-
1. 匿名 2015/09/13(日) 15:52:18 ID:2awXLOeYdf
共感覚をもっている人いますか?
私は人と文字に色がつきます。
他人には話せない事なので私と似たような感覚をもっている人、
味を感じる人、音に色がつく人が実際にいるのか気になります(゜_゜)+105
-8
-
2. 匿名 2015/09/13(日) 15:53:05
?+92
-23
-
3. たかだじゅんじ 2015/09/13(日) 15:53:44
もってたけど昨日捨てたよ+34
-34
-
4. 匿名 2015/09/13(日) 15:54:12
+1
-8
-
5. 匿名 2015/09/13(日) 15:54:15
すっげー!
↑これは何色に見えますか?+72
-2
-
6. 匿名 2015/09/13(日) 15:54:56
オタは共通してきもい
+22
-28
-
7. 匿名 2015/09/13(日) 15:55:17
+40
-14
-
8. 匿名 2015/09/13(日) 15:55:37
共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。感性間知覚。+84
-4
-
9. 匿名 2015/09/13(日) 15:55:39
マジか!何千人に1人でしょ?+94
-2
-
10. 匿名 2015/09/13(日) 15:56:05
初めて聞きました!(知りました)
演奏とかを聴いていて不快な方とか…感じたりするのでしょうか?+78
-3
-
11. 匿名 2015/09/13(日) 15:57:30
えっと、どいゆうことですか?
相手の痛みの場所が
自分も痛くなるみたいな事?
+5
-34
-
12. 匿名 2015/09/13(日) 15:57:47
私持ってます
私の場合…0→白、1→黄色、2→ピンク、3→青、4→赤、5→黒、6→水色、7→オレンジ、8→茶色、9→緑
色と数字が合ってないとちょっと気持ち悪いです。+155
-10
-
13. 匿名 2015/09/13(日) 15:58:40
数字その数字に合わせた色がついて頭の中にでてくるけど
言葉は温かい→赤 冷たい→青
みたいな感じですけど私もそうなのかな。笑+29
-11
-
14. 匿名 2015/09/13(日) 15:59:05
+95
-4
-
15. 匿名 2015/09/13(日) 16:00:20
爆笑問題の田中がそうなんだってね+59
-3
-
16. 匿名 2015/09/13(日) 16:00:39
数字とか言葉に、全部じゃないけど、時々感じる。
トピ主さんは、全部なのかな?+17
-3
-
17. 匿名 2015/09/13(日) 16:01:23
私は、人や駅名、数字とかに色を感じます。
昔、知人に言ったら、変わってる人扱いされましたが、嫌ではなかったです。
共感覚という言葉も最近知って、ちょっと嬉しかったです。
スマップの音松くんは、私の中でドンピシャでした。
平愛梨さんもテレビで、人を色に例えることを言ってましたよ。+52
-3
-
18. 匿名 2015/09/13(日) 16:02:03
大学の心理学の授業でそれやって、先生が興味があって話聞きたいから
生徒で共感覚の人いたら教えてくださいって言ったら、何人か「私かも?色が見えるかも?」
って言い出した子たちがいて、本当はそんな高確率で存在しないから
意識し過ぎて自分もそうかもって勘違いしているのか、本物も混じっているのか
先生も困惑してた…+111
-0
-
19. 匿名 2015/09/13(日) 16:03:33
私も昔から数字に色がついています!
共感覚って言葉初めて知りました+37
-1
-
20. 匿名 2015/09/13(日) 16:04:20
憧れたわー+18
-3
-
21. 匿名 2015/09/13(日) 16:04:49
中野裕太もそうだったかな。不思議だなぁ!+44
-1
-
22. 匿名 2015/09/13(日) 16:06:42
偶数は暖色で奇数は寒色だと思う+74
-7
-
23. 匿名 2015/09/13(日) 16:07:08
私は男に順位をつけてます+8
-19
-
24. 匿名 2015/09/13(日) 16:08:23
「あ」「い」「う」「え」「お」「1」「2」「3」「4」「5」に色があるもはもちろんなんだけど、それぞれの文字に性別もある気がする。+20
-3
-
25. 匿名 2015/09/13(日) 16:09:34
子どもの頃はみんな持ってて大人になるにつれて薄れていくみたい+16
-7
-
26. 匿名 2015/09/13(日) 16:14:47
UNOのやりすぎ+124
-9
-
27. 匿名 2015/09/13(日) 16:16:18
私も文字に色がついて見えます。
あとは「あれなんだったっけ?」ということを思い出す時、記憶に形と色みたいなのがあり、その2つを思い出すと記憶にたどり着きます。
自分にしかわからない感覚なので、うまく説明できなくてすみません(汗)
+30
-4
-
28. 匿名 2015/09/13(日) 16:22:34
ここまで読む限り、自分に自覚のある事ばかりですが、これまで上手く説明出来なかったんです。
他の人もそうなのかと思って...けど「共感覚」って言うんですね。勉強になりましたし、スッキリしています(*^_^*)+20
-2
-
29. 匿名 2015/09/13(日) 16:22:47 ID:2awXLOeYdf
5さん
緑色にみえます(゜_゜)
16さん
全部ではないです! 単語だと色なんですけど1つの文字だとほんと少ししか感じませんし、色がつかない人もたまにいます+23
-2
-
30. 匿名 2015/09/13(日) 16:23:08
そういえば私も色で見る事できるかも!ってこのトピ見て思いました+4
-7
-
31. 匿名 2015/09/13(日) 16:25:27
へぇー知らなかった。
誰でも
寒い、悪役、不協和音=寒色
暑い、良い人、和音=暖色
みたいなざっくりしたイメージは持ってると思ってたけど、共感覚というやつを持ってる人はもっと細かく別のイメージで色が見えてるって事だよね?
感性が豊かになりそうで羨ましいな。
+74
-1
-
32. 匿名 2015/09/13(日) 16:25:43
5さん。私は黄色に見えます+5
-0
-
33. 匿名 2015/09/13(日) 16:27:10
人のオーラが見えるとか言うのは共感覚の事なのかしら。
全く信じてなかったんだけど。+43
-2
-
34. 匿名 2015/09/13(日) 16:27:20
数字が色に見える方は、皆んなが同じ色なんですか⁉︎
+20
-2
-
35. 匿名 2015/09/13(日) 16:27:50
私は匂いに色が見えます。上手く説明できないけど果物は綺麗な色の匂いばっかりです。+25
-2
-
36. 匿名 2015/09/13(日) 16:29:05
たかだじゅんじがいますねww+10
-1
-
37. 匿名 2015/09/13(日) 16:29:18
文字に色がついて見えるって黒い文字が黒く見えないって事?
世の中チカチカして目が疲れそうなんだけど、そういう感覚じゃないのかな。
わからん。+28
-1
-
38. 匿名 2015/09/13(日) 16:29:53
5さん
私には黒に見えます←+42
-1
-
39. 匿名 2015/09/13(日) 16:32:41
昔美術の授業で風景画を描いていた時、白に近いものにうっすら見える緑や赤を使ってたら、そんな色じゃないでしょ、って怒られた。
そういう風に見えてたんだけどね。+21
-2
-
40. 匿名 2015/09/13(日) 16:33:51
例えば、黒い文字そのものが色には見えないけど、頭の中で、他の色のイメージに置き換わる事がある。
これは違いますか⁉︎+11
-1
-
41. 匿名 2015/09/13(日) 16:34:07
38さんwww+25
-1
-
42. 匿名 2015/09/13(日) 16:37:14 ID:2awXLOeYdf
34さん
私は0→青、1→白、2→オレンジ、3→緑、4→赤、5→青…なので12さんとは違うので人それぞれなのかもしれません(..)+15
-1
-
43. 匿名 2015/09/13(日) 16:37:43
38
やだ〜ピンクに決まってるじゃないですか〜+8
-3
-
44. 匿名 2015/09/13(日) 16:41:18
レモンは黄色いって思い込んでたり、
梅干しの酸味を想像して唾が出るのと似たような感じじゃないかな+9
-6
-
45. 匿名 2015/09/13(日) 16:43:00
自分自身がレインボー色に見えるんだけど、それを言うと、どんだけ!だと思われそうなので人には言ったことありません。+10
-2
-
46. 匿名 2015/09/13(日) 16:54:48
男の人は音の中に形とか動きとか勢いを感じる人が多いかも。
擬音が好きだったり、全然意味分からないことで盛り上がってるの見たことある。+5
-3
-
47. 匿名 2015/09/13(日) 17:00:08
マンガ家堀内美佳の長女(ぐっちゃん)も共感色の持ち主ですよね。
羨ましいです!+1
-0
-
48. 匿名 2015/09/13(日) 17:11:00
数字に色がついて見えるとは、ホントに色がついててみんなに色つきで見える場合と共感覚によって自分だけ色がついて見えるのと違いはどうなんですか??
共感覚によって自分だけ色つきで見えてるって分かるんでしょうか?+10
-2
-
49. 匿名 2015/09/13(日) 17:13:02
クオリアは証明できないよね+3
-0
-
50. 匿名 2015/09/13(日) 17:25:49
共感覚持ってます。
文字に色がついて見えます。
でも変人扱いされたことがあるので周りには言ってません。
共感覚の中では、文字に色がついて見えるのは割とメジャーです。
色は自分の感覚で見えてるもので、実際の色のように絶対的なものじゃないので、人によって違います。
芸術家は共感覚持ち多いみたいですよ。
音や文字で味を感じるとか。
私は芸術的な才能には一切恵まれませんでしたがw+25
-0
-
51. 匿名 2015/09/13(日) 17:28:27
私は文字に色。
特に名字ですね。
安斎→赤。齋藤→青。渡辺→茶色。みたいなかんじです。たくさん佐藤さんの知り合いがいたら名前の色で覚えてく感じです。+11
-1
-
52. 匿名 2015/09/13(日) 18:11:07
渡辺は茶色だね!
田中はオレンジだと思う。+7
-1
-
53. 匿名 2015/09/13(日) 18:20:51
小さい頃持ってましたよ。文字じゃなくて音なんですけど、ピアノを習っていてドは赤、レは黄色、ミはオレンジ…みたいに音を聞くと色が見えてました。
ただ、8歳くらいで絶対音感が身に付いたのと引き換えのように全く見えなくなっちやいました。+13
-2
-
54. 匿名 2015/09/13(日) 18:36:48
1が赤で2が青に見えます
あとはわかりません+1
-0
-
55. 匿名 2015/09/13(日) 18:47:02
すごい!!
特殊能力みたいで素敵。
主さんの目にはどういう世界が見えてるんだろう。+6
-2
-
56. 匿名 2015/09/13(日) 19:11:01
共感覚を持ってる人同士でも、数字とか文字と色が必ずしも一致するわけじゃないんですよね???
私は共感覚は無いですが、「この人って色に例えたら○○色かも…。」ってイメージを持つことはあります。+7
-2
-
57. 匿名 2015/09/13(日) 19:25:31
私は数字を考えるとき(数直線であったり、日付、曜日など)は、自分の周りに3Dにブワーっとイメージが広がる。
これも共感覚と聞いて驚いた。+8
-1
-
58. 匿名 2015/09/13(日) 19:40:30
音にひとつひとつ色がついたりとか聞いたことあるなあ
スピーカーから色んな色がぽんぽん溢れては消えていくらしい
大変そうでもあり面白そうでもあり+8
-0
-
59. 匿名 2015/09/13(日) 19:52:22
あります!あります!
言葉では説明しにくいのですが色が見えるんです。当たり前のことで誰しもがそうなのかと思ってました。数年前にテレビでみて、みんながそうじゃないと知って私が驚きました。+10
-1
-
60. 匿名 2015/09/13(日) 20:02:34
数字、人に色がみえますが
「じゃあ私何色?」って必ず聞かれるので人には言いません。
アーティストが集まる場所なんかに行くと色彩が強すぎて色酔いします…。
あと、ガムテープを伸ばす音って口の中酸っぱくなりませんか?(^^;;+10
-1
-
61. 匿名 2015/09/13(日) 20:20:14
夫が持ってる。
文字、数字、人に色が見える他、音に形があるそう。
あとはある食材を食べさせると「機械の味がする」と言って食べられないとか。
+5
-1
-
62. 匿名 2015/09/13(日) 21:33:30
条件反射で単純に昔の記憶を思い出すだけ。ということはないだろうか。
60さんのガムテープ云々は条件反射だと思う。
梅干を見ると唾が出る。のような。(ex.パブロフの犬)
例えば、例えばだけれども、ある人が子どものときに梅干を食べる際,常に白い壁の中で食べていたとしたら大人になって梅干を見たら(諸々の経過がすっとんで)梅干→白。みたいな感覚が出てくるというか。
梅干から白を連想するまでのプロセスが忘れ去られているだけというか。
自閉症の天才(サバン症候群)のひとが数字が色に見えるとか読んだことある(タメット?とかいうひと?)が、サバン症候群のひとって世界で50人くらいしかいないらしい。イギリスなんかそーゆう自閉症の天才の研究が盛んな印象。ダイアナ妃が学習障害とかそれぽかったから?ロンドンオリンピックのときのパラリンピック開催のゆえ??かはしらない。
日本だと山下清がサバン症候群と言われている。
+3
-4
-
63. 匿名 2015/09/13(日) 21:41:24
色がついて見えるって、本当の色が分かった上で違う色も感じるってこと??+7
-0
-
64. 匿名 2015/09/13(日) 21:55:38
私もずっと疑問でした!
例えば1が青く見える人が黄色で書いてある1を見た時ってどんな風に見えるんですか?+9
-0
-
65. 匿名 2015/09/13(日) 21:55:40
私も昔から思うことはありました。
ちなみに
0白
1赤
2黄
3ピンク
4黄緑
5濃い緑
6白
7水色
8緑
9紫
10オレンジ
てな感じで。
数字や文字も多少…+5
-1
-
66. 匿名 2015/09/13(日) 22:10:12
テレビでやってたテストでは
14 78 45 34 56(数字は沢山続く)
これを色に置き換えてください
考え込まずにぱっと思い付いた色です
中に同じ数字が何個かあるんだけど1回目と2回目と同じ色を答えてるのが何個以上で共感覚の可能性があるとやってました
確か塚地だったかが多かったような
見てる方は訳がわからなくて不思議でした+2
-2
-
67. 匿名 2015/09/13(日) 22:40:36
数字の性格を考えちゃうのはちょっと違う?
1 堅実な一般化庶民
2 賢いインテリ
10 1~9を束ねる馬に乗ったサムライ
無量大数 ブラックホール
ちがうか~
+2
-4
-
68. 匿名 2015/09/13(日) 22:44:15
+0
-0
-
69. 匿名 2015/09/13(日) 22:59:56
夫がそうです。
前々から「文字って頭の中で思い浮かべるときに色がついてるよね!1は赤で~」
と私にはよくわからないことを言ったのですが、数年前に共感覚という言葉を知って、
やっとスッキリしました。
+9
-1
-
70. 匿名 2015/09/13(日) 23:00:48
人によって何の文字が何色かは違うんだよね。+6
-0
-
71. 匿名 2015/09/13(日) 23:14:05
岩崎なんとか?っていう、共感覚の持ち主の男性の本読んだことがあるのだけど、その人は女性をみるとその女性が今、生理である、とか、排卵してる、とかがわかる、って言ってた。
その人曰く、江戸時代くらいまでの男性の大多数がそういう能力があったのだって(>_<)
ちょっときもいよね((((;゜Д゜)))
+14
-2
-
72. 匿名 2015/09/13(日) 23:19:45
食べた事はないんだけど
食べ物を口にした時、
便器の味がする!とかチョークの味がする!
とかそう言うのは違うのかな??+1
-3
-
73. 匿名 2015/09/13(日) 23:21:37
これのこと? けっこう眉唾だけどな
+6
-0
-
74. 匿名 2015/09/13(日) 23:31:51
私何回も共感覚のトピたてたのに採用されなかったから嬉しい!
私も文字と数字に色を感じます。
頭の中で色が浮かぶ感じです。
味を感じる人の話をきいてみたいなぁ。+11
-0
-
75. 匿名 2015/09/13(日) 23:44:55
63 と 64 に答えてくれる人いないの??+3
-0
-
76. 匿名 2015/09/13(日) 23:55:09
母から「あなたは幼稚園の頃、オレンジ色のおはじきのことを口の中が苦くなる、水色のは甘くなるとか、美味しい色とまずい色があるって言ってた」って言われたことがあります。
自分ではよく覚えていません。
あれが共感覚だったのか、それともたとえばきらいな薬がオレンジ色だったからそういう説明をしていただけ?なのか、それももうわかりませんが。+7
-0
-
77. 匿名 2015/09/14(月) 00:07:03
共感覚とは違うのですが、
私は音楽を聴いていると、その楽器?音階?が空間に並んでるように感じる。
例えば
歌が上で、ピアノの音が少し右にあって、ベースの音が左の下の方で、その横にバイオリンの音が……
という感じです。
ちなみに私は絶対音感もなにもないです、汗+5
-0
-
78. 匿名 2015/09/14(月) 00:43:15
私は音が形付きで見えるので尖った音や形が大きい音は痛く怖く感じます。
おかげで吹奏楽部を退部しました。+4
-0
-
79. 匿名 2015/09/14(月) 00:51:52
あります。
匂いに色が一番強い。
次に、音に形。
あとは、文字に色と重さと性別みたいな。+7
-1
-
80. 匿名 2015/09/14(月) 02:34:47
“共感覚です”という方の書き込みは多いのに、63・64の質問に答えられる方がおらず、イマイチ共感覚というものがピンときません。
共感覚でよくある“文字に色がついて見える”感覚は、つまり“既についている色とは違う色が見えてる”ってことですよね?
それでは、共感覚の方は本来の文字の色をどうとらえてるんだろうと不思議なんです。
共感覚がない私としては、文字を見て“そういう色に見える”と言うよりも“そんな色が思い浮かぶ”というような感じなのかなと思ってしまうのですが、実際のところどうなんでしょうか?+6
-0
-
81. 匿名 2015/09/14(月) 03:39:38
+3
-0
-
82. 匿名 2015/09/14(月) 05:25:39 ID:2awXLOeYdf
63、64さん
私の場合は色は識別できますし、見てる世界は同じだと思います。違う色で書かれていると感じる色は背景色みたいになります。
頭の中に文字の情報とかと一緒に色が入ってくる感じです。人だと喋っているときずっとその人の色の感覚がして、思い出の中ではオーラみたいなのがついてます。+6
-0
-
83. 匿名 2015/09/14(月) 05:46:02
共感覚というか、文字に色がついて見える人って
脳の色彩を認識する部分と文字を認識する部分が近いのが原因になってるんじゃなかったっけ?
脳の障害という程はないけど、少し脳の作りが人と違う事によって起きる症状だよね+3
-0
-
84. 匿名 2015/09/14(月) 06:45:31
ほう!
私は全くないやw
美術や音楽がずっと普通の成績だったのも関係あるのかな。
皆さん副教科の成績良かったですか?+1
-0
-
85. 匿名 2015/09/14(月) 07:27:07
最近 人から指摘されて気づいた。文字や数字に色や性格、質感が見える。
日常で困るのは許せない数字の組み合わせがあるので、新幹線や飛行機の座席指定がスムーズにいかない。+1
-0
-
86. 匿名 2015/09/14(月) 08:06:04
私は匂いに色と形を感じます!色は見えるけど形は感じるくらいです!
匂いつきのボディクリームとか匂いの色とパッケージの色が大体違うからちょっと気持ち悪くなる+3
-0
-
87. 匿名 2015/09/14(月) 08:30:36
共感覚かは不明ですが感情に味?を感じます
言葉にするのは難しいですが、例えばつらい時はあまーいホワイトチョコのような味、嬉しい時は昔の粉薬のような苦い味
かまってちゃんと思われたくないのでなかなか人に言えないですね(´・_・`)+5
-0
-
88. 匿名 2015/09/14(月) 08:50:30
82さん
答えて下さってありがとうございます。
背景色のように感じる…確かにそれだと元の色も感じる色も両方見えますね!!
思い出にオーラがつくとかも興味深いです!何か共感覚の人には特別なフィルターが備わってるんですかね。
ぼんやりしてたイメージがだんだんとはっきりしてきました。+3
-0
-
89. 匿名 2015/09/14(月) 09:53:56
私は小さい頃ピアノを習っていたのですがドレミファソラシドの音階に性格を感じてました。
全て女性で
ドはしっかり物
レはわがままな妹
ミはキレイで優しい
ファは意地悪
ソは1番優等生
ラはのんびり屋さん
シ優しいお姉さん
弾くたびに鍵盤に女の子達が出てきてソが1番好きでした。
後は数字にも性別性格を感じます。
大人になってあまり気にならなくなったのですが友人の赤ちゃんが産まれた時名前を聞いて赤だねって言ってしまいました。
あと、今クレープを焼いていたのですが心の中でクレープの事をこちらの女性はここで冷ましてこちらの女性はここに来てくださいね、って言ってて自分キモいなと思いましたが共感覚なの???+2
-0
-
90. 匿名 2015/09/14(月) 10:18:45
文字、数字、音符、曲、人、街、など、
わりと全般にわたり、色が見えていました。
オバちゃんになった今は、随分薄らぎましたが。
小さいころから当たり前のように見えていたので、当然、みんな見えてるものだと思っていたのですが、なにを言ってるのかわからない、と言われたときのショックはかなり大きく…。
ほとんど誰にも言えませんでした。
だから、共感覚という言葉を知ったとき、
とても安心したのを覚えています。
まあ、色が見えたからなんだって話なんですけど(笑)+3
-0
-
91. 匿名 2015/09/14(月) 10:19:02
私は音に色がついてます。
それが普通だと思ってたσ^_^;
例えば440ヘルツの時は、ドは茶色、レは黄色、ミはピンク、ファは水色、ソは緑色、ラは赤色、シは白って感じ。
ちなみに絶対音感持ってます、これも共感覚なのかな?
周りで絶対音感持ってる子は、結構あるあるみたいなんだけど…+3
-0
-
92. 匿名 2015/09/14(月) 10:42:00
82さんありがとうございます!
オーラのような感じなんですね!素敵〜+1
-0
-
93. 匿名 2015/09/14(月) 12:31:47
ディズニーのファンタジアの製作に共感覚者がいるのではと言われてますよね+1
-0
-
94. 匿名 2015/09/14(月) 13:07:40
私は昔から曜日や地名、駅名、数字などに色がつきます。
頭の中で言葉を思い描くと色とリンクするっていう感じです。
これって珍しいことなんですね!だからといって得したこと何もないですけど…笑+2
-0
-
95. 匿名 2015/09/14(月) 13:38:35
音楽を聞くと色が(というより風景みたいな)見えてたんだけど、これは共感覚なのかな?
空想癖かと思ってた
音大にはよくいるし、反対に美大には色から音楽を感じる人もよくいます
旦那も人に色が見えると言ってたけど、これも?+1
-0
-
96. 匿名 2015/09/14(月) 16:01:29
いい男に黄色い声を出していた青臭い小娘だった私
そんな甘い罠のほろ苦い思い出
同属嫌悪で口を酸っぱくして小言を言いいたくなるオババ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する