ガールズちゃんねる

敬語を使い続ける人の心理

176コメント2023/09/06(水) 19:41

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 19:36:38 

    毎日のように顔を合わせて話すご近所ママ友がいます。
    かれこれ9年?お互い敬語です。
    私は、敬語をやめて気さくに話したいなぁと思いますが、何となく相手が同じ気持ちではないと感じるので言えません。一体どんなきもちなのでしょうか?

    +20

    -139

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:10 

    せめてもの一戦

    +4

    -24

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:24 

    敬語を使い続ける人の心理

    +12

    -18

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:26 

    私、職場の後輩にも敬語
    ほどほどの距離を保ちたい

    +553

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:31 

    その方が楽だから
    それ以外の理由はありません

    +343

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:39 

    あくまでママ友で踏み込んで欲しくないからかな

    +268

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:43 

    親しくなりたい訳じゃないから

    +293

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:47 

    >>2
    変換ミスるだけで物騒になったね

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:51 

    >>1
    ぐいぐい来られて
    毎日家に押しかけられるよりよほどいいです

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:57 

    友だちではないと思っているからです。

    +212

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:57 

    適度に距離を置きたい時

    +186

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:58 

    仲良くなりたくない人にはずっと敬語

    +160

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:01 

    遠ざけてるだけ

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:01 

    私にもいるけど年下だし気を遣ってくれてるんだなぁと納得してる

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:09 

    相手と一線はおいておきたいから

    +132

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:35 

    距離を置きたいのだと思います

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:37 

    その人は多分主に対してママ"友"という認識はない

    +57

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:44 

    それがその人の接し方なんじゃない?
    あなたはくだけた話し方したいかもしれないけど、相手がそうじゃないからって変に思う必要はない。

    +158

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:46 

    >>1
    ガル子流の暴言吐け!
    嫌味得意だろ!ガル子なんだから…

    +3

    -12

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:46 

    一線を引きたい相手には敬語使います

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:56 

    相手もそうかもしれないけど、ちがうかもしれないから、自分からは言いづらいし、何かきっかけを待つしかないと思う。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:02 

    タイミングがわからない

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:04 

    クセもあるかもしれないけど、これ以上距離を詰めたくないという意志が無意識に表れてると思う

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:22 

    敬語が癖になってる人っているよ

    +126

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:25 

    >>1
    タメ語で話そうって一言言えばいいのでは?
    年齢差がある年上ママだと敬語は失礼と考える人もいるし、あなたから言わないと向こうが遠慮してるだけかもよ
    最初から馴れ馴れしくタメ語の人よりいいと思うけど…

    +24

    -22

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:25 

    >>1

    本気でぴったり同じ年齢(学年)じゃないと、リスキーで出来ない。

    近所でもお互い年齢がハッキリ分からないケースのほうが多いし、私も敬語だな

    +98

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:37 

    気を許してない

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 19:39:58 

    切り替えるタイミング分からなかったりタイミング逃したりでそのまま、というのはある

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:06 

    コミュ障なんだと思う

    +7

    -16

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:12 

    >>4
    私もです。誰がいつ上司になるかわからないからです。
    上司にタメ口使ってるおじさんとか見て、ああなりたくないと思いました。

    +113

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:25 

    ある程度の距離は置きたい

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:26 

    >>1
    この人ずっと敬語だなぁ 合わせるかぁ

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:29 

    ごめん私敬語だわ😅
    なんて言うか人付き合い不器用でタメ言のタイミング逃してるんだよ
    多分そのママ友も私と同じガルだとタメ言だよ

    +95

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:30 

    最初敬語だとその後も敬語の方が話しやすいというか体にしみついちゃってる
    タメ語でいいよとか言ってくれる年上いるけど、今更ぬけないのよ でもそう言ってくれる気持ちは嬉しい

    +85

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:37 

    >>1
    ママ友と友人は違うからなぁ

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:38 

    >>1
    向こうが敬語以前に
    心の繋がりを感じていないんじゃないですか。

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:44 

    家でも丁寧語で喋ってる家庭もあるよね
    高校の友達のタメ語がですます口調だった

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:53 

    >>1
    クセみたいなものなんじゃないの?
    うちの旦那も完全にでもないけど、基本義両親との会話は敬語だわ、双方が
    でも仲悪いとか距離があるとかでは全くない

    +20

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:01 

    敬語の方が喋りやすい。
    それだけ。
    タメ口になるなんてよほど仲良くない限り無理。

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:14 

    社会人になってから会った人はほとんど敬語だわ
    でも敬語でも友達って思ってる人もいるよ

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:20 

    社会人になってから歳下にも敬語使うよ。
    なんでだろう。距離感をバグらせないため?かな
    よっっっぽどプライベートでも遊ぶような友達になれば別嵩度。

    +65

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:29 

    >>1
    深い仲になりたく無いだけでしょ

    +34

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:32 

    >>1
    別の人とはタメ口で話してるかも

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:11 

    >>37
    サザエさんち

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:13 

    >>1
    年齢関係なく職場でも基本誰にでも敬語です。馴れ馴れしい人は嫌いです。

    +77

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:18 

    >>1
    これ以上踏み込まないでくださいね、って気持ちです。
    親しくはありません、知り合い程度です。って気持ちです。
    私が敬語使い続ける相手には↑の事が前提で使ってるので。
    たまにタメ口で話して〜と言ってくる方もいますが、仲良くしようと思ってたらそれを言われる前にもうタメ口で話してます。

    +69

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:26 

    相手からも特に言ってこないからとか?
    相手から言ってこられてもこちらは敬語使うけどね。
    自分の場合は自己肯定感の問題と相手の方が優れてると思ってて、敬語以外使ってる自分が恥ずかしいから。
    他人の子供にも敬語だけど変人扱いされる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:48 

    悪気がないとしたら距離感がわからないんじゃない?
    発達障害の人でずっと敬語の方もいるよね。

    +2

    -17

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:56 

    >>1
    主の距離感が近いのを感じ取ってなおさら敬語なんじゃないの?

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:56 

    敬語だから気を許してないとかないよ
    敬語が染み付いてて楽という場合もある

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 19:43:21 

    職場では、
    相手に調子乗らせないようする為。
    親しくなりたくないから。
    相手に不満があるから。
    このどれかだね。

    プライベート
    程よい距離感で、心地よくお付き合いしたい。
    煩わしくなりたくない。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 19:43:30 

    私は仲良くなりたい人でも敬語です。
    親しき人にも礼儀ありかなと。
    学生時代の友人ならいいけど
    大人になってからのタメ口ってなんかすごい嫌で…
    そういう人もいるってことでコメントしました。

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 19:43:30 

    >>25
    (うわーめんどくさい展開きた…どうしよ…)と思われるだけ

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 19:43:33 

    距離を取りたい、踏み込まれたくないって理由から年齢関係なく敬語よ。自分の子供以外の子供にも敬語。敬語って使われて悪い気はしないしね。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 19:43:42 

    >>1
    私は元職場の人と働いている時から敬語で話しているよ。
    退職して10年以上たつけれど、今も年に2、3回は会って食事に行くよ。今も敬語。
    敬語でも仲良く出来るよ。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 19:44:48 

    私は習い事一緒の中高生にも敬語
    朝挨拶してくれる小学生にも気安く「おはよう」とは言えない「おはようございます」
    直したくても直せない

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 19:44:48 

    ママ友は
    友が付くけど
    友じゃない

    友蔵心の一句

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 19:45:48 

    >>1
    私もママ友に全員敬語
    仲良くなりたくないとかじゃなくて、自分が年上にタメ口なのがめちゃくちゃ抵抗ある
    年齢分からないし、数人は何かの拍子に知った人いるけど、この人には敬語、この人にはタメ口とかで変えるのもややこしいから一律敬語にしてる

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 19:45:50 

    仲良くなっても基本は敬語
    敬語でも気にせず付き合える人たちと付き合ってる

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 19:46:16 

    会社の同僚、上司、部下
    幼稚園の先生、保護者
    義理の親族
    年上年下の関わらず全員敬語で話すよ

    そっちのほうがトラブルも起きにくいし、ある程度の距離が保てて便利
    昔からの友達や家族、自分側の親族くらいだよ、砕けて話すの

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:15 

    子供が同級生ってだけで
    ちゃん付けで呼ばれるとゾワゾワする。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:27 

    >>1
    めっちゃ「仲良くなりたくないからや」「距離置かれてるんや」的なコメント多いけど、
    もちろんそういう場合もあるけど、
    私はそういう場合の時と、
    単に敬語でスタートしたからいつからタメ口にしていいかタイミング分からないままってだけで普通に仲良くしたい気持ちだったり、
    またはこちらとしても「気さくに話せたら楽しそうだけど、相手は嫌かな?」と思って安全に敬語使ってる時ある。

    だから、「敬語でも全然構わないし○○さんの負担にならないようにしてもらえたらと思ってるのだけど、もし敬語が疲れたらそろそろタメ口でも私は全然嬉しいからねー!」とかなんとか相手の負担にならない程度に伝えてみるのはありと思う。
    優しさや親しみ込めて言ってくれてる相手にそんな嫌な気持ちにならないし、
    そんなで「は?めんどくせーw仕方なく上辺の付き合いしてるだけなのに何勘違いしてんの?」とか思う人なら、
    きっと1さんもそんな人と無理に仲良くしたい気持ちはなく、そのまま敬語のまま距離置きたくなるでしょうし。

    +10

    -7

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:48 

    一線をひいてる。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:56 

    >>1
    例え近所に住んでいようが付き合いが長かろうが距離置きたいと思う人には一生敬語を使い続けるよ

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:01 

    どちらかというと
    敬語だと距離置かれてるみたいで寂しい
    という心理が理解できない

    話し方より話す内容のほうが重要

    +27

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:03 

    がるで「年齢聞いてくるやつは失礼なやつ!」って散々言われてきたからもう誰にでも敬語

    そして一生年齢分からないから一生変わらず敬語

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:12 

    >>1
    主さんはタメ口で馴れ馴れしい人が好きなの?

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:19 

    職場だけど、敬語使えない人は基本仕事できない。
    お話大好き、悪口、噂話以外受け付けてくれず、仕事の話ほぼ聞かない、オリジナルで行動されて案の定、ミスされて注意したらキレる、不貞腐れる。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:48 

    歳下のママさんから「堅苦しい敬語はやめましょう!」って言われたけどやめなかった。
    歳上から言われるならいいけど。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:52 

    >>1
    私は会社の人とか
    先輩後輩関係なくずっと敬語だよ
    その方が楽なの
    使い分けるより断然楽www

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 19:49:00 

    >>3
    こういう、トピ立った瞬間にダジャレ画像貼る人いらっしゃるけれど
    トピタイ見た刹那、血まなこになって画像検索してはるんかしら?

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 19:50:19 

    かなり親しいママ友数人以外は全員に敬語使ってる。嫌いとかではなくて一線引いてる。深い仲になってトラブルとかになりたくないから。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 19:50:35 

    >>1
    私は人見知りではないけど、どこで敬語をやめていいのか本当にわからないです。
    どのタイミングで敬語をやめるのですか?

    ママ友でもご近所さんでも年下と分かった途端にタメ口も舐めてるみたいで気持ち悪いし

    タメ口で話し合ってる人を見ると内心いいなーなんて思ってます。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 19:51:09 

    >>1
    向こうが予防線張ってるんだよ
    諦めな

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 19:51:34 

    >>37
    夫の実家がそう。
    義祖母と義父がほぼ100%敬語とか丁寧語で話してて、帰省した時とか夫も私以外には敬語で喋ってて面白かった。
    義母と義姉はもう少しフランクな感じに喋ることも多かったけどね。
    男性陣が特に穏やか〜な感じの雰囲気あって私は好き。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 19:51:52 

    馴れ馴れしくされたくないので
    敬語がいい。

    相手も距離をとってくれるし楽。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 19:52:38 

    >>1
    >> 何となく相手が同じ気持ちではないと感じるので言えません。

    答え出てんじゃん

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 19:53:04 

    >>1
    発達障害の特徴

    +1

    -11

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 19:53:17 

    >>1
    ごめんね
    発達障害なの

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 19:53:44 

    人によって対応変えると思われたくないさ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 19:54:03 

    仕事や近所付き合いとプラベ友人は分けたい人

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 19:54:07 

    しばらく敬語だとタイミング見失う。
    心理とか大した理由はない。
    サラッと主から今更だけどタメ口で話さない?って言えば良くない?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 19:54:28 

    特に男は すぐ お前とか言ってくる。
    よく知りもしないくせに 気持ち悪い。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 19:54:33 

    >>1
    ママ友は距離を縮めるとロクな事にならない

    って事をしっかり学んでいるガル民と見た

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:09 

    >>4
    ほどほどの距離を保ちたい
    一線引いた関係でいたい に尽きると思います。

    +64

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:59 

    >>4
    私も派遣だけど2年後から入った10歳下の子にも敬語。なのに同じ派遣さんで社員でも年下の後輩ならタメ語使っててびっくりする。

    別に派遣を卑下してないけど、そこは敬語じゃないかな…?と思ってる。いくら20歳下でもさ。

    +42

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 19:58:11 

    >>1
    毎日のように会う関係で9年も続いてたら、仲良くなりたくなくて敬語を使い続けてるのと違うんじゃないかな

    相手は年下とか?
    私にもそういう人がいるけど、相手の方から寄ってきてくれますよ

    砕けすぎないようにとか、失礼のないように念の為に敬語なのかも

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 19:59:10 

    敬語やめたら失礼って思う人もいるからずっと敬語にしてた方が楽だし無難。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 19:59:59 

    敬語は 当たり障り無くて 誰にも失礼にならない。

    無駄な 争いを避ける手段。

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 20:00:44 

    >>67
    タメ口が必ずしも馴れ馴れしいとは私は思わないなぁ。
    敬語でも嫌味な人とか感じ悪い人沢山いるわけだし。

    そしてあなたもここでタメ口使ってるわけだし。
    ママ友どころか、顔も名前も知らない相手に対して使えちゃってるわけだし。

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 20:01:14 

    >>78
    敬語話すと発達なの?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 20:01:40 

    言葉が汚かったり 乱れていたり
    タメ口ばかりの人は 全然慣れていないので
    急に敬語使っても不自然になる。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 20:02:20 

    >>78
    主が?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 20:02:43 

    >>1
    あなたと深くは仲良くしたくないんだと思う
    悲しいけど
    私も仲良くしたいなぁと思ってたママ友がずっと敬語で、じゃあ私も敬語で話してたら距離感は縮まらなかったよ

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 20:03:09 

    コミュ症でタメ口に切り替えるタイミングがわからない

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 20:03:11 

    >>58
    同じです
    人によって敬語とタメ語を分けるのが面倒。
    だから一律敬語です。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:09 

    職場では基本的にずっと敬語
    学生にも後から入った人にも
    人によって変えるのがめんどくさいし
    一線を引いておきたい

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:37 

    てか敬語のが人間関係あまりトラブりにくくない?
    始めから距離感ちょい空けているから、必要以上にお互い行かないし、来られないし。
    学生時代にいじめっ子女がグイグイこちら側に来て結局「ちゃん付けで呼ばないで、名前呼び捨てでいいよ」って言われたんだけど、名前呼び捨てにしてちょい仲深めてみたら、こちらの悪口言い出してきたし、だから距離感保ってあまり親しくならないようにして、名前呼び捨てじゃなくて「ちゃん付け」とかにして距離感保ってみたほうが、向こうも必要以上に執着しないんだろうなって感じた。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:05 

    外面が良い人ほどキチガイ率高いから関わらない方が一番。その人と深く付き合ってみたら性格が悪かったという時がありました。異性なら騙されてしまう人がいますが

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:49 

    >>95
    時折り、タメ口と敬語を混ぜながら会話するとかは?
    結局相手がどれぐらいの距離感なら許してくれるのか分からないから敬語が無難だなって感じちゃうんだよね。
    まあ敬語ばかりだと距離感はあまり縮まらないけど、距離感探っている時って何気にしんどいよねー。
    いっそ相手に「敬語のがいいですか?それともタメでいいですか?」
    って聞いてみたほうが早いけどね。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:52 

    コミュ障だから踏み込めないの
    ほんとは敬語やめたいんだけどね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:19 

    結婚して15年くらいずっと義父母に敬語だった。後から来た義弟嫁は直ぐにタメ口だったけど私は「本当の親じゃないから」の意味で敬語通した。尊敬してる訳じゃなく他人行儀。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:23 

    >>4
    私も。まだ若かった頃、気の合わない同期と「◯◯っち」とか呼び合って無理やり話題作って話すのが辛すぎて…

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:11 

    前までは えーなんで敬語なんや〜気軽に話したいなあ思ってた側で
    今は
    同い年の子が仕事に来ても ずっと敬語
    ためでいいよっていおうかなおもったけど
    なんか それで仲良くなりすぎても?やだな、、おもって

    仕事だけの仲というか 気さくになると厄介ごと増えそうで

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:25 

    >>51
    職場なんか敬語でいいわ、って思う。
    無駄にエネルギー消耗したくない。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:43 

    地元が県外でタメ口にすると訛るから敬語使ってる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 20:16:26 

    >>4
    平等に見たいから私も全員敬語

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 20:16:57 

    相手が感情的な性格で厄介な時、適度な距離を保つ為に歳が近くても敬語で接する
    すごく仲良くなることもないけど、平和

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 20:17:57 

    タメ口は底辺層に多い。

    相手に粗雑 全く教育されていない。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:02 

    >>95
    めっちゃコミュ強だけど皆に敬語の人いるよ
    そんなに気にしなくていい

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 20:19:58 

    その人間の言葉は 育ち 環境が
    出て隠せないから 分かりやすい。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:21 

    >>104
    タメ語って、一見いいようでいて厄介だよね。
    「うちら仲いいじゃん?」が実務に持ち込まれて、押し通す方と根負けする方に分かれてしまって、実際は上下関係できるような気がする。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:15 

    >>4
    同じく 敬語って便利だよね
    一定の距離保てるから

    たまに距離縮めようとして来る人いるけど、こちらがブレずに敬語のみで返し続けてると次第に諦めてくれる

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:27 

    >>48
    発達で敬語の人は距離感が分からないのではなく習慣で敬語が抜けない人がいるみたいです。どうしても戻せない、方言のようなものだと言われました。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 20:22:23 

    私は家族と親友以外には敬語でさん付け
    ちゃんや君は使わない
    たまに後から入って来たパート仲間が社員さんが年下だと知った途端にガル男君やガル子ちゃんとか呼んでタメ口とかになったりしてるけどこういう人見てると口は禍の元だなと思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:47 

    >>1
    そもそもタメ口だから仲良し、敬語だから仲良くないとかそんな表面的なことで人と人の間柄は測れないと思う。

    敬語だろうと、相手をちゃんと思いやって、仲良くいることはできるんじゃないかな。
    そこにこだわらなくても。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 20:29:16 

    >>26
    本気でぴったり同じかって確認するの?年齢聞いて同い年だったら、次に早生まれか遅生まれかまた聞くってこと?そんなに聞いてくる人が苦手で距離置きたくなるかも。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 20:30:34 

    >>1
    >敬語をやめて気さくに話したいなぁと思いますが、何となく相手が同じ気持ちではないと感じるので言えません。
    >一体どんなきもちなのでしょうか?

    主からタメ口で話してみたらどうなん?
    ダメかな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 20:34:17 

    >>48
    どっちにしてもトピ主とは今より親しくなりたいと思ってないんだろう。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 20:36:42 

    >>68
    それ分かる。たまに仕事してたとしても、「◯◯さんならわかってくれるよね?」とか謎の配慮求めてきたり。あと、何かタメ語って歯止めがきかなくなるのか、後輩を異様に詰める人もいる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 20:38:40 

    楽だから
    あと、ライン越えないでねの意図がある

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 20:39:50 

    >>22
    私はこれ。
    敬語からタメ口にするタイミングとかきっかけがわからない。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 20:40:50 

    >>1
    私ももう敬語は止めてほしいなって思ってたけど、実際タメ使われたら刺したくなったから、止めた方がいい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 20:45:02 

    年上だと思われているとか?

    私も、同世代ぽくても近所の方とか保育園のママとかに自分から敬語をやめることができない

    敬語で話している方が楽

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 20:48:25 

    私の場合は距離を縮めたくないとかじゃないな
    敬語で喋ることが身についてしまってて、家族以外の人とタメ口で喋ろうとすると違和感あって喋れなくなる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 20:54:37 

    >>120
    その人個人の人生経験からであろう、
    何の根拠もない的外れな仕事の意見や考え言ってきがち

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 20:56:10 

    >>58

    私もこれです。

    他人にタメ口とか
    相手に「いいよ」って
    言われるまで絶対使えません。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 21:00:09 

    ある程度敬語で喋り慣れてしまった人にはもうタメ語になれない。経験上そこで無理すると上手く話せなくなってしまう。ほんと気にしないでほしい。笑

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 21:05:05 

    これ以上踏み込まないからあなたも踏み込んでこないでね、と予防線

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 21:06:39 

    タメ口になると色々心のハードル下がるのか、馴れ馴れしく愚痴や陰口を一緒に話してもいい相手と思われるのが嫌だな
    いい距離感を保つのに敬語ってけっこう効き目ある

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 21:21:40 

    >>18
    私、友人にも後輩にも敬語使っています。特に意識せず使ってました。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 21:25:27 

    >>1
    そのママ友さんの気持ちは、わからない。
    人と距離を保ちたいタイプとか、クールに見えてコミュ障とか、色々あるから。

    私なら、重くならないように
    「友達口調と敬語、どちらが楽とかありますか?
    もし敬語がご面倒でしたら、友達口調でも」
    みたいに聞いてみる。

    あくまで「あなたが楽な方でどうぞ」のニュアンス。

    あと、主さんの気持ちに否定的なコメ多いね。
    でも、主さんは9年ちゃんと相手に合わせて敬語だし、わざわざここで相談してる。
    これらからして、主さんは「この人と友達口調になったら面倒」みたいなタイプとは真逆で、慎重で気遣いができる人なのでは。

    そういう人だから、どちらが楽か聞いてみる程度なら、何も問題ないと思った。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 21:31:48 

    ご近所さんだからこそ敬語だわ。
    関係近くなって問題起こったら面倒じゃない?
    一生付き合っていかなきゃいけないのに。
    問題起きたとしてたかがそんなことでいちいち引っ越しなんてしてらんないし。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 21:31:52 

    歳上なのに常にガチガチの敬語で話されると、私の事が嫌いなんだろうなと思う

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/05(火) 21:33:49 

    仲良くないのにタメ口な人は嫌
    敬語キャラの方が良い

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/05(火) 21:42:53 

    >>4
    私も先輩後輩年上年下全部敬語。
    でも15歳年下の3年先輩がタメ口で話してくるのでなんかモヤッとする。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2023/09/05(火) 21:43:46 

    私、年上にはタメ語で良いと言われても敬語使ってしまう。少しずつタメ語混ぜるように努力はしてるけど、どれだけ仲良くなって好きでもベースは敬語。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/05(火) 21:56:41 

    >>120
    職場の先輩がそんな感じのことを言ってた。
    タメ口だと注意しづらいし、歯止めが効かなくなって冷静になれなさそうって。
    だからいくら年下でも後輩でも必ず敬語(丁寧語)で話すようにしてるらしい。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/05(火) 22:02:45 

    >>118
    驚いたときに「え~っ、びっくりね!」と言ってみる。
    それで、相手から「そう思われます?」的な敬語が返ってきたら諦める。
    「そう思います?」はそもそも敬語ではないからね。丁寧語。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/05(火) 22:04:14 

    少数なんだろうけど、私これ
    年上も年下もタメ口の人ってたまにいるけど、あれの敬語バージョンだと思ってる…
    社会人として適切な距離を取るのに楽なので、家族と親友以外は基本的に、年上も年下も、敬語や丁寧語
    相手から希望されたら、タメ口になるよう頑張るけど、久々に会うと敬語に戻っちゃうw

    なんとなく、誰にでもタメ口は、そういう人いるよねって受け入れられてる気がするから、少し損だなと思ってる

    嫌いとか距離取りたいとかでは決してないです
    紛らわしくて申し訳ない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/05(火) 22:04:28 

    >>1
    私の場合は口癖みたいなものです。
    学生時代からの友人以外は全員敬語で話します。
    タメ口で話されても嫌じゃないよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/05(火) 22:20:06 

    >>18
    こんな場合はどうかな?
    私には敬語なしでお願いします☺️なんてLINEを職場の人にもらったから、親しみを感じてくれてるのかなーなんて、バカな私は気軽に敬語なしにしたのに、相手はずっと敬語‥一体何が正解なの?!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:30 

    >>4
    私も敬語
    でもたまに舐めてくる人いるんだよねー

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/05(火) 22:26:33 

    >>1
    自意識過剰すぎて、「あ、敬語やめたな」って相手に思われてるのかな…と想像することが苦痛…
    だから敬語やめていいよって言われるまでやめられない。
    私の場合ですけど。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:27 

    >>65
    タメ口がいい、タメだと嬉しい、こういう人幼稚だと思うわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/05(火) 22:38:04 

    年上の相手だけど会う時はほぼ初対面からタメ語、文章は私がタメ語でもずーーっと敬語。
    これって相手はどういう心理?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:18 

    徐々にタメ口で話しても頑なに敬語やめない人ってなんで?心を開いてくれてないのかな

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/05(火) 23:22:26 

    >>147
    なんか凹むよね。。ここにある通り心開くつもりないんだろうね。そうなるとこっちも敬語に戻すべきか、非常になやむ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/05(火) 23:55:54 

    >>24
    私はそうです。
    若い頃、年上の知人に偶然会って嬉しくて、砕けた敬語で話しかけて、後でガチガチの敬語でなかったことで壮絶なイジメに遭いました。

    それがトラウマになり、数十年経った今でも、無難を選ぶようになりました。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/06(水) 00:01:22 

    家族間でも敬語で話す人もいるから何とも…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/06(水) 00:09:35 

    >>1
    敬語を使う関係性でいたい
    親しくなりたくない

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/06(水) 00:27:41 

    方言でるから標準語まぁ敬語を話していた方が楽!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/06(水) 00:31:16 

    いつまでも他人でいたいというか、知り合い以上になると却って面倒と感じる人もそりゃあいるよね
    当たり障りのない関係が一番

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/06(水) 00:44:06 

    >>15
    物凄く大事だと思う。
    職場で敬語で話してた時と敬語抜きで話してた時と比べると、敬語抜きの方が人間関係がよく拗れた。
    一線おいて踏み込ませないことが本当に大切で、敬語抜きになりどんどん礼儀が無くなる人が多かった。失礼な人は敬語で話してても図々しかったり違和感あったけど敬語抜きになるとパワーアップしてた。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/06(水) 01:20:09 

    >>24
    そうそう、私の歳下の友達も敬語に敬語重ねてて、彼氏を私に紹介してくれた時も「今日、けんじさんが車で迎えにきてくださってて…」とか言うし、彼氏にも敬語だったからびっくりした。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/06(水) 01:34:04 

    >>1
    主さんは違うけど初対面からタメでいいよ、という人の方に軽い不信感がある
    あれ自分が楽だから以外の意味で言ってないのに
    他人に気を使ってるって思い込んでるのが人として不快

    相手にご自分から言ってみては?
    >何となく相手が同じ気持ちではないと感じる
    断られたら二度と言わないのをおすすめします

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/06(水) 01:44:49 

    職場の年配の人がお客さんに対してもタメ口だから注意したら私に敬語を使い始めた。

    お客さんには相変わらずタメ口。

    イライラする。

    今日なんかは、私が質問した時
    「そうなの?…ですか?」
    って。

    ムカつくわー

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/06(水) 01:54:24 

    人間関係で苦労した経験がある

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/06(水) 07:37:25 

    >>1
    私は地方出身なんだけど、ため口だと訛りが強くでてしまうので敬語で話してます!
    そういう人も居るかもなのであんまり気にしないで欲しいかも

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 08:29:40 

    この人は敬語、あの人はタメ語で話すって使い分けるのが面倒

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/06(水) 09:23:57 

    >>46
    最近知り合った人に敬語、さん付けで話してたら『私のほうが年下っぽいからタメ口でいいよ!てかさん呼びだと私のが年上っぽいからちゃん付けにして!』って笑顔で言われたけど、年齢とか関係なく知り合ったばかりだから敬語なんだけど…って事があった
    そもそも名前呼びも親しくなかったら出来なくない?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 10:53:30 

    嫌いだとか距離を取りたいとかは全然なくて
    年上の人にはどうしても敬語を使わないといけないって刷り込みがあるんです。
    でも明らかに年下そうなお母さんにも敬語使っちゃうからやっぱり癖かな。
    時々敬語の合間にタメ口を入れてみることもあるから許して……

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:21 

    私は家族やタメ口当たり前だった学生時代からの親友以外にタメ口で話す事がストレス
    だから親戚にも年齢関係なく敬語で話す
    社会に出た後に構築した関係ってタメ口になった後でこじれた時に厄介だし

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/06(水) 12:27:30 

    >>1
    仲良くなりたくないから

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/06(水) 12:28:35 

    >>1
    私はそろそろタメ語にと思ったら「まじで?」「ほんとに!?」とか驚きのリアクションの時、に交えていって、イケそうだったら、

    「こないだ◯◯があったの!…あ、ごめんなさい、タメ語なっちゃった!」って言ってみて、相手の反応をみてる。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 12:33:46 

    一線引かれてる感じだね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/06(水) 12:34:12 

    会社でタメ口て話してくる年下社員がいる。イラつくから距離おいてますよの意味であえて敬語続けてたら、「私がその人を尊敬してる、年も年次も下だけど敬っている」と認識されていた。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:58 

    ただでさえ余計な一言が多いから、敬語で話すことによって抑えてる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:46 

    会社でタメ口て話してくる年下社員がいる。イラつくから距離おいてますよの意味であえて敬語続けてたら、「私がその人を尊敬してる、年も年次も下だけど敬っている」と認識されていた。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/06(水) 14:16:42 

    一定の距離は必要だからだよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 15:58:30 

    30以降周囲の年齢が分からなさすぎる。
    皆自分より若くてきれいで年上でも年下に見えたりする。
    取り敢えず敬語か丁寧語。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/06(水) 16:21:34 

    >>1
    向こうも同じ気持ちなんじゃない?長い年数ずっと敬語なら逆に今更タメ口にしづらいよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/06(水) 16:57:26 

    そういう人って、誰に対してもそうじゃない?
    別にトピ主に対してだけじゃないと思うな

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/06(水) 17:35:58 

    相手への配慮な人も居るよ、悪口も言わないし敬語は絶対止めないしすげーってなる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/06(水) 18:48:22 

    失礼のないように。
    何が地雷か分からないからね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/06(水) 19:41:16 

    どう見ても年上にしか見えなくても年下の場合もあるから、先ずは敬語で話すのが社会人としての常識。
    男性なら薄毛、女性も肥満、どちらの場合でも服装、姿勢で年齢は変わるからね。
    主婦やサラリーマンの場合、実年齢より上に見える人が多い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード