ガールズちゃんねる

町内会の負担が大きい

482コメント2023/09/20(水) 19:32

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:44 

    都内23区で町内会の班長してます。
    敬老の日にプレゼントを渡すために、班長が戸別訪問して老人がいる世帯の実態調査(年齢や家族構成の調査)をしたり、頻回に回覧板を回したり、年に何回かある募金や会費の集金。働きながらなのでしんどいです。
    高齢者には良いのでしょうが、若い世代にはなんのメリットもありません。
    輪番制なのに、何かと理由をつけて、班長をやらない家庭もいます。
    町内会の負担が大きい地域の方いますか?
    どうモチベーション保ってますか?



    +650

    -13

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:20 

    外れたりできないの?

    +228

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:33 

    町内会なんて面倒よねぇ
    町内会の負担が大きい

    +721

    -12

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:35 

    町内会辞めた
    楽です。

    +436

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:38 

    都内でも町内会ってあるんだ?!

    +365

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:51 

    町内会の負担が大きい

    +6

    -184

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:57 

    やらない家庭あるとか羨ましい

    +357

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:59 

    町内費50万ざます

    +18

    -18

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:08 

    抜けるとゴミ出せなくなるから抜けられない

    +195

    -42

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:20 

    もっと簡素化すればいいのになと思う事は多々あるわ

    +343

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:44 

    埼玉県だけど、3200円

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:49 

    >>1
    都会なのにそんな田舎みたいなことやってるんだ…
    やってない人がいるなら、もう>>1の家も不参加でいいでしょ

    +249

    -5

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:01 

    >>1
    老人の為のイベントは、急に止めたら苦情が出そうだよね。

    それ以外のイベントの取捨選択をして減らしつつ、老人イベントは簡略化して最終的に無くすしかなさそう。

    +161

    -5

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:04 

    要らないよね。老人会なんか誰も喜ばない。他のも不要な仕事ばかり。辞め時が分からないんだと思う

    +251

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:04 

    土曜の夜7時からのミーティング

    +165

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:42 

    >>1
    うちも杉並区で班長やってる。
    本当に面倒ですよね。
    まぁでも、地域内でうまくやっていくための処世術のひとつだと思ってる。

    +167

    -18

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:24 

    >>8
    50万ウォン?

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:44 

    >>4
    辞めるに辞めるない所もある。昔からの地位は自治会辞めるなんて選択肢すら無い感じ。それこそ異端児扱い。

    +106

    -18

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:46 

    敬老の日とかやってないよ…

    イベントととしてあるのは
    春の焼肉会とごみ拾い
    夏の盆踊り
    年に数回の廃品回収
    だけだわ

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 09:46:30 

    愛知県民、1年間で9000円だよ!
    班長、組長、女性部まである。
    女性部なんて時代遅れすぎてやばくない?
    その担当になる年がマジで恐怖だよ…
    市のお祭り、町内のお祭り、市のマラソン、あらゆるイベントのサポートしなきゃいけないらしい。

    +268

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 09:46:32 

    >>1
    家も今年班長やってる
    回覧板返ってこなかったりゴミ当番清掃来なかったら代わりに後日行ったり本当ストレス
    回覧板なんてどーでもいいチラシばっかりで読んでる人いんの?って内容だしやめたらいいのに
    家はド田舎だからそんなもんだろって諦められるけど23区でそれは主可哀想だ

    +281

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 09:46:44 


    うちも来月から4,000円だったのが
    8,000円に上がる
    町内会の負担が大きい

    +146

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:00 

    >>1
    めんどくさいけど撤廃する活動をする気力もないし、だからといって脱会してグチグチ言われたくもない、不満しかないけどここで住んでいくための術だと思ってやってる

    +132

    -8

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:00 

    今って外国人も増えてるのに参加する人いるの??外国人はどうしてるの?

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:08 

    ある程度の報酬を出して、町内からやりたい人を募るとやりたい人は一定数いそう。

    +105

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:19 

    >>1
    下町かな?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:31 

    >>9
    えっ?ゴミ出しは市町村の管轄じゃないの?
    町内会で清掃とかやってるのかな?
    ゴミ捨て出来ないとか、もはや嫌がらせじゃん!

    +228

    -11

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:50 

    >>6
    こんな画像をスマホに保存する人生よ

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:50 

    >>8
    六麓荘町かな?

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:09 

    >>3
    あら、ガル山さん♪

    +75

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:10 

    >>1
    働きながら班長をやると祝日に休めない時もあるよね。
    敬老の日に個別にお祝い持っていく時に休めなくて「午後からなら配れるのですが」って町会長に言ったら「祝い事を午後から持っていくだなんて非常識だ」って怒られたわ。
    早く帰れる日ばかりでもないから寄り合いのように月一集まって実りのない話するのもしんどいですよね。

    +184

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:19 

    >>10
    ほんとそれ。不必要な事が多すぎる。その点が問題に上がるのに結局とりあえず継続になっちゃって何も変わらない。

    +87

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:30 

    賃貸だとなんもないから本当に楽!!

    +26

    -8

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:50 

    >>5
    ありますよー。
    うちはマンションですが、町内会費が共益費とかと一緒に毎月引き落とされてますw
    300円くらい?だから別に良いけど、町内会で何をしているのか知らないですw
    きっとお知らせとか来てるとは思いますが読んでない。

    +110

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:59 

    私も都内だけど、強制ではないから一旦やめた
    子供はお祭りとかあるし、高齢者は月1の出張美容院や200円カレー提供とかあって、入ってるメリットあるけど今の私にはメリット無いし
    独居になったらまた入ればいいやと思ってる

    +49

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:00 

    >>1
    うちの地区も敬老の日は毎度高齢者が大騒ぎする。
    同じ様に毎年贈り物をするんだけど、
    ホームに何年も入ってるのに「うちの妹の分もくれなきゃおかしい」とか催促してくる高齢者がいたり、〇〇さんには●●だったのに私には●●してくれない!みたいなことを言って、がめつさと行動力が恐ろしい…
    ホームに入ってる妹の分も…って件はまぁ現住所はそうかもしれないけど、地元のお菓子屋の1000円程度の菓子折りのためにそんなことする?って引いてしまった。
    寝たきりで饅頭なんて食べられないみたいなのにさ。

    +134

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:11 

    うちのところ老人世帯が多いんだけどそれはそれで体力的に大変よ。もうじき80近いおばあちゃんが班長で回ったり荷物運んだり。
    80超えの世帯はもう班長やらせないけどね

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:12 

    メリットがひとつもないならやめたら?
    うちの方は大規模災害の時に放置される地域だから(はっきり優先順位が低いと言われてる)自治会頼みで入っといた方が安心だから
    あと割と意見を聞いてくれる
    比較的若い人が積極的だと歓迎されていろいろ提案も出来るみたい

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:45 

    連絡をサクッとLINEか一斉メールで済ませられたら良いのに…

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 09:50:28 

    >>8
    ガルならそれぐらい普通だよね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 09:51:11 

    東京の方が意外とそういうの活発なのかな?
    辻ちゃんもこの前YouTubeで町内会の出店を手伝った話してて、東京で町内会の催しがあるって事と芸能人も参加するんだなっていうのでダブルでびっくりした。
    うちは大阪だけどそういうの全くないし、回覧板すらここ10年ぐらいで見なくなったよ。笑

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 09:51:15 

    婦人会、いらない

    +84

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 09:51:31 

    >>3
    「こんな人いる」を作り出すのが上手い

    +297

    -5

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 09:51:52 

    >>5
    目黒区在住で実家渋谷区だけど、どちらもあるよ。
    芸能人の人も入ってる。
    戸建ては入るね。そんな面倒なことはないエリアだけど。

    +91

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 09:52:00 

    >>1
    23区なのにそんなにすることあるの?
    都会はもっと簡素化されてると思ってたよ。

    うちは地方の山間地で年寄ばかりだけど、だからよけいかな?班長さんは月一で広報配るだけ。
    回覧板は去年まであったけど、今年になってから回ってきてないな。
    募金などは、自治会費から支払われているよ。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:25 

    二十年くらいに一度しか回ってこないから、どうせやるなら早いうちにと思ってやったよ。断ったら毎年お願いに来られるのも嫌で。20年後はもしかしたら町内会が有難いかもしれないし、何かしら形態が変わってるかもしれないね。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:36 

    町内会もPTAもアホだなー。強制することで嫌になる、結局自分達の首を締めてる。参加してほしければ若い人忙しい人の意見も取り入れるべき

    +133

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 09:54:21 

    >>1

    回覧板回すだけでも大変だけど、シフト制の共働きだとイベント系の手伝いが本当にできない
    お祭りの準備、片付けとか(大体土日)
    参加した方がご近所と円滑にいくかも、と思いつつ、スケジュール的に厳しいので毎回不参加の返事を出してしまう
    そもそもイベント自体参加できないのもあるけど、子どもがいたらまた意識が違うのかな

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 09:54:28 

    入会率40%以下だったから入会しなかったけど問題なし

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 09:54:45 

    >>9
    それを理由にしてうちの自治会も脱会させないように説得しにくるけど、税金払ってるんだから出せないわけない。
    自治会辞めるなんてありえないヤツ扱いで白い目で見られるし揉めるのが嫌だから渋々加入してる。

    +126

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 09:54:55 

    >>13
    高齢者だって若い頃はやってきたでしょうからね
    順番といえばそうなんだから、嫌なら制度を変えるしかない

    +5

    -9

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:17 

    >>10
    私が住んでるところ、町内会も子供会も無駄なものを省いて簡素化しようと動いた人がいたけど、どちらも古株(高齢者)の人達から反対されてダメだった。
    なぜ省いたらダメか聞いても「今までずっとそのやり方でやってきたから。」しか言わなかったらしい。

    +109

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:28 

    ウチの自治会もすごい面倒い。
    班長なると月1防災訓練、月1班長会議、町民運動会、地区秋祭り、回覧板まわし、自治会費回収 年15000高い笑。回覧板、会費回収なんて時代遅れだし班長じゃなくても
    年2回神社草刈り。班長あと5年くらいでまた来るし泣。リサーチして家建てるべきだった〜

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:48 

    >>16
    地域内でうまくやっていくことにメリットを感じないんだよな
    人付き合い濃いほど金もかかるし

    +74

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:53 

    赤い羽根募金は去年からしなくなったから嬉しい

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:27 

    >>1
    まぁ、子育て終わる頃には自分も白髪だらけのいい歳になるんだし今度は自分が面倒みてもらう立場になる
    近所で自治会をサボったりしてる人は信用されないし震災の時にも助けてもらえないかもしれない
    自治会って面倒だけど近所に顔売っとくいい機会だよ。普段の生活ではなかなか地域の人と付き合いなんてしないでしょ
    一年だけじゃん。自治会もう残り半年くらいでしょ?
    震災の時、知ってる顔が多いとそれだけで安心するよ。なんだかんだで自治会やるとそれなりに会話して人間性だって何となくわかるでしょ。いざという時の貯金だよ。お金でもらえない地域の繋がりっていうか安心
    主、頑張れ。

    +19

    -39

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:31 

    >>24
    してないと思う。
    むしろ古い人が集まってる町内会なら
    関わりたくないから勧誘にも行かないと思う。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:44 

    >>36
    平等にしてたらいいんじゃない?
    会費払ってる家には基本、するでしょう

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:14 

    >>20
    他県から越してきた者です
    噂で聞いてたけど愛知県の町内会の行事ほんと多い
    集金も高いし

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:15 

    >>33
    私もコミュ障だから賃貸アパートにした
    前は借家だったけど借家なのに町内会入れとか言われてめんどくさいから1年で引っ越したよ

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:19 

    >>3
    ロバートw
    こういうオバちゃんいる好かれるタイプの人ね

    +148

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:33 

    >>18
    異端児でいいならやめたらいいのよ
    それは嫌なんでしょ

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:00 

    >>9
    地方都市だけど、町内会脱会したら普段のゴミはOKとして、不燃物の日は出せないよ。

    +3

    -16

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:12 

    >>2
    うちは外れたらゴミを出せない事になってる
    嫌な仕組みだよ

    +56

    -5

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:16 

    引っ越しの時に区役所で聞いたら、任意だから当然入会しなくてもいいですよ!って言われたから堂々と入会しなかった。地域で退会者も増えてるらしい。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:30 

    >>7
    毎年、引っ越します、実家の親の介護に里に帰る、今年こそ引っ越しますと言って絶対に役員やらない家あったけど、10年たっても引っ越してないw

    +67

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:33 

    >>5
    都内だろうと、そこの住人でしょう?

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:54 

    >>3
    多分職場の人がこの写真見たら、10人中10人私の事が頭に浮かぶと思う。

    +175

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 09:59:01 

    >>24
    どっちかが日本人ならやってる

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 09:59:02 

    >>63
    そこはそれぞれの地域によるからなんとも言えないよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 09:59:12 

    ゴミは戸別回収だから入会しなくても問題無いって役場で言われた

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 09:59:39 

    うち、今年班長。
    世帯数そこそこいて、2ルートに分けてるけど回覧板全然戻ってこない笑
    今年から行事復活したの多いし、今までずっとなあなあになってたゴミ捨て場の問題、うちが班長になった瞬間対応することになって最悪よ…。ちゃんとルール守ってたのに。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 10:00:09 

    >>15
    平日昼間は行けないから、その時間帯なら助かる

    +6

    -12

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 10:01:25 

    >>56
    その考えが古過ぎる。
    災害時に町内会入ってないから貴方は駄目です
    なんてしようもんなら今の時代
    町内会の中で済む話じゃないくらい大事になるよ。
    PTAとかにもいる自分も大変だったけど
    やったんだから貴方もやれタイプの人だね。

    +48

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:21 

    >>37
    うちの地区、高齢化すごくて八十で免除にすると半分になっちゃう。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:35 

    班長しています。
    自分も年寄りになるからごちゃごちゃ言いたくないけど、、、
    集金などいろいろ個別訪問しても耳が遠いからインターフォンが聞こえず在宅なのにでてこなかったり、話がくどかったり、朝早すぎて起こされたりとイライラ。
    大掃除は足が痛いからとかで欠席。別にいいけど、独身息子娘がいるじゃないかって家が許せない。
    近いうちに祭礼があってそれを越したらたぶん大きな仕事が終わる。あ~嫌だ嫌だ。
    年配は班長できないから当番まわるのも早くなるよね

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:07 

    >>3
    これ始めてみたけど、普通にいるw

    +79

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:16 

    月に1000円の年払い12000円。高い。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:16 

    >>9
    未だにそんな村八分的なシステムが機能してるとは。。

    +67

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:17 

    >>62
    そりゃ嫌だよ。だから辞められないの。

    +3

    -10

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:55 

    >>10
    デジタル回覧板とかね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 10:04:27 

    >>74
    無人島に住んで人との関わりを持たずに生きていけばいいかもね
    助け合いとか関係なさそうだし

    +3

    -17

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 10:04:55 

    >>1
    私も今回班長になりました。
    地方都市なのですが、まだ主様の地域よりも簡素化してる気もします。
    班自体がたくさん作られてて、私のとこは20世帯なのでそこまで苦じゃないと思ってます。
    1番は「輪番制」だから、やって当たり前、1年やったらいいだけ。の精神でしてます。
    主様のとこも、輪番制を絶対的ルールにしたら、不平不満も少しは薄れそうですよね。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:01 

    >>81
    じいちゃんばあちゃんがついていけないよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:22 

    >>64
    町内が管理してるなら仕方無くない?

    +9

    -12

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:33 

    >>22
    値上がりした分は、地区の祭りの打ち上げでおじいちゃん達の飲み代に消えていく…納得いかないよね

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:37 

    田舎に住んでる友達が町会イベントの草抜きを休んだら罰金取られるって言ってたからビックリした。
    私のとこは回避集めて回覧まわすぐらい。
    負担少ないから加入してるけど。
    あまりにも負担大きいなら辞めるかも。
    辞めるとかいう選択ができない地域もあるんだろうけど。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:53 

    >>78
    たかい!
    それ、集めて、絶対裏金になってそう。何かの飲み会とか

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:15 

    >>1
    うちも自治会長やってる
    市から報酬でるからモチベーションはそれと地域の防犯

    敬老の日のプレゼントは配れ、でも個人情報は法律の関係上渡せないからそっちで調べてねってのが納得いかないよね
    77歳以上が対象って年寄りの年齢なんて見分けつかんよ

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:31 

    >>9
    こっわ。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:40 

    思い切って抜けました。介護も仕事も子育てもあってとてもじゃないので。
    老人会のお供で仕事を休んで付き合わないといけなかったり、土曜に集会あって何も出来ない。子供会で買い出しがあるし。

    ただ、町内掃除の日があるころには、家周りと少し広めに自発的に清掃して、ゴミ場の掃除も見かけたら積極的に掃除して、家の周りは綺麗に保ち、迷惑書けないようにしています。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:03 

    町内会費書いてる人安くてめちゃくちゃうらやましい
    田舎だから消防団青年部婦人部等の組織で構成されやれ懇親会だゴルフコンペだと無駄遣いされてる
    28000円だよっ
    町内300世帯弱あるからいい収入よ
    マジで町内会滅びてほしい

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:11 

    以前、戸建てばかりの住宅街に住んでいたときは大変でした
    対人恐怖症一歩手前の自分には辛すぎた

    いまはマンションで自治会もありません
    タブレットが配られているため回覧板もありません
    ゴミも24時間出せるしこんな楽なことはない

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:43 

    >>9
    役場に聞いてみ。
    自宅前に個人で設置しておいても収集してくれるよ。

    +60

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:45 

    >>85
    だから入ってるんだよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:46 

    >>80
    人の目を気にする一番めんどくさいタイプ

    +14

    -7

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:00 

    ウチは区長。組長さん(ここでいう班長かな)達が集めた集金やらバザーの寄付品を取りまとめて自治会長に渡したり、回覧板のプリントがどさっとまとまって家に置かれるから、それを組の戸数数えながら仕分けして各組長宅まで配達しなきゃいけないのが毎月。
    さらに校区の安全パトロールやら神社の祭りやら手伝いに行かないといけないし謎に毎月会合に参加しないといけない。敬老会も避難訓練ももちろん参加。
    組長は1年、区長は2年。
    組長は10年くらいに一度まわってくるけど、区長は一生に一度まわってくるかこないかの確率らしい。
    夫激務で子供小さいのに負担が大きすぎてつらい。
    本厄だからかな…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:18 

    地震とか災害がある時に協力して〜っ言うのはわかるけど、無駄に飲み会みたいなやつとかいらないと思う。
    でも、子供向けにちょっとしたお祭りみたいなのはいいと思う。
    だから集まりって年1回位でよくない?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:20 

    >>27>>50
    ゴミ置き場は町内会でネットや柵やら用意してたり当番があるから、そこ使うなら町内会入らなきゃってことなんじゃ?

    ゴミ出し自体は管轄のゴミのセンターに自分で運んでいくならどの自治体でも出来ると思う

    +82

    -5

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:50 

    >>96
    嫌でも続ける人がいてもいいじゃん
    その人の自由
    いちいち他人の選択に口出しする方がめんどくさいわ

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 10:09:07 

    >>94
    これは対応してる自治体としてない自治体があるよ。ちなみに対応してるところが圧倒的に少ないです

    +27

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 10:09:22 

    >>88
    年度末に会計報告あるよ
    おかしいと思えば意見すればいい

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 10:09:44 

    >>81
    よけい見ないわ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 10:10:27 

    >>101
    市民税払ってるからゴミは捨てる権利があるよ。
    違反したら訴えることも出来る

    +30

    -4

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 10:11:17 

    会長さんとかに意見を言ったらいいと思う
    うちの町内はどんどん行事が減ってきて
    町会費も減額されて年1回で募金集金無くなってお祭りも無くなった
    高齢の方からの意見らしいよ
    するのがしんどいって

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 10:11:28 

    >>104
    ゴミ捨てる権利はあるよ。
    ただ、個別回収はしてないからじゃあ自分で持ち込んでくださいね、って言われるよ

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 10:12:06 

    >>3
    秋の私だわ、髪型とか。フリースの感じとか。

    +97

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 10:12:28 

    >>100
    裏で愚痴るタイプね

    +10

    -6

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:01 

    >>108
    愚痴くらい言っていいじゃんw
    なんでそんなに他人に厳しいのw

    +22

    -6

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:08 

    >>1
    すげー!!
    田舎出身町内会活動活発だったけど、町内のご老人1人1人にプレゼントをお渡しするための実地調査まではしていませんでした
    そこまで力入れる町内会って結構珍しいと思う

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:24 

    >>92
    年間費1000円だからびっくりした

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 10:13:41 

    >>86
    祭りに参加して一緒に楽しめばいいじゃん
    交際費と思って

    +1

    -21

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 10:14:19 

    >>79
    普通に、あるよ会費払わないとゴミ出せなくなりますよって シカトしてるがね

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 10:15:10 

    コロナ禍の間に前回の組長さん(おそらく30代)が簡素化しようと動いてくれて、回覧板の回数減らしてその代わり町内の掲示板を活用しましょうってなった。今年班長だからとてもありがたいと思った。ゴミのパトロールも市に掛け合ってくれたらしいけど、あれって市民税払ってるのに自治会任せなんだね。なんか納得いかない。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 10:15:40 

    町内会入ってるけど、マジで利点も何もない‼️
    うちは今年度で退会するって決めてるよ
    今の時代には合わないシステムだよね、専業なんてほとんどいないのに

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 10:15:42 

    >>99
    うちは個別回収も希望すればやってくれる。ゴミと自治会は関係ない。
    自治会側が、抜けたらゴミ出させんぞ、と言ってるだけ。

    +8

    -11

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 10:15:48 

    >>27
    毎回持ち込んだら?

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 10:16:04 

    >>89
    うちの地区は自治会長やると10万貰えるらしい。
    そのお金は自治会費から出るらしい
    だけど毎年自治会長はその10万を寄付として、自治会に渡すらしくて貰えてるようで貰えていない
    そんなの意味ないよね

    私なんて執行部3年やって5000円。安い…

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 10:17:34 

    みんな閉鎖的で、老人会もなんかオープンな感じないし。だけど繋がってないと、子どもとか、知らないとこで助けてもらったりあるかもと思う事ある。挨拶教えてもらったり。いい人も確かにいる。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:10 

    >>108
    愚痴なんてみんな陰でこぼしてるよ。愚痴も言わない完璧な人の方が少ないでしょ。

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:24 

    >>112
    大きなお祭りとかでもない。出店もでない
    地元の田舎のおじいちゃん達だけで20人くらいでやるお祭りなのよ。つまらない

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:56 

    >>113
    ゴミは個別で回収なり持ち込むなりすればいい
    シカトって言い方悪いけど町内会入らないって拒否したのはそっちでしょと思う
    なにかのときだけ助けては都合良すぎ

    +6

    -18

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:40 

    >>1
    大変だな…。
    住む前に町内会の内情や
    ゴミ捨ての分類基準、ご近所の状況が
    分かれば楽なのに。
    そんな仕組みが出来ないかしら。

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:44 

    前に住んでたとこはそこそこ高級な住宅街で、回覧板は月イチでまわってきて、長は十数軒の中で1年交代でまわってきたけど、長になるといろいろお金かかるので、コピー代等の名目で数千円の謝礼がもらえたが、余ったお金は町内清掃(草むしり等)に出た人へのジュース代になった
    集金は戸別訪問で、留守が多くてなかなか集まらなかった
    今住んでるとこはどっちかとゆーと貧しい地域で、回覧板は年に1~2回、長は80軒くらいから選ばれるので一度もなったことはないけど、年寄りが多いのでヒマなおじいちゃんでまわしてる
    集金は「〇月〇日までに長のところに持ってきてください」と1か月以上前に告知されるので、うちの班のはだいたい1週間以内に集まるそうだけど、1か月以上経っても来ない人のみ戸別訪問。
    正直めんどくさいけど、今はこういう活動でもないと、なかなか隣の人の顔も名前もわかんないね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:48 

    >>116
    あなたのところは良かったね

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:53 

    負担大きいよ。
    今日もあるし。
    班長、言い訳してならない人もいる。
    うちは気まずくなるの嫌だから、班長もやるし公園の清掃も毎回行ってる。

    面倒だけど、自分が住む地域が住みよくなるのは悪くないと思ってる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:58 

    今年度いっぱいで抜けるつもり
    会費16000円の他に神社やお寺へお布施やボランティア活動があるので実質負担は年間は年間6万円相当になる

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 10:20:14 

    >>112
    もう暑い時期に祭りなんて参加したく無い

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 10:20:40 

    >>1
    それってちゃんと報酬出てます?(ひろゆき)

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 10:20:56 

    >>74
    でもやりたくない!自分だけはしたくないって我儘言う人はさっさと退会したらいいのにと思う。

    バトンタッチする時に、組長やりたくない!仕事してるから他の人に頼んで!ってごねるおばさんいて凄いむかついた。
    私もだけど、殆どの世帯が仕事しながらやってきてる。
    絶対、順番回って来るのわかってるんだし、
    やりたくないなら潔く退会したらいいのになと思う。おっしゃる通り入らなくても困らないんだし。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 10:21:39 

    転勤でクソ田舎に越してきたけど回覧板が本当にうざい
    うち子どもいないのに小学校の行事のお知らせ?(ちゃんと見てないから知らんけど)とかが回覧板で回ってくるんよね
    我が家には関係ないお知らせの為にいちいちお隣さんの家に回覧板持って行かなきゃいけないのが手間すぎてイライラする
    小学校の行事のお知らせなんて学校で該当者にだけ配りゃ済む話だろって思う

    +13

    -6

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 10:22:15 

    理由をつけてやらない人は、それなりに代わりを自分で見つけさせたり、お金払わせたりしたい
    ほんとに苦でしかない

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 10:22:37 

    ただ働きさせられて時間の無駄だと感じ町内会に何のメリットも感じなかったので

    「ごみ捨て場の掃除当番だけはさせて頂きます。」
    って最近抜けさせてもらったわ。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 10:22:50 

    >>106
    それは違法だよ。
    最高裁でも、色んな法律トラブルでこれらは全て違法です。

    個別集積できない場合は集積所を使わせてもらう(これは自治会に入ってなくても当番だけやるなど)などしないとダメだよ。
    過去判例でも沢山自治会に入らないととか、個別でも捨てられないというトラブルで、使わせない収集しないと主張する
    側が全て敗訴してる。

    +18

    -5

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 10:22:51 

    >>128
    参加強制なの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 10:23:24 

    共働きが多くて土日が必ずしも休日でなかったりするから昔と同じようにするのは無理があるよね。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 10:23:36 

    もし災害が起こった時に町会がもってる備品とかは利用することがあるかもしれないからそれだけのために入ってる

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 10:24:10 

    >>64
    それよね。
    何かの番組で移住はしたけど、町内会入らなかったら、ゴミ捨てさせてもらえなかったけど、同じ移住者が「うちが捨ててあげる。」と言ってくれた。というケースを披露していたけど。それはそれでワガママ感が強くてどうなのかな?と感じてしまったよ。
    清掃や管理してるのは、町内会の費用から出てるんだから。

    +35

    -5

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 10:24:16 

    23区でそういうところもあるんだ
    去年まで某区に住んでたけど何もなかったなぁ
    そして今は千葉に引っ越して来てるけど、ここでは町内会に入ってない
    聞くと入ってる人と入ってない人いるみたいだったのでまあいいかなと

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 10:25:14 

    >>131
    地域で子育てって意味もあるのでは?
    今は自分に関係のないことは無関心だから仕方ないのかもだけど

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 10:26:18 

    >>20
    県内だけどそんなにしなかったな
    年3000円くらいだった気がする
    当番になったことがないからなにをやるのかよくわからないけど、少なくとも女性部はない
    わが家が参加するのは年2回の草むしりくらい

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 10:26:21 

    >>21
    どーでもいい内容のチラシの種類がよく分からないんだけど
    行政や地域の警察からのお知らせチラシを町内会が預かって配布したら、町内会に枚数に応じた手数料が入るって聞いたような気がするから、そういう類いのチラシが回覧板に入るのは、まぁ理解できる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 10:26:34 

    >>84
    システムを教えるところからって考えると余計に仕事増えるっていうね笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 10:26:57 

    >>130
    ゴミが捨てられなくならない?

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:07 

    港区民だけど、とある地方の町に移住しようと思って移住担当者に連絡したら、これだけイベントあって楽しいですよ〜って年間スケジュールみたいの送られてきた。毎月集まりあって、やれ運動会後の飲み会とか毎月草むしり&飲み会とか、東京育ちだから嘘でしょって思って辞めた。地獄って感じ。自然の近くで暮らしたかっただけなのに、都会より人に近くなるとかw

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:16 

    >>134
    掃除もしない、ゴミ捨て場にかかる費用も払ってないのに文句だけは言う人いるんだね

    +7

    -14

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:18 

    >>5
    普通にあるよ
    住宅街だし
    なぜ都内はないと思われるんだろう

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:21 

    >>52
    全く同じ。簡素化したがらないのはお年寄りのくせに、何かあると自分達はもう高齢だから…って矛盾しすぎてて腹立つ。

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:37 

    町内の人が亡くなったら名前住所葬儀場などの個人情報を町会長がご丁寧に作成し班長が一戸一戸に配り歩くという我が町のシステム
    家だけ令和じゃないのかもしれん

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:57 

    >>52
    うちのとこも!
    役を簡素化することと、会費が月1,500円もするのに収支見たら半分余らせてて、ならせめて1,000円にしてはと寄り合いで夫が提案したけど、年寄りたちがなんやかんや理由つけて反対されて帰ってきた。
    以来、無駄な時間だと寄り合い行かなくなったわ。
    こんなんだから若い層が参加したくなくなるんだよ。

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 10:28:02 

    >>144
    なら、我儘いわずにやれば良いだけのこと。

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 10:28:36 

    >>120
    自治会に愚痴れば?ここで言っても解決しない
    あっ、ただ言いたいだけ?

    +4

    -9

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 10:28:56 

    >>9
    馬鹿らしいルール

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 10:28:56 

    >>131
    お隣の家にって、門とかにひっかけとくだけじゃないの?
    うちの実家はそうだよ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 10:29:01 

    >>64
    主さんくらい大変な地域だと、ゴミを出せないほうがマシな気がする

    +7

    -5

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 10:29:44 

    >>122
    正論だね

    +5

    -9

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 10:30:01 

    >>150
    月1500円!高い💦
    うちのとこ月300円だよ
    5倍はびっくり…何に使ってるんだろう

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 10:30:06 

    結構、町内会賛成派の人も多いんだね。
    意外。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/03(日) 10:30:39 

    >>131
    地域の人も観覧可能なんじゃない?
    勿論、行きたくない人は行かなくていい
    あと、運動会やるからその日は学校周辺に人や車が多いとか、音楽や放送がなりますとか、そういう周知も兼ねてると思う
    学校近くのスーパーや商業施設、飲食店も混む

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 10:30:43 

    >>74
    私は>>56さんの気持ちも分かる。
    私も嫌々班長や自治会何度かしてるけど、需要ないんじゃないかと思ってたウォークラリーやスポーツ大会もたくさん参加があって子連れやお年寄りも楽しんでたし、町内で危ない道にミラーをつけようとか、外国人のシェアハウスが増えてきている実態とか、一人暮らしのお年寄りのための定期的な健康教室や茶話会など公民館と協力したりとか。
    会長が言ってたけど、自分達が住む地域なんだから、関心をもって何が起こっているかこれから何が起こるのかしっかり把握しましょうと。

    私も子持ちで働きながらだったから大変だったけど、自分の住む町内でどんなことがあっているのか知れる良い機会だったし、年をとれば町内にお世話になることもあると思う。

    +15

    -16

  • 161. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:01 

    >>51
    若い人が減って高齢者が増えていたら同じ負担ではないよね。どうしても必要なもの以外は減らして行くしかない。

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:09 

    >>8
    さぞかしよいサービス受けられるんでしょうな

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:18 

    >>27
    やっぱり結構カラスに荒らされて散らばってるよ
    そんなの市町村は片付けてくれない
    ゴミ出ししといて町内会入ってる人だけ掃除してねってのはちょっとね

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:23 

    回覧板は要らんわ!
    小学校の会報なんて要らんし
    町内会のボーリング大会も笑笑 
    私が組長になった時に
    ひっそり回覧板廃止にしたら良かったわ

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:51 

    >>152
    辞めて異端児扱いになった人を見たから自分にはできない。だからここで愚痴らせてもらってる。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/03(日) 10:33:20 

    >>164
    なんか不潔に感じてしまうし、いらんよね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/03(日) 10:34:08 

    >>1 もう労働じゃん。税金にしろその活動にしろ年寄り支えすぎだね。

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/03(日) 10:34:28 

    >>1
    フルタイム勤務なのでめちゃきつかった。
    次の当番は10年後。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/03(日) 10:34:38 

    >>7
    隣町から引っ越してきて11年住んでるけど勧誘きてないからそのままにしてる。
    めちゃめちゃ楽。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/03(日) 10:34:49 

    >>20
    名古屋だけど年3600円だよ
    地域によって全然違うんだね

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/03(日) 10:35:07 

    >>160
    私も同意見
    自治会は無駄と言い切る人は抜けたらいい
    自分も小さいときは子供会のお世話になったし今は子供が楽しんでる
    高齢になってからもお世話になるし一生を通じて隣近所とは、いい関係でいれたらいいと思う
    不満ばかりで抜けない人はなんなの?

    +11

    -9

  • 172. 匿名 2023/09/03(日) 10:35:40 

    昔からある団地は面倒なのかな?
    新しくできた団地の町内会はどんな感じなんだろう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/03(日) 10:36:05 

    >>146
    個別回収して貰えないなら、そこは市がちゃんと集積する義務があるっていってるんだよ?別に文句言って権利主張して自治体の集積所を使わせろって話しじゃなくて。
    そんな心情論唱えてるんじゃなく、個別集積も集積所も使わせて貰えないナイナイづくしなら、そういう法的な事例があるから、何とか捨てられる方法はあるよって話をしてるだけです。

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/03(日) 10:36:05 

    >>27
    市の人がゴミ捨て場の掃除までするわけないでしょう

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:02 

    >>165
    異端児だろうと辞めた人はスッキリしてるんじゃない?

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:30 

    >>1
    大変ですよね!モチベーションなんて無いです。淡々とこなすだけ。

    初めて会計やったのですが、集金も募金も振込で、回覧板をグループLINEにして、町内会館無くしてその家賃や光熱費をごみ捨て場掃除費(外注)や防災費に回して、余計な行事は全て中止にしたい‼️って思いながら、淡々とこなしてます。

    実際に変えようとしてくれた会長が、ごく一部の方からの苦情を浴びていて、本当にお気の毒でした。

    +33

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/03(日) 10:38:01 

    >>167
    町内会って年寄り支えるためにあるわけじゃない
    なんでもかんでも年寄りのせいにしなさんな

    +3

    -6

  • 178. 匿名 2023/09/03(日) 10:39:08 

    >>165
    それでいいと思うよ。ここで愚痴らせてもらって、
    面倒だけどお互い頑張りましょうね。

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2023/09/03(日) 10:40:04 

    ゴミ掃除や会費払うのぐらいはやるから
    役員だけやりたくない
    しかしそうも行かないのが町内会
    PTAみたいなもんで一つ一つの仕事は別に難しくはないのよね
    ただクソめんどくさいだけで

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/03(日) 10:40:26 

    >>173
    持ち込んだらいいだけ
    そこまで熱く語られても

    +2

    -14

  • 181. 匿名 2023/09/03(日) 10:40:46 

    >>102
    ちゃんとしてるとこはあると思う。
    でも、帳簿だけで領収証とか保管されずに会計監査するところ田舎では多いと思うの
    じーさんたちは小さい金でもがめつい

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/03(日) 10:40:49 

    >>1
    最近はみんな定年ものびて働いてるからって回覧もなるべくまとめてまわす、とかに変わってきた。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:11 

    実家にいる母から聞いた話だけど、お隣さんが町内会をやめた2日後に車に傷がつけられてたらしい
    鍵でやった感じの長い傷
    誰がやったか不明だけど疑心暗鬼で暮らさないといけない状況はしんどいだろうなと思った

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:47 

    班長になると市役所等と連携した役職までクジで割振り当てられる。
    日帰り視察などあり、朝から夕方まで行ったりした。
    欠席は許されず、その場合は代わりの方が行く手続きが必要だった。
    主人は単身赴任で子供はまだ幼児だった為、2時間かかる実家に子供を預けて参加した。
    そこまでして行かせる意味ある?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/03(日) 10:42:05 

    >>3
    婆のバリエーション豊富やな

    +68

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/03(日) 10:42:16 

    >>177 でも>>1が負担に思ってる活動内容は老人に優しい活動じゃない?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/03(日) 10:42:33 

    抜けると楽らしいですね。
    うちの地域は抜けてもお金を払えばゴミも捨てられるし、役はまわってこないしうちも子供がある程度大きくなれば抜けること考えていたけど、今年度から抜けたらゴミ捨てがお金払ってもできなくなった。
    脱退防止のためと思われる…。早く抜けとけば良かった。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/03(日) 10:42:35 

    都内の新興住宅地。
    ご近所さんだいたい同じくらいの時に越してきて1年くらいは町内会なんて気にせず生活してたんだけど近隣の昔から住んでる町内会のご老人達から新しく班を作ったからそこに新興住宅地の皆で入るよう説得され、災害時などに恩恵があるらしいという事でとりあえず皆入った。
    実際班長をやってみると負担だけが増えて、そして町内会に属しているからといって特別恩恵があるわけでもない事を知り、新興住宅地に越してきた若い世代は続々と抜けていった。
    今は半分以上の世帯が抜けてる。
    一応皆班長を一度は努めてから抜けているので全世帯が班長を一度経験したら恐らく全員抜けると思う。
    会費支払って余計な出費プラス余計な仕事が増えて一つも良い事なかった。
    若い世代は最初からやらなかったり必要無いとわかれば皆で一斉に抜けたりするからこれからどんどん縮小化していくんじゃないかな?

    +22

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/03(日) 10:43:09 

    >>163
    収取場所が散らかってたら、当番とか町内会とか関係なく掃除してるよ。気が付いた人がやってる。

    +5

    -7

  • 190. 匿名 2023/09/03(日) 10:45:02 

    脱退すればいいじゃん

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/03(日) 10:45:19 

    >>20
    どこの自治体だろ?
    尾張地域に住んでるけど、年間3000円。
    女性部なんて存在しない。
    役員がまわってくるのは13年に一度。

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/03(日) 10:46:46 

    >>3
    8か月美容室行けてない感じがリアル

    +84

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/03(日) 10:47:04 

    >>186
    子どもいない家庭からすると子供会の費用は無駄になるってこと?
    いずれ年は取るんだよ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/03(日) 10:47:35 

    >>178
    ありがとう。ただの愚痴であんなに食いつかれると思わなかったよ。お互い頑張ろうね。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/03(日) 10:47:49 

    >>1
    うちのマンション理事会よりマシだから頑張って!
    うちは毎月2時間越えの理事会があるし、年に2回ほど子供会とかのイベントまである。
    おまけに三役になれば月イチで三役会議にも出席しなきゃいけないし、年イチ3時間越えの総会もある。
    ちなみに都会の分譲マンションだよ。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/03(日) 10:49:31 

    >>180
    わかったよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/03(日) 10:50:54 

    >>3
    秋山ほんとに天才だと思うw
    あと先月のがるちゃんのせいでこの人リナローズにしか見えないww

    +102

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/03(日) 10:52:01 

    >>3
    サーモンピンクがお似合いね

    +50

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/03(日) 10:52:07 

    >>1
    私はそれでやめた。
    老人多めの地域ではあるんだけど、老人のためのイベントやシステムばっかり。
    会議も平日とかに呼ばれて、その会議自体も老人の井戸端会議みたい。
    会長が気に入らない人を吊し上げみたいなことしてて、それに対して若い人が発言したら鼻で笑ってた。
    自分が何かされたわけではないけど、なんか気持ち悪くてやめちゃった。

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/03(日) 10:52:56 

    >>171
    抜けたくても抜けられない人もいるんでしょ。

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2023/09/03(日) 10:53:00 

    >>147
    賃貸マンションだと町内会に入る発想がないからだよ。

    ちなみに私都内で一人暮らしだけど町内会の発想なかった。

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/03(日) 10:53:01 

    >>160
    同意。
    町内会がめんどうな地域は、みんなが住む事に関心高いから、街もきれいだし民度も高い。
    防犯意識も街全体で高い。
    何かあるとすぐ回覧板回ってくる。
    子供がいるから、面倒だけど安心も大きい。

    +8

    -18

  • 203. 匿名 2023/09/03(日) 10:54:41 

    >>199
    やめたい人はやめたらいいんだよ
    イヤイヤやってもらってもロクなことない

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/03(日) 10:55:34 

    >>20
    岐阜県民ですが毎月2,000円取られて、年に2~3回食事会があって、赤十字とかの募金はそこから勝手に取られて領収書が来ますw
    あと組長さんがまわって交通安全協会の年会費も車乗る人全員問答無用で徴収されてる

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/03(日) 10:55:37 

    >>183
    警察呼んだほうがいいよ、犯罪だよそれ。

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/03(日) 10:55:44 

    >>193 費用の話してなくない?敬老の日にプレゼント渡すような活動は町内会には必須なの?平日働いている人の時間取ってまで必ずやらなきゃいけないイベントなの?

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/03(日) 10:56:23 

    気づいたら町内会の仕事一度もやったことかない
    引っ越してきた年に隣家のご老人が代わってくれて、以降町内会活動大好きなご老人たちが楽しく担ってくれてる
    ここ天国なのかな

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/03(日) 10:57:30 

    >>200
    ふーん
    大変だねぇ

    +3

    -10

  • 209. 匿名 2023/09/03(日) 10:58:29 

    >>122
    何かあった時助けてなんて思ってないよ。入れない理由があるから逆に迷惑かかるから入ってない自分の責任だから。

    介護してフルタイムして子育てして、土日取られて、老人会のお供のために休暇とって、子供会の買い出しに平日休んでいって週末イベントの集会あって。
    死活問題。
    それで休暇使うから、参観日で休暇も取れなくなって、子供のこと犠牲にしてまでして入るのやだから。

    それは全部自分の都合だから。
    自治会に頼るなんて全く考えてないよ。
    そんな勝手なことできない

    +13

    -4

  • 210. 匿名 2023/09/03(日) 11:00:40 

    >>137
    え、これなんでマイナスされるのかがわからない。
    町会入ってないし何のお金も払ってないけど緊急時は堂々と使うぜって人がマイナスしてんの?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/03(日) 11:01:17 

    >>206
    それなら日付変更とかを町内会長で話し合えばいいだけ
    長年続けてきた行事なら色々な意見が出ると思うよ

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2023/09/03(日) 11:01:38 

    >>4
    引越したタイミングで
    入会しなかった。任意だしね
    困る事なんて本当に何も無い

    +112

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/03(日) 11:02:02 

    老人が多い地域に住んでるけど会長(若いじいさん)が負担をなくす方向でリーダーシップとってくれてるから助かる。
    地区の祭りもない(市のでかい祭りは協賛金出すだけ)、香典や募金も自治会費から出してくれる。
    班長になっても年イチの集金と期末の総会に出るだけ。これなら続けられる。
    年2、3回の地域の掃除は強制ではないし嫌じゃない。
    それでも祭りの協賛金出すことに文句言うジジイがいたりして、会長の心中をお察しするよ。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/03(日) 11:02:44 

    >>21
    東京ならゴミ当番清掃はまずないと思う
    ゴミは清掃局がやってくれるから
    清掃は各家庭orマンションなら管理人や清掃スタッフ(共有部分)

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/03(日) 11:02:53 

    自治会って本来は市区町村がやることを下に下げてるだけよね
    あとは昔は遊興が少なかったから自治会でやってた
    遊興と要らん回覧板だけでも無くなってもいいんじゃないかね

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/03(日) 11:03:21 

    >>209
    それは、各家庭での問題だからいいんじゃないですか?

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2023/09/03(日) 11:03:46 

    >>210
    緊急時の備品は予め準備
    しているのでその為だけに
    町内会には入らないって
    いう意味かも。知らんけど

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/03(日) 11:04:38 

    私も2年間と来年も決まってる。月1金曜休めるか!老人の体操ビデオの準備出席カードとか。専業主婦が多い時代じゃないし、昔は60代世代がしてた役員今若い人やれないでしょ。時代錯誤としか言いようがない

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/03(日) 11:05:33 

    >>183
    町内の人がやったと疑ってるんだね
    警察にそう言えばいいよ

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/03(日) 11:06:01 

    >>215
    学童もそう。会長した時役場言ったら私語しかしてないおっさんしかおらんかった

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/03(日) 11:08:06 

    >>4
    私も!快適です!

    地域の行事やスポーツレクやこども奉納相撲や祭り関係など役員や仕事が多くてめちゃくちゃストレスだった。

    町内会のことでしょっちゅう夫婦喧嘩してたけど、今はノーストレス!!ちゴミは役所に確認して普通に出してます。掃除当番はやってる。

    うちがやめたらその後四件続いてやめたと文句言いに来られたけど知らない。ちなみに文句言いに来たおじいさんは子供会のママさんへのセクハラで有名な嫌われ者。

    +97

    -5

  • 222. 匿名 2023/09/03(日) 11:08:26 

    >>202
    実際そうじゃない?
    町会会が機能してない地域には家庭を持った今なら住みたくない
    街頭が切れてたり公園もゴミ捨て場の清掃も行き届いてないところがある

    +7

    -7

  • 223. 匿名 2023/09/03(日) 11:11:01 

    >>3
    職場のアラフィフお局にそっくり!

    +25

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/03(日) 11:12:33 

    >>206
    主さんの町内会はまず高齢者がいるかどうかの実態調査をやるって書いてるけど、たいていは町内会が持ってるリストを活用して実施すると思う

    うちの町内会でも敬老のお祝いに可愛いタオル(お祝いのメッセージ入り)を配るんだけど、リストを手渡されて「できれば声掛けして手渡しして下さいね」と頼まれたけど、自分が受け持った6軒全部ポストに入れさせてもらったよ

    そのことで高齢者から「声掛けせずに配布してあった!」とのクレームは来ていない

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/03(日) 11:12:33 

    >>23
    同僚が抜けたらしいけど、そもそも町内会の集まりで嫌味をネチネチ言われて嫌だったこらやめたのにその町内会にいかなくて良くなったからそのネチネチを聞くことはないんだって。だから何を言われてもダメージは無いって笑ってた。

    +16

    -3

  • 226. 匿名 2023/09/03(日) 11:12:56 

    >>201
    私もずーっと都民だから、トピ開いて主が23区住みっての聞いてビックリした
    都も市も色々住んできたけど、マンションならたまに理事会、今実家が市部で戸建で暮らしてるけど、親がそういうの好きだから自治会に入って活動してるってだけ
    隣の人がいつのまにか来なくなってやめたのねーとか話してたから多分自由な自治会
    一緒に暮らしてた私は何一つ活動内容知らんし何のためにあるのかも知らないくらいのレベル
    私は今独立して何箇所か引っ越ししたけど、賃貸マンションなんて町内会自治会なんか考えたこともないレベルだし、職場でも既婚未婚含め一度も話題になったことないよね

    ただ、あるにはあるけど活動内容は田舎とは全然違うと思う
    ゴミとか掃除とかなし、神社やお祭りは多分職員バイト有志商店街とかの管轄みたいだからノータッチだし協賛金とか聞いたことがない(黙ってても地元や色んな人が寄付奉納してお金が集まる)、家族が通ってもない学校のPTA会費、諸所の手伝い駆り出しとか聞いたこともない
    地方だと↑を町内会でやってるという話はガルで初めて知った

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/03(日) 11:13:12 

    面倒くさいし負担は大きいけどこの街に住む以上仕方ないよね〜と思いながらやってる。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/03(日) 11:15:50 

    >>225
    うちは子供がいるからそれもあって抜ける勇気はないなあ
    夫婦だけならいいけど

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/03(日) 11:16:56 

    >>149
    このご時世に珍しい町内会だね
    問題にならないの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/03(日) 11:17:32 

    >>202>>222
    東京だとその辺は自治体の仕事だから大丈夫
    東京の普通の人は町内会の存在も活動内容も知らない人が多いかと
    皆さんの話聞いてるとどれも各団体で完結してるような仕事だし
    主の話聞いてても地域交流程度の内容だけで、やらないと町内が回らないような切実な活動じゃないよね

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/03(日) 11:18:19 

    >>27
    地域のゴミ捨て場はほとんどのところが町内会が管理してるよ
    市町村じゃ手が回らないから
    ゴミ捨て場の備品(ネットとか)も会費で買うし、掃除も会の人たちがする
    お金も掃除の手間もかけたくないのにゴミだけ捨てるのはおかしい
    町内会に入るのが嫌なら個別に回収頼むか、持ち込めばいいよ
    他にも街灯の交換とか清掃とか地域のお祭りの運営とか色々やってるよ

    入らないのはいい
    でも恩恵だけ受けようっての正直ムカつく
    うちの地区にも会費払わず、手伝いもしないのに、町内会主催の子ども向けイベントには必ず参加してお菓子とか景品(当然会費で買ってる)持ってく家族がいる
    そう言う家族に限ってゴミ出しのルールも守らない



    +59

    -11

  • 232. 匿名 2023/09/03(日) 11:20:22 

    >>27
    それは都会だけの話

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/03(日) 11:20:38 

    >>152
    よこだけど言いたいだけでは悪いのかい?
    割り切ってはいるけど、ちょっと疲れる時だってあるでねえの

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/03(日) 11:20:49 

    >>170
    愛知県って言うくらいだから名古屋ではなさそう。
    うちも年3000円だよ。
    親族も市内の他区に何人かいるけど、そんな高い会費聞いた事ない。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/03(日) 11:22:20 

    >>118
    自治会と関わる仕事してる。
    そこは、自治会長でも最低賃金位での年収の報酬額。お金貰ってる癖にー‼と言う人も一定数いる。でもその役の責任や仕事量には見合ってない、安すぎる、と思ってる。だから、自治会長の担い手が本当に居ないらしい。
    そこの地域で言うと、諸悪の根源は古い慣習ではなく(それも一部あるけど)、役所の対応だと思ってる。住民の力を発揮する!と意識高いコンセプトだけど、要は面倒を住民という自治会に押し付けてるだけ。所謂、やりがい搾取だと思う。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/03(日) 11:25:29 

    >>224 町内会によって違うだろうね。なんにしても主は負担が大きいと感じてるから可哀想。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/03(日) 11:25:43 

    >>209
    横だけどゴミ捨て場の掃除や備品買う際の負担はしてるの?
    そういう負担せずに捨ててるなら都合よく頼ってることになると思う
    ゴミ捨て場は自動的にきれいになる訳ではないから、見えないとこで掃除してる人(町内会の人)がいるんだよ

    +8

    -3

  • 238. 匿名 2023/09/03(日) 11:26:17 

    うちのとこは子どものための行事が多いからお子さんの居るご家庭は喜んでる
    他の地域の人も羨ましがってるけど役が回ってきたらそれなりに大変

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/03(日) 11:26:49 

    >>211 町内会でさまざまだろうね。でも主は負担に感じてるから可哀想だよ。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/03(日) 11:27:36 

    >>99
    だからそう書いたじゃん。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/03(日) 11:30:07 

    >>1
    うちは来年に体育委員が回ってくる
    体育祭があるのよ
    他にも色々ある
    コロナ禍の班長と各委員は全て中止になって楽だったって羨まし~

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/03(日) 11:30:08 

    >>7 ドロドロした町内会や自治会が絶対ありそうなど田舎住みだけど、参加自由でご近所さんとも普通にほどよい距離感で住んでる。家建てるときその辺もリサーチしたかいがあった。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/03(日) 11:32:48 

    >>229
    地方紙に「おくやみ欄」が存在する地方なので特別違和感ないのかもしれないですね
    私が死んでも新聞に載せるな町会に知らせるなと言ってあるw

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/03(日) 11:32:58 

    >>179
    役員や班長の順番が回ってきたらやるしかないよね

    我が家の場合はコロナ禍に25年間順番が来なかった役員が回ってきて
    休日に時間を取られることが超面倒くさかったけど、
    町内会の仕組みや取り組みとか、
    地方自治体との関わりとか、
    会長さんたちのご苦労とか知れて
    良かったと思ってる

    コロナ禍で、
    人が集まる恒例行事がほとんど中止になったからラクだったw

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/03(日) 11:33:00 

    >>1
    ある方が会長になった時、慣例作業の見直しをしてくださった結果、回覧物、募金やお布施に係る集金、調査やお知らせなどを1/4程に削減する事ができました。
    本来町内会で集金すべきではない物もあったし、回覧もほぼ必要のない情報ばかりだったので班長でなくとも楽になりました。
    当時の会長さんに感謝です。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/03(日) 11:33:03 

    >>20
    うちは西三河在住で、年間6,000円だよ。
    組長が回ってくるのは15年に一度あるか無いくらいの頻度。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/03(日) 11:33:49 

    >>137
    前のトピで愚痴ってた人いたよね
    町内会に入らず、会費も諸々の手伝いも災害時の備えの会議なんかも一切スルーだったのに、いざ地震が起きたら、会費で買った備品なんかを堂々と利用する人がいたって
    でもそんな時だから断れないって
    確かにもやるなと思う

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:21 

    >>14
    東京に住んでた時町内会入ってたけど、子どもが産まれても何にももらえないのに年寄りの誕生日には金使う

    まさに老人会

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:44 

    >>27
    家の前の道に出してたら拾ってくれる自治会なら別にいいんだろうけど、自治会でお金出し合って場所やゴミを入れる倉庫やカゴを設置してる所はそこには捨てられなくなるよ。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:49 

    町内会の祭りって子供の為に、必要だと思いますか?


    私は、町内会の祭りは要らない派です、、

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/03(日) 11:41:05 

    >>1
    東京ですらそんなことしてるのですね。。
    私は東京に長く住んでいて夫の地元の京都に引っ越したのですが、今年役員が回ってきて、何種類もある募金集めがきつかったです。(今も続行中)
    私も働いてるし子供も三人いるので、夜中や日曜に作業したりしていました。
    負担が大きすぎるから簡略化するか廃止にしたほうがいいと、市に何回かメールもしましたよ。
    いろんな人から電話が来たり、知らないじじばばの突然訪問も吐きそうなくらいストレスでした。
    とにかく無になってやることをこなす、集金は一件ずつ訪問回収は無理だから組ごとに回覧板で回収して、まとめてポストに入れといてくださいで通したりしました。
    自治会抜けたいけど、嫌がらせが怖いので抜けられません。
    役員、委員は二度目は絶対に断ろうと思ってます。

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/03(日) 11:42:44 

    >>31
    女性が働いてる事に厳しい人いますよね。
    男性が「仕事で休めない」だと「お休みの日なのに大変ね」で終わる。

    +52

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/03(日) 11:42:47 

    >>81
    デジタルに対応できない家同士だけで、回してりゃ良いのにって思う。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/03(日) 11:42:53 

    >>1
    うちは敬老のお祝いは対象になる人は自己申告してもらうシステム
    回覧板に申告書の用紙を挟むだけだから楽だよ

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/03(日) 11:43:33 

    住民運動会が今年復活しやがった
    出る人居ないから、毎回同じメンバー他地区も見慣れた顔
    やる意味ある?クソがっ

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/03(日) 11:44:13 

    >>231
    横です。え?私がコメした?っていう位に共感出来ます。
    231さんと似たトラブルが原因で、数年前に子供会が廃止されました。親の負担も大きい事も理由に。
    まぁそうしたら、子供向けのイベントって普通に減りますよね。そしたら、「子供達が可哀想だ!」と大騒ぎ。それは、トラブルを起こした人達でした。
    恩恵は充分に受けたいけど、面倒な事は嫌(会費を払う、手伝う等)って人が多いなぁーと思う出来事でした。

    +26

    -4

  • 257. 匿名 2023/09/03(日) 11:44:28 

    >>1
    かわいそうに。
    私は担当世帯が少ない上に高齢者が一人しかいない。
    その方も班長の仕事を減らすようにか、元々いらないからか、紅白饅頭やお茶などの配り物を辞退している。
    他所の班長さんは担当世帯も多くて高齢者も多いから大変そう。
    それでも自治会がない地域って武蔵野市くらいしかないみたいね。
    都会の方も結構活発だホームページがあったり、大変そう。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/03(日) 11:46:12 

    >>64
    ゴミさえだせれば町内会なんか入らないのに。

    +44

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/03(日) 11:52:22 

    うちの実家も地元の祭だのがある面倒な地域で、班長とかも大変だし高齢化していってるしで仕事がどんどん増えてた。

    母がもうどうでもいい!とやめちゃったよ。
    そしたら同じ班の人たちが「じゃあうちもやめます〜」みたいな感じでゾロゾロやめてった。

    ゴミ出しは市が管理してるし、避難所とかも町内会関係ないし、やめても何の問題も無いらしい。
    田舎だとやめたら大変なのかな。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/03(日) 11:53:39 

    >>75

    去年の班長、ちょっとボケてるおばあちゃんがやってた。
    近所とはいえ全く付き合いないからどういう状況下か知らなかったんだけど、色々やらかしたよ。
    配らなくていいものを配ったり、うちの家に同じものを何個も届けたり。
    自治会の役員がそれ違うって説明したらおばあちゃんがパニックになったって言って、他の役員が各家に訂正しにきたよ。
    一人暮らしなのか誰と住んでるのか知らないけど、よくあの状態のおばあちゃんを放置出来るなって思った。

    かといって、うちも高齢化がすごいので、年齢制限されるのも困る。
    でも、ボケてる老人にされるのも困る。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/03(日) 11:54:34 

    >>1
    災害時の緊急避難名簿作成とか避難訓練とか以前より格段に仕事が増えた
    町内会入ってなくても実質何人住んでいるか確認する必要あるとか

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/03(日) 11:55:13 

    会計がずっと変わらない地域には闇がある

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/03(日) 11:56:11 

    うちも、自治会で敬老の日かなんかにプレゼントを戸別訪問して配布してるよ

    総会で、高齢者が多くて配るのに人手が足りてないのが今後の課題ですって言ってた。配布自体を辞めれば済む話……



    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/03(日) 11:58:41 

    >>259
    ゴミ集積所の管理(掃除や収集漏れのゴミ回収等)は町内会が窓口になって自治体と繋がっているから
    建前は町内会入会拒否できるけど実際は少し微妙になる所もある

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/03(日) 11:58:52 

    >>39 本当にそう思う!
    せめてメールとかさ、デジタル活用してほしい。
    祭りの申込み旅行の申込みなんて希望者がメールとかで申込めばいいのに班長が紙配って集めてってするの面倒!
    回覧板もラインでいいよ。

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/03(日) 12:02:02 

    >>99
    そこなんだよね。
    税金払ってるから捨てられて当たり前っていう人もいるけど、ゴミ置き場の管理してるのは自治会だからね

    わたしもゴミ捨てのためだけに自治会費払ってるようなもんだわ。
    公民館の掃除とかはほぼ不参加笑

    +30

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/03(日) 12:02:19 

    町内会入ってないと、ゴミって出せないものなんだ…
    知らなかった…

    そこそこ田舎の賃貸住宅住みなんだけど、町内会には入ってない。
    (引っ越してきた時に何も聞いてない。)
    でもゴミは町内会の人たちが管理してる場所に出してる。
    (賃貸住宅の管理会社に、そこに出すように説明されてる。)

    ゴミ出し場は地域の年配の人たちが中心になって管理してくれてるみたい。
    草抜きしたり、ゴミ拾いしたり、お年寄りサークルみたいな感じになってる。

    町内会費とか払ったことないんだけど、普通にゴミは出させてくれてる…
    賃貸の大家さんか管理会社が、共益費とかの中からまとめて何かしら払ってくれてるのかな?
    私はここにずっと住む予定ではないけど、ゆくゆく今のお年寄り達がいなくなったら誰が管理するんだろう。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/03(日) 12:07:54 

    >>1
    うちも主と同じような状況で、うちが班長だった年度末に隣の家に次の年の班長ですと引き継ぎに行ったら断られて、その次の家に行っても断られて大変だったよ。中には「あの家もあの家も班長やってないよ!」と言い断るじいさんもいて呆れたわ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/03(日) 12:09:11 

    私は育成会、抜けたいし役員はやらないつもり。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/03(日) 12:13:34 

    >>4
    うちは ゴミ置き場か町内会管理なので、辞める選択肢はない。
    家の前に置いとけば収集車が拾ってくれたら すぐにでもやめるんだけど。

    +54

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/03(日) 12:16:58 

    >>39

    うちなんて回覧板+町内放送だよ。笑

    朝早くから「〜町の皆さん、おはようございます。」って町内会長のおじいちゃんが連絡事項言ってる。

    でもうちはスピーカーから遠い&おじいちゃんの声がくぐもってて声量無いから、内容が全く分からない。
    いつも「おはようございます」しか聞き取れない。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/03(日) 12:17:44 

    >>1
    いづれあなたも歳をとるんだし、と思って割り切る

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/03(日) 12:18:20 

    >>9
    戸建ての家が並んでるところだと、自分のとこでコンテナ用意して、その中にゴミ入れて収集してもらってるけど
    こういうのって、この地域に引っ越す前にわかるのかな??

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/03(日) 12:23:30 

    >>20
    愛知、田舎

    月、月によ!3000円

    運動会や役員あり
    アホか。辞めたいこと匂わせたら地域の行事に参加しないなら子供がたまたま祭りに来ちゃったらどうする!ゴミはだせなくなる等おどされた

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/03(日) 12:33:25 

    >>248
    お年寄り一人ひとりにお誕生祝をあげるの???
    敬老の日じゃなくて?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/03(日) 12:36:00 

    >>1
    田舎ですが、去年班長をして、今の時期に敬老の日のプレゼントを20件分配りました。町内会の方から「対面でおめでとうございますと一言添えて配って」と指示があったので、真面目にそうしてしまいました。留守の所は何度も出直したり。
    月に2回の回覧板に、年3回の掃除の仕切り、お葬式があればその手伝い、初盆の挨拶、会費の徴収とモチベーションを高く保てる理由など1つも見つかりません。抜けたいけど、夫の職業柄抜けられません。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/03(日) 12:36:33 

    >>274
    総会資料に収支決算書があるはずだから確認してみなきゃダメだよ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/03(日) 12:37:20 

    >>10
    みんな思ってるんだけど
    それを言い出せて実行する人が居ないんだよね

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/03(日) 12:39:05 

    >>15
    まさに昨日それに旦那が参加した
    長引いてイライラ帰ってきた

    +20

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/03(日) 12:45:39 

    >>9
    そんなの町内会が勝手に言ってるだけよ
    任意で入るものにそんな権限振りかざす権利ないのに

    +24

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/03(日) 12:46:43 

    今年町内会の会長が回ってきた
    思った以上に面倒くさいから終わったら抜けようかなって思ってるけど
    交代制で4.50世帯はいるから次回ってくるのは
    40年後ならそのままでも良いかなとか思うけど悩む。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/03(日) 12:47:27 

    >>268
    私も同じようなことがあったから、
    町内会の総務に何年か前に遡って班長の実績記録を出してもらって
    コピーして見せたら納得して渋々引き継いでくれたよ

    総務さんが
    「平成元年以降ならすぐ出せるけど昭和のは〇〇さんが持ってる」って言ってくれたんだけど
    取りあえず5年前のだけもらった

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/03(日) 12:47:46 

    >>1
    え!ウチの町内会の人?って思うほど
    まったく同じでビックリしました。

    老人ばかり何かと優遇されている
    感じがします。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/03(日) 12:49:38 

    >>3
    秋山って違うラインの中性顔なんだな

    +58

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/03(日) 12:50:40 

    年会費12000円が高すぎる
    最近はうちの班にある防災無線のスピーカーが壊れたから、班の費用から出さなきゃいけないんだと
    何かしらの年単位の役員になったら謝礼貰えるから、その人達のために金払ってると思ってる

    隣の班は班内に工場があって補助が出てるから、会費ないんだって
    でも今年度中にうちの班にも工場が完成するから、ちょっとでも安くなると良いな〜

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/03(日) 13:01:26 

    >>4
    凄いね!不便になったことは無し?
    ゴミ出せないとか、

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/03(日) 13:03:32 

    >>265
    お祭りや旅行の参加者を募るような町内会って聞いたことないわw

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/03(日) 13:07:08 

    >>281
    40年後に会長職が回ってきた時に80歳になってるんだったら、たぶん免除してもらえると思うよ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/03(日) 13:16:35 

    うちもマンションだけど町内会費毎月150円を引き落としされてる。仕事はなし。お金持ちの町だからコロナ禍で町全世帯に3万くれたし、町の各地区の夏祭りは縛りなしでタダみたいな値段で楽しめるし、芸能人や歌手呼んでのイベントもよく催される。年寄りは豪華お土産つきの大規模健康診断が毎年あるし、うちの町に関しては町内会入ってないとものすごく損。

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2023/09/03(日) 13:27:08 

    もうボランティアで働く時代は終わったんだよ。なくても生きていけるものに無償で時間取られるってナンセンス。廃止希望。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/03(日) 13:30:07 

    >>4
    楽だけど変人扱いでしょ。心強いわ。

    +3

    -15

  • 292. 匿名 2023/09/03(日) 13:32:24 

    >>289
    マンションには何世帯入ってるの?
    全世帯に3万円配ったのは町内会なの?
    芸能人や歌手って誰?
    集団検診の豪華お土産って何がもらえるの?
    お金持ちでも庶民みたいにお土産目当てで集団検診受けるの?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/03(日) 13:41:41 

    埼玉で戸建てだけど入ってないご家庭多くてうちもはいってないや
    昔は入ってたけどやめたって方もちらほら
    災害時のことを考えると入った方がいいのだろうけど

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/03(日) 13:42:26 

    >>137
    町内会が持ってる備品なんてろくなものないしそれを自分が使えるとは限らないでしょ

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/03(日) 13:49:06 

    >>231
    そして無駄に子沢山
    図々しいよねぇ

    +11

    -2

  • 296. 匿名 2023/09/03(日) 13:52:29 

    うちのとこみんな程良く距離があって和気あいあいとしてる希少な部類かも。
    独り暮らしの老人宅の塀が強風で倒れたときは皆で直しに行ったり、災害時には互いに協力し合ったり。
    お裾分けももらったり、あげたりも負担に感じない程度だし、私が妊婦で散歩してるときは「嫌じゃなければうちの孫の使わなくなったベビーベッドやベビーカーあるからね!」と声掛けてくれた。
    私、実家が遠いし友人も少ないのでご近所は有難い存在。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/03(日) 13:54:18 

    >>3
    皆ふつうにこの写真を町内会のガル子として扱ってるけど、確かこれ、透明すぎて見えない若手女優の采ちゃんの私服だよwローティーンか20代前半のはず

    +80

    -2

  • 298. 匿名 2023/09/03(日) 13:54:29 

    町内会全員持ち回りだし防犯とか聞き回りしなきゃならないから個人情報ダダ漏れだよ
    勤め先から引っ越し先まで記入しなきゃならない

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/03(日) 13:56:59 

    >>63
    うちの自治体は不燃物は別途費用がかかる
    普通のゴミなら住民税払ってるなら出して下さい。て役場から言われたよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/03(日) 13:58:55 

    >>189
    そういう善意に任せてると毎回同じ人がやることになるんだよ

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/03(日) 14:02:20 

    >>146
    >>ゴミ捨て場にかかる費用
    住民税が本来それなんですけどね。
    なにもしなくても住んでるだけでゴミは捨てられるはずなのに、町内会という団体を立ち上げ住民が勝手にカンパして自主的に運営してる体だけど、本当は半強制っていう汚さ。

    +31

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/03(日) 14:09:36 

    >>100
    やめる選択も自由なのに異端児ってなるの?

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/03(日) 14:11:52 

    >>5
    実家港区にありますけど
    普通に町内会ありますよ。
    お祭りの用意みたいなのとかやったりします。
    今は結婚して埼玉にいますけど
    同じような感じでした。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/03(日) 14:13:53 

    >>3
    この、それっぽい服ってどこで調達してるんだろう?
    良い感じによれてたり、色褪せてたり、使い古してそうな感じ、新品には見えない。
    顔が広いからこんな感じの服ないですか?って知り合いから調達してるのかな。
    あるいはメルカリとか?

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/03(日) 14:16:08 

    >>297
    え!栞ちゃんなの、これ

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/03(日) 14:18:38 

    >>9
    PTAでは子供を人質にとられ子供の立場的に入らざるを得ない、自治会ではゴミ問題・・・
    脅し的な事柄ばっかやね。

    +31

    -2

  • 307. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:34 

    うちは5区画分譲された所なんだけど、誰も町内会に入ってなくて楽。ゴミ置場は建築会社が自治体に申請して5軒で1ヵ所あるので特に当番もなくてもキチンと出してるから大丈夫だよ。ゴミ出しがネックなら脱退した人で場所を作ったらどうよ。うちの辺りは町内会参加率は50%だそう。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:56 

    辞めたいけどやめられない。
    お隣は夫の親戚の方でその人からどうか入ってくれないかと言われたら断れない感じ。
    若い人がいないから余計に入ってほしいと勧めてきました。

    子供会はなんとか断って入りませんでした。
    高い会費払って入っても集まりもほとんどない。
    たまにお菓子配ってくれたりするぐらい。
    入らない人も増えているし入ってたのに抜けた人もいる。

    町内会入ってると何年かに一度地域の行事の当番が回ってきます。
    それも準備が大変です。
    田舎なので昔からの慣わしや神事があって毎年それに合わせて主婦が集まったりしなければいけない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:50 

    来年辞める予定!!
    皆物価高で困ってんのに夏に金かき集めて花火大会。
    高齢者のイベントに会費使うし、イベントもっと増やせって嫌な中年もいる。
    一回だけ班長やってもうやめます。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:57 

    >>231
    お菓子外しするしかないね。図々しすぎる。

    +9

    -5

  • 311. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:39 

    >>1
    東北の田舎にもそんなのないのに都会でそんなことするんだ?!

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/03(日) 14:39:09 

    >>10
    コロナで色々なくなったのに今年から復活。
    週1くらいで集まりやら掃除やらある。
    町内会のせいで夫婦喧嘩も増えた。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:40 

    >>18
    田舎でやめました。異端児だと思うけど、人付き合いもないし、清々しい。

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:54 

    町内会の副会長をしてました。
    2年なので本来は今年もやるのですが、主さんと同じで働き、子育て、持病に回覧板やら何やらで疲れて会長に相談して辞めました。
    その代わりに町内会費、ゴミステーションの掃除当番はやるとの約束で・・・。
    楽になったけど近所の年寄り達からは偏屈だと悪口を言われてます。
    本当は町内会を退会したいけどゴミ捨て問題があって我慢してます。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:23 

    >>237
    ゴミは、各家の前に置いて取りに来てくれるので、この辺りの新参者は、そうしてます。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:06 

    >>64
    前にそれで裁判があったけど、ゴミ捨ては市民の権利だから、町内会が使用禁止にさせることは違法っていう判決でたよ。

    +64

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/03(日) 15:13:57 

    元々祖母の家があったご老人が多い町内に家建てて引っ越したのですが、勧誘?というか資料もらったとき、「入るか?入らなくてもいいし。まぁ一応旦那さんとこれ見て決めて。」って言ってくれたので入らなかったです。ゴミ出しはして良いみたいなのでお言葉に甘えてさせてもらってます。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:25 

    半年で五千円くらい取られるけど特に普通に住んでる人には恩恵はなくて毎月じーちゃんばーちゃんのお茶会費用になってる。
    コロナでもなくなることなく祭りとかが中止になった分むしろ豪華になってマジシャンとかよんでんの。
    お年寄り世帯は3分の1ぐらいの額の集金でさお年寄り世帯が増えてきたからお金が足りない集金額上げます!(年寄世帯以外)って来てて年寄の賛成多数で決定されてたから引っ越した。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/03(日) 15:18:08 

    >>316
    掃除もしない、ネットなどの購入にも関わらないのにゴミは一緒に出させてくれって図々しくない?

    +4

    -21

  • 320. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:29 

    >>230
    東京限定の話をしてるわけじゃないと思うけど

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:33 

    >>316
    あくまで裁判の話だけど、うちの地域はゴミだけ加入できるよ。どこの地域でもお金と掃除はしますが通じればいいのにね。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/03(日) 15:29:10 

    >>248
    だったら変えていけば?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:35 

    >>250
    子供のときは祭り楽しみでしたよ
    夏休みの思い出の一つになります

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/03(日) 15:44:02 

    自治会費年1万5000円…
    行事も多すぎる
    今時運動会ってw

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:38 

    >>20ですが、
    他の愛知の方々は3000円とかで安くてびっくり。
    いいなぁり

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:03 

    東京の市部で今期の役員やっています。
    新たに越してきた家庭はまず加入しないよ。
    未加入でもゴミは市の収集だし、婦人会と子ども会は無くなった。
    盆踊りや地域の神社の祭礼も、五月蝿いと苦情くるから終わる時間は厳守
    自治会長も仕事や家庭優先と言っているし、連絡はライン。 
    アプリでの回覧板もあるし、時短と行事の見直し中。
    全盛期80数件、いまは55。加入数はダダ下がり

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:02 

    >>324
    都内ですが地区の運動会あります。
    参加者がすくないから役員が出る(笑)
    1日かけて家族で弁当持参で参加から、午前中で終わる行事になりました

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:12 

    会費を振込みにしてほしい
    お年寄りでも振込みくらいできるよね

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:04 

    >>3
    秋山どのスレにも出てくるね。しかも、どれもちゃんと合ってんだよね。笑

    +14

    -3

  • 330. 匿名 2023/09/03(日) 16:08:03 

    >>297
    ワロタw
    フードコートにいる主婦かと思ってたww

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/03(日) 16:08:51 

    >>246
    うちも6000円!尾張のほうだけど。
    何も行事ないから何の為に金使われてるの不明

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:56 

    お祭りや盆踊りでご祝儀持参の方にはご接待あり。
    缶ビールやカップ酒にかんたんなつまみ程度だけど、
    ご祝儀無しで飲みに来るジジイが一定数いる。
    今年も飲食担当の役員が、タダ酒ジジイともめていた
    もう、現地で販売制にすればいいのに

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:19 

    >>314
    1年間は副会長を頑張ったし、
    留任できない理由を会長が認めたし、
    今後も会費を納めて、掃除当番もやると約束したんだから
    ご近所さんと顔を合わせたら挨拶して、堂々としてればいいよ

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/09/03(日) 16:43:51 

    >>237
    ウチは戸別回収なんだけどそういう所って少ないのかな?

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/03(日) 16:45:56 

    >>204
    ウチは赤い羽根の募金は去年のcolabo辺りからしない事になったよ〜

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/03(日) 16:47:54 

    >>294
    軽トラ持ってる町内会もあって、災害時じゃなくても普通にレンタルできるよ

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2023/09/03(日) 16:51:09 

    >>307
    うちもそんな感じ
    近所のまとまって建った建売も同じ
    その中で町内会に入ってる人は2,3割かなあ
    ゴミ捨て場は町内会とは無関係
    注文住宅の人は何軒かまとめて道路に出してるから町内会に入ってないからゴミを出せないってことはないかも

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/03(日) 16:54:02 

    >>3
    これ、17歳の透明感女優
    藤原采ちゃんでは‥
    藤原采①(清純派女優)「透明すぎて目視できない。17歳」スクリーンでの輝き、そして、本当の素顔。【ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル#34】 - YouTube
    藤原采①(清純派女優)「透明すぎて目視できない。17歳」スクリーンでの輝き、そして、本当の素顔。【ロバート秋山のクリエイターズ・ファイル#34】 - YouTubeyoutu.be

    クリエイターズ・ファイルの最新情報は公式サイトからhttp://creatorsfile.com/公式Twitterhttps://twitter.com/creatorsfile公式facebookhttps://www.facebook.com/creatorsfile/「クリエイターズ・ファイルVol.1」...">

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/03(日) 16:55:34 

    >>195
    うちも都会の分譲マンションでイベント好きがいるらしく面倒くさいマンションだよ
    自治会抜けたけどね
    高い管理費払ってるのにこんな面倒な思いするなんて有り得ない

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/03(日) 17:02:32 

    来年度うちの棟から班長出さなきゃならないらしいんだかど、ご近所でうちだけ独身一人暮らしで、出張、残業、夜勤、災害時の緊急出動ありで転勤族。子供いないしどうせいなくなるし会合とか出られないし勘弁してほしい。来年異動にならないかな。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/03(日) 17:05:44 

    >>34
    横、
    三百円😳!
    うらやましー!こちらはド田舎なんで月に五千円😭
    今のところ役は回って来てないけど五千円も取られて役員でこき使われたら嫌だなぁ

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/03(日) 17:07:49 

    >>5
    北海道から上京して、今23区内の下町に住んでいます。かなり田舎に住んでいて、町内会もありましたが、都内の町内会の方が活発でやることも多く大変そうです。特に祭りの時期になると何ヶ月も前から神輿のことで頭いっぱいのようです。

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:21 

    苦労した経験上どうしても町内会に入りたくないが、入らないとゴミ捨てができない地域なので、持ち家とは別にマンションを持って、ゴミを運んで捨ててます。面倒だけど、町内会の係に時間取られるよりマシ。街灯も町内会で管理しているので、家の前の道路用に敷地内から街灯を立ててます。それでも、あそこは入ってないと陰口を言われてるんだろうなぁ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:38 

    >>3
    めっちゃ私でビックリした

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/03(日) 17:18:23 

    >>157
    じじい達の飲み会代

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/03(日) 17:29:17 

    >>20
    うちも愛知で9000円!女性部、体育委員、神社係に書記、会計、会計監査…
    班長<組長<副総代<総代
    これが地区ごとにある 総代なんてやった日にはむこう何年も(平成15年度総代会とか)集まりがあった 

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/03(日) 17:50:03 

    大学生の娘がこの春遠方で一人暮らし初めて、マンションなのに町内会費取られてビックリした
    支払いしてるだけで広報も来ないしなんの活動の案内も義務もない

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/03(日) 17:57:19 

    >>291
    うちも抜けたけど班長さんに今は町内会費が負担で辞めるご老人も多いし最初から入らないお家も増えた、脱会は良くある事って言われたよ。
    抜けてもゴミ当番だけすれば問題なし。

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2023/09/03(日) 18:27:10 

    >>343
    変わり者って思われてそう

    +2

    -5

  • 350. 匿名 2023/09/03(日) 18:52:22 

    >>20
    うちは愛知県、まあまあ田舎
    月1000円、年間12,000円と
    近所の神社の管理費として別途 年3,600円

    合わせたら年間15,000円だよ。
    この物価高な時代にアホらしい。

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/03(日) 19:00:30 

    >>20
    私も愛知県 西三河に住んでます 町内会費8000円で女性部は去年やらされた!けどギリギリでコロナ禍だからってことごとく中止になって名ばかりの女性部だったから助かったー 最後の集会で『本来の女性部はこんなものじゃない!もっと密に活動して親睦を深めるべきだった』って古参のおばさまが発言してて引いた…

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/03(日) 19:02:47 

    >>1
    うち、田舎でもう高齢化してるから陰口に耐えてもあと5年くらいだと思うから今年度で抜ける予定。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/03(日) 19:10:28 

    田舎暮らしにあこがれて長野に引っ越して来たけど毎週町内の仕事があるよ。ぜんぜんのんびりとした生活ができないよ。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/03(日) 19:13:07 

    >>1
    いろんな寄付金に関しては毎年だいたい決まった額なので、年度始めにまとめてもらって年度終わりに会計報告、余った分は次年度持ち越し

    回覧物については急ぎじゃないものはまとめて回覧
    また、回覧物で急ぎでコピーしやすいものは、自己負担にはなるけどコピーして各家庭のポストにin

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/03(日) 19:14:00 

    >>1
    『班長が戸別訪問して老人がいる世帯の実態調査(年齢や家族構成の調査)をしたり』ってあるけど、国勢調査でちゃんと区が把握しているし、その下の地区の区長さんも把握してる。

    班長が尋ねたところで嘘を言われたり、よく分からなくてハイハイ返事されても困るよね。

    うちの地域も班長制度あるけど、80代一人暮らしの家にも順番に班長が回ってくるけど、それはもう飛ばしてもらって構わないと思うけど、周りが平等を唱えるから1年間やらなきゃいけないしかわいそう。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/03(日) 19:17:58 

    >>36
    もう長く施設にいる人は住民票が施設になってると思うよ。
    だから菓子折りがいかないんだと思うけどな。


    うちの近くの老人ホームはみんな住民票を移しているみたいでホーム単体で1班になってるよ。その1班のみは活動除外になってる。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/03(日) 19:19:24 

    >>3

    ホントにいるよねこんな女性。実物は女性よりもデカいんだろうけど。

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/03(日) 19:20:25 

    >>3
    学校のPTAそのものだから

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/03(日) 19:22:10 

    >>1

    勇気を出して抜けよう。抜けたい人は沢山いますよ。貴方が一歩踏み出せば続出すると思う。崩壊。
    別に何も困らない。

    +11

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/03(日) 19:27:29 

    強制加入とか腹立たしい

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/03(日) 19:29:52 

    東京の〜市だけど年会費1500円だけ払って終了。回覧も飛ばして貰ってる。
    ゴミは個別に市で回収だし自治会など不要の産物。いざと言う時に近所で助け合うとか幻想。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/03(日) 19:31:38 

    >>147
    賃貸の人が多いから。
    あと若い頃ちょっとだけ住んで地元にかえる人が多いから。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/03(日) 19:34:00 

    村社会で何とかして貰おうとか要らない。行政がお金出して業者雇えばいい。その為に税金つかいなさいよ。
    余計なばら撒きしないで。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/03(日) 19:34:16 

    >>1
    また敬老日に用意するプレゼントの数って年々増えるしね。高齢者が増えるから。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/03(日) 19:35:22 

    報酬制にすればいいよね
    町内会費用も無駄なお茶配りや飲み会に出さないでそれに当ててほしい

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/03(日) 19:42:02 

    町内会入ってるのにとんでもない悪口作られて、知らない所で話が決定してた。誰一人、うちに確認もしなかった。隣近所には何かと気を使って連絡やちょっとしたお礼してたのに。しかも聞いたのが1年後。隣町の地主の人に、この町内は意地が悪いと最近教えてもらった。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/03(日) 19:44:55 

    >>42
    東北の田舎に結婚して住んでるけど、婦人会はない。
    私の地区ではコロナ前までBBQや忘年会的な飲み会があったようだけど全てなくなった。ちょうどこの5年でそれを楽しみにしていた年配者から少しだけ若い世代に代替わりしたからやらない方向に進んでる。
    企画しても不参加する人も増えたしね。
    少しずつ面倒くさい行事がなくなって快適になってます。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/03(日) 19:54:03 

    >>235
    そうそう
    うちの区役所
    「町内会に入りましょう」て大きなのぼり掲げてる

    あっ、今時そんなスタンスなんだって思った

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/03(日) 19:54:31 

    >>240
    >>27>>50か知らんが、税金払ってるから出せる!だけじゃなくない?>>266が言ってるように、そこを管理してるのは町内会だよね。
    町内会はいらないけど管理費は出すしゴミ当番もそこの掃除も平等にやります!ならわかる

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/03(日) 20:05:53 

    田舎はめんどくさい
    婦人会子供会入って当たり前みたいな感じ

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/03(日) 20:06:58 

    >>9
    抜けるときに相談したら、置いていいよと言ってくれたので甘えさせてもらってる。その代わりできるだけカラス除けネット片付けたりお手伝いするようにしてる。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/03(日) 20:10:33 

    私も今年度班長だけど、敬老プレゼントが年間行事にあった事をこのトピで思い出しました
    しかしこの三連休は不在なんだよね
    会長がいつ班長の所に持ってくるのか今のところ何の連絡もない状態 
    うちの自治会は10月のお祭り以外の大きな行事が無いので楽な方だと思うけど、どうか雨で中止になってくれ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/03(日) 20:11:23 

    >>21
    回覧板帰ってこない時どうされてます?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/03(日) 20:16:11 

    数日留守してて、家の電話に何度も何度も自治会長からの電話が入ってたので
    何事かと連絡したら「○日の会計監査をして欲しい」っていう急な依頼だった。
    私が留守してたのは父が危篤だった為、無理だと伝えたら鼻で笑われた。
    あれから町内会って大嫌い。しかもその○日に父は亡くなったし。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/03(日) 20:18:08 

    年会費5400円で都内。
    特段活動に呼ばれることもないから、お金を払って円満になるならと思って払ってる。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:04 

    >>366
    そういう気遣いをやるからなめられるんだよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/03(日) 20:25:08 

    >>235
    横だけどありがとう。役所がその方が楽だから自治会にまとめさせてるんだね。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/03(日) 20:37:44 

    >>3
    私よりも綺麗で泣いた。マジで

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2023/09/03(日) 21:01:36 

    >>359
    うちは高齢独居の親戚を抜けさせたよ。仕切ってるばーさんからキレられたwそんなんだから地域から若い人がいなくなるんだよ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/03(日) 21:10:05 

    >>379
    戸建てを買ったほとんどの若い人はローンがあるからいなくなるのが難しい
    賢い若い人はかなり引いた態度を取ってる

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/03(日) 21:20:16 

    >>369
    町内会側も市に対して怒ればいいのに。
    新規に回収場所は作らない、戸別回収はしない、でも市民だからゴミは出していい!っておかしなことしてるのは市でしょ。
    ゴミ捨て場の使用料としてお金を請求するならまだしも、ゴミを捨てること=町内会に入ることになってるのがおかしいって話。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/03(日) 21:25:08 

    >>9
    そしたら、もう埋めるしかないね。
    文句言われてもゴミ出せないなら、
    「埋めるしか方法がないので!!!!バタン🚪!」
    でオッケー👌

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/03(日) 21:35:56 

    >>21
    なんか通販みたいなの挟まってるよね?月一くらいで。あれなんなの。くそどうでもいい内容でしかもポストに入れちゃ駄目でピンポン手渡しなんだよ。面倒臭いし迷惑。年末なんて後半に3回くるからね!!!!!

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/03(日) 21:36:17 

    うちは年会費3000円の地方都市です
    ご近所とは仲良くしたいので自治体入るのはいいんだけど、班長になって行った公民館が汚くて…。
    そこで会議するのがほんとーに嫌だった…。
    地域の掃除とか、全然いいんだけどあの公民館に行くのがやだ涙

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/03(日) 21:57:30 

    >>1
    こんなトピ待ってました!主様のお気持ち本当に分かります。
    東北の政令指定都市某区に住んでる36ですが、仕事しながら母親の介護しつつ家事(父親が労働以外家事は皆無)していっぱいいっぱいなのに今年班長が周ってきてしまい年に2回に募金の自分の班の集金(20世帯)だから…と言われ引き受けてたものの、月3ペースで班内のビラ配り(誰がこんなの読むのな市政だよりや、クソチラシ)、この間は敬老者?がリスト以外にいるか聞いてこいみたいな依頼者がきてたり…、先月は地区の夏祭りあるから運営としてこいみたいな、お知らせきたり。
    あのさ、働き盛りの30代で独身実家暮らしだけど仕事と介護で忙しいなか時間作って彼氏とも会ってんだよ。それプラスで町内ごときに自分の時間奪われたくないんだわ。
    つーか、日中暇な年寄りどもが班のまとめ役やってんだったらお前が回覧板やビラ配りやれよ!!
    来年の班長は60代の方だけど、おばあちゃんの介護で忙しい方なんだよ!
    暇なジジババ共が町内会のことやれば良くない?
    シシド、お前のことだよ!

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/03(日) 22:02:32 

    >>33
    ほんと、賃貸だと楽だよねー今まで町内会の役とかやったことない。PTAでさえ勘弁なのに、無理だわ。

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/03(日) 22:03:33 

    うちも班長しているけど
    今回やり終えたら辞めるつもり
    やっていても色々何かと文句言われるし
    それならやめて言われてる方がましかなって
    一度解体してやりたい人だけ集めてして欲しい

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/03(日) 22:13:42 

    >>170
    うちも名古屋、3600円だわ。
    高齢化が凄まじくて、すぐ役員を押し付けられるんだわ。
    私はもう数年やったからもう無理だと断ってる。 組長やれば、役員も兼任とかわけわからんこと言われたので断るわ。
    夫は自分がやると言って引き受けて転勤辞令受けて単身赴任してしまい、介護と役員と持病の悪化で悲惨な目になったわ。 知り合いいないからさ、途中で倒れたけど代わってくれる人いなくてやばかったよ。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/03(日) 22:16:51 

    >>1
    町内会入って初の班長やってます。
    会費は一年分まとめ払いなので一回で済んでますが、あまりにも会長が大雑把でやってられない。
    来年度から準会員になろうと決めています。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/03(日) 22:17:42 

    >>351
    20ですが、私も西三河です!
    女性部、本当に厄介ですよね…こんなのがあると知っていたらこの地域に家買ってませんでした( ´_ゝ`)
    市内でもすぐ隣の地域では女性部なんてないのに、うちの地域の方が古くからあるので、こんな時代遅れの活動があるよあです。
    「もっと密に活動して親睦を深めるべきだった」←ドン引きー!マジでやめてほしいね…

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/03(日) 22:21:40 

    >>5
    東京は田舎もんの集まりだからそんなもんよ

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2023/09/03(日) 22:30:50 

    >>390
    不動産情報で町内会のことのせたらさ、真面目な話、そのあたりで若い世代は家買う人いなくなるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/03(日) 22:39:55 

    >>302
    そりゃなるよ。田舎ほど。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/03(日) 22:44:59 

    >>305
    采ちゃんよ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:45 

    >>249
    うちは名古屋だけど、戸別回収でない瓶と缶だけはめちゃ困るんだよなあ。
    瓶と缶がどっかで回収してくれたら良いのだけどね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/03(日) 23:00:06 

    >>44
    戸建ての小栗旬と山田優が町内会に入らなかったって週刊誌で見た

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:04 

    アパート住みだけど、3年位は自治会に入っていて、その内の1年は班長みたいな事もやった。

    今は夫が単身赴任で、朝早くの瓶缶出しの見張りや、夜の集まりに低学年の子供がいて、出るのが大変なので退会した。

    2年位前から、自治会に入らない家は、自治会費の半額位を払えばゴミ捨て場を使って良いというルールを決めてくれていて有難い。

    自治会は、防災用品の点検や、防災訓練、ゴミ捨て場の清掃など、自治会がやってくれて地域の安全が守られている部分もあるから、運動会や無くても困らない行事は無くして、必要最低限にしたらいいのにと思う。

    自治費も、入会してくれる家は安く、入らない家は高めに払うという方が、納得できる気がするが、お金払えば入らなくていいという考えから入らない家が増えてしまうかな?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/03(日) 23:24:52 

    >>392
    横です。転居先さがしてて、新居を買ってすぐに町内会の役員が回ってくるのは嫌だから、町内会はどういう感じか不動産業者に質問してみたんだけど返事をもらえなかったから何かあると思った。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:16 

    がるちゃんでは町内会やPTAの役嫌がられてるけど、
    私の周りではやりたがる人たちがいるので押し付けられたり義務でやった事は一度もない。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/03(日) 23:39:06 

    ゴミ出し問題めんどくさ
    今住んでるところは戸別回収だからホント楽

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/03(日) 23:50:40 

    >>291
    死ぬまで理不尽に続く負担に比べたら変人扱いでも困る事なんてないんじゃない
    特に希薄になったご時世では全く問題ないと思う

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:02 

    >>274
    年間36,000円ってこと?
    ありえない額だね…

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:19 

    >>3
    秋山大好き

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2023/09/03(日) 23:54:47 

    >>42
    あーまさに今日旦那に婦人会入って欲しいと頼まれて断固拒否した、、
    地区の運動会の事や、敬老会の手伝いするみたい
    兎に角そういうの面倒すぎて入りたくないわ
    若い人全然いないし、入ってしまったら役が早く回ってきたり何年か経って最後に残る婦人自分だけじゃね?!と思う

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/04(月) 00:02:09 

    町内会ってお金払わされて大掃除だの会合だの出席して、高圧的にいろいろ言われるけど、騒音問題や公道を駐車場にする人が越してきたりしても、「それは個人の問題だから」なんて言っちゃって、逆恨みが怖いのか、その近隣のためには何も動いてくれないんだよね。
    町内会としては上から綺麗ごと言うのに、たとえ火事出されても自分の家が燃えなかったらいいような感じで、会長でさえ結局は自分が良ければいいという根性ミエミエの集団のところが胡散臭くて嫌だわ。

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/04(月) 00:02:23 

    >>56
    いつの時代よ
    もうそんな時代じゃないし
    大昔みたいに狭い世界で生きてないから大丈夫だよ
    大して親しくもなく負担だけして町内会費払うだけの関係

    いざ災害が起きた時ね
    みんな自分の事で必死ですよ
    周りを助ける余裕なんてない
    当たり前だよみんな自分と自分の家族が1番大事
    お金でもらえない地域の繋がりって言うけど信頼の貯金でもなんでもなく町内会費というお金で繋がってるだけだよ

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2023/09/04(月) 00:11:46 

    >>405
    分かるよ
    金を得るために綺麗事理想論を散々述べて大風呂敷広げ、いざ問題が起こると手のひら返しで結局個人で解決して下さいだよね。

    自治体なのに自治できない…それじゃあ本末転倒で任意の自治体に加入する意味がないと思うわ。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/04(月) 00:16:30 

    >>4
    えぇぇえーーー!!あれって任意だったの?軽く衝撃!!
    でも田舎だし、ご近所からグチグチ言われそう。。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/04(月) 00:21:03 

    回覧板がめんどくさい

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/04(月) 00:22:33 

    どうせやるなら楽しんでやろう!って言葉めちゃくちゃムカつく。
    楽しんでやれるレベルを超えてんのよ、負担デカすぎてパート代も去年の半分です。
    同じ役員でもそりゃ言われたことやるだけやったら楽しんで出来るでしょうね!
    こっちは分からないことを人に説明しなきゃいけなくて楽しむとかそんなとこに居ない。
    孤独、鬱になる。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/04(月) 00:37:00 

    >>16
    私も杉並区ですが近所では何故か町内会がありません。
    ゴミ出しもみんなルール守っているので問題は得にないです。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/04(月) 00:41:37 

    >>407
    ありがとう。本当そうだよね。自治でも何でもない、自分たちご老人を大切にしたまえ会だわ。何もしてくれないのに、集団野次馬根性だけはすごくて、それに苦情をこちらが言おうものなら、悪口のターゲットはこちらに向いてくるという性格の悪さ。中には性善説的な考えのいい人が何人かいるけど、いい人はおとなしいのです。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/04(月) 00:42:54 

    >>31
    それはムカつくね!
    役員なんてほぼボランティアなのに
    町内会長に非常識なのはあんただ!
    っていってやりたいね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/04(月) 00:44:38 

    >>1
    会費だけちょっと200〜300円くらい多めに払って清掃活動と子供会以外は免除とかして貰えないの?
    町内会での食事会に少しお酒をつけるくらいの事をしてやれば年寄り達だけで上手く回してくれんものかね?
    自治会で運営してるゴミ捨て場が使えなくなったりしたら面倒だし

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/04(月) 00:53:54 

    田舎住みなんだけど、家建てる時自治会費もちゃんと調べて土地買った。
    うちは月500円、隣の地区は月1000円 
    こんなに物価上がっているのに自治会費高いよね
    しかもコロナきっかけにいろんな行事なくなって
    する事ないのに…😢

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/04(月) 00:55:48 

    >>410
    たとえ暇人でも楽しんでなんてできないですよね。
    パート代半分は気の毒すぎます。自分も働いてた頃は掃除当番に業者頼んで、1週間だから結構な出費でした。他の仕事が出てきて、すごく時間を取られるのもわかります。自分は役員以外から班長イジメまでされて、そんな人の近所に住んでるのも嫌になりました。しかもイジメをやりながら、コネになれというあつかましい申し出までされて最悪だった。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/04(月) 00:57:52 

    >>274

    半分脅しだよね
    子供会もそうだよ…辞めた人いるけど祭りや自治会の掃除の時にお菓子配るんだけどちゃんと名前チェックしないと間違えて子供並ぶからなぁ…なんかかわいそうだよ…もうなくなればいいのに🥺

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/04(月) 00:58:09 

    >>107
    私もオータムだけど、こんな色のフリース似合わない(泣)

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/09/04(月) 00:59:45 

    >>342
    ご近所かな
    神輿は神輿だけで終わらず、打ち上げ?の鉢洗いってものがあると知った
    神輿も盆踊りもあるってなんだよっ!餅つきとかパトロールとか地域が活発すぎる
    子ども会は婦人会にぺこぺこしてこんなに大変だと思わなかった

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/04(月) 01:00:01 

    >>414
    うちは清掃活動サボった罰金2000円ですが
    回収してるの見たことないです😅

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/04(月) 01:02:37 

    >>31
    町内会長やるやつなんて、奥さん専業主婦で姑同居、自分は若い頃は家庭顧みず企業戦士だったりするから共働きの主婦がどんだけ大変か分かってなくてムカつく
    子供置いて新年会とか酒つぎに母親何人出せとか、シングルマザーとか想像もしないんだろうな

    +24

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/04(月) 01:11:28 

    >>9
    分かる。
    地方だけど親戚のおじさんが独居で(歩行困難)、自治会の付き合い(不燃ゴミの当番、墓地の草刈り、配布物など)が体に堪えるからと自治会を抜けた。
    結果、可燃ゴミは町が設置した物だから良いけど、瓶缶に関しては捨てに来るな!と追い返された。
    町役場に問い合わせたら積極的には介入してくれなくて、近所に住んでる私が代わりに不燃ゴミは捨てに行ってる。
    体が不自由になって自治会のお付き合いができなくなったのに、長く地元に住んでるのにこの仕打ちは惨い。

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/04(月) 01:12:53 

    >>249
    うちは名古屋だけど、戸別回収でない瓶と缶だけはめちゃ困るんだよなあ。
    瓶と缶がどっかで回収してくれたら良いのだけどね。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/04(月) 01:15:28 

    >>420
    地方の田舎だから、草むしりサボると5000円徴収される。そして必ず集金に来る。
    自治会費は半年で5000円。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/04(月) 01:18:04 

    班長が戸別訪問して実態調査→災害時の避難援助のため
    回覧板→月に2、3回
    募金や会費の集金→年度始めに一括集金
    その他に月1の会議と、年に4、5回の公園清掃
    夏祭りなど

    負担てほどでもないし、無くなると困ることもあるから、特に不満はないかな
    子どもが多いから、みんなイベントも楽しみにしてるし

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2023/09/04(月) 01:19:55 

    こういうのが嫌だったから賃貸に住んでます
    新興住宅街の賃貸だと町内会費は家賃とかと一緒に徴収されるけど
    面倒な活動一切ないから楽です

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/04(月) 01:20:43 

    >>420
    逆にしっかり徴収してくれた方が堂々と欠席できるからありがたくない?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/04(月) 01:36:28 

    >>6
    ここはシャンシャイン池崎さんも私も実家のある鹿屋市の!!

    ちなみに哀川翔さん、国生さゆりさんの出身地だよー

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/04(月) 01:50:30 

    うちの町内会は三町会もあって結構大きいけど、コロナの事もあって、ジジババは置いといて、若手が改革を進めてるよ。無駄な集まりは無くそうとか、真夏の猛暑日の球技大会や運動会馬考え直そうとか…

    「今と昔は違う。伝統とか言ってられない」って。

    回覧板や一ヶ月ごとに来る冊子を配るのは、娘にも仕分けを手伝ってもらって、私が回せない時は娘に頼んでる。ボランティアの募金や共済金は年に二回だったけど、それ程大変とは感じなかったよ。

    私も働いてた口だけど。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/04(月) 02:05:46 

    >>15
    うちは日曜夜8時半からの防犯パトロールがある

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/04(月) 02:37:05 

    >>395
    スーパーに回収ボックス無い?
    私は埼玉住みだけど段ボール、ペットボトル、ビン缶、食品トレー、牛乳パック、とスーパーに並んでいてスーパーによっては出すとポイント付いたりするから買い物ついでに出しています
    一年位前までは乾電池の回収ボックスも有って便利だったのに無くなって家電量販店に持って行かなきゃで少し面倒臭いけど自治体の回収以外にも出せる所はありがたいですね
    もしかしたら同じような取り組みされているスーパーがお近くにも有るかもしれませんね

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/04(月) 02:49:05 

    >>12
    都会は人間関係が薄くて住みやすい!とか言ってる人ガルにたくさんいるけど幻想だから

    結婚して家を買ったら町内会とか子供会とかバチくそめんどい
    今年は祭りに三回呼び出されたわ

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/04(月) 02:57:03 

    >>378
    注目の若手新人女優藤原采ちゃんが主演映画撮影の合間に受けたインタビューの写真だから自然体な様でかなり仕上げてる写真だから気にしなくて大丈夫よ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/04(月) 03:19:06 

    >>3
    町内会の負担が大きい

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/04(月) 03:34:42 

    >>1
    まじで?
    どこの区だろう…
    武蔵野市は町内会撤廃して無いのがウリだよね。
    武蔵野市に引っ越そうかと思ったわww

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/04(月) 03:59:23 

    年間3万かかる。
    辞めた、最近辞める人が多い。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/04(月) 04:13:13 

    >>31
    なんで赤の他人の老人に気ぃ使って贈り物(リターンなし)なんてやらなきゃならんのw
    それが当たり前とか言ってる地区のおかしさに従い続けていくのかね…

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/04(月) 04:25:42 

    >>4
    私も辞めてスッキリしました!
    最初は言われるままに入会したけれど、共働きだし土日は出かけたり夏休みは長期で実家に泊まりに行ったりで回覧板が2個3個我が家で止まることが多々あってストレスを感じてました。
    ネットで調べて任意だと知って退会届けを班長さん家のポストに入れたら終わりだったので早く辞めれば良かったと思いました。
    町内会費くらいは安いから払ってもいいんですけどね

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/04(月) 05:01:10 

    地方在住で、これから家建てて引っ越すけど町内会って入らなきゃいけないのかな?
    陰キャのコミュ障だし正直近所の人と関わりたくないんだけど旦那に聞いたら鼻で笑われて「町内会入らないとか非常識だしゴミ捨て場使えなくなるよ。」って言われた…

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/04(月) 05:05:00 

    >>9
    本当かな?
    役所に聞いたらゴミ処理は町内会でやっているわけじゃないので普通にお近くのゴミ捨て場に出してくださいって言われたよ。
    田舎だからおばさんとかがイヤミ言ってきたりするかな?文句を言われたら役所に良いと言われたと言おうと思ってるけど別に誰も言ってこない。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/04(月) 05:20:13 

    >>393
    「田舎」が理由じゃないよね?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/04(月) 05:20:18 

    >>92
    高すぎる。月500円でさえ文句言う人多いのに。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/04(月) 06:57:43 

    >>3
    うちのほうは40代、30代はぬけるか
    初めから入らないよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/04(月) 07:13:41 

    9月10月イライラしますよね。
    敬老会だ秋祭りだって毎週のように会議と本番と予備日を勝手に入れてさ。
    何が敬老会だよ、もうええて。こっちがストレスで先に逝きそうです。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/04(月) 07:26:40 

    >>411

    TVでやってて見習うべきだなと思った。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/04(月) 07:29:11 

    >>405
    分かりやすくまとまってる!
    まさにコレ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/04(月) 07:31:19 

    老後ケア問題は税金取る国と市町村の問題。住民の善意を当てにする方が間違ってる。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/04(月) 07:37:39 

    誰かに待ってて助けて貰おうと受け身じゃなくて能動的に自分から助けを求めるぐらいじゃないと
    支援も得られない世の中になっていく。図々しい方が生き残る。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/04(月) 08:12:28 

    >>6
    この画像見た瞬間、下瞼がピクッてしたよ笑
    ストレス笑

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/04(月) 08:26:48 

    >>20
    女性部って何するの??

    関西が地元で婦人会ってのは知ってるけど、、女性部は初めて聞いたよ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/04(月) 08:37:32 

    一斉清掃終わってから回覧板回ってきて前回参加してない
    お金は出すから業者に頼んで欲しい

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/04(月) 08:42:47 

    >>450
    婦人会と同じような感じじゃないかな?
    こちらは市内のお祭り、区内のお祭り、区内の子供向けのイベント、市のマラソンなど、地域のイベントのほとんどの運営の手伝いをするらしい。
    1年ごとに担当がかわり、各世帯の奥さんが順番に担当が回ってきます。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/04(月) 09:03:40 

    >>389
    準会員とはどのようなものですか
    よかったら教えて下さい!

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/04(月) 09:08:18 

    >>1以前班長やりましたが全く同じでした。
    いまから二十年くらい前までは班の人数が20世帯だとしたら敬老会の対象になる人は5.6人だったらしいのですがいまは敬老じゃない世代の方が少なく、訪問するのも大変でした。高齢世帯だと班長も無理だと断られたりしていて、若い人たちに任せるとか言われるのですがそもそも若い世帯のが少なく、現役世帯は共働きも多いのに無理だしなんのメリットもないので、班長を一年なんとか務めたあと退会しました。退会してもなんの不都合もありません。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/04(月) 09:21:52 

    >>56
    町内会は要らないと災害時はぶられる地域ってやばいな
    他県からボランティアや救助が来るのに

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2023/09/04(月) 10:12:51 

    >>4
    私も、引っ越してきて7年入ってだけど、回覧回すだけだったし、月300円だから払ってもいいけど、意味が無いように感じて辞めた。
    回覧止めてしまったり、訪問されるのがなにげにストレスで。
    ゴミも戸別回収だしストレスフリーになった。
    幼稚園バスのママ友も入ってない人多かったので、いいかなって。

    子供会は1年入ってたけど、毎週行事、親の出席確認、しかも生まれたばかりの子だったので出てもあまり意味が無いで辞めた。
    小学生になったら入ろうかなと思ってたけど、子供の友達が誰も入ってなかったので、結局入らず。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/04(月) 10:22:04 

    >>24
    同じぐらいに家建てたブラジル系の人いるけど入ってない。
    その選択肢があるのか!とびっくりした。ゴミも普通に出してるしね。ほんとに羨ましい

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/04(月) 10:22:28 

    >>453
    389です

    準会員は、街灯費とゴミ捨て場管理費の必要最低限の会費を払うんです。
    回覧板は回ってきませんが、年度末の総会にも出なくていいしゴミを捨てる権利もあるのです!班長にもならなくていい!

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/04(月) 10:35:41 

    >>440
    多分土地の所有、ステーションの設置だと思う
    所有が町内会とかになってるんじゃないかな
    昔は結構あったから古い地域なんだろうね
    でもこれだってやりようがある
    ゴミ出し自体は市の管轄だから全く問題ないよね

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/04(月) 10:55:39 

    >>7
    やらないって言う選択肢ないんだけど。
    どうしたらやらずに済むのか知りたい。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/04(月) 11:05:41 

    会計監査ってどういう人が頼まれるの?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:02 

    >>15
    若いパパが良い提案をしたのになあなあに揉み消された瞬間を目の当たりにした

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/04(月) 11:24:32 

    >>373
    返ってこない間に新しい回覧紙来てしまったから、町会長に戻ってこないから予備くれって言ったんだけど一軒一軒聞込みに行けと言われやってられなかったので100均で回覧板と同じような作りのバインダー買って回覧板の表題と捺印名簿作成し貼り付けて勝手に回したよ
    町会長には「無いから自腹で買って回した」と事後報告して終わり

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/04(月) 11:27:54 

    >>381
    本当にそれ!!うちの自治会も入るか入らないの2択じゃなくて自治会は入らないけどゴミ出し費用と掃除当番はやりますっていうのもOKにしてほしい。
    ゴミ出し費用は自治会費の3分の1くらいならそれが1番いいと思う。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:36 

    >>64
    うちの弟の嫁は町内会に入ってなくて捨てれないからって実家にゴミ持って行って捨ててたな
    私の住んでるところは町内会に入ってなかったら
    市の管轄のゴミ処理場に持ち込みすればokになってる。町内会めんどくさいよねー

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:09 

    >>116
    個別は自治体によるからまちまちだけど
    基本そうだよね
    ちゃんと役所に相談したのかなって思ってしまう
    任意の自治体じゃなくて権利として法で決まってるから町内会が使わせないと言い張るなら市に代替え案だして貰えばいいだけの話よね。
    町内会の管理は善意ですもん。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/04(月) 13:10:33 

    >>323
    田舎の町内会の祭り、子供が少なくて面倒くさかった。
    同学年男子ばっかりでつまらないし。
    親がいけいけ言うから、渋々手伝いに行ってた。
    女友達は地区外ばかりだったので、はいらなくても問題なし。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/04(月) 13:46:50 

    ゴミ置き場には鍵がなくて、町内じゃない誰かが捨てたかもしれないのに市の清掃車が
    置いていったら写真を撮って町内会の名前で町内の何か所にも貼りだされる。
    しかもゴミ置き場は何か所もあるのに、写真を撮られるのは一つのゴミ置き場に限られてる。
    そのゴミ置き場の近くに激おこする人が住んでるのかなと思っている。
    新人には誰も何も教えてくれないのに不穏な雰囲気だけはあるわ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/04(月) 19:53:26 

    >>212
    街灯(安全)もごみ捨て場(衛生)もただ乗りですね😃

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/04(月) 21:51:24 

    >>458
    準会員最高じゃないですか!
    うちの自治会にもできないかなー

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/05(火) 03:10:13 

    交流会とかスポーツ大会みたいなのはすごくいらないと思う
    さみしいなら老人会でも作ってそっちでやっててほしい

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/05(火) 06:26:19 

    >>333

    ありがとうございます(;_;)
    堂々としたくても出来ない町内会で引っ越したいです。
    本当に年寄りさん・・・怖いです🥺
    田舎ってしうなのかな😢

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/05(火) 07:30:18 

    >>470
    そうなんです、素敵なんですよ(^-^)3歳児がいるから交流あった方がいいかと思って入りましたがコロナ禍で全くイベントがなく意味ないなぁと思っています…

    準会員は全国的にある制度だと思っていました…!
    ちなみに私は北海道民です

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/06(水) 00:54:45 

    >>1
    何で、役所が面倒みないの?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/06(水) 08:01:28 

    >>369
    町内会が管理するってやり方を変えて、市が業者を雇って戸別収集になってる所あるよ。
    公園の掃除も。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:15 

    >>441
    ほんとそう。
    一部の人だよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:28 

    町内会は廃止するべき
    町内会に入ると、みんなやってるからおまえもやれみたいな鬼畜の同調圧力を普通の人がなんのためらいもなくかけるようになる

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:57 

    >>24
    外国の人ゴミ出し適当。でも持って行ってもらってる。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/06(水) 21:19:39 

    >>20
    そういうカネの扱いはズサンだよね 間違いなくジジババが好き勝手使ってる

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/07(木) 01:17:29 

    >>436
    うちも年間三万円。
    4人家族なら年間四万円かかるよ。
    ゴミステーションも街灯もないのに。
    家建てる前や引っ越し前には必ず町内会費のことなど聞いておくべき。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/08(金) 13:16:56 

    町内会の祭りで土日丸々つぶされるー
    めちゃくちゃ憂鬱…

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/20(水) 19:32:12 

    やっと祭りが終わったと思ったら、改めて慰労会だと…勘弁してくれ〜涙
    祭り最終日に打ち上げしただろー!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード