ガールズちゃんねる

大手の会社ってすごいなと思ったこと

1361コメント2023/09/02(土) 10:52

  • 1001. 匿名 2023/08/23(水) 02:21:12 

    >>755
    そんなあなたを言い表す言葉として
    類は友を呼ぶっていう言葉があるよw

    +2

    -3

  • 1002. 匿名 2023/08/23(水) 02:21:51 

    >>996
    小さい職場って怒鳴ったりするキチゲェみたいなのいるよねw
    わたしもアルバイトを選り好みせずに小さな個人店で始めたら怒鳴るキチゲェおじさんのバイトと人生初遭遇したよ
    ガルで怒鳴ったり大声出す同僚の話頻繁に書かれてるけどそれまで大袈裟に盛ってるだけだと思ってたわ
    動物園みたいな環境って本当にあるんだよね。それからはバイトも選り好みするようになったよ
    バイトするにしても大手だと社員がまともだから働きやすさが雲泥の差
    度を越したようなキチゲェとかいない

    +15

    -2

  • 1003. 匿名 2023/08/23(水) 02:29:41 

    >>994
    警備員は、他の会社の委託でしょ。
    自前で雇ってる所なんて無いと思う。
    勝手に行ってしまう人もいるだろうから、強く言うのは仕方ないと思う。もし、侵入されたら自分の責任になるし。
    自分も某局の下請けやってた時に、迷い込んで来る人が度々いたわ。
    「土日はここは通れないんですよ」って言っても「警備員にいけると言われた」とか突き通してくる人いたな。
    面倒だから通してたけど。




    +1

    -4

  • 1004. 匿名 2023/08/23(水) 02:35:11 

    >>502
    横。それって最初が大手で下っていく場合だけでしょ。
    逆の人もまあまあいるよ。
    自分も零細→中小→東証プライムの会社に転職したけど、給料も上がってどんどん待遇良くなってるよ。

    +18

    -3

  • 1005. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:21 

    GWが9日とか

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:30 

    友人の旦那さんが超大手ホワイト企業勤務。中小企業と比べて待遇が良くて羨ましい。この夏のお盆だって9連休だって。旦那さんは今の会社しか知らないから、ありがたみが分からず文句も言って転職したいらしい。ぜひ転職して、中小企業の厳しさを知って貰いたい。

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2023/08/23(水) 02:40:25 

    >>1006
    自分は有給休暇消化も兼ねたから、23連休になったわw
    ブラック企業勤務で2ヶ月休みなし、丸3日寝れない時代もあったけど、もう戻れない。
    大手から大手に転職出来れば、そこまでギャップが無いだろうけど、中小行くと不満が出るだろうね。

    +5

    -1

  • 1008. 匿名 2023/08/23(水) 02:40:45 

    コロナ禍のとき、毎朝ビルの出入り口に検温と体調チェックする外部の業者が待機してくれていた

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2023/08/23(水) 02:44:04 

    最寄り駅までの無料の送迎バス

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2023/08/23(水) 02:44:05 

    >>34
    受付嬢がロボットでした~

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2023/08/23(水) 02:45:01 

    >>1ただの大組織の歯車の一つ
    代わりはいくらでもいる社畜
    60で定年後ずっと無職が長い人生
    社員一人の存在価値が小さい

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2023/08/23(水) 02:52:09 

    駅と会社がつながってる

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2023/08/23(水) 02:52:39 

    >>177
    5万!?
    すご過ぎ!
    私は歯科衛生士で小さい歯医者だから家賃補助の条件が細かい
    ・一人暮らしであること
    ・契約主、そして世帯主であること
    ・交通費が一切かからないこと
    が条件で1ヶ月1万だけだよ

    知り合いは夫婦お互いが家賃補助もらって家賃めっちゃ安くなってるのに私は…って虚しくなる
    結局一人暮らしやめた

    +5

    -1

  • 1014. 匿名 2023/08/23(水) 03:00:00 

    >>173
    39才
    夏は750万
    冬は100万
    日系にしてはもらってる方だと思う

    +1

    -5

  • 1015. 匿名 2023/08/23(水) 03:00:30 

    >>326
    財閥系商社だけどマーチはさすがにいないよ。東大京大早稲田慶應上智、あとは帰国子女、コネ(政治家、取引先)くらいよ。

    +12

    -8

  • 1016. 匿名 2023/08/23(水) 03:11:18 

    >>809
    ガルちゃんがおばさんばかりだからだよw

    +0

    -1

  • 1017. 匿名 2023/08/23(水) 03:11:51 

    >>501
    とあるテレビ局には、小学校から某有名私立で、フィギュアスケートで全日本レベルまでいった人がいたわ。
    社内報見た事あるけど、新入社員の7割くらい慶應で美術は全員多摩美だった。


    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2023/08/23(水) 03:16:27 

    >>508
    長い派遣の人は勤務時間中に勝手に休憩入るから困る。後、自我が強い。
    派遣会社に勝手に休憩入るの辞めて欲しいと伝えても私たちそんなことしてませーんとか言うくせに。
    その割に都合の悪いことはすぐ派遣会社に文句言う。

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2023/08/23(水) 03:20:21 

    >>864
    変人について詳しく書いてごらん

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/08/23(水) 03:24:31 

    凡人はかかわることすらありまてん

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2023/08/23(水) 03:26:20 

    大手の新しいビルでシックハウスになった事がある!地区で一番綺麗なビルだったけど、頭痛と食欲低下凄かった。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2023/08/23(水) 03:40:22 

    >>955
    上場してない会社(未公開)で役員の条件で自社株保有が定款記載されてる会社だとそうだよね。
    ただ部長職で買わされるのははじめて聞いた。
    ご主人は上記のような未公開会社ではないですか?

    ちなみに旦那(私の元同僚。非同族、未公開会社)が取締役になった時、これまでの従業員持株会抜け役員持株会に移行&万単位の株を買わされた(一回で払えないから共済会にローン払い)笑
    が、株購入(相対取引)分も役員報酬内に入れてくれるから凄い報酬額になってびっくりしたけど、所得税累進課税の税率もあがり納税額見て失神しそうになったよ。
    配当貰えてもローン返済に充てるし、返済終わるまで何の旨みも感じない。

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2023/08/23(水) 03:42:04 

    >>945
    羨ましい。優秀なんだろうな。
    どのタイプの株式報酬ですか?

    +0

    -2

  • 1024. 匿名 2023/08/23(水) 03:56:53 

    >>1007


    23連休とは凄いねw
    うらやますぎる

    +0

    -1

  • 1025. 匿名 2023/08/23(水) 03:58:58 

    >>881
    笑。アラフィフだけど不祥事の詳細忘れたけど、
    社長の『寝てない』
    記者の『我々もだよ!怒』
    のやりとりは覚えてるわ。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2023/08/23(水) 04:05:24 

    >>18
    その業界のシェア率が高く、広く認識されてるって感じではなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2023/08/23(水) 04:16:51 

    >>399
    そうそう。
    しかも面白いのは優秀抜けても、普通の中で優秀が出てくるらしいね。逆もしかりで、無能辞めさせても普通から無能が出てくる。
    その現象に名前あったような気がするが忘れたー。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2023/08/23(水) 04:19:51 

    >>500
    最近の若い男の二次元好きのゆとりロリも気持ち悪い

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2023/08/23(水) 04:27:16 

    >>269
    本当に帰るなら実費支給するということで、帰らないならその分は支給されないと思うが。

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2023/08/23(水) 04:30:23 

    >>1006
    閑職じゃないとそんな連休もらえないよ
    誰だってできる仕事しかしてない証拠

    +1

    -4

  • 1031. 匿名 2023/08/23(水) 04:31:14 

    >>1019
    ギラギラギトギト合コン大王

    +1

    -1

  • 1032. 匿名 2023/08/23(水) 04:32:48 

    >>1>>2
    会社の規模と本社ビルは立派だけど
    相対的に大組織の中の社員一人の存在感が小さい

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2023/08/23(水) 04:36:14 

    >>2
    アラフィフですが、超大手証券。

    ハワイに保養所があって何回も行った

    全国の一流ホテルも格安で泊まる事が出来た

    毎月支給される食券があって、近くの日本橋三越や今は無き東急、老舗のレストランでも使用出来た

    …新卒でこれが世の中当たり前だと思っていた自分を叱りたいです…







    +28

    -2

  • 1034. 匿名 2023/08/23(水) 04:43:29 

    >>692
    横。
    同意だけど、上場の4割は同族会社だね。
    大中小ある日本企業の全体だと8割が同族。
    中小同族は従業員の数も少ないから親族が経営担ってるんだろうね。大手の同族(創業家)は非常勤や大株主だから要所要所で口出しするのみかな。
    同族会社でも良いのと悪いのがあるけど、後者が多くなってる印象だね。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/08/23(水) 04:44:52 

    お盆は毎年10連休

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2023/08/23(水) 04:52:53 

    事故で何百人死んでも会社が継続してる航空や鉄道会社

    北海道の観光船の小さい会社は、即効で潰れた

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2023/08/23(水) 04:54:20 

    赤字を公的資金で埋めてもらえる銀行

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2023/08/23(水) 04:54:29 

    某電力会社で派遣したことがあるけど、
    月に2日まで希望休を出せることがあったな

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2023/08/23(水) 04:58:17 

    >>309
    凄い!あったら1番嬉しいな
    何系の会社ですか?

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2023/08/23(水) 05:01:33 

    >>254
    その会社素晴らしいですね!

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2023/08/23(水) 05:02:56 

    >>559
    それ会社ではなくけんぼだよ

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2023/08/23(水) 05:25:49 

    総合商社大手で、家賃光熱費全部会社持ちって言ってる人いた。給料もいいのにどんどん貯金できるね。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2023/08/23(水) 05:27:30 

    >>701
    子供が一歳までじゃなかった?
    どうなってるんだろ?可能なの?

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2023/08/23(水) 05:39:27 

    >>359
    具体的にどんな会話なんだろ
    教養のあるウィットに富んだお洒落な会話が飛び交ってたの?
    興味津々でごめんなさい笑

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2023/08/23(水) 05:45:53 

    すんごい頭の回転の速い人が時々良いアドバイスをくれたりする。例えば未来から過去に伝えるには為替相場がどうなっているか、災害はないかなど最近見たニュースを伝えたら即座にこういつ情報は役立つよとさりげなく教えてくれた。自分ではどんどん忘れてくし考えることが出来ないから、みんなのためにやれることやれたらいいなと思った。今からアホな話ばかりに合わせないでちゃんとニュースを見て過去に伝える用意をするのはよいと思った。寝たら忘れそうだから一応ネットに書いた。
    ネットに書くとリアルで会う人とかとは別に四方八方から意見くるから。リアルで会う人のこれへの意見は何も知らない人が多いから正直いらない。

    +1

    -2

  • 1046. 匿名 2023/08/23(水) 05:50:16 

    >>37
    これはそうだよね。
    育休産休は取りやすい。

    こういう会社がもっと増えると良い。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2023/08/23(水) 05:53:24 

    >>47
    ありがたい。

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2023/08/23(水) 06:00:45 

    新人にちゃんと仕事教えてくれてバリバリ働かせてくれるところ。ゴミみたいな小さい会社はベテランだけにやり甲斐与えて仕事抱えて、新人はいつまで経っても雑用だけ、新人が仕事できるようになったら都合が悪いのか、仕事できるようになる事を避けてる。意見を聞いてくれないし信用もされない。そのくせそのベテラン達は全く仕事できない。

    +4

    -2

  • 1049. 匿名 2023/08/23(水) 06:04:12 

    大手に勤めている人なら身に付けている能力ってどんなこと?

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2023/08/23(水) 06:16:49 

    >>706
    そういうホワイト零細は少ないのよ

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2023/08/23(水) 06:16:57 

    >>1
    福利厚生でエクシブとまれる

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2023/08/23(水) 06:18:24 

    >>722
    法律上はそうでも実際は一分単位でなんて請求できないよね。特に労働組合がない小さい会社では。
    辞める時ならもうどう思われてもいいから請求するけど証拠集めも大変そう。

    +8

    -2

  • 1053. 匿名 2023/08/23(水) 06:19:02 

    >>808
    派遣は派遣先企業様や派遣会社によって全然違うよ

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2023/08/23(水) 06:25:50 

    >>1048
    ベテランが仕事ができないで、新人も雑用しかしない?
    そんな会社継続できるわけないw
    仕事は自分で覚えるものだしベテランもお前に見えてない仕事してるんじゃない?

    +2

    -4

  • 1055. 匿名 2023/08/23(水) 06:26:52 

    鬱などで何年も休みまくったりしても、窓際とはいえ必ず席と給与を用意してくれる。

    +4

    -1

  • 1056. 匿名 2023/08/23(水) 06:32:59 

    >>50
    IT系は特にその傾向強いよ
    私は一応、情報工学系の大学出て大企業で働くSEってことになってるけど、この会社辞めたら他の会社で全く通用しない
    ビズリーチであなたの価値は想像のはるか下だと言われそう

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2023/08/23(水) 06:39:18 

    >>1014
    夏だけ異様に高いけど、どういう状況?

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2023/08/23(水) 06:41:58 

    >>16
    国連にジャニー性加害問題知ってて報道しない隠蔽してたテレビマスコミもグルって記者会見で世界に向けて言われてた
    日本終了

    +5

    -4

  • 1059. 匿名 2023/08/23(水) 06:42:00 

    >>2
    色々あってやめてしまったけど、高卒で2回の産休育休取得後1時間半の時短勤務してて夏冬それぞれのボーナスが手取り45万あったの今思えばすげえな…と思った…

    +10

    -0

  • 1060. 匿名 2023/08/23(水) 06:43:45 

    >>1
    電気無くて生活することこれから考えとかないと
    台湾有事ちらつかせる岸田内閣
    防衛費増税のフラグもうすぐ

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2023/08/23(水) 06:45:50 

    >>807
    人によるよ。
    その人の性格。

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2023/08/23(水) 06:48:22 

    >>727

    ただの倉庫パートだけどカードキーで開ける時だけかっこいい気分になる笑

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2023/08/23(水) 06:50:14 

    >>612
    楽◯が思い浮かんだわ。

    +7

    -1

  • 1064. 匿名 2023/08/23(水) 06:50:20 

    >>3
    知り合いの子の会社は、家が分譲でも家賃補助が出るって言ってた。
    大抵分譲は対象外だからびっくりした。
    分譲でも家賃補助出るのはそこだけでは?

    +0

    -5

  • 1065. 匿名 2023/08/23(水) 06:50:46 

    +3

    -1

  • 1066. 匿名 2023/08/23(水) 06:51:00 

    >>3
    友達は月11万円も家賃補助出てる。
    いいよねー。

    +0

    -2

  • 1067. 匿名 2023/08/23(水) 06:52:51 

    >>309
    それはすごい!
    何系の会社ですか?

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2023/08/23(水) 06:56:25 

    >>512
    何でこれマイナス多いの?

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2023/08/23(水) 06:57:18 

    >>537
    なんかこのコメント異様にマイナス多くない?
    なんで?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2023/08/23(水) 06:59:23 

    >>1
    そんなんでもしてないとそうそうすることないと思うよ。

    警備員さんと一緒に仕事してた者より。

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2023/08/23(水) 07:00:05 

    >>610
    そうかな?
    リアルならともかくネットではいいんじゃないの。
    私はどんな会社がどれだけ家賃補助あるのか、知りたいし、興味ある。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2023/08/23(水) 07:00:21 

    >>2
    コロナ流行りはじめの時、旦那が大企業に勤めてる友達が「ボーナス50%も削られて、100万しか入らなかった!車の買ったばっかりなのに〜💦」って言っててびっくりした。
    私の旦那なんて削られる前からその半分しかありませんけど?

    +26

    -0

  • 1073. 匿名 2023/08/23(水) 07:00:50 

    >>466
    大企業の福利厚生の話をしてんのに何で技術者の海外流出の話にすげ変わるんだ?あの人らは年俸制とかやないの?

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2023/08/23(水) 07:01:29 

    >>1
    義兄が電化製品の大手で働いてるけど、「もし俺が死んで、奥さんに仕事がなくて困ってしまったら奥さんを雇用する制度がある」って言ってた。
    話言葉で聞いたから、正式な制度の名前がわからないけど💦大手となると、その家族まで守る制度まであるのか!と驚いた。

    +5

    -1

  • 1075. 匿名 2023/08/23(水) 07:03:54 

    全部何もかも

    特に人がやっぱり凄い

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2023/08/23(水) 07:04:26 

    海外駐在員への待遇。
    一時帰国の頻度とか子供の学費は全額負担とか、とにかく色々。生活レベルが違いすぎて羨ましいって感情すら湧かなかった。
    ご主人は東大京大早慶の方しかいなかった。
    癖のある人もいたけれど、頭がキレて楽しい方が多かったな。五大商社の方々の話です。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2023/08/23(水) 07:05:52 

    バンバン出る出張費
    やたら全国規模である研修
    そして辞めてからも買える社員販売(激安)
    化粧品メーカーです。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2023/08/23(水) 07:06:23 

    プロジェクトが一区切りついたら有給とは別に1週間以上の特別休暇がある

    +1

    -1

  • 1079. 匿名 2023/08/23(水) 07:09:19 

    >>348
    家賃手当で私の手取りw

    +19

    -0

  • 1080. 匿名 2023/08/23(水) 07:10:04 

    >>50
    大企業にいたなら、なんで「ヤバイと思って」中小企業に転職するのかわからん。ずっと大企業で働いてた方が安泰だよね

    あと、分業されすぎてるのは分かるけど、出世街道の人は必ずいろんな部署を回るか、いろんな部署と関わらされるよね。転勤も多いし。

    +26

    -1

  • 1081. 匿名 2023/08/23(水) 07:10:12 

    >>35
    次元が違いすぎてワロた

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2023/08/23(水) 07:14:13 

    >>1064
    自己レス。
    読み進めたらそうでもなかった。

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2023/08/23(水) 07:17:40 

    >>1071
    製薬会社で家賃20万まで補助

    +7

    -2

  • 1084. 匿名 2023/08/23(水) 07:18:17 

    >>173
    うち年1だけど今年は800弱だった
    毎年200くらい私にくれる

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2023/08/23(水) 07:20:42 

    >>1074
    それ、銀行にもあるよ。都銀だけかも。

    近所の人が某都銀にお勤めだったんだけど、30代後半でくも膜下で幼い子2人と専業主婦の妻を遺して突然亡くなり、奥さんは特別採用みたいなので働き始めた。

    +6

    -1

  • 1086. 匿名 2023/08/23(水) 07:22:52 

    >>559
    うちは某T国ホテルに泊まって人間ドックできるよ

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/08/23(水) 07:22:53 

    >>1075
    そこそこの企業から超大手優良企業に転職してそれ思った。本当にぶっ飛ぶほど優秀で人格もいい人がこんなにいたんだと驚いた。

    +2

    -1

  • 1088. 匿名 2023/08/23(水) 07:24:23 

    親会社のなんでもない30前ぐらいの社員がすごい年収だった。
    子会社とは大違いだなぁと。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2023/08/23(水) 07:27:38 

    >>612
    外部に経営が厳しいのが知れ渡ると、途端に資金繰りが厳しくなるからじゃん
    経営もしらずに批判しててわらえる

    +0

    -2

  • 1090. 匿名 2023/08/23(水) 07:29:41 

    >>1
    大手って響きは良いけど、たかだか数年の部署異動なんて何のスキルにもならない
    定年後は資格もないただの人でしょう
    人生100年時代なのに、やれ早期退職、やれ転職促進
    大企業は安泰ではない
    おいしい人参をぶら下げるが、食いついた奴から実は落ちこぼれている

    +1

    -6

  • 1091. 匿名 2023/08/23(水) 07:31:32 

    >>3
    娘の彼氏の会社が同棲手当が出るからって、この春から一緒に暮らしてる。
    「結婚前なのに一緒に暮らすって...」って渋い顔されそうなのに、大手は色々なところで太っ腹だなあ。
    ちなみに単身なら手当4万。
    同棲相手と最終的に結婚しなければ、加算された3万分の手当は返却らしい。

    +4

    -3

  • 1092. 匿名 2023/08/23(水) 07:32:43 

    >>99
    自社ビルだと、そんな感じなのかな?

    +1

    -1

  • 1093. 匿名 2023/08/23(水) 07:34:28 

    >>1043
    大手だと、3歳まで育休取れるとかあるのよ。
    で、3人くらい連続で産んだんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 1094. 匿名 2023/08/23(水) 07:35:19 

    >>17
    いつの時代の事を言ってるのか?
    そんなに貰えませんわ

    +5

    -1

  • 1095. 匿名 2023/08/23(水) 07:37:31 

    >>1069
    いや持ち家に家賃補助でないの当たり前

    +0

    -3

  • 1096. 匿名 2023/08/23(水) 07:43:14 

    >>2
    旦那の会社は借上社宅で定年まで自己負担25%です。
    今は社有社宅(分譲マンション)に住んでますが、
    本来家賃15万のところに
    2万4千円で住めてます。持ち家だと月1万8千円の住宅手当のみになってしまうので、いつ持ち家買うか悩むところです。
    また、毎年の旅行のホテル代も基本会社の福利厚生で良いホテルに泊まってます。

    +12

    -1

  • 1097. 匿名 2023/08/23(水) 07:43:43 

    >>559
    招待券っていうか、いくつかのホテルやレストランから食べたい場所自分で選べるよね?

    都内の会社だとそのパッケージ使ってるとこ多いと思う。一覧から自分の行きたい人間ドック選んで、食事券も貰えるやつ。

    どうせなら贅沢気分でやろうと帝国ホテルとかを選ぶ人もいれば、家の近くで空いてるとこを選ぶ人もいるね

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2023/08/23(水) 07:44:48 

    >>1093
    そうなんだ!大手すごい笑
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2023/08/23(水) 07:45:01 

    >>1059
    すごいね
    バブル期かな?

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2023/08/23(水) 07:46:33 

    >>9
    これからもそうなの

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2023/08/23(水) 07:47:50 

    >>1063
    そこは実はコロナ関連では儲かってて(メイン事業がECだから)
    コケたのはCMうちまくりの某事業のせいっていうのは散々ニュースになってたよ
    外部者の自分でも知ってる

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2023/08/23(水) 07:52:17 

    アメリカのGoogleのオフィスを見た時だよね。
    何もかもが違いすぎて、異次元すぎて、生きる希望を失いかけたわ(笑)

    +9

    -1

  • 1103. 匿名 2023/08/23(水) 07:57:11 

    >>1
    アメリカ超大手IT企業の近くに住んでたけど本社そばにテニスコートとかサッカーコートあって、いつも社員がスポーツしてた。毎日横を通ると毎日同じ顔ぶれだな。って気づいて「この人たちはいつ仕事してるんだろう」って不思議だった。

    +11

    -1

  • 1104. 匿名 2023/08/23(水) 07:58:39 

    >>1101
    株価まで下がってどーしてくれんだよ!って文句言いたいんだけど楽天モバイルじゃないとクレームは繋がらない感じ??

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2023/08/23(水) 07:58:48 

    コーポレートカードを持ってる

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2023/08/23(水) 07:59:26 

    育休3年取れる!

    +1

    -2

  • 1107. 匿名 2023/08/23(水) 08:01:10 

    >>16
    ジャニーズって大企業だったっけ?笑

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2023/08/23(水) 08:01:51 

    地方だけど大手の人が転勤してきていい社宅に住んでるんだろうと思ったらむつみ壮みたいなところに住んでた

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2023/08/23(水) 08:04:18 

    >>672
    羨ましい。同じ歳なのに中小企業年収280万を切る。人間関係最悪。転職して1年未満だけどもうやめたい。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2023/08/23(水) 08:04:52 

    >>326
    いなくは無いけど少ない
    少ないけど優秀だったりする

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:49 

    >>50
    わかる笑
    自分の仕事以外のことは全くわからない
    転職したら全く通用しない自信あるわ

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:54 

    >>466
    まずは働け万年ニート

    +2

    -2

  • 1113. 匿名 2023/08/23(水) 08:07:09 

    >>1
    姉から聞いたけど、旦那さんが大手企業勤務で、大手のハウスメーカーが割引になって、住宅ローンも金利が安くなった。

    会社がハウスメーカー、銀行と提携しているからだって。

    +3

    -1

  • 1114. 匿名 2023/08/23(水) 08:08:25 

    有給も公休も目一杯取れる上に、リフレッシュ休暇やバースデー休暇まであるから、時間が余りすぎる

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2023/08/23(水) 08:08:33 

    >>89
    社内の偉い人と仲良くなっておくと復帰しやすいよね
    旦那の転勤で地方に行ってもその地域にある関連会社を紹介されたり

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2023/08/23(水) 08:10:36 

    >>7
    うちも小さな会社だったけど、それだった。
    でも計算が面倒くさいからって15分以上の残業からしかつかなくなった。それから15分刻み。

    働き方改革はまず1分から残業代つけて欲しい。
    こっちの働き損を狙ってる会社もあるよね。

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2023/08/23(水) 08:11:18 

    >>3
    都内のファミリーマンションは賃貸で月に15~20万はするから、20代夫婦が住んでるとどちらかが大手企業で家賃補助だろうなと思ってみてる。今日のニュースで収入格差が開いたと言っていたが、そうだよね。給与だと税金をひかれるから、家賃補助はありがたいだろうな。

    +6

    -1

  • 1118. 匿名 2023/08/23(水) 08:12:00 

    >>122
    家建てて、働いている人が世帯主だとお金出ます。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2023/08/23(水) 08:12:14 

    >>1096
    うちもほとんどおなじです。
    いつ持ち家にするか、悩みどころです。
    とりあえず負担してもらえるうちはこのままなのかなと思ってます。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2023/08/23(水) 08:16:16 

    >>478
    役職はありますか?

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/23(水) 08:19:32 

    オプション
    ・アーティストなどの超レアチケットが手に入る
    ・芸能人と知り合い

    +0

    -2

  • 1122. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:22 

    >>1117
    ベンチャー、外資その他、不動産投資やってる会社は社員にデザイナーズマンション住まわせたりしてるね

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:28 

    >>1057
    冬は固定で夏は評価によって金額が変わる会社なんだ

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2023/08/23(水) 08:27:48 

    >>22
    ゴルフならまだ良いよ
    パチンコフィリピンパブetc

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/08/23(水) 08:30:48 

    >>652
    凄いね〜うらやま

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:23 

    >>50
    私も逆で小企業でマルチタスクなことしてる
    見積〜支払までの流れ一通り理解は出来てる
    注文書出すのも受けるのも、請求書出すのも受けるの、その他経理関係。会社のパソコン機器関係も素人ながらに詳しくなった

    同じこと1日中してるほうが向いてるから大手行きたい

    +7

    -2

  • 1127. 匿名 2023/08/23(水) 08:39:11 

    >>1083
    税金高くならない?

    +1

    -4

  • 1128. 匿名 2023/08/23(水) 08:43:45 

    >>43
    あと、事故が何件か出たりしてるのかも?

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2023/08/23(水) 08:44:44 

    ここを見て夫の会社は大手なんだなと思った

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2023/08/23(水) 08:46:30 

    お茶汲みとかの仕事がない
    みんな各々に好きなの飲んでるの衝撃受けた

    そりゃそうだ仕事の効率を考えれば

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2023/08/23(水) 08:48:22 

    >>1069

    >>627さんがコメントした「多すぎる補助は課税対象になってしまう」という説明読む限り、大袈裟に吹聴した法螺の可能性が高いから、かな。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2023/08/23(水) 08:52:36 

    >>316
    特に人事なんてどう言う人がリノベーションを起こせるのかって真剣に議論したり調べたりするよね。
    確かに大手や高学歴は一般的に素晴らしいのは違いないんだけど、何か新しい事や変革を起こす事はあまりできない印象。
    できる人は結局自分で会社なり立ち上げちゃう

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:26 

    >>1121
    芸能人になって成功したお子さんがいる
    高校球児で甲子園に行った息子がいる
    お父さんが有名な人
    ならある。びっくりする。

    +1

    -2

  • 1134. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:49 

    >>3
    中小企業だけど、家賃9万のところを借上社宅制度のおかげで2万で住めてるよ。共益費もネット回線も駐車場も込み。
    手取りいっぱい増やされても税金で持っていかれるので、借上社宅制度ありがたやー。

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:31 

    >>1069
    家賃補助は不動産トピでも、大量マイナスつくよ。全額補助なんて会社もあるのに、そんなのあり得ないっていつも書かれる。まあ、全額補助は役職者とか地方転勤とか理由あるケースも多いけど。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:40 

    >>88
    子どもが小さいうちはいいけど、そのうち休み多すぎてうざくなる時期が来るよ。学校行きだしたら平日なんて出掛けられないし。
    基本土日休みで、夏冬休みが2週間くらいあって、有給消化とか○○休ってなんかかんか月に何日も平日に休みがある旦那さんを持つ知り合いは旦那が家にいすぎて辟易してる。
    うちの旦那はは逆に有給は親が死んだ時位しか取れないし365日シフト制だから長期休みとか無いし連休もせいぜい2日。盆も正月も休みが重なれば休みって感じ。
    一応大手企業なんだけどね。新婚のときや子どもが幼稚園の頃まではまとまった休みある家は旅行とかも行けて旦那さんと長く一緒にいられて羨ましかったけど、今となっちゃ休みが少なくてほんとに良かった。

    +2

    -3

  • 1137. 匿名 2023/08/23(水) 08:58:45 

    結婚したら夫のボーナスが100近くあった

    +0

    -2

  • 1138. 匿名 2023/08/23(水) 09:01:26 

    >>506
    561を読んで同じ会社の方と確信しました!
    新社屋ができる前に辞めてしまったので、テレビでしか見たことがないです
    きっともう別会社みたいでしょうね

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:43 

    >>627
    色んな大手に派遣で行ったけれど、基本的に福利厚生はすごい。組合とかがあると、ある日急に家賃補助を勝手に辞めるわけにはいかないんじゃないの。新幹線通勤OKとか、月の交通費10万越えなんかも当然あった。

    +0

    -2

  • 1140. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:54 

    >>474
    旦那の会社も箱マスク支給してたな。でも日本製じゃないからつけた瞬間ゴム取れたりとかしてた。あの頃よくあったよね。
    でも従業員数が全国で万単位なのになんとかして手に入れたんだろうな〜って。自分で買うこともままならない時期だったから接着剤でゴムくっつけて使ってたよ。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2023/08/23(水) 09:05:39 

    飲み会のお金は会社が出してくれる
    イヤーエンドパーティーは会社持ちでホテルでパーティーする
    皆ドレス着たり、家族を呼んでシャンパン飲みながら美味しいご飯を食べる

    +1

    -1

  • 1142. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:53 

    >>15
    全然地味じゃないでしょ
    給与の次に大事

    +11

    -0

  • 1143. 匿名 2023/08/23(水) 09:10:32 

    パソコンやっててずっと椅子に座っててバタバタ感がない

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2023/08/23(水) 09:12:40 

    >>4
    妄想でw

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/08/23(水) 09:13:59 

    >>165
    わかる。ブラックから転職したら健康診断受けるの必須になったからびっくりした
    前の会社だと健康診断なんて一度も話題に出なかったよ

    +0

    -1

  • 1146. 匿名 2023/08/23(水) 09:21:23 

    >>586
    凄い!!
    こんなにボーナスもらえる方だと年収にしたら幾らくらいなの??

    +3

    -2

  • 1147. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:22 

    そりゃ
    消費税を餌に生き耐えているだけだからな

    消費税がなくなれば
    大企業は死ぬ

    +2

    -2

  • 1148. 匿名 2023/08/23(水) 09:27:03 

    >>173
    うちの夫だけど30歳夏だけ手取り190万円だった!
    たまたま去年がいつもより成績良いのも重なったけど、この額より今後減らないのもすごいと思った!

    +1

    -2

  • 1149. 匿名 2023/08/23(水) 09:30:26 

    >>1126
    大手から中小いって、
    大手では専門部署があったのにないから
    役職もない一般職なのに何から何までって感じだった。
    しかも社長の絶対的権力パワハラが凄くて皆怯えてた
    やっぱり色んな意味で大手がいいよ

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:09 

    >>1131
    私も夫も大手だけど、マイナスの理由はコレだと思う。
    18万貰うってやり方じゃ税金高くなるだけ。普通は会社が不動産会社に直接家賃払うよね。ちなみにうちも東京だったら20万くらい会社が家賃を払ってくれる。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2023/08/23(水) 09:37:20 

    >>1039
    >>1067
    ソフトウェア開発の会社です。

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2023/08/23(水) 09:41:17 

    >>7
    へーすごいと思ったら、それが普通なんだ?

    うちは15分単位だよ、、

    +4

    -2

  • 1153. 匿名 2023/08/23(水) 09:44:09 

    >>1127
    よこ。会社借り上げなんじゃない?うちはそうだった。

    +7

    -2

  • 1154. 匿名 2023/08/23(水) 09:46:01 

    >>761
    うん。
    正直格下に見られて同じ土俵と思われてなければ表向きは出来る人装って良い対応だよね。
    これが一度出世を争う同じ土俵の相手になったら凄い嫌がらせされるよ

    +7

    -1

  • 1155. 匿名 2023/08/23(水) 09:47:50 

    家族手当で1人3万超えは手厚いかな?
    転職先を探してて参考にしたい。
    大手に勤めてるみなさんはどれぐらいなんでしょうか

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2023/08/23(水) 09:47:56 

    >>1
    警備員は外注ですよ
    従業員はしないよ

    +0

    -2

  • 1157. 匿名 2023/08/23(水) 09:50:33 

    >>1152
    社員なので時給じゃないけど
    うちも時間外15分単位だよ
    (一部上場で誰もが知ってる会社)

    +2

    -2

  • 1158. 匿名 2023/08/23(水) 09:52:23 

    >>1152
    昔働いてたブラック企業は30分おきだった。
    17:45終業のあと18:00までは休憩時間にされてて、18:30までは残業代発生せず。ひどい制度だなー。

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2023/08/23(水) 09:53:45 

    >>996
    誰もが知ってるレベルの大手企業にいるけど、フツーに怒鳴ってる管理職いるよ…
    役員まで行くと怒鳴るような人いないけど、部長クラスやたまに本部長とかでもみんな元々声が大きいから少し荒げるだけでフロア中に響く怒声になる。

    +5

    -5

  • 1160. 匿名 2023/08/23(水) 09:54:30 

    >>13
    セキュリティカード忘れるとめんどいのよ

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2023/08/23(水) 09:56:04 

    >>873
    同業他社さんなんですね
    メーカーは選べないけど色は選べます!
    ランドセルか文具セットのどちらかが選べる

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2023/08/23(水) 09:56:12 

    >>651
    それがなかったら外食、レジャー、投資、自分磨き、子どもの塾代、家電の買い替えなど、色んな業界が潤うよね。

    +2

    -2

  • 1163. 匿名 2023/08/23(水) 09:56:45 

    父親の会社が従業員数5000〜10000人だけど
    私は就活で父親の社名を言ったら100%内定貰えた

    +3

    -7

  • 1164. 匿名 2023/08/23(水) 09:58:42 

    >>1141
    外資はそうだよね
    コロナ禍はしばらくなくて残念だった

    +2

    -1

  • 1165. 匿名 2023/08/23(水) 09:59:48 

    >>177
    私も、持ち家でも住宅手当がずっと1万円もらえる。
    夫も同様で、ずっと4万5000円もらえる。
    かなりありがたい!

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2023/08/23(水) 10:01:52 

    >>101
    5年前に総合商社社員の結婚式に参列した時に、会社の伝統とかで下品な余興やってて、女性側とか親族がドン引きしてて、私もめちゃくちゃしらけた記憶がある。総合商社って体育会系すぎない?

    +5

    -5

  • 1167. 匿名 2023/08/23(水) 10:02:41 

    コロナの時に、派遣やアルバイトまでリモート(仕事無し)扱いにしてくれた。
    派遣会社にかけあってくれて、コロナの厳しかった2年くらいはリモート多めで満額出してくれた。

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2023/08/23(水) 10:02:54 

    >>1138
    会社にブランコとか、フリーアドレスとか、なんか外資系みたいなオフィスになったらしく全然違いますよね笑
    変わる前にオフィス紹介ビデオ見ましたが、商社にしては画期的。Vivantに出てくる感じとは全然違う

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2023/08/23(水) 10:03:57 

    >>45

    最近、こういう口調の書き込みよく見かけるけど、流行りなの?
    〜なんだわ✨ ってw
    馬鹿みたいだからやめた方が良いよ。

    +4

    -7

  • 1170. 匿名 2023/08/23(水) 10:03:58 

    >>771
    何が不思議?
    仕事の時間ではなくて成果で見られるタイプの仕事なんでしょ。

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2023/08/23(水) 10:05:57 

    >>1083
    同じく製薬、先発品メーカーです。全国一律ですか?いいなぁ。うちは都道府県により補助の上限額が違うよ。越えた部分は10割負担。
    配属経験あるのは、大阪上限18万、都内上限23万。二割負担は全国共通。
    転勤だから会社が払うの当たり前じゃんって思いもあるけど、やっぱありがたい事だよね。

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2023/08/23(水) 10:07:55 

    前の職場でみんなは一生懸命仕事してるのに、部長みたいな席に座っている人がPCもない席でただ座っている部署をたまたまみて恐怖を感じた
    私だけこいつ見えてんのか?ってなった

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/08/23(水) 10:08:50 

    たいした役職でなくても、新幹線移動出来る距離すら飛行機で移動。会食も多くて、合わせて月の経費を数十万使う人もいる。今、円安で利益あげてる企業さんもあるからね。最初はびっくりしたし、思う事はあったけど、そういう人達の経費処理で雇われてるから感謝かな。

    +1

    -1

  • 1174. 匿名 2023/08/23(水) 10:10:08 

    皆さんマイルは自分のものですか?

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2023/08/23(水) 10:12:29 

    >>506
    Mか。

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2023/08/23(水) 10:21:42 

    >>1156
    そりゃそうでしょ。従業員がしてるなんて書いてないよ?よく読んで

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2023/08/23(水) 10:25:00 

    子供いない夫婦で、金銭面は夫に任せているから細かいことは分からないけれど、夫の会社は転居を伴う場合法人契約の引っ越し代が出るので荷造りしたことがない(10トントラックです)
    その他に支度金も出るので家具やカーテンも買い換えれるし家賃補助もあるので高い家賃のところも難なく住める

    今まで7ヶ所転勤してるけれど全然困らない上に役職上がるので年俸も上がってるみたい

    けど高いアスパラは買わない。地味な生活してるw

    +4

    -2

  • 1178. 匿名 2023/08/23(水) 10:25:14 

    >>3
    中小企業の家賃補助は基本給下げる為に導入している企業あるからね
    大手は基本給に+して家賃補助
    中小は基本給から-して家賃補助
    ボーナスに影響するから同じ家賃補助でも意味が全く違う

    +4

    -2

  • 1179. 匿名 2023/08/23(水) 10:25:48 

    会社の健診で便潜血陽性なら大腸ファイバーも会社が予約して費用も出る
    独自の健康保険がある大企業の高卒工場作業員

    高卒でも大企業選ぶのがいい。当たり前だけど。

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2023/08/23(水) 10:29:19 

    >>2
    うちは零細企業だけど、賞与は夏冬それぞれ3桁はもらえる。
    中小でも賞与多い企業は存在するけど、圧倒的違いはやはり福利厚生だと思う。
    福利厚生の内容を聞くと大手はすごいと実感するわ

    +8

    -1

  • 1181. 匿名 2023/08/23(水) 10:33:19 

    >>1166
    代理店、テレビ局、商社は結構繋がり深いですが、みんなそんな感じです

    +7

    -2

  • 1182. 匿名 2023/08/23(水) 10:37:35 

    >>1072
    100万は大した事ないね。
    25くらいの時100万貰えた。

    自慢のつもりで言ってるなら自慢に聞こえないから話すの辞めたらいいよ。

    +4

    -3

  • 1183. 匿名 2023/08/23(水) 10:40:30 

    >>824
    十分ありえるよ、大手で余裕がある会社のトピしてるんだよね?
    311の時、派遣先都合でオフィスが1週間閉鎖、その分派遣先が補償してくれて給与でたよ?
    これも派遣先都合(カレンダー以外の夏季休業)のオフィス閉鎖だから、補償する大手の会社はあり得る。

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2023/08/23(水) 10:46:48 

    >>576
    何で家族に言わないんだろう?

    +2

    -1

  • 1185. 匿名 2023/08/23(水) 10:50:38 

    >>1183
    コロナの時は子供が小学生未満で預け先がない場合は国から助成金が出たし、派遣先と派遣元が了承してれば、イレギュラーはあるかもね。本当に派遣会社によって違うんだよ。同じ会社の派遣さんでも所属する派遣会社によって、待遇が異なるから。A社はOKでB社はNGなんてよくある話。

    +0

    -1

  • 1186. 匿名 2023/08/23(水) 10:51:22 

    >>19

    それは社内だから。
    男の嫉妬、プライド…出世も絡むとどろどろ

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2023/08/23(水) 10:52:36 

    >>951

    IDカード首から下げるのは別に普通よね。
    それをかざしてゲートを通過するってとこがすごいって話じゃないの?

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/08/23(水) 10:53:22 

    社員食堂

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2023/08/23(水) 10:53:30 

    >>588
    コメントから溢れ出るポジティブ感!
    わたしも同じだけど、あなたみたいにサラッと言えるような人柄目指したい!
    来世に期待!

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2023/08/23(水) 10:57:27 

    >>1151
    そうなんだ、NTTの子会社?
    友達がそこで分譲でも家賃補助出るって言ってた。

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2023/08/23(水) 10:58:52 

    >>1083
    さすが製薬。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2023/08/23(水) 10:59:22 

    >>1177
    同じだけど、パンツは自分で荷造りするw
    準備金ありがたいわ

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2023/08/23(水) 11:00:17 

    >>1190
    横だけど
    うちも持ち家でも出るよー
    全く違う業界
    結構あるのでは

    +0

    -1

  • 1194. 匿名 2023/08/23(水) 11:01:03 

    出張の時に平でも五つ星ホテルに泊まれる。出張手配もグループ会社がやってるからこうやってお金がまわってるんだなーと思う。

    +0

    -2

  • 1195. 匿名 2023/08/23(水) 11:03:02 

    >>1193
    うち(金融)も出る。むしろ持ち家の方が多い。賃貸が50,000、持ち家70,000。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2023/08/23(水) 11:04:06 

    >>3
    もしかして大手以外はあまり無いの?
    子どもが受けようとしてる会社に家賃補助がなくてブラック?と心配してるんだが

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/08/23(水) 11:04:31 

    >>13
    うちは自社ビルじゃない小さい会社だけど、ビル共有のゲートでICかざすところあるよ。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2023/08/23(水) 11:04:53 

    >>13
    ドラマでよくみるやつ!

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2023/08/23(水) 11:05:52 

    お金ももちろんなんだけど、重病になっても大怪我しても、介護しても、出産子育てしても勤め続けられる福利厚生かな。
    これでもの凄く救われた。
    テレワークやフルフレックスもあって、今も凄く助かってる。

    +4

    -2

  • 1200. 匿名 2023/08/23(水) 11:09:50 

    >>1
    大手の自動車会社の本社は、とにかく社員食堂が凄かった。何種類もあるし、おいしいし、食イベントもあった。例えば今週の麺は伊勢うどん祭り、とか。もちろん麺だけでラーメンうどんそぼ何種類もあっての話だよ。
    本社よりも工場の方がもっと豪華らしく、そこは朝も夜も食べる人がいるからさらにメニューも豊富。営業の打ち合わせとかにも使うから、ケーキとかパフェとかの喫茶も充実。食の夢の国みたいだった。もっちろん、格安で定食も400円代だったよ。

    +3

    -1

  • 1201. 匿名 2023/08/23(水) 11:13:05 

    >>1166
    新郎がゼネコン最大手勤務の結婚式に出た時、新郎側余興が会社の先輩たちによる褌スタイルでの一升瓶回し飲みでドン引きした。

    +8

    -2

  • 1202. 匿名 2023/08/23(水) 11:15:02 

    >>204
    通信高校卒業の私でさえ派遣で大手行けた!
    アマ○ンやらコールセンターやら色々経験あるけどやっぱり高学歴な人達は余裕があるから表面上はみんな穏やかだよ。でもここで頑張ってもこの人達の隣に並ぶこともできないのか…ってなって自分が嫌になって更新しなかったけど。

    +8

    -2

  • 1203. 匿名 2023/08/23(水) 11:15:53 

    >>1192
    言葉足らずでごめんなさい
    私もさすがに下着類は事前に段ボールいただいて詰めています。見られても別にいいけどお相手が見たくないと思って笑

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2023/08/23(水) 11:16:08 

    田舎で大手の支店にパートで働いてます。
    田舎なのにやはり大手だな と思うことは
    パートなのに出張させてくれて交際費もおりるし寸志がある。テレワークもOK。
    オフィスが近代的で綺麗。お弁当屋さんが会社の下まで売りにきてくれる。
    社員の人がメンタルで休んだら勤務年数長い時は2年くらい休めるのも驚きました。2年も休んでよく復帰できるなと思います。
    ただ、常に変化をしてて田舎の支店をどんどん減らしたり急に店舗移転したり判断が早いです。

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2023/08/23(水) 11:19:23 

    >>433
    権利を主張する
    率先して休みをとる
    体調や家庭を最優先する
    全部いいことだよ。経営者にされるがまま搾取される思想から脱却できてる

    +2

    -1

  • 1206. 匿名 2023/08/23(水) 11:19:43 

    >>3
    同じく!!!
    首都圏にある県に住んだ時……
    ママ友の旦那さんが大手勤務で、遊びに行ったらまずは門が自動でびっくり……自由に人は入れないし、築浅で中はむちゃくちゃきれいだし、月々の家賃補助=ほぼ家賃でびっくり……そりゃこんないい所に借りれるよね〜と思った。
    また別のママ友さんは100㎡以上っていう条件を職場に出すって話してあって……

    当時はトイレのふたもない、網戸もない、お風呂はバランス釜の古いお風呂……そして、お湯が出るのはそのお風呂のみ……という築50年に近い国家公務員宿舎に住んでいたので、大手企業の方との生活の違いに雲泥の差を感じて……家に人を呼ぶことができなかった……
    国家公務員の家賃補助は首都圏でも地方でもどこでも27000円。地方はまだ何とかなるかもしれませんが、首都圏で2LDKまたは広めの1LDKで探したけど、どこも高額で無理でした……

    +5

    -5

  • 1207. 匿名 2023/08/23(水) 11:22:06 

    >>2
    税金いっぱい取れるぞ。しめしめ。

    +1

    -1

  • 1208. 匿名 2023/08/23(水) 11:23:19 

    >>15
    交通費の他にもここで税金が取れるぞ。しめしめ。

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2023/08/23(水) 11:24:15 

    >>715
    私東電はやめた。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2023/08/23(水) 11:26:39 

    >>1033
    いいなぁ。ちなみにそれって、西暦何年くらいの話?
    バブルの後の話、だよね?
    仮に2000年くらいにまだそこまで羽振り良かったとして、それが今現在、どんな待遇の会社になってるのか知りたーい。今でもそんなに良い会社ってあるのかしらん。

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2023/08/23(水) 11:27:17 

    >>951
    デスク作業中は置いてるけど部署ごとにセキュリティでIDカード必要になるから本当は首からかけておかないと不便っちゃあ不便

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2023/08/23(水) 11:27:33 

    >>1
    派遣で色んな大企業渡り歩いたけど
    働かないおじさんを多数養ってるのがさすが大手だといつも思うわ
    1日中ボケーとネット見てるだけで年収1千万
    あとうつ病で休業中の社員も多い(休業手当という不労所得目当て)

    +13

    -0

  • 1213. 匿名 2023/08/23(水) 11:27:54 

    >>715
    部署によったら杜撰だけどね

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2023/08/23(水) 11:28:21 

    >>1027
    働き蟻の現象?(適当)

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2023/08/23(水) 11:28:46 

    >>6
    見栄っ張りは、下請け、孫請けでも親会社の社名を出す。

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2023/08/23(水) 11:29:15 

    >>1202
    勿体ない。並ぶ必要ないよ~。良い環境で優しくしてもらえて楽に働ける方がずっといい。
    システム一つにしても、最先端のものを触らせてもらえるわけだし、職歴にその企業で働いたことは履歴書とかにも書けるんだしさ♪

    +8

    -2

  • 1217. 匿名 2023/08/23(水) 11:30:05 

    >>1212
    それね。大手で何がこんなに不満かって生活なのに、休みまくって自称病気の人とか。

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2023/08/23(水) 11:30:16 

    >>433
    男性社員もそうだよ。
    むしろ会社がそうさせたい。
    その代わりやる事やる、実績残す。
    それが出来なければ置いてけぼり。
    ダラダラ仕事する人は大手会社によったら向いてない。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2023/08/23(水) 11:31:35 

    >>1212

    有休、保険制度からあるからね
    別に良いと思うけど

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2023/08/23(水) 11:38:11 

    >>1182
    100万よりもそこから引かれる税金や社会保険に愕然とするわ

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2023/08/23(水) 11:38:32 

    >>1177
    やっぱり大手企業は素晴らしいですね✨
    友達が荷造りしないっておまかせパックだから〜って言ってたなぁ……
    国家公務員の転勤は、荷造りは全て自分。もちろん、エアコンの取り外しも取り付けも自費。(だから、みんなエアコンは1台か多くても2台しか持てない)
    いくつか見積もりして一番安い所の金額が引越代金して出るのみ。もちろん、支度金もない。3年前から引越代金に応じてやっと出るようになったから大分良くなったけど、以前は春の引越代金が高額な時期でも規定で決まってる分しか出ないから、足りなかった分は自費(10万で済めば御の字……)で払っていて、よく引越ビンボーによくなってた。

    +5

    -1

  • 1222. 匿名 2023/08/23(水) 11:41:41 

    >>1195
    えっ
    それは羨ましい
    うち賃貸20万で持ち家3万くらいだよ
    転勤させる気まんまん

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2023/08/23(水) 11:43:05 

    >>1
    色んなイベントやレジャー施設のスポンサーやってるから、社員がほぼ無料で招待され高待遇を受けられる。

    某有名花火大会で見晴らしの良い最前列の観覧席が設けられてたり、カーレースの観覧もエンジンの騒音気にならない個室や有料ラウンジだったり、某有名レジャー施設で社員とその家族だけが参加できるイベントがあって有名キャラクターたちと存分に触れ合えたりゲームをしたりできる。

    家賃補助が出たり有給が取りやすかったりはもちろん、他の企業の手厚いサービスが受けられるのも大企業ならでは。

    大企業は忙しい代わりに高給なイメージだったけど、実際は福利厚生が充実してて社内の風通しも良いから、伸び伸びして余裕のある社員が多いと思う。同僚が休み取るのも、同僚の家族が不調のたじぇに早退するのも、みんな嫌な顔しないしね。

    大企業でもピンキリで、ブラック労働で低賃金で肉体労働の立場の人もいるから一概には言えないけどね…

    +3

    -1

  • 1224. 匿名 2023/08/23(水) 11:45:14 

    母が大手勤務だけど習い事の費用を会社が出してくれるらしい。
    自分為になることだったらどんなことでもいいって。

    コロナの時もテレワークにすぐ順応してたし(今も在宅継続)そういうところも本当に羨ましい。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2023/08/23(水) 11:45:54 

    >>1029
    うちは製薬会社じゃないけど転勤がまあまあ多い会社で、実費精算じゃなくて往復料金×月3回までは支給されるみたい。
    私は今のところずっと本社勤務だからうらやましい!笑

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2023/08/23(水) 11:46:56 

    大手の何が良いかって、先輩達が企業同士の大きな契約を取り付けているから、さほど新規開拓しなくて良いこと。お得意様を回るだけで、年間のそこそこの利益を達成出来る。中小や下請けの時はとにかく頭下げて大変だった。大手ほどバリバリ仕事しなくてのんびりしてる。

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2023/08/23(水) 11:47:32 

    >>1200
    良いですね〜、羨ましい!
    うちは定食2種類と丼物、麺類だけです。
    定食の小鉢は種類があるけど、1品しか付けられなくてちょっとひもじい💦
    売店があるからまだ良いですけど。
    1食一律130円(社内の人の価格)だから仕方ないのか…
    もっと価格上げても良いから、充実させて欲しい(大手日用品)

    +1

    -1

  • 1228. 匿名 2023/08/23(水) 11:48:41 

    >>1206
    わかるよ〜!私が国家公務員だけど、家賃補助少ないよね!
    ただ夫は大手勤務だけど家賃補助が少なくて1万しか出ない
    もう早々とマンション買っちゃった
    家賃補助で10万以上出るところ、本当に憧れるわ〜地方だと関係ないけど、首都圏だともはや給料みたいなもんよね

    +7

    -2

  • 1229. 匿名 2023/08/23(水) 11:50:56 

    旦那さんが某大手食品会社勤務の友達は結婚記念日に記念の品(ティファニーのグラスなど)や、奥さんが扶養外で働いてても家族手当で5万円出てた。
    その他の大手もやっぱり手当面が厚い。

    +2

    -2

  • 1230. 匿名 2023/08/23(水) 11:53:13 

    >>1215
    いるいる!そいつ、若い子にカッコつけてその大企業の名前を出してたけどその子が知らなくて、ざまあーって思った。

    +1

    -1

  • 1231. 匿名 2023/08/23(水) 11:53:48 

    社員10人の零細勤務の私からすると社員証があったり、社食がある時点ですごいなぁと思うw
    あと
    産休・育休3年取れて+時短できる
    旦那さんも1年育休取れる
    お盆・お正月2週間くらい休める
    とか大手の特権だなと思います 羨ましい

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2023/08/23(水) 11:55:01 

    >>1226
    ルート営業ってやつだよね。
    うちも首都圏でそういう会社だけど、大企業っていっても上には上がいたからうちの会社なんて弱小企業だと思ってたけど、色んな環境見てきたりネットでこうやって色んな人のコメント見てたら、うちはかなり恵まれてる方だと気付いたわ。

    何よりも、地方に転勤したらいかに首都圏の生活レベルが高かったか実感した。土地とか物価とか、こんなに安くていいの!?今まで漠然と不安で苦しかったのは何だったの!?ってくらい色々優遇されてるの感じる。

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2023/08/23(水) 11:56:15 

    >>3
    日本の会社は給与が低い!っていうけど、税金を睨みながら、家賃補助とかストックオプションとか、色々な形で支給してるんだよね。なので額面通りの支給額と思わない方がいい。そしてそのプラスαは、日経大手企業とか、日本では小さくても世界的大手の外資系企業が手厚い。

    正直、このネット社会でも人脈ってすごく大事だよ。ネットに載ってる給与なんて適当過ぎて話にならなくて、実質その10倍位もらえる企業もあれば、7割位しかもらえない企業もある。それ位いい加減。

    なので学生時代や会社での縦の繋がりがあったり、交友関係が広かったり、そういう人の方がやっぱり正確な数字に近い所を知ってるんだよね。私は仕事柄正確な金額を目にすることが多いけど、ネット情報のあまりにも的外れなことに驚いた。あれを信じて動く人は、本当に損してると思う。

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2023/08/23(水) 12:03:30 

    >>9
    リストラ予備軍かも…

    +2

    -2

  • 1235. 匿名 2023/08/23(水) 12:05:02 

    >>36
    都会の一等地にオフィスを持ったら会社の負担が増えるもの

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2023/08/23(水) 12:06:13 

    >>11
    それは60代以上しか通用しないよ…

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2023/08/23(水) 12:07:07 

    >>17
    若い世代は無理だよw

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2023/08/23(水) 12:07:43 

    >>1195
    へぇー、すご

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2023/08/23(水) 12:08:01 

    >>178
    うちは夏だけで200あったよ
    37歳。

    +2

    -5

  • 1240. 匿名 2023/08/23(水) 12:08:01 

    大手総合商社、無料朝ご飯があるよ!!笑

    +4

    -1

  • 1241. 匿名 2023/08/23(水) 12:08:22 

    >>31
    ならないよ。人数が少なくても年収が大きい業種もある。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/08/23(水) 12:10:27 

    >>666
    横浜のツインタワーがオフィスだった時に、花火大会で花火が目の前見えた時は、めっちゃ感動したな
    その後転勤したけど、あの花火だけは忘れられない

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2023/08/23(水) 12:11:12 

    日本人は保守的だから、大手というだけで信用し安心する。プレゼンだって例え中小が良いものを作ったとしても、大手を採用する。それで大手同士で仕事を回しあい経済発展する 。これが中小や下請けが大きくなれない理由の一つだね。

    夫は氷河期だから中小に行ったけれど、激務で忙しいし、給与だって20代からさほど変わってないよ。

    +2

    -2

  • 1244. 匿名 2023/08/23(水) 12:12:12 

    >>1241
    年収が高いから大手では無いよ
    従業員数も基準の一つではあるが

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2023/08/23(水) 12:13:26 

    夜の東京ドーム貸し切りで社内運動会したこと。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2023/08/23(水) 12:15:17 

    >>798
    うちのおとんは勤続年数40年越えてたから4千万円越えだったけど、もう時代は違うよね

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2023/08/23(水) 12:15:19 

    >>2
    業界国内最大手に転職したら年4回ボーナスでたまげた
    あと本社に無料のマッサージルームまである(肉体労働系ではない)

    今のところ社員はみんないい人(というか育ちが良い人)が多くて心に余裕があり優しく気さく、出世争いはあるがアホな虐めとかない

    収入も上がったし、こんな最高な環境があるのか…と感謝してる

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2023/08/23(水) 12:17:58 

    >>1212
    一年休んで、半年間復帰して、また一年休んでを繰り返してるおじさんいるよ
    仕事復帰しても仕事を任せられないから、パソコンだけ渡されて一日中ネットサーフィンしてる

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2023/08/23(水) 12:21:00 

    >>1212
    外資系も福利厚生が良いけれど、すぐに切られるからね。日本の大企業に勤められた人が最も幸福度が高い気がする。絶対に辞めさせられないしね。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2023/08/23(水) 12:21:03 

    >>2
    有給休暇が新卒でも20日支給される

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2023/08/23(水) 12:21:20 

    何年も療養できるところ。育児休暇もめちゃくちゃ長いし、嫌味も言われないどころか男性が取ると更に手当が出たりする。

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2023/08/23(水) 12:22:24 

    >>1
    同僚がアニオタで一人称「ワタクシメ」で語尾が「~でございます」、キモくて性格難アリでも30前半で結婚した時、スゲーな大手企業はと感心した

    +2

    -1

  • 1253. 匿名 2023/08/23(水) 12:22:45 

    >>588
    ああいう大企業のオフィスに勤めたことがあったんだけど、
    あの規模のオフィスを構えるのは会社のイメージ戦略、
    言葉を選ばずに言うと「対外的な見栄」の面が大きいと思う。

    会社の業績が急に傾いて危なくなったとき、
    人件費を大幅に削ってでもオフィスを維持する判断をした会社に
    かなり失望したことがある。
    残った社員も、大きくてきれいで設備の整ったオフィスでかなりしんどい思いを…。

    こぢんまりでも、ちゃんと血の通った会社が良いと思った。

    +8

    -2

  • 1254. 匿名 2023/08/23(水) 12:23:24 

    大手勤務の友達が「仕事中カッターで指切ったから診てもらったんだ~」って言ってて
    その時初めて常駐のお医者さん(と看護師さん)がいる会社があることを知った
    すごいなー!!ってなった

    +0

    -1

  • 1255. 匿名 2023/08/23(水) 12:23:32 

    >>45
    大手の時は終業時間になると掃除の人が
    入ってきたけど

    中小は自分達で掃除しなくちゃいけない
    トイレ掃除当番とかある

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2023/08/23(水) 12:24:12 

    >>1251
    うちも育児休暇子供が3歳になるまで取れた
    時短勤務も出来始めの頃から子供が小学校卒業するまで取れて、周りに驚かれたなぁ

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2023/08/23(水) 12:24:55 

    仕事出来なくてもいるだけで高給

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2023/08/23(水) 12:25:33 

    >>715
    電力会社はどこも基本給低いよ

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:39 

    >>1
    パパも育休1ヶ月くらいとれる☝️
    羨ましいなーってなる

    +0

    -1

  • 1260. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:57 

    >>50
    巨大な組織ほど、部品のコマみたいになるから
    辛いって転職した子がいる
    あんまり大きい会社は嫌だな

    +1

    -3

  • 1261. 匿名 2023/08/23(水) 12:27:51 

    >>1259
    更に人事評価で育休により加点される
    だから男性でも育休バンバンとる

    +1

    -1

  • 1262. 匿名 2023/08/23(水) 12:28:00 

    >>177
    夫の会社も家賃補助も住宅手当も出ます。
    気に入った所を安く住めるのは良いですね。

    フランスの会社なので、仕事と言いつつフランスに行けるのが楽しみです。

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2023/08/23(水) 12:28:52 

    >>8
    私も20代は事務とは無関係の仕事していて、30過ぎに派遣で初めて事務職になったけど、今では大手(しかも中枢部門)の正社員になれた。
    20代のころは8さんと全く同じこと思ってたけど、大手の方が派遣も入りやすく、そのまま直雇用に切り替えてくれる事も多いし、何よりやっぱり自分自身が動くことで変化する事を実感した。

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2023/08/23(水) 12:29:43 

    コロナやインフルエンザの時にパートタイマーまで余すところなくワクチンを打つところ。(もちろん希望者だけ)
    最初、コロナワクチン争奪戦の頃だから、どこからか調達して社員を守ろうとしてんだなと思った。
    社内に会場作って、医者と看護師呼んで、待ち時間ももちろんお給料出るし、大手にしか出来ない。

    +3

    -1

  • 1265. 匿名 2023/08/23(水) 12:30:28 

    >>597
    元コメさんは事務系だけど、技術系なら中小の方が能力つくから最終的に大手に行くにしても中小いってキャリアアップする人は多い。
    大手ほど下請けで回す商社みたいな形になっていくから、意外と技術力が空洞化しやすいんだよ

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2023/08/23(水) 12:30:29 

    中小じゃ考えられないような間接部門が沢山ある

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/08/23(水) 12:31:09 

    >>1099
    辞めたのは一昨年ですね…
    そこだけは未練があったけど他がアレで…笑

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:17 

    >>1260
    そう言って辞めて、再就職したけど小さい会社で機械の部品作ってる人がいるよ。
    サラリーマンでいる限り部品なのよ。

    +2

    -3

  • 1269. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:23 

    いつも思うことなのだけど、ああいうところに入る人はすごく優秀なんだよね?昔から入社後も優秀者のはず。
    でも電話の「えーっと、わからないですぅ」から「常識だとは思いますけど〇〇でお願いします。」という上目線のメールを送る人までいる。
    優秀すぎてもしもしの仕方を教えてないのか、メールにでも書いていい言葉とそうでない言葉があることも教えていないのか。

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:23 

    >>1
    息子が大手メーカーに採用されて4年目。今回の帰省時(うちは都内)貯金が1000万超えたと報告されてびっくり。

    でもまあ本社は東京だけど、若いうちは地方工場に2〜3年ごと回らされ、家賃無料、お金使うところ無い…で溜まったらしい。納得。

    +4

    -2

  • 1271. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:35 

    外資の広告代理店
    ちょっと前まで多くの人が毎晩深夜残業やってたから夜中になると会社の通用口のところにタクシーが列をなして待ってた
    終電逃してもすぐ帰れるのです
    でもしんどかったなー

    +2

    -1

  • 1272. 匿名 2023/08/23(水) 12:34:04 

    >>544
    え!どこの会社?

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2023/08/23(水) 12:34:09 

    定期代6ヶ月で20万近いけど満額出る

    +0

    -1

  • 1274. 匿名 2023/08/23(水) 12:35:25 

    >>1171

    横だけど、うちの夫も製薬。

    配属先の県によって手当ては変わります。
    東京20万、大阪18万、いまは青森だけど12万でした。
    その上限超えた場合は自己負担だけども、それでも助かるよね。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/08/23(水) 12:36:01 

    >>1206

    家賃補助って、全国一律なんですね
    確かに、独身と家族持ちでも同じですしね

    うちは、地方の公務員準拠職で同じく27000円が上限だけど、人気学区の分譲賃貸は12~18万くらいだから、とても住めないよ

    公務員宿舎にお安く住むのが前提になってるみたい 


    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2023/08/23(水) 12:36:41 

    ボールペンを燃えるゴミとして出してること。

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2023/08/23(水) 12:37:04 

    >>1273

    でも、(定期で一番安い)6ヵ月定期代÷6ヵ月なんじゃない?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2023/08/23(水) 12:38:29 

    社員の為のグッズ(Tシャツとかペンとかバッグとか)そのために数百万平気でかける。

    弊社はそれを受注する立場ですが。

    +3

    -1

  • 1279. 匿名 2023/08/23(水) 12:39:01 

    数億円使った規模の大きな仕事が年2回くらいある
    そのプロジェクトチームに入ってしまったら完了が2年後とかメッチャクチャ長い仕事をすることになる



    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/08/23(水) 12:39:36 

    >>1258

    手当が高いってことですか??

    人件費込みで電気代申請できる規制産業だから、高給取りではあると思うんだけど

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/08/23(水) 12:40:23 

    >>1056
    NRIがそんな感じ。
    新卒の頃からプロマネやらされてる、プロマネしか経験がない。
    下にベテランの協力会社社員達が一緒にプロジェクトをやっていくんだけども、プロマネの子ってITの経験や知識が無いのにプロマネやってるから全然分かってなくて、協力会社の社員達がおしえるはめに。一応その子の上司が一緒にやってるんだけども何個もプロジェクトをかけもちしてるからいつもフォローがきっちりできるわけでない。
    会議も全くすすまないわ、お客さんとの打ち合わせも協力会社社員達がすすめるわで、協力会社の社員もウンザリ。一ヶ月してプロマネの子がいなくなって、結局その子の上司がプロマネとして加わった。
    私だったら、ショックで辞めてしまうだろうなと思ったよ。



    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2023/08/23(水) 12:41:35 

    >>1261
    えーすごい
    逆に下がるとかじゃないんだね笑
    羨ましい!

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/08/23(水) 12:42:40 

    >>1240

    系列のファミマがオフィスに出張で来るとこですか??

    テレビで見たことある

    めちゃくちゃうらやましいけど、あれ、余ったらどうするんだろうと思ってて

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2023/08/23(水) 12:42:42 

    >>1254
    常駐のお医者さんはいないけどインフルエンザのワクチンを打ちにお医者さんが会社に来てくれることはあった!

    今の会社は小さいけど、健康診断の時にセットで打ってくれる。
    休みがとりやすかったり、リフレッシュ休暇(1週間)とかがあったりするんだけれど、それは社長が福祉が充実しまくった大手から独立した人だっていうのが大きい。
    ちょっとだけ、恩恵を受けてる気分。

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2023/08/23(水) 12:43:33 

    >>1253
    昔いた中堅どころ会社だけども、業績がめっちゃアップしたのもあって、青山にある綺麗なガラス張りのオフィスビルに移ったわ
    社員の給与はそんな高くないし、ボーナスなんて少ないし、アホらしくなって辞めた

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2023/08/23(水) 12:43:53 

    >>31
    フランチャイズも大手なんだね!

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/08/23(水) 12:44:17 

    >>1282

    まあ、今は取得率が宣伝材料になるからね
    貢献要素にはなるんじゃない

    あと、人事評価プラスにしとかないと、そのままでは多少は給与減るから

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2023/08/23(水) 12:46:21 

    >>19
    そうでもないよ。性犯罪や窃盗ありあり、時には殺人やらかして隠蔽してるんだから。

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2023/08/23(水) 12:48:49 

    >>1064

    昔は、公務員も少しだけど出てたみたいね

    家賃補助との均衡を保つため

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2023/08/23(水) 12:49:26 

    >>1278
    お客さん先がNIKEだった時に、社内の販売機のジュースの紙コップまで✔️のマークがついていたのには感動したw

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2023/08/23(水) 12:50:13 

    >>20
    だから経営者は正社員を首にしやすいように社会制度を変えたいのさ…

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/08/23(水) 12:52:03 

    >>1289
    公務員はそもそも公務員宿舎が激安で借りれるじゃん
    うちの知り合いが3LDKで駐車場ついても5万円以下で借りてたのは驚いたな

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2023/08/23(水) 12:53:31 

    >>1240
    忠は朝方労働制に変えたからね
    会社のルールで変えたから、会社が提供
    ちなみに外資金融とかは朝ごはん(簡単なもの)無償とかよくある
    始業が早いから

    +3

    -1

  • 1294. 匿名 2023/08/23(水) 12:54:56 

    >>1240
    それより貴社はアルマーニのセールが羨ましいわ

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2023/08/23(水) 12:55:25 

    >>67
    斜陽産業だよ…

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2023/08/23(水) 12:57:15 

    >>86
    能力で採用しているから昔のように美人はいない…

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2023/08/23(水) 12:58:50 

    >>69
    逆です。会社名や職業は控えめに隠すものです。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/08/23(水) 12:59:40 

    >>91
    そこまで必要ないよね?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/08/23(水) 13:00:33 

    >>1296
    それが、中途採用はそうだけども、新卒もけっこう顔やスタイルで取ってるふしがあるw
    もちろん学歴やテストも重視してるけどね
    見た目大事よ

    +0

    -1

  • 1300. 匿名 2023/08/23(水) 13:01:03 

    >>1292

    うちは、地方の県庁所在地で、県で1番の高級住宅街にある家族用宿舎が1万円台ですわよ! 駐車場は、別途2000円台ね 狭くて古いけど(涙)

    我が家も赴任して数年は、そこで我慢しようと思って入居希望出してたけど、人気で全然入れないのよ 一度入った人たちが出ないから

    同じ場所(学区)で、民間で借りようと思ったら、どんなに条件悪くても8万くらいはするし、分譲賃貸とかだと12~18万くらい

    家賃補助では住めないし、結局遠くの賃貸に住むか、買う方が安い感じ

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2023/08/23(水) 13:02:30 

    >>111
    安い社食いただいております。感謝、感謝。

    +7

    -1

  • 1302. 匿名 2023/08/23(水) 13:02:40 

    >>1270

    なんか、(教育の)投資効果が出た、っていう好例ですね

    親に貯金額教えてくれるなんて、親子関係も良さそうだし

    +0

    -2

  • 1303. 匿名 2023/08/23(水) 13:04:44 

    >>188
    トヨタは派遣も月収高いから

    +1

    -1

  • 1304. 匿名 2023/08/23(水) 13:06:20 

    >>175
    頭が良いようでもズルい人がいるよ

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2023/08/23(水) 13:07:41 

    >>1296

    今は、戦後生まれの第3世代だから、”能力高くて、容姿も良い、ついでに性格も良い”、ってお嬢さん・お坊ちゃんが増えてるからね

    無能の美人はいなくても、能力高い美人はゴロゴロいるんじゃない

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2023/08/23(水) 13:07:56 

    >>149
    今までが甘かっただけ。

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2023/08/23(水) 13:10:25 

    >>1246
    ちなみに、うちのおとんが勤続年数20年の時に30万円程の高級腕時計、勤続年数30年の時に休暇一ヶ月間と夫婦で海外旅行3週間分の旅行費用をもらった。
    それが当たり前かと思って、自分が中小企業に就職したら違った😢

    +4

    -1

  • 1308. 匿名 2023/08/23(水) 13:10:29 

    >>519

    >社員食堂あったんだけどあんまり美味しくなくてさ

    担当社員が食に鈍感な感じだと、誰も作り手に注意してくれなくて、会社の経費使ってるのに無駄になりそうだね・・・ もったいない

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2023/08/23(水) 13:13:36 

    >>326

    世代によるよね

    氷河期だと、商社や大手メーカーは、行けても学校から1名とか(私が知ってるのはみんな体育会系)で、入ってからも学閥あるから出世はできないって言われてたけど、その下からは普通に数名単位でいるよね

    +1

    -2

  • 1310. 匿名 2023/08/23(水) 13:13:41 

    福利厚生いいとこ、賞与いいとこ、業種教えて欲しいわ
    とりあえず総合商社が良いってのはわかった

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2023/08/23(水) 13:15:33 

    >>1308

    でも、社食ってあんまり美味しかったところない
    今まで色んな企業の社食食べたけども

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2023/08/23(水) 13:24:52 

    >>1309
    商社は、女子は指定校だったけど、男子はいろいろいたよ

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2023/08/23(水) 13:26:34 

    >>1311
    うちは東京オリンピック選手村食堂手掛けた会社が子会社なので美味しかった
    そこが手掛けた病院に入院したけど病院食でも美味しかったよ!

    +2

    -1

  • 1314. 匿名 2023/08/23(水) 13:30:58 

    >>326

    世代によるよね

    氷河期だと、商社や大手メーカーは、行けても学校から1名とか(私が知ってるのはみんな体育会系)で、入ってからも学閥あるから出世はできないって言われてたけど、その下からは普通に数名単位でいるよね

    +2

    -3

  • 1315. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:57 

    >>408
    でもパワハラされそう

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:48 

    >>19
    でも家ではどうかわかんないよ
    父親大手勤務で外面よくてモテたから不倫してたけど
    家ではとんでもないモラハラマザコンだった

    +1

    -1

  • 1317. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:03 

    >>137
    頭いいのは分かるけど、スーフリのイメージが強い

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:43 

    >>1216
    ありがとう。あなたのコメントでハッとしたわ。派遣社員だとしても大手で働けたことは次の派遣なりどこかの社員になるための職歴として残せるもんね。
    もっと早くあなたに知り合い?たかったわwww色々言葉一つで自信もらえそう

    +1

    -3

  • 1319. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:41 

    >>1280
    中の人じゃないから手当は分からないけど、福利厚生は相当整ってる印象がある
    就職する時選択肢には入れてたんだけど、院卒の基本給が他の業界の学部卒くらい低くてやめたんだよね

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2023/08/23(水) 14:54:20 

    >>1080
    横だけど、縦割りで分業されすぎててある分野のごく一部の業務(または、自社システムのみ)しか扱えないと、社会人として先細りというか、他では全く使い物にならない人間になってしまうからだと思う。オールマイティとまでは言わずとも、全体を俯瞰で見られるのって大事だと思うから、気持ち分かる。
    どちらが良い悪いというより何に価値を置いてるかかなと思いました

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:20 

    >>1258
    定時までおしゃべりしてのんびり過ごして定時以降から仕事するって派遣社員が嘆いていた
    残業代稼ぎ

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:37 

    >>635
    世代によるけど勉強してない方が大手に入りやすかったりした

    +0

    -1

  • 1323. 匿名 2023/08/23(水) 15:51:16 

    >>1201
    まさにそうでした!!褌で一升瓶の回し飲みしてました!!

    +0

    -1

  • 1324. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:26 

    >>1181
    やっぱり大手は体育会系ですよねー、、昼から先輩に酒飲まされたとかいろいろ友達の話聞いて、総合商社とかは一本ネジが外れてないと出来ないって言ってたな、、。

    +0

    -2

  • 1325. 匿名 2023/08/23(水) 16:04:52 

    >>1214
    レスどうもです。
    1214さん、すごい合ってる!
    気になってこの現象調べたら『262の法則』だった。
    働きアリの集団でも見られる有名な事例との事でした。
    あースッキリ。ほんとありがとう。

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2023/08/23(水) 16:05:21 

    保健室があって看護師さんだかお医者さんだかが週3くらいで居た。ちょうどつわりの時期に、昼休みにみんなのお弁当の匂いが耐えられなくて、いつもそこで休ませてもらってた。ありがたいことでした…

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2023/08/23(水) 16:27:36 

    >>1323
    コロナ禍で滅亡していてほしいわ。
    笑うに笑えず見苦しかった…

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/08/23(水) 16:35:18 

    >>13
    品川の本社行ったときにあったな
    私の社員証でもちゃんと開いて感動した

    +0

    -1

  • 1329. 匿名 2023/08/23(水) 17:04:20 

    >>1003
    警備員がその大手企業の社員じゃないのは分かってるよ
    例えば高級ホテルにガラの悪い警備員はいないでしょ
    そういう意味
    でもどこの警備員でも一番最初は社会人として丁寧に接するべきだと思うよ
    そして危険がありそうならそこで警備員として立ち向かえばいい

    +2

    -3

  • 1330. 匿名 2023/08/23(水) 17:49:06 

    私のところは「働いてないおっさん」が見当たらない。
    今本社勤務なんだけど、支店とかグループ会社に飛ばされてるのかなと思う。
    自分も将来そうなるのかと恐怖。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2023/08/23(水) 18:10:55 

    >>751
    え?
    普通に派遣先都合で休みなら給料出るし有給消化されないけど?
    そもそも派遣だけど月給制で基本給は保証されてるし
    所謂常駐派遣ってやつ
    派遣会社の正社員

    +1

    -1

  • 1332. 匿名 2023/08/23(水) 18:11:15 

    今更なが6大学目指して
    ちゃんと勉強しておけば良かった
    Eランク大学卒業で情けない
    森高千里さんの勉強の歌ってあるけれど
    その通りだと思う

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2023/08/23(水) 18:21:58 

    >>1240
    朝早く会社に行ける距離の大都会に皆様お住まいなのね、ってテレビの特集見て思った。

    +3

    -2

  • 1334. 匿名 2023/08/23(水) 18:56:53 

    >>828
    そうではなくて仕事できるんだなぁと思って

    +0

    -1

  • 1335. 匿名 2023/08/23(水) 19:05:56 

    >>1332
    時代もあるけど6大学ってだけで誰もが大手に行けるわけではない

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2023/08/23(水) 19:17:03 

    >>1319

    >院卒の基本給が他の業界の学部卒くらい低くて

    あ~、これは、隠し系ですね

    公表する給与は、控えめにするけど、手当とかで実際の給付は多いとか、3年目からぐっと上がるとか、昔から金融系ではそうだって言われてましたよね まあ金融系は3年未満で辞める人も多いみたいだけど

    だから、今、電力会社なんて社会の目が厳しすぎるから公表している初任給は低くしてるんだろうけど、実態は絶対そんなことないと思うわ

    +0

    -1

  • 1337. 匿名 2023/08/23(水) 19:31:46 

    >>1335
    1332です
    今再就職活動中で引け目を感じてしまっています
    おっしゃるとおりとわたしも思うのですが
    気弱になります
    でも気張っていこうと思います
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2023/08/23(水) 20:08:40 

    >>1033

    私も上の方と同じく、年代がちょっと気になって

    アラフィフ=47~53、1970~1976年生まれとして、

    高卒なら1989~1995年入社
    短大卒なら1991~1997年入社 
    4大卒なら1993~1999年入社 

    1993年入社からが氷河期世代みたいなんだけど、バブル崩壊後で氷河期になっても(?)大手の派手なところはしばらくは、そんなすごい状況だったてことなんですかね?

    昔は本当すごいですね

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/08/23(水) 20:22:05 

    >>1160
    横。だよね。
    いちいち守衛室にゲスト用のセキュリティカードを発行してもらう(本人用のセキュリティカードを持ってる人を訪ねてきたていなので、迎えに来てもらう必要がある)んだけど本当にダルいわ。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2023/08/23(水) 20:26:10 

    >>1090
    そういう大企業叩きよくみるけどさ、選べるなら、特に新卒時は、中小企業よりは大企業に行った方がやっぱりいいと思う。

    これからは定年までいられるかわからないけど、仮に定年まで勤められたら、退職金は少なくとも中小企業よりは貰えるし、中途退社して他の企業受ける場合も、独立して自分の会社興す場合も、定年後バイトする場合も、「◯◯社にいた」って経歴は信用されやすいからトク。

    +6

    -1

  • 1341. 匿名 2023/08/23(水) 20:39:40 

    >>1338
    よこ

    今50代前半で、高卒短卒なら、就職してしばらくはそんな感じだったと思うよ。

    上司(たぶん54歳)が、高校〜大学時代はバブル期で凄かった、就職後もまだ少し余韻があったって話をしてたから。タクチケか万札振らないとタクシー止まってくれなかったとか。

    +2

    -1

  • 1342. 匿名 2023/08/23(水) 20:57:58 

    >>1090
    たかだか数年で部署異動?そういう大手もあるのでしょうか?
    総合商社にいたけど、担当するものは同じで場所が変わるだけだと思う。例えば海外に行くとか。
    それに在職中に自分の仕事に関わる資格を取得して定年後にその資格を活かした仕事に就く人が多かったですよ。

    +2

    -2

  • 1343. 匿名 2023/08/23(水) 21:12:05 

    >>1342
    総合商社にいましたが、最初に配属された部署は3年の期間限定でした。
    先輩方も皆3年経ったら他部署へ異動。
    私は3年目終わった時点で外資に転職しました。

    +1

    -1

  • 1344. 匿名 2023/08/23(水) 21:30:47 

    >>1340
    めちゃくちゃ同意。転職するときに中小企業から大企業は難しいけど大企業から中小企業は楽だもん。

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2023/08/23(水) 21:45:03 

    >>1344
    ただ勝手なイメージだけど大手から中小行って環境的にしんどくなんないのかな?と思う。
    私が新卒300人規模→転職1回目5000人規模→転職2回目数万人規模って感じで働いてきてるんだけど逆なら無理だったかも。
    且つ私は大手より中小が好き。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/08/23(水) 22:36:26 

    >>1343
    総合商社でも色々なんですね。
    3年で部署が変わるなんて信じられません。

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2023/08/23(水) 22:58:21 

    >>86
    能力があるから身だしなみに気をかける余裕があるのよね…

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2023/08/23(水) 23:02:36 

    >>951
    邪魔だけど、でも忘れてエリア外に出ちゃった時の方が何倍も面倒な事になるから、仕方なく首に提げてる。

    +2

    -1

  • 1349. 匿名 2023/08/23(水) 23:40:12 

    >>1346
    ちょっと特殊な部署でした。
    いい経験でした。

    +1

    -3

  • 1350. 匿名 2023/08/24(木) 00:09:48 

    >>375
    なんかすごいね…
    なんかもう人生疲れたわ

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2023/08/24(木) 00:41:00 

    >>1246
    なんか、ミルクボーイみたいだね!

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2023/08/24(木) 06:38:33 

    >>1311
    某総合商社と、某通信系企業は美味しかった、社食

    +0

    -1

  • 1353. 匿名 2023/08/24(木) 07:12:57 

    >>1345
    それ正社員なの?

    超大手は正社員中途はヘッドハンティングとかじゃないと入れなかったりするよね

    +1

    -2

  • 1354. 匿名 2023/08/24(木) 08:46:44 

    >>1353
    正社員です。普通にエージェント使って求人に応募しました。

    +1

    -2

  • 1355. 匿名 2023/08/24(木) 11:16:11 

    >>559
    健康診断うるさいのは病気されたらお金かかるから
    ケガもしないようにカッター持ち込み禁止とかうるさいよ

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2023/08/24(木) 11:24:32 

    >>1
    なんかのポイント貯まったとかで家族旅行費用のレシート出せば戻ってきた笑

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2023/08/24(木) 11:31:11 

    >>19
    けっこうメンタル系で病む人多いらしい

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2023/08/24(木) 22:53:36 

    >>19
    何故学歴が大事なのかって、ここだよね
    大手ホワイト企業に就職したいなら、ある程度の学歴は必要
    高卒とは全然違う景色が見れるはず

    +3

    -2

  • 1359. 匿名 2023/08/25(金) 20:01:48 

    三井ビルの企業対抗のど自慢、ハイスペックな社員ばっかりで動画見てるだけでも圧倒される

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:27 

    今は大手の会社を若くして辞めて起業したり、別業界に転職する人も多いので、商社やIT企業、外資コンサルなどはアルムナイで繋がってる会社が多い
    私もアルムナイで昔の会社の人たちと異業種交流してる

    アルムナイをつくって人脈を途絶えさせないようにしている会社 | 岩崎剛幸の変転自在の仕事術ブログ
    アルムナイをつくって人脈を途絶えさせないようにしている会社 | 岩崎剛幸の変転自在の仕事術ブログameblo.jp

    アルムナイをつくって人脈を途絶えさせないようにしている会社 | 岩崎剛幸の変転自在の仕事術ブログアルムナイをつくって人脈を途絶えさせないようにしている会社 | 岩崎剛幸の変転自在の仕事術ブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン岩崎...

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2023/09/02(土) 10:52:51 

    集団で嫌がらせを行う企業もあります。
    古い体質の大企業ではまだこんなことをしている会社もあるということです。

    ★株式会社スクウェア・エニックス(スクエニ)

    この会社は集団で組織的な嫌がらせを行っている。管理職が気に入らない社員を追い詰めるために部下に嫌がらせを依頼している。ターゲットがきたら〇〇して、〇〇と言ってというようなもの。嫌がらせが始まると上司や同僚から「死ね、自殺しろ」などの悪口から始まり、社外までも嫌がらせは続き、会社の帰り道や自宅までストーカー。転職先にも悪評を流し異常な執念で嫌がらせを行う。
    宗教団体が嫌がらせによく使う手口を用いている。ストーカー工作員が企業内部に入り込みズブズブの関係。
    特に映像部、開発部、出版部などの部署は上で連携して嫌がらせをしている。ユーザーや取引先、委託先の人が嫌がらせのターゲットにされるケースもあり本当に悪質。
    社員の会議や会話の盗聴、メール等の監視も日常的に行われている模様。
    嫌がらせの依頼を受けた人も相当数いるはずです。変な依頼を受けたら絶対に拒否してください。引き受けてもどうせ利用価値がなくなれば消されます。
    何かがきっかけで自分への嫌がらせが始まるかもしれないのでこの会社の関係者とは絶対関わらない方がいいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード