ガールズちゃんねる

育休明けにあってよかったもの

96コメント2023/08/21(月) 22:08

  • 1. 匿名 2023/08/20(日) 13:02:28 

    家電や便利グッズ等、これがあったら良いよ!というものをおすすめし合うトピです。

    +16

    -7

  • 2. 匿名 2023/08/20(日) 13:02:53 

    夫からの愛

    +55

    -7

  • 3. 匿名 2023/08/20(日) 13:03:34 

    >>2
    離婚しな

    +3

    -28

  • 4. 匿名 2023/08/20(日) 13:03:42 

    頼れる旦那!


    みたいな事言う人出てきがち

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/20(日) 13:03:43 

    >>1
    自分の席

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/20(日) 13:03:48 

    食洗機

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/20(日) 13:03:53 

    カネだよカネ。

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/20(日) 13:03:59 

    ミールキット
    育休明けにあってよかったもの

    +35

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/20(日) 13:04:09 

    スマートウォッチ
    ミールキット

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/20(日) 13:04:14 

    >>2
    夫からのサンキュー

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/20(日) 13:04:14 

    >>1
    とにかく、旦那との家事や子育ての分担
    どちらが休むかとか。相談できる環境を作る事が一番大事だと思う

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/20(日) 13:04:24 

    周りの冷たい視線を蹴散らすメンタル

    +49

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/20(日) 13:04:33 

    >>8
    金持ちやなあ。

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/20(日) 13:05:13 

    電動自転車
    デカイ冷蔵庫
    乾燥機付洗濯機

    三種の神器

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/20(日) 13:05:22 

    引くほど風邪ひくから準備しとこう。

    ポカリ、ジュレ、ゼリー、氷枕、鼻水吸引器、加湿器、嘔吐セット、冷えピタ

    +53

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/20(日) 13:05:34 

    コードレス掃除機

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:04 

    >>12
    それ気にしてたら働けない。迷惑なのは迷惑で気にしない事。働くお母さん、そりゃみんな迷惑よ。

    +11

    -15

  • 18. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:17 

    >>5
    そういうのはやめなよ

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:26 

    家事や育児無理せず手を抜く勇気

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:34 

    >>1
    ホットクック!
    週末に材料切って冷凍→帰宅後解凍してホットクックに入れる→調理中に子供と風呂→美味しいスープが一品完成してる!

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:46 

    >>4
    実際そうだから仕方ない

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:50 

    >>2
    ないとだめよ!
    だって主だけでなく夫の協力もないとだめだし、
    便利家電とかでなくただ動く身近な人間からすりこんでいかないと!

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/20(日) 13:07:32 

    >>1
    自分で稼ぐチカラ
    要領の良さ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/20(日) 13:07:59 

    >>1
    紙皿

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/20(日) 13:08:19 

    病児保育は登録した?使うつもりなくても登録だけしときなー。うちは病み上がり期に使ったりしてるよ。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/20(日) 13:08:27 

    洗濯乾燥機と食洗機

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/20(日) 13:08:55 

    のどぬーる濡れマスク
    パープルショット
    プロポリスのど飴

    子供が風邪をひくのはもはや仕方がないが、自分ももらってしまうと最悪
    ちょっとでも喉が痛くなったらこれしてとっとと寝る

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/20(日) 13:11:08 

    >>1
    朝食は机にサランラップ敷く、紙皿にパン、おにぎり、ブロッコリー、果物をルーティングで適当に出して、捨てるだけにすると時短で楽。

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2023/08/20(日) 13:12:37 

    >>1
    子供の風邪の準備ばかりしがちだけど、親の風邪薬、ウィダーinゼリー、カロリーメイトなども常備しておく方が良いよ!

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/20(日) 13:12:47 

    >>12
    子供ができたら育休→復帰が今やデフォルト。
    既に当たり前化していて、大量にいるからそんな肩身の狭い思いしながら仕事している人は、うちの職場にはいないし、他もそうなれば良い。

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/20(日) 13:14:27 

    >>15
    あと、熱あっても元気だったりするから、室内で大人しく遊ぶグッズも。
    粘土、シールブック、水塗り絵、乳幼児向け雑誌を1回分ストックしてる。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/20(日) 13:15:40 

    >>2
    寒い。

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/20(日) 13:15:42 

    >>2
    愛だけでなくそれが言動になって現れないとなんの意味もないんだな!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/20(日) 13:16:40 

    >>2
    外でもっと濃く愛し合ってる。

    +0

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/20(日) 13:18:06 

    >>30
    だよね。私の職場で育休や時短を10年近く繰り返しまくってる女とか、保育園の送り迎えだからって繁忙期だろうが定時で上がる男いるけど2人とも特に何も肩身の狭い思いはしてない。

    +4

    -16

  • 36. 匿名 2023/08/20(日) 13:18:13 

    >>4
    外でズコバコ。

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/20(日) 13:19:04 

    少し都会なら家事代行の登録。
    子供の風邪が親にうつってバイオハザード状態の部屋を綺麗にしてくれると、かなりメンタル救われる。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/20(日) 13:21:46 

    逆に、断捨離!
    復帰してしばらくは、家の中泥棒入ったみたいに汚くなるから…

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/20(日) 13:27:01 

    >>2
    愛っていうか思いやり

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/20(日) 13:27:29 

    そんなに風邪もらってくるのか…
    怖いよう。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/20(日) 13:27:32 

    >>9
    スマートウォッチって何が便利なの?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/20(日) 13:28:06 

    >>35
    保育園は時間決まってるから、繁忙期だろうが定時で帰るのはしょうがないと思うけど…

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/20(日) 13:34:40 

    >>40
    その子にもよると思うけど、うちはまじで1〜2週間に一度もらってくるようなレベル。
    特に今年は感染症がひどいみたいで、20人のクラスなのに預けに行ってもあんまり子供いない時も多々ある。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/20(日) 13:35:00 

    今まで縦型洗濯機だったんだけど、育休明けてドラム式に変えたら本当に生活が楽になった。今まではお風呂上がって洗濯して洗濯物干して…の時点で日が変わったりしてたんだけど、今は家出る前に乾燥まで予約して終了。高いのに壊れやすいってよく聞くけど、私にとってはそれだけの価値があった!!今壊れてもまたドラム式買う。あと、ドラム式に変えたから水道代が3,000円くらい安くなった。電気代は気になってないから、多分そこまで上がってない

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/20(日) 13:39:34 

    ロボット掃除機、思った以上に凄い良いよ!
    Amazonのセールとかでお得に買えるし。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/20(日) 13:39:47 

    >>1
    時間が無いのが問題だから、
    食洗機、ドラム式洗濯機は時間確保に有効だよ。
    子どもと風呂入ってる間に皿洗い済むって本当に心の余裕だよ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/20(日) 13:39:56 

    >>12
    がるちゃんでそれ見るけど、うちの職場は別に冷たい視線は浴びないよ シフトで回すサービス業じゃない限りリカバリーできるんじゃない?
    今どき独身だって急な体調不良で帰らなきゃいけないことあるんだしバックアップ体制作っとかない会社が脆弱

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/20(日) 13:40:26 

    >>20
    これずっと買おうか迷ってるんですよね、いいなあ〜買っちゃおうかな〜

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/20(日) 13:42:12 

    >>4
    当たり前だもんね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/20(日) 13:42:28 

    >>35
    「10年近く繰り返しまくってる」というか、3歳に達する日まで時短して良いよって法律で言ってるんだから、3人産むならそんな感じになるんじゃないの?
    うちの会社にも何人かいるけど、普通に偉いね!スゴいね!って尊敬するばかりで悪感情抱いてる人なんかいないよ

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/20(日) 13:42:55 

    >>40
    個人差あるよー
    うちは毎月風邪で呼び出しで一回風邪引くと5日間位休んでた 私も正社員だからよく旦那と喧嘩したよ
    でも職場のママさんは全然呼び出し食らってない
    あとは保育園の基準にもよる
    うちの子の通ってる保育園は咳が出ると連絡来て受診させられた

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/20(日) 13:45:28 

    >>12
    すでにコメントにもあるけど、中小企業のうちの会社ですら、育休、時短復帰が普通
    なのでお互い様
    いつからかな?
    自分はアラフォーだけど、自分の入社したころはまだ妊娠きっかけで辞める人が普通にいた気がする
    今の若い人は辞めないわ

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/20(日) 13:46:49 

    旦那より何よりも便利家電だと思う
    ドラム式洗濯機、食洗機、ロボット掃除機でなんとかなってるよ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/20(日) 13:47:12 

    >>15
    かかりつけが休診の日に限って体調崩しがちなので、予備の小児科調べるとか
    保育園の帰りに行きやすいとこだと尚良し

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/20(日) 13:51:55 

    >>35
    感謝する気持ちは常に持っている。
    でも、申し訳ないって謝って、せっかくの制度を利用しないでいたり、辞めたりしたら、後続の後輩が続かない。
    こんな少子化の日本では、働きながら子供を育てて行く以外に、残された道はないんだから,それを阻むような環境や意識じゃダメなんだよ。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/20(日) 13:56:45 

    >>13
    こうやって嫌味言う人がいるから楽できない

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/20(日) 13:57:49 

    >>5
    だよね〜
    いの一番にそう思った

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/20(日) 13:58:21 

    >>56
    何の協力もしてくれない人の嫌味なんて、気にする必要ない。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/20(日) 14:00:01 

    >>25
    病後児保育、回復期じゃないと使えないし、回復期でもお腹緩いとダメだし、診断書ないと予約出来ないし…
    事前に情報調べるの甘かったなって今更ながら思ってる

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/20(日) 14:02:59 

    >>8
    味付けは自分でした方が好き
    野菜とかは切って入ってるから助かる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/20(日) 14:03:36 

    >>30
    うちもママさんばかりだけど、フルタイムの人は残業になってたり、同じ時短でも仕事量偏って残業する人がいたりで、時短でピタ帰りする私はあまり良く思われてない雰囲気
    独身時代は立場的に他の人より仕事量多くて残業しまくってフォローもしてそれなりに貢献した自負があるけど、その頃私より先に退社してた人より今は早く退社してる
    残業しないと回らない仕事量になりそうな時は会社にこれ以上は無理ですと状況を伝えてる

    会社の人員配置と業務分担の問題だと思うんだけど、矛先は残業してない人に向くんだよね…

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/20(日) 14:11:38 

    >>41
    横だけど、Apple Watchだとピヨログって育児記録アプリをウォッチでつけられるの便利だよ
    スマホ開いたり探したりしなくていい
    支払いも出来るからいちいち財布もスマホも出さなくていいし
    後地味にウォッチの振動だけのアラーム機能があるから、家族や赤ちゃんを起こさずに自分だけ目覚ましかけられたり
    個人的にはもう手放せない便利さだよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/20(日) 14:12:34 

    >>61
    残業せずに仕事を終えるのが基本中の基本。
    効率が悪いのか、仕事量が多過ぎて残業になるのか分からないけど、結果、残業できる環境だからしているだけ。
    本当に困っていたらやらないっていうか、出来ない。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/20(日) 14:15:41 

    あって良かった、ということで個人的にはコープ加入しといて良かった。買い物に行く暇が本当になくてお米やおむつ、日用品や冷凍食品は助かった。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/20(日) 14:20:52 

    >>63
    うちは保育園少し離れてて定時帰りしないと延長保育になるし、ご飯の用意とかも間に合わないし子供も私も体力的に厳しいからピタ帰りに徹してる
    言ってしまえば、家事育児優先で、残業しないと終わらないような業務はお断りする
    でも残業してる人は、多少家事育児を犠牲にしても仕事してるんだと思う
    価値観の違いかもしれないけど、肩身が狭い

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/20(日) 14:22:33 

    >>35
    繁忙期でも保育園の時間は決まってるし子供も理解出来る年齢じゃないから迎えの時間は仕方ない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/20(日) 14:26:04 

    「俺無理」って言わない旦那

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/20(日) 14:26:24 

    >>15
    マジこれ。うちの夫はほとんど熱出したことない健康体。おかゆなんて食べたことない!具合悪いならガーッて食べて寝て治せる!というアホだから、レトルトのおかゆやウィダー的なヤツは買い置きしてる。あと、薬も!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/20(日) 14:31:12 

    有給休暇

    聞いてはいたけど子どもが謎に熱出て登園できないことがよくあった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/20(日) 14:36:27 

    私も再来月から復帰
    先週病児保育の登録してきた
    病み上がりの子を預けたくなんてないけどさ…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/20(日) 14:47:48 

    >>1
    子供3才くらいになってからだけど
    電動歯ブラシのオーラルBは便利だなと思った。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/20(日) 14:56:48 

    >>8
    高くない?
    それに2〜3人前って書いてあっても、我が家では1.5人前くらいなんだけど…

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/20(日) 14:59:37 

    >>41
    出社してる時にスマホいちいち見なくても、
    急な呼び出しとか、仕事しながら確認
    →折り返しできる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/20(日) 15:00:39 

    乾燥機。
    洗濯乾燥機でもいいけど、乾燥機ぜひ

    お腹の風邪もらってくるのよ
    そして、それは大人のほうが苦しめられるの
    毎回衣服を殺菌できるの、強いよ

    あとシラミが流行った時も心強かったわ
    そこそこのお値段はするけど、本当に素がとれるよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/20(日) 15:08:20 

    >>61
    営業の人だと、結構残業してる。
    スマホで延長保育申し込むか、
    職場が家から近くて定時に終る旦那さんが迎えに行ったり、

    あと、旦那さんが基本テレワークの人とか、
    子供が病気の時は双方の親がわざわざ遠方から来てくれたとか、
    フォローしてくれる人にとにかく頼み込んで、
    仕事に支障きたさないようにしている人とか。

    みんながみんなそうは出来ない(お金の問題、家族を頼れない)
    し、基本は定時上がりで良いと思うし、
    納得いく仕事をしたい人はすれば良いけれど、
    出来ない人が不利になるのも違うし、求めてはいけないよね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/20(日) 15:21:24 

    >>15
    嘔吐セットってなんですか??

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/20(日) 15:43:44 

    >>72
    わかる。
    オイシックスの無料のお試しキット、大人2人分だったらしいけど、1.2人分しかなかった。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/20(日) 15:45:44 

    >>12
    某大手企業に勤めているけど、うちの会社は結婚出産で辞める人はほぼいない。
    遠距離からの結婚で結婚を機に引っ越すって子が辞めたけど、その子以外辞めた人を見たことがない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/20(日) 15:48:45 

    育休中に献立記録アプリに記録した献立集
    毎日なに作るかかんがえるのが本当にストレスなので
    献立集で一年前のメニューなぞるとめちゃ楽

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/20(日) 16:04:20 

    コープの登録とネットスーパーの登録した
    風邪で一家全滅したときに助かった

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/20(日) 16:07:25 

    >>8
    野菜腐らせてしまう私には合ってる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/20(日) 16:19:58 

    ドラム式乾燥機付き洗濯機

    寝る前に回して、朝乾いてる
    保育園児いるので、ありがたい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/20(日) 16:31:29 

    >>59
    だよね。うちは、未だにコロナ陰性も医院で確認しないといけない。ハードル高すぎて無理。
    小学生まで利用できるし、怪我も対象だから、いつか助けられることあるかな〜なんて思ってる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/20(日) 16:34:23 

    >>76
    洗面器、ビニール袋、ビニール手袋、スプレー容器、ハイター、マスクなど。キッチンペーパーや古いタオルも活躍するよ!

    ノロは吐瀉物から感染するから初動が大事。子どもが夜間突然吐いたとき慌てない。できるだけ、大人ひとりで対応して、もう一方の親は別部屋で温存しとくほうが後々良いよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/20(日) 17:23:09 

    >>79
    良さそう!
    なんてアプリ使ってますか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/20(日) 17:49:33 

    >>84
    丁寧にありがとうございます!用意します!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/20(日) 18:07:57 

    >>84
    ここにペットシーツもオススメ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/20(日) 19:34:13 

    >>34
    かわいそう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/20(日) 19:50:07 

    >>62
    ピヨログもApple Watchでつけられるんだね
    便利そうだから購入検討します!ありがとう!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/20(日) 20:57:04 

    >>1
    乾太くん

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/20(日) 21:00:32 

    妊娠中からだけど有能な旦那!
    本当に毎日感謝感謝だよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/20(日) 21:31:03 

    >>85
    meekってやつです!
    無料で使いやすいけど、献立登録時に広告が出てくるので、他にもっといいアプリがあるかもしれないです。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 10:47:14 

    >>92
    ありがとうございます!
    早速ダウンロードして使ってみます!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 16:45:54 

    >>48

    私は悩んでデリッシュキッチンのコトコト煮込みシェフにしました。
    安い、部品が鍋とフタのみで洗う手間が楽だからです。

    シャープは混ぜられる機能が特徴ですよね。
    今はサブスクもあるので使ってみて決めるのも手だと思います。
    不在時に一品仕上がってるって本当助かる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 16:57:18 

    >>94
    そんなのがあるんですね!
    確かに圧力鍋って部品洗うのめんどくさいんですよね〜良いこと聞きました!検討します

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 22:08:10 

    >>1
    乾太くん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード