ガールズちゃんねる

地元から出てない人

139コメント2023/08/13(日) 23:37

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 23:33:43 

    地元嫌いトピあったので申請しました。

    地元大好きなわけではありませんが、地元で結婚、根付いてしまいました。

    +115

    -8

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:18 

    地元が気楽

    +68

    -11

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:18 

    たのしい?

    +33

    -9

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:33 

    何を語れと

    +28

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:38 

    ワシや

    +26

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:46 

    地元から出てない人

    +35

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:47 

    地元から出てない人

    +10

    -38

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:56 

    根付いてしまいました。


    嫌だったんかw

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:57 

     
    地元から出てない人

    +34

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:08 

    結局、戻る

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:09 

    地元で全て終える予定です。

    ちなみに地元は好きではありませんが嫌いでもありません。
    民度は低い事で有名な地域ですが。
    便利なので良しです

    +71

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:10 

    地縛霊みたいなジモティーヤンキーが嫌い。

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:18 

    >>1
    明日、旅立とう!思い立った時が始め時

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:56 

    視野が狭い

    +91

    -10

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:56 

    させ子で有名なあの女
    地元でのうのうと生きてるわ
    どんな神経してんだか

    +9

    -12

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:09 

    出たかったけど親に縛られて出れなかった

    +15

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:15 

    >>7
    了解でーす

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:20 

    >>1
    こどおばです
    多分同級生達は皆出て行ったと思います
    私は死ぬまで地元にいると思う

    +41

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:25 

    大阪から出てないなぁ
    べつになんの不満もないよ

    +38

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:34 

    気づけばそうなってた…
    だからといって小中の学生時代の友達がたくさんいるわけでもなく…

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:55 

    >>15
    わたしのことかな?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:57 

    大学は県外に出たけど、就職で地元に帰り、少し働いてからの地元に転勤できてた旦那と結婚。旦那はそこで転勤なくなる
    自分の実家近くで子育てできたのはでかかった。

    +16

    -7

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 23:37:03 

    転勤族なんだけど、地方の皆が親の転勤やその子が結婚で相手がいる所(それでも近隣の県)に引っ越ししている以外は全員そのまま地元に住んでいたことに内心驚いた。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 23:37:20 

    >>14
    狭いのすら気がついていないから
    一回交換生活したいわ

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 23:37:36 

    >>12
    ジモティーヤンキーは煙たがられてるけど
    ジモティーキャリアは小学校で役員してる

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/12(土) 23:37:37 

    19歳で今の旦那と出会って23歳で結婚したから地元出ないどころか一人暮らしも経験しないまま今に至り今年37歳になる
    東京とか横浜に遊びに行って楽しいけどやっぱり今住んでる場所が好きだし落ち着く

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 23:38:16 

    >>5
    ワシもや。もう五十になったし
    野となれ山となれや。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 23:38:20 

    転勤で遠方に住んでいたけど、やっぱり地元が一番良いと思うよ。出たかったら、旅行すれば良いし。

    +8

    -9

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 23:38:22 

    >>1
    生まれも育ちも都内で都内以外住んだことない

    +20

    -6

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 23:38:51 

    >>1
    地元に居続けるなんて社会不適合者だね。
    地元は捨てるのが常識

    +7

    -30

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 23:38:52 

    >>1
    逆に今日までの人生で、日本全国の七不思議割くらい訪れましたが、やはり地元が一番好きだわ。

    東京も大阪も、札幌も金沢も良い所だったけど、やはり地元名古屋が一番良いわ😃

    +11

    -18

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 23:39:24 

    上京して高い家賃払うより地元出ないでマンションや家を買う方が良い

    +14

    -9

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 23:39:53 

    >>27
    産廃ちゃうか?

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 23:40:11 

    独身で実家暮らしなのでずっと地元

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 23:40:32 

    >>7
    家放って家族のこと?

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 23:40:52 

    今日だけで“地元”トピ3つ目

    何なの

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 23:40:57 

    >>1
    どのレベルの地元かで、かなり違うと思う。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 23:41:24 

    産まれて結婚して40年地元にいます
    介護の問題で放っておけずってのもあり
    地元に残れるようにしました。万が一離婚になったら
    もう縛られることもないしほかの土地に住んでみたいですね!!*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 23:43:52 

    人口動態調査だと東京出身は意外にも他県にかなり出て行っているらしいよ
    東京出身で東京に住んでいる人は6割以下だってさ
    逆に大阪と愛知は出身者の地元在住率が6割から7割
    東京出身よりも大阪愛知出身の方が地元志向

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:35 

    地元が、愛知県の山の中の村なんだけど名古屋に住むのは地元ではないけど都会に出た認識でいいのかな?

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:39 

    >>7
    この人達も、もう30越えてるんだろうな。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:59 

    >>6
    ガル子、幸せそう🥝

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 23:45:01 

    地元愛強い人が煙たがられてるだけ
    こういう人って他県見下し発言平気でするし大体何でも自己中

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 23:45:26 

    私の地元そんな人ばかり
    特に田舎とか農家とかでもないけど、みんななぜが地元に結婚してもいてる

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 23:45:52 

    >>31
    名古屋は上の下以下は地元だけど上の中以上は出て行く
    旭丘や東海出身は東京関西の大学に行きたがる
    そして就職も進学先の企業

    +8

    -6

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 23:45:55 

    >>6
    イッヌかわええ

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 23:48:48 

    >>1
    都内だが田舎の西の方、中学の同級生同士の夫婦数組、先輩後輩夫婦数組、男子は残って自分の両親、お嫁さんと同居が多いから、私みたいに出てる人のほうが少ない。
    だから、内々で知らない間に同窓会とかしてるわ。遠いから声かけなかった〜とか言うけど、面倒くさいだけだろ!って思うわ。

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 23:48:49 

    最近になって地元愛が強くなってきた。昔からある和菓子屋さんとか、地域のお祭りとか盛り上がってほしい。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 23:49:52 

    >>15
    んなもん忘れてしまいな
    思い出す時間ももったいないわよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 23:50:34 

    >>45

    中の下以下が夢見て県外に行くほどタワケじゃないよ
    中の下以下が平穏に暮らす事ができる良いところだよ

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 23:50:48 

    >>45
    全然違うと思いますよ。
    愛知県民は地元で育ち地元で就職、地元で結婚する人が多い県。

    中の下とか中の上?
    あなたが何の話をしたいのかよく分かりませんわ、マジで。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 23:52:06 

    地元は嫌いなのに新天地でがんばっていける勇気と力がない

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 23:53:33 

    私も~
    家から徒歩圏内にいた同級生と結婚しました

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 23:54:16 

    >>51
    私は南山出身だよ
    弟が東海出身
    私の同級生は東京で働いている人が多い
    愛知に残って働いている人は公立出身が多いと思う

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 23:54:19 

    >>18
    子供部屋おばさんのこと?それとも空気階段ラジオの孤独なおじさんおばさんの?
    ごめん、気になって

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 23:54:23 

    >>3
    楽しいとか楽しくないとかじゃなく
    親と犬がいるから地元に残った

    親も犬も自分がいるほうが幸せだろうと思ったから

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 23:54:56 

    >>55
    子供部屋おばさんです
    その空気なんとかはよく知りません

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 23:55:52 

    実家すら出てない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 23:56:42 

    >>7
    2人今も一緒かな

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 23:58:43 

    >>12
    ジモティヤンキーって結婚して子ども複数人いても仲間(とその家族)引き連れて祭りとか花火大会にゾロゾロ大所帯で行くの好きだよねw

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 23:59:49 

    7大都市のひとつで一通り揃ってるから、特に不便も感じず、ずっと地元です。一人暮らししてた時も同じ市内でした。

    地方ごとの特色って結構あるから(気候とか風習とか)慣れ親しんだ環境で暮らす方がストレス少なくて快適です。

    ちなみに夫も同じ市出身で、お互いの実家も市内です。
    この時期の帰省ラッシュとかも関係ないので楽ちん。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 23:59:52 

    >>35
    家紋かもしれない。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/13(日) 00:03:08 

    >>54
    愛知県なら、君とか君の身内、君の知り合いがマイノリティですね。

    名古屋市を筆頭に、愛知県は他所の都市に上京しなくたって普通に暮らしていける所だよ。
    TOYOTAの他、一流企業や中小企業がたくさんある県ですから。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/13(日) 00:03:46 

    >>57
    ド田舎の人にはわからないだろうけど、地元が便利だから出ないって人はわりといるんだぉ
    田舎じゃないから親戚とか近所の人が直接プライベート侵害してくることもないしね 気楽なもんよ

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/13(日) 00:06:17 

    >>63
    だからそのトヨタも東大や京大の人気企業ランキングでは上位じゃないのよ
    愛知の大手企業に就職したがるのは公立出身
    東海や旭丘の合格実績見ても名大進学は医学部以外だと少ない
    そもそも愛知の有名企業ってメーカーだから就活で人気ないのよ

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/13(日) 00:07:36 

    >>63
    トヨタの幹部は東大早慶出身だらけの現実
    採用数のトップは名大なのに幹部には少ない

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/13(日) 00:07:56 

    >>14
    その視野とは…?っていつも思う
    確かに交流のある人は地元の人が多いけど
    昭和初期とは違うんだしネットもあれば
    旅行だって留学だって自由だから

    +5

    -15

  • 68. 匿名 2023/08/13(日) 00:08:20 

    >>11

    足立区?

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/13(日) 00:08:42 

    ドイツの哲学者カントは、故郷のケーニヒスベルクから一生離れなかった。こんな偉大な人も居るから安心しなさい。🇩🇪

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/13(日) 00:09:42 

    >>38
    情に厚い人は地元でもよそでも幸せになれるよ

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/13(日) 00:10:05 

    >>16
    実際に縛られてる訳じゃなければ出られると思うが

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/13(日) 00:13:55 

    >>14
    実家から結婚して同じ町内に家を建てた同級生が、私が帰省した時新婚旅行でハワイに行ったと話したら、すげーな!普通に新婚旅行といえば国内だと思ってた!って言われた笑

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/13(日) 00:14:33 

    熊本市内の中央区生まれ中央区育ちで
    特に買い物や通院進学で困った事もなく
    田舎といえば的な周りのお節介?もないから
    ずっといる。一応政令指定都市だしそこそこ
    栄えてるし私には調度良き。
    母親が小学生の時の同級生の●●ちゃん覚えてる?みたいな話は鬱陶しい時もあるw
    都会に出た子は、どんな子も必ず
    言葉の端々になんとなく
    地元を下に見る発言が出てくるのなぁぜなぁぜw

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2023/08/13(日) 00:14:58 

    >>60
    授業参観でつるんでるヤンキー家族達を見て引いた
    この人達の子供らも地盤を受け継ぐんだろうな

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/13(日) 00:15:22 

    >>19
    同じ県内ならそういう人はまあまあいそう。私も道民だけど道内を転々としてるから地元にはいないよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/13(日) 00:16:01 

    >>67
    地元から出たことないけどネトゲ趣味だから友達は日本全国にいるし
    その土地の人たちの地元話とか面白いし
    ほんと視野ってなんだろね???

    +6

    -10

  • 77. 匿名 2023/08/13(日) 00:16:05 

    いろいろ思うところあるけどいる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/13(日) 00:16:26 

    >>39
    定年過ぎると、都内の家を売って程良く仕事もありつつ地価が安くて大きい畑とかも持てる関東圏内に家を買い直したりする隠居組が割と多いから

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/13(日) 00:17:19 

    >>12
    そうやって地元ヤンキーばかにするけど
    皆がみんな上京してきたら困るし
    地元好きなのは馬鹿にするポイントではないよね

    +5

    -7

  • 80. 匿名 2023/08/13(日) 00:17:44 

    >>65
    わかりましたけど、マイノリティの話を愛知県全体の話みたいに書くのは止めてください。

    あなたのことばを借りると、どの県だって総体的に見たら中の中、中の下の人が圧倒的に多いでしょ?って話です。

    あなたはエリートかもしれないけど、それは決してマジョリティの話ではないですよ。

    あと、愛知県に限って言えば公立校の方が優秀ですよね。
    私立校はお金さえあればバカでも簡単に入れる学校が多い。
    東京や大阪とは少し事情が違いますね。

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/08/13(日) 00:19:02 

    >>1
    地元ネタ近くに3つ目だよ
    何でよ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/13(日) 00:21:52 

    現在独り暮らし中
    引越し先も同じ市町村

    でも ずっと地元にいるのに 友達がゼロ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/13(日) 00:23:08 

    地元大好き
    結婚した時隣町に引っ越したけど、夫も地元一緒だから結局昨年戻ってきたよ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/13(日) 00:31:59 

    地元が一番だよ。不動産屋や県外私立大や転職斡旋企業に金落とす必要無い。
    巧みに宣伝したり洗脳して都会住まいを勧めるから質悪い。
    他人の為に親切に言ってるのではなくて自分達が儲ける為に言ってる

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/13(日) 00:35:08 

    同じ市内だけど区からは離れた
    これは地元からでてない?出てる?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/13(日) 00:39:19 

    >>16
    わかる。保証人なしで借りられる賃貸あるかなとか色々調べて、邪魔されないように夜逃げのように突然出たらいいかなとか考えはしたけど、実行する気力がなかったな。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/13(日) 00:39:57 

    視野が狭くなるよ

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2023/08/13(日) 00:42:40 

    あー、これは開き直りトピで
    反対意見には罵倒するパターンだわ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/13(日) 00:43:04 

    地元に住めていいなぁ
    私は地元の隣県に住んでて高速1時間程度で帰れるけど、家庭あり仕事ありだと盆正月位しか帰る余裕がない。
    なのに、地元に住んでる友達達が個別に「皆で集まりたいね」的なラインを送ってくるのがしんどい。勝手に計画して集まれば良いのに、面倒くさがりな人ばかりなのか暗に幹事をやってくれ的なことで私に任そうとする。なんで地元離れて忙しい私に頼むのか…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/13(日) 00:43:19 

    >>71
    そう簡単じゃない家もあるよ

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/13(日) 00:45:42 

    >>1
    大学が隣の県で地元離れて一人暮らしです
    地元で就職したいです
    地元好きだから

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/13(日) 01:25:18 

    都内の下町でマイルドヤンキーとかじゃないけどそう。一人暮らしもしたこと無いし結婚前転がり込んだ夫の家も隣の区。
    実家から徒歩5分のとこに家買ったし一生ここで死んでいきます

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/13(日) 01:27:50 

    >>11
    岸和田かな?

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/13(日) 01:28:29 

    >>16
    いつの時代w

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/13(日) 01:34:11 

    生まれてからずっと同じとこ住んでる、都内。今より高いとこか、今より不便なとこかって思うとどうしても地元出る気になれないんだよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/13(日) 01:56:21 

    >>1
    何か問題がありますか?幸せな人生であります様にとしか思わない。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/13(日) 02:08:18 

    >>5
    おう、ワシもや

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/13(日) 02:08:25 

    何もなくて陰湿な人間の多い地元が嫌いでずっと地元を出たいと思っていて、大学進学を期に地元を出た
    進学先はそこそこ栄えてる政令指定都市で、おおらかな人が多い土地だったけど、その土地で親しい人間関係を築けずに病みかけ、不本意だったけど大学卒業と共に地元に帰ってきた
    何か嫌なことがあると(別の土地に行きたいなぁ)と思うけど、それを実行に移すことはおそらくない
    30越えて知り合いのいない土地で孤独な一人暮らしをするのが怖い
    地元にいる一番のメリットはよそ者扱いされることによる疎外感がないことだと思う

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/13(日) 02:13:25 

    >>1
    地方都市です
    住みやすいので地元離れた事ない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/13(日) 02:59:35 

    >>88
    地元好きだから出ないって言ったら
    出れない僻みや妬みでの開き直りと
    思われるの?マジ勘弁w

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/13(日) 03:06:13 

    >>7
    俺は書けるのに、族は書けないのねw

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/13(日) 03:22:41 

    >>18
    なんで皆出て行ったの?
    不便な地域だから?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/13(日) 03:28:31 

    >>29
    私もずっと都内。視野が狭いのを自覚してる。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/13(日) 03:31:25 

    >>29
    稲城市でも都内だもんねw

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/13(日) 03:32:18 

    >>31
    旅行で数日訪れるのと実際に生活するのとでは見える景色は違うわな

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/13(日) 03:38:08 

    >>53
    そういうのだけは絶対に嫌だと思ってたわ

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/13(日) 04:30:16 

    >>80
    愛知のトップ校は私立の東海です

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/13(日) 04:37:38 

    出たいけど引っ越すお金がない

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/13(日) 05:24:26 

    田舎の過疎地出身だけど友達みんな東京とか仙台に行った。
    私は地元でダラダラしてたら旦那と出会って今は県庁所在地に住んでる。

    実家も義実家も近いし盆とか年末年始の帰省ラッシュみたいなの関係ないから気楽。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/13(日) 06:08:17 

    >>45
    トヨタは三河の会社だから
    名古屋市民なら名大から県庁か名古屋市役所じゃないの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/13(日) 06:13:39 

    >>98
    なら都内の下町(人口少ない荒川、墨田、葛飾)においで

    もっと家賃が低い所希望なら足立や江戸川の区界の団地。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/13(日) 06:41:36 

    >>1
    九州出身だけど、田舎者は仕事するにも進学するにも地元を出るしかない。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/13(日) 06:56:01 

    県内は出たことない
    仕事の都合で引越し
    結婚で引越しはある

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/13(日) 06:58:56 

    いられるってことはあってるんでしょうね。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/13(日) 07:03:08 

    >>1
    地元や実家好きって幸せな人生だったって事だよね

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/13(日) 07:13:44 

    >>56
    親や犬がどうこうではなく、あなたは楽しいの?

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/13(日) 07:23:55 

    >>45
    愛知は全国からエリートが集まってくる側。勿論首都圏や大阪もそう。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/13(日) 07:59:27 

    地方田舎で高卒→地元の中小事務に就職の実家住み。多分一生出ないというか出られない。経歴的に高卒で無名の小さい会社じゃ次の転職先無いだろうしね。ガルでは馬鹿にされる底辺ですw

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/13(日) 08:05:32 

    地元に帰った時のワクワク感が、たまらんのよね

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/13(日) 08:43:36 

    >>19
    大阪 好きだよ。

    そりゃ 東京の方がもっとキラキラしてるでしょうけれど 私は大阪のキラキラ程度がちょうどいい。

    若い頃は ミナミが良かったけど 今はキタの しっとりとした雰囲気が落ち着けるようになった。

    東京とは違う 適度な都会。
    そのサイズ感がたまらない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/13(日) 09:11:07 

    >>1
    別に地元が好きじゃないけど同じ地元の旦那と結婚したからそのまま住んでるよ
    両親や義両親に頼れるのは当たり難いけど、
    ママ友や習い事の先生や同僚が、私たち夫婦の元同級生やら先輩後輩やら遠い親戚やらで微妙に繋がりあるからめんどくさい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/13(日) 09:12:23 

    >>109
    それは楽だよねー
    お盆やお正月も、お互いの実家や義実家に日帰りで行って解散だから楽

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/13(日) 09:15:14 

    「地元」の範囲がどのくらいかわからないけど、
    私の実家と夫の実家が車で15分しか離れてない

    でも、市町村(私がA市夫がB市で隣の市町村)も出身小中高も違うから地元同士と言っていいのか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/13(日) 09:22:43 

    >>72
    嘘っぽい

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/13(日) 10:07:11 

    >>24
    そう!気づいてないの。でもそれで幸せそうだから良いんじゃない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/13(日) 10:10:41 

    >>1
    私も生まれてからずっと同じ市内…親も近くでって希望だったので実家近くて楽です🏠

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/13(日) 10:19:03 

    >>25
    ジモティー優等生は教師になり、母校で働き自分が入っていた部活の顧問やってるわ…
    結婚相手は同じ部活のマネージャーだった子。
    大学生になっても社会人になってもずっと付き合い続けて結婚。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/13(日) 10:38:55 

    生活しやすいんだよね
    程よい田舎で大きい街も空港も近いし

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/13(日) 11:01:03 

    >>106
    よこ
    なんで?ずっと独身よりずっとマシかなとは思うけど

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/13(日) 11:08:14 

    都会だから地元離れたくない。同じ県内で違うところに引っ越して住んでる、、

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/13(日) 11:58:26 

    >>1
    地元が一番。
    結婚離婚しても実家から2キロ範囲をウロウロしてます。
    職場も車で10分以内。
    全く不便じゃないので地元離れたいと思わない。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/13(日) 12:48:19 

    >>94
    あなたはそう言う事で笑って返せて幸せな人なんだね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/13(日) 13:10:50 

    独身のうちはいいと思うけど地元の人と結婚して地元に家建てちゃったりするともうその狭い世界でしか生きていけないというか息苦しそう

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/13(日) 14:11:31 

    >>7
    こういうのって流出なのかな?
    2010年前半のプリクラ加工に見える

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/13(日) 14:12:34 

    ニートで、彼氏も友達もいません
    県外にでたことは学生の頃以来ないです

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/13(日) 14:28:36 

    ずっと親元で暮らしてる子と喋ってると、時が止まってるなと思う。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/13(日) 15:55:36 

    >>116
    やりたかった仕事につけてるし、趣味にも打ち込めてるし
    まぁ楽しんでるんじゃないかな

    もちろん都会出たほうができること多いだろうけど
    全部投げ出して出ていけるほど、自分本位な考え方できないタイプなんだよね

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:05 

    >>127
    別に良いじゃん…なにがだめなの?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/13(日) 23:37:33 

    >>121
    こういうのが嫌で地元から離れた。
    逆にこういう繋がりが好きで地元に留まる人も多いよね。大体が学生時代ヒエラルキー上位に君臨してた人たち。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード