも良いと思った。もちろん非正規とかの人には勧めない。

    +1

    -1

  • 1320. 匿名 2023/09/06(水) 13:41:34 

    >>1303
    よこ
    ガルに限らず女性は多いと思う
    結婚相談所で働いてる友達が言ってた
    会う前からここが不安、付き合う前からここが不安、と言うのはほとんど女性なんだって

    +21

    -1

  • 1321. 匿名 2023/09/06(水) 13:42:03 

    >>275
    何が言いたいのか分からない
    子供に養ってもらうって前提?

    +8

    -17

  • 1322. 匿名 2023/09/06(水) 13:42:08 

    中年の危機はホルモンバランスの影響もあって殆どの女性が経験すると思う 心配しなくても超えられるよ どの道を選んでも必ず後悔と悲しみが伴う正解なんてないんだから

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2023/09/06(水) 13:42:15 

    男女平等教育のせいなのか、ご時世のせいなのか知らないけど、
    男も結婚したくない人増えてるよね
    求愛行動すらやらない男が多い
    稼がない、奢らない、カッコつけない
    鳴かないセミみたいなもん

    +10

    -1

  • 1324. 匿名 2023/09/06(水) 13:42:20 

    >>1065
    そういう人は退院できない。
    怪我で2ヶ月入院した。2ヶ月入院するのが一番良い。しっかり看護してもらえるから。
    でも世の中、どうしても家に帰りたい人がいる。無理強いは出来ないだって。
    ちょっとでも動かすと再手術なのに帰りたい人がいる。あと入浴も一人でできない。
    でも病院は無理強いできないから4週間経ったら介助できる人がいる場合は家に帰れた。通院が条件で。

    私は家族に体、洗わせたりほんの少しも動かしては行けないのに着替えさせてもらうほうが怖いと思った。
    普通は6週間まで固定を解除するのは看護師さんもしてはいけなくて医者がする。看護師さんもしてはいけない事を素人の家族に任せるって勇気あるな〜と思ってた。

    +0

    -1

  • 1325. 匿名 2023/09/06(水) 13:42:33 

    >>1246
    怖い…

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/09/06(水) 13:42:47 

    >>275
    こういう働きたくない男は嫌い

    +4

    -13

  • 1327. 匿名 2023/09/06(水) 13:43:15 

    >>5
    腹痛い時に横に人いると気つかう

    +3

    -4

  • 1328. 匿名 2023/09/06(水) 13:43:29 

    >>1269
    よこ
    やっぱり人を動かすのって、罵声とかじゃなくて愛とか思いやりなんだよねぇ

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:12 

    東大卒のバイタリティある女性と同じ行動を、
    世の女性がとれると思ってる時点でちょっとよくわからない

    +0

    -1

  • 1330. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:31 

    >>1323
    嫁子供に搾取されるからね
    母親も息子独身で良いって言う人いるし

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:35 

    なんとなく、このトピ見てて思うのは
    日本人は不安から行動することが多いんだなって思った
    どうなるかわからないけどやってみようとか
    そういう発想はできないだろうなと
    そういうのがベンチャーが育たない原因でもあるんだろう

    +7

    -2

  • 1332. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:49 

    >>8
    墓場でも、家族ができ寄り添ってくれる人ができた事は大事な事だよ。
    一生一人身と比較対象じゃないと思う。

    +13

    -10

  • 1333. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:11 

    >>1130
    結婚出産にネガティブな人は結婚したらもっと楽しいだろう、この人との子育ては幸せいっぱいだろうって思えるような人と恋愛できないっていうのが大きいと思う
    自分のことよくわかってていいんじゃないかな

    +15

    -0

  • 1334. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:20 

    >>1306
    良かったですね!!いい縁に恵まれて
    羨ましいです。
    子供さんはいるんですか?

    +21

    -0

  • 1335. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:43 

    >>1323
    そういう男が増えたから余計に女は一部のハイスペに集中するんだよね
    そしてそこからあぶれた大半の女がハイスペと結婚できないなら、1人でいいや〜ってなる
    マジでこのままじゃ未婚化は止まらない

    +7

    -1

  • 1336. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:45 

    >>1322
    どの道を選んでも必ず後悔と悲しみが伴う

    まさに私でやだなー
    どの道選んでも楽しくいきたい

    +1

    -2

  • 1337. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:47 

    大人になってひとりぼっちだったら一緒に暮らそうね〜!って子供の時から友達に言って回ってたから、いざと言う時誰かひとりはいるはず!

    +0

    -2

  • 1338. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:00 

    >>1323
    うちの甥っ子も結婚しないって言ってるー

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:03 

    >>1219
    全然悪い条件で、婚活はじめたら早目に結婚出来たよ。
    自分から積極的に優しそうで自分と合いそうな相手見つけていった。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:04 

    >>78
    こういう人とお茶して楽しい人は男女ともにいないと思う

    +22

    -2

  • 1341. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:19 

    >>1287
    日本とアフリカと単純に比較しても
    日本にはお金がないからと結婚諦めてる人たくさんいるよ

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:02 

    >>1132
    独身ならそのくらいしてもいいのでは?
    子孫は残せなかったんだからさ
    役割分断じゃん

    +3

    -2

  • 1343. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:11 

    >>1323
    人間の数が多すぎるのよ
    ネズミの実験でも、数が増えると何もしないオスが急激に増える

    生き物って本当によくできてる
    本当は全体の意志によって動かされてるのに、あたかも自分で考えて行動してる気になってるんだから

    +3

    -1

  • 1344. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:36 

    >>1302
    男の方こそ、結婚して子供いても、ATM扱いされて除け者状態の人が多い気がする。
    そんな人は独身のまま時間もお金も好きに使える方が幸せなんじゃないだろうか。

    +3

    -2

  • 1345. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:42 

    まあ最近セミの鳴き声聞こえないのは、
    某外国の人が幼虫食べちゃうからだと聞いたけど

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/09/06(水) 13:48:14 

    中年以降はきつくないのでは

    45歳ぐらいまでがきつくて、それからは開き直れるパターンが多いはず

    +3

    -7

  • 1347. 匿名 2023/09/06(水) 13:48:58 

    お金がないから結婚あきらめてるわけじゃないと思うけどなぁ
    そこを勘違いしてる時点で少子化対策も明後日向いてそう
    苦労したくないんでしょ

    +0

    -3

  • 1348. 匿名 2023/09/06(水) 13:49:41 

    >>1141
    碌でもない男としか結婚できないってわかってるんだから賢いよね

    +0

    -1

  • 1349. 匿名 2023/09/06(水) 13:49:55 

    >>78
    似たような人、男なら沢山いると思うよ。
    仲良くなったら面倒臭いいやらしさ出してくるかもしれんけど。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2023/09/06(水) 13:50:01 

    >>1320
    そりゃ、子供を産むリスクがあるからねぇ
    産む前になるべくリスクは減らしたいんだろうよ

    でも結婚してわかったけど、そこまで相手に期待してなかったからか、思ってた以上に良かったし
    逆に期待値高すぎて、外しまくってる人(育児してくれない、病気になったときに心配してくれない)もいるからなぁ
    蓋をあけてみないとわからんよ

    +5

    -1

  • 1351. 匿名 2023/09/06(水) 13:50:12 

    >>1108
    これは結婚しない子供を持つ親に刺さる
    子供の結婚や孫の話までいくと、独身からするともう遠い話で現実味がない

    +1

    -2

  • 1352. 匿名 2023/09/06(水) 13:50:36 

    >>1302
    独身男性の平均寿命は60代らしいよ

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2023/09/06(水) 13:50:37 

    自分がバイタリティ溢れてる人は、
    バイタリティがない人の気持ちはいまいち良くわからないんだよなぁ

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2023/09/06(水) 13:51:13 

    >>1263
    でも結婚したからといって仕事辞められるわけじゃないよ?子なし夫婦なら、結婚してもそのまま働き続けるもんだと思うよ?
    不妊治療するとか、持病の関係で特別な理由があれば別かもしれないけど

    +1

    -3

  • 1355. 匿名 2023/09/06(水) 13:51:32 

    若い時と違って感性落ちてきて年取ってくると楽しめなくなってくるから私は結婚相手見つけたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2023/09/06(水) 13:51:49 

    他人との生活が無理です
    同棲2回したけどご飯食べる時間合わせるの、物音で寝てるの起こされたり、トイレで大するの気を使う、休みの日はグテグテして自分のペースで動きたい、いつもの場所にリモコンないと無理。

    +4

    -5

  • 1357. 匿名 2023/09/06(水) 13:52:30 

    >>1346
    開き直って諦めてはいる
    けど寂しさは無くならない

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2023/09/06(水) 13:52:49 

    動物の本能として、
    求愛行動取らないオスを、メスが惚れる、メスが捕まえるって難しいと思う
    まあ、未婚問題って女のえり好みって言われてきたけど、
    男がやる気なくしてる面も大きいと思う

    +2

    -1

  • 1359. 匿名 2023/09/06(水) 13:52:56 

    >>1302
    統計上はそうなんだよね。。

    ただ、私のまわりでは、独身男性は楽しそうで、独身女性はひねくれてる人多い気がする、、

    うちの会社だけかな(笑)

    +11

    -2

  • 1360. 匿名 2023/09/06(水) 13:53:12 

    >>1274
    でもさ、平均的な幸せ家族みて「結婚さえすれば私もああなれるんだ」ってのも危険な話だよね。生涯独身と決めた女性の中には「私には良い男を捕まえるのは絶対無理だから」って解ってる人もいるんじゃない?自分のスペック的に変な男しか捕まえられそうにないなら一生独身で良いっていうのは真っ当な意見だと思う。「40代独身低収入だけど一応正社員、容姿並以下」とかだと、幸せじゃないかもしれないけど現状維持はできそうだよね。上方婚はもう無理だろうし。

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2023/09/06(水) 13:54:02 

    >>926
    病院勤務だけど40過ぎて妊娠しちゃって困る人多いよ
    気をつけないと

    +13

    -11

  • 1362. 匿名 2023/09/06(水) 13:54:38 

    >>1343
    日本の人口はどんどん減ってるんですけど

    +1

    -3

  • 1363. 匿名 2023/09/06(水) 13:55:24 

    直下型地震来たら誰にも助けてもらえない、後回しにされるじゃん。絶対嫌なので婚活頑張ってます!!!

    +1

    -4

  • 1364. 匿名 2023/09/06(水) 13:55:47 

    >>1310
    今の日本の状況考えると、数世紀後には江戸まで辿れる日本人は絶滅する可能性ほぼ100%
    我が子がフィリピン、ベトナム、支那、朝鮮系の人と子作りして、孫が混血児になる方が嫌
    子供いなければそんな確率0%になる
    どうせ未来の"日本人"がそうなるなら、そういう心配せずに亡くなりたい

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2023/09/06(水) 13:56:26 

    >>1
    日本の未婚おひとりさまとは、実態は母子同居の介護要員だ!

    海外ではあり得ない
    データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)

    https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=60055?amp_gsa=1&_js_v=a9

    天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

    日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
    海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
    しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

    18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
    これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
     
    年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?

    約7割の独身女性が40代まで親・親族との同居している
    一方、1人暮らしは3割程度で40代まで推移する
    50代から親と同居は大きく減少する。60代で両親との同居が減少する代わりに、兄弟姉妹との同居に同率水準で移行しており、男性より強く「身内密着型世帯死守」が示唆される

    老後1人で生活することへの不安―45歳以上で結婚希望再燃

    「2017年 35~54歳の結婚意識に関する調査」では「一生独身でいることを決意・覚悟した理由」として男性4割、女性3割が「結婚に向いていない」と回答する

    しかし45歳以上で「やっぱり結婚したいと思うようになった理由」について男性4割、女性5割が「老後1人で生活することへの不安」と回答した
    50代以降、親の健康事情などによって「親との同居が解消」され「中高年からの非自発的な1人暮らし」をする独身が急増するからだ

    現代では、農村由来の親族密着型世帯の維持は、愛する娘や息子の稼ぐ力、家庭形成意欲、社会的責任感など、成人としての自立心を奪いかねない

    約6割の独身男性、約7割の独身女性が40歳代まで自立せず、親や親族と同居している

    (追記)
    海外ではキリスト教によるカップル形成圧力が社会にあるが、家族主義の強いイタリアなど南欧は結婚が遅く、出生率も低い

    全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計より)

    +0

    -2

  • 1366. 匿名 2023/09/06(水) 13:56:38 

    >>1336
    人それぞれなんであなたは楽しく好きに生きなよ 後悔や悲しみがあっても人生の途中には自然なことだって言いたかっただけなんで

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2023/09/06(水) 13:56:47 

    >>1252
    昇進して役職を手に入れ、なんてものすごい羨ましいんだけど。精神的、経済的に自立してる女性は最強だよ。更に心身共に健康なら本当に幸せだよ。

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2023/09/06(水) 13:57:19 

    >>1363
    デマ流すなクソやろう

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2023/09/06(水) 13:57:51 

    >>1272
    本当に自分都合主義だねw
    なに言ったって自分の良い方に解釈しちゃうんでしょ?w

    +5

    -2

  • 1370. 匿名 2023/09/06(水) 13:58:29 

    >>1363
    そういう時に、誰にも心配されない守ってもらえない代わりに、自分も守る必要がない心配する相手がいないっていうのが気楽な人もいる
    まぁ人それぞれで良いんじゃないかな
    良い人と結婚できたら、結婚は良いもんだよ
    婚活がんばれー

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2023/09/06(水) 13:58:38 

    >>1358
    惚れるのは難しいかもしれないけど、捕まえるのは思ってるよりそこまでないかな。
    相手の見極めが大事だけど。
    まあ押して無理そうなら次行けばいい話。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2023/09/06(水) 13:59:20 

    >>1364
    そう思うなら日本人に対して言葉に気をつけないと。
    独身は不幸、子なしは可哀想なんてほざけばほざくほど日本の未来なんて知らねーわって思われるよ。

    +3

    -2

  • 1373. 匿名 2023/09/06(水) 13:59:54 

    >>1363
    人に頼るな

    +0

    -1

  • 1374. 匿名 2023/09/06(水) 14:00:24 

    >>1073

    既婚の姉妹や友人の表面だけ見て分かった気になってるんじゃない?
    東大出の人の話聞いても東大出たことにはならないしハワイ旅行の話聞いてもハワイに行ったことにはならないのと同じで話は話。
    自分の経験は経験でまったく別なんだけどね。

    +26

    -1

  • 1375. 匿名 2023/09/06(水) 14:00:24 

    >>1343
    それっぽいこと言ってるけど意味不明

    +1

    -2

  • 1376. 匿名 2023/09/06(水) 14:00:49 

    >>1347
    独身=苦労したくない人
    としてしか見てないから独身憎しになってるのね
    なるほど

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2023/09/06(水) 14:01:30 

    >>1343

    同意。

    +1

    -1

  • 1378. 匿名 2023/09/06(水) 14:01:44 

    >>1073
    結婚は重そうで時間も奪われるから嫌だ!って大学生とか20代前半の子が言うのはまだ未熟で視野も狭く自分の考え方が絶対だから仕方ないと思うんだけど。
    40近くになったらさ、結婚は重そうだけど、それでも結婚してる人が沢山いるのだから今の自分には見えていない魅力とかあるのかな?みたいに人生観を広げてみる懐の広さがあってもいいのかなって思う。

    +24

    -1

  • 1379. 匿名 2023/09/06(水) 14:02:16 

    >>1347
    男はお金がないから結婚できないって人が多い気がするよ
    女も金がない男は選ばないしね

    +7

    -1

  • 1380. 匿名 2023/09/06(水) 14:02:23 

    ニート叩きとかもそうだけど、
    ニート・独身叩きの本質は、自分が苦労して頑張ってるのに、
    お前だけその苦労から逃げるのは許せんっていう嫉妬だからね

    +6

    -1

  • 1381. 匿名 2023/09/06(水) 14:02:33 

    >>968
    どういう理由があっても自分本位じゃ母の介護して未婚の私も自分本位な人間なのか‥。

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/06(水) 14:03:30 

    >>1369
    煽りご苦労様
    自プラスもつけてねwバレてるよ

    +2

    -4

  • 1383. 匿名 2023/09/06(水) 14:03:33 

    >>1372
    自分が亡くなった後の日本人なんて知らねぇーわ
    移民のお陰で江戸まで辿れる日本人が少数派になってアイデンティティに苦しんだとしても、その少数派は私の子孫じゃない
    可愛いとすら思わない

    +0

    -5

  • 1384. 匿名 2023/09/06(水) 14:03:46 

    >>69
    じゃあ彼氏でいいじゃない。でも結婚してないから向こうが飽きたり好きな人出来たらすぐ白紙に戻ってしまうけど。
    要はそんな都合のいい話なかなかない。

    +24

    -1

  • 1385. 匿名 2023/09/06(水) 14:03:50 

    好きな彼女がいて、本気で結婚したかったら、
    定職とか探すんじゃないの?
    お金ないを理由にフリーターやったりしてるのは、そこまで結婚したくないんでしょう

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2023/09/06(水) 14:03:54 

    >>69
    これは何歳の人が言ってるんだろう?
    若い子ならまだ自分の時間が…てのも分かるけど
    アラフォーとかのひとだと???となってしまう
    なんでだろうか

    +38

    -3

  • 1387. 匿名 2023/09/06(水) 14:04:28 

    どこにでも一人でいけて楽しめる人なら大丈夫じゃないかな?
    受け身で一人で行動できなかったり、周りを気にしちゃったりする人、誰かと楽しみや気持ちを共有したい人なら辛くなりそう。

    若いと遊ぶ場所もたくさんあるし、友達や会社の同僚からも声かけて貰えるけど、年取ったら自分から動かないと「今日も1日中誰とも話さなかった」って人生になりそう。
    若かったら彼氏もできるけど、中年になったら見向きされなくなりそうだしな…。
    茶飲み友達みたいな友達ができればベストだけど、それもコミュ力、容姿などが揃ってないと難しそう…

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2023/09/06(水) 14:04:46 

    未婚で子供いなくても経済力あったら
    里親制度で赤毛のアンみたいに
    子供引き取って育てたらええやん
    昔は養子縁組なんて普通にしてたしね

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2023/09/06(水) 14:06:40 

    >>1385
    教育格差、田舎の貧困
    定職に就いていても貧困ワープア
    日本の社会は一度レールに乗ることに失敗したら、外れてしまったら巻き返すのは難しい
    恵まれてる人にはわからない

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2023/09/06(水) 14:07:14 

    >>1001
    どっちもどっちじゃない?
    既婚子持ちより若いアピールするアラフォーも、独身に「何も残らないで歳だけ取るのに」なんて言葉を使う人も。

    +14

    -5

  • 1391. 匿名 2023/09/06(水) 14:08:23 

    >>1368
    事実じゃん。だからこっちは行動してるの!
    同じ独身でもぼーっとして開き直ってるやつ見たらイライラする笑

    +3

    -4

  • 1392. 匿名 2023/09/06(水) 14:09:31 

    >>15
    自分は48歳だけど、10年くらい前が一番きつかったよ
    結婚も出産も、まだ何とかなるかもって多少思える年齢だし、友達も子供が小さくて気軽に遊びに行ったり、飲みに行ったり出来なかったから
    アラフィフともなれば、友達の子供も大学生になって、家に一緒に住んでないとか多いし、また集まって旅行行ったり出来るようになった
    あと友達の子供が男の子なんかだと、東京の大学行っちゃって全然連絡ないよーって言ってたし
    旦那さんと離婚したり、家庭内別居みたいな友達もいるし
    健康とか、親の介護とか同じ話題を共有できるようになったのも大きい
    あと分かったのが、お金が大体の悩みは解決してくれるって事
    お金があるから心の安定保てる
    反対にお金がないと、どんな状況でも辛いと思う

    +58

    -12

  • 1393. 匿名 2023/09/06(水) 14:10:04 

    結婚したばかりに不幸になる人もいないではない
    運があるからねー
    それでも、少しでも、結婚したい、誰かと共に生きたいとねがうなら、婚活がんばったほうがいい
    今日が、残された人生で一番若い日
    少しでも若いほうがお相手が探しやすい


    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2023/09/06(水) 14:10:05 

    >>1391
    そんなに婚活辛いならやめなさいな
    イライラぶつけられても周りが迷惑よ

    +2

    -4

  • 1395. 匿名 2023/09/06(水) 14:10:59 

    >>1331
    結果主義だからよ
    挑戦者を笑って、褒め称えない
    失敗したらほれ見ろって言われる

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2023/09/06(水) 14:11:35 

    一生独身覚悟なら持ち屋ないとね。独り身は賃貸貸してくれなくなるから💦

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2023/09/06(水) 14:11:42 

    >>1390
    立場が違うっていうだけで同レベル同士だよね笑
    いい歳して他人を見下す発言してる人は独身だろうが既婚だろうが痛い

    +13

    -2

  • 1398. 匿名 2023/09/06(水) 14:12:33 

    >>1388
    独身者は里親なれないはず
    親戚の子供育てるとかならできるけど

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2023/09/06(水) 14:12:38 

    私が今辛いのは結婚してないことじゃなくて
    彼氏と別れて恋愛してないことなの
    恋愛至上主義の気持ちわかるかなぁ

    +0

    -10

  • 1400. 匿名 2023/09/06(水) 14:12:58 

    >>1344
    子育て中の倦怠期を越えるとまた夫婦仲が良くなるんだよ

    +3

    -1

  • 1401. 匿名 2023/09/06(水) 14:13:17 

    >>1320
    ろくでもない人と付き合うことあれば、ダメージ強いのは女性だと思う。
    過去のこと引っ張っても仕方ないけどね。

    +7

    -1

  • 1402. 匿名 2023/09/06(水) 14:13:28 

    >>1356
    他人との生活が無理!ての知人男で居たな〜やっぱクセ強だったけど。それの女バージョンね。

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2023/09/06(水) 14:13:46 

    グッドルッキングガイに囲まれてることが女にとって一番の幸せだと思うわよ

    +1

    -2

  • 1404. 匿名 2023/09/06(水) 14:14:14 

    >>1354
    でも、独身女性が辞職するのと既婚女性が辞職するの、やっぱ大変さが全然違うよ…

    +10

    -0

  • 1405. 匿名 2023/09/06(水) 14:14:33 

    >>1346
    46だけどきついよー

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2023/09/06(水) 14:15:12 

    >>1399
    ごめん、40代とかでも色気付いてる恋愛至上主義の人って気持ち悪いと思っちゃう。
    知り合いにいるけど、お盛んだなーと苦笑しながら恋バナ聞いてる。こっちはもう家庭あって落ち着いてるからどうしても。

    +13

    -12

  • 1407. 匿名 2023/09/06(水) 14:16:30 

    >>1362

    増え過ぎてるから今減ってるって意味では?
    年金なんかの制度は人口割合に合わせて変えていかないと仕方ない。
    どうやっても減る時は減る。
    人口が増える前提で作った政策がいつまでも続かないのは当たり前。

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2023/09/06(水) 14:16:38 

    自分はアラサーだが、新卒の頃から独身の意地悪なお局のことをだから独身なんだよって心の中でディスってたんだけど、今の若者は独身を見てもお局とか思わないのかな。
    昔から独身は可哀想、あんなふうになりたくないって思いを若者の多数は持ってるんじゃないかと思うんだけど今は違うの?独身万歳って感じなの?笑

    +8

    -2

  • 1409. 匿名 2023/09/06(水) 14:16:51 

    >>1356
    私も、昔、一週間だけ彼氏のうちにお泊まりして
    同棲体験してみて、サラリーマンとは絶対結婚無理
    絶対したくないって思いました
    逆に、音楽作ってるプータローみたいな人とは結婚したいくらい好きだったけど
    結局、振られました
    なかなかうまくいかないものです

    +2

    -3

  • 1410. 匿名 2023/09/06(水) 14:18:12 

    >>1404
    独り暮らしと実家暮らしみたいなもんだからね
    実家暮らしがお金ないお金ないと言っても、独身のそれとは訳が違う

    +4

    -1

  • 1411. 匿名 2023/09/06(水) 14:19:08 

    やっぱ、結婚したいなら25くらいでギア入れていい彼氏を見つけるくらいの気概が必要だと思う。のんびり30でそこから焦って活動してたらなんやかんや別れたり上手くいかなくて気づけば35みたいな。
    25なら失敗しても30までにリカバレる。

    +11

    -2

  • 1412. 匿名 2023/09/06(水) 14:19:39 

    ネットで知り合う人は、中身的には仲良くできたとしても、外見が生理的に受け付けなかったり釣り合わなかったり。
    リアルで知り合う人は、外見的には釣り合っていても、中身的な相性で不調和が生じたり。
    マッチングって難しい。

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2023/09/06(水) 14:20:11 

    >>275
    結局これって書いてる人がそう感じてるだけ

    人間の幸せは、多くの仲間がいるとか、多くのお金を持ってるかではなく、自分自身がどう感じてるかで決まる
    その最も大きな要因は、自分の人生を自分でしっかりと舵取りできたかだよ

    結婚したい。でもできない。そうやって独身生活送ってる人は、人生の時間の大半を頭の中で独身であることに不安を抱きながら生きているから、不幸な瞬間の時間が多い。
    逆に結婚していても、その結婚生活に満足しておらず、家事や育児に追われて、自分が不幸だと思い込んでいる人たちは結婚したことに対して、後悔しながら普遍不満を漏らして。生きてるからこれもまた不幸だと思う。

    結婚していようが独身だろうが
    これは、自分の選んだ道だ、と自分の選択に後悔がなく
    自分の意思で、自分の人生を生きている人たちは
    死の瞬間も、我が人生に悔いなしと、この世を去ることができる
    それは長く生きたかとか、世間で言われるような幸せを得ているかどうかではなく、自分にとっての幸せを得ていたかどうかだと思います

    +32

    -3

  • 1414. 匿名 2023/09/06(水) 14:20:29 

    病気した時にメンタルやられる。まさか職場の健康診断で乳癌が見つかった。両親は県外だし一人で病院行って一人で癌と戦っているみたいで寂しい。

    +8

    -1

  • 1415. 匿名 2023/09/06(水) 14:20:42 

    >>1404
    そう思うなら結婚するしかないね
    しかもある程度稼ぎのある男で、女に稼ぎを求めない人ね

    最近結婚してても何でも折半、を主張する男が増えてるらしいよ
    妊娠中ですら、貯蓄から生活費出させるとか
    結婚してもこういう相手だと仕事辞めるなんて無理

    +2

    -4

  • 1416. 匿名 2023/09/06(水) 14:20:51 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってアチィ~の

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2023/09/06(水) 14:21:58 

    >>1414
    仕方ないよ。多分五万といる。

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2023/09/06(水) 14:22:16 

    >>1
    10人に1人が「ネット婚活で結婚」急増の納得理由
    婚活サービスが「出会いの機会」として普及した
    10人に1人が「ネット婚活で結婚」急増の納得理由 婚活サービスが「出会いの機会」として普及した | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン
    10人に1人が「ネット婚活で結婚」急増の納得理由 婚活サービスが「出会いの機会」として普及した | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    時代の移り変わりとともに、結婚相手と出会う方法は変化していく。かつては、お見合いが多かったが、「恋愛結婚」が主流となったことで、現在は結婚相手を自発的に探す人が多くなった。新型コロナウイルス感染症(…


    (2022年 東洋経済オンライン)
    リクルートブライダル総研

    恋愛・結婚調査2021で見ると、結婚できないと考えている理由は「出会いがない」が44.3%と最も高い

    婚姻者のうち、婚活サービスを利用していたことがある人は、2021年には34.1%と過去最高だった
    また、婚活サービスの利用者では44.2%が婚活サービスを通じて結婚に至っている
    主な婚活の種類ごとに見ても、「ネット系婚活サービス 40.2%」や「結婚相談所 34.1%」については、使った際に結婚できた割合が特に高く、「知人に紹介を頼む 20.0%」「趣味や習い事の場で探す 19.5%」「合コンに参加する 8.0%」等と比べ、大きな差がある

    2021年の婚姻者のうち、15.1%が婚活サービスを通じて結婚しており、長期的に増加傾向だ
    特に、サービスごとに見ていくと「ネット系婚活サービス」を通じて結婚した人の割合は、2016年が4.5%→2021年は10%と、ここ数年で急激に伸びている

    2022年の調査では、恋愛もしくは結婚の意向があり、恋人がいない独身者のうち、4人に1人(25.3%)が婚活サービスを利用したことがある
    さらに、婚活サービスを利用して恋人ができた割合は45.1%と、2017年から過去4年連続で伸びている
    「コロナ終息後も利用を継続したい」と考えている人は結婚相談所が70.4%、ネット系婚活サービスで92.0%、結婚パーティ・イベントで80.6%だ
    現在は婚活サービスを利用していない人でも、約3割がコロナ終息後の利用を検討している

    (追記)
    2021年の未婚者40代~20代の調査では「今後も結婚したくない」と考えている人の割合は21.6%
    結婚したくない理由の上位は「行動や生き方が制限される」「結婚の必要性を感じない」「金銭面に余裕がなくなる」だ

    +3

    -1

  • 1419. 匿名 2023/09/06(水) 14:22:54 

    >>995
    親戚付き合い、近所付き合い、義両親の介護、友人知人ですら妻の役割を求める

    そんなの今時ないわwど田舎で義理親と同居してるのかなw

    +15

    -0

  • 1420. 匿名 2023/09/06(水) 14:23:07 

    >>1414
    親は先に死ぬからね。
    いつまでもあると思うな親と金。
    30代で本当そう思うよ、うちは20代で父亡くなってるし。

    +8

    -0

  • 1421. 匿名 2023/09/06(水) 14:23:09 

    自分の場合だけど男性に対して拗らせた考え方を持ってるからここまで独身なんだよね
    ミドサーでなに痛いこと言ってんだ?ってわかってるけどなかなか治らないんだよな
    だから結婚したいのかしたくないのか最近わからない
    ただ一人が楽しか考えられない

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2023/09/06(水) 14:23:09 

    >>1396
    私も独身になるような気がするから
    両親が死んだら、あらゆる財産を売って
    家建てようかなって思ってる

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2023/09/06(水) 14:23:52 

    >>1409
    結婚向きなまともな男性には惹かれない、てのもやっぱ結婚不適合者なんだよね。

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2023/09/06(水) 14:24:53 

    >>1411
    30間近で焦って婚活した友達はほとんど相手見つけてから1年程度でゴールインしたよ
    若い頃みたいにダラダラ付き合わない、結婚前提でしか付き合わないと決めていたらまだ間に合うと思う

    20代で結婚出産した私からすると、20代は仕事と遊びで充実してて31で結婚、33で出産した友達がちょっと羨ましかったりする…
    それは上手くいった例で、婚活や妊活に苦戦してる人も多いとは思うけどさ…

    +2

    -1

  • 1425. 匿名 2023/09/06(水) 14:25:12 

    別に決めなくても良いと思うけど
    誰かと一緒にいたくなったら、いればいいし

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2023/09/06(水) 14:25:39 

    >>30
    1人でいる孤独より、配偶者や家族がいるのに孤独、っていう方が私は精神的にキツいと思う

    +18

    -11

  • 1427. 匿名 2023/09/06(水) 14:26:26 

    >>186
    その映画は知らないけど、親友とか?

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2023/09/06(水) 14:26:54 

    >>1423
    そうなんですよ
    結婚が向かない人っているんですよね
    まぁアーティストとか自由人はその類かと思います

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2023/09/06(水) 14:27:56 

    >>1157
    直前??閉経は50前だよ

    +14

    -5

  • 1430. 匿名 2023/09/06(水) 14:28:54 

    >>289

    そりゃ子供産んで後悔、結婚して後悔、なんてトピ立てたら毒親!自己責任!ワタシは幸せだけど〜!見る目のない自分を責めろ!の大合唱だからそれ以外でトピになるよ。

    +11

    -0

  • 1431. 匿名 2023/09/06(水) 14:28:59 

    >>1122
    辛辣だけど、まさにその通りだと思う。

    ハナから可能性も無いのに無理無理言ってる人は側から見たらただの負け惜しみ

    +53

    -7

  • 1432. 匿名 2023/09/06(水) 14:29:10 

    >>1421
    本当にそうなら、仕方ないね。
    1人でいてください。

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2023/09/06(水) 14:30:04 

    私はネットがあれば1人でも全然大丈夫だな~

    +0

    -4

  • 1434. 匿名 2023/09/06(水) 14:30:35 

    >>1399
    …おいくつですか?

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2023/09/06(水) 14:30:41 

    >>995
    正直、経済力が抜群にある女性なんてまだまだ少ないよ

    +15

    -0

  • 1436. 匿名 2023/09/06(水) 14:31:04 

    >>1429
    50だけどまだ生理来るんだが😭

    +6

    -0

  • 1437. 匿名 2023/09/06(水) 14:32:00 

    >>6
    いらない以前にすでにタイムオーバーでしょ😂

    +10

    -3

  • 1438. 匿名 2023/09/06(水) 14:32:07 

    >>4
    中年の危機って一般的に40〜60歳の間のことだからこの記事間違ってるよね

    >>1の30代はまだ人生決まってないからさ
    転職も可能な年齢なのに

    +6

    -1

  • 1439. 匿名 2023/09/06(水) 14:34:17 

    >>1435
    いつの時代の方?
    今時の会社は男女に賃金格差なんてないよ 

    +2

    -10

  • 1440. 匿名 2023/09/06(水) 14:34:44 

    >>1
    家族持ちもそれはそれで大変。
    夫や子どものことで、年齢が上がるほど悩みが深刻になる場合もある。
    自分だけじゃなくて、家族の人数分の悩みを抱えることになるからね。
    独身のほうが気が楽って考え方もある。

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2023/09/06(水) 14:34:52 

    >>1404
    専業主婦希望の方?

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/09/06(水) 14:34:55 

    >>1249
    >>348
    不健康なんて書いてないよ。
    女性は理解のある夫くんが現れたりするけど、その逆はほとんどないという事です。
    だから女性は不健康でも結婚出来る人が多いの。
    更に女性は自分より下の男性を選ばないのに対して、男性は基本的に自分より下を選ぶ傾向にある。
    で、たくましい女性より守ってあげなくなる様な人を選ぶ傾向にある。
    たくましい女性なら自分がいなくてもいいかとなるから。
    あくまで傾向の話をしてます。

    +1

    -6

  • 1443. 匿名 2023/09/06(水) 14:35:03 

    仕事で、自分の母親を虐待って言われても仕方ないレベルの介護?してるニート息子とか見ると、こんな将来が待ち受けてるんなら孤独の方が全然マシだなって思う

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2023/09/06(水) 14:36:43 

    >>668
    そんなの結婚してせいぜい3年くらいまでだよ。
    そういう時期を超えてあとは同じ船を漕ぐ同志になっていく。

    +4

    -4

  • 1445. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:24 

    >>1435
    このトピおばちゃんが多いんだろうな

    +3

    -3

  • 1446. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:34 

    自分が孤独死する可能性は0じゃないけど、とりあえず旦那さんの介護をする可能性は0だから良いんじゃないかな。もしもの時の為に友達はいた方が良いと思う。

    +2

    -2

  • 1447. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:45 

    >>19
    長生きと言うか自分で自分の事するしかないから元気なんだろうね

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:49 

    殺人事件の半分は家庭内で起きているから。
    一応、そういう覚悟と腹づもりで臨むべし。

    日本の殺人の半数は家庭で起きる…「家族間殺人」の知られざる実態 - 新刊JP
    日本の殺人の半数は家庭で起きる…「家族間殺人」の知られざる実態 - 新刊JPwww.sinkan.jp

    「あたたかさ」や「ぬくもり」、そして「絆」。 こういう肯定的なイメージで語られることが多い家族や家庭だが、近年「毒親」という言葉が広く認知されたように、自分の親だからといって必ずしも好きになれるわけではないし、我が子とソリが合わない親もいる。 ...

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/09/06(水) 14:39:29 

    >>1408
    子持ちおばさんにめっちゃ意地悪されたから思わない
    飲食やスーパーは圧倒的に子持ちの方がキツい人ばっか

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2023/09/06(水) 14:39:44 

    >>637
    こういうおっさんってやたら若い子に行くよね。
    相手にされなくても。

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2023/09/06(水) 14:40:51 

    >>1356
    兄がそんな感じだわ。。
    元から友達も少ないけどその友達さえも
    家に入れるのあまり嫌みたいな。
    一人になりたいからある程度したら帰って
    ほしい。自分がお腹すかないと何も食べたく
    ない。人と鍋とかつつくの無理。
    銭湯とか風呂も共用したくない。
    綺麗好き。なんせ自分の時間とかペースを
    乱されるのが嫌なのと、ドカドカ入って
    こられるのも嫌なんだって!
    昔から母とあれは一生独身だわって言ってた
    けど本当に独身。。
    でも、本人は幸せそう。

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2023/09/06(水) 14:41:03 

    >>1446
    友達がいたとしても、最後の時まで看取って世話してくれる友達なんてそうそういない気がする
    友達は家族じゃないもん

    +16

    -0

  • 1453. 匿名 2023/09/06(水) 14:41:07 

    今年28でちょっと危機感感じてます
    でも焦って変な男性見つけたくないし
    コミュニケーション障害だし
    他にも障害あるし
    絶望に近い感じ
    50代の人に告白されたけど私は同年代か30代前半の人がいい

    +3

    -2

  • 1454. 匿名 2023/09/06(水) 14:41:26 

    >>1406
    大久保さんとか叶姉妹とかキモくないよね?
    別に独身で恋愛楽しむのなんて自由じゃないの?

    +8

    -1

  • 1455. 匿名 2023/09/06(水) 14:41:28 

    >>1272
    施設での働き手がいないって言ってるのに笑
    身寄りのない老人のことまで手を回せなくなる社会になりつつあるんだよ
    お金チラつかせればサービス受けやすくなるかもしれないけど狙われる危険も高くなる

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2023/09/06(水) 14:42:10 

    >>1454
    叶姉妹とか最高じゃん

    +0

    -6

  • 1457. 匿名 2023/09/06(水) 14:42:12 

    >>637
    ディカプリオみたいなw

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2023/09/06(水) 14:42:48 

    >>275
    老後子供に養ってもらうつもり?きも

    +0

    -9

  • 1459. 匿名 2023/09/06(水) 14:42:54 

    >>1273
    新サービスは穴だらけだよ
    儲けのことしか考えてないし

    +13

    -0

  • 1460. 匿名 2023/09/06(水) 14:43:30 

    40代になって子供無理だなって思ったら結婚しなくていいやって思った。
    結婚すれば安泰じゃないし、その相手や居場所が病気の原因になることも多々ある。

    +3

    -1

  • 1461. 匿名 2023/09/06(水) 14:43:37 

    >>1263
    アラフォーで婚活してる人、仕事辞めたいからって理由の人が多いよね
    女性の体的にしんどくなる時期なのかな
    でも実際は厳しくて、そんな理由で婚活してる人は成婚しないんだよね…

    +8

    -0

  • 1462. 匿名 2023/09/06(水) 14:44:04 

    >>1274

    独身のメリットと既婚のデメリットくらべるところもおかしいと思う
    比較について習わなかったのかな

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2023/09/06(水) 14:44:22 

    こーゆうトピばっかりで
    暗い気持ちになるわ。。

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2023/09/06(水) 14:44:22 

    >>1051
    お気楽独身満喫するのは勝手だけど
    いざ何かがあった時に全力で頼りにされるのがウザいから距離おいた
    棺桶まで自己責任でよろしくって感じ

    +11

    -1

  • 1465. 匿名 2023/09/06(水) 14:44:58 

    >>1303
    子ども関連でも、子どもを産まない選択をした私が1番子どもの事を考えてる!子持ちより私の方が子どものためを思ってる!って声高らかにトピズレ語ってくる人ちょこちょこ見るしプラスもつく

    何の経験もないのに妄想で当事者批判こわい

    +30

    -1

  • 1466. 匿名 2023/09/06(水) 14:45:37 

    >>1408
    私が若い頃はきついお局さん的な人は、だから独身なんだ的なことは言われてたなー。仕事が出来ない人がきつく注意されて既婚の人に、だから子供出来ないんだよって影で言ってたのは酷いなーと思った。
    でも私もヒステリックな人の旦那さんや子供さん可哀想って思ってしまったことはある。
    二十歳そこそこくらいの頃ってそういうのあるよね。
    独身でも既婚でも気に入らないと何かしら言われてしまう。

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2023/09/06(水) 14:45:48 

    結構寂しいと感じる人多いんだね
    30過ぎたら寂しくなるよー
    40過ぎたら寂しくなるよーと言われ続けて今50
    全く寂しくならない
    まあこれからどうなるかわからないけど寂しいかどうかの心配より
    万一の時家片付けるの誰にやって貰えばいいのかってことだな

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2023/09/06(水) 14:45:52 

    >>1359
    ひねくれるのわかる気がするけどね
    女性は独身ってだけで叩かれるし
    男性はあまり叩かれないよねがるでも

    +2

    -2

  • 1469. 匿名 2023/09/06(水) 14:46:01 

    >>1453
    その年齢で50代に告白されるって…??
    他にもまだまだ出会いあるでしょうよ
    積極的に活動する、どんどん出会う
    28歳ならそれ繰り返してたらまだ間に合うよ

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2023/09/06(水) 14:46:14 

    >>1454
    身の程をわきまえた恋愛ならいいんじゃない?
    アラサーが新入社員の男の子にギラギラしてるのはキモいよ正直

    +9

    -2

  • 1471. 匿名 2023/09/06(水) 14:46:27 

    30半ばになると焦り誰でもいいやという気持ちになる
    実際は選り好みすることもあり、妥協出来ないと40超えてしまう
    そうなると休日に外出して家族連れを見かけると辛くなるよ

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2023/09/06(水) 14:47:12 

    >>366
    そうかなー。
    私既婚者だけど、周りにそういう人いて。
    それはそれで分かるけどな。

    大体その子には兄弟がいて。
    親が長男信仰で、おおよそ結婚したら男の人のこういう世話をしなくちゃいけない、とか男の人ならではの鈍感さとか気遣いの足らなさとかをよーく分かってる人。

    結婚生活の良いところと悪いところの悪いところを先にとても良く体感でわかっちゃってる人

    +3

    -7

  • 1473. 匿名 2023/09/06(水) 14:47:54 

    >>1102
    そうだよね。
    料理が趣味で凝った調味料とか日経新聞とか、きっと文化的な方だったんでしょうね。
    今で言うと丁寧な暮らしの人かもしれない。
    そのイメージが強かったら、いつのまにかゴミ屋敷になってたなんて、なんとも悲しい。

    +27

    -0

  • 1474. 匿名 2023/09/06(水) 14:47:58 

    30代後半ともなれば会社にも居ずらくなるんでしょう
    なんだかんだで花嫁候補的な存在だからねぇ
    普通の事務職なんて

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/09/06(水) 14:48:12 

    >>1278
    家庭持ちだ(った)からこそなせることかも
    なんか、他人と暮らすの無理だから茶飲み友達がいればいいって言う人と茶飲み友達になってくれる人いないと思うの

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2023/09/06(水) 14:48:16 

    人による、私は車、裁縫、読書、楽器、サーフィン、テニス、オンラインゲーム、と休みでも休んでる暇が無いので寂しさを感じる暇が無いが。趣味が少ないときついと思う。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2023/09/06(水) 14:48:33 

    >>1467
    健康だったら60だって寂しくないと思うよ
    そのうちに身体が自由に動かなくなって
    物が目線より上に置けなくなる
    2階に上れなくなる
    目が見えなくなって洋服の汚れや痛みに気が付かない
    賞味期限がよく見えないってなってからが本番

    +5

    -2

  • 1478. 匿名 2023/09/06(水) 14:49:59 

    >>637
    そんなん出来るの二十代でイケメン限定
    やん。
    四十過ぎたら女も男もおばさんとおじさん。
    綺麗とかかっこいいの対象じゃなくなる。
    段々、相手もされなくなるし若い子からし
    たら親やん。親世代。

    +8

    -0

  • 1479. 匿名 2023/09/06(水) 14:50:01 

    >>1473
    うちの祖母もそうだったよ
    とにかく綺麗好きで毎日床を雑巾で丁寧に拭くのが日課だったような人が
    汚れものを貯め込むようになる
    片付けが出来ないようになるって想像以上に切ない

    +26

    -0

  • 1480. 匿名 2023/09/06(水) 14:50:03 

    最近、余りものをくっつけようみたいな動きを感じるけど、
    不審者対策、孤独死対策みたいな感じで、本来の結婚とはずいぶんズレてるとは思う

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:15 

    >>1470
    恋愛至上主義ってかただの身の程知らずの片思いおばじゃん。ハゲおじが20歳の子狙ってるレベルの極端な話されても

    +6

    -2

  • 1482. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:16 

    >>1439
    これにマイナスした人たちの職場は男女で賃金差あるの?今時そんな職場あるの?

    +2

    -2

  • 1483. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:45 

    自分の存在意義みたいなのが独身でも見出せる人ならなんの問題もないと思う
    私はなんの取り柄もないし誰かの世話を焼くことでなんとなく自己肯定感が上がるタイプ
    結婚して子供産んで楽しくやってる
    今は下の子公園行って上の子はこれから帰ってくるけど
    自分だけの時間もあるしこうしてガルちゃんできるし結婚して本気でよかったと思ってる

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:55 

    >>1158
    学生の頃に、男なんて興味ないし、子どもも嫌い。結婚はしないと思う。猫と犬飼って一人暮らしするのが理想。
    って言ってた友達が、誰より早く結婚して、子ども3人産んで、家を建てて、犬も猫も飼っているわ。

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/06(水) 14:52:00 

    >>1475
    そもそも他人の世話なんて面倒で気楽に生きていきたい人が集まって
    いざ何かあったら助け合おうなんて出来ないと思うけどな
    お互い健康でお金があれば茶飲み友達が続くけど
    いざ病気やお金の不安を口にしたら健康な人は逃げていくって

    +14

    -1

  • 1486. 匿名 2023/09/06(水) 14:52:11 

    >>1
    一生独身の覚悟はさすがにない
    それは辛すぎると思う

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/09/06(水) 14:52:42 

    >>1481
    だから身の丈にあった恋愛ならいいんじゃないって言ってますけど

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2023/09/06(水) 14:52:51 

    >>1476
    羨ましい
    私は無趣味すぎて寂しいから犬飼いました

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2023/09/06(水) 14:53:59 

    >>1408
    仕事も出来ずひたすら意地悪な高齢独身女性を見ると、悪口的にまああの人と結婚する人はいないよなぁとは思うけど。
    人間が出来ていたりなかったり、仕事に一所懸命な、年配の独身女性は普通にすごいなって尊敬する。
    職場の人の未婚既婚とか気にならない。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2023/09/06(水) 14:54:36 

    >>1406
    いろいろな楽しさがあっていいと思うけどね。私は友達の恋バナを楽しく聞いてるよ。

    お盛んって下品な表現をつかうほうの品位を疑うわ。

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2023/09/06(水) 14:54:36 

    >>1441
    専業主婦希望ではないけど、独身だと生活費の為に働かなきゃいけないのは当たり前だけど既婚だと旦那と話し合って辞職して数ヶ月後に近所でパートしてる。って友達が多いからやっぱ重みが違うな。と思って

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2023/09/06(水) 14:54:39 

    >>1442
    強くて健康な女性はそうじゃない人に比べて選ばれない

    自分で書いてるじゃん
    馬鹿なの?

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2023/09/06(水) 14:55:07 

    >>1406←書いてないし自分がその友達の事嫌いなだけでしょ?40代以降恋愛してるの気持ち悪い!私は家庭持って落ち着いてるのにぃ〜って言ってるじゃん
    >>1487

    +4

    -1

  • 1494. 匿名 2023/09/06(水) 14:55:47 

    >>1467
    そんなの外注できるよ
    そういう業者今たくさんあるもん
    お金用意しといたほうがいい

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2023/09/06(水) 14:56:13 

    >>1408
    世の中には独身じゃない、既婚子持ちでもめちゃくちゃ意地悪なお局もいるからね…
    旦那さんとお子さんが気の毒だわってレベルのね

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/09/06(水) 14:56:32 

    >>1240
    ものすごい富裕層と低所得の人の差がすごいんじゃないの。ものすごい富裕層はお金でなんとでも出来そう。ちょっとお金があるくらいじゃ意味がないだろうけど。氷河期世代が高齢者になる頃が高齢化ピークでヤバそう。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2023/09/06(水) 14:56:33 

    >>950
    でもこういう考えの人って基本的に人に尽くすのが無理だから一人で生きてくんだよね?
    自分が困ったときは助けて欲しがるけど、人を助けることには積極的じゃなさそう…

    +11

    -0

  • 1498. 匿名 2023/09/06(水) 14:56:42 

    ここは結婚焦ってる未婚者の集いであるべきだが
    先輩未婚者と既婚者のバトルになるので議論の終着点が見えない
    どっちでもいいんだよっていう風潮に早くなってほしい

    +1

    -1

  • 1499. 匿名 2023/09/06(水) 14:57:01 

    >>1
    お金があって健康なら大丈夫。
    でもどっちかなくなったら不安になる。
    でもそれは夫がいても同じだと思うよ。愚痴る相手がいるってだけ。

    +3

    -1

  • 1500. 匿名 2023/09/06(水) 14:57:36 

    >>1493
    いい加減落ち着いたら?とは思う事はあるけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード