-
1. 匿名 2023/09/03(日) 23:07:37
太陽みたいなギラギラの輝きではなく、小さな星でもいいから一生懸命輝いてほしい、自分らしく生きてほしい──。
関西地方に住む松下星奈さん(仮名、20代女性)は、自分の“過去の名前”の由来についてそう振り返る。小学生のとき「自分の名前の由来を調べる」という宿題が出た。そのとき初めて、自身の名前の理由を父に聞いた。
「星にちなんだ意味はとても好きだったし、私の幸せを考えて名づけてくれたんだと納得できた。それから自分の名前が好きになりました」
だが昨年、松下さんは改名に踏み切った。それまでの名前は「松下ほっしい」だったが、名前によって悩まされることが多かったためだ。小学生の頃は、当時人気のあった芸人「ほっしゃん。」(現俳優の星田英利氏)に関連づけてからかわれた。
その後も名前に起因する問題はなくならなかった。高校生の頃は「こんな名前をつけた親の気が知れない」と家族のことまで悪く言われた。社会人になっても、名刺交換などで名前を知られると、笑われたり、好奇な目で見られたりした。それは「とてもしんどかった」という。
改名を望む人たちがいる一方、今回の戸籍法改正では、認められない名前をめぐって専門家の間で議論されてきた。
この法改正に関わる法制審議会・戸籍法部会で委員を務めた国語学の笹原宏之さん(早稲田大学教授)は、部会では氏名の読みをどう制限するかではなく、そもそも制限すべきかどうかについても議論したと振り返る。
たとえば、女性の名によく使われる「彩」。この字を「あや」と読む名は大正時代には見つからず、急に増え始めたのは1980年ごろからだという。
「最初は違和感があっても、自由に任せておけば、その時代の感性や知性に合ったものが広がって定着するんです。国が法律で新たな文化の芽をつぶすようなことをしてはならないと思いますね」+28
-246
-
2. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:10
ほっしい!?+2009
-12
-
3. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:53
昭和初期からある+547
-10
-
4. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:01
ほっしい・・・。+451
-3
-
5. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:14
名前は唯一無二でなくてもいい+759
-8
-
6. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:16
キラキラネームはほんと可哀想
みんな心の中で笑ってるし+1257
-32
-
7. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:29
海外版キラキラネームも調べてみるとなかなか興味深かった+362
-3
-
8. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:38
星奈さん。せな?せいな?
どっちにしても素敵だね。+432
-29
-
9. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:39
サピカちゃん?とか?+4
-11
-
10. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:52
ほっしいは草+485
-8
-
11. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:57
星奈ぐらいならそんなキラキラでもないだろって思ったけど仮名なのか、、+588
-5
-
12. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:59
ルークって人はいた
+126
-1
-
13. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:00
ほっしいはきついわ
てか日本だけじゃないよね?海外でもキラキラネームが〜って何かで見た事あるよ+568
-11
-
14. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:02
>>2
何故…+392
-4
-
15. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:04
ほっしい…
名刺で見たら、ちょっと目が点になっちゃうな。悪いが。+608
-5
-
16. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:18
どう見ても子供が困る名前 は付けたくないな+372
-7
-
17. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:18
亜輝羅【あきら】+9
-65
-
18. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:21
そろそろ明確なキラキラネームの定義を出してほしい+97
-10
-
19. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:37
>>1
日本の低学歴の親の間だけの文化です+500
-41
-
20. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:50
外国ではないの?デビル君とか居ないのかな?+10
-4
-
21. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:59
ほっしゃん芸人やめてたの?+104
-2
-
22. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:00
>>11
自己レス
ほっしぃが本名だったの!?+278
-3
-
23. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:05
子ども産まれたときのイェーイ!!!のノリで付けたんだろうなって思ってしまう+209
-1
-
24. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:10
最近の学校でのあだ名禁止は正しいと思う
改名するほどなんたもんな
この人の場合は、キラキラネームというよりはあだ名の影響でしょ?+4
-70
-
25. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:12
>>1
メディアに面白いように洗脳されたアホ親の間だけの文化です+206
-7
-
26. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:14
>>7
アップルちゃん🍎。キラキラネームだよね?+283
-6
-
27. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:23
ぼけーっと読んでたからほっしいがあだ名じゃなくて名前ってこと理解すんのに時間かかった+379
-1
-
28. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:29
>>8
ほっしーだよ+150
-6
-
29. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:32
>>3
まさかのうちの県だったw
うちの県、昔変わった名前つけられた人が親を殺害する事件起きてたな。+441
-11
-
30. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:34
キラキラネームをつける親はもれなく低学歴
そしてキラキラネームでどれだけ人生が歪むか全く分かってない
よくシワシワネームのトピで不満を垂れ流してる人がいるけど普通の名前がどれだけ有難いものなのか全く分かってない
改名準備中ですがもう親とは完全に縁を切ってます
早く野垂れ死にすればいいのに+456
-45
-
31. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:57
あたいは父の行きつけのスナックの名前+17
-13
-
32. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:07
シュナって子が居たけど+29
-6
-
33. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:24
きらり
ってキラキラだと思う?+264
-14
-
34. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:32
>>3
呪文の域だけど読みは以外とあっさりwww+362
-6
-
35. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:35
>>8
仮名だからこれに改名したとは限らないのでは+207
-2
-
36. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:36
>>25
たまひよの弊害かと…絶対買っちゃダメだよねあれ
頭おかしくなる+322
-1
-
37. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:51
>>26
グヴィネスパルトロウが娘に命名したとき話題になったね+129
-3
-
38. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:56
どこからどこまでが仮名なんだろ?
+3
-0
-
39. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:56
寿限無+59
-1
-
40. 匿名 2023/09/03(日) 23:13:08
>>17
読めるし、響きも普通だし、全然ましだよ。キラキラはこんなレベルじゃないから。+135
-13
-
41. 匿名 2023/09/03(日) 23:13:30
>>22
そそ!親にほっしいって名付けられて
自分で星奈(仮名)に改名したんでしょ。
星が由来の名前は気に入ってはいたんだね。
+311
-4
-
42. 匿名 2023/09/03(日) 23:13:31
数学の先生に息子さんがシグマ君ってのは聞いたことある。+11
-7
-
43. 匿名 2023/09/03(日) 23:13:37
ほっしいはあだ名かと思ったら違うのか。仮名だけど、同じくらいのインパクトって事だよね。
ほしなちゃんで良かったのにな。+31
-4
-
44. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:08
>>30
割と高齢出産の人も、待望の赤ちゃんでテンション上がって魔が刺したのか微妙なのつけてる人もいるよ+428
-4
-
45. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:18
>>2
>>高校生の頃は「こんな名前をつけた親の気が知れない」と家族のことまで悪く言われた。
うん…親が悪い…+1483
-4
-
46. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:18
海外も大概だよね
番地そのままとかいるし+8
-4
-
47. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:19
>>3
チグサちゃん!!!+310
-4
-
48. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:19
ショッピングモールに飾られた幼児たちの絵で太陽(ティーダ)を発見した時はたまげたぞ。もう15年くらい昔だが。+293
-4
-
49. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:23
子供に子が付く名前つけたら、えっ!?◯◯子?クスクスとか、シャルル(仮名)みたいな名前つけた親に笑われたけれども!怒
+240
-4
-
50. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:49
横浜ベイスターズのマスコットがホッシーだ
何処かで聞いたことあると思った+89
-1
-
51. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:56
>>19
母親の影響が多くて、地味な人ほどキラキラネーム付けるイメージ。親戚の長女も2文字なのに漢字読めない、病院とか色々障害あったらしく妹さんは読める漢字になってた+182
-7
-
52. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:14
私子供にミアって名前つけたい+8
-40
-
53. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:33
親が気が済むまでニックネームとして呼べばいいのになぁ+121
-2
-
54. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:40
>>35
実際いる。+2
-13
-
55. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:41
>>12
知り合いに瑠宇玖だったか流宇玖だったかはいるけどその方はカタカナ?
+21
-0
-
56. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:43
>>6
一生、名乗ったり呼ばれたり書いたりしなきゃいけない名前がキラキラネームとか地獄だよね。
本当にバカ親いなくなればいいのに。+354
-7
-
57. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:47
なにかねぇ、何だかホストかホステスのような源氏名を自分の子供に名付ける親も親で頭が漫画なのよね。笑+141
-1
-
58. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:11
なぜ「ほっしい」にしたんだろ…
せいな・せなで良かったやん+146
-0
-
59. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:20
>>42
これは数学得意なら許容範囲じゃない?
苦手ならからかわれるけどね。+14
-16
-
60. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:37
>>48
沖縄の人なのかな?(適当)+64
-1
-
61. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:48
>>6
今更いちいち笑わないや+18
-64
-
62. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:55
>>13
生粋の西洋人なのにGonzoとかYoneとか名付けられたらそれはその国にとってキラキラネームになるよねw
ただSakuraはちょいちょいいるらしいと聞いた、日本にルーツない人でも+140
-0
-
63. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:04
>>30
いや…「シワシワネーム」といわれるくらいだと、決して普通ではないと思うよ。
キラキラしてないだけで、普通の名前じゃないことはたしかだよ…+36
-66
-
64. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:04
>>31
来夢来人さんかあ+36
-2
-
65. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:11
>>36
たまひよ名付け本に載ってた「茶々丸」元気かな?イケメンだったらキツイよな〜と思う。ギャップで笑っちゃうから。ごめんよ。
「祖父母は当初は猛反対してたけど、今では茶々くんって読んでます❤️」って書いてあったけど、命名しちゃったなら呼ぶしかないよね…+341
-2
-
66. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:15
>>55
瑠玖(るーく)+34
-0
-
67. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:29
>>30
おまえが野垂れ死にすれば良いのに。
+9
-116
-
68. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:40
夜更かしに出てたお姫様的な名前の方もいたね。+48
-0
-
69. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:43
そんな文化ねーよ。+10
-1
-
70. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:47
ほっしいはかわいそすぎるよ。名付けの時に誰も止めなかったのかな。ペットじゃないんだよ?+121
-1
-
71. 匿名 2023/09/03(日) 23:18:13
>>53
ハイヒールももこを思い出した+13
-0
-
72. 匿名 2023/09/03(日) 23:18:16
>>52
猫みたい。ミャー+31
-1
-
73. 匿名 2023/09/03(日) 23:18:17
ほっしぃはトチ狂ってる
月曜から夜ふかしのスタッシー思い出した+117
-0
-
74. 匿名 2023/09/03(日) 23:18:24
>>6
少し前はD◯Nネームと言われてて、教養のない夫婦の子供を指した+311
-3
-
75. 匿名 2023/09/03(日) 23:19:26
>>33
きらりくらいでは驚かないかな。
でも漢字が輝羅凛とかだとヤンキーみある+238
-3
-
76. 匿名 2023/09/03(日) 23:19:27
>>63
DQNネームをキラキラにしたんだから、シワシワっての止めるべきよ。古風ネーム、レトロネームあたりにしなきゃ可哀想だよ。+150
-4
-
77. 匿名 2023/09/03(日) 23:19:38
>>65
クラスのいじられ役まっしぐらだね。+113
-0
-
78. 匿名 2023/09/03(日) 23:19:39
>>33
もはや私の中では普通の名前だわ。
色んなヤバいキラキラネームありすぎて、きらり位じゃなんとも思わない。笑+165
-8
-
79. 匿名 2023/09/03(日) 23:19:46
>>30
子供に関わる仕事してましたが、所謂低学歴と呼ばれる親は絵に描いたようなキラキラをつけたがりますが、高学歴DQNな方々はこじらせたキラキラをつけたがる傾向がありましたね
前者が星(キララ)なら、後者は天文学(ガリレオ)みたいな感じ。後者は「わたしって学があるのよフフン」って感じなんで厄介だった。+378
-5
-
80. 匿名 2023/09/03(日) 23:19:48
>>60
可愛いわが子にちむどんどんさー+10
-1
-
81. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:02
聖夜(いぶ)+0
-5
-
82. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:25
>>72
確かに笑よく言われる。でもハーフの子なんだよね。+3
-11
-
83. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:26
もうキラキラネームであーだこーだ言ってる時代は古い
定期的に物言ってて飽きないのかなと思う+5
-19
-
84. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:26
>>49
子なんて…。悪いけどいつまで昭和の流行りに乗ってるんだかって感想。+12
-136
-
85. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:31
>>52
子どもの同級生にいた。美亜とかなら漢字にすると違和感もないし+33
-6
-
86. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:48
彩は馴染んでもほっしいは馴染まない
+75
-0
-
87. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:09
>>79
東大生、京大生の親でもたまーにとんでもない名前をつけるバカがいますよね
そういうのに限って正当なレールからはみ出した連中ばかり+179
-4
-
88. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:11
親があたおかなせいで長年慣れ親しんだ名前を捨てることになるなんてな
クソ親どもは反省しろ+14
-1
-
89. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:14
>>30
そうかもね
んでシワシワネームは高学歴&高齢
うちはちゃんとした名前です!読めます!DQNネームじゃない!低学歴と一緒にしないで!と古風通り越した名前
それをドヤってるイメージだよ+15
-44
-
90. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:32
>>2
あだ名やん+505
-1
-
91. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:40
昊←ソラ+7
-9
-
92. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:22
由来があるのか、ほっしーに。+18
-0
-
93. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:36
>>53
幼名って合理的なシステムだよね+82
-1
-
94. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:40
>>68
あれ当時2ちゃんで、「超弩級のキラキラネームなのに晒しスレとかにあがったことがないから周りが良い人ばかりだったんだろう」って言われてた+125
-1
-
95. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:46
>>68
免許証にプリンセスって書いてあったよね+70
-0
-
96. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:51
>>6
ガルだとそれキラキラネームなの?ってやつまでキラキラネーム扱いだからよく分からんけどほっしぃは確かに笑う+122
-4
-
97. 匿名 2023/09/03(日) 23:23:56
>>1
まーた日本下げ。
海外めちゃくちゃあるよ。
歴史的にも凄いのあるよ。
海外のハジけ具合はビビるよ、凄いよ。+22
-21
-
98. 匿名 2023/09/03(日) 23:23:57
>>19
特に女がはっちゃけてつけること多いイメージな+85
-7
-
99. 匿名 2023/09/03(日) 23:24:06
>>51
地味な父親がアニメみたいなキラキラとか、母親がバリキャリアラフォー初出産で捻り効かせ過ぎた珍名とかバリエーションある+142
-1
-
100. 匿名 2023/09/03(日) 23:24:16
>>3
命名はモダーンなお父さんではなく、頭のハゲたお祖父さんwww+708
-4
-
101. 匿名 2023/09/03(日) 23:24:20
ごめんけどほっしぃは笑わない自信がない+62
-3
-
102. 匿名 2023/09/03(日) 23:24:21
>太陽みたいなギラギラの輝きではなく、小さな星でもいいから一生懸命輝いてほしい、自分らしく生きてほしい──。
これが由来なんだね。
生きて「ほしい」もかけて、ほっしいなのかな?+67
-1
-
103. 匿名 2023/09/03(日) 23:24:42
>>97
なんでも日本下げって受け止めるのも怖いな+22
-6
-
104. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:06
>>97
海外セレブの子供への名付けは中々パンチ効いてるよね+26
-1
-
105. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:07
>>42
晒していいの?+10
-0
-
106. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:25
それなら回数制限つきで未成年のときに一回、成人してから一回改名できたらいいのに。未成年は親の同意ではなく、成人してる人なら誰でも同意書書いてくれたらできるとか。じゃないとなかなか改名できないだろうし+9
-0
-
107. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:57
>>5
こねくり返した名前が個性なんて浅はかだよね+161
-0
-
108. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:10
>>79
子供3人にスノボさせてたお父さんもヤバいよね。+172
-1
-
109. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:12
芸名のほっしゃん。も本名に改名したのにね+6
-0
-
110. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:18
>>48
ティーダのち○こ....w+11
-2
-
111. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:30
>>99
父親のキラキラネームは女アニメキャラか昔好きだった女とか元カノの名前が多いイメージ+68
-0
-
112. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:30
>>103
>>93
【衝撃】1800年代のキラキラネームも気合入ってます【歴史ミステリー】 - YouTubeyoutu.be海外のキラキラネーム(ヴィクトリア朝)についてです。なんとか12月30日の動画間に合いましたー!ゼエゼエ血眼テツヤーですみんな良いお年を!アーーンドご自愛ください!愛!!また来年お会いしましょう?まりんぬ★おすすめ動画★【歴史ミステリー】なぜ今日のスーツ...
+0
-0
-
113. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:31
>>6
百貨店で働いてた時熨斗の名前でなかなかキラキラしてるのとかは裏で静かに笑われてた。+202
-11
-
114. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:53
>>84
子のつく名前伝統的で素敵だけど?+120
-10
-
115. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:12
>>68
プリンセスキャンディさん+84
-0
-
116. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:12
かなり昔に悪魔って名付けた親が役所で受付されなくて裁判起こしてるニュースが連日放送されてて、子供ながらに、赤ちゃんのことを心配してた。
+80
-2
-
117. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:15
>>30
ヤンキーとかってDQNネームつけるの好きだしね+75
-2
-
118. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:26
>>6
初見で読まれることがない人生。
会う人の数だけ「なんて読むの?」と云われる人生。
名前が読み方クイズになるとか笑えないよなぁ。
+168
-5
-
119. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:30
>>112
昔からあることだし日本下げって受け止めるのがやっぱおかしいな+1
-3
-
120. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:36
どういうテンションでほっしぃって決めたんだろ。+13
-0
-
121. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:49
最近あまりキラキラネームを見かけない。
ちょっと前はキモい名前をチラホラ見かけたけども。
+18
-1
-
122. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:53
例えばよ。
はるかっていう名前の文字の組み合わせでも
晴 遥 春 悠 治
加 華 花 佳
ちょっと捻っても 日 可 河 架
こんなに良い字があるんだよ。
ありきたりな名前をほんの少し、ほんの少しだけもじるだけで素敵なその子だけのオリジナリティのあるのになんでぶっ飛ばそうとするかなぁ+68
-4
-
123. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:56
>>24
ほっしいはあだ名じゃなくて本名だよ?+46
-0
-
124. 匿名 2023/09/03(日) 23:28:08
>>68
ハーフの子だったっけ。にしてもすごいけど。+44
-0
-
125. 匿名 2023/09/03(日) 23:28:33
>>113
なんて読むの?こわい+5
-110
-
126. 匿名 2023/09/03(日) 23:29:02
>>8
ほしなって読んでた+68
-6
-
127. 匿名 2023/09/03(日) 23:29:16
>>125
のしですよ。お若い方ですかね…+160
-0
-
128. 匿名 2023/09/03(日) 23:29:59
>>79
教師がつける名付け強烈なのが多かった。恐らく生徒と違う名前をつけたいからだろうけど。+169
-1
-
129. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:20
>>112
>>93
間違えた
>>97でした
+1
-1
-
130. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:26
>>84
良い所への受験や、就職考えてるのでは?
キラキラネームと学力が一緒なら、子付きが選ばれるよ。+88
-7
-
131. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:35
病院の受付してると変換に時間かかる名前にイライラする
+73
-0
-
132. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:49
>>2
ほっしいだと星ってより、「欲しい」に繋がって女の子だと余計に欲があるような響きで恥ずかしいよね+444
-28
-
133. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:58
英国の女王の名前をカタカナでつけられた人もいるみたいだからね+0
-0
-
134. 匿名 2023/09/03(日) 23:31:18
>>97
好きだからって理由だけでモノの名前ポイッと付ける率はマジで高いね
マリオカートが大好きだから息子にマリオと命名、くらいならそもそもマリオが人の名前だからそんなに問題無いんだけど、チキンナゲットが好きだからナゲットと命名みたいな人がいるから怖い+55
-0
-
135. 匿名 2023/09/03(日) 23:31:20
>>42
志熊とかならカッコイイかも笑+2
-19
-
136. 匿名 2023/09/03(日) 23:31:54
>>2
酷すぎてやばいな
キラキラなのか、これ
あたおかネームじゃん…+749
-1
-
137. 匿名 2023/09/03(日) 23:32:27
>>45
まぁ口に出さなくてもみんな思うよな…+379
-1
-
138. 匿名 2023/09/03(日) 23:32:35
子供の漢字を一文字だけ変えたい。
読み仮名なら変えられたのになぁ。+0
-6
-
139. 匿名 2023/09/03(日) 23:32:37
>>125
熨斗が名前と思ってない?+173
-1
-
140. 匿名 2023/09/03(日) 23:32:43
>>2
役所の人が独断で断っていいレベルだろ…
本当に何考えてたんだ親+661
-2
-
141. 匿名 2023/09/03(日) 23:32:43
>>104
そう言えばベッカムの息子はロミオ、俳優のジョン・トラボルタの息子もジェットとか付けてたなw
双方、馴染みのない名前らしいね。+10
-0
-
142. 匿名 2023/09/03(日) 23:32:54
>>1+98
-0
-
143. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:27
韓国が成人になると改名できるんだっけ?+0
-5
-
144. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:34
>>131
病院に行くとそもそも名前をまともに呼ばれないし、呼ばれることに対して震えが来るほど恥ずかしいです…受付で冷や汗かいてます
受付の方々に迷惑をかけて本当にごめんなさい
できるだけ早く家裁で改名手続きしたいけど実績がいるからもう少しだけ待ってください…+70
-2
-
145. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:36
>>30
苦労したのね
早く改名されますように+128
-0
-
146. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:43
整くんが全然マシに思える。+13
-0
-
147. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:47
>>30
教師の子供にも多いよ+82
-3
-
148. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:52
>>119
「日本だけ?」って書いてるのは誘導ですね。
簡単に調べたら他の国にもある事は分かることなのに
調べない人たちをターゲットにした誘導ですね+12
-0
-
149. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:19
>>131
わかるわ、変換候補に出ない名前とか本当しんどい
+44
-0
-
150. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:19
>>68
フィリピンのおばあちゃんが名付けたんだよね+42
-0
-
151. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:27
>>84
一と了で、はじまりからおわりまでみたいな意味があるんだよ+23
-24
-
152. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:30
今のコはしないだろうが、はないちもんめするたびに
からかわれるような名前だよね。
ひらがなでキラキラってある意味斬新ではあるわ。+9
-0
-
153. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:42
1回で読めない名前=DQNでもキラキラでもないと思うけど+9
-4
-
154. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:56
>>2
「いっせい」の仲間だと思えば…+30
-71
-
155. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:06
>>131
親が必死に考えてつけた名前だ!と主張する親は、緊急時の事も必死に考えて欲しいね+47
-0
-
156. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:11
>>22
仮名が星奈で由来のところらへんまで読んで「あ〜、キラリちゃんとか付けられちゃったパターンかな?」って思ったら斜め上だった+216
-2
-
157. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:49
>>151
それはネットで広まったデマだよ+18
-12
-
158. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:53
>>138
意味が嫌な漢字でもあったの?+2
-0
-
159. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:55
>>98
どっちもどっち
父親が娘にキャバ嬢の源氏名みたいなのとか、アニメキャラの名前をつけたがったりしたの知ってる+56
-3
-
160. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:00
>>84
そうなの?
進学率高い地域だけど、子付きの子供割りと居るよ。+81
-6
-
161. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:11
>>153
単に学がなくて読めてない場合もあるからね。+19
-2
-
162. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:29
>>142
授業参観でビデオ撮ってこっち向いてーとか言ってる時点でかなりヤバい親
この子どもの苦労は計り知れない+114
-1
-
163. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:46
>>36
でもたまひよに限らず、名付け本ってつい買っちゃわない?
私は時間あって暇だし熟読して、候補のページに付箋してた笑
画数もしっかり調べて
でも今の自分(当時30代)がこの名前だったらどうだろう?って考えて、結局普通の名前に落ち着いた
あのまま突っ走らなくて良かった+124
-3
-
164. 匿名 2023/09/03(日) 23:37:31
友達が
瑠符イって
子供にルフィって名付けて笑い死ぬかとおもった。+68
-2
-
165. 匿名 2023/09/03(日) 23:37:50
>>97
グウィネスパルトローが娘にアップル🍎と名付けしたんだっけね。それでマスコミにリンゴを生んだ女と言われてた笑+17
-0
-
166. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:22
>>17
これは字面がキラめいてるだけでは+68
-1
-
167. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:23
>>79
ガリレオ笑
キララもだけれども、ガリレオも笑える+105
-1
-
168. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:58
>>164
本当に?
身バレしそう+48
-0
-
169. 匿名 2023/09/03(日) 23:39:03
>>33
漢字によるかも+47
-4
-
170. 匿名 2023/09/03(日) 23:39:29
今DQNネームのサイトで調べてたんだけど
陽って漢字男性器の意味もあるんだね…+5
-12
-
171. 匿名 2023/09/03(日) 23:40:14
>>170
陽子さん涙目+10
-2
-
172. 匿名 2023/09/03(日) 23:40:16
+17
-3
-
173. 匿名 2023/09/03(日) 23:40:29
>>103
もはや病気だよねw
杏ちゃんのトピにも噛み付いてたなw+4
-4
-
174. 匿名 2023/09/03(日) 23:40:35
ほっしぃ!?+0
-0
-
175. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:05
>>158
意味は良いんだけどね…。もっと周りに相談したらよかった。あの頃は相談して真似されたり批判されたりするのがめちゃくちゃ嫌だったんだよね。だから夫婦だけで決めた。視野が狭くなってたと反省。あの頃は絶対無いわと思ってた漢字に変えたい。+11
-2
-
176. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:43
>>45
名前に関しては本人の責任ないしどう考えても家族がおかしいになるよね+322
-0
-
177. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:44
>>2
これはさすがに新たな文化の芽にはなりえない!+246
-0
-
178. 匿名 2023/09/03(日) 23:42:11
>>33
英語であそぼに出てたよね+42
-1
-
179. 匿名 2023/09/03(日) 23:43:02
>>36
就職でも絶対不利になるわ
変な名前の社員とか採用したくない
営業で社名入りの名刺とか出さないで欲しいと思うわ
>>1+130
-2
-
180. 匿名 2023/09/03(日) 23:43:05
>>52
えっ、近所の猫の名前はミアだけど...+10
-6
-
181. 匿名 2023/09/03(日) 23:43:10
>>7
リリー=ローズ・メロディ・デップ Lily-Rose Melody Depp はキラキラ扱いなんかな?+120
-3
-
182. 匿名 2023/09/03(日) 23:43:22
申し訳ないがほっしいはたとえ芸人のほっしゃんを知らなくても笑うわ+19
-0
-
183. 匿名 2023/09/03(日) 23:43:47
>>81
聖夜(のえる)って子がテレビ戦士にいたような+18
-0
-
184. 匿名 2023/09/03(日) 23:44:11
>>52
英語圏でも普通に使える名前だね。+26
-3
-
185. 匿名 2023/09/03(日) 23:44:15
>>170
陰が女性、陽が男性ってやつね。
陰陽って古代中国の天文とか暦学から来てるだけだよ。+25
-1
-
186. 匿名 2023/09/03(日) 23:44:17
>>44
高齢出産世代は名前が地味で平凡な人が多く、待望の我が子がキラキラして🤩見えるのが夫婦揃ってハイになりその勢いでキラキラネームを避け(たつもり)、「一捻り」のある名付けする。
結果、キラキラネーム。+147
-0
-
187. 匿名 2023/09/03(日) 23:45:12
>>29
改名したけど悩みは消えなかった人かな?+94
-1
-
188. 匿名 2023/09/03(日) 23:45:40
>>183
生徒会長が聖夜(のえる)だった。
30年前だけど。+12
-0
-
189. 匿名 2023/09/03(日) 23:46:05
>>161
紫ゆかり、主税ちから、とかね。+39
-1
-
190. 匿名 2023/09/03(日) 23:46:26
>>178
輝星のキラリちゃんだっけ?
麻痺してるのかな、キラキラとは思わない。+29
-15
-
191. 匿名 2023/09/03(日) 23:47:04
>>89
だって、読めないと優良企業の面接に通りにくいじゃない。キラキラネームは飛び抜けて優秀じゃないと、面接通過率低いよ。その子はいい子かもしれないけれども、変な名前を付ける周りの環境が疑われる。+46
-6
-
192. 匿名 2023/09/03(日) 23:47:27
シオンとかカノンとかも初めて聞いたときすげーキラキラだな〜って思ったけど普通になりつつあるよね
ピカチュウとかアリエルとかは酷いけど、黒よりのグレーみたいな名前は市民権得ていくのも多くてびっくりしてるわ+39
-1
-
193. 匿名 2023/09/03(日) 23:47:31
>>170
逆に「ひな」というのは女性器を表すって聞いたけど。+28
-1
-
194. 匿名 2023/09/03(日) 23:47:32
キラキラネームつける親って子供が成長するって分かってないよね
ずっと赤ちゃんだと思ってるよね+52
-0
-
195. 匿名 2023/09/03(日) 23:48:11
+2
-55
-
196. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:07
>>179
決して本人のせいではない。
でも正直そこで育ちに疑問が生じてしまうんだよね。すごい優秀なら採用されるだろうけど、そうでなければ選ばない。+82
-1
-
197. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:13
>>179
優良企業は絶対雇わないよね?
会社の品を疑われる。+69
-0
-
198. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:14
>>131
子供の習い事の役員してて書記だった時、名簿作りが大変だった
名前が一発変換できない子はザラだし、漢字もどうやって出すの?みたいな難解な漢字とか使ってあると作業が滞るしでイライラした
ちゃんと漢字二文字で読める名前なのに、わざわざ蛇足な漢字を最後に足してたりね
何通りもの名簿を作ってたから、同じ子が出てくると(あーまたこの厄介な子だよ!)みたいな面倒な気持ちになったし、印象は良くない+88
-0
-
199. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:20
>>170
わざわざ調べてるのは草+3
-4
-
200. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:31
+6
-36
-
201. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:33
>>194
しかも中にはうちの子供の名前、ヤバいかも…と気づいても忙しさとかいろいろ言い訳にして何も対応しようとしないんだよね
たまーに焦って子供がまだ小学校に上がる前に改名手続きしようとする人もいるけど、そんなのは一年間で一人か二人
+15
-0
-
202. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:37
ゆな
えな+4
-2
-
203. 匿名 2023/09/03(日) 23:50:34
>>36
たまにいるばかな親をひよこ並みの知能にする…と言われてたの笑った+97
-2
-
204. 匿名 2023/09/03(日) 23:50:44
+15
-16
-
205. 匿名 2023/09/03(日) 23:50:58
>>191
派遣でいろんな人事に行ってるけど、んなこたーない
ルナとかラナみたいな名前ゴロゴロいるよ
+7
-21
-
206. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:07
届出る前にまず親がほっしいの名で社会生活おくってみろと言いたい+61
-0
-
207. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:26
>>170
太陽は女性を表していたりするから+6
-1
-
208. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:27
>>46
番地!?どういうこと?+18
-1
-
209. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:57
>>201
何も対応しようとしないって、そんな人会ったことないんだけど周りで改名手続きする人そんなにいることって普通なの?+5
-0
-
210. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:58
>>204
これって沖縄の人なの?
沖縄ならこの名前は普通に生活できるレベルなの?+20
-2
-
211. 匿名 2023/09/03(日) 23:52:00
+6
-26
-
212. 匿名 2023/09/03(日) 23:52:10
>>192
ガルちゃんにいるような真面目だけが取り柄の陰キャ寄りの人達はびっくりするだろうね。
+9
-1
-
213. 匿名 2023/09/03(日) 23:52:11
>>56
キラキラしてなくても読めない名前だと辛いよね。+67
-3
-
214. 匿名 2023/09/03(日) 23:52:18
>>82
友達で美亜ちゃんいたよ。誰からも下の名前で呼ばれてたよ!+4
-2
-
215. 匿名 2023/09/03(日) 23:52:42
キラキラネーム叩きたくて架空の話する人も大概だけどね+3
-5
-
216. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:12
真面目な話、就活で落とされる危険性あるよ
(同じようなレベルが並んだら、親の価値観もおかしくて本人もそんな家庭で育てられたわけだし採用後のリスクが高いから)
社内のマル秘ルールで珍名は採るなという会社あるのよ
清楚な美人なら変な名前のハンデありでも通るかもしれないけど…
+65
-0
-
217. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:17
>>209
いや、そもそも改名手続きをしようとする人が皆無だからだよ
だからヤバいと気づいて必死に家庭裁判所で改名手続きする人は稀だって話
つまりキラキラネームをつける連中は漏れなくバカだって話ですよ+8
-0
-
218. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:39
>>212
むしろ陰キャの方が絶妙な名前つけてる気がしてならない+23
-1
-
219. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:40
大宇宙くんが居た
コスモでなくまんま、だいうちゅう
+11
-1
-
220. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:57
>>204
長男長女くらいまでならまだ問題なかったのに、そこからどうしてそうなった…+42
-0
-
221. 匿名 2023/09/03(日) 23:54:09
>>216
なんでそれを知ってるの?+2
-4
-
222. 匿名 2023/09/03(日) 23:54:37
>>65
めぞん一刻の朱美さんの勤務先のスナック…+47
-1
-
223. 匿名 2023/09/03(日) 23:54:59
>>2
星奈さんって素敵な名前じゃない!これでキラキラなのー?
と思って読んでいったらまさかの本名ほっしい!
星奈さんは改名後のお名前なのね。
びっくりした!!+659
-3
-
224. 匿名 2023/09/03(日) 23:55:04
>>1
きらきらネームつけてもらいたかったです。
自分の名前、美和です。
+1
-29
-
225. 匿名 2023/09/03(日) 23:55:23
>>117
ヤンキーの子ってヤンキーやギャルになる率も高いからキラキラネームを誇って生きて行けそうだけど、地味な親にキラキラつけられた子の方が辛そうだな+37
-0
-
226. 匿名 2023/09/03(日) 23:55:53
>>2
ほっしぃから星奈にしたってこと?+151
-6
-
227. 匿名 2023/09/03(日) 23:56:39
例えばね、DQNの川流れみたいに一生産業廃棄物処理業者連中の中で働きまーす!さんたちならキラキラネームでもいいのよ。でもさ、仮にちょっとでも普通の過程で大学もMARCHとか早慶を狙えるレベルの学力があって普通にスーツを着て就活するような環境にいる人ならキラキラネームはそれだけで人生を終わらせる破壊力のある足かせなんだよ。土方とかとび職でキラキラネームを付ける連中には理解できないだろうけど。+10
-13
-
228. 匿名 2023/09/03(日) 23:56:51
虐待だよ、ほっしぃは。+13
-0
-
229. 匿名 2023/09/03(日) 23:57:40
>>204
何故か私はこの一家をきゃとらしんファミリーと覚えてる+52
-0
-
230. 匿名 2023/09/03(日) 23:57:49
>>221
横だけど、暗黙の了解ってやつじゃないかな
毎年毎年面接していれば自然とわかるしキラキラネームは話になってしまう+26
-0
-
231. 匿名 2023/09/03(日) 23:58:03
>>13
海外も国によっては、日本ほど自由度が高くなくて断られる名前もあるんじゃなかったっけ?日本はフリーダムだもんね。
どっかの国でウッドストックって名付けようとして、断られたって記事を昔読んだ気がする。スヌーピーの黄色い鳥の名前。+52
-0
-
232. 匿名 2023/09/03(日) 23:58:20
>>173
杏ちゃんのトピと同列にするあたり
読解力かIQかどちらかに問題ありそう+0
-0
-
233. 匿名 2023/09/03(日) 23:58:25
>>204
舌噛みそうw+10
-0
-
234. 匿名 2023/09/03(日) 23:59:06
>>232
やっぱり一緒の人かww+3
-0
-
235. 匿名 2023/09/03(日) 23:59:14
>>206
これだよね。名刺作ってその名前で自己紹介してみればいいのに。+16
-0
-
236. 匿名 2023/09/03(日) 23:59:21
>>216
うちは少人数しか取らないから、
キラキラ落としてるよ。平均年収高く、休みも多い。
しかも、キラキラに関しては人事と秘書課で履歴書共有されてクスクス笑われてる。+17
-8
-
237. 匿名 2023/09/03(日) 23:59:25
>>3
いや、なんなら戦国とか江戸時代でもいたよね?
奇妙丸とか人とか五六八(いろは)とか+144
-4
-
238. 匿名 2023/09/03(日) 23:59:59
私の統計的に、ヤンチャな人は星とか輝とか煌とかジュエルとか、光るものを入れたがる人は多い。+25
-0
-
239. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:07
>>224
めっちゃいい名前じゃん。
知らない人から笑われる名前なんていらないよ…+38
-1
-
240. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:09
>>56
めでたく改名できた子にはバカ親に名付ける権利与えたいね
+84
-2
-
241. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:15
>>216
ガルちゃんでも書いてる人いたよね。
まぁ、ここに書いてる人だから本当かどうかは分からないけど、外人っぽい名前は今はハーフも増えてるから良いとして、完全に名前としてどうかと思うような子は取らないって書いてたな+14
-0
-
242. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:28
>>7
キラキラネームなんて日本に限った話でもないんだよね
数年前に見た洋画で「今時の子の名前はー」って言ってたな+168
-0
-
243. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:33
>>7
黒人とかもプリンスとかキングとか付けたりするよね+134
-2
-
244. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:39
戦国時代てオシャレ
武将たち
蘭丸
茶々
ねね
武蔵
小次郎+5
-1
-
245. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:54
>>114
30代になれば良いなとも思えるけど、子供としては周りは可愛い名前なのに自分だけ子付いてたら絶対嫌だと思う。小1の姪っ子が有希子っていう名前で私は可愛いと思ってるんだけど本人は凄い嫌がってた。凛やヒマリに憧れてるみたい+39
-17
-
246. 匿名 2023/09/04(月) 00:01:02
>>1
「星にちなんだ意味はとても好きだったし、私の幸せを考えて名づけてくれたんだと納得できた。それから自分の名前が好きになりました」
だからといって「ほっしぃ」はどうかと思うよ。+101
-1
-
247. 匿名 2023/09/04(月) 00:01:25
>>52
その名前、漫画の主人公からもらおうとしてるやろ!
かわちゆかりさんの漫画で出てきてるで+2
-1
-
248. 匿名 2023/09/04(月) 00:01:45
>>238
おまけに、夜露死苦みたいに変に読ませたがるよね。後、女の子はラ行が多い。+17
-2
-
249. 匿名 2023/09/04(月) 00:02:01
>>3
結婚して「四十万(しじま)」姓とかになったら、「四十万千九百三十年」さん(しじまちぐさ)になるのかw
読み方は普通でも、字面だけ見れば何がなんだかになるなw+322
-3
-
250. 匿名 2023/09/04(月) 00:02:38
>>193
ゆなは湯女だしね…+19
-2
-
251. 匿名 2023/09/04(月) 00:02:44
>>170
私、陽子なんだけど昭和50年頃の人気ランキング1位だったんだよネーム
今まで一度も言われたことないわ笑笑+31
-0
-
252. 匿名 2023/09/04(月) 00:02:58
医院の受付です
変な当て字の漢字とかやめて!
いちいちPCで漢字を探しては入力するので初診のカルテ作成で時間かかるし、変な漢字を間違えると親がうるさい
例:バサラとか難しい漢字3文字の命名とか本当にいるんですよ
+44
-2
-
253. 匿名 2023/09/04(月) 00:03:33
>>198
小2の娘、楓っていうんだけど夫が産後ハイになったのか楓花(かえで)にしたいって言った時は猛反対したわ笑+63
-0
-
254. 匿名 2023/09/04(月) 00:03:58
>>195
葵くんと凜くん以外読めない+80
-2
-
255. 匿名 2023/09/04(月) 00:03:59
>>195
男だけ珍名ってパターン多かったけどここは男女負けず劣らず酷いな…+67
-1
-
256. 匿名 2023/09/04(月) 00:04:00
>>245
子がつく名前でも、今時風に、リコとかニコならまだ良かったのにね。でも、ゆきこも素敵だよ。今はまだ分からないだろうけど。+35
-3
-
257. 匿名 2023/09/04(月) 00:04:24
>>229
あら、私もよ。
なんでだろうw+14
-0
-
258. 匿名 2023/09/04(月) 00:04:56
>>211
子供生まれたりしたら何かと書類書く機会も多いのにめんどくさくならなかったのだろうか…+59
-0
-
259. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:02
>>204
筆で名前書くの大変そう+19
-0
-
260. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:06 ID:Ha6fMOcd6o
>>39
寿限無ってエピソードが悲惨じゃなかった?
助けを呼ばなくちゃいけない時に名前が長すぎて助からなかった、みたいな+7
-6
-
261. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:07
>>195
月の姫はかぐやじゃないんだね。+54
-0
-
262. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:13
>>206
2ちゃん時代に「旦那が腹の中の息子にアスラン(アニメガンダムSEEDの主要人物)と付けたいと言い出したから、初詣に行き家族みんなで旦那を"アスラーンこっちこっち!"等とアスラン呼びしたら周りの視線が痛くて諦めた」って書き込みあったね
嘘か本当かはさておき、その名前が与える印象がどうなのかがわかる良い方法だと思う
それで目が覚める旦那でよかったけどさ+72
-0
-
263. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:25
>>7
ハッシュタグ君かちゃんか聞いた事ある+19
-1
-
264. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:34
>>199
ね。おばさんがわざわざさぁ。ガル男ならわかるけど。+4
-1
-
265. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:52
smileを読めなくてスミルって子がいた。自慢気由来を語っていた親の学力が凄い。+13
-1
-
266. 匿名 2023/09/04(月) 00:05:56
>>221
夫が50代で人事
ものすごく採用は吟味しているそう(新卒も中途も)
他社の話もよく聞くので、割と大手にはリスク管理の一つとしてマニュアルがあると思う+33
-0
-
267. 匿名 2023/09/04(月) 00:06:03
すっごい男らしい名前で性自認は女、って子がいて、難しいなぁと思う。
最近は男子にも女子にもいる名前が人気みたいだけど、男か女か毎回聞かれる、みたいなこともあるだろうし。+2
-5
-
268. 匿名 2023/09/04(月) 00:06:16
>>211
ほぼ年子…+57
-0
-
269. 匿名 2023/09/04(月) 00:06:21
>>204
沖縄弁でなにか意味がある音なの?良く思い付いたね??+15
-0
-
270. 匿名 2023/09/04(月) 00:07:03
>>259
書写の習字が大変そうだね。+9
-0
-
271. 匿名 2023/09/04(月) 00:07:36
>>1
大熊猫パンダ🐼だの波波波サンバって人命じゃないよね、ペットネームとトンチネームだよ。
今どうしてるんだろう?+34
-2
-
272. 匿名 2023/09/04(月) 00:07:45
>>5
これがわからないで子供に名前で無駄な苦労させる親が多すぎね+119
-0
-
273. 匿名 2023/09/04(月) 00:08:07
この間、拳四朗って人いた+0
-0
-
274. 匿名 2023/09/04(月) 00:08:09
>>2
星にちなんだ名前なんて星の数ほどあるのにね。
+160
-3
-
275. 匿名 2023/09/04(月) 00:08:10
>>204
ゴジラっぽい名前が…なんか女の子にこんな怪物っぽい名前つけなくてもいいのに+26
-0
-
276. 匿名 2023/09/04(月) 00:08:14
>>256
お母さんやおばあちゃんにいる名前だから嫌なんだよ。わたし29で恵美子だけど、同世代にいないよ…+35
-2
-
277. 匿名 2023/09/04(月) 00:08:35
>>260
子供同士が喧嘩して寿限無の頭にコブができたけど、大人を呼びに行った子が説明しようにも名前が長すぎて、全部話終わった後にはコブが引っ込んでたってやつが一般的なオチじゃない?
落語だから、オチは色々あるみたいだけど。横+16
-1
-
278. 匿名 2023/09/04(月) 00:09:16
>>211
これってさ、女は母親、男は父親が名付けとかなのかな?男女で違いすぎん?!+70
-1
-
279. 匿名 2023/09/04(月) 00:09:23
>>195
一番下で生まれた女の子が春音ではるんちゃんなんだけど、ハルンって、尿だよな…と私は思ってしまった。+87
-0
-
280. 匿名 2023/09/04(月) 00:09:30
>>217
テレ東のバナナのキャラがいますね🍌ナナナちゃん+4
-0
-
281. 匿名 2023/09/04(月) 00:09:44
>>224
うわっ。私が出合った美和さん3人いるけどもれなく
肥満でモサイ女だったよ〰+2
-39
-
282. 匿名 2023/09/04(月) 00:09:51
>>250
なんか、わたくしは(あえて平仮名にさせて〜)成城石井でしか買い物しないのー。っていつも嫌味臭い会社の先輩がゆなって付けていて幻滅。+6
-0
-
283. 匿名 2023/09/04(月) 00:10:49
>>57
泡姫でアリエルはキツすぎ。どう考えても、だよね。+38
-0
-
284. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:09
>>271
ほぼトンチだね+32
-1
-
285. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:21
>>195
「ナオンの野音」を思い出したわ。
SHOW-YA主催の女性アーティスト限定フェス+10
-1
-
286. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:30
最近あだ名みたいな名前を本名にしてる子もいるね。
幼稚園にのんちゃんって子がいたから名前何かなと思ったらそのまま【のん】だった。ええ…+26
-0
-
287. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:33
>>204
ここは沖縄の家族だから、他県の私には沖縄っぽいなぁーで流せてて不思議。お母さんが色々願いとか想いが詰まってるって感じの事を、周りから色々言われるの分かってる感じで話してたの覚えてるよ。+17
-0
-
288. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:36
>>204
声に出して読みたい名前+22
-0
-
289. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:36
古風すぎる漢字6文字の子供テレビで見た+0
-0
-
290. 匿名 2023/09/04(月) 00:12:51
>>232
同列も何も…
たかだかがるちゃんのトピにどんな違いがあるのよ?!ww+4
-0
-
291. 匿名 2023/09/04(月) 00:12:52
>>268
ほんとだ…母ちゃんすごいけど体ぼろぼろになってそうね+25
-0
-
292. 匿名 2023/09/04(月) 00:12:58
>>1
41歳だけど、キラキラネームならぬ珍ネームだから変えられるものなら変えたいと葛藤してるよ…
それ苗字でしょみたいな名前だからさ。
佐野と買いて「さや」みたいな。
こういうのも認められるのかな。+44
-0
-
293. 匿名 2023/09/04(月) 00:12:59
>>204
必須アミノ酸みたいだよね、イソロイシン、ロイシンみたいな。+44
-1
-
294. 匿名 2023/09/04(月) 00:13:09
>>273
北斗か?+0
-0
-
295. 匿名 2023/09/04(月) 00:13:27
>>269
意味はないしん+23
-0
-
296. 匿名 2023/09/04(月) 00:13:57
マリオに出てくるモンスターの名前みたいだ。+0
-0
-
297. 匿名 2023/09/04(月) 00:14:28
>>104
ユマ・サーマンが娘に寿限無みたいな長い名前付けてたよね。+0
-0
-
298. 匿名 2023/09/04(月) 00:14:35
>>253
夫の産後ハイ…+60
-0
-
299. 匿名 2023/09/04(月) 00:14:42
>>211
テストではみんな五問目を解いてる時にやっと名前書き終わりそう+80
-0
-
300. 匿名 2023/09/04(月) 00:15:14
>>3
もう千九三でええやん、爺さんや...+344
-1
-
301. 匿名 2023/09/04(月) 00:15:36
>>200
次女に関しては、
「胡桃でくるみって読むなら桃胡でみるくって読むんじゃね?
それなら最後に姫つけてみるきにすればいいんじゃね?」
っていう思考回路が垣間見えてしまった。+65
-0
-
302. 匿名 2023/09/04(月) 00:15:36
>>5
でも量産型は嫌+8
-33
-
303. 匿名 2023/09/04(月) 00:15:56
改名を希望するのは名前をつけた親じゃなくて、名前をつけられた本人だからね。
生まれながらに悩ませるって、とんだ親からのプレゼントだよね。+17
-0
-
304. 匿名 2023/09/04(月) 00:16:15
>>211
これ何が酷いって、親が他人に子供紹介する時、結局「次男の虎(トラ)です」とか「長男の熊(くま)です」って呼んでたよ。長い名前つけたんだから、最初から最後まで紹介してあげればいいのにね。
+127
-0
-
305. 匿名 2023/09/04(月) 00:16:21
>>279
横だけど、そういう隠語っていうの?使わないから知らない人多いだろうけど、名付ける前に調べなかったのか?って思うよね。
アンネが生理のことだって知らなかったわ。今は知ってる人少ないかもだけど。+43
-0
-
306. 匿名 2023/09/04(月) 00:16:40
>>227
選民思想乙+8
-4
-
307. 匿名 2023/09/04(月) 00:16:49
>>1
息子の名前がせいやだけど学校でせっせせいやっていじられて辛そうだから改名してあげたい+0
-8
-
308. 匿名 2023/09/04(月) 00:17:05
>>200
子供に鬼、の時点でだめよね…+97
-0
-
309. 匿名 2023/09/04(月) 00:17:12
>>244
戦国武将は苗字からかっこいいもんなあ。
伊達、吉良、長宗我部、島津、浅井(あざい)…
現在でもいる苗字だけど羨ましい。+14
-0
-
310. 匿名 2023/09/04(月) 00:17:43
>>276
30 過ぎたらしっくりくるよ。
キラキラは年取るほどキツイ。+16
-16
-
311. 匿名 2023/09/04(月) 00:18:01
>>271
ネタの為の偽名であって欲しいわ。+48
-0
-
312. 匿名 2023/09/04(月) 00:18:06
昔テレビに○○○○○○長船って長い名前のおじいちゃんが出ていたけど、生活する上で面倒だから普段は長船(おさふね)で通してた
正式な書類なんかだけ○の部分書くんだって(○の部分も全部漢字)+8
-0
-
313. 匿名 2023/09/04(月) 00:18:07
>>307
それは霜降りからきてるのか…+11
-0
-
314. 匿名 2023/09/04(月) 00:18:13
>>3
昭和珍名簿のイラスト、扇と狐面かな?
今でも使われてそうなイラストだわ
結構凝った紙面作ってたんだなー+86
-2
-
315. 匿名 2023/09/04(月) 00:18:53
>>253
それくらいなら結構いるよねと思っちゃう私はだいぶやばいかもしれないわ。なんか、一文字付け足しちゃう親いるよね。+55
-0
-
316. 匿名 2023/09/04(月) 00:19:20
>>307
霜降りの方はそろそろ下火だから、多分大丈夫。+17
-0
-
317. 匿名 2023/09/04(月) 00:19:58
>>300
ハゲたお祖父さん+80
-1
-
318. 匿名 2023/09/04(月) 00:20:22
エマという名前は白人の女の子にとても多い名前なんだって。向こうにいったらアジア人がエマだと嫌な顔されるって聞いたことある。日本人らしい名前つけるのも大事よね+31
-5
-
319. 匿名 2023/09/04(月) 00:20:53
>>147
わかる!漢字をフランス語読みにしたり、ひねり過ぎてとんでもない名前の教師の子供多かったわ+51
-0
-
320. 匿名 2023/09/04(月) 00:21:10
>>252
それ郵便局勤めの友達も言ってたよ。
そういう親に限って、読み方とか聞いたら怒るんだってね。こんな漢字今まで生きてきて使ったことないわ!って字の子いるもんね。
入力するのにも時間かかるし、人生損してるよって言ってたなぁ。+43
-0
-
321. 匿名 2023/09/04(月) 00:21:14
>>238
きっと、一番星の生まれ変わりなんだな。+10
-2
-
322. 匿名 2023/09/04(月) 00:21:23
>>97
海外でもポケモンの名前を付けたりとかあるよね
+5
-0
-
323. 匿名 2023/09/04(月) 00:21:52
>>200
蘇る銀狼+26
-0
-
324. 匿名 2023/09/04(月) 00:22:20
>>1
20年以上前にカイリー(ミノーグ)って名前が何人かの著名人に何だあの名前って揶揄されてるのを聞いたことがあって、日本人には分からんニュアンスがあるんだなと思った覚えがある。
でも今は普通になってるっぽいよね。+15
-0
-
325. 匿名 2023/09/04(月) 00:22:26
>>312
長船ってかっこいいね。響きが日本刀っぽい。+4
-1
-
326. 匿名 2023/09/04(月) 00:22:31
>>7
リバー・フェニックスとかもなのかな。同じく俳優業の弟さんは改名したよね。+59
-2
-
327. 匿名 2023/09/04(月) 00:22:36
>>1
私の幸せを考えて名づけてくれたんだと納得できた。
って、この子優しすぎない!?
ほっしぃだよ!?+63
-0
-
328. 匿名 2023/09/04(月) 00:22:39
>>308
鯉もいるしな…+27
-1
-
329. 匿名 2023/09/04(月) 00:24:02
>>140
ほっしぃで受理されるものなんだね。役所の人ってどのレベルなら止めるんだろう。+119
-0
-
330. 匿名 2023/09/04(月) 00:24:10
>>1
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝る処に住む処藪ら柑子の藪柑子パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助さん
とかも居ますしねぇ。+7
-0
-
331. 匿名 2023/09/04(月) 00:24:14
>>322
イーロンマスクは座標みたいな名前子供に付けてたよね+7
-0
-
332. 匿名 2023/09/04(月) 00:25:02
個人的に、名前に王とか姫とかつけるのが受け付けない。+45
-1
-
333. 匿名 2023/09/04(月) 00:27:03
>>111
昔好きだった女や元カノの名前を娘につけるって気持ち悪いよね。+58
-0
-
334. 匿名 2023/09/04(月) 00:27:35
>>2
せいな かと思ったから「可愛い名前じゃん」と…
何なん、ほっしぃって…。酷すぎるでしょ+288
-2
-
335. 匿名 2023/09/04(月) 00:27:47
>>329
基準が難しいよね…+69
-0
-
336. 匿名 2023/09/04(月) 00:27:48
>>276
漢字の恵を絵にしたら良かったな+0
-10
-
337. 匿名 2023/09/04(月) 00:28:17
>>327
仏の心だよね。グレても同情されるレベルなのに+28
-1
-
338. 匿名 2023/09/04(月) 00:28:30
>>227
大手も大量採用する所なら雇われるけど、
少人数しか取らない所は落とすよね。
余程学力や履歴書が優れてないと難しいと思う。
大量にくる学生を一字一句見ていられない。+11
-0
-
339. 匿名 2023/09/04(月) 00:28:44
>>65
いじめ防止でアダ名禁止にしても親がアダ名同然の名前つけたら意味ない
子供は残酷、呼ぶたびに笑われるよ+133
-1
-
340. 匿名 2023/09/04(月) 00:29:20
>>306
キラキラネームをつけてしまったの?+4
-4
-
341. 匿名 2023/09/04(月) 00:29:43
親という他人に勝手に付けられた名前を、原則として一生名乗らなければいけないところには、子供の立場の軽視が現れていますよね。
子供自身の意思を尊重するため、「生まれた時に親から付けられる名前は幼名、子供自身が20歳になったら改名するかどうか自由に選べる」という制度でも良いのにと思っています。+8
-0
-
342. 匿名 2023/09/04(月) 00:31:31
>>211
あたまおかしい+45
-0
-
343. 匿名 2023/09/04(月) 00:31:43
子どもの権利条約に、変な名前をつけないみたいなこと入れてほしい+4
-0
-
344. 匿名 2023/09/04(月) 00:32:00
>>297
調べたら「ロザリンド・アルーシャ・アーカディーナ・アルタルーン・フローレンス・サーマン=ブッソン」だそう。
ユマ・サーマンって確かIQ160みたいな高さだったと思うけど、また突飛な名前をつけたよね。
まあこの娘さん、結局相性の「ルナ」で統一してるっぽいけど、相性ルナになった根拠がどれかわからないw+22
-0
-
345. 匿名 2023/09/04(月) 00:32:21
私、妊娠ハイになって
真凛と命名しようとした所必死に止めてくれた両親と旦那に感謝。
無難に真奈にしました。問題なく過ごせています。+7
-9
-
346. 匿名 2023/09/04(月) 00:33:12
>>292
横ですが先ずは読み仮名だけでも変更してみたら?
今は法改正前だから読み仮名だけなら市役所で10分で変更できますよ
私は改名までの暫定処置として先ずは読み仮名を変更しました
これだけで心の負担が3割くらい軽くなりました
その間に改名のための新しい名前での実績作り
1年半の実績が出来たのであと1年半~2年くらいで一度家裁に申請するつもりです+19
-0
-
347. 匿名 2023/09/04(月) 00:33:16
>>8
そういえばこの星奈さんの父親の名はキラキラネームだよね。天馬と書いてペガサス。+27
-1
-
348. 匿名 2023/09/04(月) 00:33:22
>>341
これは本当にそう。なんで自分の名前を親という立場の、ある意味ではただの他人が勝手に付けて、更に改名するのに裁判しないといけないのかさっぱり意味が分からない。『親』の権限強すぎない?
日本以外もこんな厳しいのかな+6
-0
-
349. 匿名 2023/09/04(月) 00:33:29
DQNネームを付けた親、涙目のトピ
まぁDQNネーム付けた自覚無いんだろうけどw+10
-0
-
350. 匿名 2023/09/04(月) 00:33:29
>>332
同感です
あと、皇族でもないのに◯仁(これ結構いるよね)
「帝」や「皇」という漢字を入れるのも教養がないなと思ってしまう+21
-8
-
351. 匿名 2023/09/04(月) 00:34:56
>>326
そうですよね。
兄リヴァー
姉レイン
弟リーフかな?後にホアキンに
妹サマー
となかなかなお名前だよね。まあ、ここのご両親がヒッピーでカルト信者でもあった人達だからね。フェニックスと言う姓自体も変えたものだしね。
でもだからこそホアキンが自分の子供にリヴァーと名付けたと聞いて胸が熱くなってしまった。
+103
-1
-
352. 匿名 2023/09/04(月) 00:34:57
>>65
うちのペットの名前やん
せめて茶々にしとけばまだマシな気がする+104
-1
-
353. 匿名 2023/09/04(月) 00:35:05
>>341
日本の法律では子供は人間じゃなくて単なる親の玩具ですからね
どれだけ残虐な殺し方をしようと死刑はおろか無期懲役にすらならない
しかも戸籍法とかいう中世魔女狩りよりさらに劣る意味不明な法律のせいで親と縁を切ることができない
本当に日本の司法は土人のそれと世界から笑われる理由がこれですよ+6
-4
-
354. 匿名 2023/09/04(月) 00:36:20
>>13
外国人の従姉妹はエンジェルって名前で名前負けしてる+23
-0
-
355. 匿名 2023/09/04(月) 00:36:29
>>56
逆に自分がその名前で一生過ごせるか、よく考えろって思うよね。変な名前つける親って意外に見た目すごい地味だったりするのに。+77
-2
-
356. 匿名 2023/09/04(月) 00:36:52
>>306
選民思想というより職業差別に近い+5
-0
-
357. 匿名 2023/09/04(月) 00:38:33
クリスチャンの知人は息子にシオンとつけたけどニキビ面の中学生の男の子を見ると似合わなすぎて吹き出してしまった+6
-7
-
358. 匿名 2023/09/04(月) 00:39:01
私も4年前に改名しました。
幼少期から自分の名前が嫌いで、しかも某国民的アニメに出てくるキャラと同じ名前だったのでからかわれたこともあり、学生時代は男子に間違えられることもしばしばありました。
病院や役所で名前を呼ばれるのも恥ずかしかったです。
改名の手続きが結構大変で何度も裁判所に足を運んだけど、無事女性らしい名前に変更できました。
自己紹介の時も恥をかくことがなくなり、人生が切り開けた感じがします(笑)
+43
-0
-
359. 匿名 2023/09/04(月) 00:40:40
>>211
娘たちみんな、男に生まれなくて良かったって思ってるだろうな…。+55
-1
-
360. 匿名 2023/09/04(月) 00:40:47
>>195
空蘭(ソラン)ちゃんまではまだ女の子も漢字の読みと関連あるけど・・
月姫(マリン)ちゃんは適当すぎてキラキラでも可哀想。ルナ?かぐや?マリン!?だし。
男の子の名前はある意味突き抜けててむしろ清々しいわ。
+55
-0
-
361. 匿名 2023/09/04(月) 00:41:34
>>318
エマって、金髪のイメージの名前だよ。
アジアでエマは言われそう。+8
-1
-
362. 匿名 2023/09/04(月) 00:42:49
>>332
とあるYouTuber 一家を思い出したわ
王も姫も入ってる+6
-0
-
363. 匿名 2023/09/04(月) 00:43:08
>>253
産後ハイで変わった名前つけたくなっちゃうって聞いたことあるけど本当にあるんだね。名前つける時は夫婦だけで決定しない方がいいのかな?2人ともハイになってる場合もありそうだし。+30
-0
-
364. 匿名 2023/09/04(月) 00:44:14
>>33
キラキラだと思うけど、ほっしー見ちゃったらきらりは大分マシ+91
-1
-
365. 匿名 2023/09/04(月) 00:44:23
>>358
教えてください。何度も家庭裁判所に足を運んだとあるけど、手続きは一度も裁判所に行かなくても郵送で完結できる方もいますよね。行く場合でも最初の申請と裁判官から事情を聞かれる二回くらい。何度もというのは認められるか微妙な名前だったのと申請理由が一つだけだったとかですか?+0
-0
-
366. 匿名 2023/09/04(月) 00:45:02
>>361
エマ・シーン+0
-0
-
367. 匿名 2023/09/04(月) 00:45:36
>>87
童夢とかだよね+17
-0
-
368. 匿名 2023/09/04(月) 00:45:58
>>84
子は皇族や貴族の子女につけられていた歴史が長い由緒正しすぎる名前だよ。明治後半位から庶民が真似して名付けるようになったらしい。+56
-1
-
369. 匿名 2023/09/04(月) 00:45:59
>>227
この人が誰よりも頭悪そう+7
-2
-
370. 匿名 2023/09/04(月) 00:46:26
>>8
ほっしいから星は残して星奈って優しい子だと思った+127
-6
-
371. 匿名 2023/09/04(月) 00:46:35
うちは旦那がお花畑になっちゃって名付けで半年は揉めたな。最悪、離婚しようかと。
いざ産まれたら正気に戻ったようで、私の希望も考慮してくれてまぁまぁよくある名前になりました。+5
-0
-
372. 匿名 2023/09/04(月) 00:47:21
緋翠(ひすい)ってキラキラネーム?+1
-5
-
373. 匿名 2023/09/04(月) 00:47:39
キラキラって主観だから、ここでバカにしてる人も他の人からみたらキラキラ付けてるかもしれない
年代でも大きく変わるよね。+1
-1
-
374. 匿名 2023/09/04(月) 00:48:12
>>353
それ思います。日本人の母親は子供を道連れに心中する。外国は殺人罪なのに日本ではなぜか母親に同情し許される風潮がある。親の玩具と思われても仕方ない+7
-1
-
375. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:05
>>372
そんなことないと思うけど。瑠璃とかもキラキラネームじゃないじゃん。綺麗な名前。
スイちゃん人気だから増えたよね。+3
-6
-
376. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:07
>>364
キラキラネームって小さい子供のうちは可愛らしいけど大人になるとキツいって名前が多いけど、ほっしぃは赤ちゃんの時点でもうキッツイよね…。+46
-0
-
377. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:41
>>372
むしろそれをキラキラと判断できない自分を先ずはヤバいかもと思った方がいいですよ+11
-2
-
378. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:49
>>361
最近エマとかアンとかつけてる人多いよね+9
-0
-
379. 匿名 2023/09/04(月) 00:50:45
>>370
両親が自分の幸せを考えてつけてくれた名前ってこと自体は感謝してるみたいだからめちゃくちゃ優しい子だと思う。+64
-0
-
380. 匿名 2023/09/04(月) 00:51:29
せっかく親がつけてくれた名前だから…
この思考が既に親の毒で麻痺してる証拠+7
-0
-
381. 匿名 2023/09/04(月) 00:51:45
>>245
難しいね。キラキラではないシワシワでもないけど、1年ならオバさんネームに感じちゃうか。+10
-1
-
382. 匿名 2023/09/04(月) 00:53:10
>>304
失礼かもしれないけど、両親は子供全員の名前をちゃんと漢字で全部書けるのかな?と思ってしまった。
実はもう何だったか忘れちゃってフルネームで言えないとかありそうじゃない?+65
-1
-
383. 匿名 2023/09/04(月) 00:54:05
彩って当て字だったのか
そういえば1980年生まれの私の同級生に彩であやはいないな
絢子とか綾子とか礼子はいた+7
-2
-
384. 匿名 2023/09/04(月) 00:54:42
>>372
緋翠ヒスイはキラキラに感じるなぁ。この翡翠ヒスイでもヤンキーだったのかなと思う。
+18
-0
-
385. 匿名 2023/09/04(月) 00:55:55
>>372
ビッグダディの元妻の美奈子の子供の名前に翡翠がいるよ+6
-0
-
386. 匿名 2023/09/04(月) 00:55:56
>>245
私アラフォーだけど、私の子供時代からもうすでに子がつく名前嫌だって言ってる女の子結構いた。
例えばユキコなら、ユキでよかったのに〜って言ってた。+33
-2
-
387. 匿名 2023/09/04(月) 00:57:44
>>247
誰ですか?恋愛漫画?+0
-0
-
388. 匿名 2023/09/04(月) 00:58:01
読めない名前じゃなきゃいいよもう
今キラキラネームの元々の意味ずれてきてない?
キラってるのはどーでもいい
勝手な読み方創るのが許せん 規制かかるみたいでなにより+5
-0
-
389. 匿名 2023/09/04(月) 00:58:40
>>193
雛は人形という意味もあるみたいだね+1
-1
-
390. 匿名 2023/09/04(月) 00:58:57
>>365
358です。
1度目は変更が認められなかったので再度手続きをしました。
条件の1つとして、改名後の名前を過去から現在までどれだけ使用しているかが重要と言われました。
改名したい名前が書かれているもの(手紙など)が証拠になると言われたので家にあるそれらを必死で探してコピーして...と結構大変でした。
+2
-0
-
391. 匿名 2023/09/04(月) 01:02:47
>>387
平成初期の少女マンガや
名取裕子と加勢大周でドラマ化もされてる+0
-0
-
392. 匿名 2023/09/04(月) 01:04:02
>>79
めちゃ分かるうう!
前者の方はわかりやすい漫画みたいな名前が多いんだけど、後者は選民意識とプライドの高さがごっちゃになった拗らせ系キラキラネーム多かった+148
-0
-
393. 匿名 2023/09/04(月) 01:05:40
>>102
「ほしい」の願いが「ほっしい」の名前になったんだったら、真面目に言われても私吹き出さない自信ないわ+26
-1
-
394. 匿名 2023/09/04(月) 01:08:53
>>390
なるほど、そういったパターンだったんですね。ちなみに現在までどれだけ使用しているかで目安の年数は言われましたか?申請理由によっては1年で認められる人もいれば7年くらい必要と言われる人も。申請のあの選択肢も一つだけではなくいくつも理由があれば認められやすいみたいですね。
コピーはどの程度提出しました?例えば最初の頃と申請時のものだけとか?さすがに全期間のコピーは無理ですよね。+0
-0
-
395. 匿名 2023/09/04(月) 01:09:39
>>391
そうなんだ。教えてくれてありがとう!+0
-0
-
396. 匿名 2023/09/04(月) 01:10:09
>>310
年取ったら自分の名前がキラキラしてようが気にならなくなりそう。度を越したキラキラなら話は別だけど。子供の頃の地味な名前の方が辛い気がする。+8
-5
-
397. 匿名 2023/09/04(月) 01:10:30
>>7
ソルトレイク五輪の選手で
ピーカプーって名前の人がいた
意味は、いないいないばあ+99
-2
-
398. 匿名 2023/09/04(月) 01:11:52
>>231
フランスは付けられる名前が限られてると昔読んだけど、イスラム増えてる今はどうなのかな+12
-0
-
399. 匿名 2023/09/04(月) 01:13:27
>>397
ワンワンがぴかぴかブー踊ってそうな名前だね+59
-0
-
400. 匿名 2023/09/04(月) 01:17:24
>>318
日本だと絵馬だもんね。あと名字の江間さん。+15
-0
-
401. 匿名 2023/09/04(月) 01:20:13
何で大家族の人ってキラキラ多いのかね?
三人目くらいからエンジン掛かってるよね。+7
-1
-
402. 匿名 2023/09/04(月) 01:21:12
>>6
病院の待合でちょっと「え?」っていう名前の人が呼ばれた時(食べ物の名前)大体の人が顔上げた笑 名前からして、もしかしてすごい可愛い?と期待を込めて、振り返った男達も少なくなかった感じだったけど、普通すぎるほど普通の特徴のない、地味な子だった。教養が無さそうだなという目で母親を見てしまう…+111
-3
-
403. 匿名 2023/09/04(月) 01:22:40
>>351
河、雨、葉、夏かー
割と日本でもありそうだし好きな命名+73
-0
-
404. 匿名 2023/09/04(月) 01:23:10
>>223
星奈は仮名って書いてあるよー+156
-1
-
405. 匿名 2023/09/04(月) 01:25:09
>>394
年数は長ければ長いほどいいと言われました。
私は二十歳ぐらいから改名後の名前で読んでくれる友人や知人がいて、改名したのは30代後半の時です。
友人からきた手紙や年賀状、お店のポイントカード等が証拠となりました。最初の頃のも見つかったので、とっておいて正解でした+3
-0
-
406. 匿名 2023/09/04(月) 01:25:28
>>204
女の子の名前がスナックの店名みたい+13
-1
-
407. 匿名 2023/09/04(月) 01:27:18
>>99
私の姉だわ
姉が子供にキラキラネーム付けると思わなかった
たまひよかなんかの名付け本見てた+24
-0
-
408. 匿名 2023/09/04(月) 01:27:48
>>7
イーロン・マスクの子供はX Æ A-12ちゃん
読み方はエックスアッシュエートゥエルブだって+129
-1
-
409. 匿名 2023/09/04(月) 01:29:05
>>405
そんなに長い期間の実績があるのに一度目が認められなかったのは最初の申請では実績を提出しなかったとかだったんですか?それだけの実績があれば郵送だけで認められそうですよね。
でも20歳ぐらいからということからいろいろ大変だったんだろうなってなんとなく思いました。私は公共料金やポイントカードなどを毎月実績として全てファイリングしてます。とりあえず3年分たまったら申請してみるつもりです。あなたのような実績が欲しいところですがこればかりは難しいので。
参考になりました。ありがとうございました。+4
-0
-
410. 匿名 2023/09/04(月) 01:30:34
>>195
次女、ユアンって英語圏だと男性名じゃん...+23
-1
-
411. 匿名 2023/09/04(月) 01:34:26
>>1
私おじいちゃんが付けた変な漢字だから本当に改名したい
これを承諾した母が許せない
自分の名前にも不満があるくせに+23
-0
-
412. 匿名 2023/09/04(月) 01:36:04
>>351
横
レインボーもいなかった?
自然の物をそのまま名前にするのはヒッピーに多かったらしいね+39
-0
-
413. 匿名 2023/09/04(月) 01:39:24
>>44
妊娠した時はそりゃテンションMAXだろうけど、産まれるまで10ヶ月あるのに月日と共に冷静にならないのか...+74
-1
-
414. 匿名 2023/09/04(月) 01:41:25
>>195
うわぁあああ.......+31
-2
-
415. 匿名 2023/09/04(月) 01:41:33
ピアニストで朗らか子さんって人いるよね
検索するとリサイタルのチラシ画像が出てくるけどミスプリントにしか見えない
どうして「朗子」じゃダメだったんだろうか...+13
-0
-
416. 匿名 2023/09/04(月) 01:43:11
>>2
ゆるキャラすぎる…+162
-0
-
417. 匿名 2023/09/04(月) 01:46:12
>>134
バスケのコービー・ブライアントの名前の由来は神戸牛だよね
親が日本の神戸牛が好きで子どもの名前をKOBEにした+11
-0
-
418. 匿名 2023/09/04(月) 01:51:55
ハワイ好きな夫婦もキラキラネーム付けがちだよね。
40過ぎてるのに子供に月愛(るあな)と名付けていて引いたわ。+9
-2
-
419. 匿名 2023/09/04(月) 01:53:51
>>1
申し訳ないが、ほっしゃんの事ブレイクした時私マジで嫌いだった+14
-2
-
420. 匿名 2023/09/04(月) 01:54:54
>>402
パフェちゃん みたいな?+36
-0
-
421. 匿名 2023/09/04(月) 01:55:41
>>72
ミャーがニックネームって可愛いって思っちゃった
なんか猫みたい🐈+0
-0
-
422. 匿名 2023/09/04(月) 01:56:13
>>6
仕事で、高校生とか大学生と接することが多いんだけど、キラキラネームかつ学力もいまいちだったりすると、「バカみたいな名前つけられて可哀想に…」って思っちゃう+146
-3
-
423. 匿名 2023/09/04(月) 01:56:19
>>245
名前と学年まで書いちゃって汗
さすがに仮名だよね?おまけに本人が嫌がってるって情報まで……+23
-1
-
424. 匿名 2023/09/04(月) 01:57:07
>>3
頭のハゲた…って笑+110
-0
-
425. 匿名 2023/09/04(月) 01:58:47
>>200
子供たちのキラキラネームと安夫と重美って昭和ネームのギャップすごい笑+86
-0
-
426. 匿名 2023/09/04(月) 01:59:23
>>7
アプリの名前とか付けるみたいだね
あとは、シンデレラとかプリンス系+40
-1
-
427. 匿名 2023/09/04(月) 02:00:24
>>7
海外は移民も多いから日本ほど気にしない気がする
色んな国籍の名前がウジャウジャいるからあまり目立たなそう+5
-21
-
428. 匿名 2023/09/04(月) 02:11:12
>>30
シワシワネームと普通の名前って全然違うよ
普通の名前ってキラキラしてなくて同世代の中で馴染む名前だけどシワシワは明らかに古い名前で母親、下手したら祖母や曾祖母にありがちな名前を今どきの新生児や若い子に名付けられたことを指すんだよ
同級生の中で浮かなくてっ普通に読める名前は沢山あるのにそれらを差し置いてわざわざシワシワネームを名付ける時点でキラキラネーム名付けるのとは違ったベクトルでズレてるんだわ
しかもシワシワネームって本人がその名前を嫌がっていても改名するのはかなり難しいし、第三者から親御さんが下手に立派に見えたり名前がきちんとしてるって思われがちでシワシワネームで悩むなんて悪だみたいな対応されるからね
いずれにせよ、キラキラもシワシワも生き辛くて、我が子には時代に合った名前を付けるのが一番無難ってこと+114
-8
-
429. 匿名 2023/09/04(月) 02:12:06
>>308
人名に鬼が使えることに驚きを隠せない+42
-2
-
430. 匿名 2023/09/04(月) 02:13:02
>>410
英語だとジョン
独語ハンス
仏語ジャン
スペイン語フアン
露語イワン
英語圏じゃなくても男性名だけど、
音に漢字をあてるとたちまち可愛い女子名に感じられるのが面白い
+0
-0
-
431. 匿名 2023/09/04(月) 02:14:10
>>372
ふつうに読めるからいいんでない?+2
-0
-
432. 匿名 2023/09/04(月) 02:18:27
>>195
長男と次男は読み普通に読める
次女は響きが少し違和感あるけどギリ読めないことはない
長女、三男、四男、三女、六女、六男は響きは普通なのに漢字が完全に読めない
四女、五女、五男は読みも漢字も完全にキラキラ
でも漢字変えるとか読み少し変えるとかで普通の範疇に収まると思う
他所の家庭の名づけについてとやかく言うのはどうかと思ったけどとりあえず感想述べてみた
+17
-0
-
433. 匿名 2023/09/04(月) 02:27:01
>>13
ハリウッドのセレブもアップルとかレインボーとか子供につけてめっちゃキラキラ言われてた。+28
-0
-
434. 匿名 2023/09/04(月) 02:27:34
らぶほって名前の子供居たよな+3
-0
-
435. 匿名 2023/09/04(月) 02:40:01
ほっしいって星に因んでるの?
欲しいが先に来るわ+0
-0
-
436. 匿名 2023/09/04(月) 02:50:47
この子達も絶対に改名するよね。てか、してあげて!!+13
-0
-
437. 匿名 2023/09/04(月) 02:51:09
リバイっていた、ヤヴァイってからかわれてた…+3
-0
-
438. 匿名 2023/09/04(月) 02:53:43
大家族の子供達のキラキラネーム率高い!
あ、だから先の事も考えずにポンポン…なんですね。+11
-0
-
439. 匿名 2023/09/04(月) 02:58:37
今日YouTubeのにちゃんキラキラネームスレ動画で、鏡来 ←ミラクル て人知ったし自分と兄弟皆自転車ブランドの名前(当人はビアンキ…)つけられて相談に来てるのあった。
あと、母親の再婚で本 本間それな になる、読みだけでも改名したいって悩んで(母親は反対)る相談者もいて平凡な名前しか周りに居ない平凡な名前の自分は想像を絶するショックを受けた😢ほんと可哀想+3
-0
-
440. 匿名 2023/09/04(月) 02:59:32
泡姫 (アリエル) バカ親って害すぎ+6
-0
-
441. 匿名 2023/09/04(月) 03:05:50
>>33 お顔が糸目老け顔でキラリちゃんだとめちゃくちゃハンデになる
+13
-4
-
442. 匿名 2023/09/04(月) 03:12:36
>>20
海外もキラキラネーム普通にあるよ
有名人のお子さんとか変な名前つけられて話題になったりしてるよ+7
-0
-
443. 匿名 2023/09/04(月) 03:13:36
>>436
なんじゃこりゃあ
親御さんヤンキーだったな…+7
-0
-
444. 匿名 2023/09/04(月) 03:14:38
>>139
喜熨斗さんと混同したのかもね。+32
-0
-
445. 匿名 2023/09/04(月) 03:15:16
>>195
叶 リタ
え??????????+64
-0
-
446. 匿名 2023/09/04(月) 03:21:44
未成年に猥褻したYouTuberのマホトも本名だしあたおかネームはおかしい奴発見機でもある+2
-0
-
447. 匿名 2023/09/04(月) 03:22:55
>>436 お習字の名前欄真っ黒になりそう
+11
-0
-
448. 匿名 2023/09/04(月) 03:27:07
>>31
木金鳥かあ+2
-0
-
449. 匿名 2023/09/04(月) 03:30:50
>>438 アホ両親の知能レベルと繁殖能力で代々キチネームも受け継がれてくんだろうな…
+5
-0
-
450. 匿名 2023/09/04(月) 03:31:12
>>351
森家みたいだね。
森泉・雪・星。
男兄弟は英語圏でも通じる様にとベンとかケンだけど、姉妹は自然にちなんだ名前+39
-0
-
451. 匿名 2023/09/04(月) 03:41:51
>>408
ロボットかな?+131
-1
-
452. 匿名 2023/09/04(月) 03:51:53
>>19
実際にキラキラネームの子に最近出会ったんだけど
親が本当に常識が無くて やはりね としか思わなかった+87
-1
-
453. 匿名 2023/09/04(月) 03:51:55
>>7
エンジェル ディスティニー プリンセス フォエバー と言った類の名前は履歴書で落とす と聞いたことある+109
-0
-
454. 匿名 2023/09/04(月) 03:52:06
>>436
ここまで来ると、当て字ですって言って普段の生活は別の読み方で過ごせそう。よく分からないけど、そう読むのねって周りも納得してくれそうだよね。正式な書類の振り仮名でもなければ、読み方なんて間違ってても困らないだろうし。+6
-0
-
455. 匿名 2023/09/04(月) 03:52:58
>>19
森鴎外や与謝野晶子も大概だから高学歴でも何かある人だなとは思う+83
-1
-
456. 匿名 2023/09/04(月) 03:54:36
>>454
しょぼい犯罪の容疑者の名前みたいで…+4
-0
-
457. 匿名 2023/09/04(月) 03:56:49
>>445
異世界モノのキャラみたい+7
-0
-
458. 匿名 2023/09/04(月) 03:57:59
海外のアーティストさんの娘、その後改名したみたい。+0
-0
-
459. 匿名 2023/09/04(月) 03:58:33
>>186
高齢出産世代は親が常識的な名前を付けてたから、たまに珍しい名前の子がいると話題になったりして羨ましいんだよね。
親オシャレだなーみたいな。
キラキラ世代は逆に普通の名前がかっこよく見えてそう。
親賢そう、みたいな。+31
-0
-
460. 匿名 2023/09/04(月) 03:58:39
>>438
キラキラネームをつける家はまわりに止めるような常識ある人がいない よって虐待や犯罪を止める人もいない と言う目安になるそうです+7
-1
-
461. 匿名 2023/09/04(月) 03:59:31
>>300
178 いなばさんみたいでwww+20
-1
-
462. 匿名 2023/09/04(月) 04:00:38
>>434
アヌス もいた+4
-0
-
463. 匿名 2023/09/04(月) 04:01:09
私も
カステラナガサキとか
メンタイプリンセスハカタとか言う名前がよかった
+0
-1
-
464. 匿名 2023/09/04(月) 04:03:52
>>372
琥珀も瑪瑙もキラキラでは無い 普通に読めるから 希をアと読ませるとか心がオンになるとかは良い加減にしなさいと思う+0
-7
-
465. 匿名 2023/09/04(月) 04:08:13
>>318
アジア人がエマだと嫌な顔、ってそれ完全に人種差別だね
アジア人のくせにエマなんて白人につける名前つけてるのか!?ってことね+15
-5
-
466. 匿名 2023/09/04(月) 04:09:51
>>417
日本かぶれの親がエツコとつけていたけど今時エツコは日本ではつけて無いからなぁと思ったよ
よこ+8
-0
-
467. 匿名 2023/09/04(月) 04:11:27
>>372
読めるし意味も由来もわかりやすいけど、人名として耳に馴染みがないから微妙かもしれない。
花の名前だって、桜とか百合はキラキラにはならないけど、ひまわりで微妙なラインだし、紫陽花とか沈丁花とかになったら周りも「ん?」ってなるよね。+15
-0
-
468. 匿名 2023/09/04(月) 04:15:43
>>226
星奈は仮名みたいだよ。+74
-0
-
469. 匿名 2023/09/04(月) 04:17:08
>>249
今時の名付けと同じ感じ
響きはまともだけど漢字がアレっていう+59
-3
-
470. 匿名 2023/09/04(月) 04:21:21
>>2
親、もっとちゃんとしろよ…+200
-2
-
471. 匿名 2023/09/04(月) 04:22:32
子供の保育園の送迎時に名前見ることあるけど、大体キラキラネームの親は地味〜で大人し。なんて読むの?みたいなのとか、響きが耳馴染みなくて覚えられない名前とか。なんだっけ、とあとで思い出そうとしても出てこない。
ギャルママみたいな人の子供は、読めるけど今風な響き?な感じが多い。+6
-0
-
472. 匿名 2023/09/04(月) 04:25:05
>>33
GTOに出てた人、名前見て驚いた記憶+17
-1
-
473. 匿名 2023/09/04(月) 04:33:36
>>316
今だにテレビに出てるから下火じゃないじゃん+2
-0
-
474. 匿名 2023/09/04(月) 04:34:13
>>313
コメ主だけど小学生だから息子が生まれたあとに霜降り明星がブレイクした+3
-0
-
475. 匿名 2023/09/04(月) 04:41:30
日妃、月妃なんか読めん、+3
-0
-
476. 匿名 2023/09/04(月) 04:44:31
>>195
ナユンってなんか韓国っぽいな響きあるわ。本人には申し訳ないけど+80
-1
-
477. 匿名 2023/09/04(月) 04:56:45
>>65
うわぁ...うちの動物病院の患畜に数頭ある名前だよ。+73
-0
-
478. 匿名 2023/09/04(月) 04:59:26
>>463
あれ?今日全休じゃないの?地方?🐴+0
-0
-
479. 匿名 2023/09/04(月) 05:17:07
>>408
人工授精でそのナンバーの試験管の子が選ばれて育った的なSFチックなイメージ+106
-0
-
480. 匿名 2023/09/04(月) 05:19:29
ほっしぃってそりゃ改名したくなるわ
思い込めて名付けたとはいえほっしぃっはないわ+0
-0
-
481. 匿名 2023/09/04(月) 05:19:31
>>2
この名前じゃ名前呼ばれる病院とか嫌だよね
親は何考えてるんだろ+148
-0
-
482. 匿名 2023/09/04(月) 05:25:33
>>439
わたしもその動画見た
ソレナって名前かなり珍しいけど漢字もなかなかのキラキラだったよね+4
-0
-
483. 匿名 2023/09/04(月) 05:29:58
>>17
それは夜露死苦ネーム+47
-1
-
484. 匿名 2023/09/04(月) 05:31:21
>>245
貴方の姪っ子さん世代で有希子って名前は30代になっても良いななんて思えないんじゃないかな
自分と同じように周りの凛ちゃんヒマリちゃんも歳を取っているわけだから姪っ子さんが30代になる頃は30代に多い名前が凛やヒマリになるんだよね
例えるなら今の30代で昭和初期や戦時中に多そうな名前をつけられたみたいなものだよ+14
-3
-
485. 匿名 2023/09/04(月) 05:32:14
>>30
例えば千鶴とか◯子とか付く名前のほうがいい
私は古風とは思ってないけど、ガルでは古風らしい
キラキラって本当に恥ずかしいし辛い+65
-4
-
486. 匿名 2023/09/04(月) 05:34:32
英語圏でもPrinceとか名付けてるけどね+0
-0
-
487. 匿名 2023/09/04(月) 05:37:06
>>65
茶々丸って幼名みたいだな。
きっと成人になったら、その子普通の名前にかえるんだろうな+93
-1
-
488. 匿名 2023/09/04(月) 05:37:57
>>76
今時の名前とキラキラネーム(DQNネーム)が違うように、古風な名前とシワシワネームも違うよ
元々DQNは目撃!ドキュンっていう番組を馬鹿にしたネット用語だから、テレビでその言葉は使えないからキラキラって言い換えただけ+12
-3
-
489. 匿名 2023/09/04(月) 05:40:47
>>485
まさに千鶴って名前だけどシワシワネームコンプすごいよ
もっと同世代に多い名前が良かったって常々思う+18
-7
-
490. 匿名 2023/09/04(月) 05:42:44
>>237
伊達政宗の長女が五郎八(いろは)姫だった記憶+48
-0
-
491. 匿名 2023/09/04(月) 05:43:56
>>30
同世代から浮くほど古い名前は普通の名前じゃないんだよ
シワシワネーム名付けられた本人は悩んでるのにキラキラネームと違って同情されないし、むしろそうやって普通の名前に文句言うなんて贅沢って説教されるから辛い+66
-0
-
492. 匿名 2023/09/04(月) 05:45:21
愛、恋、星、姫、妃、心、月などのキラッとしたこの辺が2文字3文字入ってるとちょっとひく
愛ちゃん、愛子ちゃんとかは問題ない
どぎついのって虐待含む事件事故に巻き込まれるイメージが…+9
-0
-
493. 匿名 2023/09/04(月) 05:47:03
>>489
横
親の願いがいつの時代も変わらない願いだし語呂もよくいいじゃん+14
-5
-
494. 匿名 2023/09/04(月) 05:48:54
もし改名できた場合、新しい名前は自分で決めれるの?+1
-0
-
495. 匿名 2023/09/04(月) 05:52:12
>>486
周り、心の中で
あなたが、プ、プリンスwギャハハ
ってなってそう+0
-0
-
496. 匿名 2023/09/04(月) 05:58:16
>>19
鷲田めるろ
さんもキラキラだと思うけど、
由来はメルロー=ポンティ、
名付け親は元阪大総長……
ちなみに鷲田めるろさんは十和田市現代美術館館長で東京藝術大学准教授です。+32
-1
-
497. 匿名 2023/09/04(月) 05:59:31
>>300
せめてそれだよね
少なくとも年はいらんやろ…+87
-0
-
498. 匿名 2023/09/04(月) 06:03:58
すすきの首狩事件もそうだけど
芸能含む芸術分野はそもそも奇人だからな
食人なんかもそっち系の人だし+1
-1
-
499. 匿名 2023/09/04(月) 06:08:26
>>402
なんだろう、「マロンさん」「マカロンさん」とか「エクレアさん」とかかなw
ペットに付けるような名付けするから異様で珍妙なんだよね
その判断力がない親だなと社会的には見られる+72
-0
-
500. 匿名 2023/09/04(月) 06:09:33
>>493
親の願いはいつの時代でも同じでも名前の流行は時代によって違う+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
漢字を見ただけでは読みにくいが、華やかな印象もある“キラキラネーム”。そんな名前に関係する戸籍法の改正が6月に行われた。