ガールズちゃんねる

両親と離れるのが寂しい。親離れする方法

253コメント2023/09/03(日) 03:19

  • 1. 匿名 2023/09/01(金) 00:02:16 


    20代後半です。
    すごく恥ずかしい質問だと分かっていますが相談に乗っていただきたいです。
    長年付き合った彼氏と同棲を始めました。
    彼氏との同棲をするのがとても楽しみだったのにいざ同棲を始めてみると両親と会える時間が短くて寂しくてたまりません。実家までの距離は歩いて数十分という近さなのに、泣けてきてしまいます。

    結婚をするつもりで同棲をしたのですが、結婚してしまったら今以上に実家に帰れなくなってしまうと思い結婚も同棲もやめたくなってしまっています。彼氏の事が嫌いになったわけでなくただ単に親に会えないのが寂しいです。

    将来の事を考えたら乗り越えなければいけないことだと思います。同じような方、同じような気持ちだったけど乗り越えられた方どのように親離れをしたら良いか教えてください…。

    +123

    -137

  • 2. 匿名 2023/09/01(金) 00:02:59 

    こわっ

    +84

    -76

  • 3. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:00 

    頑張れ!!!

    +180

    -11

  • 4. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:02 

    >>1
    恥ずかしくないから気にすんな!!

    +274

    -39

  • 5. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:03 

    わざと毒親になってもらう

    +4

    -34

  • 6. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:18 

    >>1
    今生の別れの前のステップだよ。

    +140

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:26 

    両親と離れるのが寂しい。親離れする方法

    +66

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:29 

    >>1
    結婚後も実家近くで暮らせるなんて恵まれていると思うよ

    +437

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:34 

    幸せな方を選びなよ!

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:38 

    婿に迎える

    +14

    -9

  • 11. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:39 

    売れ残りになるからやめとけ

    +63

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:44 

    そのうち慣れるよ。
    いつまでもグズグズしてたら慣れないけど。

    +158

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:56 

    実家で同棲したら?

    +17

    -21

  • 14. 匿名 2023/09/01(金) 00:04:16 

    あなたも自分の子供にそう思われるような家庭を作りなさいよ。

    +247

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/01(金) 00:04:17 

    それは彼氏と暮らすより親と暮らしてる時の方が幸せだったと思ってるから。

    +150

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:01 

    >>1
    大好きな両親の血を後世に残す気持ちで同棲結婚頑張ってください
    恋人を大切にね

    +20

    -16

  • 17. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:12 

    離婚しな

    +8

    -19

  • 18. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:24 

    >>1
    結婚して子供が産まれたら、何よりも自分よりも大切で愛しい存在になる。
    親よりも。

    +100

    -19

  • 19. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:25 

    彼氏をお母さんだと思いなさい

    +9

    -18

  • 20. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:30 

    >>1
    理解のある優しい親元に育った人が通る道だと思う。
    私の幼なじみもソレだった。
    その子、2人姉妹の長女だったから実家から歩いて1分のところに親に家を建ててもらってそこで夫婦で暮らし始めたけど
    毎日実家に帰って母親に「○○君(夫)なんてどうでもいい。お母さんさえいてくれたらそれでいい、一緒にいてほしい」って言うらしい。すごく不安なのだとか。

    +9

    -32

  • 21. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:47 

    >>1
    慣れだよ、慣れ。

    1年後は快適になっているかも。
    それに同じ市内ならすぐに会えるじゃん。
    飛行機の距離でもないし大袈裟なんだよ。

    +130

    -6

  • 22. 匿名 2023/09/01(金) 00:06:00 

    幸せな悩みだね
    そう思える家族も恋人もいて最高よ

    +149

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/01(金) 00:06:25 

    マスオさんになってもらえないかな
    主さんもっと幸せになれそう

    +3

    -13

  • 24. 匿名 2023/09/01(金) 00:06:30 

    >>19
    それは違うだろ笑

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/01(金) 00:06:34 

    >>1
    最初はそんなもん。すぐ慣れるさ!

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/01(金) 00:06:37 

    うちの妹も違う部署に移動になって社宅も借りたのに引っ越した2日後に戻ってきたらしい
    母と離れるのが寂しくて片道約2時間毎日運転して通ってるんだとさ
    親離れ無理そう

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/01(金) 00:07:21 

    >>20
    親はそれで突き放さないんだ?
    親子でやばいね

    +50

    -16

  • 28. 匿名 2023/09/01(金) 00:07:38 

    え、めっちゃ羨ましい
    彼氏に言ってみたら??
    悩んでて申し訳ないけど
    めっちゃ可愛いって思っちゃった

    ご家族に愛されて育ったんですね☺️

    彼氏と幸せになるんだよー!!

    +21

    -25

  • 29. 匿名 2023/09/01(金) 00:07:50 

    両親はいつか先に居なくなっちゃうから、したかったはずの結婚蹴って戻ってきちゃったら悲しむと思うよ。

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:15 

    彼氏さんと同棲しても結婚して名字が変わっても主さんがご両親の娘さんであることは変わらないよ
    慣れるまでは実家に連絡したり長居しない程度に顔見せに行ってもいいんじゃないかな?

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:19 

    親大好きだからわかる
    べったり話したりしてたわけでもないけど親がいる家の空間が当たり前で…寂しいよ〜
    でも他の人が書いてるように慣れるんだよね時間がたてば。
    逢いにいける距離ならたくさん会いに行けばいいよ。親っていつまでもいるもんじゃないし

    +68

    -8

  • 32. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:22 

    >>8
    そしてこういう人は高確率で実家依存となるw

    +76

    -9

  • 33. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:39 

    まだ彼氏もいませんが、というか彼氏ができたこともありませんが、わたしも将来そうなりそうです…
    大人になって親も私も歳をとっていくことを感じるからこそ、離れがたくなっています…
    まだ学生の頃の方がマシでした…

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:48 

    最初はそんなもんじゃないかな
    マリッジブルーって昔からいうし
    昔は同棲せずに結婚ってなるからマリッジブルーって言ってたんだろうけど
    みんな多かれ少なかれ、不安になったり寂しくなったりするものよ
    んで、それも慣れる
    寂しいってことはちゃんと独り立ちしようとしてるってことだよ
    なんだかんだ実家とベッタリなまま依存する人もいるけどそうじゃないから寂しいんじゃないかな

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:57 

    >>1
    そんな風に思える親元に生まれて羨ましいです。

    +70

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:06 

    徒歩数十分て近所やんw
    結婚して実家入り浸るのはよく聞くし、離れてないから大丈夫だよ

    +15

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:20 

    男がやったら「親離れできないのはおかしい!」と叩かれまくるんでしょ

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:26 

    失恋と一緒で時間が解決してくれるよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:27 

    >>1
    これ相談してどうなるの?
    別に会いに行けばよくない?笑

    +17

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:43 

    そのうち慣れるから大丈夫

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:58 

    彼氏もマザコンだったら詰む

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/01(金) 00:10:10 

    >>27
    心配性な娘を説得して建てた家に戻すってことの繰り返しだよ。
    親としては、新しい生活に慣れさせないと!って感じかな。
    昔から母娘の距離が近いなって思ってたし、父親のフォローも物凄い家だったよ。

    +0

    -14

  • 43. 匿名 2023/09/01(金) 00:10:15 

    慣れると実家に行くと自分の家じゃないみたいで落ち着かなくなるよ〜

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/01(金) 00:10:20 

    >>37
    マザコンで義母とトラブル起きるだろうから別れろと言われるだろうね

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/01(金) 00:10:42 

    >>8
    本当にね。子供できたらいつまでいるの、ってくらい里帰りしそう。そして毎週末孫連れていきそう。そして両親もそうやって娘と孫が頻繁にきて居座るのを全然苦に思うどころか待ち望んでいそう。
    ごめんだけど親離れできてない人は子離れもいつまでもできなくてずーって孫も含めべったりなイメージ。夫は空気。

    +54

    -12

  • 46. 匿名 2023/09/01(金) 00:11:22 

    私は親の立場です。最近子供が一年カナダ留学旅立ちました(T . T)

    行くまでは何とも思ってなかったのに、1週間ほど前から『一年も会えないなんて』と急にメンタルが落ちてしまい、ご飯は食べれなくなるし涙が止まらないしで、このまま私はどうなるんだろうと不安でいっぱいでした。

    2週間経ちましたが、ようやく慣れて普通の生活をしてします。意外と早く立ち直れました笑


    出来る事ならずっと一緒に居たい、そう思いますが、やはりそう言う訳にはいかないと、今回気付かされました。

    ご両親と一緒に居たいだなんて、とっても羨ましいです。とても良い親子関係なんですね。

    でも両親は順番的に先に亡くなられるし、ずっと両親といれる訳ではないので、あなたの今後の人生を考えたら、今の生活に慣れるしかないと思います。

    暫くしたら慣れると思いますよ!頑張って下さい!

    +43

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/01(金) 00:11:34 

    >>1
    そこまで実家が好きなら、親と彼氏を説得して同居するのもアリじゃない?
    夫と親が拗れないように気を遣ってあげてね。

    +7

    -13

  • 48. 匿名 2023/09/01(金) 00:11:37 

    >>1
    マリッジブルーみたいなものなのかな。
    急に親離れしなくていいための同棲期間でもあると思うから、ゆっくりちょっとずつ会えなくても電話したりして離れて暮らすことに慣れていけるといいね。もちろん彼氏との時間をいちばん大切にしながら!

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/01(金) 00:11:53 

    >>27
    共依存っぽいよね
    子どもが巣立って社会に出られたら子育て完了だと思ってるから、子育て未完了だなと思う

    +29

    -7

  • 50. 匿名 2023/09/01(金) 00:12:13 

    >>13
    彼氏地獄やん

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/01(金) 00:12:14 

    マイナス多いけど主とおんなじ感じだったw自分の文かと思うほどw

    ガルちゃんでは超絶マイナスだと思うけど、結婚した今も近所に住んでしょっちゅう帰ってるよ
    旦那が喜んで受け入れてくれるから成り立ってるのかも

    今も誰よりも味方でいてくれるし、かけがえのない大好きな親だよ

    +15

    -19

  • 52. 匿名 2023/09/01(金) 00:12:37 

    >>45
    他人のことをそこまで想像して語るあなたにドン引きw

    +15

    -21

  • 53. 匿名 2023/09/01(金) 00:13:36 

    正論なのかもだけどなんだか手厳しいですね…
    悩んでるから主さんトピ立ててるのに…

    +8

    -9

  • 54. 匿名 2023/09/01(金) 00:13:51 

    わたしも結婚で県外に引っ越してしまって
    なかなか会えないの寂しいよ〜
    家近いだけ羨ましい
    慣れるように頑張るしかないと思ってるよ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:03 

    >>20
    男女逆(じゃなくてもきついけど)だったらえげつないな
    旦那さんが毎日実家に帰って親に「○○ちゃん(妻)なんてどうでもいい。
    お父さんさえいてくれたらそれでいい、一緒にいてほしい」って言うってすごく残酷だよ

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:09 

    >>20
    そんなに母親と離れるのが不安で夫なんかどうでもいいと言う人が理解ある優しい親元で育ったとも思えないけどな
    むしろ毒親の元で育った人の傾向というか

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:23 

    実家依存症予備軍じゃん。結婚しても実家依存が原因で離婚しそう。彼氏が可哀想だから結婚辞めたら?結婚しないでずっと実家に居たら良いよ。

    +20

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:49 

    >>35
    私もそう思います。かなり毒親だったから、社会人になってすぐ家を出ました。

    でも結局結婚して孫が出来て(初孫)やっと実家に帰る様になりましたが、子供なしでは帰れないです。

    子供達が泊まりたいと言って泊まる事になっても、私は帰ります。

    ママ友でもお母さんと出かけたりランチしてる人がよくいて、羨ましいな〜と思います。

    何のアドバイスにもなってませんね(^◇^;)

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:49 

    >>18
    トピ主とは真逆でさっさと親元離れたくて10代で実家出たけど、子ども産まれたら親への愛情増して連絡たくさん取るようになったタイプ。離れてたからこそなんだろうけど。
    出産て家族観変わるきっかけになるよね。

    +24

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:04 

    >>1
    恥ずかしながら私もそんな感じで同棲してるのに結構な頻度で実家に帰ってた
    そしたら突然彼氏もぼちぼち実家に帰り始めて、私がアパートにいても「今日実家行ってくる」と言って出て行って、それがかなりの高頻度だったからさすがに文句を言ったら「ほら、置いてきぼりにされて実家に帰られるの嫌だろ?」と言われ、、、
    彼氏は私が頻繁に実家に帰るのが不満だったから私と同じことをやって不愉快さをアピールしたらしい
    それからは私も気をつけてる

    +43

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:14 

    20代後半にもなって気持ち悪い。

    +14

    -7

  • 62. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:17 

    嫁実家の近くに住んでいる人トピの住民みたいになりそう
    男でも女でも、自分の実家側に住ませる人は何故か自信満々でうちの親は大丈夫、色々してもらって有り難く思え位の感覚なのよね

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:29 

    >>28
    10代が言うならまだしもアラサーよ?
    ママと離れたくないから同棲も結婚もやめたいなんて男が言ったらみんなドン引きするやん

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:27 

    >>37
    離婚だの別れろだの言われるだろうね
    正直、実家依存の配偶を切るハードルは妻より夫の方が低そうだけど

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:35 

    >>27
    心配性ではなく親に依存してるだけでは?
    旦那の悪口ばかり言ってそう

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:36 

    >>1
    親と離れるのが寂しいと思うほど大事に大切に育てられて素敵な思い出がたくさんあるのだろうなと思い
    いいなと思いましたよ。
    私は毒親で一刻も早く家を出たかったので。
    離れても変わらずこれからも親御さんと良い関係を築いていってくださいね。
    スレ違いだと思います。
    ごめんなさい。でも主さんに伝えたくて書き込みしました。

    +12

    -6

  • 67. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:52 

    親と離れたくないならお別れして実家帰るしかないね
    親は先にいなくなるよ、その時何を思ってもうけいれよう

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/01(金) 00:17:03 

    マザコンであると自覚してもし彼氏が頻繁に実家に帰ってたらどう思うかを想像する
    そうしたら親離れできるかも

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/01(金) 00:17:10 

    >>47
    そんなことしたらたぶん主は彼氏に捨てられる

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/01(金) 00:17:28 

    私は母親と全く気が合わなくて実家を出たらパラダイスだったし、電話がかかってくるのも年末年始に帰省するのも嫌だった。 
    両親が好きで楽しく過ごせる人は羨ましい気もする。私はいつも家でイライラしまくってたから。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/01(金) 00:18:17 

    ガルでは親に頼らないと共働きできない〜みたいな人が多いけど、現実でそこまでの人ってほとんどいないわ…
    頼っていたとしても、数ヶ月に一度来て数時間孫を見てもらうみたいなレベル
    多くの人は独立して夫婦で何とかしていると思う

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/01(金) 00:18:26 

    >>1
    こんな娘可愛いだろうなぁ
    きっと優しいご両親にたくさん愛されて育ったんだね
    大丈夫だよ、ご実家はいつでも暖かく迎えてくれるだろうし、安心して帰れる家が2つに増えただけだよ

    +13

    -20

  • 73. 匿名 2023/09/01(金) 00:18:54 

    歩いて数十分の距離で寂しくて同棲やめたいの?!そんなの彼氏が聞いたらドン引きされるよ、、。実家大好き過ぎるのも考えものね。こういうタイプは結婚しても親離れ出来なくて実家依存症になるから、敢えて離れた距離に住んだほうが良いよ。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/01(金) 00:19:30 

    >>21
    そう、慣れる慣れる。私も結構辛かったけど、慣れたよ。

    私はまだ車で20分ぐらいだけど、友達は転勤で東京やら北海道やらに行ってしまったし、国内ならまだしももう1人はシンガポールに6年、そして今ニューヨーク8年目。

    きっと戻って来ても東京だろし(実家は大阪)結婚する相手にもよるけど、転勤族の人だと覚悟しとかないとね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/01(金) 00:20:30 

    実家依存の妹は彼氏を置いて実家に長期滞在し親と海外旅行にいったのがきっかけで婚約破棄になった

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/01(金) 00:20:52 

    >>1
    好きに会いに行けばいいんだよ。
    私も1人で遠方に転勤になった時、両親に会えないし慣れない場所だし独りぼっちになったみたいで心細くて病んでたよ。
    年上司に相談したら「さみしくなるのは当然だから、休みの日に好きなだけ実家に帰りなさい」って言ってくれてその言葉に背中押されて月に2-3回飛行機で実家に帰っていたよ
    お給料はほとんど帰省代に消えたけどw
    半年くらいしたら自然に1人での生活になれて寂しさも落ち着いたよ。
    満足するまで、周りら気にせず実家に帰り続ければいいよ

    +7

    -7

  • 77. 匿名 2023/09/01(金) 00:20:55 

    >>1
    最初は寂しくてもいいんよ。
    何事もすぐに慣れることができるわけじゃないからね。
    ただ、真っ当な人間ならばいつかは親離れして自立というものをすることになるわけだから、この寂しさはそのためのステップなわけで、真っ当に自立した人間になっていきたいのであれば逃げ出さない方がいいものであることは念頭に置いておくべきかと。
    あとはいつか慣れるとか、自分にもできるとかポジティブに考えることも有効なんじゃないかな。
    世の中、高校生や大学生の10代の頃から実家どころか地元すら離れる人がたくさんいて、みんな自分の将来のために頑張って生きてる。
    かく言うわたしも18から一人暮らししてる。
    それは当然自分を大きく成長させたし、今ではこの経験のない自分にならなくてよかったと心底思ってる。
    親に甘えて頼ってもいいかもしれない、でもいつまでもそれじゃダメだと思うなら今が頑張り時なんじゃない?

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/01(金) 00:21:04 

    >>66
    わかる、私は毒親まではいかなかったけど貧乏だったから一刻も早く稼いで理想の一人暮らししたかった
    結果親元を離れてめちゃくちゃ自由で幸せ
    自分のスペースを確保できるし、家の中は程よく綺麗だし、のんびりくつろげるベッドもソファも自力で用意した
    もし実家の居心地が良かったら私もトピ主さんみたいにすごく寂しかったと思う

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/01(金) 00:21:07 

    >>8
    そうそう。転勤族の人と結婚したら、全国各地に住まないといけないからね。覚悟しとかないと。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/01(金) 00:21:30 

    >>72
    いやいや心配なるわ
    さすがに娘大丈夫か?って
    徒歩圏内だよ
    お泊まり保育で夜中あかーさーんて泣いて帰った男の子思い出したわ

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/01(金) 00:21:35 

    >>72
    知人のところは娘さんが里帰りから戻りたがらず、旦那さんに平謝りして自分のところで数年間娘と孫のを住まわせてた
    幸い娘さんは旦那さんの元に戻って、そこからお孫さんが成人するまで上手くやってるけど
    知人夫妻は「今だから言えるけど、もう少し長かったら無理だったと思う」と言っていて考えさせられた

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/01(金) 00:22:05 

    >>8
    まじでこれをありがたいと冷静に気付けるかどうか。結婚して新しい家庭もっても、旦那ではなくもなんでも親と共に生きていこうとするとどこかで痛い目をみる。うちは姉だけどバツ2になったし、親が80超えていつまで生きられるのかなとなりだしてメンタルが不安定に。親が好きすぎるんだから一人で生きていけるタイプではないのに、結婚も親が好きで2回もだめにし、親が年老いて1人になるしんどさかかえてる。子どもに依存しかかって子どもともうまくいかず。

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/01(金) 00:22:07 

    嫁側の実家依存が原因で離婚した夫婦、周りに結構いるから気をつけてね。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/01(金) 00:23:57 

    親って、子供が幸せそうにしてる姿が1番に見たいんじゃないかなぁ…。それが自分達(両親)が与えた物ではなく、自身で自立して幸せ掴んだ姿に安心すると思う。いつまでも極度に「お母さんがいい…」とか「お父さんじゃなきゃ…」なんて言ってたら、私なら子育て失敗したって思っちゃいそう…。いつか親は先に逝くんだから、しっかり気持ちを成長させて、私大丈夫だよ!って安心させてあげるのも育てて貰った子供の役目だと思う。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/01(金) 00:24:07 

    虐待親でとっくに縁切ってる私からすると信じらない話だわ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/01(金) 00:24:38 

    親離れがんばれー
    年齢的にも充分ご両親と一緒に暮らした方だと思うよ
    ご両親も40近くなっても家にいる娘って負担になってくると思うし、30になる前に家を出ることできてよかったと思ったらどうかな?
    かわいいお孫さんを見せてご両親を喜ばせてあげられるよう、彼と仲良くいいご夫婦になれますように

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/01(金) 00:24:47 

    >>1
    同じくアラサー
    徒歩圏内に実家
    結婚4年目

    私は元々一人暮らしとかしてたから寂しくて仕方ないとかはなかったけど
    近くに自分の親がいて、困った時はお互い助け合えて
    偶にご飯に誘ったり誘われたり 私だけ休みの日とかは実家帰って過ごしてたり
    親もいつまでも若いわけじゃないから そのうち本格的に助けを求めてくるようになるかもしれないって事もわかってて
    近くに住む事を選んでくれた夫には感謝してる

    相手の実家の近くに住むことがどういう事か、大体の人は想像できるだろうから 主の彼氏さんも親を大切に思う主の事を大切に思ってくれてるんだと思うし
    そうだと思ったら彼氏さんの事も親と同様に離れたくない存在にならないかな

    親離れも必要だけど、それは親が居ないと出来ないことがあるとか、親居ないと決断ができないとか依存した状態だと困るだけであって
    親と仲良く大切にしてる。とは別物
    会えなくて寂しくて辛くては依存入っちゃってるけど
    頼らなくても生活できるなら後は慣れだよ

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/01(金) 00:25:05 

    女のマザコンも厄介だからね〜

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/01(金) 00:25:43 

    >>75
    うちの妹も実家との距離の近さで婚約破棄になったわ…
    周りの離婚した人の離婚理由もほぼ妻側実家依存(おそらく妻側は実家依存しているつもりはない)
    妹は婚約破棄から数年後に結婚が決まったけど、実家から車で30分以上離れたところに住んだ方が良いと兄弟にすすめられて、本人も自覚があるからとそうしていた

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/01(金) 00:27:32 

    >>1
    自分も結婚した当初そうだったし今も親は大好きで大切
    でも10年くらい経ってだんだん旦那が人生の伴侶というか一緒に生きていく誰よりも大事な人だって認識がどんどん強くなっていってる
    そんなすぐ気持ちを切り替えられないだろうし親には無理せず会いに行けばいいけど彼氏さんとは今の素直な気持ち話し合ったほうがいいかも
    気持ちの擦り合わせはしとかないとさ

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/01(金) 00:28:07 

    >>1
    彼氏の両親はどれぐらい離れてるの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:16 

    >>65
    さずがに夫の悪口は言ってないんだけど「お母さんといるほうがいい」って言う。
    子供の頃は地域でフットベースボールの練習と試合が定期的にあったんだけど、幼なじみはソレにも馴染めなくて「お母さん、練習行くの嫌だ。年上の○○ちゃんが私を叱るから・・・」みたいな感じで私が家へ行くとずっと親に相談していた。
    母親は宥めて同級生の仲間に入れようと必死だったよ。
    そんな母娘を見て「いいなぁ、いちいち愚痴や悩みに構って貰えて」って思ってたけどね。

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:44 

    >>83
    かなり多い、離婚理由一位かも
    ガルでなぜこんなに妻実家依存が推奨されているのか分からない

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:59 

    女性はいいよね、これ男がいったらマザコンとかキモい、なら結婚するなって言われそう

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/01(金) 00:30:46 

    >>1
    私も結婚した時に寂しくてたまらなかった。24歳だったので父にもう少し家にいれば ?
    と言われたけど結婚してしまった。
    都営地下鉄で5駅なのにちょくちょく家に帰ってた。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/01(金) 00:30:48 

    >>88
    シングルファーザーになった某俳優も最初の妻と別れた理由が「毎日九州に暮らす母親と電話を何時間もしている」って言ってた。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/01(金) 00:30:59 

    >>47
    結婚して同居するのはありかもしれないけど
    主が依存状態にある同居はやめた方がいい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/01(金) 00:31:01 

    >>57
    うわー…w

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2023/09/01(金) 00:31:06 

    >>93
    女性も義実家関連での離婚が多いもんね
    男性だって義実家にべったりな妻はきついと思う

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/01(金) 00:32:33 

    >>84
    アラフォーの娘に同棲してる彼氏よりお母さんと居たくて泣いてるなんて言われたら内心ショック受けるだろうね
    内面が小さな子供のままというか

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/01(金) 00:34:04 

    >>94
    口には出さないけど実兄がそうだった。
    結婚した女性が裕福だったから市を2つ跨いだところに戸建てまでもらったのに、ボロイ実家に帰ってきて実家から会社へ行くようになった。子供ができても週1くらいしか新築した家に行かなかったらしい。
    兄曰く「ここからのほうが職場に近いから」とか何とか言ってたけど、実家のほうが慣れていてホッとするみたい。
    親が長男教だったからワガママ放題に育てていたしね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/01(金) 00:34:08 

    >>1
    幸せもんだよアンタは…

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2023/09/01(金) 00:34:39 

    >>1
    親戚のおばさんがそれもあってバリキャリ独身を通して親の近くに家を建てて住んだ
    親御さんは100まで生きたけど、親御さんが老いて弱ってきた頃にはおばさんも不安定になって
    自分の兄弟姉妹や甥姪、近所の人や宗教にも依存するようになってしまった
    親の側にいるって、悪いことではないけれど厳しい選択でもあるのかなと思う

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/01(金) 00:36:13 

    >>93
    推奨されてるかなぁ?

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/01(金) 00:36:24 

    >>1
    わかります。今は結婚して旦那の親と同居なので、旦那が羨ましいって思いますし。近いので毎週帰ってますがwでもやっぱり暮らしてた時とは違うし同居の家に帰るのが辛い

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/09/01(金) 00:36:44 

    >>1それで結婚してしょっちゅう実家に帰って離婚した友達いるから気をつけてね。実家が居心地いいと喧嘩したら旦那さんとの家に帰らなくなってさ。旦那さん謝りに行かないと帰らないみたいな。次第に心も離れていくよね。あなたは彼と素晴らしい環境の家庭をつくるんだよ!!!その家が自分の新しい家で、お互いがリラックスできるようにね!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/01(金) 00:38:33 

    >>56
    洗脳されて育ったのか?と思うわ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/01(金) 00:38:41 

    >>104
    嫁実家の側に住んで嫁実家の手伝いがないと共働きできないにプラス
    夫婦だけで共働きも育児も両立しているにはマイナスよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/01(金) 00:40:20 

    >>23
    そういう問題ではないでしょ?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/01(金) 00:40:25 

    >>1
    それもマリッジブルーのひとつなんじゃないかな
    親元を離れたことのない人が不安になるのは当たり前だと思うし、何歳だろうが初めてなら有り得る

    私も実家からは車で15分くらいの距離だけど、実母が週一くらいで会いに来るよ
    夫がいない時に来るし、義実家にも毎月顔出してるから特にお互い不満は無い
    寂しいうちは彼氏がいない時にでも実家訪れたら良いんでないかな?
    だんだん移動が面倒に思えてきたら、親離れ出来てきてるんだと思うよ笑

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/01(金) 00:42:31 

    >>27
    親が死んだら、どうするんだろう?
    子供にとって物分かりのいい親も、問題だと思う。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/01(金) 00:42:37 

    >>105
    途中まで気の毒にと思ったらそうでもなかった

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/01(金) 00:42:52 

    乗り越えたいと主さんおっしゃってるので、具体的とはいかないまでもアドバイスがほしいんじゃないかと…
    将来的にもこの悩みがあまり良くないと感じてるからこそガルちゃんで相談されてると思う…

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/01(金) 00:42:55 

    >>99
    女性より経済力があるし、考えなしに妻実家の近くに住むから女性より離婚を選びやすいのよね…
    経済力のない女性ですら義実家問題で離婚を選んだり精神的にやられるのに、どうして男女逆なら平気だと思うのだろう

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/01(金) 00:43:08 

    >>20
    それはご主人がかわいそうだ
    どうでもいいなら流石に結婚しなければよかったんじゃないかと思う
    トピ主は彼氏のこと大切みたいだし、全然違うと思う

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/01(金) 00:44:36 

    実家近くに住んで「旦那との家庭をよくするために」実家を利用(あえてこの言い方で)するならいいけど、実家近くに住んで「旦那よりパパママがいい。相談事はパパママに」となるとヤバい。この違い

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:00 

    >>98
    ヨコだけどなにが うわー なの?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:01 

    幸せいっぱいに育ててもらったってことなのか、親に依存するような育てられ方をしたってことなのか、どうなんだろう。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:16 

    >>88
    「親は色々してくれるから旦那も助かってる」「うちの親は旦那に優しい」「親と旦那は仲良し」
    「旦那が近くに住むことに賛成している」「実家とは密な付き合い、義実家は…」
    こんなの、男女逆だったらボッコボコだろうにね

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:42 

    >>41
    お互いの利害が逆に一致しそうw
    実家に帰る日を設けてそれぞれゆっくり親と過ごすことできそうだし

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/01(金) 00:47:52 

    >>56
    4歳からその家に出入りしているけど優しい両親だったよ。
    ウチの両親なんて気分でスグに金切り声を上げたり、殴ってきたりするのに、子供の目線でずっと話を聞いて優しく答えているところなんていいなーって見てたよ。
    それに「○○が嫌だ」と娘が言い出しても説得を繰り返してスポーツチームに混ぜてもらったり、学校も卒業させてるから良かったと思う。
    娘の言いなりになって「スポーツチームへ行きたくなければ行かなくていいよ」「学校へ行かなくてもいいんだよ」って育ててたら就職もままならない女性に育ってただろうし。

    +0

    -7

  • 122. 匿名 2023/09/01(金) 00:48:21 

    いっそのことマスオさんしてもらえば?旦那さんにとことん気を使わないと別れられる可能性大だし、逆にそれぐらい相手に気を使わないといけない環境にする。中途半端に近いと寂しい寂しいとなるだけ

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/01(金) 00:49:20 

    >>121
    結婚生活もままならない女性に育ってるじゃない…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/01(金) 00:49:34 

    >>115
    「親離れできていない」という意味では同じ

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/01(金) 00:49:39 

    >>39
    悩みを相談する人って話を聞いてほしいって事がほとんどだよね
    だからここで話して色々な意見を見るだけでもトピ主の気持ちが少し楽になるんじゃ無いかな
    ネットだと意地の悪い意見も多いから、気に病まないと良いなとは思うけど

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/01(金) 00:50:10 

    >>123
    無職よりマシだよ
    一応、親に説得されて徒歩1分()の戸建てに戻ってるんだしw

    +0

    -8

  • 127. 匿名 2023/09/01(金) 00:50:37 

    >>15
    真理かも
    私もずっと主と同じだった。
    今も夫とは変わらず幸せに暮らしてはいないけど
    自分のいる土地で楽しいものや友人、趣味を見つけたら少しずつ心が親から自立してきた気がする

    +32

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/01(金) 00:52:25 

    >>124
    トピ主さんは親離れしないといけないけど出来なくて悩んでるって感じだけど、その人は親離れする気が無い上に悩んでもなさそうだけどな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/01(金) 00:53:29 

    >>107
    元々、引っ込み思案で心配性な性格なところにケアしすぎる親がいただけ。

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2023/09/01(金) 00:53:32 

    >>126
    毎日来てるんだから戻ってるとは言い難い

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/01(金) 00:54:53 

    >>116
    前者もやばいよ…
    上手く利用するつもりが…というケースはかなり多い

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/01(金) 00:57:07 

    >>53
    夜中のガル民心荒みすぎ
    悩んでる人にわらわら群がってキツい言葉かけて
    リアルじゃ絶対やらない
    正論でしょ!みたいなキツい感じ
    正論ばかりが人を癒したり解決するわけじゃ無いのにね
    人間ってそんな単純な感情で生きてない

    +7

    -4

  • 133. 匿名 2023/09/01(金) 00:57:35 

    >>131
    今は奥さん側に近居多いでしょ。それならこの違いは大きいよ、ということです。頼る頼られるの関係はその親子次第

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2023/09/01(金) 00:59:14 

    そんな>>132さんも親身な優しいアドバイスができていない時点で、ソフトにケアするのは結構難しい問題なのかなと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/01(金) 01:01:32 

    >>60
    流石に相手が家にいるのに実家帰るのは可哀想だね
    相手が仕事で自分は休みの時に行くとか気遣いは必要だと思う
    一緒に住んでるからには一緒に過ごしたいという気持ちがあるだろうし
    彼との関係が改善できて良かった

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/01(金) 01:01:53 

    >>133
    そんなに多くないし、今の人って実親だろうが義親だろうが近くに住んであれこれされるより自分たちで何とかする人の方が圧倒的に多いと思う
    良くも悪くも干渉を好まない印象

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/01(金) 01:02:51 

    >>1
    もうすぐびっくりするような彼氏の本性が出てくるよ
    最低でも1年は避妊と入籍の様子見を。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/01(金) 01:03:49 

    >>134
    誰に対して???
    私は悩んでる人には寄り添うけど、トゲトゲした意見投げつけるような人に優しく寄り添えるほどの人間では無いわ

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2023/09/01(金) 01:05:54 

    >>1
    歩いて数十分ならたまに帰ればいいと思うよ
    私も実家というか親と仲良くて、
    今は父は亡くなったから母しか住んでないけど近くに住んでるからたまに帰って家事を手伝ったり買い物一緒に行ってるもの
    順番通りに行けば親って先に逝くので彼のことを優先しながら、親と過ごす時間も持てばいいと思う
    あくまでも新しい家と彼を中心に考えば、無理に親と離れる必要はない気がします
    してはいけないのは実家中心になること、これだけは気をつけてる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/01(金) 01:07:16 

    >>104
    こどおばの理想の結婚が実家通い婚だから

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/01(金) 01:09:15 

    >>80
    同棲から結婚に向けて親元から離れる心の準備期間だから、一時的な不安だと思います
    それを取り除くためには色々な心の持ちようがあるから、こういう考え方もあるよというだけです
    トピ主さんも恥ずかしいという自覚はあるんだから、無自覚なヤバい人では無いと思いますよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/01(金) 01:11:39 

    >>117
    意地悪系ガル民のテンプレみたいなコメントだなーと思ったから、ちょっと引いたw

    +3

    -6

  • 143. 匿名 2023/09/01(金) 01:18:11 

    親が近くに住んでるけど
    近いなら近いで良いときもあれば煩わしいときもある

    車あるの見て今日休みなん?とか連絡くるし
    甥っ子預かってるからつれて遊びに行って良い?とか急に言われるし
    野菜とかのお裾分けくれたりするのは嬉しいけど

    夫含め仲良くしたい!って感じの親だから良く食事も誘ってくれるし、夫も「良くして貰って嬉しい せっかくだから行く!」って言ってくれてるけど
    本当に大丈夫?無理してうちの親に合わせてない!?って心配にもなる

    自分は会いたい時に会おうって言えて、会いたくないときは会わないって親に向かって言えるけど
    パートナーもそれに巻き込まれることになるから
    バランスが大事よね

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/01(金) 01:28:21 

    親離れしなくていいと思いますよ。それだけ縁が深いと思って大事にしてあげるのが幸せだと思います。ただし、主さんは主さんの人生があるのだから、彼氏とも楽しんで暮らして、そういう性格の主さんで良いという彼氏であれば次のステップに進めばいいと思います。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2023/09/01(金) 01:30:48 

    >>119
    旦那が遠慮してるパターンもあるしね
    実家近くて仲良くやってはいるけど
    頻繁に会う分旦那に気を使う

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/01(金) 01:33:26 

    主は大切に育ててもらったんだね
    徐々に慣れるから心配ないよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/01(金) 01:34:53 

    >>1
    それだけ良きご両親に恵まれた証拠だよ。感謝しつつ、少しずつ自立していけば良いよ。自立したらしたで、改めて親に感謝出来るものだよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/01(金) 01:38:59 

    >>143
    結局親と言えど、人間関係だよね。ベタベタする親子ほど距離を取った方が良いと思う。実際私の家族がそうで、私が県外へ出ていってから関係が凄く良くなった。内心では「地元に帰ったらうざくなるんだろーな…」とめちゃくちゃ思ってるけどw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/01(金) 01:40:11 

    なんか実家近くに住んで良好な関係を築けてるだけでマイナス押してる人いない?
    実家近い=悪なのか?

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/01(金) 01:45:04 

    >>148
    親だから何でも言う事聞けちゃうとか無いしね
    頼りにして貰っても良いけど、別世帯としてそれなりに配慮はして欲しい

    私には私の家族が居るから家族の気持ちも考えて
    無理なものは無理!って突き放す事も大事よね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/01(金) 01:51:16 

    >>1
    わかる!リアルではこんなこと言えないけど、もちろん自分の家族(主さんの場合は彼氏)は何に変えても大切だけど親と会えない寂しさはまた別だよね。
    でも私は理解のある夫に恵まれたから週1で実家に遊びに行ったりうちに来てもらったりしてる
    幸せだよ大丈夫だよ
    こんなことガルでもフルボッコだろうから普段コメントしないんだけどつい共感してしまいました

    +3

    -10

  • 152. 匿名 2023/09/01(金) 01:55:43 

    次へのステップアップだよ!
    飛行機で行かないとだめなほどの距離じゃないんだし、大丈夫。
    親元から離れることで、親のありがたみも苦労も理解できるし、自分もより成長できるよ。
    親はね、子供が自立して元気でいてくれることが一番嬉しいし、安心するんだから。
    2人の子が巣立った母の経験より。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/01(金) 02:11:52 

    >>152
    私の母親が同じこと言ってました
    ○○が家を出たことで私も少しだけ子離れができた気がする
    心配なことは変わらないけどって
    私も実家を出たことで親への感謝や尊敬の気持ちが強くなったし、適度な距離感になったことでまったく喧嘩もしなくなりました


    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/01(金) 02:21:59 

    コロナ禍で私も不安定になってまだ実家出てないよ。むしろ、兄が家継ぐとか言ってて奥さん側の実家の隣に住んだから(マンションだけど)違う意味で出ていけない。農家だし…近所の家は80歳過ぎの老夫婦のみ住んでてどっちも痴呆あるけど子どもはもう帰ってくるつもりないみたい。そう思うと老後の介護とか絶対にするのであれば残っててもいいのでは?あくまで個人的な意見だけど。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/01(金) 02:34:54 

    >>1
    私はアラフォーで恥ずかしながら…複雑性PTSDで外泊できません。
    幼少期が両親、特に父親からのDVが酷くて過干渉過保護、いまだに門限あります。
    門限破ると鬼電が来て帰宅するとボコボコにされるので当然外泊禁止、見つかればボコボコにされます。なので修学旅行も心から楽しめず。
    去年は子宮の病気で1週間入院した時も「外泊したらボコされる」という親の謎の呪いが発動し、パニック発作起こして薬も効かない。
    入院してる間だけならとやむなく病気から出されたのは統合失調症の陽性症状を抑える頓服薬でした。
    1人暮らしなど許すはずもなく、家から離れたら唯一理解してくれた母親に会えなくなってしまうという恐怖で1人暮らし出来ないので同棲なんて無理なんです

    だから来年から少しずつPTSDを治療すべく外泊出来たら1人暮らしという治療を始めます。
    ボコボコにされる人生より好きな人と安心できる居場所作りたいから頑張ります

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/01(金) 02:49:32 

    >>100
    毒親は喜ぶよ
    奴隷として完成したわけだからね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/01(金) 02:50:27 

    >>155
    そこまで酷いと同棲どころかお付き合いさえ無理でしょう?

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/01(金) 02:51:42 

    >>154
    主はもう結婚を前提に同棲してるんだし
    親と一緒にいたいから結婚やめて実家に帰るって選択肢はないんじゃないの
    彼氏のことが嫌じゃないんだしさ

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/01(金) 03:04:02 

    >>64
    それならもっと男性は離婚したがってるはずだよ。
    結婚してるのに頻繁に実家帰ってる女なんか珍しくもない。

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2023/09/01(金) 03:04:41 

    あなたが幸せな家庭を築く事が両親の幸せだよ
    自分の幸せのためじゃなくて両親幸せにしてあげるために彼氏さんとの生活を充実させようって一回切り替えてみるといいかも

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/01(金) 03:11:04 

    >>1
    歩いて行ける距離なら会いに行けばいいじゃない

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/01(金) 03:59:15 

    >>1
    なんか結婚して子ども産んでも実家に入り浸りそう。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/01(金) 04:43:46 

    >>149
    羨ましいんでしょうね

    +0

    -5

  • 164. 匿名 2023/09/01(金) 06:18:46 

    友達は、親と離れるのが寂しいのと、結婚で嬉しいので涙もろくなってたら婚約者に婚約破棄されたよ。
    「そんなに泣くぐらい嫌なら別れようもう冷めた」ってね。
    どんなに涙の訳を説明しても聞き入れてもらえなかったみたい。
    まあ戸籍が汚れる前にそんな奴と別れられて良かったんだけどね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/01(金) 06:19:52 

    >>52
    簡単に想像できることだもん笑

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/01(金) 06:20:50 

    >>1
    彼氏と別れてあげなさい。
    あなたに結婚は無理だわ。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/01(金) 06:48:03 

    新しい生活をはじめたばかりで
    今がいちばん変化に戸惑ってる時なんじゃないかな
    私も実家を出たばかりの時は比較的近くに住んでたこともあってしょっちゅう実家に帰ってたよ
    でも、いつの間にか親離れしてた感じ
    それと同時に親も子離れしていて、対等な大人同士の会話ができるようになった感じ
    まずは数ヶ月、週に一回帰るとかはどうかな
    やっちゃいけないのが、実家を一番優先することだから
    彼との生活を最優先にしてね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/01(金) 06:49:18 

    彼氏に「結婚して両親と同居して」って言ってみる

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2023/09/01(金) 06:51:59 

    >>20
    通る道ではないと思う。ちゃんと歪んでるがな。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/01(金) 06:58:13 

    >>160
    そもそも主が親と一緒に暮らせなくなって寂しいわけで、自分が幸せかどうかわからないんじゃないの?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/01(金) 06:59:43 

    >>166
    これ。無理だよ、親が家にいない親と暮らせないと言ってる人は無理

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/01(金) 07:08:34 

    わたし23で同棲始めましたが
    ホームシックすぎて毎日泣いてました笑
    自分から家出るっていったくせに
    ホームシックってって感じだけど
    寂しくて週1で実家に帰ってました

    もう結婚したし家でて5年にはなるけど
    今でも寂しくなりますよー

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2023/09/01(金) 07:25:32 

    私、子供が2人いるんだけど、2人とも大学進学の為に家を出て行ったけど元気に出て行ったし、親を恋しがる様子も見られないから本当に寂しい。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/09/01(金) 07:32:34 

    >>170
    それはそうなんだけど自分のためでは頑張れない事も大切な人のためだったら頑張れるってことない?
    そりゃ同棲解消して実家に帰るが主さんにとって1番幸せかもしれないけど一生それでいいわけじゃなくてどこかで頑張らないと

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/01(金) 07:38:26 

    >>175
    なるほどね。よく考えると「実家までの距離は歩いて数十分という近さなのに、泣けてきてしまいます」これだから、これでそんなに大袈裟なことしないといけないとかとおもうとちょっと馬鹿らしくなったw新幹線の距離ですというならまだしも

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/01(金) 07:45:10  ID:TvgMojp4I2 

    トピ主です。コメントいただいた皆様ありがとうございます😭
    やはり、私の気持ちはおかしいですよね…。
    10代後半頃まで両親に溺愛されて(おそらくですが未だに世間一般からするとかなり愛されてはいると思いますが)いたのですが、20代前半くらいから両親からそろそろ親離れをしろ•彼氏から同棲をしようと言われているなら家を離れなさいと言われていたのに応じずここまできてしまった感じです。

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2023/09/01(金) 07:46:15 

    >>11
    結婚願望ないから

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/01(金) 07:54:52 

    >>177
    おかしいというかさ
    溺愛され過ぎて共依存状態になってるとも違う感じだね
    ご両親は子育てが一段落で子離れしようとしてるってだけで
    主が子供なことには変わらないんだし一生会えないわけじゃないんだしさ
    実家の近くで同棲って優しい彼氏じゃない
    マリッジブルーになってる感じだろうし、たまに実家に帰りつつ新生活に慣れていくしかないよ

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/01(金) 08:05:19 

    結婚してもお互いの実家が30分以内の所に住んでいるからしょっちゅう帰ってるよ。程よく離れているから調度良い。同居している妹はよく母親と喧嘩してる。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/01(金) 08:06:47 

    >>35
    わかる!
    親から離れてめちゃくちゃ幸せになれたし、結婚したら余計親が憎い存在になった上に子ども産まれたら、実母への憎悪が増した。
    トピ主さんは相当いい両親に恵まれたんだね。
    いいなー

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/01(金) 08:09:44 

    依存させるように育てた母親が毒
    うちの旦那みたい
    すぐお母さんに会いたがる
    自立してなくて気持ち悪い

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/01(金) 08:17:51 

    親元から離れるのは寂しいのもわかるし、ホームシックになるのもわかるけど、最初のうちだけじゃない?
    しかも、未だに近くにいるのにそんなに寂しいなんて、他の人も言ってるように共依存のように思うなぁ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/01(金) 08:18:03 

    >>1
    これ男女逆だとマザコンってめちゃ非難されるやつやん

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/01(金) 08:18:43 

    >>88
    母娘のピーナッツほど厄介なものはない

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/01(金) 08:19:53 

    >>177

    あまりにも今までの対応と違いつらくもあったので同棲をしましたが、同棲を始め安心したであろう両親からまた優しい言葉をかけてもらえるようになって家に帰りたくなってしまいましたが、良い歳した娘が家に帰りたいと泣いてるなんて知ったら悲しい怖いというコメントに確かにな、って思いますし何より彼氏に失礼だな、と思いました。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/01(金) 08:20:23 

    >>159
    珍しいよ、今の祖母世代はまだ多かったかもしれないけど

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/01(金) 08:23:06 

    >>4
    恥ずかしいって気持ちは大事だよ

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/01(金) 08:25:31 

    >>4
    マザコンなんです!って開き直ればいい

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2023/09/01(金) 08:26:31 

    >>15
    洗濯掃除料理、、あとお金の面とかその他諸々
    今までは親に当たり前にやっててもらえた事が、全て自分でやらなきゃならない事に直面してパニクってるだけだと思うな
    あと彼氏とはいえ他人と暮らす訳だから、気は使うしね
    家事負担含めて、そこは彼氏さんとうまく話し合ってあなた達のやり方で擦り合わせていきんしゃい
    きゃーっ新妻気分❤️とかいって、張り切って全部家事やらない事だよ

    親が恋しいってより、親のありがたみがわかりました
    ありがとう。って過ごせばいんでないの

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/01(金) 08:26:33 

    >>8
    子供できたら毎日実家行ってご飯食べさせてもらって、お風呂入って、タッパーにおかず入れてもらうんだよな。めっちゃいいじゃん。

    +3

    -7

  • 192. 匿名 2023/09/01(金) 08:28:59 

    >>164
    まあ、男女逆で彼氏がずっと泣いてたら彼女が不安に思って婚約破棄するのも分からなくもない
    結婚してもメソメソ、子供が生まれてもメソメソ、時間が経ったらしないよって言われても確証は持てないし
    旦那さんになる人がずっと泣いてる姿を見たらさめてしまうかもしれない

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/01(金) 08:31:10 

    体調崩したから療養とか言って実家に思う存分滞在したら何か変わらないかな
    鬱みたいな状態になってるのかもしれない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/01(金) 08:39:06 

    >>1
    ピーナッツ母娘の子供は間違いなくピーナッツ親子になるよ。
    男でも女でも。
    うちの義母と義妹が凄いんだけど、義妹の娘も息子も見事なピーナッツだよ。
    友達との約束より、実家の用事を優先させたがる。
    成人しても常に母親にくっついて家(義母と同居です)に来るし、彼氏や彼女ができても上手くいかないみたいだよ。義母と義妹によく愚痴ってるけど、よくそんなプライベートな事までペラペラ喋ると感心しちゃうくらい。
    本人達も自分達の異常さに気づいてないから周りから引かれてるし、異常だと感じる。 
    結婚したとしても上手くいかないと思うし。
    主さんは悩んでるだけ立派だと思う。気づけたって事だから。
    結婚して将来子供が欲しいのなら、子供の為にも気持ちの切り替えが少しずつできたらいいよね。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/01(金) 08:41:21 

    こういう方は親が亡くなったらどうなっちゃうんだろう

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/01(金) 08:41:54 

    >>185
    ピーナッツは定員2名なのよね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/01(金) 08:43:23 

    >>1
    いっそのこと、あなたの実家で同棲したら?笑
    彼氏に逃げられても文句言うなよ笑

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/01(金) 08:46:07 

    >>192
    1人の時にひっそり泣くならわかるけど
    実家に帰れなくて寂しいよって目の前で泣かれたら
    良い年して気持ち悪って思っちゃうのも仕方ない
    遠くに嫁ぐ新幹線の中で…とかってシーンならわからなくもないが
    温かい目でみてられるのは十代、二十代前半くらいだわ
    良い年した大人が感情コントロールしなよ…って感じ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/01(金) 08:48:36 

    彼氏の何かに不安を感じて…とかもないのかな
    身内は主さんと同じような理由で婚約破棄して、その後数年経ってから急に結婚したくなったと婚活してスピード婚した
    甥姪が生まれたり友人が結婚したりこういう結婚がしたいとビジョンが明確になったというのもあったみたい
    彼女と同じで、今はその時ではないのかもしれないね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/01(金) 08:53:51 

    >>187
    いやいや無理無理w
    なんか世間全体そうだけど男性の負のポイントも女性の負のポイントも女性がジャッジしてんの卑怯すぎて笑えるw
    容姿の悪口も男性が女性から言われてると被害報告たくさんあげてるのに、女性が「女性は言わない」と言えば一方的に被害者面出来るのと同じだなw

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/01(金) 09:09:04 

    >>157
    結婚前提のパートナー居ますよ
    事情も知ってます

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2023/09/01(金) 09:11:22 

    >>3
    彼氏連れて親と同居するとか
    逆ならよくあるじゃん
    嫁がダンナ親と同居とか
    自分は絶対イヤだが

    親の家に近い場所に
    家を建てるとか

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/01(金) 09:20:10 

    >>151
    これにマイナスって姑か何か?
    姑より実母のが好きに決まってん
    じゃん毒親じゃなければ

    まして他人なら親と何回会おうが
    余計なお世話
    ウチは子供が小さい頃、自宅に
    来られるのがイヤで週3位で
    実家行ってたわ
    もちろん夫が帰宅する前に帰って
    たけど

    料理も習いながら一緒に作って
    たし助かったわ
    夫実家は車で十時間かかるし

    +1

    -8

  • 204. 匿名 2023/09/01(金) 09:21:45 

    >>10
    それね!
    最近二つ表札出てる家も
    多いね

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2023/09/01(金) 09:23:11 

    >>19
    ww

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/01(金) 09:24:39 

    >>3
    毎日Skypeで顔見て話すとか
    親と

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/01(金) 09:30:47 

    >>50
    なら同居嫁も地獄やん

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/01(金) 09:33:45 

    >>203
    週1で実家に遊びに行ったりうちに来てもらったりしてる

    自分が旦那ならキツイから。週1で義理親が来たり週末は家族でお出かけしたいのに義実家へgoって地獄だなぁって自分がパートナーなら絶対に無理。円満なら何より。この方は旦那さんに感謝だね。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/01(金) 09:42:33 

    >>203
    あなたは結婚生活がうまく行ってるんならそれでいいんじゃない?
    主さんの場合は、近くに住んでるのに寂しくて泣けてきますとか親が恋しすぎて将来の結婚に支障をきたす感じだからマイナスついてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/01(金) 09:43:05 

    >>207
    どちらも地獄だよw

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:01 

    >>206
    歩いて数十分の距離なのにw

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:58 

    湊かなえの母性思い出した。
    母親が大事すぎて、将来の子供に嫉妬しないようにね、マジで。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:48 

    >>43
    当たり前

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:53 

    >>181
    >>58
    お返事ありがとう
    うちも色々とあってできるだけ関わらないようにしていました。
    親は亡くなり、
    最初は解放された気持ちだったんだけど、
    やっぱり親は親。
    年々辛くて。
    辛かったことは思い出しても憎い気持ちは薄れ。。。
    自分の為にももう少し優しくしておいたらよかったと後悔もあります。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/01(金) 09:49:04 

    結婚したての頃は1人で実家に泊って自分の家に帰る時泣いてたなぁw
    ホームシックがあるのは不思議じゃないよね。
    しばらく様子見るしかないよね。普通なら段々慣れてくるはずだから。
    それが何年経っても慣れないなら主さんもストレス溜まって心病んでもだし
    もし彼氏が受け入れてくれたとしても結婚して実家に入り浸る嫁にしかならないと思うので
    後に歪が生まれそうだし結婚しない方がいいタイプかもと文章上では思いました。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/01(金) 09:51:23 

    >>1
    母子癒着、愛着障害、アダルトチルドレン、分離不安、精神的なへその緒が切れていない。
    全部幼児欲求です。

    日本人は多いですけれど、実は幼児的なんですよね。親を嫌いになったり親を超えると親がつまらなく見えてくるのが正常発達ですよ。
    マツコデラックスが 親離れできない若者に苦言 「親を嫌いにならなきゃろくな大人にならないわよ!」 - YouTube
    マツコデラックスが 親離れできない若者に苦言 「親を嫌いにならなきゃろくな大人にならないわよ!」 - YouTubewww.youtube.com

    5時に夢中に出演したマツコデラックスが20代の女性が答えた理想の男性1位が「父親」だったことに対して「最近は親離れできない若者が多すぎる」「思春期は親に嫌悪感を持たなきゃ成長しないらしいよ」と苦言を呈した。">


    自立しない、実家暮らしのオトナが増えた本当の理由【毒親講座】 - YouTube
    自立しない、実家暮らしのオトナが増えた本当の理由【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    ひきこもりやニートを含め、いくつになっても親と暮らす大人が多いのは、じつは親が子供にそばにいてほしいからだ、というお話をしています。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^お悩みの「本当の理由」を突き止めて、意識を変え、...


    超次元ライブ234【親子の縁を切る!?】 - YouTube
    超次元ライブ234【親子の縁を切る!?】 - YouTubewww.youtube.com

    「人間関係のシリーズ」親子関係について。精神的な「へそのう」とは何??親子関係が上手くいく「自立」とは?後半では兄弟関係、ご機嫌さんな人間関係はどうしたらできるのかなど、お伝えしています。-----------------------------------------------------------...


    とか、あなたは親殺し、母殺しを終えていますか?とか調べてみたらいい。


    +4

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/01(金) 10:09:55 

    >>1
    どんなことでも、心と体が慣れるまでは苦しい思いをするものよ。

    悩むようなことじゃなくて、誰だって同じだと思いなさい。

    親離れするには、、なんて考えてたら、親御さんが泣くよ。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/01(金) 10:11:37 

    >>1
    私もそうだったよ。近くもないけれど週3で実家の両親と犬に会いに行ってるよ。無理に今日から離れますとかしなくてもいいと思うけどな。結構 イタリアとかスイスとか韓国 中国 皆んな結婚してても実家で皆んなで晩御飯食べたりランチしたりしてるよね。アメリカみたいに広い国で凄い遠くにいたら各家庭になるんだろうけど。

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2023/09/01(金) 10:25:25 

    >>185
    まじで義母義姉、これに義姪がくっついて私の夫婦仲は壊れた

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/01(金) 10:43:44 

    >>219
    家族構成同じ。
    うちは新幹線の距離だったからまだなんとかなった。
    それでも侵略しに来ようとするのを強い意志で追い払った。
    もしも気軽に来られる距離なら、家庭を壊されて離婚してたと思う。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/01(金) 10:44:47 

    両親共に元気そうなのにどういう風にが寂しいんだろう
    無視されたとかハブられたなら寂しくなるのも分かるんだけど

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/01(金) 10:47:43 

    「親子の仲が良くて何が悪いの」
    「愛されて育てられて親子関係が良好な証拠」

    とよく聞くが、それって良好なんだろうか

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/01(金) 10:54:56 

    >>166
    えっ、はじめは私もそんな感じだったけど主婦歴10年、夫婦仲良しよ。なんで、朝からそんな極端な嫌がらせを言いたくなるのか、、、。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/01(金) 12:00:10 

    >>4
    これ男だったら大バッシングするくせに

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/01(金) 12:16:34 

    >>8
    実家大好きだけど結婚を機に新幹線+在来線で4時間半の場所に住んでるから本当に羨ましい。
    今後引っ越しがあったとしても気軽に実家に遊びに行ける範囲内に住める可能性は低そうだから、心配なときにすぐ駆けつけられる場所に住める人は恵まれてると思う。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:35 

    >>7
    トピ画に惹かれた

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/01(金) 13:06:47 

    >>45
    うちのご近所さんがそんな感じだったけど、お父さんが寝たきりになったら一切帰って来なくなった。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/01(金) 15:47:34 

    >>1
    毎日は会えなくなった分、感謝の気持をしっかり伝えといた方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/01(金) 15:55:47 

    >>1
    親が好きなのに同棲する、て理解できない
    せめて結婚ならともかく

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/01(金) 15:57:07 

    >>1
    歩いて数十分て、電車なら15分くらい?電車によるけど

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/01(金) 15:58:51 

    親は同棲でも🆗したのかな
    実家暮らしから同棲ってなかなかいないと思うけど
    夜になったら、今頃、とか気になりそう

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/01(金) 15:59:54 

    >>13
    なんか肝い

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/01(金) 16:03:01 

    >>1
    うちの実家は、電車で50分
    近くで羨ましいわ

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/01(金) 16:05:30 

    >>155
    許されなくたって一人暮らしはできるんです
    結婚か進学、就職一人暮らしする人は、だいたい親と喧嘩してますよ!

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/01(金) 16:06:19 

    >>234
    就職以外 の間違い

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/01(金) 16:14:56 

    >>186
    同棲すると安心なの…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/01(金) 16:42:31 

    親の立場だけど、娘が下宿して安心したところもある。
    まだ学生ではあるけど、親元から離れて自立してくれて半分巣立ったくらいの感覚です。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/01(金) 17:50:57 

    >>207
    地獄に決まってる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/01(金) 17:54:17 

    >>221
    愛情をちゃんともらってないと親離れできないんじゃないかな
    いつまでも子供の時に欲しかった愛情を求めてしまう

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/01(金) 18:11:01 

    主のレス見てると
    溺愛されたって感じじゃないんだけど…
    なんか親子関係おかしくない?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/01(金) 18:15:47 

    >>224
    女には甘々、これだからガルは馬鹿にされやすい

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/01(金) 18:16:55 

    >>15
    マザコン

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/01(金) 18:42:23 

    >>100
    そうだよね…。親離れ出来なさ過ぎて、いつまでたってもついててあげなきゃいけないって…。いつまで経っても「終わらない子育て」感もあって、ちょっとシンドイかも…

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/01(金) 19:41:48 

    友人がこのタイプでした。
    友人実家から目と鼻の先の賃貸に夫婦で住んで
    毎日夜ご飯食べに実家に帰り、翌日のお弁当まで用意してもらう生活だと聞きました。
    正直引きました。内心こう思う人も少なくないと思いますよ。
    トピ主の気持ちが全く分からないのでアドバイスとも言えないですが、トピ主が自立してパートナーと新しい関係(家族)を築くのが親孝行だと思います。
    親のため、と思えばいかがでしょうか?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/01(金) 20:03:28 

    >>15
    ある程度金銭的にも恵まれ家族で旅行とか沢山行った家庭だと、それ以上の家庭を1から作るのが大変とか思ってしまうのでは?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/01(金) 21:02:30 

    そんな風に思えることが羨ましい。
    私は結婚したら母親の圧から一刻も早く逃れたい、なるべく遠くに行きたいと思ってたから。
    素敵なご両親なんだね❗

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/01(金) 22:39:37 

    いいなー
    私は離れたくて仕方なかった

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/02(土) 00:05:52 

    >>8
    旦那にいろいろイラつくけど、田舎の長男なのに私の実家近くに家買ってくれたことだけは感謝しようとここ見て思った
    私はトピ主と逆でそんなに親のこと好きじゃないけど…

    トピ主みたいなタイプは親を神格化すぎなのでは?
    子供が親離れできない=親も子離れできてないんだろうし、そういう未熟なところもある他人って現実も見た方が良いと思う

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/02(土) 00:42:22 

    >>132
    私も同じ意見だよ。
    誰しも今まで経験のないことに対して不安になるのは無理もない事だと思うんだよね。
    私も結婚前に引っ越した時に同じような気持ちになったから、主さんの不安な心情もわかるな…。
    その時引っ越したアパートはやっぱり自分の家じゃないと思って泣いたりもした。マリッジブルーだったのだと思う。
    でもね、そのアパートが自分の家だと思うようになるまでに、そんなに時間はかからなかったな。
    主さん、同棲にしろ結婚にしろ、実家以外に自分の居場所が出来る事は悪い事じゃないよ。
    親と離れ離れになるとマイナスに捉えるのではなく、自分が帰る場所が増えたと考えるのはどうかな?
    住む家は違っても、主さんのご両親は一生あなたのご両親だし。ご両親以外にも主さんを大事にしてくれる存在がいるのだから、むしろ心強い味方が増えたんだよ。

    長々とごめんなさい。
    20年前の自分の事を思い出してしまった、おばさんの戯言です。

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/02(土) 00:42:23 

    両親のところを猫に置き換えたら全く同じだったわ
    実家の猫はなんで私が家に帰ってこなくなったのか、今日は帰ってくるかもとか思ってると思うと涙出る

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/02(土) 06:30:17 

    >>181
    めちゃくちゃ同意‼️‼️
    「結婚したら、親のありがたみが分かるわ~」とか毒母親に言われてたけど、実際結婚したら、実家にいた時よりも心は平穏でいられてるし、何より子どもができて思ったことは「よくもまーあれだけ自分の子どもにあんなひどいことばっかり言いまくれたな‼️」って憎しみと嫌悪感ばっかり増し増しになったわ
    毒母に人格否定ばっかりされまくったせいでめちゃくちゃ自己肯定感の低い人間になったから、自分の娘には同じようにさせたくない‼️

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/02(土) 09:49:36 

    >>1
    今だって実家近いんだからその環境をありがたいと思えばいいよ!
    親に会いたくてもなかなか会えない人はたくさんいるからね。
    私も実家近くに家建てて、旦那は土日休みじゃないから週末は実家に行ってることが多い。
    夕飯のおかず分けてもらったりしてるからここじゃ叩かれるかもしれないw
    実家近くに家建ててくれた旦那に感謝しかないよ。
    彼氏には親の様子も気になるって話して仕事帰りとか休みの日早く起きて少し実家行ったりしたらいいんじゃないかな?
    そうしたら彼氏との時間も確保できるし

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/03(日) 03:19:32 

    えー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。