-
1. 匿名 2023/08/26(土) 12:22:06
私は地元の観光ボランティアをやっています。
高2の頃からやっている観光ボランティアを辞めたいです…。若い人は私一人ですのでキツいおばさんからは辞めないで欲しい、入ろうと思った気持ちを大事にして欲しいと言われて辞められません…。
案内も毎回うまくいかないことばかりで辛いです。+308
-11
-
2. 匿名 2023/08/26(土) 12:22:50
やめたらいいよ
無理にやるもんじゃないし+918
-1
-
3. 匿名 2023/08/26(土) 12:22:50
嫌ならやめた方が良い+535
-1
-
4. 匿名 2023/08/26(土) 12:22:58
+19
-1
-
5. 匿名 2023/08/26(土) 12:22:59
辞めたらいいよ
+227
-0
-
6. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:07
いいよ辞めな
辞めても入ろうと思った気持ちがなくなるわけじゃない+408
-0
-
7. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:09
もっとやりたい事が見つかりました!応援してください!
っていう方向性で伝えると良いよ。+538
-0
-
8. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:17
体調悪いのでやめますで良くない?
嘘も方便よ?+321
-1
-
9. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:25
>>1
偉い!よく頑張ったね。辞めちゃお!+378
-2
-
10. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:26
>>1
仕事じゃないんだから、おもしろくないなら辞めればいいよ。やりたくなったら戻ればいいし。
+397
-1
-
11. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:38
ちなみに無職ですか?+0
-31
-
12. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:48
適当に理由をつけて辞めたらいいよ
体調不良とか忙しいなど+124
-0
-
13. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:50
勉強に専念してくれと親に言われたので…で良いんじゃない?+250
-0
-
14. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:52
一度辞めてみてやっぱりやりたいってなったら再開したらいいのでは?+129
-0
-
15. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:05
+3
-0
-
16. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:15
ボランティアって無理にやることじゃないよ+267
-0
-
17. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:19
部活は先生からしたらほぼ強制参加のボランティア+1
-18
-
18. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:19
オバハン鬼畜やな〜オバハンむしろ嫌がらせしてない?+109
-1
-
19. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:25
>>1
ボランティアなんだから、自由にしたらいいんやで
また戻りたくなったら戻ればいいよ
オバサンにはあの頃の気持ちを大切にしたいから、少し休みますって言えば良いよ+345
-1
-
20. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:27
やめたらええがな+9
-1
-
21. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:41
やめたいならやめればいいって言おうと思ったけど地元のボランティア団体なんだね
簡単に辞めれないね…
高2なら受験言い訳にできないかなぁ
受験しないなら就活で忙しいとか+16
-10
-
22. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:43
もはやボランティアじゃなく強制になってるね
+98
-1
-
23. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:45
資格勉強するとか家族の通院に付き添うとか通学することになったとかどうでしょうか+7
-0
-
24. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:00
>>1
ボランティアの意味はラテン語で自由意志。
自発的な活動だから好きな時に始めて、
好きな時にやめたらいいよ。
今まで頑張ってきたことはムダにならない。+166
-0
-
25. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:23
何という搾取構造…辞めていいんだよ、しっかりね!+43
-0
-
26. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:27
ボランティアって奉仕の精神でしょ
それが無くて強制になったらただの奴隷だよ+80
-1
-
27. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:31
>>21
高2からやってるって書いてるけど、、今は幾つかは書いてない+70
-0
-
28. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:32
無給なことに我慢すること無いわ!+12
-0
-
29. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:34
>>1
入ろうと思った気持ちをなくさせたお前たち(おばさん)は反省してくれと言いたい+91
-3
-
30. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:43
>>1
キツイおばさんがいる時点で心労がすごいわ。
バイトでお金貰えるならまだしも、ボランティアで、そこまで求められるのは違うと思うよ。
+162
-2
-
31. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:46
>>1
誰かに強制されている時点でもうボランティアではなくなっているよ。+94
-0
-
32. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:54
主は凄いわ。お金や何かしらの対価が出ないと働こうと思えないから+18
-0
-
33. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:54
+20
-1
-
34. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:59
よく今まで頑張りました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ★
時間に余裕ができたらさせてください。ほんとにごめんなさい。でおっけー。
本当は謝んなくていいけど、謝られると向こうも引き止めにくいから。+13
-0
-
35. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:12
>>1
どこの世界にも圧の強い人っているよね、良いんだよやめて
その思いは主が奮い立って行動するしかない。+71
-0
-
36. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:22
>>21
自己レス
ごめんよく読んだら高2からやってるって書いてるわ
失礼しまそた+8
-0
-
37. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:30
ボランティアなんだから
辞めたかったら辞めればいいよ。
受験に向けて勉強したいので‼️とか
色々と理由をつけてさ。+9
-1
-
38. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:38
>>1
いまいくつなの?大学の勉強優先したいとかバイトしたいとか辞める理由いくらでもあるじゃん。+60
-0
-
39. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:39
ボランティア見下す傾向が日本にあるけど、
わたしは尊敬する+10
-2
-
40. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:39
何年続けているの?
学生なら勉強、社会人なら仕事が忙しいと言えばいいんじゃない?
大学生なら就活で使えるネタだね。
途中で辞めたとしてもこれまで頑張ったのをアピールしちゃえ。+11
-1
-
41. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:57
>>1
辞めないで欲しい、入ろうと思った気持ちを大事にして欲しい
=人が減ると私たちがキツイから(本音)
だと思うよ
そんなん知るか!の気持ちでいいよ+119
-0
-
42. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:09
家族が辞めろととかなんでもいいからやめれば?
あと父親に言ってもらうとかできない?
本当に何なんだろうねそのおばさん。
なんか無性に腹立つ。何が入ろうとと思った気持ちだよ…私ならやめたい言う取るやろ!で辞めるのに。主さん頑張って!+3
-0
-
43. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:15
>>1
「辞める」って言うと面倒くさいから、「ちょっとお休みします」でそのままフェイドアウトよ
ボランティアはやるも辞めるも自由でなくっちゃ!
「今は私生活が大変なのでしばらくお休みします」でいいんじゃない?+97
-0
-
44. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:17
引き止めるならお金を払ってもらいたい
もうすでにボランティアでなくなってるから+1
-1
-
45. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:24
辛いから辞めたいじゃなくて、資格取得の勉強のために辞めますとかウソでもいいから具体的な理由を伝えるといいよ+8
-0
-
46. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:27
>>1
おつかれさま
辞めたあとのことは残った人が考えるし、辞めるか続けるか決めるのは主さんだから、きっぱり辞めていいんだよー!
とは言ってもそういうおばさんいると辞めにくいよね
ヘタに「体調悪くて」とか言うと詮索されるから、理由は一切言わずに「一身上の都合で辞めることになりました」で辞めるのがいいと思うよ+23
-0
-
47. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:55
> 入ろうと思った気持ちを大事にして欲しいと言われて
その大切にしてた献身的な気持ちを大事にするために、新たな場所で活躍したいと思います。
+19
-0
-
48. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:09
>>1
えらいなぁ
きっと主さん真面目な方なんだと推察いたします+32
-0
-
49. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:11
ボランティア強要する人はどんなに周りから尊敬されてても悪だよ。私デザインとかハンクラ民。タダでやれやれの人が一定数居るけど、全員なんだかんだ悪人。間違い無し。+10
-0
-
50. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:20
おばちゃんらの事は気にせず、自分のいきたい道を進め+7
-0
-
51. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:21
>>1
辞める理由は幾らでも作れるけど、どんな理由があろうとも
なかなか言えないように、言ったとしても辞めさせないように追い詰められてるのが問題だよね
とりあえず「体調不良」と言って行かない日を徐々に増やして
そのおばさんが居ない隙に「辞めます」と言って辞めてみては+31
-0
-
52. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:48
>>1
辛い、辞めたいって気持ちこそ今は大事にすべきなんじゃないの?
それを妨げようとするオバさん達は、あなたの時間とやる気を搾取してる事になる、無視していい+21
-0
-
53. 匿名 2023/08/26(土) 12:29:04
>>21
地元のボランティア団体だろうが辞めても良くない?
大人なら今後の付き合いがあるかもどけど若い子だし私生活を捧げることない。+19
-0
-
54. 匿名 2023/08/26(土) 12:29:11
>>1
おばさんの言いなりになるのがあなたの人生なのかい?
あなたの人生はあなたのものなんじゃないかい?+31
-0
-
55. 匿名 2023/08/26(土) 12:29:17
やめればいいよ。
理由を並べると嘘くさくなるからシンプルに。
お引き留めいただき恐縮です、せっかくですが、申し訳ありません、ご迷惑をお掛けします、心苦しいのですが、などと笑顔で高らかに並べ立てて去れ。+6
-0
-
56. 匿名 2023/08/26(土) 12:29:30
>>1
よく頑張った!ありがとう!で終わりでいいよね
ボランティアなのに引き止めるとかかなりどうかと思う
しかもやることたくさんある若い子相手に+13
-0
-
57. 匿名 2023/08/26(土) 12:29:48
>>1
高3で受験や大学生や社会人なら、そちらの本分の方が今忙しくて困難になってしまったので少し休みたいでフェードアウトしちゃえばいいと思う+17
-0
-
58. 匿名 2023/08/26(土) 12:30:00
ボランティアは強制するもんじゃないし辞めたければ辞めてもいい。+2
-0
-
59. 匿名 2023/08/26(土) 12:30:49
>>1
「資格取得(大学受験、就活、仕事、婚活etc.)が忙しい」
って言ってやめちゃおう!
無理強いするのはカルト宗教とおんなじ
そこに居続けても何一つ良い事ないよ+17
-0
-
60. 匿名 2023/08/26(土) 12:30:59
>>1
ボランティアとは何ぞや…と初心に戻って辞める。
今までよく頑張りました◎+14
-0
-
61. 匿名 2023/08/26(土) 12:31:09
>>1
引っ越して連絡先変更して逃げる+2
-0
-
62. 匿名 2023/08/26(土) 12:31:22
>>1
口だけ偽善者のガル子がボランティアなんて、らしくないよ!
ガルで嫌味コメント吐く生き物だし…+1
-7
-
63. 匿名 2023/08/26(土) 12:31:28
>>1
高2から観光ボランティアやってるなんて偉い!
おばさんの言う通り「入ろうと思った気持ちを大事に」するなら、あのときの気持ちを別の新しいことに向けるべきだよね。
あなたみたいな人なら、別のジャンルで待ち望まれてるはずだよ。
+26
-0
-
64. 匿名 2023/08/26(土) 12:32:06
>>1
ボランティアなんだから、
続けるのも辞めるのも自由な筈。
+7
-0
-
65. 匿名 2023/08/26(土) 12:32:29
>>1
ボランティアでしょ?
周りの意見なんて無視して辞めていいよ。
イヤイヤやるボランティアなんて…+10
-0
-
66. 匿名 2023/08/26(土) 12:32:38
嘘も方便。
どうしてもやめにくいなら、「資格取得のために勉強に時間裂きたい」とか言ってもいいさ。+5
-0
-
67. 匿名 2023/08/26(土) 12:33:03
ボランティアほどでもないけど
町内でも余分に仕事すると
あの人は好きでやってると思われるんだよね。
ボランティアも自分に余裕ない場合はしなくていいと思う。
お世話しても嫌な気分になるならなおさらの事+5
-0
-
68. 匿名 2023/08/26(土) 12:33:10
地元ならこれからも会うだろうし辞めにくいよね
理由は嘘じゃなくて本当のことの方がいいと思うな
地元で嘘はすぐバレる+0
-0
-
69. 匿名 2023/08/26(土) 12:33:24
>>1
ボランティアは強要されてするものじゃないから、罪悪感なんて持たないですぐに辞めたらいいよ。
若い時代の時間は特に貴重で、あっ!という間に過ぎて行くんだから。
悪く言われても嫌われたとしても、あなたの人生に大した影響はないから、NO!と示して辞めちゃえー+5
-0
-
70. 匿名 2023/08/26(土) 12:33:55
>>1
別に他のおばさんの許可はいらんやろ
責任者?の人に「もう続けられないんで」ってやめればいい
グダグダと理由とか説明も要らん+8
-0
-
71. 匿名 2023/08/26(土) 12:34:04
徳を積めてるから人生2周目あるかもだ+0
-0
-
72. 匿名 2023/08/26(土) 12:34:58
無償の行為は資本主義経済を崩壊させる行為や+0
-0
-
73. 匿名 2023/08/26(土) 12:36:36
>>19
逆説的な理由。ウケた!
その発想があったね🙌+64
-0
-
74. 匿名 2023/08/26(土) 12:36:55
>>1
辛いのに続けることないよ
やめていいんだよ
学業やら体調やらそれっぽい理由をつければいいよ+5
-0
-
75. 匿名 2023/08/26(土) 12:36:57
他人の為にタダ働きなんてするか。+2
-0
-
76. 匿名 2023/08/26(土) 12:37:18
初心に帰ったらというけど
主は別に慢心になってるわけでもないんだよね
+2
-0
-
77. 匿名 2023/08/26(土) 12:39:24
言い方悪くてゴメンけど、おばちゃん達があなたに対してやっていることは無責任なやる気の搾取よ
あなたが疲れ切ってどうにかなってもその人たちは「あら〜」って哀れんでくるだけ
本当にその場所から離れるなりして辞めたほうがいい+4
-0
-
78. 匿名 2023/08/26(土) 12:40:04
>>1
ボランティアって自分の心が元気じゃないとできない。
しんどいときは周りより自分を大切に。
またやろうかな!って思ったら戻ったらいいじゃん。
仕事じゃないんだし+7
-0
-
79. 匿名 2023/08/26(土) 12:40:18
給料払ってるとかならともかく、ボランティアで辞めないでとか言われるの引くわ
存在がありがたいと言うなら対価を払えって
出来ないなら自由にさせるべき+4
-0
-
80. 匿名 2023/08/26(土) 12:42:18
>>1
主は学生?
辞めたきゃ行かなきゃ良い。
適当に理由付けて予定を入れない。
そのままfade out+9
-0
-
81. 匿名 2023/08/26(土) 12:44:16
>>19
その理由いいですね!
あの頃の気持ちを大事にしたいです。このままだと忘れてしまいそうで…とか。+62
-0
-
82. 匿名 2023/08/26(土) 12:44:17
>>79
有償の場合はシフト組んでる可能性めあるから、
早めに言って辞めた方が遺恨は残さないね。
観光ガイド、お金取ってないんだろうし、
出来ないなら出来ないでしょうがないよ。
高齢者ばかりになるのも仕方ない+2
-0
-
83. 匿名 2023/08/26(土) 12:44:33
勉強が大変なのでとか、受験がとか言ってみたら?+0
-0
-
84. 匿名 2023/08/26(土) 12:45:04
ボランティアって突然行かなくなってフェードアウトとか駄目なの?
うちの父なんか『しばらく、休むわ』みたいなんよく言ってるけど+2
-0
-
85. 匿名 2023/08/26(土) 12:45:15
>>1
転職活動するから忙しいとかテキトーな理由つけて辞めようよ、何か言われたとしても辞めたら二度と会わないし気にしなくていい。
このままズルズルやって死ぬまでやらないといけなくなるよ(笑)+7
-0
-
86. 匿名 2023/08/26(土) 12:46:27
>>39
そんな傾向ある?無給で働いてすごいなとは思うけど見下したりなんてしたことないよ。+3
-0
-
87. 匿名 2023/08/26(土) 12:46:48
ボランティア1人居なくなっただけで成り立たなくなる観光協会なんて
無理して存続させるもんじゃないと思うわ
+3
-0
-
88. 匿名 2023/08/26(土) 12:49:20
>>1
ボランティアできるなんてあなたは素敵な方ですよ。
でももう疲れてしまったんですよね。
何歳かはわかりませんが親御さんには相談しましたか!?
そのおばさんから言われたからって無理して続ける必要はないですよ。
あなたの体調や精神の方が大事です。
体調不良や若いから他にやりたいことができたとかで辞めたらいいですよ。+4
-0
-
89. 匿名 2023/08/26(土) 12:51:04
主さんの気持ちが大事だよ
無理しないでね+0
-0
-
90. 匿名 2023/08/26(土) 12:51:22
>>1
ボランティアなんて前向きな気持ちがなくなったらやめたほうがいい+2
-0
-
91. 匿名 2023/08/26(土) 12:52:34
ボランティアって気持ちに余裕がないときついよね
「精神的に辛いのでしばらく休ませてもらいます」で良いと思う
そしてそのままフェイドアウトする
+0
-0
-
92. 匿名 2023/08/26(土) 12:53:25
>>1
ボランティアなんて善意でやってるだけなんだから
その善意に付け込んで辞めたいと言ってるのに引き留める方も
悪意はないんだろうけどやってることは偽善だよ
なのでそんなの気にせず
休んで充電しますから辞めます。でいいのよ
自分のやりたいことをやる。そういう姿勢や生き方が
またふとボランティアしてもいいなって思った時の糧に絶対なるはずだから+7
-0
-
93. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:22
お金も貰って無さそうだし勉強に集中したいんでって言えばいいと思う+1
-0
-
94. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:05
>>1
今何年生ですか?
高校生なら受験や部活を理由にしよう。大学生なら就活、資格試験、ゼミの多忙さなどを理由にお休みして、また落ちついたらボランティアするかもしれませんのでその時は宜しくお願いしますと言えばどうかな。
社会人なら仕事が大変と言えばいいよ。それで無理強いするなら相手がオカシイから無視してね。
今までお疲れ様でした。助かった人たくさんいますよ。+6
-0
-
95. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:29
今までお疲れさまです!
きっと案内されて気持ちよく観光できた人もたくさんいると思う
わたしも修学旅行で道を教えてくれた地元のおばさまのおかげで
京都はいいところとずっと印象に残ってますよ+2
-0
-
96. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:22
>>1
そんなキツイおばさんが言ってることなんて無視
自分の人生なんだから言いくるめられても辞めたらいい+6
-0
-
97. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:38
>>19
それ最高だね。+29
-0
-
98. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:33
>>1
あなたがおばさんの言うことを聞いても、おばさんがあなたのために何かしてくれるわけでもないので自分の気持ちを優先した方がいいよ。+7
-0
-
99. 匿名 2023/08/26(土) 13:01:11
>>80
学生です。+3
-0
-
100. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:25
>>1
ボランティアは情でするものかな?
そこに慈悲深さがあるかどうか
ないなら いつか無慈悲な感情で溢れない?
自分の生活や心に余裕があるならボランティア大賛成
+2
-0
-
101. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:07
>>1
よく頑張りましたねぇ ありがとうって言いたいよ
バイトの経験はある?あなたの貴重な時間にどのくらいの価値があるのかも ぜひ知ってほしいな
それを知ってからボランティアしても遅くないよ
+7
-0
-
102. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:12
ボランティアじゃなくて部活だけど同じようなこと言われて辞めさせてもらえなかった。
おかげで高校生活台無しだし、好きで始めたことが大嫌いになった。
でも結局辞めなかった自分の自己責任ってなる。
主さんの人生、大切にしてほしい。
おばさんたちに未来ある若者の選択を奪う権利はない。+8
-0
-
103. 匿名 2023/08/26(土) 13:05:07
>>99
それなら就活でって言えば大丈夫じゃない?+11
-0
-
104. 匿名 2023/08/26(土) 13:08:00
ボランティアなんでしょ?やめたらいいよ!
ババアの入ろうとした気持ちを大事に~とかいう綺麗事なんて無視しな+6
-0
-
105. 匿名 2023/08/26(土) 13:09:57
忙しくなったから
【時間的に/体力的に】無理になった、むずかしくなった
というのが良いよ+2
-0
-
106. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:41
>>1
辞めるって言わず、少しお休みしますって言うといいかも
で、徐々にフェードアウト+6
-0
-
107. 匿名 2023/08/26(土) 13:12:15
>>1
辞めて今までよくやった自分!と自分を労ってあげてください
なかなかできることじゃないからね+3
-0
-
108. 匿名 2023/08/26(土) 13:35:28
強制的なボランティアはもはや無賃労働だと思う
やりたくてやるものだからね+6
-0
-
109. 匿名 2023/08/26(土) 13:35:30
>>1
十分頑張ったんだからもういいよ
今まで頑張ったね+5
-0
-
110. 匿名 2023/08/26(土) 13:45:05
>>1
物理的に通えなくなる理由考えて辞めればいいとおも
引っ越しや転職で遠いとか時間が取れないとか+4
-0
-
111. 匿名 2023/08/26(土) 13:45:06
自分で決めなよ
そのおばさんが決める事じゃない+4
-0
-
112. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:20
>>33
スーパーボランティアさんだ!
徳の高い人は昆虫にも好かれるって聞いたことあるわ。+13
-0
-
113. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:36
>>1
それ以上思いつめて体調壊したらもとも子もない
ボランティアはやりがい詐欺の体のいい奴隷な事が多いようです
そんな人を追い込むような言い方をする年長者からは離れたほうがいい
あなたの人生あなたのために使ってください
時間はお金と同じくらい大切ですからね
+4
-0
-
114. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:30
メンタルが病んでいた時にうつ病の人の自助グループにボランティアで参加してました
代表者がワンマンな上に、あれもやってこれもやってと要求が多くて途中でやめました
あと、うつ病じゃなくて統合失調症と双極性の参加者が増えてしまって、躁状態の人と話すのがめちゃくちゃしんどかった+3
-0
-
115. 匿名 2023/08/26(土) 13:55:33
>>1
ボランティアってやった事ないからよくわからないんだけど、
バイトとかじゃないんだし行かないようにしてしれっとフェードアウトみたいなのってダメなの??
それともシフトみたいのがあって行かないなら行かないで早めに連絡したりとかしないといけない感じなの?
全然やめていいと思うんだけど…。+6
-0
-
116. 匿名 2023/08/26(土) 13:58:46
ボランティアなんだから嫌なら辞めた方がいいよ。いやいややるものでもないし、やめるなって言われる筋合いないし。+1
-0
-
117. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:24
>>1
真面目な人っぽい
ギャルみたいな女はボランティアやらないだろうし
ミスキャンパスとかに出る女子アナ目指してるような女もやらないだろうし+1
-2
-
118. 匿名 2023/08/26(土) 14:09:19
>>1
今学生さん?それとも社会人?
学生なら課題に追われて…社会人なら仕事が忙しくて…とかいくらでも口実あるから辞めちゃえばよくない?
ボランティアなんてやりたい人が善意や何かしら目的があって(就活時の面接のネタとか内申点とか)やるものだから強制されるもんじゃないよ。
そのおばちゃんが何かしら権力持ってて主さんが抜けると不利益を被るとかなら悩むのもわかるけど多分そんなことないでしょ?+6
-0
-
119. 匿名 2023/08/26(土) 14:18:45
>>53
田舎のおばさんの陰湿さ知らないから言える
主さんがどのくらいの田舎に住んでるか知らないけど若い子でも地元コミュニティ抜けたら娘のことでも家族ごと悪く言われることもある
辞めろっていうのは簡単だけど簡単に辞めれないから言ってるんでしょ+1
-0
-
120. 匿名 2023/08/26(土) 14:18:54
嫌なことをやり続けると辞めた後でも夢にでてきたりします。早めに辞めた方がいいです。
私は今だに子供の頃の習い事の夢でうなされてますw+1
-0
-
121. 匿名 2023/08/26(土) 14:20:31
>>1
少しやめてまたやりたくなったら戻って来ます!でいいんじゃない?
今資格を取りたいとか嘘も方便をつかったり。+2
-0
-
122. 匿名 2023/08/26(土) 14:21:27
そのおばちゃんは 自分の思ったこと無責任にポンポン言ってるだけだし、そんな重く受け止める必要ないよ
あなたのこと第一に考えてくれる人のアドバイスには耳を傾けてもいいと思うけど、そのおばちゃんは明らかに違うでしょ
+5
-0
-
123. 匿名 2023/08/26(土) 14:24:23
>>7
学生さんなら学業が忙しくて親に辞めろと言われた、でよくない?+14
-0
-
124. 匿名 2023/08/26(土) 14:30:04
地域のボランティアでこの暑い最中に公民館の草むしりの子どもボランティア募集してたけど不参加にした。
いくらなんでも暑すぎよね+2
-0
-
125. 匿名 2023/08/26(土) 14:32:06
>>1
そもそもボランティア辞めるのに 誰かに納得してもらわなきゃいけないってのが変だね
そういう人とは いちど話し始めると話の終わりが見えなくなるから、最初から話し合いは受け付けないか、あるいは どこかで一方的に打ち切らないといけないよ
来週から来ませんので とかで終わらせていいんじゃない?
+4
-0
-
126. 匿名 2023/08/26(土) 14:33:23
ボランティアは「自発的な意志に基づき他人や 社会に貢献する行為」なので
誰かに辞めるの止められたからって躊躇しないで、自分の意思で辞めて良いよ+0
-0
-
127. 匿名 2023/08/26(土) 14:39:32
辞めたらいいよ待ち。+0
-0
-
128. 匿名 2023/08/26(土) 14:41:40
>>1
いったん休みましょう。
生活とか気持ちに余裕がある人がやるものだから今は休みましょう。
+2
-0
-
129. 匿名 2023/08/26(土) 14:44:44
嫌なら辞めたらいい。
その気持ちは別のところで生かせるよ。+0
-0
-
130. 匿名 2023/08/26(土) 14:45:12
>>1
ボランティアは心身ともに健康な人がやれて、余裕のある人がやる物だと思う
心の余裕がなくなったら辞めていいと思う+5
-0
-
131. 匿名 2023/08/26(土) 15:00:04
>>7
これこれ
間違いない+19
-0
-
132. 匿名 2023/08/26(土) 15:05:08
>>1
やめちゃいな
他に優先しなくてはいけないことがあるので、とか言って。それはどんなことなの?と聞かれたら、詳しく言わなきゃいけないですか?個人的なことなので、とでも言っとけばいいよ。
辞める理由を詳しくつたえなきゃいけない、なんてことはないよ、ボランティアなんだから。
伝えるとき、ちょっと気まずい空気になるかもだけど一瞬だけだから!がんばってね+2
-0
-
133. 匿名 2023/08/26(土) 15:22:07
>>1
ボランティアってのは強制されてやるものじゃないので。
って事説明できてやめられればいいけど、やめないで欲しいっていってる人が厄介だな。
仕事が忙しくなりそうで、もう時間が取れないとかはどうかな。+1
-0
-
134. 匿名 2023/08/26(土) 15:30:31
>>1
そのオバサンに子供がいるなら
「ご自分のお子さんにはやれと言わないんですか?」
と言ってみるとか。+0
-0
-
135. 匿名 2023/08/26(土) 16:03:48
>>1
ボランティアはそもそも、自分のできる範囲で自分のペースでやるもんだから、0か100で決めずに参加できるときがあれば参加すればイイ。
仕事でも義務でもない、ボランティアなので。+0
-0
-
136. 匿名 2023/08/26(土) 16:28:40
負担に感じる様になった時点でボランティアではないと思うので、止めて良し
時間と労力を別の興味あることに活かしてください+1
-0
-
137. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:48
>>1
そのオバサンたちだけでなく大抵の人は「苦しいけど頑張って生きてねw」
内心(私たちが楽したいんだから~お前がサンドバックになってもっとくるしめよw)
たぶんそれが本音+1
-0
-
138. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:37
>>1
善意につけ込むような集団に居ると必ずサンドバックにされかねないから逃げた方がいいと思う
URL貼っておくから参考にしてみて
引用
非親切行動に繰り返し接すれば、元は親切な人であっても、非親切行動に走りたいと思う可能性があるからです。ちょうど、今のあなたのように。
以上を読んで、もう二度と親切に振る舞おうと思わない、尊大で嘘ばかりつき疑心暗鬼で攻撃的な人たちの集団で、その人達と同じように他人を貶め攻撃し搾取する生き方を続ける覚悟と諦めができたら、また私に質問を投げてください。
9割の人が知らない「人に親切にすると損をする」と思ったら知るべきたった一つの事実【新年度におすすめの記事】 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpインターネットの「知の巨人」、読書猿さん。その圧倒的な知識、教養、ユニークな語り口はネットで評判となり、多くのファンを獲得。新刊の『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒...
引用
「若い時の苦労は買ってでもせよ」と言われたり、聞いたことがある方は多いでしょう。ですが、この言葉は大嘘であり、絶対に無視すべきだと言えます。そもそもこの言葉は、苦労を売る側が使う言葉です。「若い時の苦労は買ってでもせよ」は嘘!絶対に無視すべき | オフィスワーカー.comofficeworkerinfo.com「若い時の苦労は買ってでもせよ」と言われたり、聞いたことがある方は多いでしょう。ですが、この言葉は大嘘であり、絶対に無視すべきだと言えます。そもそもこの言葉は、苦労を売る側が使う言葉です。
+2
-0
-
139. 匿名 2023/08/26(土) 17:02:26
ぶっちゃけボランティアって「ありがとう」と言われたり、他人の役に立って感謝されることを前提にやってるから、割に合わなくなったり、モチベが続かないようになったら辞めどきだと思う。
利用者さんはすごく良くてボランティアやってたけど、
ボランティア団体をおばさんが私物化して命令口調で指示ばかり出されるようになった時、心の疲弊で割りに合わなくて辞めた。+6
-0
-
140. 匿名 2023/08/26(土) 17:05:20
堂々と私なら辞める‼️悪口を言われようが関係無い‼️してきた善行が消えるわけじゃ無い‼️辞めたら悪人になるとかじゃ無いし、辞めたって主は善人よ‼️+0
-0
-
141. 匿名 2023/08/26(土) 17:09:14
>>51
これが一番良さそう。
体調不良でも来いってボランティアなんて無いと思うし。
キツイおばさんに直に言わなくても良いと思うし。
そのまま辞めたら着信拒否にすればいいし。+2
-0
-
142. 匿名 2023/08/26(土) 17:20:37
>>1
ボランティアだからいつやめてもいいんだよ+1
-0
-
143. 匿名 2023/08/26(土) 18:30:29
>>99
それなら尚更理由付けやすいね。
民間のボランティアやってだことあるけど、
人がいない日は正規スタッフや代表でなんとかするか、
閉館してたよ。
私は社会人だったけど、仕事が忙しくなって足が遠のいた。
ずっと続けている人も、暫く来られません、って休んだり。
忘年会とか何かをきっかけに数年ぶりに来ました!
って人もいた。
中年の参加者もいましたが、代表が若かったからかもしれない。
街おこししたいなら、若い人に負担かけちゃダメだよね。
昔と違って若年層自体が少ないんだから。
+2
-0
-
144. 匿名 2023/08/26(土) 19:02:11
>>7
その提案に大賛成!
私もそう伝えてたら、応援されなが退職出来たよ!!+13
-0
-
145. 匿名 2023/08/26(土) 20:47:28
>>1
ボランティア活動を嫌いになりたくないのでちょっと休みます…で辞めちゃえ
別のボランティア活動してもいいし+1
-0
-
146. 匿名 2023/08/26(土) 22:06:40
ボランティアとは+1
-0
-
147. 匿名 2023/08/26(土) 22:45:55
やめろやめろ。
なんで無償で動かなきゃならないんだ。
時間と労力の無駄だ。+0
-0
-
148. 匿名 2023/08/26(土) 22:47:03
>>1
いったん入ったら辞められない!なんて事だったら、更にボランティアする人減るんじゃない?
ハードル下げなきゃ+0
-0
-
149. 匿名 2023/08/26(土) 22:49:40
>>1
私が同じ立場なら、責任者宛てに書置きするか手紙送って、
以後行かないかな。
口頭でもお伝えしたのですが、ご了承いただけないようなので、と、
学業の負担、もしくは生活に支障が出てきてることを伝えて、
以後もう続けられません。今日限りで辞めます。お世話になりましたでいいと思う。
なんなら、バイトみたいに内容証明郵便(書き方はネットで調べられる)ので、
〇月〇日付で辞めますって手紙を書いて送って、それが事務所とかに届いた時点で、
受理が発生するから、それ以後は何を言われても行かなくていいし。
辞めたって言う証明も残せる。
もし、ボランティアした証明書とか進路の関係で欲しいなら、
委任状書いて、親御さんに代理で取りに行ってもらうのも手かなと思う。
思いつくのはこの位だけど、ボランティアには拘束力はないから、
がんばってね。+0
-0
-
150. 匿名 2023/08/26(土) 22:56:45
>>1
辞めないで欲しいって言うおばさんは、あなたの人生に責任持ってくれないよ。
ボランティアは強制でも義務でもないんだから、やりたくなければ辞めてもいいんだよ+3
-0
-
151. 匿名 2023/08/26(土) 23:08:27
ボランティアなんだから止めればいい。+1
-0
-
152. 匿名 2023/08/27(日) 00:14:53
>>1
高2からずっと続けて来られてたなんて、尊敬します☆
17歳なんて、自分が楽しむ事しか考えれなかった。
それに若い子1人で、周りはおばちゃん達だらけで辛かった日もあるだろうけど、貴方の笑顔に、喜ばれた方達が沢山いたと思います。
お疲れ様でした☆+0
-0
-
153. 匿名 2023/08/27(日) 00:29:05
>>1
せっかく言葉が話せて意思を伝えられるんだから、助けを求めな
「案内が上手くいかなくて辞めたい」と問題点を相談するとか、それでも解決しないなら
「これ以上、奴隷は嫌、周りと同じように大切にされないなら辞めたい」って伝えた方が良いよ。
助けを求めれば
靴のようなメスが、一生オスに履き潰されるような運命から生還する道も拓けるだろうし
メスは乗り物だから一生背中向けてオスに乗り潰されなきゃならない運命とは限らないよ
なんせ自己犠牲はイクナイ 心の中まで履き潰されるのが嫌なら助けを求めた方がいいよ
”誰からも大切にされないなら、大切にした相手に助けを求めるとか、自分で自分の事も同じように大切にしなきゃ”
心の中まで履き潰されないように、がんばって+0
-2
-
154. 匿名 2023/08/27(日) 01:39:17
>>1
やめなよ
おばさんが生活費払ってくれるわけでもなし
何で1人のオバの言葉に縛られるの???+3
-0
-
155. 匿名 2023/08/27(日) 01:51:04
高二から始めて、今いくつなのかわからないけど、まだ学生ならば、学業に専念したいので暫くお休みしますで良いと思う。就職したら就職したで、環境が変わって今はまだ無理ですでいい。
ボランティアは無理してやる事では無い。自分の気持ちが大切。やりたいと思って実際にやったんだからそれだけで偉いと思う。その気持ちは嘘じゃ無いし、行動は事実。やってみて、あうあわないもある。
若い人居なくなるのはっておばさん達の気持ちもわかるけど、若けりゃ良いってもんでも無い。若者に負担押し付けても良く無い。自分の未来の為に、自分の事を優先して良いんだよ。+2
-0
-
156. 匿名 2023/08/27(日) 09:03:54
ボランティアは自分が楽しめる範囲内でやること。それが長続きの秘訣。
自分が働いてることで上の人がマスコミとかに顔を売ってたり等理不尽だと感じたらすぐ辞めるべし。+0
-0
-
157. 匿名 2023/08/27(日) 09:37:41
ボランティアとか寄付って、
できることをできる範囲でやるものだよ。
強制される謂れは一切ない。
堂々とやめなさい。+2
-0
-
158. 匿名 2023/08/28(月) 03:14:52
色々と忙しくなったので辞めます
でいいと思う。
ボランティア不足なら、役所の観光課や地元の観光協会が対策を考えるべきこと。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する