ガールズちゃんねる

発達障害の友人関係(交友関係、友達作り)

1429コメント2023/09/01(金) 17:43

  • 1. 匿名 2023/08/15(火) 21:26:05 

    発達障害の方、もしくは発達障害のお子さんを育てている方に質問です。発達障害の方は
    こだわりが強い
    空気が読めない
    の理由で友達が出来にくいと聞きます。そこで質問なんですが、症状を抑えて友達関係を築いてますか?それとも出来にくい出来ないと割り切ってますか?

    +261

    -5

  • 2. 匿名 2023/08/15(火) 21:26:44 

    +23

    -12

  • 3. 匿名 2023/08/15(火) 21:26:57 

    >>1
    初めは面白い!でいい感じ、あとから誰もいなくなる感じ。

    +945

    -12

  • 4. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:07 

    >>3
    初期の印象だけはいいんだよね。

    +659

    -10

  • 5. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:26 

    >>3
    私もそうだったなぁ。

    +389

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:33 

    グレーだけど、うちの子嫌いな子はいないくらい、みんなと仲良くしていると言われたよ
    友人関係のトラブルも一切ないらしい

    +38

    -104

  • 7. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:34 

    >>1
    来る者拒まず去るもの追わず精神で関わってる。
    勝手に、こいつ頭おかしいとか思うと離れていくから本当に自分に必要な友人なのかふるいにかけられるからむしろ自分がそういう人間で良かったと成人してからは思う。
    今までは散々それに悩んてきたけど、今ではちゃんと自分を理解してくれる大事な友人だけ自分の周りにいる。

    +470

    -28

  • 8. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:37 

    素のままです
    友達は少なくも多くもないけれど、今までの親友は私と同じ発達かな?っていう子が多かった

    +295

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:38 

    子どもが自閉症。
    誘われても自分がやりたいことがあればそっち優先。
    なければ遊んだりするけど、特定の仲いい子はいないと思う

    友達と何かしたい、どこか行きたいとかないんだよね。

    +380

    -12

  • 10. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:42 

    発達障害の黒柳徹子さんは友人がたくさんいます。
    発達障害の友人関係(交友関係、友達作り)

    +169

    -23

  • 11. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:44 

    >>3
    私のことだ…。

    +262

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:51 

    それが分からないから友達がいないんだよなぁ

    +154

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:52 

    >>3
    あるある&わかる
    私、まさにそれ
    最後は一人ぼっち
    淋しいなぁ

    +489

    -8

  • 14. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:53 

    確かに出来にくかった。
    でも、それでも理解してくれる人と今も交流が続いてる!

    +131

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/15(火) 21:28:56 

    >>1
    素で勝負

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:06 

    >>1
    できにくいけど1人だけ保育園の時からずーっと仲良くしてくれる友達がいる。
    その子にとってはたくさんいる中の1人なんだろうけど私にとってはその子だけが友達。

    +353

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:12 

    知人ですが、最初は抑えて築くそうです
    ただ親しくなってくるとタガが外れてしまうらしく、仕出かしてしまう、と
    人との距離感が分からなくなる、て言ってました

    +282

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:16 

    個性だと思ってよい

    +9

    -22

  • 19. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:21 

    >>6
    嫌なこと言ったりしないんだろうね。
    ハッピーなタイプはそうなる。

    +155

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:27 

    >>1
    似た者同士が最後までくっついてる。でも本当の友達って感じではなかったな。息子だけど、それでも高校に行ったら、学力とか似てるから、初めて友達と言える友達ができて、大学生になってもその子とはご飯食べに行ったりしてるよ

    +191

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:43 

    めちゃくちゃいじめられてきて鬱よ

    +153

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/15(火) 21:30:42 

    >>19
    外面が良いらしい

    家族には口が悪いと言うといつもビックリされる

    +71

    -6

  • 23. 匿名 2023/08/15(火) 21:30:51 

    >>1
    発達障害者の処世術

    ・人並みの幸せは諦める
    ・障害のことは人前では一切口にしない
    ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
    ・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり
    搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
    ・沈黙は金以上なり
    ・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
    ・冗談やジョークを言わない
    ・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
    ・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
    ・雑学的な知識を人前では見せないこと
    ・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
    ・はしゃがない。笑わない。
    ・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな
    ・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
    ・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
    ・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
    ・なるべく大規模な職場を選ぶこと
    ・人間関係はトラブルしか生まない
    ・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
    ・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
    ・絶対に自分を出さないこと
    ・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
    ・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと

    +302

    -208

  • 24. 匿名 2023/08/15(火) 21:31:01 

    学校でハブらない程度に仲良くしてた感じグループとかになる時困るから
    今は友達いなくても何も問題ない

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/15(火) 21:31:05 

    発達障害当事者です。友達が多かった時もありましたが、人からマウントされることが多くて人間関係に疲れて、今では孤独に過ごしています。

    +229

    -7

  • 26. 匿名 2023/08/15(火) 21:31:12 

    発達って、人の悪口は言わないよね?
    人に関心ないからかなw

    +145

    -115

  • 27. 匿名 2023/08/15(火) 21:31:22 

    言葉のキャッチボールできなくて、嫌われる事が多くて。トラブルも多かったので初めから深く人と関わるのをやめました。必要最低限のことしか話さない。

    +171

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/15(火) 21:32:21 

    >>21
    鬱になるまで、いじめられてまで友人なんて作らなくていい、って、大人になったら言えるけれど、子どものうちはそうはいかないんだよなぁ
    それがまた辛いんだよね

    +191

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/15(火) 21:32:58 

    >>3
    それが嫌だからなかなか彼氏作ろうと思えない

    +91

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/15(火) 21:33:15 

    >>6

    うちの子もほぼこんな感じで男女とも誰とも仲良くできるんだけど、親友って呼べるようなこの人!って友達がいない。

    男子だから特にこだわらないかも知れないけど。

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/15(火) 21:33:27 

    >>6
    マイナス多いけど、発達でも友達多い子いるよね。
    ちょっと変わってるけど話が面白い子とか見るけどなー。

    +140

    -9

  • 32. 匿名 2023/08/15(火) 21:33:35 

    身内の子が自閉症スペクトラムだけど有り得ないくらい性格が良くて優しい。愛嬌もあってめちゃくちゃいい子
    感覚過敏などが辛いみたいでうちの娘もその子が大好きだよ
    コミュニケーションに問題があるかどうかは大きいよね

    +115

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/15(火) 21:33:59 

    >>3
    本当にそれ。面白いって言われて友達出来るけど、深い話とかは全然されなくて気付いたら周りは悩み相談とかしたり深い仲になってるのに私は面白いから話すだけの人になってる。仕方ないと思ってる

    +368

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/15(火) 21:34:05 

    >>10
    徹子の部屋見ていると、なるほど、これが人を惹きつける力か、と思う
    勿論引く人や離れて行く人もいるだろうけれど

    +197

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/15(火) 21:34:22 

    >>1
    保育園からの友達2人いますよ!
    大人になった今も仲がいいです。
    たぶんだけど小さい頃から一緒にので自分の性格を分かってくれているんだと思う。

    +36

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/15(火) 21:35:02 

    私自身が発達障害です。大人になって自覚しました。

    子供の頃は友達がなかなかできなかったです。
    でもその頃は発達障害の特性もなかったし、単に大人しくて人見知りするからできなかったんだと思う。
    一度仲良くなった子が離れていったり疎遠になったりすることもなく。いじめられたこともないです。

    大人になってから(自覚してから)の方が、あれこれ考えてしまって人間関係に疲れて、アラフォーの今は親友ひとりしかいないです。

    +121

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/15(火) 21:35:57 

    >>1
    友達一人もいませーん
    幼稚園までは仲良い子いたけど徐々に疎遠になっちゃった(悲)

    +84

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/15(火) 21:36:40 

    >>26
    他人に興味ない人もいる。男女関係なくモテてもウザい!って感じて生涯付き合わない人だっている。

    +78

    -6

  • 39. 匿名 2023/08/15(火) 21:36:58 

    30歳までは普通に友達が何人かいた。ただ、学校卒業したり、転職したり会う理由がなくなるとそのあと1、2回会ったら疎遠に。親友とかはいなくてグループで付き合いがあったのと、自分から一切誘わなかったのが大きいかなと思う。

    会話が苦手で人を楽しませられないし、自分自身も疲弊するから今は1人が楽。

    +128

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/15(火) 21:37:16 

    >>31
    マイナスつけている人は、6さんが奥○佳恵みたいな母親だと思っているんじゃない?
    我が子の実情を知らず、同い年の子たちにお世話係を押し付け「うちの子人気者」「健常者も障害者もごちゃまぜで生きる世界」って公言しているような母親だと思っているんじゃないかな

    +89

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/15(火) 21:38:25 

    >>1
    私の友達が発達障害だよ
    昔からかなり変わってて
    大人になって色々あり診断受けた
    確かに性格天然で変わってるけど
    めちゃ優しいし面白い子
    特性は彼女の一部かな?と思ってる

    +120

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/15(火) 21:38:28 

    >>23
    あまりにもひどい。社会的に死ねと言ってるような文章。

    +219

    -78

  • 43. 匿名 2023/08/15(火) 21:38:37 

    発達障害をもって生まれた時点で、友人を持つのは諦めました。
    コミュ力が既に頭打ちをしてるのを自分で分かっているので。

    +100

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/15(火) 21:38:46 

    >>1
    子どもにあなたは友達が出来なくて当たり前だと断言するのは駄目だよ

    +31

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/15(火) 21:39:35 

    特別、友達を作ろうとはもう思ってません。
    難しいので…
    自分を好いてくれる人や、自分が仲良くなりたいと思う人とは、一定の距離を保つように努力しつつ、慎重に関わっていくようにしてます。
    人間関係、焦ると大体失敗する

    +117

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/15(火) 21:40:15 

    すごく友達に執着してしまうタイプだから、友達に執着しないように趣味を作ったり分散させておく。
    広く浅い人間関係にする。
    たまに面白いと思ってくれる人が現れるから大切にする。でも少し距離をとって長く付き合えるようにする。
    男関係は自分から好きになったら結局いいようにつかわれて終わるから、生理的に無理じゃないレベルで大切にしてくれる人を探す。

    +140

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/15(火) 21:40:28 

    わが子2人発達障害
    上の子は友達いるって言ってるけど向こうから誘われるまで遊ばないし喋らない
    下の子は同じ支援級の子とは喋るけど遊ぶとなると癇癪起こすから友達いない

    +78

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/15(火) 21:41:34 

    子どもが自閉症スペクトラムで、私も学生時代嫌われてたから特性あるんだろうなぁと思う

    +48

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/15(火) 21:42:05 

    子供が重度知的の自閉症だけど友達なんていないよ
    友人関係で悩むこともないし問題起こさなければいいかな

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/15(火) 21:42:05 

    >>44
    人生、友達が全てじゃないよ。

    +76

    -4

  • 51. 匿名 2023/08/15(火) 21:42:18 

    40年ほど生きてて色々思ったこと

    空気が読めないのと、これを言ったら他人が傷つくがわからないからめっちゃ嫌われる
    相手の気持ちが読めないから、失言も多い(後であれは失言だったって気付くけど、時すでに遅し)
    相手との距離がも掴めないから、初対面でなれなれしくしたりして嫌われる

    私は好きなものに対しては全力で取り組むから趣味友達とかは出来やすかったけど、↑のことで疎遠にされて終わりってのが多い

    そんなわけでリアルでもネットでも趣味でも今は友達ゼロ

    +146

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/15(火) 21:42:57 

    >>23
    他のトピでもこれ見た。発達障害だけどこれ極論すぎて逆に疲れそう。
    20代発達障害は人恋しい人も多くて就労移行支援とかネットで友達や恋人探して仲良くなったり付き合えて何だかんだで楽しくやってるよ。自分と逆タイプやどうでもいい人にはどうなってもいい扱いだけど。

    +231

    -12

  • 53. 匿名 2023/08/15(火) 21:43:10 

    >>3
    私もです。
    仕事と勉強は出来る方だとは思うのですが、友達関係を築くのか難しすぎる。仕事関係の方とは普通に話せるのですが、友達はほぼいない。

    +159

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/15(火) 21:43:40 

    >>3
    まさに私だ…悲

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/15(火) 21:44:16 

    会社に発達障害の子いるよ。最初は仕事出来ないって総スカンだったけど、とにかく一生懸命で素直で自分が悪くなくてもすみません🙇‍♀️って謝っちゃう様な子で気づいたら癒しキャラに昇格してた。聞いたらお友達はいなくて彼氏もいた事ないと。

    +65

    -14

  • 56. 匿名 2023/08/15(火) 21:45:22 

    >>3
    あー成程…。

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/15(火) 21:45:50 

    人の話は聞かないくせに、自分の話はベラベラと止まらないマシンガントークの自閉と軽度知的ある小学生の息子

    こんなんじゃ誰も仲良くしたいと思わないだろうな。

    人の話は聞くように言っても、それすら聞いてない

    +143

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/15(火) 21:46:10 

    昔行ったアニメのイベントで参加者同士が楽しそうに会話してたり写真撮影してて羨ましかった
    Twitterでも会ってくれた方ありがとう!ツイートが多くていいなーって思ってた
    嫌われたくなかったし、好きなアニメのイベントで嫌な思い出作りたくなかったからよかったかな…

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/15(火) 21:46:49 

    急な予定変更に弱いんだよね
    みんなは普通に予定変更されても心乱されず受け入れられるの?
    それがうまくできなくて、いつも嫌われてたな

    +114

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/15(火) 21:47:11 

    >>1いつもニコニコしてるせいか仲良くなろうとしてくれる人は多いのに、いつも小さな事で癇癪を起こしてしまい、いつの間にか距離を取られてしまう。
    わざとではないけど男の人に対しては小さな癇癪が起こらないので、女性には「あの人男の前だと態度違うよね」と確実に言われていると思う。
    仲良くなった相手に対しては癇癪が抑えられなくなる。

    +67

    -8

  • 61. 匿名 2023/08/15(火) 21:47:45 

    諦めた

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/15(火) 21:48:11 

    過剰適応なのか、定型の人はけっこう好いてくれる人多いんだけどこっちが疲れちゃって離れる。普通にほどほどの距離って難しい。

    +76

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/15(火) 21:48:17 

    >>1
    同じ発達障害持ってる者同士だと
    わかるわかる!ってなって
    共感から仲良くなったりするかな?

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/15(火) 21:48:32 

    >>26
    無駄に正義感強かったりする

    +161

    -7

  • 65. 匿名 2023/08/15(火) 21:49:11 

    発達障害で一番大変なのはこれまで未診断だった30代なかば以降の独身や男の人。そこから軌道修正は実家がお金持ちとか親と暮らしてるじゃなければ容易ではない。
    悲しいけどこれ世間ではあまり取り上げられないで幼少とか若い人の発達障害ばかりよね。

    +132

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/15(火) 21:49:24 

    >>23
    だる

    +110

    -11

  • 67. 匿名 2023/08/15(火) 21:49:44 

    >>23
    最初の一文で悲しくなる…
    まぁ、諦めてるけど。

    +106

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/15(火) 21:50:08 

    アラフォー当事者だけど、今でも連絡取り合うのは4人かなあ。もともと嫌われ体質だから友達少ないんだけど、それからさらに減った。50にもなったら誰とも連絡取らなくなりそうだな

    +45

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/15(火) 21:50:20 

    子どもが発達障害です。
    祭り
    花火大会
    遠足
    旅行
    これらが大嫌いで一人でガンプラ作りに励んでいます。

    +74

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/15(火) 21:50:55 

    >>26
    基本自分の事で頭がいっぱいだからね。他人のことを考えるのは異性や同じ趣味の人ばかり。でも触れる距離近の人やうるさい人に対してははっきり態度出してるよ。

    +100

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/15(火) 21:51:59 

    >>23
    障害のことは誰にも言わないってどうなんだろ?

    +61

    -5

  • 72. 匿名 2023/08/15(火) 21:52:33 

    若い頃は友達作ろうと努力してたけど、アラフォーになった今は諦めた。どんなに頑張っても普通にはなれなかった。

    +79

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/15(火) 21:52:35 

    >>23
    そのまま守っている人いるけど逆に発達だとわかる

    +144

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/15(火) 21:52:59 

    >>3
    何がダメで離れてるのか、定型発達の人に聞いてみたいよね
    正直発達側からしたら何が決定的にダメだったのかよく解らないもんね
    何をやっちまったのか今後の参考までに聞いてみたい
    定型の人、ここ見てたら教えてくれませんか?

    +220

    -6

  • 75. 匿名 2023/08/15(火) 21:53:32 

    >>71
    結婚や就活で不利になるから。

    +22

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/15(火) 21:53:53 

    >>63
    同じ発達障害だから分かり合えると思っていた価値観が全然違くて悲しくなる時ある。
    ASDの子に「ADHDは天才が多いよね!」とか「ADHDは頭の回転が早くて羨ましい!」とか発達障害への偏見あるある言われた時は、同じ発達障害当事者でもこういうこと言うんだ…ってショックだった。
    ASDはすごく生きづらいけど、ADHDはメリットもあって羨ましいみたいに聞こえてもやもや。

    +47

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/15(火) 21:54:48 

    >>75
    それで不幸になってる人いるもんね

    特に子供ができて遺伝した場合

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/15(火) 21:55:28 

    >>23
    こんなん疲れるだけ。

    自分を認めてくれる人だけ大事にしていけば良い。
    同時に相手には自分都合の期待はしない。

    +202

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/15(火) 21:56:14 

    >>10
    成功者になれば周囲は簡単には離れていかないんじゃないかな
    徹子さんが実際には友人達とどこまでのどんな付き合いをしてあるのか、それは他人には解らないよ

    +226

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/15(火) 21:56:55 

    >>26
    客観視が苦手だからね
    自分の話したいことでいっぱいで相手の話は聞いてないし、相手が自分のことをどう思ってるかにあまり興味がないんだよね

    +115

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/15(火) 21:57:07 

    >>23
    えー私は幸せだよ
    恋愛面と合ってる仕事の時はかなり稼げたし
    今も二人仲良く暮らしてる
    お金も困ってない

    +11

    -24

  • 82. 匿名 2023/08/15(火) 21:57:08 

    >>25
    私も友だち増えた時期あったけどありがたい反面煩わしいことも多くて、孤独の方が気が楽でいいと思う。
    仕事で何やっても不器用で上手くいかず不安障害にもなり今は無職、友だちは仕事を長年続けてたり結婚したり人生を着実に進めているけど自分だけ時が止まってて、久しぶりに会おうと連絡が来る度に断るのも労力を使うから友だち増やさない方がよかったと思っちゃう。周りのみんなが悩むことのない発達障害の悩みをなぜ自分はこんな抱えなきゃいけないんだろうって、とにかく人と比べて凹む。

    +83

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/15(火) 21:58:02 

    >>23
    5ちゃんで初めて見たときにスクショしたよ
    的を射てる

    +137

    -23

  • 84. 匿名 2023/08/15(火) 21:58:14 

    >>13
    こっちは好意的に思ってるのに相手は何かを察知して離れていくんだよね
    定型の人達は黙っていなくなるから残酷だよ
    空気を上手に読んでてすごいよね

    +179

    -12

  • 85. 匿名 2023/08/15(火) 21:59:09 

    >>1
    私は発達障害で多くの人に嫌われるが、数少ない友人達は非常に人間ができている、というか、普通よりかなり優しくて賢い感じ。私の空気読めないところも気にせず受け入れてくれる。ダメなところは普通に指摘してくれるが、後を引かずに普通に付き合ってくれる。
    だから、ある意味健常者より人間関係に恵まれてるかも。私を気に入ってくれる人で、変な人はいないというか。夫もそう。世間的には、理解のある彼くん、的な感じだが、私を受け入れてくれる人たちの中にいると、自分が変だというのを忘れる。

    +77

    -10

  • 86. 匿名 2023/08/15(火) 21:59:46 

    イジられキャラで見下されることが多くて友達今は一人しかいない
    しかも多分その友達にとっても私はどうでも良い存在だと思う
    でも学校の時はめちゃくちゃ周りに気を使って凄いストレスだったから今が楽

    +49

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/15(火) 22:00:53 

    小中学校の同級生で『ちびまる子ちゃんに出てくる山田君』みたいのがいたんだけど、今思うと発達障害だったのかな。小学生のときに授業中に寝てるか「愛してる~愛してる~」って歌って妨害してたの。でも勉強はそこそこ出来てたの。

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/15(火) 22:01:16 

    >>74
    「何が駄目だったか教えてほしいんだけど」って聞いたら
    「え、そういう所…」って言われた

    +236

    -7

  • 89. 匿名 2023/08/15(火) 22:02:28 

    >>63
    人による。例えば接客できない様な発達障害が集ってる場だと接客できるコミュ力ある発達障害は怪訝な顔されて避けられて避けられた人はすごい怒ってた。発達障害にも同調圧力の場がある。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/15(火) 22:02:38 

    >>33
    あるある。でも面白いから話すだけの人を保ててるだけマシだよ。
    完全に避けられるパターンの方が多いと思う。

    +142

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/15(火) 22:03:03 

    >>10
    「群れない 慣れない 頼らない」がモットーだったような

    +150

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/15(火) 22:04:27 

    草取りの要領で髪引っ張られた時は泣いたよ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/15(火) 22:04:34 

    >>88
    発達なんだけどもう教えたくないほど嫌われてるんだよね・・・。空気読めない人をおかしく思うような地域だったけどこんな感じだった。

    +170

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/15(火) 22:05:45 

    >>88
    よこ
    全部を言葉で説明してあげないと分からないところってことだろうね
    多分、定型の人は人に聞く前に何でダメだったかなとか推理したり想像するから

    +219

    -5

  • 95. 匿名 2023/08/15(火) 22:06:09 

    >>81
    困ってないなら発達障害じゃないよ。

    +12

    -4

  • 96. 匿名 2023/08/15(火) 22:07:05 

    >>88
    定型の人は損得で簡単に人を見限るよね
    それが正解という事なんだろうか?
    こんなに発達障害の存在が知れ渡って、それもかなり多い割合だという事も解ってきていてもまだまだ生き辛いね

    +118

    -87

  • 97. 匿名 2023/08/15(火) 22:08:17 

    >>74
    距離感とか空気の読めなさとか失言とか。
    気をつけてなんとかなるものでもなかった。
    私的には率先してイジメとか意地悪、嫌味を言ったり図々しい性格の定型発達よりよっぽどマシだと思うんだけど、そういう人の方が人が集まる。
    ほぼ害のない発達障害の方が人から避けられるんだよね。

    +253

    -25

  • 98. 匿名 2023/08/15(火) 22:08:26 

    気が強くてストレートなヒステリックアスペルガーや激しいADHDには友達は出来ないと思うけど、おっとりな発達さんは発達とか関係なく普通に趣味の合う友達が出来そうだけどね。

    +46

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/15(火) 22:08:51 

    >>3
    私も面白いと思われて友達の輪には入れて貰えたけど、グループの集まりには賑やかしとして呼ばれるのに、グループのそれぞれと個人的なやりとりがなくて、自分以外は個人的なやりとりも密かにしてる感じが多かった。
    さすがの私も察してグループからは離れるように。なんというか同じ人として見て貰えない感じ。

    +154

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/15(火) 22:09:50 

    >>58
    テニプリ世代のオタクだけどアニメ関連のイベなら若いほど早く行くのがいいよ。年重ねるごとに少なくなる。黒バスの時は殆どが20代で30超えはちょっと浮いた。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/15(火) 22:10:17 

    >>1
    狭く深くで自分と合う友達をめちゃくちゃ大事にしてます(大事にしてもらってるともいう)

    価値観とか性格があって、向こうがある程度許容してくれてこちらも努力出来る相手とはずっと長く付き合ってられるので、そういう友達を大事にしてる。

    広く浅くの付き合いは無理なので、感じ良く接したりはするけど踏み込まないようにしてる。
    仲良くなれる人とだけ距離を縮める感じです。
    無理に友達作ろうとしない。

    +34

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/15(火) 22:10:39 

    >>74
    発達?ADHD?かよくわからない子で、根はいい子だったんだけど、無意識に人をかなり傷つけるような言葉を本人は暴言とも思わず言ってくる。

    本当に言ってるときは本人に悪気なくちょっと上手いこと言っただろ、ドヤ!ってノリなんだよ。

    +213

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/15(火) 22:10:58 

    幸い友人に恵まれて結婚式にも7回くらい呼んでもらえたけど、みんなが泣いていても私だけ泣けないんだよね
    3歳からの幼馴染みの結婚式でも泣けなかったけど、数年の付き合いしかない幼馴染みの大学からの友人が号泣してて「私って本当に人に対して思い入れがないんだな」と実感したよ
    情を交わすやり取りになると「…うっっ!」ってなる

    +40

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/15(火) 22:11:24 

    >>95
    発達障害というのは実はグレーゾーンがかなり広くて、その中でも集団行動や生活に困る人が発達障害と診断されてるだけだもんね。

    +61

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/15(火) 22:12:00 

    発達障害でまとめてるけど、主にASDの人の話?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/15(火) 22:12:10 

    >>97
    そうだよね、発達の失言は悪気無しだけど定型は悪意有りだもんね

    +140

    -24

  • 107. 匿名 2023/08/15(火) 22:12:22 

    空気読めなくて嫌われるんだよねー
    そして急な予定変更に本当に弱い
    気持ちがついていかない
    卒業旅行の候補にA(寒いところ)とB(南国)とあって(どちらも近場の外国)、私はB行きたかったけどAに行きたい子が多くてAに決まった(ここまでは大丈夫)
    私はバイトで旅行代理店に行けなくて、翌日聞いたら「予約に行ったらAは今の時期本当に寒くてやめたほうがいいって言われたからBで予約してきたよ」
    と言われて、その変更に気持ちがついていかなくて、「え?なんで?Aって決まったじゃん」と私が怒って言ってしまって
    友達には「Bに行きたがってたのに、なんで嫌がるの?」と理解してもらえず、ドン引きされた
    卒業旅行は行ったけど、卒業後みんな疎遠にされたな
    定型だと、こういう変更も「おっけー!Bね!」って言えるの?
    大人になって診断されて、急な予定変更に弱いのも知って、あれも特性の一つのトラブルだったのかと思うと複雑だった
    私、嫌われてたんだろうなぁ

    +65

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/15(火) 22:12:48 

    >>23
    人並みに恋愛して学生時代からの仲良しの友達もいて結婚もして子供もいるけど

    沈黙は金以上なり とか 得意分野でも黙っとけ
    とかはめちゃくちゃその通りだと思う。
    職場とかでもとにかく余計な事言わないように、有頂天になって喋らないようにってしてないとおかしいこと言ったりしちゃうから危ない。

    +208

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/15(火) 22:14:10 

    >>26
    言わないな。職場とかも人間関係に興味ないから、同僚が悪口言ってるの聞いて《へぇーガル山さんってそういう人だったんだー》ってそこで初めて知る感じ

    +62

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/15(火) 22:14:33 

    >>91
    そんな名言があったとは。
    今大人でそれを実践して、まぁまぁ平和に暮らしてますわ。
    これからもそうしていきます。

    +74

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/15(火) 22:15:32 

    >>73
    多分きっちり決めた事を遂行するアスペが作ったリストに思う。がるにも
    「〇〇しないで△△するわ!」と決め込んで黙々と物事を遂行している人。此処では賞賛されてるけどロボットみたいに見えて余計変に思われてたりする。

    +53

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/15(火) 22:15:46 

    >>74
    家族に対する時のように癇癪起こしてしまった事があって、それから友達の笑顔が愛想笑いに変わった気がする。
    私を怒らせまい、怒らせまいと頑張ってくれたけど、そんな付き合いに疲れたみたいです。

    +154

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:02 

    ASDの人で予定変更が苦手な人に聞きたいんだけど、法事とか本人や家族の急病なんかのやむを得ない事情での変更でもキレてしまうのは何故?

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:33 

    夫がアスペルガーなんやけど、夫の方が友達だと思っていても、その相手は友達と思ってくれてるかは微妙

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:39 

    もう無言で微笑んでればいいのかなw

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:49 

    知り合い以上、友達未満の関係なら築けるけど友達になるとなかなか出来ないです。
    今友達と呼べる人は数人、親友は出来たこと無いです。

    一緒に出掛けたり遊んだり出来る相手がいるだけ良いのかなって思うようにしてるけど、お泊まりしたり旅行したりお互いの家を行き来するような友達欲しいなと思う。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/15(火) 22:18:13 

    >>74
    一回なら大丈夫、許す(でも面倒くさいとは思った)ところをこの人は何しても何回やっても大丈夫と思ってズカズカと踏み込みまくるから、あぁお手上げだ!と離れる。
    限度を知らないというか…

    +163

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/15(火) 22:18:18 

    健常者から「あなたは実存からくる微笑みがない」って言われたよ

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/15(火) 22:18:44 

    >>97
    同じ人を傷付ける発言してても定型は共感力もあるからそっちが心地好いんだと思う
    私は発達グレーだから定型の空気読む同調圧力っぽい要領の良さやテキパキとした感じは苦手だけどさ

    +105

    -7

  • 120. 匿名 2023/08/15(火) 22:19:04 

    >>113
    意見されるのが嫌いで思い通りに動いてくれる人が好きなのと混乱してて怒ってる。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/15(火) 22:20:21 

    >>26
    特定の人を盲信する人もいない?
    自分の好きな人を批判する人は敵とみなす

    +89

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/15(火) 22:20:57 

    >>23
    マジでコレだった
    私の彼氏も自己愛性人格障害だし
    仕事でも甘い顔をして来る人にはすべて騙された
    もう諦めたよ

    +94

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/15(火) 22:21:24 

    >>23
    私は発達の診断はおりて無いけど、生きる行動が不得意でコレ初めて見たからまにうけてしまった
    少しは生きやすくなるんだろうか?

    +63

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/15(火) 22:21:55 

    >>115
    それも怖いよねw

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/15(火) 22:22:11 

    >>84定型の人は相手が普通じゃないと察した場合絶対に本当の理由なんて言わない。何するかわかんないから。
    定型同士でもFOする時わざわざ理由なんて言わないんじゃないかな。

    +155

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/15(火) 22:22:13 

    >>17
    抑えて築くとは?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/15(火) 22:22:17 

    >>113
    冠婚葬祭がそもそも嫌いです。by発達障害者。

    +35

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/15(火) 22:22:42 

    >>23
    似たような事母に言われて育ったけど
    中高は笑わないし無表情だからと気味悪がられ、

    高校では何か習い事したことあるかと聞かれて正直にお琴と答えたら、喋ったこともない女子グループから嫌われ悪口言われまくった。

    働いてから飲み会参加しなかったら、付き合い悪いとか人に興味ないとか悪口言われたわ。

    あなたの言う事も正しい部分はあるけど
    必ずしも全ての発達障害にはあてはまらないよ

    +130

    -5

  • 129. 匿名 2023/08/15(火) 22:22:45 

    >>26
    解決する気の無い愚痴や悪口を聞くのがストレスだから自分は言わない感じかな。こういう頑固さが駄目なんだと分かってるんだけどね…

    +61

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/15(火) 22:23:31 

    初対面の印象は良いと思う、何度も顔を合わせてくうちにテンション保てなくなって自己崩壊するのもそうなのかな。

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/15(火) 22:23:52 

    >>117
    ああなるほど!
    すぐ調子に乗っちゃうんだよね…

    +73

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/15(火) 22:24:52 

    >>97
    どっちも害はあるよ。
    健常は敢えてやってるから注意されたら改善したり改善した振りはできる。良くも悪くも柔軟性がある

    発達は注意されても改善も改善した振りもできない、好きな人としか話さない、頑固。

    という所で評価が別れると思う。

    +116

    -4

  • 133. 匿名 2023/08/15(火) 22:25:06 

    >>83
    ガチの人は共感しかないよね、何度も同じ失敗繰り返してメンタルズタボロになってるから・・・
    息苦しいと思う人もいるかもしれないけど、要するに単に口を閉じればいいだけ
    人間関係を遮断して、言いたいことはガルで吐き出すようにしてたら、次第にメンタル安定してきたよ

    +94

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/15(火) 22:25:37 

    >>52
    これは極論すぎるね。
    少しのコミュニケーションも取れない、見るからに重度の発達障害&知的グレーみたいな人なら効果あるかもしれないけど、
    ここにいるレベルの発達障害がこれやったらもっと嫌われるし、喜怒哀楽と人格と人生を捨てろって言ってるようなものだわ。

    +81

    -6

  • 135. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:14 

    >>118
    それ凄い発言だけど、わかるようなわからないような。人間味がないということかな?

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:30 

    >>74
    今ここで言う?ってことを言って、引いたことがあります。場にそぐわない内容。
    あと、空気を察してくれないからしつこく聞いてきて、きつくなりました。

    +137

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:32 

    >>96
    じゃなくて、一緒にいるとすごく疲れるんだよ。
    発達障害者の人って基本的に自分中心、自分さえよければいいという考え方だから。

    +182

    -30

  • 138. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:35 

    >>102
    なるほどねー
    どうしたら空気を読めるんだろう
    人を傷付けたい、迷惑をかけようなんて思わないのにどうしても気付かずに余計な事を言って後悔する
    そして二次障害で鬱になる
    これが病気じゃなくて特性だと言われるんだから生き地獄…

    +113

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:43 

    >>1
    「他人にそんなに興味がない」
    「自分のこともよくわかってない」
    「感情を交えた深い会話ができない」
    っていうのもない?

    それゆえに、相手に掴みどころのない奴って思われたり、学校でちょっと喋るにはいいけどプライベートまで一緒に遊びたいって思われない

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/15(火) 22:28:23 

    >>75
    じゃあ出会ったら最後ですね。
    もし子が出来たとして遺伝したら、相手のせいにするんですか?
    黙るが勝ちですか?
    卑怯ではないですか?

    +15

    -5

  • 141. 匿名 2023/08/15(火) 22:28:30 

    >>114
    コメ主がご主人の友達でいてあげて〜

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/15(火) 22:28:34 

    >>107
    Bになったんだ、やったー😃✌ってなる

    +64

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:03 

    >>71
    ひとことで言うと「お互いにノイズが増えるから」だと思うよ。自分の場合はどうしても必要な場面では説明の過程で言うこともある。大きな音が苦手で耳に何か付けてないと動きが制限される時があるから。基本的には自分から障害の話を振ることは絶対にない。無知からくる悪意のない暴力に何度も打ちのめされたから。

    +28

    -4

  • 144. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:12 

    >>131
    相手の大丈夫だよ!に含みや広がりがあることを知ると良いと思う。それか含みのない分かりやすい人と付き合うと気楽だね。

    +78

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:22 

    >>102
    ガルにたくさんいる・・・
    リアルではハブられるから、ここに流れてくるんだろう、掃き溜めみたいになってる

    +73

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:22 

    >>137
    同意。
    個性とかちゃんちゃらおかしい。

    +49

    -30

  • 147. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:53 

    >>127
    ごめんなさい、書き方が悪かったですね。

    Aさん<ごめんなさい、家族が亡くなったので遊ぶ約束は延期してください

    Bさん(ASD)<約束してたのに破るなんて酷い!私は遊ぶのを楽しみにしていたのに!

    こういう状況について質問しています。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:56 

    >>74
    距離感が遠いみたいなこと言われたことある
    親近感がわかない、一匹狼、みたいな

    +71

    -6

  • 149. 匿名 2023/08/15(火) 22:30:36 

    >>137
    発達障害者の人って基本的に自分中心、自分さえよければいいという考え方だから。

    これは違うよ、そんな考え方はしてない
    ただ特性のおかげで他人にそう見えさせている
    定型の人が疲れてしまうのは申し訳ない
    関わらないでおくしかないもんね

    +168

    -15

  • 150. 匿名 2023/08/15(火) 22:31:01 

    >>137
    自分さえ良ければ良いという自覚は無いと思う
    自分視点でしか考えられない、考えない
    が正しいと思う

    +178

    -9

  • 151. 匿名 2023/08/15(火) 22:31:22 

    >>103
    結婚式で泣くの?? 

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/15(火) 22:31:29 

    >>118
    ロボットみたいだねってことか
    辛辣やな…

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/15(火) 22:32:17 

    >>150
    やっぱ関わりたくないです

    +29

    -24

  • 154. 匿名 2023/08/15(火) 22:32:38 

    >>153
    ではなぜこのトピに?

    +18

    -3

  • 155. 匿名 2023/08/15(火) 22:33:19 

    >>124
    そうすれば誰も傷付かないのかなってw

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/15(火) 22:34:30 

    >>118
    こういうこと面と向かって言ってくる人もおかしいよね?普通じゃないから気にしなくていいと思う

    +62

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/15(火) 22:35:50 

    >>107
    起こった出来事を理解して納得するまで思考が反すうするんだよね。自分もあるわ。その間の態度が周りにはただ怒ってる人にしか見えないみたい。辛かったね。

    +66

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/15(火) 22:35:51 

    >>154
    父親がこのトピにいる人みたいな感じだから、覗きに来た。

    自分さえよければではない!自分視点でしか考えられないからだ!
    って意味不明な言い訳するから。
    自己中と何ら変わらん。

    +19

    -25

  • 159. 匿名 2023/08/15(火) 22:36:10 

    職場に発達障害の人がいて、その人の考え方がすごく怖いです。
    人間だから良い所も悪い所もあって普通だと思うのですが、その人は人の悪い面が見えたらどんなに良い所があっても付いたマイナスは消えないそうです。
    良い面は良い面、悪い面は悪い面、どんなに良い行いをしても1度その人に付いた悪い評価が覆る事は今後無いです、と言います。
    人は最初は100点持っていてそこからマイナスしていく感じなのだそうです。
    そんな方いますか?

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/15(火) 22:36:55 

    >>23

    5chでこのスレ見たな

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/15(火) 22:37:40 

    >>118
    その人サイコで分別がつかない年齢の人?
    健常でスマートならそっと離れるか無視が妥当かな。それかよほど恨まれるようなことを先に悪気なく言っていたか…

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/15(火) 22:38:12 

    >>132
    伝わり難くてごめんなさい。
    発達障害が害が無いんじゃなくて、
    「色々いる発達障害の人達の中でも、大人しくしているほぼ害のないタイプの発達障害」です。

    害のある発達障害も勿論たくさんいると思うけど、
    職場や保護者とかは、自分を弁えて大人しくしてる「ほぼ害のない発達障害」もたくさんいる。
    でもそういう人を虐めてる意地悪な集団を何度も見てきたから。

    +67

    -4

  • 163. 匿名 2023/08/15(火) 22:38:15 

    身だしなみをちゃんと整えられないから、第一印象良くない&不潔な人って印象であまり人に好かれない

    自分の中での身だしなみ最低ラインと他の人の最低ラインが全然違うことに社会に出てからだいぶ経って気付いた

    服装自由のゆるい職場ばかりいたからなんでもOKだと思ってたけど、周りからはおかしな人と思われてそう

    髪もややボサボサで服装はちゃんと洗ってはいるけどヨレヨレになっても着てしまう
    私は気にしないけど周りからは気になるよね
    それでも身だしなみとかの優先順位低すぎて改善できない

    +46

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/15(火) 22:38:53 

    >>137
    マイナス多いけどそうだよ。こちらが発達の人にどれだけ気を使っても気づかない・そんなのよりも楽しければいい
    という思考が多い。
    「趣味さえあればいい」「好きなあの男の子さえいればいい」も恐らく発達(後者の人は発達だった)
    因みに就労移行支援とかに行っても改善は難しい。

    +35

    -18

  • 165. 匿名 2023/08/15(火) 22:38:53 

    大人になってから診断されたASDだけど、
    小学生の時は先生と合わなかった事が多かった。

    漢字や語彙力には自信があったから作文とかで習ってない漢字とか書くと注意されるのが納得いかなくて先生になんでダメなのか聞きまくる子供だった。

    とにかくなんでも納得行かない理解できない事を理解しようとしただけなんだけど怒られてた。

    友達は、地味なグループの男の子しかいなかった。

    今でも色んな事に納得行かないけど、(定型の人にとっては納得とか理解する以前の事でも)
    今は大人だから、理解できない事でも「世間ではそうらしい」と言い聞かせてなんとかやってる。

    そしたらストレスで寝られなくなって鬱になった。

    リセット症候群だから連絡先消去と番号変更繰り返して友達もいない。

    +51

    -5

  • 166. 匿名 2023/08/15(火) 22:39:20 

    >>144
    そうだね
    発達だと優しい人が自分のわがままをどこまで許してくれるのかな?受け入れてくれるのかな?って試し行動もあると思うんだ
    きりよく止めればいいのに、相手の笑顔が歪むまでやってしまう
    だから優しい人をとうとう疲れさせてしまう
    そして失う
    やっぱりそうだと思うと悲しくなってきた
    生きるのが辛い

    +88

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/15(火) 22:40:18 

    >>39
    人と仲良くなりたい気持ちはあるけど、人に話したいことが本当に特に無いんだよね。
    たまに人の会話が耳に入ると「っっどーーーーーでもよ!!!」って内容が多い。そんなこと話すくらいなら一人で本読んだりネット見てたい。

    関心の範囲が限定的で、見たことや聞いた事の記憶力も著しく悪くて、話しかけられても展開の仕方が分からない。会話は無理。

    +81

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/15(火) 22:40:26 


    学生時代苦労してきたasdの者です
    多分勉強も苦手だったからLSDかもしれないけど…
    女子なので、女性特有の会話についていけず大変でした
    人間関係がうまく気付けず辛い思いばかりだったので
    男子とよくつるんでたな
    皆さん毎日お疲れ様です
    学生時代に人間関係を沢山学んだし疲れたのでもう疲れて諦めてます
    健康で普通なのが羨ましいよね

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/15(火) 22:41:19 

    学生時代はイジメとか無く普通に友達はいた。でも学生時代から少しずつ減っていった。40代で3人ほど。でもその3人とも会うのがしんどい。
    発達障害なのか更年期なのか、誰しもそういうもんなのかわからん。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/15(火) 22:41:38 

    小3のいまは周りもまだ幼いからかなんとかなってる。これからがすごい心配。友達と遊びたいタイプだから困る。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/15(火) 22:42:05 

    >>159
    すごく傷つきやすくて、少しのマイナスもじぶんの中で考えすぎて増幅してしまうから、プラスの要素がマイナスを消せないのだと思います。

    +50

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/15(火) 22:42:12 

    >>9
    うちの子は自閉症の年中だけど、遊びに混ざりたいとか共有したいという気持ち自体はあるみたいなんだよ。だけどその先が全然駄目というか大人が介入しても噛み合っていない。だから結局外されて少し羨ましそうに眺めるんだよね。
    兄弟が居たらまた違うのかもしれないけれど、リスクが大きくて無理。

    +93

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/15(火) 22:43:10 

    >>158
    > 父親がこのトピにいる人みたいな感じ
    発達障害の診断をされたわけではないのですか?事実が確定していない状態で対策だけ探してもあなたが病みますからこんなとこ見ないほうがいいですよ。
    現状で父親の存在があなたを脅かしているのであれば別の問題があると思いますので、早めに行政へ助けを求めてください。

    +21

    -7

  • 174. 匿名 2023/08/15(火) 22:43:22 

    >>159
    1か100しかないんだよね。結構居ると思う

    +55

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/15(火) 22:44:36 

    >>23
    これ極端過ぎるけど、職探しに関してはいいこと書いてると思う。

    +102

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/15(火) 22:45:39 

    >>159
    私(発達グレー)ではなく身近にそういう人がいるけど記憶力が凄く良い
    発達の人たまにそういう人いる
    だから嫌なことを忘れられないのかもと思ってる
    嫌な部分について抽象化しないでありのまま台詞とか覚えてるならそうかなと思う

    +55

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/15(火) 22:45:51 

    >>159
    職場にそういう人がいるときつい。こっちの立場も考えなく思ったことをズケズケ言うから、何も話したくなくなる。あとスピーカー。うかつに話せない。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/15(火) 22:46:23 

    >>144
    +を無限に押したい。ASDだけど、これを理解出来たのは大人になってからだった。教えてくれた周りの人に感謝してる。

    +44

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/15(火) 22:47:14 

    >>163
    わかる
    毛玉の付いたカーディガンを平気で着てたな
    今は覚醒してて、思い出すと恥ずかしいんだけどね

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/15(火) 22:47:29 

    >>163
    毎日朝シャンと最低月一髪切と定期的に歯のクリーニングを受ければ、だいぶ変わるよ。

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2023/08/15(火) 22:47:53 

    うちの子、小学生4年生くらいまでは空気読めなくて自分の趣味に突っ走るみたいな感じだから、大きなトラブルはなくてもちょこちょこケンカしたり、みんなの輪をみだすことがあった。でも学習能力が高かったのか、失敗した経験から学ぶことを積み上げてたみたい。こういう場面でこういうことを言うといけないとか。ブツブツ言ってた。それで友達ともうまくやっていけるようになってきた。あと塾に入れたら勉強にはまって落ち着いてきた。
    難関私立の中高一貫に進学したら、うちの子を上回る変わった子がたくさんいて、友達もたくさんできてかなり楽しそうに過ごしている。環境がマッチしてよかった。中3になるまで今のところトラブルは一度もない。

    +44

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/15(火) 22:48:02 

    >>173
    もう付き合いきれないんで、父親とは距離おいてるんで大丈夫です。
    診断は受けてはいませんが、アスペルガーも入ってると思っています。
    精神疾患持ちで長らく精神科の世話になっていたし、発達障害って診断はつかなくとも、その気はあると思ってます。

    +7

    -14

  • 183. 匿名 2023/08/15(火) 22:48:18 

    >>166
    試し行動か…なるほど。それをされてるとは思わなかった。この人はどういう意図でここまで近づいて来るんだろ?!何で?!と困惑してたけど、そういう心理もあったんだね。
    悲しくなってきたのは分かる。
    そしたら今後どうしたら良いかを落ち着いたときに考えてみるのはどう?
    定型も鬼じゃないし、謝ったら理解を示してくれる人もいる。生きるの辛いのは分かるけどそこで止めちゃうとたぶん、優しい人見つけてグイグイ→また離れていかれたのループになってしまうと思う。

    +50

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/15(火) 22:48:41 

    >>167
    わかるー…
    どーってもいい話か、噂話か悪口しか言ってないよね…

    +55

    -3

  • 185. 匿名 2023/08/15(火) 22:48:56 

    友達が発達だと思うんだけど、いろいろ天才。
    遊ぶ時は友達のペースに合わせるようにしている。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/15(火) 22:50:35 

    >>159
    私もどちらかというとそうです。

    ただ100点から減点方式ではないな。
    ただ他者に対して一回ドン引いたらそのイメージが覆らないってことはよくある。

    好きか嫌いかじゃなくて
    自分に対して損か得か、害か無害か、安全か危険かで
    人を判断しちゃうところがある。

    +47

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/15(火) 22:51:50 

    >>186
    安全か危険か
    すごくわかる、横

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/15(火) 22:52:44 

    >>179
    毛玉ついてる人は割といない?

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/15(火) 22:53:23 

    >>164
    異性にがめつい人がガルに多いから「男の子さえいればいい」という所が図星で怒ってるね。

    +24

    -3

  • 190. 匿名 2023/08/15(火) 22:53:32 

    >>171
    嫌な事なんて飲んで忘れちゃお!と言っても忘れられる事は無いのだそうです。
    私から見たら誰も彼女を攻撃したり悪口言ったりもしていないのに、ネガティブで被害妄想が強い様に感じます。
    その割に自己評価が高いので時々返答に困ります…

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/15(火) 22:54:52 

    >>182
    しっかり遺伝してると思います。
    さよなら。

    +32

    -11

  • 192. 匿名 2023/08/15(火) 22:55:49 

    >>186
    好きな相手でも危険とか有害と見なされると0点なんだね…というより、危険と判断した時点で好きではなくなるのかな。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/15(火) 22:55:55 

    >>183
    試し行動は子供がよくやるやつだと思うけど、発達だと大人でもやってしまう
    定型の人にはしつこく感じさせてしまうよね
    ましてや他人なんだもん、親子なら解るけど他人にそんな詰め寄られても迷惑だって年齢を重ねる度に覚醒してきてゾッとしてる
    あなたみたいに優しく理解しようとしてくれる人がいてくれて良かった、嬉しかった
    アドバイスありがたく参考にさせてもらいます
    ありがとう

    +55

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/15(火) 22:56:38 

    中学生の息子。クラスメイトのやんちゃタイプの子に絡まれて、「俺の事気に入ってるみたい」って勘違い。
    インスタで女子と付き合ってるって嘘流されてネタにされて、からかわれてるのに。相手の女子の反応もまたひどくて。
    うちはラインしかやらせてないから心配した友達が知らせてくれてわかったんだけど。
    本人は「ノリでやった」と。
    今の子達ラインのやり取りを晒したり無断で顔写真載せたり、嘘流して面白がったりして怖い。
    ノリやら、悪ふざけ、いじめとじゃれ合いの区別がわからない。

    +44

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/15(火) 22:57:13 

    >>159
    発達障害の特性の一つでこう思ったらこう!の決めつけ。
    そういう一度嫌ったら二度と好きにならない人は男女でもいてたけどその人達は協調性あったからまさか発達障害なのかな? 気を使うよね。

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/15(火) 22:58:48 

    最初は人懐っこい感じらしくてその場は盛り上がるけど、foされる。仲間に入れてもらえても、いじられキャラだから都合のいいやつ。
    唯一20年の付き合いの友達いるけど、彼女は発達ではないけどハブられちゃうタイプ。優しくていい子で、おかしい私も気にかけてくれる。
    家族や先生からはお前は協調性がなくて、自分のことしか考えていないって言われる。でも、クラスでは地味でただ集団に従う感じだったから、協調性がないと言われてもピンとこない。
    恋愛ではとにかく感情が抑えきれなくて、突っ走ってしまって後の祭り状態。やらかしちゃって都合のいい女。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/15(火) 22:58:58 

    >>23
    何これ?こうまでして定型や社会に合わせなきゃいけないの?
    自分らしく生きればいいじゃない。周りに合わせて生きるなんて楽しくない。

    +121

    -13

  • 198. 匿名 2023/08/15(火) 22:59:03 

    親や彼氏ならあるけど、
    友達や知り合い相手に試し行動なんてした事ないなぁ。
    逆に距離感解らなくて全部遠慮してしまう。
    色々いるんだね。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/15(火) 22:59:54 

    >>31
    天真爛漫タイプの発達だと年上から好かれるけど女からは好感度低い。よほど可愛いとか金銭絡まない関係とか?

    +40

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/15(火) 23:01:31 

    >>126
    横だけど、私の友達のアスペルガーの子はオンとオフは出来るから最初はオフにしてる
    何を言われても笑顔で「うんうん」「本当にそうだよね」←多分この2パターンしかないんだけどひたすら同意で自分の意見は一切言わない
    だからオフにしている限りは周りに人はいる
    でも相手に理解してもらおうとするとアスペルガーの悪いところが出て距離をおかれてしまう
    ずーっとオフで生活してるから周りからは避けられないけど一定以上は親しくなれないかんじ
    あと本人はずっとウンウン言ってサンドバック状態だからかなりしんどそう

    +68

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:45 

    頭はいいけど変わった子
    大人になってからは天然と言われています。
    なぜか男性受けは非常に良いため
    同性からは世渡り上手だと揶揄されてきました。
    女友達はごく少数です。
    それすら面倒くさくなり疎遠になっています。

    +41

    -4

  • 202. 匿名 2023/08/15(火) 23:03:54 

    わたしは学生時代友達たくさんいたけど、長い付き合いになると嫌われるからそんな感じで27歳くらいで友達みんなに去られて今友達いません
    空気読めない発言が多いんだろうね…
    職場でも仲良くなると嫌われるしもうわたしは一人で生きていくと決めたけど、発達障害でも友達、親友、恋人、旦那いるひとが羨ましい
    わたしと何が違うんだろう

    +46

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/15(火) 23:04:14 

    >>1
    F欄高校でぼっち→有名大学に進学したとたん、友達がたくさんできて、そのまま有名企業に就職してそこでも友達がたくさんできたので、自分の偏差値にある程度合ったコミュニティに所属すると友達ができる気がする。

    +46

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/15(火) 23:05:11 

    >>191
    そう言う、吐き捨てる、突き放すのも特性ですか?
    やっぱ関わりたくない。理解も出来ない。
    個性でも何でも無いからな!

    +4

    -27

  • 205. 匿名 2023/08/15(火) 23:06:00 

    >>188
    ただのズボラな人もいるかもしれないねw

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:29 

    友達は欲しいけど、べったりされるのは苦手です。仲の良かった友達から、私たち親友だねと言われて気持ち悪くなって距離を置いた事もあります。
    皆さんはいかがですか?

    +47

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:48 

    >>182
    既に闇堕ちして他害の傾向が出てますよ。クズの父親からもう距離を置かれているのですね。よくご決断されましたね。では速やかに最寄りのクリニックの予約をしてあなた自身の心の健康を取り戻すことに尽力してください。心穏やかに過ごせる日が早く来ますようにお祈りしております。

    +33

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:56 

    >>23
    とくに3つ目共感した。私の人生そのもの。
    その時は選択肢正解と思っても、後で倍になってとばっちりくらう。

    +40

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/15(火) 23:08:42 

    >>26
    アスペの友達すっごい苛烈に悪口言う人だったよ
    ADHDの私も普通に悪口言う
    友達は人嫌いらしいけど、私は人並み程度に人に関心あると思う

    +127

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/15(火) 23:09:50 

    >>204
    空気の読めなさで言うと、あなたはこのトピの中でも1番ヤバい。
    1番重度の発達障害だわ。
    しかもしつこい。
    そして自分でまったく気付いてない。
    気付いてるのはまだマシな方なんだよね。

    +38

    -5

  • 211. 匿名 2023/08/15(火) 23:10:31 

    >>197
    発達ばかりがつま弾きされる世の中ではなくなってはきているのかな?
    昔は放置されて辛い思いを抱えて生きてきた発達の子供たちも今は療育や支援の手が厚くなったもんね

    +46

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/15(火) 23:11:13 

    >>192
    少なくとも私は
    好きだけどこの人危険!ってことはなかったな

    もうまず最初に安全確認する癖がついてる。
    安全な人の中から好きな人ができる感じです。
    恋愛も友達もです。

    でもたまに安全だと思ってた人がそうじゃなかった!やらかした!
    ってこともありました。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/15(火) 23:11:29 

    >>156
    私、転職回数すごく多いんだけど、どこの職場でも「あの人絶対発達だよねーw」みたいなこと言ってる人がいる。トラブル起こしまくってる明らかにおかしい人ならともかく、自分と考えが違う人をすぐに発達障害扱いする人。あれは何なんだろう。「あなたも何かありますよね?」って言いたくなる。

    +52

    -6

  • 214. 匿名 2023/08/15(火) 23:12:28 

    >>138
    マジレスすると「無理して」上手いこと言おう、気の利いたこと言おう、取り繕ろう、盛り上げようと思わないことだと思う。

    +91

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/15(火) 23:12:42 

    >>204
    関わりたくないならとっととどっか行きなよ。
    性格悪いし口悪いし空気読めないししつこいなぁ。

    あと診断した方がいいよ。
    あなたのコメントは発達障害丸出しだから。
    大嫌いなお父さんの大嫌いな所が遺伝しちゃってて気の毒だけど、認めた方が楽になれるよ。

    +34

    -4

  • 216. 匿名 2023/08/15(火) 23:13:47 

    >>191
    そういう追い返し方はあまり合理的ではないのでやめようよ。発達障害が苦しいように発達障害と接する人も苦しいのだから、攻撃的な言い方をすると更に反感を買って尾ヒレをつけて攻撃されるようになるよ。

    +17

    -8

  • 217. 匿名 2023/08/15(火) 23:14:19 

    >>203
    わかる。

    私は大学で自信つけて、うっかり地元帰っちゃって失敗した。

    大学残って研究の道突き進み、大人しく研究室に住み続けたらよかったのに。

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/15(火) 23:14:29 

    自分にとって大事な事は周りはどうでも良くて、自分はどうでも良い事が周りは大事だったりする。とにかく私はズレていておかしいんだろう。

    共感しなくても気にせず、自由な人としか友達になれないので、ほとんど友達はいない。

    +41

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/15(火) 23:14:31 

    >>206
    自閉症だとべったりされるのはとてもキツいね
    1人になれる時間と場所は絶対必要だから密に関係を迫られてる!ってなると人間関係ぶつ切りしてしまいがちかも

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/15(火) 23:15:29 

    >>96
    自分を傷つけてくる人を友達にできるほど私は人ができてないよ。

    +141

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/15(火) 23:16:09 

    友達ほしいけど減るばかり。
    発達はメタ認知が弱いらしいから、日頃から客観視するクセをつけるといいみたい。
    頭の中で日常を実況してみたりとか。
    あとは無駄に反芻して1人反省会しちゃうからそれを考えないように、今に執着するといい。
    過去や未来のことを必要以上に考えない。

    +49

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/15(火) 23:17:16 

    >>206
    同調圧力を感じて、途端に逃げたくなる。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/15(火) 23:17:33 

    >>216
    よこ。コメント見てたけど、父親は発達障害の診断は受けてないっぽいよ。まあ、攻撃してきてる人に攻撃すると更に攻撃されるからスルーが1番ってのは同感。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/15(火) 23:17:53 

    >>204
    あなたのように他人を攻撃するタイプと自分を責め病むタイプ…発達にも様々ありますね

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/15(火) 23:18:20 

    >>204
    親切なコメントは無視、攻撃的な否定コメントには攻撃で返信をする…。何故なのか本当に分からない…。こういう人はなぜこのような行動を取るのかどなたか教えて欲しい。

    +20

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/15(火) 23:18:21 

    >>206
    わたしもベッタリがすっごく苦手で、休憩時間も席から離れなかったし、トイレも一人で行ってたし誘われない限り一緒に遊ばない
    だからベッタリ好きな友達から反感買って虐められたりが多々ありました

    基本群れるのが好きじゃないんだよね
    女子は協調性を大事にしないといけない暗黙のルールみたいなのあるよね
    それわかっててもわたしはマイペースに1人でいたりするのが好き

    きっとわたしは男に生まれたほうが生きやすかったんだろうなと思います
    とことん女性に嫌われます

    +49

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/15(火) 23:18:30 

    >>74
    とにかく遅刻が多い子がいた。毎回30分~1時間は遅刻してくる。堪り兼ねて文句を言うと「じゃあ、今度から待ち合わせは私の家にしよう!」と言い出して、迎えに行くとまだ支度ができていないので相手の家で待たされる。
    なんでここまでしてこの子と遊ばなきゃいけないんだ?と思い始めたらもう無理になった。

    +182

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/15(火) 23:19:15 

    >>210
    あなたは?
    発達障害なの?

    空気読んでって、空気読めない人がよく言うけど。

    +2

    -17

  • 229. 匿名 2023/08/15(火) 23:19:20 

    本音を言ったら悪いけど20代で発覚したなら仕事失敗しても職選べるからいいじゃんと思ってしまう。その人達にすれば不眠とかない私が羨ましいと思ってるみたいだけど・・・。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/15(火) 23:20:02 

    >>224
    誰が発達障害だと言いました?

    +1

    -14

  • 231. 匿名 2023/08/15(火) 23:20:56 

    >>23
    辛いけど正直かなり役に立つリストだと思う。
    特に4つ目。これがわかってると、人に期待して傷つくことが減りそうだね。
    でもどうやって嗅ぎ分けられてるんだろう…。

    +82

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/15(火) 23:21:13 

    >>225
    親切なコメントは無視

    って?

    +1

    -10

  • 233. 匿名 2023/08/15(火) 23:21:40 

    >>206
    すごく気持ちが分かります。私ADHD的な不注意があるけど、対人関係はASD的で同性同士の距離感が近過ぎて苦しくなります。
    だから男性との一線引いた関係性が落ち着く。でも相手からしたら異性で気を遣ってくれてるだけで友達とは思われていないこともわかる。
    これいつか解決するんですかね?しませんよね…

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/15(火) 23:22:22 

    >>214
    そうですよねー、それがそう思って決心していてもその場になると言わずにはいられなくなるのが怖い
    でもあなたの言ってる事正しいから真摯に受け止めて努力します、ありがとう

    +52

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/15(火) 23:23:07 

    >>74
    「◯って言うのはやめてほしい。傷つくから。」と言って、その時シュンとなって謝罪してくれるんだけど、数分後全く同じ事を言ってきた。再度注意→再度反省→数分後…。のループがあった。
    >>102と同じで根はいい子だったし、大学も有名どころ出ていたので知的障がいではなかった。

    +132

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/15(火) 23:23:28 

    >>191
    やっぱ、発達障害だとズバっと切り捨てるような発言しちゃうんですね。

    +8

    -11

  • 237. 匿名 2023/08/15(火) 23:23:28 

    >>228
    関わりたくないんじゃなかったの?
    マジで1番ヤバくて驚いてるわ。
    正直ここまでのキチガイ見てるのも面白いからブロックしようか迷う。

    +18

    -4

  • 238. 匿名 2023/08/15(火) 23:24:36 

    >>237
    逆に関わったら、どう返してくるか興味出てきたんだよね~

    勉強になるわ~

    +2

    -12

  • 239. 匿名 2023/08/15(火) 23:24:48 

    >>162
    よこ
    わかるわ
    職場で特定のことが出来ない発達の人の悪口をめちゃくちゃ言ってた
    仕事覚えるのに少し時間がかかるとかだと、どんなに冷たい態度やいじめてもいいみたいな空気がある
    私はその人に仕事を教えたりしないで、
    悪口で盛り上がって職場の空気悪くしてる方が私にとっては職場の足引っ張ってると思うし
    なんか優しくないなと思う

    +73

    -3

  • 240. 匿名 2023/08/15(火) 23:24:58 

    >>237
    キチガイ

    名誉毀損

    +5

    -7

  • 241. 匿名 2023/08/15(火) 23:25:51 

    >>237
    やっぱり真の発達障害はキチガイとか平気で言えちゃうんだね。

    +6

    -8

  • 242. 匿名 2023/08/15(火) 23:26:36 

    >>1
    友達なんて居なくていいやって割りきって育ててた
    わたしが親友になってやろうって腹くくった

    +28

    -2

  • 243. 匿名 2023/08/15(火) 23:27:32 

    >>26
    正義感強すぎて悪口ばかりのASDオバサンいるよ
    自分には甘いんだよね

    +69

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/15(火) 23:27:37 

    >>223
    >>216です
    ああそうか、ただ鬱憤晴らしに来てるだけの可能性もあるよね。平等に丁寧に接するようにしろっていうことにこだわりすぎた。ASDの悪いところが出てた。ごめんなさい。ありがとうございます。

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/15(火) 23:27:43 

    >>217
    今からじゃ遅い?研究室のツテとかあったら声かけてみては?あと都会の方が生きやすいよね。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/15(火) 23:27:45 

    >>238
    あ、面白くもないからブロックするね。

    しかしクズなお父さんそっくりだね~(笑)
    お父さんよりクズなんじゃない?(笑)
    あと凄い不幸そう。
    ここのコメントの人達の方が何倍もまとも。

    +16

    -8

  • 247. 匿名 2023/08/15(火) 23:28:03 

    >>26
    悪口はいけないことだからしない、って愚直に守ってる。
    だから、相談と言う名の悪口も嫌いで、自分のこと言われるとどうしても「私は我慢してるのになんで我慢してる方が責められなきゃいけないの?」って思ってしまう。

    +47

    -2

  • 248. 匿名 2023/08/15(火) 23:28:20 

    >>197
    今迄働いた30代以上の発達の人が経験として親切に教えているのでは?今の20代って発達の情報すぐ入って無駄なく過ごせるからいいよね。

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/15(火) 23:29:12 

    このトピでキチガイって言われたんですけど。
    発達障害の人って、そんなやばい事言うんですね…

    +2

    -10

  • 250. 匿名 2023/08/15(火) 23:29:20 

    >>206
    少し話して共感しあっただけで、〇〇(ニックネーム)と呼んでね!と言われて困惑したことあり。
    仲良くするつもりは無い…

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/15(火) 23:30:18 

    今年75歳になる母がおそらく発達障害(医師の診断を受けた事は無い、素人判断です)。

    いろいろトラブルには事欠かない人なのですが、最近しでかしたことは、お向かいの家に乗り込んで、救急車を呼んでくれと、大騒ぎしたこと。5回位やったのかな。

    つい遠い目をしちゃいますね。

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2023/08/15(火) 23:30:30 

    >>244
    うーわ、特性持ち出してきた。
    だる。

    +3

    -14

  • 253. 匿名 2023/08/15(火) 23:31:12 

    >>234
    何か発言する前に数秒間自分のなかで反芻してみるのはどうかな。テンポ多少悪くなっても誰かを傷つけない方があなたも他人も生きやすいよね。

    +55

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/15(火) 23:33:06 

    >>227
    それは困るよね
    頭の中がごちゃごちゃで整理できないADHDっぽい人だね
    部屋も散らかってそう
    そういう人は準備の手順を紙に書いて壁に貼るとかしたら視覚情報は頭に入り易いから少しは改善されると思うんだよね
    もう付き合い無いなら関係ない話ですが💦

    +52

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/15(火) 23:34:18 

    昔は友達多かったけど、
    今はほとんどいないよ。
    発達っていうより、毒親の影響で、
    私の我慢の上で、成り立ってる友情だから、
    あまりにも扱い酷くて、
    お願いの形で意見を言うんだけど、
    じゃ、さようなら。みたいな感じで縁切られる。

    +30

    -2

  • 256. 匿名 2023/08/15(火) 23:34:41 

    >>213
    夫が受動型ASDで、人の言動や感情が理解出来ない。お前こそ人格障害だから検査受けろと責められて医師に相談したら、
    発達障害を持っていると、自分が正しい、相手がおかしいから合わないんだという他罰思考になるそう。普通なら他人に対して障害者呼ばわりすること自体、差別的な人と軽蔑するし、言ってはいけないことだとわかるはず。
    ガルちゃんにも発達障害トピにわざわざ来て暴言吐き捨てていく人いますけど、人格障害かなんかだと思っています。

    +47

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/15(火) 23:35:25 

    >>253
    横だけど私、何日も前からこれ言って大丈夫かな?相手が喜ぶ言葉かな?と考えてシミュレーションした言葉でも、相手も周囲もドン引きさせてしまうことがある…。「ねぇ?それって○○ってこと?」って言われて初めて「あー!普通の人はそう捉えるんだ!」って気付く。
    ガルちゃんでも、なんでこんなに私の意見にマイナス付いてるんだ?と思ってレス見て気付いたり。この感覚のズレ、もう何も発言しないことでしか解決しない気がする。

    +58

    -2

  • 258. 匿名 2023/08/15(火) 23:35:44 

    発達じゃない人は、そんなにコミュニケーションが上手なのか、社会的に問題ないのか、とずっと疑問を抱いている。

    発達じゃないっぽい人も理解せず話も聞かず決めつけで話進めちゃってること多い気がする。説明不足で他人が思い通り動かないとぐちぐち言ってたり。

    +25

    -4

  • 259. 匿名 2023/08/15(火) 23:37:05 

    2023/08/15(火) 23:27:45 [通報]
    あ、面白くもないからブロックするね。

    しかしクズなお父さんそっくりだね~(笑)
    お父さんよりクズなんじゃない?(笑)
    あと凄い不幸そう。
    ここのコメントの人達の方が何倍もまとも。


    めちゃくちゃ酷すぎて引く。
    あと、このヒト>>246にキチガイって言われました。
    通報しようかな~。

    +2

    -22

  • 260. 匿名 2023/08/15(火) 23:38:06 

    >>258
    多勢か無勢かって所もあるよね。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/15(火) 23:38:29 

    >>251
    それは認知症か統合失調症の症状だと思います

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/15(火) 23:39:12 

    >>26
    たぶんあなたが会った発達の人はきちんとした人だっただけかと。どっちかっていうと「人を傷つける発言とは思わずに」ガンガン嫌なこという人のほうが多いイメージ。本人に悪気がないから余計たちが悪い。

    +103

    -2

  • 263. 匿名 2023/08/15(火) 23:40:12 

    >>256
    コメ主、何気に酷い事を言ってるよ…
    当事者トピでわざわざ言わなくても…

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2023/08/15(火) 23:40:44 

    >>262


    さっき、キチガイって散々言われたんですけど。
    「人を傷つける発言とは思わずに」ってことですよね?たち悪すぎませんか?

    +5

    -17

  • 265. 匿名 2023/08/15(火) 23:41:01 

    >>142
    そうなんだね!
    やっぱり気持ちの切り替えとか不要なんだね
    私も旅行代理店に行けてたら「Bになったんだ、やったー」ってなったと思う
    そのときの旅行代理店の流れを知って、Bになれば大丈夫なんだよね
    急にAのものがBになると、え?なんで?って気持ちを切り替えるのに凄く時間がかかってしまう

    +36

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/15(火) 23:41:57 

    >>74
    コミュニティ内で「あの人ってなんかアレだよね」って空気になったら、もう回復は無理だよね。
    私のあの発言より、今の私の扱われ方のほうがよっぽど酷くない?何でこんなこと言われないといけないの?って思うこと山ほどあっても、「あの人は言われても仕方ない人」みたいな底辺認定されてて、もう這い上がれない。イジメってこうやってイジメになる。だから最初から距離取るしかない。

    +178

    -5

  • 267. 匿名 2023/08/15(火) 23:42:14 

    小学校高学年の頃から、みんな私と2人きりになりたくない感じだった
    なんとかやっと大きいグループに入れてもらってたかんじ
    中年になって、もう全くぼっち
    若い頃はまだ見た目の魅力とかで寄ってくる人いたけど、今は馬鹿にされたり避けられるばかり
    学歴は良かったけど、登校拒否があり大学中退、就職活動もできず、非正規の仕事もクビになりまくるし、異性には騙されたり利用されたりばかりで、生きづらい人生だったけどよくここまで生き延びたなと思う
    辛いとかさみしいとかしかない人生だから、いつ死んでも良いやと思える事が唯一のメリットかな

    +52

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/15(火) 23:42:30 

    >>167
    39だけど、会話の展開のしかたがわからないのわかる。どーでもよくなくても、興味があっても感想が「そーなんだ」しか思い浮かばない。
    パート先が接客業だからどうにか聞き下手を直したいんだけどな。

    最近はchatGPTに聞いてみたりするけどやっぱり改善しない。

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/15(火) 23:42:59 

    >>157
    ありがとう
    そう言ってもらえると、昔の私が救われるよ
    そうなの
    怒ってる、なんで?って周りからは引かれてしまう
    気持ちの切り替えが苦手なのが、まさか性格じゃなくて特性だとは思わなった
    知ってたらもう少しうまくやれたのかな

    +30

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/15(火) 23:44:41 

    >>230
    まず定型の人はあなたみたいにしつこくうざ絡みして詰問してきません
    空気を読み立ち去るか、誰もが納得する一言だけを置いて立ち去るかだけですよ
    あと発達は親からの遺伝性がとても強いです
    特にあなたの特性は気の毒ですが父親譲りなのでは?

    +43

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/15(火) 23:44:44 

    >>258
    ボスママとかそうだよね。
    なのにみんな、嫌われたくない逆らったら面倒だからって言うこと聞いて、ますますボスになってる。あれはコミュ力と言っていいんだろうか。

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/15(火) 23:45:00 

    >>159
    健常者でもそういう人いますよ

    +22

    -2

  • 273. 匿名 2023/08/15(火) 23:46:02 

    当事者トピと分かってるのに当事者以外の人がコメントするのってがるちゃんあるあるだけど、なんで当事者じゃないのにコメントするんだろ??

    +22

    -2

  • 274. 匿名 2023/08/15(火) 23:46:38 

    >>270
    真に受けちゃって、うけるw

    +1

    -21

  • 275. 匿名 2023/08/15(火) 23:47:58 

    >>273
    ペットにしろ、シンママにしろ、そんなもんじゃん。
    がるは好きにコメしていい場所なんだからさ。

    発達障害の人はイレギュラーに対応するの、難しいもんね~。大変だね。

    +6

    -15

  • 276. 匿名 2023/08/15(火) 23:48:35 

    >>159
    発達障害の特性ではなくて、その人の性格なのでは?健常者にも極端思考な人はいるし。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/15(火) 23:50:16 

    >>172
    人との繋がりとか触れ合いは欲しいんだよね。でも何かを共有したいとか協力したいとかはないんだなぁ。

    +50

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/15(火) 23:51:02 

    >>273
    しかもしつこ過ぎて本当にヤバい奴だよね。
    ブロックしてて見えないけどまだ1人でコメントしてるよ…
    本気で、ここで1番重度の障害だと思う。
    やっぱり自分で気付いてるのと気付いてないのって全然違うね。
    発達障害も自分で気付くレベルの人は大したことないって有名だもんね…
    本物は言われても気付かない、納得しないって。

    +25

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/15(火) 23:52:35 

    >>275
    部外者の人って攻撃的じゃん。貴方もとても攻撃的で意地悪。荒れるの分かっててわざとコメントしてるよね。貴方みたいな人はそれが楽しいんだろうけど、私は穏やな方がいいから自分に関係ないトピでコメントはしないようしてる。

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/15(火) 23:52:37 

    >>271
    スポ少のボスママ、典型的な自己愛だったよ。
    周りが合わせてた感じ。
    終わったらみんなサーッと引いて行った。
    スポ少は独特の世界だし、楽しそうに目キラキラさせてお母さん達を従わせてたよ。

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/15(火) 23:52:46 

    >>270
    あなたもやっぱ父親と同じだわ、うざ絡みしてくると決めつけて、1言えば10返してくる。
    そして理詰め。
    いい実験になりました。ありがとう。

    +2

    -17

  • 282. 匿名 2023/08/15(火) 23:53:32 

    >>36
    親友一人いれば
    万々歳だよ

    +38

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/15(火) 23:54:30 

    >>279
    へえー

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2023/08/15(火) 23:54:56 

    >>253
    なるほど、そうですね
    テンポは気にしていました
    それを気にしないでみます
    Twitterでもそうなんですよ、余計な自分語りを書いてしまって定型の人達からは勿論シカトで、何も言われてもいないのに妄想だけであーなんで書いてしまったんだよと後悔祭りなんです
    後でコソコソ削除するのもしょっちゅうです
    でも何も考えてないわけではなくて、一応書こうかどうかいつも迷って言葉も選んでるんですけどね…
    本当に難しい
    無理に発言しないで傍観する方向で、かつ発言する時にはテンポを気にするようにします

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/15(火) 23:54:59 

    >>113
    その理由だと、「嘘つかれてるんじゃないか」って思うかも。

    んでもっと進むと、「体よくお断りしてるんでしょ。嫌なら嫌ってそう言ってよ。はっきり言わないのはズルい。」って思っちゃうな。「嫌だってはっきりわかればこっちも二度と誘わないのに、嫌われたくないからはっきり言わないのはフェアじゃない。もう一度誘って、断られて傷つくのはこっちなんだよ!」っていう思考。
    お断りじゃなくてリスケだったとしても、そういうのが続くと、なんか都合よく調整されてる気分になる。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/15(火) 23:55:26 

    いいように扱われたり三人組だと誘われなくなったりするからもう人付き合いしない

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/15(火) 23:56:04 

    >>96
    なんで相手を悪者のように言うの?すごく失礼だよ。そういうところじゃないかな。

    +105

    -8

  • 288. 匿名 2023/08/15(火) 23:58:56 

    このトピにいる方々、ありがとう。

    発達障害の方は、1言えば10返してくる、相手に向かってキ◯ガイと発言する(人を傷つける発言とは思わずに)、一番重度の障害だと決めつけてくる。

    学びの多い1日でしたわ。

    +1

    -18

  • 289. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:15 

    >>9受動型かな。息子さんか娘さんかわからないけど、グイグイ系の異性に引っ掛かりやすいから年頃になったら気を付けて

    +41

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:00 

    >>284
    自己レス
    ごめんなさいテンポを気にするようにしますじゃなくて、気にしないようにでした
    何かごちゃごちゃ…w

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:25 

    悪い印象を持たれないようにしなくてはと、なんとか失礼のないように接しようとして最初は仲良くなる
    でも関わっていく中で発達障害特有のアレな感じが出ていることを自覚し始めて「あーもう嫌われた、これ以上関わると相手の迷惑になるからこれ以上嫌われる前に離れよう」って自らフェードアウトしてしまう
    これ自分でもおかしいと思うけど、極端な自己肯定感の低さからこうなってしまってると思う
    文章めちゃくちゃでごめん

    +56

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/16(水) 00:02:53 

    >>21
    バカは放っておきなさい
    そいつらと離れられるなら離れよう

    +4

    -4

  • 293. 匿名 2023/08/16(水) 00:03:24 

    >>118
    それ健常者かなぁ?
    発達グレーの自覚があるんだけど、今まではずっと「私が間違ってて他人は正しい」って思い込んでたのね(親の教育がそうだったから刷り込みかも)。
    でも発達障害の割合って結構高いし、絶対周りにもいるわけじゃん。そう考えたら、「あ、この人私より濃いグレーか?」ってこともあるなって。
    同じこと言うにしてもその言い回しはむしろASD的な傾向がある気がする。

    +40

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/16(水) 00:05:28 

    >>288
    1言えば10返してくる

    それはあなたなのでは?特大ブーメランで驚いた
    あなたに返してるのは数人いるけど、あなたは1人でレスバしまくってるよね

    さようなら

    +18

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/16(水) 00:05:47 

    息子が受動型
    ADHDでグイグイの子と相性いいらしく、保育園の頃も小学生現在もそういう子に誘われたら遊びに行ってる
    私としてはありがたいけど成長したらどうなるんだろうと思ってる

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/16(水) 00:05:58 

    >>156
    じゃあ、この世の中はみんな発達障害だ!
    以上!

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/16(水) 00:07:29 

    >>294
    相手に向かってキ◯ガイと発言する(人を傷つける発言とは思わずに)、一番重度の障害だと決めつけてくる。
     

    これは?酷すぎない?w

    +3

    -6

  • 298. 匿名 2023/08/16(水) 00:08:22 

    >>294
    だって、いちいち返してくるから面白くてw

    +0

    -8

  • 299. 匿名 2023/08/16(水) 00:08:48 

    >>296
    この世の中はみんな発達障害ってのはある意味そうだと思う
    みんな何かしら特性は持っているけど、その大きさの違い(日常生活に支障が出ているレベルかどうか)なのかと

    +32

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/16(水) 00:09:37 

    >>273
    彼らなりに何か救いを求めてるんだろうと仮定して理解するようにしてる。恐らくこの救いには「こいつらを攻撃して気分をすっきりさせたい」という、実際には誰の得にもならないものも多く含まれてる。相互理解を深めるための歩み寄りが出来ない人なんだと思う。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/16(水) 00:10:00 

    >>297
    その言われてる人は、
    言われても仕方ないくらいに、先に散々発達障害を馬鹿にしまくってるよね。
    発達障害当事者のトピに乗り込んできて自分は違うと豪語しながら発達障害を馬鹿にしまくってるよね。
    何度も何度もしつこく。

    +21

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/16(水) 00:11:26 

    >>264
    あなたが先に変な絡みかたをして、それに疲れた方のあなたに対する反応がキツいものだとしても特段おかしいとは思いません。
    まあ知らんけど。

    +18

    -3

  • 303. 匿名 2023/08/16(水) 00:11:58 

    仲良くはならなくとも、せめて迷惑かけない程度に人と関われるようになりたい
    なるべく愛想良くして感謝の気持ちを伝えたり相手のいい所を見つける努力をしたりすれば上手くやっていけるのかな
    それが簡単に出来たら苦労しないのだけど、何もしないよりはマシかな

    +42

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/16(水) 00:12:30 

    >>129
    愚痴いわない、悪口いわないってかなり素敵な人だと思うよ!?

    +27

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/16(水) 00:13:15 

    子供が発達グレーで、他害や癇癪はないので加害する側ではないけど、友達に嫌われてるんだろうなと感じる。幼稚園の遠足写真ではポツンと一人で弁当食べてたし。高学年になった今は、イキってる調子乗ってるって言われたらしい。
    ママ友間でも噂されてるんだろうな。親子共々孤立してます。

    +42

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/16(水) 00:14:42 

    今年75歳になる母がおそらく発達障害(医師の診断を受けた事は無い、素人判断です)。

    いろいろトラブルには事欠かない人なのですが、最近しでかしたことは、お向かいの家に乗り込んで、救急車を呼んでくれと、大騒ぎしたこと。5回位やったのかな。

    つい遠い目をしちゃいますね。

    +3

    -9

  • 307. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:29 

    >>306
    歳なら発達じゃなくて認知症かもよ。
    どうしても年齢のせいで感情が抑えられない人もいる。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/16(水) 00:18:32 

    >>23

    ・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし

    この部分に関しては、発達の自分から見ても不快だわ、『言い方が』。

    いくら何でも失礼すぎだわ。自分の目線しか無いの?

    +96

    -8

  • 309. 匿名 2023/08/16(水) 00:19:11 

    >>285
    そういう風に考える事があるんですね。
    その場合、前々から家族の病気が思わしくない等の情報を知っていてもやはり腹が立つものなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/16(水) 00:21:22 

    >>308
    それ5ちゃんのコピペだから。
    おかしい所いっぱいあるよ。
    発達障害重度の男が作ったんじゃない?
    上手い事自分に合った所だけ拾えばいいと思うけど、これを普通だと思われるのはお互いに不快だよね。

    +67

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/16(水) 00:21:51 

    発達の人の意見を聞かせて欲しい。
    Twitterで気に入った人の投稿にいいね押しまくったり、全てのつぶやきにリプしたりとかしますか?
    そのお相手は発達持ちだとつぶやかれています。

    よく褒めてくれて、はじめは好かれてるんだと思って嬉しかったのですがそれがずっと続いていて心が追い詰められています…。
    もう最悪ブロックだと思いますが、どうやって伝えてくれたら伝わるとかありますか?

    そこまで考えなくても良いとは思いますが傷付きやすそうだし、こちらも変に罪悪感を抱きたくないのでなるべく穏便に済ませたいです。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/16(水) 00:22:50 

    >>310
    あなたみたいな?

    +1

    -17

  • 313. 匿名 2023/08/16(水) 00:24:44 

    ADHDだけの要素強めであって(あんまりASDみは無いというか)、なおかつグレーとかだと社交的な感じの人は多いのかなと見てて思う。無理してるのかもしれないけど?? でも距離近すぎるなみたいな感じもあるのかな?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/16(水) 00:24:51 

    >>311
    それが重いって気付いてない。
    って言うか、むしろそれが礼儀だと思ってる。

    なんでそれで追い詰められてるの?
    発達障害って言われてるんだし、ほっときゃよくない?
    って思うのも発達障害なのかな。

    +17

    -1

  • 315. 匿名 2023/08/16(水) 00:25:36 

    >>310
    >発達障害重度の男が作ったんじゃない?

    恐ろしい決めつけ。

    +5

    -17

  • 316. 匿名 2023/08/16(水) 00:29:12 

    同じようなタイプが寄ってくる感じ。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:55 

    >>306
    何回もコピペいらないから

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/16(水) 00:33:27 

    >>311
    その人は距離感がおかしいタイプなんでしょうね
    勿論悪気はないし、好意的なんだと思うし、まさか相手に負担に思われてるとか気付いてないんじゃないかな
    でもいいねしないで!リプしないで!とは言えないし、傷付けてあなたが悪く思われるのもちょっと…ですよね
    やっぱり言い方は悪いけど無視するしかないのかなと思います
    あなたが絡みたくないのなら一切返信はしない徹底するしかないと思います

    +24

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/16(水) 00:34:25 

    ブラックコーヒー飲むと15分間くらいは健常者っぽくなるよ

    +4

    -5

  • 320. 匿名 2023/08/16(水) 00:34:55 

    >>309
    もちろんそういう事情を知ってれば別ですよ。相手との心理的距離の近さ(信頼度)にも大きく左右されます。
    定型の人も「嘘かな〜?」って思うには思うけど、「嫌ってことか、仕方ない」ってスムーズに受け止められるんだろうなと推測。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/16(水) 00:38:18 

    >>317
    説教くさ

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2023/08/16(水) 00:42:24 

    >>314
    考え方が全然違うんですね。
    毎日やられたら気持ちが分かるかもしれません。
    私も優しくし過ぎたかもしれませんね。過去のツイートから全て熟読して、それを踏まえたリプをされ続けるとネットストーカーかなと思えてきます。

    無視しますね。限界なので。

    +8

    -6

  • 323. 匿名 2023/08/16(水) 00:43:00 

    >>107
    わかる。
    Bに行きたかった気持ちを、Aに決まったからAの方に気持ちを持っていくってことをやったのに それだというのに自分の知らないところで? Bに決まったというなんかどこかやり場のない感情はあるかも。。
    たしかにBに行きたかったわけだから喜ぶべき(??)だよねえ。でもわかるわ。切り替えが下手なのかな。

    +35

    -2

  • 324. 匿名 2023/08/16(水) 00:43:05 

    >>287
    でも発達の事も特性を知らないので悪者のように言われますよね?同じなんですよ
    そしてでもそれが正解なのか?と悩んでいると書いたのですが…
    これはどちらも平行線な気がします

    +18

    -39

  • 325. 匿名 2023/08/16(水) 00:44:18 

    >>261
    認知症、やはりそう思う方いらっしゃいましたね。率直なご感想ありがたいです。本当にありがとうございます。

    私は物心ついた頃から、母の落ち着きのなさ、それから生じるトラブルにずっと付き合っています。

    そうは言ってもやはり父が大きく影響を受けていて、一番大変だったのは民事裁判沙汰があったことですね。

    発達障がいは若い頃は良いんですよ。自分だけで何とか処理できているうちは。歳を取ると、自分の力だけではどうにも出来なくなる。

    医者に診てもらっても、それは妄想ですね、他へ行ってくださいの一言で診療拒否。

    もし本当に認知症ならば、診断つくと思いませんか?

    詳しい方いらしたら、ぜひ教えて頂きたい。

    +6

    -7

  • 326. 匿名 2023/08/16(水) 00:46:51 

    >>296
    頭の上に発達グラデーションメーターが見えるようになればいいのに…

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/16(水) 00:47:39 

    >>318
    そうですね、全く気付いておられないようです。
    あまりにも辛くなってしまって、数日間つぶやくのを止めていたんですが再開したらまたいいねの嵐、一つのつぶやきに2つ以上のリプとネットストーカーみたいに思えてきています…

    返信しないようにします。もうそれしか無いですね。
    フォローの言葉もありがとうございます。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/16(水) 00:52:24 

    >>325
    認知症でなければ統合失調症じゃないの?
    何度も火事だって騒いで救急車呼ぶような発達障害とか聞いた事ないよ。
    まぁ発達障害だと思うならまずは精神科を受診してから発達検査してみては。
    診断されたら薬でなんとかなる場合もある。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/16(水) 00:52:31 

    >>257
    相手を喜ばせる発言を考えるんじゃなくて、相手を悲しませない、怒らせないためには何を「言わないようにするのか」を考えるのはどうかな。
    あと何日も~は考えすぎ。口に出す前に数秒間考えるだけでいいと思う。

    +44

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/16(水) 00:56:52 

    荒らしかもだけど、他の人のコメを参考になりますとか、調べてみますとか受け入れずに、自分の意見を絶対曲げない人何人かいて発達特有だなって思う。
    自分も発達だけど。

    +8

    -3

  • 331. 匿名 2023/08/16(水) 00:58:05 

    >>118
    なにそいつ。微笑み評論家かなにか?

    +19

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/16(水) 00:59:40 

    >>327
    あぁそれ多分執着されてますね
    あなたが好きだからじゃなくて、自分の事を認めてほしい受け入れてほしい一心です
    あなたがどう出るかを見計らってると思います
    おっしゃる通りストーカーに近い行為ですよね
    とりあえず無視を徹底してみて、それでも執着が止まないようでしたら「そうなんだ」「へえ」と、決して質問には答えず気のない一言レスで返すと効くと思います
    そうすると多分落ち着かなくて、何かしましたか?変な事言ってごめんなさいとか病みレスが返ってくる可能性大です
    それに対しては決して冷たいレスではなく、やはり「そんなことないよー」と絵文字なし、一言だけのレスでやり過ごす
    そうこうしてると執着が徐々に止んでくるかな…と思います
    何かその人には冷たいようですが、悲しいことに発達側の視点としての私個人の意見はそうなります

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/16(水) 01:00:29 

    >>325
    統合失調症と痴呆の併発の可能性はどうでしょうか。きちんと見てくれる先生みつかりますように。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/16(水) 01:01:37 

    >>330
    何人かいるけど、親が発達障害で自分は違うって思ってる人がそれに見える。
    自分の特性に気付いてる人は改善の仕様があるけど、
    「発達障害の親に苦しむ定型発達の私」しか認められない人はもうそこから考えを変える事が出来ない。

    +37

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/16(水) 01:02:21 

    >>311
    いいね連打やメンション付きのつぶやきが連続で来て悩んだことがあります。意図が不明でしんどいですよね。あなたが快く思わないならミュートやリプにいいねだけするなり徐々に距離をとることをお勧めします。その対応で不満を口にし始めたらブロックで。ちなみに経験則ですが、そういう人は依存先を他に見つけたらあっけなく去ります。

    +27

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/16(水) 01:02:25 

    >>23
    定型ってなんですか?

    +2

    -7

  • 337. 匿名 2023/08/16(水) 01:04:53 

    >>334
    定型発達ってなんですか?

    +0

    -6

  • 338. 匿名 2023/08/16(水) 01:07:51 

    >>150
    でもこれ、定型でもそういう人たくさんいるんだけどね。定型だと思ってるけど、実は発達持ちでした…みたいなオチもあるんかな?

    +63

    -4

  • 339. 匿名 2023/08/16(水) 01:12:15 

    >>95
    そうそう。発達障害=生活障害だからね。
    困ってない、障害にならないなら個性なのよ。
    只ね、自分が困ってなくとも、
    多分周りは疲れてると思う、発達障害の人と
    関わるの。

    私当事者だけど、同じく発達障害の人疲れてしまう時がある。

    +40

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/16(水) 01:12:29 

    >>336
    発達障害ではない人の事ですよ

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/16(水) 01:13:43 

    >>328
    統合失調症、どうなんでしょうね。

    母は20代の頃からドクターショッピングをしていて、本当に統合失調症ならば、とっくに診断ついているような気がするんですよ。

    因みに妄想と言ったのは母ではなく、診察した医師です。

    診察拒否も本人から訊いてるだけで三回位ありました(たぶん全部違う病院)。

    私の書き方が悪かったのか、救急車を呼んでくれと騒いだのは本人の体調不良か原因で、火事で騒いだ訳でははありません。すみません。

    ここに書き込んでいて言うのもなんですが、母の発達障がいを治療しようとは思っていません。
    本人の年齢もありますし、母が発達障がいなのではと言う疑いを持っているのも家族親族の中でも私だけなので。

    +1

    -7

  • 342. 匿名 2023/08/16(水) 01:13:50 

    親や知り合い(遊んだりはいかない間柄)から変わってるよねと言われるがアラサーになり、ほんとに気が合う友人で狭い付き合いでいいやと悩まなくなりました。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/16(水) 01:14:24 

    >>308
    言い方は難しいよね
    ただ、言いたいことはわかる
    人が思ってることは文字どおりじゃないんだよって警告

    +49

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/16(水) 01:16:39 

    >>341
    よこですが
    今のところ発達っぽいエピソードが一つもないから発達が否定されてるんだと思う
    他に発達を疑う何か具体的なことはありましたか?

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/16(水) 01:17:35 

    >>313
    ADHDだけど若い頃は自覚なかったから、恐れ知らずで誰にでも話しかけたり出来た。クラスでもグループに属さず、その時々一緒にいたい人を誘ったり輪に入ったりで、好奇心と本能の赴くままに動いてたよ。それが社交的に映るのかもしれないけど…自分だけが楽しくても周りは不快だったこともあっただろうなと思うと、消し去りたい過去だよ。

    +26

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/16(水) 01:18:56 

    >>306
    これスルー検定?

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/16(水) 01:21:23 

    >>333

    ありがとうございます。

    でも、昨年病院で知能テストのようなものをやったのかな、よく分からないのですが。
    これの結果は大丈夫だったみたいで、心配ないですねと医師に言われたようです。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/16(水) 01:22:14 

    >>84
    完全にこれ
    それにキレて理由を言えと毎回発狂しながらわけもわからず切られ続けて、いつも出来たばかりの友達にチェンジ
    長くいてくれる子は大体診断済の発達
    発達同士だと気にならない何かが定型には許せない模様

    +45

    -17

  • 349. 匿名 2023/08/16(水) 01:22:52 

    職場の同性と雑談になったときどんな音楽が好きかって言う話題になって、相手はBTSとか当時流行りの曲の名前を出してたんだけど私は正直に「サカナクションとか好きです」って言ったら「センスが良いですね(皮肉)」って感じの返答が来て、あこれ間違った答え言っちゃったなって思った
    たぶん「NiziUが好きです❤️」とか言っとくのが正解だったんだと思う

    自分の価値観がことごとく世間とズレてるから、とにかく自分を殺して周りに合わせるように心掛けてるけど、やっぱり本心じゃないから続けるのがしんどくなって結局1人が楽だってなって友達とかできない
    どうしたら友達ってできるんだろ

    +7

    -14

  • 350. 匿名 2023/08/16(水) 01:23:36 

    >>13
    友達が必要ないと思う自閉ならしあわせなのに。

    友達がほしいと思いながら人から嫌われる人生は本当にしんどいです。
    グレーゾーンだけど、年齢が上になり細かいことに気をつけられなくなってきて、ますます失言が多くなってきた。
    40代のいまは若年性アルツハイマー入ってるのかもと心配になるほど物覚えも悪い。

    +119

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/16(水) 01:32:14 

    >>74
    我を通そうとするところ
    こう書くといつもわがままで主張ばかりって思うかもしれないけど
    全然そんな感じじゃなくて
    自分の正しいと思ってること以外共感しないことかな。
    人って結構周りに合わせて自分の意見出さなかったり曲げたりするんですよ、、

    +109

    -8

  • 352. 匿名 2023/08/16(水) 01:33:57 

    >>214
    すごくわかります
    職場やママ友には自分の意見や感想は封印して、よく聞くフレーズを並べることにしてる
    あと聞き役にまわること
    全然楽しくないし疲れるけど関係が悪くなるよりはいい

    +58

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/16(水) 01:34:20 

    >>1
    私がその特性があるけど、周りが私の悪口で盛り上がって仲間意識が高まり友情が成り立ってる。

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/16(水) 01:34:24 

    >>349
    えー、音楽は仕方なく無い?
    BTSだってそこまで全方位に受けてる訳じゃない思うけどな。
    音楽の趣味を合わせて欲しいなんて相手も思ってないと思うし、合わせるのが普通ならサカナクションにも合わせるでしょ。
    お互い合わなかったってだけよ。

    +44

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/16(水) 01:39:23 

    >>1
    私も友人達も発達障害の寄せ集めコミニティーだよ。類友。
    争いも起きるけど、馬鹿だから皆すぐ忘れる。

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/16(水) 01:40:02 

    >>344
    成る程、エピソード。

    友人がひとりもいないとかですか?
    その通り、母には友人とよべる人が誰もいない。私は子どもの頃、人は大人になったら友人はいなくなると思っていました。

    人を傷つける事を平気で言う、私の末の弟がある芸能人に似ていて器量が良いのですが、母から顔が反対だったら良かったのにね~と満面の笑顔でいわれたり。

    空気が読めない、例えば正月、家族が集まっているのに庭の草むしりを始めたり、とかは弱いですかね。

    たくさんあって、逆に思い出せないんですよね…。

    +1

    -4

  • 357. 匿名 2023/08/16(水) 01:41:09 

    >>334
    こうやって客観的にみるとそりゃ定型も離れてくよなって思う。
    何言っても受け入れなかったり、0か100でこられたらしんどいもの。

    +13

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/16(水) 01:44:29 

    >>23
    処世術考えていたら人から話し掛けられたとき何も言えず「無視された」と言われていじめられたことある。
    結局は人間関係が一番難しい

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2023/08/16(水) 01:46:26 

    同年代だからとか、同性だからとかでみんな仲良くなれるとは限らない様に、発達だからといって友達になれる訳じゃないのよね。
    症状も千差万別だから。別の発達の人みかけて、同族嫌悪というか客観的に自分はああやってみえてるのかってショックうける。

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/16(水) 01:49:52 

    >>351
    完全に私だけどそれが原因とは考えた事なかったからそうなのか!となったけど、自分曲げてまで共感してない事に共感したフリしないと切ってくるような奴なら別に居てくれなくて結構ってむしろ割り切れた

    +30

    -10

  • 361. 匿名 2023/08/16(水) 01:53:41 

    356です。

    改めてトピみたら、私、関係ないこと書いてますね。すみません。

    発達の人は対人関係厳しいと思います。母を見ていてつくづく思う。

    人を不快にさせてる事、自分中心に物事を考えてること、自分に都合の悪いことは全てわすれるし、なんなら嘘をつくことも厭わない。

    他人がこれらを回避するためには、距離を置くほかないんです。

    +8

    -7

  • 362. 匿名 2023/08/16(水) 01:55:44 

    >>360
    なんでもかんでも相手に合わせまくって会話するのもどうかと思うよね。
    それって面白い?って。
    相手を否定するとかじゃなくて、楽しい程度に自分の意見を言い合う方が楽しい。

    ママ友とかがやってる死ぬほど薄っぺらい中身のない霞のような会話についていけないって言うかついて行く気もない。
    まぁ合わせようとした所で上手く行かないだろうから、ママ友の群れには無理して入らないことで平和を保ってるよ。

    +47

    -7

  • 363. 匿名 2023/08/16(水) 01:56:38 

    >>358
    話しかけて無視されたら誰だって悲しいよ。
    「いまちょっとそれに関する言葉が出てこないや」とかなら言えるかな?

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/16(水) 01:58:44 

    >>26
    言う人と言わない人に極端に分かれる印象
    私は発達してだけど言う一派とは仲良くできない。疲れる

    +55

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/16(水) 01:59:03 

    >>361
    自分のお母さんがそうだからって、発達障害の悪口をここで喚かなくてもよくないですか?
    見えないけどさっきから喚き散らしてるお父さんが発達障害って人もそうだよね。
    人を不快にさせる嫌な事を言ってるのはどっちなんだろう。
    空気読めてないのはどっちなんだろう。

    +28

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/16(水) 02:04:32 

    >>362
    そんなに全部合うわけないし、むしろ不誠実だよね
    議論のひとつもないと建設的な会話にならないだろうと思ってしまう
    私のママ友は上から目線の助言付きマウンティング女くらいしかいないけど、何でも分かりますー同じですーみたいなのよりは面白いからまぁいいかって思ってるわ

    +17

    -2

  • 367. 匿名 2023/08/16(水) 02:09:34 

    >>365
    たぶんやけど、当人たちも発達グレーとか少なからずあるんやろうな。7割は遺伝するんやから。
    定型ならここまでムキにならないし、ここのトピも覗かないだろうし。

    +31

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/16(水) 02:10:05 

    >>361
    なんかお母さん自己愛に見える

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/16(水) 02:20:23 

    >>360
    よこ
    バランスだと思う
    自分の意見も言いつつ相手の意見も尊重(共感)しつつ
    みたいな
    全部を相手の話に合わせる必要はないけど理解しようと努力するのは大事だと思う
    我を通し過ぎて周りに全く共感しないのも周りはしんどいと思う
    がるちゃんでプラス貰えたら嬉しいのと同じでさ

    +51

    -2

  • 370. 匿名 2023/08/16(水) 02:21:18 

    >>332
    なぜ執着したのか分からない…
    対応の仕方参考にしたいのでスクショさせてもらいます!丁寧にありがとうございます🙏

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/16(水) 02:21:38 

    >>365
    横だけど同感

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/16(水) 02:25:33 

    >>335
    同じ経験をされたんですね…!そうなんです、なぜ私にばかり構うのか…。
    とりあえずミュートして、来たリプライにはいいねだけしておきました。つぶやき辛いしどうしたものかと思いますが、早く別の依存先を見つけるか自分で気付くなどしてくれるとありがたいです😭

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/16(水) 02:26:20 

    >>362
    中身がないとか見下してるからじゃない?
    定形の人は自分の興味外でもそこに共感や面白みを見つけて盛り上がるんだと思う
    あとすごく合う人だな〜!と思った人も合わせてくれてる可能性を考えた方が良い

    +47

    -4

  • 374. 匿名 2023/08/16(水) 02:36:55 

    >>107
    >>予約に行ったらAは今の時期本当に寒くてやめたほうがいいって言われたからBで予約してきたよ

    と言う理由なら、寒すぎるのも嫌だし、しょうがないよね〜って感じかな。自分がBを希望してたなら尚更。心の中ではイェーイ!ラッキー!って喜ぶだけ。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/16(水) 02:38:39 

    >>373
    その、定型の人はなんでも上手く合わせられるみたいなのもどうなの?
    発達障害と比べて定型の人は~
    定型の人は~
    って、定型の人はどれだけ素晴らしいの?

    こっちも合う人とは合わせてるよ。言い方悪かったけど全員を薄っぺらいと思ってる訳じゃない。
    あと定型の人達もよく揉めてるけど。

    +30

    -11

  • 376. 匿名 2023/08/16(水) 02:57:53 

    >>240
    匿名同士の掲示板だと名誉毀損とか発生しないよ

    と、マジレス

    +7

    -3

  • 377. 匿名 2023/08/16(水) 03:02:01 

    必要以上に「私は発達だから...」とびくびくして生きなくていいよ。
    「定型と同じようにできなくて...」?定型がまるで神のように見えてるかもしれないけどそれは全然違うし。

    いろいろ考えすぎず、自分のペースでやってけばいいよ。

    +44

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/16(水) 03:18:34 

    >>111
    すごく白黒思考というか、ゼロか100かって感じのリストだもんね
    同意できる部分もあるけど極端過ぎる

    +39

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/16(水) 03:26:01 

    発達障害関係ないかもだけど
    人に嫌われてもいいし人を嫌いになってもいい
    人にも自分にも期待しない
    付き合う人はその時その時で変わっていく
    を意識したら楽になった
    合う人は合うし、合わない人は合わん

    +36

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/16(水) 03:38:07 

    >>136
    その、そぐわない度が凄いんだよね。

    「○○事件の犯人は片親だったんだって!そういえば友達子ちゃんも母子家庭だよね?なんでお父さんいないの~?○んだの?お母さん働けなくなったら詰むよね?まぁ、うちは両親揃ってて2人ともそこそこの仕事だけど~」って普通に明るく雑談みたいに喋ったりとか。
    飲食店で「ガル子この間ノロになったんだよね!下痢とかやばくなかった?吐いたでしょ?w」って大声で言ったりとか。
    ※当時20代前半

    あと自分は空気読める常識人って認識らしくて「○○ちゃんでも空気読める様になったんだ~!!」とか「あいつ空気読めないよね!無理!!」とか、他人の空気読み力にやたらこだわる人も多かった。

    でも本人に悪気は全くない。
    ネタかと思う様なビックリ発言を素でサラッとしてくる。

    +60

    -3

  • 381. 匿名 2023/08/16(水) 03:50:21 

    >>380
    性格悪い人イコール発達障害ではないと思う。

    +35

    -11

  • 382. 匿名 2023/08/16(水) 03:51:48 

    >>100
    ペダルはアラフォーアラフィフめちゃめちゃ多い

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/16(水) 04:41:10 

    >>26
    ここで「おばさんばっかり」って書いた発達いたよ
    悪口かどうかはあなた次第です

    +2

    -6

  • 384. 匿名 2023/08/16(水) 04:44:43 

    >>96
    正しくそういうところ。
    言葉選びや判断基準が極端。
    特に学生までは損得だけで友人関係決めるわけないし、感覚や雰囲気が近い子と仲良くなる。
    類は友を呼ぶって言葉のとおり。
    あなたと感覚や雰囲気が近い人がいなかっただけ。

    +76

    -4

  • 385. 匿名 2023/08/16(水) 05:08:11 

    当事者で後悔したり苦しんだり対策したり認めて受け入れたりして平和にトピが流れてるのに、
    自称「発達障害被害者の定型発達」が乗り込んできて性格悪いコメントをして荒らしてるのがなんか、
    リアルの図式を見ているよう。

    性格の悪さに発達障害は関係ない。
    むしろ陰険で計算的で性格悪いのは自称定型発達だわ。

    +11

    -8

  • 386. 匿名 2023/08/16(水) 05:22:40 

    2割ぐらいの参加の仕方でちょうどいいよ、雑談なんてさ

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/16(水) 05:23:09 

    >>23

    定型は二枚舌、とか裏があるとか本当わかる
    そうじゃない人もいるけど、そう思っておかないと世の中わたれないってことよね

    30くらいまで人間関係辛かったけど、結婚を機に交友関係全切りして
    付き合いやすい友達だけと仲良くしてたらだいぶ落ち着いた

    +58

    -2

  • 388. 匿名 2023/08/16(水) 05:31:23 

    >>102

    本当は嫌だったんだが、昔の職場の発達(本人からそうだと聞いてる)の方を結婚式二次会によばないといけなくなった(誘った人がいる。)

    案の定、『似合ってないよ!』ってヤジ飛ばしてきたわ(私のドレスだとおもう)

    知らない人からしたらびっくりだよね。二次会壊しにきた人と思われてそう

    そのあとも、よくこんなよい旦那さんと結婚できたよねみたいな事いってきて
    うわぁって感じだった

    +83

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/16(水) 05:41:23 

    >>121

    すごいわかる

    夫がそう

    旦那的には、同期を尊敬してるみたいでなんでも素直に聞いてくる

    その同僚がちょい常識なくて、話盛ってたり、人の悪口ばっかり言うってのは話聞いてるとわかるんだけど
    全て信じちゃうのよね

    その人の事間に受けないでとかいうとキレちゃうし

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/16(水) 06:05:18 

    >>74

    発達障害の診断受けてる知人に「あなたも発達障害ですよね! 私がそうだからわかります。断言します」って真顔で言われて衝撃受けた。
    幼少期から普通にトラブルなく生きてきているので、なぜそう言われたのか今でもわからないですが、そもそもそんなことを平気で言えることに本当に衝撃を受けました。

    他にも空気読めず失言が多いところに疲れます。
    そういう特性の人だとわかっているので、それで離れたりはしないけど、頻繁には会いたくない…。

    +107

    -3

  • 391. 匿名 2023/08/16(水) 06:12:48 

    >>324
    特性特性って言うけど、相手に発達だと伝わるまではただの失礼で空気読めない人だから。
    特性も知らずに悪く言う、って、そりゃそうだよ。
    不快な思いしてるんだから。

    +64

    -2

  • 392. 匿名 2023/08/16(水) 06:21:09 

    >>107
    行く前にこれだから、旅行中もあれこれ
    やらかしてたんだと思うよ。
    発達は友人との旅行は相手を絶対疲弊させてる。

    +53

    -4

  • 393. 匿名 2023/08/16(水) 06:46:15 

    >>375
    素晴らしい素晴らしくないは一旦置いといて、友達っていっても学校での友達とか趣味サークルの友達とかママ友とかそれぞれ場で作るものなので、場の空気バランスを壊さない(その場にいる人に不愉快な思いをお互いさせない)というのはだいぶ重要なんだよ。
    ガル子さんは気の短いとこがあってすぐ怒るからめんどくさいけど話は面白いからFOはしないでおこう、みたいな妥協の上でみんな友達やってるんだよ。自分だって他人からしたら気がきかないとかマイナス面あるはずだからお互い様って感じ。

    +28

    -5

  • 394. 匿名 2023/08/16(水) 06:53:32 

    >>390

    外国人に接するようにしていけばいいじゃない?
    そういう時は
    専門知識や資格がない素人に言われる筋合いはない
    専門的な勉強をしていないのに何故断言できるのか?
    そして見込みで人を判断するのは失礼日当たる、止めなさい
    とキッパリ言いきった方がいい

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/16(水) 06:58:35 

    >>349
    この方は発達障害というより、周りに気を遣いすぎて変な奴の価値観まで尊重しようとする人な気がするなー。
    別に変な答え方なんて全然してないし、相手の方がおかしい。下に見られてるんだよ。そんな奴の価値観尊重する必要ない。
    ちなみに私は若干グレーなところがあると思うんだけど、皮肉言われてるなんて気がつかないからねwこれ言われたら「センスが良いって褒められちゃった⭐︎」だよw

    +22

    -2

  • 396. 匿名 2023/08/16(水) 07:00:40 

    >>23
    まぁ自分を守ろうとしてそういう思考になるよね。

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/16(水) 07:08:53 

    >>313
    娘が高校生になってからADHDと診断されたけど(勉強で過集中して何度も脳疲労で倒れた為、受診)物心つく前から友達大好き、みんなと遊ぶの大好き+はっきり言う(当時は性格だと思ってました)ので親である私もそうですが、友達達も注意してて、それで学習してた感じでコミュニケーション力は高いです。
    小さい頃から人に興味があるのと、土地がら周りの人は言われたら黙ってない県民性(のおかげ)と学習能力でそうなったみたいです。

    +8

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/16(水) 07:09:08 

    >>23
    これを守って生きたところでこんな奴見下されるか無視されるかなわけで。
    どうせこれ守ったって人間関係うまくいかないなら好き勝手生きて嫌われる方がストレス無くない?

    +42

    -3

  • 399. 匿名 2023/08/16(水) 07:20:41 

    >>26
    うーん違うかな
    だってみんななにやっても大したことないし特別な人でもなんでもないのに悪口まで言ったらかわいそうで

    わたしは高IQ(140以上)しか診断ついてないけど
    発達かなぁって思うところはある

    +5

    -10

  • 400. 匿名 2023/08/16(水) 07:21:22 

    元々人とうまく関わらないし何なら1人遊びの方が好きみたいで放課後や休日に友達と遊んだ事はありません。学校では少しは関わりがあるみたい。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/16(水) 07:22:57 

    >>107
    とりあえず「そっかーBね!予約行ってくれてありがとね」って言うかな

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/16(水) 07:23:48 

    >>26
    悪口言う発達ってそのうち世の中全てが嫌になって鬱になって○んじゃうイメージ

    +8

    -3

  • 403. 匿名 2023/08/16(水) 07:25:35 

    >>83
    私も共感しか無い。
    この文書知らなかったけど人間関係が築けなさすぎて全てじゃないけど同じような考えに辿り着いて実行してたよ。友達めちゃくちゃ出来たけどすごく疲れて過呼吸出たりしはじめたから、ある程度自分の素を出すようにしたら周りから人が居なくなったわ。
    上手くやろうと努力しても自分が壊れるし、素を出しても嫌われて辛いから最近は自分を全開で出さないにしても無理して繕うことはししてない。それでも定期的に会う友達が2人いる。どちらも発達。2人共価値観が近いし、会話から価値観がなと感じる部分があってお互いに拒否はしないというか『ここは価値観違うね』って感じ。
    最低限の社会生活を営むには定型に合ったコミュニケーション取らないといけないよね。現状それは仕方ないんだけど、なんでこちらがこんなに疲れてまで合わさないといけないんんだろう。ってレベルなので繕うと精神崩壊してしまう。

    +59

    -2

  • 404. 匿名 2023/08/16(水) 07:30:10 

    軽い自閉症っぽい感じの子供でしたが
    性格悪い人は仲良くできないオーラがあるから(そういう人はイライラするみたい)それでいい、こんな私に仲良くしてくれるのは皆んなすごい優しい人が多いから人間関係恵まれてます。仲良くしてくれるみんなに感謝、ありがたい。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/16(水) 07:33:36 

    >>338
    発達障害と定型発達ってはっきりわかれてるものでもないからなぁ

    +40

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/16(水) 07:36:22 

    >>60
    それってADHDということ?もしくは人格障害かな?
    身内以外の人の前で癇癪って絶対有り得ないから
    私は発達障害ではないんだろうな。グレーゾーン

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/16(水) 07:39:09 

    >>399
    定型って特別とか一番にコンプレックスあるけど
    定型である限り一生無理だから

    定型=平均だし。

    +8

    -4

  • 408. 匿名 2023/08/16(水) 07:42:18 

    精神医学死を生み出す産業YouTube ワクチンの罠 
    この二つのワードでそれぞれGoogle検索して下さい

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2023/08/16(水) 07:43:32 

    >>323
    わかってくれてありがとう
    気持ちをAに持っていったところを急にBにできなくて
    普通に考えたらBに行きたかったんだからそれでいいはずなのに、自分でもその気持ちの切り替えができないのがなぜなのかわからなくて自分で自分に苛立ちます

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/16(水) 07:45:46 

    >>374
    やっぱり定型だとすんなり受け入れてラッキーで済む話なんだよね
    自分でもなぜ切り替えられないのかわからなくて
    Bなんだから素直に喜べればいいのに、それができなかった自分が情けないです

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/16(水) 07:48:46 

    >>392
    そうなのかもしれません
    自分ではわからないけど
    その旅行は大人数だったので尚更ですね(立ち居振る舞い方がわからない)
    それ以来、旅行は家族以外とは行ってないので友達には迷惑かけなくなったから、まだいいのかな

    +14

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/16(水) 07:51:08 

    >>381
    「悪気がないこと」がポイントなんじゃない?
    わざと言ってりゃ、ただの性格悪い人

    思いついたことを頭の中で精査せずに、そぐわない場所、そぐわない内容で、思いついたそのままで発言しちゃうから困るってことを言いたいんじゃないかな

    飲食店で大声でノロの話題だってそうだよね
    これはここでは避けよう、他の人の気分も害すだろうしって配慮が見られない
    ただの意地悪な人だったら、このエピソードみたいな行動は取らないんじゃないかなあ
    自分が周りから変な目で見られるから
    そんな損はしないような

    380さんも、いわゆる性格悪い言動=発達障害だと言いたいわけじゃないと思うよ
    こういうことに困って、付き合いができなくなったってエピソードなのでは

    +47

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/16(水) 07:54:46 

    今アラフォーだけど友達が発達障害でちょっとあれ?って思う時はある
    何か困り事があった時にパニックになっちゃったりして、問題解決に向けての判断や行動が取れない
    深夜とか勤務中にこちらの都合を考えずに突然電話してきて問題の対処方法について尋ねてきたりする
    正直疲れてるけど、今更冷たく突き放すこともできず…
    じわじわ自分の生活が侵食されてきて辛い

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/16(水) 07:55:50 

    >>401
    予約に行ってくれてありがとうは伝えたんですけど、「そっかーBね!」ができなかったんです
    大学で会う前に友達にメールを入れてたら、会う前にこうなったよって聞けて、会うときには気持ちが切り替えられてたかもしれないです(当時はバイト終わるの23時過ぎで遅かったので夜分のメールよりは翌朝大学でやり取りすればいいと思ってました)
    当時は自分の気持ちの切り替えの苦手さを知らなかったから、うまく対応できなくて友達にも申し訳ないことをしました

    +7

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/16(水) 07:57:37 

    >>10
    何となく芸能界は個性的な人が多そうだから合う人が一般社会より多そう。

    +70

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/16(水) 08:01:00 

    >>1
    数々の失敗や嫌われた経験、初めは良くてもそのうち嫌われたり距離取られる経験をしてきて若い頃はその度に傷ついたり泣いたり苦しんだ
    今はもう挨拶できる浅い知人が数人いればオッケーで友達は作らないと決めている
    決めた方が期待もしないし傷つくこともない、自分の人生にだけ集中できるしとても気楽になれたよ

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/16(水) 08:01:39 

    仲良くなりたいより揉めないことに重点を置いている。職場でもプライベートでも。あと心を開いて話せるのは家族だけ

    +18

    -1

  • 418. 匿名 2023/08/16(水) 08:02:29 

    >>405
    そもそも、人間誰しも欠点や不得手な分野ってあるものだから、程度問題ではあるけど定型も発達も大差ない気もする。

    +20

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/16(水) 08:17:13 

    悪気なく他人へ暴言吐いたり、悲しくなったり傷つくことを躊躇なく言えるのは一種の才能なのでそういう能力を活かせる仕事や社会的役割あればな、って思った。

    +5

    -2

  • 420. 匿名 2023/08/16(水) 08:19:13 

    >>1
    アラフォーになってから全てが億劫になってる。まだ30代前半までは頑張って人付き合いしようとしてて、友達が中々出来なかった学生時代に辛うじて私なんかと仲良くしてくれた友達とたまに会ったりしてたし、誘ったりもしてたんだけど、子供の発達障害が分かり、自分自身にも思い当たる事が多々あり、元々人間社会に向いてない事が客観的に証明された気がして、なんか全てをリセットしたいというか、友達と会っても健常の親子で羨ましいとか色んな気持ちが湧いてきてしまいそうで今はあんまり会わない方が良い時期なんだと言い聞かせてる。ママ友らしき人も出来た時もあったけど、私以外の2人の方がウマが合ってるの明らかだし、もちろん発達障害なのうちの子だけだし、子供同士仲良いとかでもないし、もう会ったら挨拶だけで良いかなって思ってる。
    そのうち誰も居なくなりそう。

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/16(水) 08:19:20 

    >>74
    私はASDの人と割に上手くやれる方で友達にも多いんだけど、それでも無理!になってしまった知人は(本心から悪気一切無く失言を繰り返す)人だった
    悪意が無い事が分かってるから余計に傷付くんだよね、心の底からそんな風に思われてるんだ〜って
    本人は善意で言ってるのも分かるんだけど、傍で見てても驚くようなスピードで敵を作りまくってた
    私も耐えきれなくなって三年目でリタイアしたよ…

    +82

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/16(水) 08:20:17 

    >>23
    なぜ冗談いったらだめなのか、とか、その辺がわかんないなー

    +3

    -6

  • 423. 匿名 2023/08/16(水) 08:23:42 

    >>367
    夜中までムキになっててワロタ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/16(水) 08:24:12 

    >>26
    というか、定型でも人の悪口言わないから
    育ちがいいか悪いかじゃない?

    +15

    -1

  • 425. 匿名 2023/08/16(水) 08:24:18 

    >>88
    察することが出来ないって所なんだろうな

    +72

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/16(水) 08:25:17 

    >>412
    暴言型の発達の人、悪気あって酷いこと言ったり失礼なアクションとるならまだ救いあるけど、悪気なく言ってる時点でもう改善は無理だと思う。「悪いこと」を認識できてないもん。

    いくら障害があるとわかっていても傷つくことを言われたら傷つくのが人間なので。

    暴言吐かれてまでなんでその人と仲良くするのってなるよね、普通に。よっぽどの理由がないと無理だし、自分を大切にしなよ、って思う。

    +37

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/16(水) 08:29:19 

    >>409
    それ、普通じゃないんだ!?
    健常の人もそうなのかと
    どっちかというと性格かと

    +9

    -2

  • 428. 匿名 2023/08/16(水) 08:29:20 

    >>413
    過去に大恩があったり、なんか弱み握られていたりする?だとしたらまあ我慢かも…。

    ただ、そういう経緯ないのであればあなたの心身の健康に害をなしてる時点で切った方がいいよ。別に対応にお金もらってるわけじゃないでしょ。着信拒否やブロックボタンで終わらせれるよ。

    そういうので病んで本当に大切な人ににこやかに対応できなくなる自分になっていくのも周囲に失礼だよね。

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/16(水) 08:30:24 

    発達の中にもヒエラルキーがあって就職するまで気づかない軽症から初対面から醸し出す雰囲気がヤバくて交流を拒まれる重症まである
    私は後者なのでクラス替え後、まず誰も話しかけてこない&仕方なくこちらから行くとサーッと引かれるためいままでの人生で友人も恋人もできたことがない
    現在アラフィフ
    友達の結婚式とやらに出たことがない&友達と夏休みに海とか旅行とか青春を知らない

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/16(水) 08:31:52 

    >>23
    分かってるからなるべくニコニコ喋らない様にしてるけどADHDの衝動型だから抑えられなくて気が合う人と思う人が現れて暫くするとやらかす
    抑えられるなら喋らないのが1番平和だよね

    +40

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/16(水) 08:34:18 

    >>268
    chatGPTにきいてるのうける
    なんて言われたの?

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/16(水) 08:34:22 

    このトピを見てもわかるけど、マトモな健常者はこのトピでコメントしないんだよね。空気読まない自称健常者がやってくる。
    リアルでもそう。マトモな人は離れていく。変な人が寄ってくる。でもその変な人と関わりたくないからこちらから離れる。結果孤独。

    +8

    -10

  • 433. 匿名 2023/08/16(水) 08:37:44 

    沢山友達がいる人に憧れたこともあったけど、結局自分は人付き合いが苦手だし面倒くさがり屋でマメさもないのだから過ぎた願いだなと思ってから楽になった。
    少ないけど気心の知れた友達と付き合ってる今の状態が一番気に入ってるなぁ。

    でも子供がいるので定型のママとも子供の支障にならない程度に付き合わなきゃいけないなと最近は悩んだりもする。
    普通の世間話するのがどうも難しいわ…。変な発言してないからいちいち気になって胃が痛い。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/16(水) 08:39:52 

    >>413
    疲れる事はハッキリ伝えたら?それで相手が分かってくれないなら離れるのが健康的。
    こういうのって友達が発達障害とか関係なくないかな?
    別に冷たく引き離す必要もない。貴方が普通に相手に伝えれば良いだけ。自分の生活が侵食されて辛いのをなんで友達のせいにしてんの?

    +14

    -3

  • 435. 匿名 2023/08/16(水) 08:40:23 

    >>432
    変なヒトよってきて困ってるんですよ~

    特性だから仕方ないですね~…

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/16(水) 08:42:05 

    >>435
    ほら、いちいち寄ってくる。

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2023/08/16(水) 08:46:10 

    仮に何も分からない子どもに、「なんで健常者に合わせてもっとスペクトラムの強い自閉症には合わせに行かないの?」って聞かれたらどう答えるの?

    そこ考えた事ない発達障害の人しかいないと思うけど、そこに生きやすくなる答えがあるよ
    そこを考えたうえで、じゃあ過去の智慧を授けてくれた人の中で自分の内面に閉じこもる事に磨きをかけてきた人や集団はいないのか?ってのも考えていくんだよ。

    その人達や集団に磨きをかけてるって感じたって事は「もっと閉じこもりたい」ってニュアンスも感じる。閉じこもる事が肯定されてるニュアンスを感じる。

    感じたら初めて「健常者と合わせてみるか」だったり「いや自分は我が道を行く」って事をやり始めればいいんだよ。

    テンプレを応用させたオリジナリティ皆無の思考方法でこの生きづらさを解決させてはならない何かがあるって事を感じなきゃいけない。ないかもしれない。どっちでもいい。取り敢えず生きづらさに磨きがかかってる事は事実だ。健常者に合うような思考方法では埒が明かないとさっさっと気づくべきだ。

    +0

    -6

  • 438. 匿名 2023/08/16(水) 08:46:43 

    >>418
    大差ないと思っているのは発達だけ。
    定型の人はある程度説明すれば理解できるけど、発達の人は説明しても考え方が全く違うから何が問題なのか理解すらできない。
    だから注意してもその場では改めるけど、違う場面で同じような言動を繰り返して嫌われる。

    +13

    -13

  • 439. 匿名 2023/08/16(水) 08:48:24 

    夫が発達ですが友人も発達だと思う。自宅(マンション)に招いたら友人の子供が走り回って近所の人に怒られた。空気読めないし常識ない。

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/16(水) 08:48:37 

    >>436
    ね、困りますよね~

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/16(水) 08:49:55 

    ASDのため無口コミュ障だけど何もしないで友達できる
    だけど最後に残ったのは1人

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/16(水) 08:50:27 

    今まで二人くらい発達障害の人と出会ったけど、純粋で話や視点が面白くて、私はとても好きでした。たまたま相性が良かったのかもだけど。

    でも、ある程度一般的なことしか認めない感じの人ととはやり辛そうで、強く出られてて心配だった。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/16(水) 08:50:45 

    >>439
    それ、ただの非常識な人ではなくて?
    あなたはなにも注意しないの?近所の人に怒られる前に言えばいいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/16(水) 08:53:06 

    広く浅く。
    声かけたら遊んでくれると思うが、私もそこまで遊ぼうと思わない。
    家族でもう満足してしまってる。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/16(水) 08:53:37 

    >>112
    まぁ友達関係で癇癪起こされたら正直ダルいってなるかも
    大人同士で癇癪ってよほど無いからなぁ。

    +86

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/16(水) 08:55:30 

    >>439
    近所の人に怒られるまで放置してるコメ主もどうかと… 自分の事を棚に上げすぎ

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/16(水) 08:56:14 

    >>432
    類友なんだろうね
    だからあなたには変な人寄ってくる。同族嫌悪

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2023/08/16(水) 08:57:13 

    >>348
    理由それだよ。発達の人って最後発狂しやすくない?
    怖いんだよ。

    +61

    -3

  • 449. 匿名 2023/08/16(水) 08:59:00 

    >>427
    返信見てると定型の方だと「オッケー!Bね!やったー!」ってできるみたいです
    もし、私の行きたいのがBで、最初に決まってた行き先がBで、Aに変更になったのなら「Bに行きたかったもんね」って少しは理解されるのかもしれないけど、
    実際は私の行きたいのがBで、最初に決まってた行き先はAで、Bに変更だったんだから、「Bに変更になったのに何で怒るの?Bに行きたかったんだよね?」ってなるんだと思います
    自分でも、なぜ行きたかったBになったのに、「Bになって嬉しい!」と切り替えられなかったのか、わからないんです(その後は時間が経ってBになったことを受け入れられたのですが、聞いた直後にすんなり受け入れるということが難しかったです)
    それまで自分の気持ちの切り替えの苦手さに気がついてなかったので、友達にも尚更理解なんてされなかったと思うし、嫌な思いをさせただけだったと思います

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/16(水) 09:00:23 

    定型の人はある程度説明すれば理解できる→そうとも限らなくない?察しの悪い定型発達もいるよ

    発達の人は説明しても考え方が全く違うから何が問題なのか理解すらできない→その人に合った説明の仕方をすれば理解できるわけで考え方が違うわけではないです

    +1

    -7

  • 451. 匿名 2023/08/16(水) 09:00:34 

    >>432
    だからあなたからは人が離れるわけですね、攻撃的ですし。納得。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/16(水) 09:01:17 

    >>439
    空気読めない常識ない人=発達障害と決めつけるのはただの悪口なのでやめて欲しい

    +8

    -4

  • 453. 匿名 2023/08/16(水) 09:02:29 

    >>74
    発達と仲良くしてた時にトラブルに巻き込まれる事が頻発したから、付き合い続けるのが難しくなった。
    発達本人に悪気無いのは分かるんだけど、端から見たらトラブルを起こす言動ばかりしてるんだよね。

    +41

    -3

  • 454. 匿名 2023/08/16(水) 09:04:03 

    >>142
    横だけど、これはBでラッキーって思っちゃうな!
    私も発達だけど本当に個人によって特性や感性違うんだな。

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/16(水) 09:04:27 

    >>451
    貴方みたいな人からはちゃんと離れるからね。結果孤独と書いたけど貴方よりは孤独じゃないと思う。友達も夫もいるので。ごめんね。ちょっと大袈裟にコメントした。

    +0

    -7

  • 456. 匿名 2023/08/16(水) 09:05:29 

    >>4
    そう だから就職の面接なんかまず通るけど入社してからすぐに変な奴だ…とバレて相手にされなくなるんだよね

    +90

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/16(水) 09:05:56 

    >>424
    横だけど少し前に「愚痴や悪口を言ったら夫に注意されて窮屈」みたいなトピがあって、夫は発達だから真面目すぎるんだろうと書かれてたよ
    愚痴や悪口にのらないと空気読めないとかいい子ぶりっことか散々叩かれてた
    定型=まとまってわけでもないんだなと思ったよ
    誰かの悪口言い合って仲良くなりたくなんかない

    +8

    -6

  • 458. 匿名 2023/08/16(水) 09:06:55 

    >>425
    察してちゃんの方がウザいけどな
    定型だと許されるんだね

    +7

    -13

  • 459. 匿名 2023/08/16(水) 09:07:18 

    >>266
    発達に限らずカースト全般そうだよね。
    昔は隠キャだった子が垢抜けて有名大卒でいい会社勤めても、同窓会いくと地元大好き陽キャヤンキーの方がなぜか上から目線だったり。
    成長したり、辛くなったら環境を変えるしかないね。

    +54

    -1

  • 460. 匿名 2023/08/16(水) 09:07:37 

    >>107
    その友達もおかしいような…
    一旦保留にしてバイトでこれない107さんに一応聞いてから話を進めるってするけどな。
    発達してじゃなくてもモヤつく案件だと思うけど、モヤつくのも発達なのかもな

    +12

    -13

  • 461. 匿名 2023/08/16(水) 09:09:40 

    >>348
    それね。
    き◯がいとかいきなり言われてさ、発達障害の方は気にならないのかもだけど、すごい言葉吐くなあって。

    +22

    -4

  • 462. 匿名 2023/08/16(水) 09:10:00 

    >>460
    元々はBがよくて主さんにAに折れてもらったみたいなものだし、友達もちょうどいいじゃん!ってなったんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/16(水) 09:12:24 

    >>457
    >定型=まとまってわけでもないんだなと思ったよ

    なんか…そう言うとこだよ。

    +7

    -6

  • 464. 匿名 2023/08/16(水) 09:13:06 

    唯一仲良い友達いるけどやっぱり発達なのかな?
    その子は基本いい子なんだけど、特性のある私からみてもそれ言っちゃう?みたいなことたまにある。
    受け取る人によってはイラッとされるだろうなって。
    学生時代や職場でハブられてたみたい。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/16(水) 09:14:10 

    >>88
    それはその人も意地悪かと、、
    優しい人や賢い人は教えてくれたけどな

    +62

    -8

  • 466. 匿名 2023/08/16(水) 09:14:11 

    >>455
    そう言うところですよ

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/16(水) 09:14:55 

    >>464
    同族なのに冷たいですね

    +4

    -3

  • 468. 匿名 2023/08/16(水) 09:15:11 

    adhd気質で衝動性や不注意って薬があるけど、共感性ってもう自分で失敗して養ってくしかないよね?
    学生時代の友達って社会人になってから思うけど本当に貴重。その時期に疎遠にされるから結局友達ぜろ。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/16(水) 09:18:01 

    >>462
    なるほどー
    普通はそうなんだな。
    友達が私に合わせてくれてたって今気づいた

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/16(水) 09:18:02 

    発達トピたつと荒らしがくるよねー
    定型ならさっさと距離置いてそんなに固執することないからきっと特性を認められない仲間なんだろうな。
    スルーが1番だけど。

    +10

    -2

  • 471. 匿名 2023/08/16(水) 09:18:29 

    >>460
    友だちはおかしくないよ。元々コメ主さんも了承していた候補地が二つあって、そのうちの一つに変更になっただけなんだから。これが全然違う場所になったならコメ主さんにも確認は必要だけど。
    しかも、友だちはわざわざ出向いて予約してくれたんでしょ?友だちの労力を考えたら文句なんて絶対に言っちゃいけなかったよ。
    友だちの中で「自分は何もしないくせにつまらないことで文句を言う嫌な人」って思われたかも。

    +24

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/16(水) 09:19:33 

    >>3
    ほとんどが発達障害に当てはまる時代だと思うけど
    初対面だけいい感じの人いるよね
    仲良くなると
    一言が多い人

    +39

    -3

  • 473. 匿名 2023/08/16(水) 09:21:10 

    >>471
    そうそう!
    これで勝手にC国に決まったのなら確認は必要だったけど、バイトを優先させてくれて代わりに予約しに行ってくれた訳だしね。

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/16(水) 09:22:49 

    >>470
    ならスルーしなよw 
    コメしつこいw

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2023/08/16(水) 09:22:49 

    定型の人生とやらを生きてみたい。
    どんな感じなんだろ。

    +27

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/16(水) 09:23:38 

    受け入れて(もしくは受け流して?)くれてる人だけが残るから友達は片手で数えるくらいしかいない。
    でも私には十分すぎるし、付き合ってくれて感謝しかない😢

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/16(水) 09:24:42 

    普通の友達に合わせる事が出来ない
    聞き役に徹するから最初は好かれるけど、会えば会うほど疲れてしまって短期間で連絡拒否して一人サイコーってなってしまう。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/16(水) 09:25:05 

    >>450
    全然分かっていない。察しが悪いとかじゃないんだよ。
    発達の人は考え方が普通の人と全然違うから、普通の人が失敗から学んでいくのに対して、発達の人には同じような場面で毎回毎回説明しなくちゃ理解できないんだよ。
    正直、これが本当につらい。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/16(水) 09:26:15 

    >>308
    定型=二枚舌とかはあながち間違いではないと思う。

    定型の人ってコミュニケーション円滑にするために思ってなくても人を褒めたり持ち上げたりみんな大なり小なりやってるよね。
    本音と建前ってやつ。
    これ頭にいれて会話するだけでも違うと思う。

    +61

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/16(水) 09:27:17 

    >>479
    社交辞令だよね。

    +22

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:15 

    >>349
    これものすごくわかる

    今までに自分が人間関係で失敗してきて疎ましく扱われてきたから、ちょっとした言葉でも
    皮肉言われてるのかな?ってすごく考えるようになってしまった

    人と会話するのにめちゃくちゃ気を使ってる

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:48 

    >>466
    当事者トピなんだから絡んでこなければいいだけよ。何が楽しくてここにいるのか知らないけど、上からコメントして気持ち良くなってるだけでしょ。

    +0

    -4

  • 483. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:48 

    >>79 実家がお金持ちでお母さんが教育熱心だったのも大きいと思う。最初は普通の小学校だったけど浮いてしまい、お母さんが徹子さんをトモエ学園?に転校させた事がかなり重要

    +37

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/16(水) 09:30:38 

    >>478
    このトピにもいるけど、こう言われたらこう返す!って決めて食って掛かってくるからしんどい。
    あなたも重度の障害!き◯がい!って。 
    毎度そんななんだろうなって思ってトピ見てた。
    多分、思い通りにならなかったり、イレギュラーな対応ができないから、仕方ないんだろうけと…
    それを言うと、まともな人は〜って言ってるし、図にでもしないとだめなのかも。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/16(水) 09:30:44 

    >>348
    理由を言ってほしい、悪いところがあるなら教えてほしいって思うからそう言ってみるけど、絶対言わないよね、定型の人って。だから発達側もイライラしてキレる。

    +7

    -21

  • 486. 匿名 2023/08/16(水) 09:33:41 

    >>460
    私以外の全員が旅行代理店に行っていて、「あの子はBに行きたがってたもんね。変更も後で伝えたらいいね」ということでその場で決まったみたいです
    私のバイトも大学終わってすぐから夜遅くまでだったので、旅行代理店にいる途中で連絡くれてもバイト中で連絡取れなかったので、友達もバイト中の私に連絡つかないのはわかってた感じです

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/16(水) 09:34:26 

    >>482
    友達にもそう言う人いる、「上から目線で面白い!?」って、みんなで話してるときにいきなり言ってきて被害者ヅラするの。
    だから、そう言うとこだよ、って毎回言わなきゃならないんだよ

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/16(水) 09:35:44 

    友達が離れていくというより、自分がしんどくなって離れてしまう方が多い。
    相手は全く悪くないし、自分がしんどくなったから距離を置いちゃうのも自己中だと思うので、友達はあまり作らないようにしてる。

    幼なじみと学生時代からの友達数人のみ。その友達とも年に1度くらいしか連絡取らない。親友と呼べる人はいない。自分が心を開かないから相手も開かない。

    +24

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/16(水) 09:38:29 

    >>471
    >>486
    そうなんだね。
    理解はしたけどずれてたんだなって今気づいた。ありがとう。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/16(水) 09:38:38 

    >>22
    それでグレーなんですか!?
    うち4歳の発達グレーの子(女の子)がいるので、参考にどんな特性があるのか聞きたいです💦

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/16(水) 09:38:39 

    >>26
    悪口が話のネタになると学習してしまった人はめちゃくちゃ言うよ

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/16(水) 09:40:23 

    >>88 祖父の友人 奥さまにも熟年離婚されてしまったけど、空気が読めない人でした。お盆にお線香を上げに来て何時間も帰らないとかある(高齢の祖父はぐったり、、、) 祖父の疲れた表情を見ても何も感じないみたい。他にも色々ある人でした

    +77

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/16(水) 09:40:52 

    >>478
    発達じゃない人なのか

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/16(水) 09:42:36 

    >>492
    それ、お年寄りあるあるじゃないかな。
    用が済んでもまだいるよ、、ってこと、親戚のおじいさんとか祖母の友人でもあったよ。
    家帰ってもやることないし、暇だからだと思うw

    +37

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/16(水) 09:44:24 

    >>103
    親でもないのに泣く方が変だよ。

    +9

    -3

  • 496. 匿名 2023/08/16(水) 09:44:32 

    >>26
    言いたいけど言った瞬間にいじめに繋がるから絶対良い人のふり。悪口に少しでも同意すると私が言ってたって事にされるから苦笑いしてる

    +15

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/16(水) 09:46:51 

    >>438
    発達って言っても程度問題だよね。軽度だと本当に健常者とほとんど変わらない人もいるし、外からは全く分からないから。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/16(水) 09:47:31 

    >>485
    たぶんだけど、言っても直さないからだと思う。実際に仕事で何度も同じミスするよね?って言われた。
    あとは、相手も我慢してくれてるけど雰囲気が悪くなる頃には我慢の限界でかかわりたくないって思われてるとか?

    +37

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/16(水) 09:50:01 

    >>455
    一言多いんだよ

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/16(水) 09:52:57 

    >>6
    それはそれで問題かも…

    +6

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード