ガールズちゃんねる

親離れが寂しい人

80コメント2023/03/28(火) 22:50

  • 1. 匿名 2023/03/18(土) 23:17:39 

    16歳の娘が最近そっけないです。
    今までは、めちゃくちゃ仲が良く一緒に買い物、映画、カフェなど楽しんできました。

    ですが最近は何しても友達優先で話しかけてもそっけないです。当たり前の成長と頭では理解していますが寂しくてたまりません。

    仕事もしていて、友達や趣味もあるのに、子供のことがとても大好きで可愛くて寂しいんです。

    同じような方いますか。批判ではなく対処法を教えてください。
    返信

    +56

    -54

  • 2. 匿名 2023/03/18(土) 23:18:22  [通報]

    娘の邪魔をしない事
    返信

    +145

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/18(土) 23:18:55  [通報]

    過保護過ぎても駄目だよね。

    私が娘を過保護にしすぎたから、娘が親離れ出来てなくて、25歳だけど実家にいますよ。
    育て方を間違えたかな。
    返信

    +118

    -8

  • 4. 匿名 2023/03/18(土) 23:19:08  [通報]

    女の子なら大人になったらまた友達みたいになるんやない?
    返信

    +79

    -8

  • 5. 匿名 2023/03/18(土) 23:19:13  [通報]

    今は反抗期
    もっと子供が大きくなったら一緒に旅行できると思う
    今しつこくすると嫌われるから我慢
    返信

    +63

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/18(土) 23:19:57  [通報]

    別の人格、別の思考と感覚と人生の相手だときっちりわかることは大事。娘さん、離れたいのかも。自立させてあげてください。
    返信

    +41

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/18(土) 23:20:03  [通報]

    >>1
    犬でも飼えばいいんじゃねーの?
    返信

    +20

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/18(土) 23:20:10  [通報]

    空の巣症候群だよね
    私もそう
    親離れが寂しい人
    返信

    +58

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/18(土) 23:20:19  [通報]

    親離れが寂しい人
    返信

    +1

    -5

  • 10. 匿名 2023/03/18(土) 23:20:56  [通報]

    >>3
    お金は家に入れさせてますか?
    職場まで難なく通えるなら実家出ない人は珍しくないかも
    返信

    +62

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/18(土) 23:20:56  [通報]

    ずっと親と仲良しが続くのも心配だよ
    返信

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/18(土) 23:21:22  [通報]

    >>4
    なるわけないだろ、いい加減にしろ!
    返信

    +11

    -18

  • 13. 匿名 2023/03/18(土) 23:22:41  [通報]

    親離れが寂しい人
    返信

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/18(土) 23:22:51  [通報]

    >>12
    言葉は悪いけど、女の子に生まれたからって母と仲良しみたいなことを求められるのもつらいよね
    ドライな関係でいたい娘も母とはあまり合わないと感じてる娘もいるだろうし
    返信

    +85

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/18(土) 23:25:26  [通報]

    共依存にならなくて良かったね。子離れするしかない。友人の話とか今日どうだったとか話聞いて、悩みや困りごとあったら全力で受け止めてあげればいい。
    返信

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/18(土) 23:26:06  [通報]

    >>10
    33歳だけど友人の8割くらいが実家住まいだったわ
    結婚するときなって初めて実家を出る子が多かった
    兄弟全員実家にいるって家庭もそこそこいる
    返信

    +54

    -8

  • 17. 匿名 2023/03/18(土) 23:26:34  [通報]

    >>10
    お金は月5万貰ってます。
    家のことも自分のとこは自分でやったりはしてるんですが、何かあればすぐに親である私を頼ります。
    職場からの書類や、郵便物など、読んで理解できなかったらすぐ私に聞いてきたりします。
    返信

    +12

    -10

  • 18. 匿名 2023/03/18(土) 23:26:48  [通報]

    おめでとうございます。娘さんは無事巣立ちました。これからは娘からのSOSがある時だけ手を差し伸べましょう。
    返信

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/18(土) 23:27:10  [通報]

    ほんと気持ち悪いと思うんだけど
    とっくに成人してるけど、chat GPTにお母さんと娘の設定で会話してもらったことある
    擬似だけど、優しくて癒された
    返信

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/18(土) 23:27:26  [通報]

    >>4
    うちは仲良いよ
    LINEは週1ぐらい電話は月2ぐらいだけど。こういうの遺伝?するのか分からないけど母も祖母と週1で長電話してたなぁー。お互いの悩みとか旦那や父の愚痴とか言い合ってたりしてたみたい
    返信

    +10

    -7

  • 21. 匿名 2023/03/18(土) 23:31:07  [通報]

    >>4
    娘はママの(都合の良い)大親友みたいな母親はヤバい
    来る時は拒まず、去る時は追わずだよ
    返信

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/18(土) 23:31:48  [通報]

    >>1子のために子離れしましょう。
    大人になったら大人と大人の家族として、また仲良くできるでしょう。
    ここで邪魔すると後々お互いにとって良くないです。
    返信

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/18(土) 23:33:15  [通報]

    うちもずっとべったりだったのに今年から大学生
    あまり家にいないし寂しい
    返信

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/18(土) 23:33:21  [通報]

    私は娘に構ってもらえなくなってからは夫に構ってもらっていました笑
    反抗期が落ち着いたら、また良い関係に戻れますよ
    返信

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/18(土) 23:33:34  [通報]

    育ててくれた恩は感じてるし母のことを嫌いなわけではないけど、母と旅行とか外に遊びに行くのしんどい。
    会話がとにかく合わないし、声が大きい。
    すれ違った見知らぬ人の服のことをデカい声で悪く言ったりする。
    たまに実家帰ってきた時に家の中で会うだけで勘弁してほしいけど、誘いを断ると冷たい娘とか言われてしんどい。
    弟は年一回帰省するだけでも優しい息子とか言われてるのに。
    返信

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/18(土) 23:34:02  [通報]

    自分だけの時間を作ってみたらどう?趣味作ったり習い事の教室通ったり、昔の友人と再会するのもいい。家族だけじゃなく、外にも目を向けるといはいんじゃないかな。
    返信

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/18(土) 23:35:06  [通報]

    >>1
    その寂しい気持ちを押し付けないことが大事だと思う。今はそっけなくても、数年経ったらまた一緒にカフェに行ったりする日が来ると思うよ
    返信

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/18(土) 23:35:06  [通報]

    今24歳で父は学生時代に他界し母と2人ですが、お恥ずかしいですが歳をとるごとに甘えん坊になっています…
    高校生の時の方が精神的に大人で、親はいずれ亡くなることを実感し、元気ですが足腰の痛みなどふとしたところで母に老いを感じると切なくなり、いつまでも子どもでいたいと思うようになりました…
    もう自立していかなきゃいけないのに、結婚もしたいのに、昔より子どもになっていて周りの友だちをみて自分が恥ずかしくなったり、でも母が健康な内にあとどれくらい一緒に過ごせるんだろうと考えると、また母も寂しいとこぼしたりで親離れできません…
    複雑でしんどいです…
    返信

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/18(土) 23:35:54  [通報]

    >>9
    母上…なんで僕を流したの、
    朕はつらいな
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/18(土) 23:36:54  [通報]

    >>1
    大好きで可愛くて、ってそんなに愛される子供が羨ましいわ。
    返信

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/18(土) 23:36:54  [通報]

    >>1
    親としては寂しいけれど優先できる友達がいるなら安心だね
    返信

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/18(土) 23:36:57  [通報]

    >>1
    私も中高生の頃は、母親と距離を少し取ってた感じ。思春期ってやつですね。大学生からすごく仲良くなって2人で旅行へ行ったり土日に出かけたりしてます。娘さんが大人になったらまた関係性変わると思いますよ!
    返信

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/18(土) 23:37:09  [通報]

    早く子供大きくなって手が離れたら好きな事やりたいなって今は思うけど
    いざ子供が離れていくと寂しいものなのかな
    返信

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/18(土) 23:39:41  [通報]

    >>3
    家にお金を入れているなら25歳で実家は別に良いんじゃないかな?過保護というのはどういう事を指してるの?
    返信

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/18(土) 23:41:15  [通報]

    >>28
    親からしたら、子供がひとり立ちしていく姿はなによりも嬉しい事だと思うよ。まともな親ならそう思うはず
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/18(土) 23:44:00  [通報]

    >>3
    私.30歳まで実家に居たけど…
    返信

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/18(土) 23:44:07  [通報]

    4月から幼稚園入園、寂しすぎるんですが、慣れるのかな、、、ほんとに寂しい
    返信

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/18(土) 23:44:17  [通報]

    >>1

    この春から大学の娘がいます。

    小さな頃ママっ子だった娘でしたが中学の3年間めちゃくちゃ反抗期でした。

    高校からまた仲良くなったのですが、今から考えるとコロナで休校だったり規制も多く、1番お互い遊びやすい相手だったのかなーと。
    主さんのお子さんもそうじゃないかな?
    やっと色んな制約から解き放たれて楽しい時なのでは?

    反抗期と重なってるかもしれないけど、元々いい関係でいたなら必ずまた仲良く出来る時がきますよ。
    学校に通える事と友達がいる事は当たり前のようでとても素晴らしい事です。
    寂しい気持ちもあると思うけど大きな心で見守ってあげてください。
    返信

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/18(土) 23:44:50  [通報]

    >>20
    わかる
    子供の頃母が祖母とよく長電話してた(飛行機の距離)
    何をそんなに話す事あるんだろうって思ってたけど、私は実家近いから月に何度か行ってずっと母子で喋ってるわ
    おしゃべり好きなのは遺伝かも
    返信

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/18(土) 23:45:40  [通報]

    >>1
    友達ぶるには老けてるのに。
    離れてやりなよ。
    返信

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2023/03/18(土) 23:46:26  [通報]

    >>37
    慣れるよ!最初は寂しくて送った後家帰ってきて泣いたけど、次第に自分の時間サイコー!になる
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/18(土) 23:48:42  [通報]

    >>3
    義姉は50過ぎても実家にいるが‥
    返信

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/18(土) 23:52:57  [通報]

    >>37
    安心してください!速攻慣れる!
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/18(土) 23:56:08  [通報]

    >>17
    地元が東京だと実家暮らしか彼氏と同棲かのどちらかだよ。無理に出る必要ないじゃん。うちは姉妹全員30になったら結婚して出たよ。
    返信

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/18(土) 23:59:23  [通報]

    >>1
    私も中学生の娘と仲良し
    娘は土曜日は母、日曜日は友達と分けてる
    娘が幼稚園から同じ人を推してて趣味が合うのも大きいかも
    返信

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/19(日) 00:05:06  [通報]

    >>3
    我が家も同じです…
    25の娘は家にいます。大学も家から通えたので一度も家を出た事がありません。
    今も家から出勤してます。お弁当も作ってます。
    過保護だってわかってるんですけどかわいい一人娘なのでついやってあげたくなっちゃいます。
    ただ、お金は毎月三万円入れてもらってます。
    全額貯金していずれ渡そうとは思ってますが。
    一人暮らししたい〜とは言ってますが家にいると楽なのでなかなか話が進みません。
    私も30までは家にいていいよ、と言ってあります。
    内心はずっといていいよ、と思ってますが。
    今はしっかり働いてせっせと貯金してるのでこのままでもいいかな〜と思ってしまうダメ母です。
    返信

    +43

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/19(日) 00:09:19  [通報]

    この機会にもっと趣味に没頭する
    新しい趣味を見付ける
    私はその位の時期に初めて好きなアーティストのライブ遠征したよ
    1人で行ってライブ満喫して次の日観光して帰ってきた
    1人でも楽しい事たくさんあるなー
    家族みんな健康だし落ち込むことないなーって思った
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/19(日) 00:12:09  [通報]

    >>1
    私が18の時にそうだったけど、母の気持ちなど考えたこともなかった。怒ってばっかりだったし。
    そのままあっというまに結婚して、36で戻ってきたよ(笑)あれから倍の時間がたってしまったけど、まだギリギリ元気で喜んでる。たまにケンカするけど。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/19(日) 00:12:38  [通報]

    >>4
    ほんとそれ
    周りも自分の親と孫三世代で仲良し多いです
    うち息子いるけど反抗期になって話してくれなくなって結婚で年1帰省ぐらいしか会えないのかなとか考えると寂しい
    返信

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/03/19(日) 00:14:08  [通報]

    >>3
    家に居たら駄目なの?
    都内在住だから結婚するまで居ていいよーと話してるし娘も出る気ない
    なんなら結婚してもしなくても良いと思ってる
    返信

    +30

    -4

  • 51. 匿名 2023/03/19(日) 00:27:14  [通報]

    >>33
    一人暮らしする時、やっぱり寂しかったよ。まあ、すぐに慣れたけれども。結局、子供が幸せならそれで良しって感じ
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/19(日) 00:29:34  [通報]

    学校卒業して家から出て全然寄り付かなかったけど子供できてから
    母に頼ったり色々聞いたり子供時代より仲良くなったよ
    女の子なら完全に切れることはなさそう
    返信

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/19(日) 00:37:30  [通報]

    >>37
    いいお母さんだなあ…
    私は初登園の日スキップして帰ったよ
    子供は可愛い
    でも1人時間って幼稚園入るまでほぼないじゃない?
    2時間のお試し保育だったから近所のスーパー行っただけだったけどサクサク買い物出来る事が新鮮だった
    返信

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/19(日) 00:56:32  [通報]

    うちはまだ小学1年生だけど今から寂しいよ
    入学して1人で校門から学校に入っていく姿見て私が泣いたくらいだし
    今からこんなんじゃ自分自身不安だわ
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/19(日) 01:30:22  [通報]

    夫の家3人兄妹なんだけど、親の過干渉が凄くて結婚してから全員配偶者と揉めて縁切るレベルで誰も寄り付かないよ
    自分達の思い通りにいかないとお通夜みたいな空気にして子供達をコントロール
    行っても感謝されるどころか帰る時にグチグチ死にそうな顔で寂しがる
    それぞれの配偶者のことなんておかまいなしに子供!子供!
    私には同居を提案、兄妹皆近くに一緒に住んで欲しいらしい
    一見愛情たっぷりの家庭でもあれも一種の毒親だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/19(日) 01:41:40  [通報]

    >>1
    わかるよ
    うちはまだ小学6年だけど

    小さい頃はお手紙書いてくれてママ大好きばっかりだったのに小学高学年ぐらいからチューも避けるようになったしママ大好きなんて言うわけない

    もちろんわかってる、成長だって
    でもあの頃がたまらなく愛おしくてかわいくて。

    でもまだ一緒にカフェや買い物には行ってくれるから良い
    そのうち主さんと同じようにママよりお友達になるんだろうなー
    私も耐えられるのか心配だわ

    返信

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2023/03/19(日) 01:50:54  [通報]

    >>1
    私も娘が可愛くて可愛くて仕方なくて、娘も私にべったりで、娘に誘われて新しくできたスイーツの店並んだり、洋服兼用にしたり、メイク娘に教わったり、家でもふざあったり、鼻歌歌ってたらハモってきたり、娘といるとめちゃ楽しかった。
    でも大学入ったらいきなり生活変化して、友達と遊んで遅く帰宅することが多くなり、スキンシップも激減りしてしまいました。
    よって私も資格取って仕事始めたよ。
    娘とスキンシップ激減りしたけど成長の過程だと思って見守ってるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/19(日) 01:58:02  [通報]

    >>4
    今重い母親になったらずっと避けられるけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/19(日) 02:04:53  [通報]

    >>25
    重くて面倒だよね。娘は僕、下僕じゃないんだから母親もそこんとこ弁えてほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/19(日) 02:13:54  [通報]

    10歳くらいから少しずつ手を離す(目と心は離さない)のが親の仕事だと思う
    16歳で未練がましいのはいただけない
    返信

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/19(日) 02:18:35  [通報]

    >>4
    それは人による。
    母は別に毒親でなく、私と仲良くしたいみたいだけど、私は母と合わないので出産時に里帰りも全くしなかった。
    今は義務として孫の顔を見せには行ってますが。
    いつまでも「いい娘」「母親の話し相手」の役を押し付けられるのは鬱陶しい。
    息子は存在するだけで可愛いーなのにね。
    返信

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2023/03/19(日) 02:55:53  [通報]

    >>3
    私、親が過干渉でアレダメコレダメだったから潰れたよ。
    今アラサーで結婚して実家出たけど反動でやりたい事やりまくってる。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/19(日) 05:41:43  [通報]

    うちの母親は私が物心ついたときにはすでにうざがってたわ
    母娘で映画やカフェなんてないわ
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/19(日) 05:57:38  [通報]

    動物は1人で生きられるようになったら親と子は離れるのが自然の摂理なので、それには反してますが最近実家暮らし多いし健康で問題なければ別に良さそう。結婚も相手が実家暮らしの人でも気が合いそうだし
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/19(日) 07:12:09  [通報]

    >>1
    16才か。もっと小さい子の話かと思ったよ~。
    16年間も距離が近かったんだから、そろそろ親離れさせてあげよう。アラフォーになっても、ずっと親にベッタリなままでも困るし。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/19(日) 07:14:45  [通報]

    >>4
    娘だと、そういう風に期待されるのがしんどい。
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/19(日) 07:38:42  [通報]

    >>3
    はいそうです
    子供は育てたように育ちます
    もう好き勝手に育ててあげてください
    犯罪侵さなければ好きにしていいよという感じにさせてください
    返信

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/19(日) 07:43:52  [通報]

    >>1
    18歳になったらもう成人だよ
    親の養育義務もなければ親の同意なしでよくなる年齢
    もう親離れ、子離れしていいんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/19(日) 07:55:37  [通報]

    >>46
    家にお金いれて自分で貯金もしてるなら実家にいてもいいんじゃないの?
    一人暮らしを経験するのも大事かもしれないけど、実家にいる方が確実にお金貯まるしダメな理由が分からない。
    返信

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/19(日) 08:06:58  [通報]

    >>1
    うちも娘いるけどさっさと独り立ちして出て行ってほしい
    生理的に無理
    返信

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2023/03/19(日) 09:25:58  [通報]

    >>21
    来るもの 去るもの
    返信

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/19(日) 11:15:06  [通報]

    >>1
    重いな〜
    子供からすると無言の圧力感じるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/19(日) 11:33:50  [通報]

    >>1
    子どもの重荷になってる自覚あるなら、子どものために離れよう。

    母親が自分へ執着するのって、子どもからしたら「ウザい」と思う反面、「後ろめたさ」みたいな罪悪感も生まれてくるから。

    親のこと気にせず、子どもには自分の考えで自由に生きていって欲しいもんね。

    応援団は、応援シートの柵から出ない様にしたいね。
    返信

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/19(日) 15:17:36  [通報]

    >>17
    そこは、理解できなかったらググるか親に聞くかの違いなだけの気もする。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/19(日) 15:19:39  [通報]

    >>1
    別のトピで、これの息子版の書き込みを見たな。
    親離れ子離れの時期なんだろね。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/19(日) 17:31:05  [通報]

    🙋‍♀️
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/19(日) 20:00:55  [通報]

    >>46
    内心からの文章寒気した
    返信

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/19(日) 20:06:44  [通報]

    >>28
    優しいね。働いているんだからそんなに無理に親離れしなくても良いと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 07:07:15  [通報]

    >>77
    かわいそうw
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/28(火) 22:50:18  [通報]

    娘とは仲良くすごしても
    成人して自立するともう娘としては戻って来ない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード