ガールズちゃんねる

子供の前で子供に与えたくないものを食べないようにしますか?

111コメント2023/08/15(火) 15:29

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 21:42:23 

    私の子供は牛乳卵小麦のアレルギーです。今は1歳になったばかりなこともあり、普通に目の前でマクドナルドを食べていますが今後これやめるべきなんだろうか…と考えています。みなさんはどうされてますか?実際食べたがって子供の前で食べられなくなったものなどあるのでしょうか。アレルギーじゃない場合でも親は食べたくても子供には与えたくないものなどもありますよね。そういう場合どうしていますか?またお子さんの反応なども知りたいです。

    +10

    -65

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 21:42:58 

    子供の前で子供に与えたくないものを食べないようにしますか?

    +27

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 21:43:20 

    おとなのふりかけのCM思い出しちゃった

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 21:43:35 

    >>1
    お母さんが食べてたら欲しくなるよ

    +250

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:02 

    高いチョコはキッチンの高いところに隠してちまちま食べる

    +29

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:06 

    子どもが寝た後とかSEXの後に旦那と食べてるよ

    +16

    -27

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:12 

    極力食べなかったな。
    理解できる年齢になっても遠慮してたな。
    食物アレルギーは本当に辛いよね。

    +157

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:13 

    深夜にトイレに起きたら母が暗いキッチンでカップラとチョコレートを貪り食っていた4歳の夏。

    +138

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:25 

    アレルギーとかじゃないけど、私のを取られるから隠れて食べてるw

    +62

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:44 

    >>1
    当たり前じゃんw
    アレルギーある体質に産んでおいて自分は食べるってある種の拷問w

    +80

    -52

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:45 

    >>1
    自分が子供の頃からマクドナルド好きじゃないから子供3歳だけどまだ連れて行ったことないし目の前で食べてないよ。フレッシュネスとかカフェのバーガーはある。

    +7

    -36

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 21:45:35 

    お菓子や甘いものを子供のオヤツの時間に合わせて
    その時だけしか食べないようにした。
    そしたら痩せた(笑)

    +9

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 21:45:43 

    牛乳卵小麦を封じられたら何食べさせていいか頭抱えそうね...

    +96

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 21:45:53 

    少しずつ食べさせて慣らさないとダメじゃない?

    +2

    -16

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:07 

    子供の立場だけど、小学生になるまでチョコレート禁止だったのに親が食べてた
    隠してたけど普通に戸棚の奥から取り出して食べた
    怒られたけどね
    自分が悪いのはわかるけど、幼稚園児にあんな甘い匂い嗅がせて食べるなって意地悪だと思う
    見えないようにやってほしかったなー

    +96

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:09 

    一人っ子ならいけるけど兄弟いると難しいよね。
    食べられるほうを我慢させるのもかわいそうだし。

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:10 

    食べないな
    かわいそうだよ

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:14 

    >>1
    食べたい…って思ってるかもしれないよ、言えないだけで
    子供からそういう意思表示されたら、目の前ではやっぱり食べられないなあ

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:32 

    サラミとかカルパスとかね、私大好きなんだけど子供欲しがるからあまり眼の前では食べないようにしてるよ。あまり身体に良くないから好物になっても困る。

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:46 

    >>10
    産んでおいてって。

    +25

    -18

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:47 

    >>1
    お母さんに食べるなとは思わないけど食べられない子供の前で堂々と食べるのは酷いよ
    せめて隠れて食べなよ

    +109

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 21:47:00 

    欲しがられるから食べない。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 21:48:06 

    >>1
    自分が逆ならどう思う?食べたことなくて美味しそうに目の前で食べられたら
    そう考えれる人なら必然的に答えは出るんじゃないの?
    ましてや、愛する我が子ならさ

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 21:48:09 

    >>1
    そりゃ、赤ちゃんは見て興味を持ったり、覚えたりするからね!

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 21:48:20 

    >>1
    アレルギーなら食べない
    欲しがったらどうするの?
    可哀想

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 21:48:59 

    >>1
    うちも子供が牛乳アレルギー
    今3才だけど、親が食べてるもの食べたがるから食べないようにしてる。
    バイキング行きたいけど、子供があれ食べたいって言っても乳製品使ってたら食べさせてあげられないから、バイキングとか行けない。
    比較的安心して行けるのはラーメン屋。

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 21:49:10 

    >>10
    あなた人付き合いしない方がいいよ。無駄に他人を傷付ける。

    +12

    -24

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 21:49:11 

    >>11
    アレルギーとはワケが違うでしよ
    何言ってんの

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 21:49:46 

    義弟が重いアレルギー(乳、卵、ナッツで徐々に緩和して卵黄だけはクリア)だけど「自宅でシチューやケーキは出なかった」って旦那が話してた。みんなで食卓を囲むものは基本的になしで最初から別々に食べるようなじゃがりこ(旦那がチーズで義弟はサラダ)みたいなものは出されたんだって。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 21:49:58 

    食べてみたいのに食べられないものを知った上で、目の前で食べられたら子供に限らず誰でも嫌だと思うんだけど。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:02 

    アレルギーとかは私たちは食べるけどあなたはダメだよ!なんて言いたくないから食べないようにするかな。
    あとは高いお菓子とか自分のご褒美に食べたいような大事にしたいものも子供達が寝た後に食べる。

    基本的には一緒に食べたいし分け合うことも教えたいけど、独り占めしたい時もある。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:16 

    カップ麺は食べないようにしてたー
    でも漫画とかで見て興味持って、今じゃブタメン大好き…

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:20 

    >>11
    最近のガルちゃん日本語通じてない人多すぎない?

    +32

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:29 

    >>1
    子供が卵アレルギー
    そう言われてみればもう8年くらいプリン食べてないです。。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:32 

    アレルギーは仕方ないけど
    子どもに与えられない物を小さい時に目の前で親が食べるのは酷いと思う。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:11 

    食べない。
    ソースとかマヨネーズの類もあんまり使わないようにしてる。
    のに旦那はコーラ飲んだり唐揚げにマヨネーズつけたりするから、いらんことすんなよって思う。

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:33 

    うちも主さんのお子さん以上にアレルギー持ちで、母乳でも反応してしまっていたので自分も食べなかったし、粒子が舞ったり少し触れても駄目だったので本当に気を使っていました
    成長するうちに食べられるようになるものもあるのでそれまでは気を使ってあげて下さい

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:53 

    >>23
    ね、しかもまだ1歳だって
    これからますます興味出てくるだろうしね

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:36 

    私、正直一歳なりたてくらいなら別に良いんじゃないって思っちゃった。
    今後成長していって、何それ欲しい!ってなるようになったらやめれば良いと思う。

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:07 

    >>33
    私が私が〜って自分語りしたい気持ちが空回りしてんじゃない?

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:19 

    食べ物の制限は大人でも辛いのに
    子供はもっと辛いだろうな
    見たら食べたくなるよ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:34 

    >>1
    妹が卵小麦牛乳アレルギーだったから私も誕生日にケーキとかたべられなかったよ
    代わりにちらし寿司で華やかにしてくれてたな
    堂々と食べれる人もいるんだね

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:37 

    >>1
    家ではもちろん食べないし下の子にも合わせて貰ってるけど、困るのは親戚の家とかにおじゃました時、アレルギーって知らないでケーキとか出して貰った時に、私まで食べないのは失礼かな?とか、下の子は食べれるのに取り上げるのも可哀想かな?とか色々悩んでしまいます。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:55 

    逆だったら食べたくならないの?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/11(金) 21:56:47 

    横だけども卵小麦アレルギーはキツイね
    加工食品・外食はつなぎかさ増しとかでほとんどに入ってるから食べられないものばっかだよね
    しかも見た目入ってなく見えるから子どもからしたら納得しづらいだろうしね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:15 

    >>20
    食物アレルギーは両親が食べきたものの添加物なりが蓄積され子供に遺伝するんだよ

    +10

    -22

  • 47. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:24 

    >>33
    頭おかしいんじゃない

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:42 

    >>43
    それ親戚の立場だったら正直にどうしたいか言ってほしい!
    むしろこっちが用意しちゃってごめんなさいって感じだし、もし大丈夫なら持ち帰ってこっそり食べてくれたらありがたいです、無理なら誰も手付けなくても全然大丈夫です!って感じ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/11(金) 22:01:27 

    >>33
    さっきも何かのトピで真ん中のチョコつけて食べるって書いてあるのに「真ん中の何?コーヒー?」って書いてる奴いて視覚の一部欠損してんのかと思ったw
    病気ならしょうがないよね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/11(金) 22:01:53 

    >>46
    そうだとしても言い方ってもんがありましてね…

    +2

    -14

  • 51. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:51 

    私が読んでるブログの人もまんまそれで、自分たちは夫婦で甘い物とか美味しいものばっかり食べてるのに、子供には野菜ばっかりでなんか可哀想すぎて見るのやめたわ
    せめて子供の見てない時に食べたらいいのに目の前で食べるんだもん

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:59 

    子供ではないけど夫も私も好きなのに夫がアレルギーのものがあるから家では食べないように気をつけてるよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/11(金) 22:03:09 

    >>13
    卵と小麦は最近克服できる方法があるんだっけ?少しずつ食べるやつ

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 22:06:21 

    >>1
    アレルギーの程度によるだろうけど、もし医師から徐々に様子見で与える事を勧められているならたまに目の前で食べてもいいんじゃないかな
    重度だとだめだろうけど
    離乳食期から小麦と卵のアレルギーで、医師の指導のもと徐々に与えていったら3才で小麦はクリア、5才の今は卵も少量なら食べらるようになった
    けど卵は慎重になりすぎて、食べたらダメな物だという思い込みが強くなっちゃったからか、卵の存在感のある料理だと嫌い苦手と言って頑なに食べなくなってしまった
    量的には食べても症状出ない量なんだけど

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/11(金) 22:06:27 

    >>1
    うちの子もアレルギーあるからモスバーガーの米粉ドッグ子供は食べてるよ
    お菓子もアレルギーの物じゃないやつあげて、私は違うお菓子食べたりするよ
    お友達と違うの食べる場面滅茶苦茶多くなるから、自分はアレルギーだから同じのは食べられないってわかっておくの大事だと思う
    マック食べるなら、子供もマックで食べられるのがないと可哀想かなとは思うけど、小麦もあると食べられる物本当に狭まるから大変だよね

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/11(金) 22:08:41 

    >>1
    そんなの自分が子供の立場になって考えたらわかるんじゃないかな?わたしなら食べないか隠れて食べるよ
    ダイエットしてる時にこれみよがしに目の前で食べられたらイライラするし悲しい

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2023/08/11(金) 22:14:34 

    >>5
    今の時期は溶けるので、私は冷蔵庫の1番上の奥。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/11(金) 22:15:36 

    >>8
    もしや、あなたは山形県民ですね!?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:51 

    >>5
    冷蔵庫に隠しておいたら息子に見つかって食べられてた(笑)

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:41 

    >>1
    当たり前に食べない
    食べるとしたら見えない所だよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:02 

    >>20
    「あなたはアレルギーあるからダメよ」って言われ続けて目の前で食べられたら「こんな体質に産んだの誰だよ」って思うよw

    +31

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:38 

    うちも同じ乳卵小麦のアレルギー持ちだけど、マックのポテトなら食べられるからポテト食べてるよ!モスは同じ油で他のも揚げてるから食べられないけど。
    その他もそこまで気にしない!今小2だけど、自分が食べられないものは分かってるから食べたいとも言わないです。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/11(金) 22:40:05 

    >>4
    それ欲しいなと思う子にしたら拷問だよね

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/11(金) 22:42:59 

    >>1
    卵アレルギーがある幼児を育てています。
    私は普通に食べたい物を食べていました。
    私がプリンを食べるなら、
    子どもは卵除去のプリンか杏仁豆腐、牛乳プリンやゼリーの選択肢をあげます。うちの子は牛乳プリンが好きなので、選んで一緒に食べます。
    「一緒に美味しいもの食べると嬉しいね〜」って言いながら食べてますよ。
    子どもは卵は食べるとイガイガするし最悪吐くし苦しくなるし…みたいなものなので「これは卵が入ってるよ」と言えば食べたがりません。
    お母さんは卵が入ってるこれを食べるけど、
    あなたはどんな美味しいものを食べる?
    みたいな感じで育ててます。
    お友達の誕生会にもこの間初めて行きました。
    自分のケーキは自分で持参して、同じお皿にのせてもらったことやローソクを立ててくれたことが嬉しかったみたいです。

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/11(金) 22:46:51 

    >>1
    うちの子はあんまり食に興味がなかった子で5歳までチョコをあげなかったけど、あげたくないものは「これは大人しか食べられないよ。」や「もうちょっとお兄ちゃんになったら食べらるよ。」で納得していましたね。

    あとは卵アレルギーがあって3歳まで完全除去していたので、卵に関しては「これは食べると かいかいになるから食べられないよ」で納得していました。

    その後 少しずつ色んなものを解禁にしたけど、やっぱり食に興味がないらしくドカ食いとかもせず自分で食べる量を考えて食べていますね。

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/11(金) 22:57:59 

    小2の子供が小麦、卵、バナナなどいろいろアレルギーあります。
    マクド行ったら、ポテトとナゲットは皮を剥いたものを喜んで食べてます。
    ラーメン屋さんやパスタ屋さん、うどん屋さんなどは一緒に行ったことありません。ファミレスやお寿司、焼肉屋さんに行くくらいかな?
    家では子供には米粉の餃子や、米粉のラーメン、蕎麦粉100パーの蕎麦や手作りの米粉パンなどなるべく米粉で代用して食べさせてます。
    みんなでたべれるポップコーンやポテチ、チョコがおやつは多いかな?
    たまに私がポッキー食べてると欲しそうにするけど、理解してるので、いつか大人になったら食べてみようかなとか言ってます。

    サーモンが大好きなので、続くと食費がきついですが食べられるものが少ないのでなるべくたくさん買ってあげてます。


    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/11(金) 23:00:57 

    子供が幼稚園などでいない時か子供が寝てる時に食べてた

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/11(金) 23:06:38 

    今は1歳だからそういう考えになるんだろうけど…2歳くらいの喋れるようになると、食べたいって普通に言ってくるよ
    多分自分自身があげられない事に罪悪感を感じるから、目の前で食べるという行為は自然としなくなると思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/11(金) 23:12:41 

    うちにもアレルギーの子どもいるけど、そりゃ親が食べている物は食べたいでしょ。自分だけ食べてあんたはダメ、ってひどくない?
     
    そのうち親の目を盗んで食べるようになるよ。
    アレルギーだと危険だから子供が食べられない物は家に置いておかないほうがいいよ。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/11(金) 23:15:10 

    >>28
    横だけど
    >アレルギーじゃない場合でも親は食べたくても子供には与えたくないものなどもありますよね。そういう場合どうしていますか?

    ってトピ主が聞いてるから良いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/11(金) 23:18:25 

    >>59
    よこ
    野菜室オススメだよ、見つかりにくい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:44 

    我慢しろよ

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/11(金) 23:25:48 

    >>4
    美味そうにビール飲む父親が羨ましかったことはあるけど、
    別に大人になれば自分で稼いだお金で好きな時に飲めてるから、
    私的には私の前で私の興味そそるものを飲み食いされても大したことではなかった気がしてる。

    あんま自慢しながら食べられたら悔しくなるだろうけど、
    「大きくなったらね〜」な感じなら別にというか。それくらいのことも子供の望む通りにするのもそれはそれで学校行くようになったりして、
    羨ましいと思う子を見て「ちょうだい」言っても親と違ってくれないのが当たり前なのに、
    くれないことに腹立てたりしてしまいそう

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/11(金) 23:31:22 

    >>1
    甘いもの、ご飯の時間じゃないのにつまむときはキッチンで隠れ食いする様になった。だけど2歳も後半になったら音や気配でキッチンまで様子見にくるし、3歳過ぎたら口開けてみて!とかママの口から美味しい匂いがする!とか探り入れてきて隠せてない。苦笑

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/11(金) 23:36:47 

    一歳未満のはちみつとかもそうだけど万が一食べてしまったらが怖くて家に置けないから買わないようにしてた
    はちみつめちゃくちゃ好きなのに…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/11(金) 23:46:13 

    今は一歳で想像つかないかもしれないけど子供って凄いスピード出す時あるから気付いた時には口に入れてる可能性もあるよ。アレルギーだったら「あw」ですまないからほんとに気をつけて

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/11(金) 23:48:03 

    卵牛乳小麦アレルギーって妊娠中からマクドとかばっか食べてたんだろうな。。
    少しくらい我慢してあげたほうがいいと思う

    +2

    -8

  • 78. 匿名 2023/08/11(金) 23:53:13 

    食べたがるからいただいたちょっと高いお菓子とか
    バレないように子供が寝たあとに食べてる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/11(金) 23:58:38 

    >>73
    いやお酒やタバコはなんか違うよね

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 00:15:04 

    >>4
    確かにそうなんだけど牛乳卵小麦って結構キツくない?
    兄弟できたら結局兄弟には食べさせることになるし、母親だけ我慢してもどうしようもない気がする。
    マック食べさせたくないから親も我慢するくらいのことなら余裕だと思うけどね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 00:16:25 

    主です。子供の前でマクドナルドを食べていたこと、反省します。今後、平日は四六時中一緒なのでその時はハンバーガーなどの外食はもちろん、牛乳卵小麦が含まれるお菓子類も除去していきます。私は自分にも他人にも甘いタイプというか、全然ストイックに自分を律することができるタイプではないので、まだ大丈夫と甘く考えてました。しかし、ここで厳しい意見を目の当たりにして、なんだか覚悟を決めることができました。今は牛乳耳かき一杯分とうどん2gを毎日交互にあげています。小学生までに克服していきましょうとのことで、息子は毎日がんばっています。私ももっとちゃんとしっかりします。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 00:49:09 

    >>13

    少しづつ食べられるようになる事が多い(国産は大丈夫とか、加工品は大丈夫とか、大きくなるとダイレクトに食べてもOKとか、食べ慣れてない方が久しぶりだと悪化する事もあるし)
    重度だったらお母さんが目の前でマックとか食べないと思う
    かなり神経質になっちゃうレベルではないのだろうと憶測ですが…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 01:06:26 

    >>11
    ピント外れなコメだね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 01:08:23 

    >>1
    そういうのを無神経というのでは?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 01:17:54 

    >>10
    これにこんなにプラスがつくんだね
    しんどいなぁ

    +16

    -7

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 01:26:19 

    ママ友はそもそもアレルギーの食材自体を買わない置かないって言ってた
    上の子はアレルギーじゃないけど万が一下の子の口にも入りかねないからって
    そこまで気をつけるもんだと思ってたわ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 01:28:13 

    >>33
    ママリなんかも全く質問と違う意図の返ししてる人が結構多い
    本を読む習慣みたいなのが昔より薄れてる人が増えて読解力や行間を読むとか嫌味すらも感じ取れなくなってるんだよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 01:30:46 

    >>85
    気にしない。気にしない。
    大丈夫だよ。ここは意地悪な人が多いからね。

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 01:34:27 

    >>81
    もうちゃんと頑張ってるんだから、無理しないでね!
    厳しい意見が多いけど、あまり自分を追い詰めないようにね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 02:01:00 

    >>13
    アーモンドと大豆が食べられるなら加熱用液卵風が使えるから米粉大豆粉と豆乳でなんとか…頑張れるといいな。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 02:33:30 

    >>88
    にしても意地悪すぎない?
    アレルギーなんて全部母親のせいなの?
    私不摂生だし偏食だし妊娠中はいろいろごちゃごちゃしたけど子供は今のところ大きなアレルギーないよ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 02:38:42 

    >>1
    これわざわざ聞く事なの?
    なんか親である前に人として凄いあなたに対して疑問に思う
    本当に親なの?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 03:50:34 

    自分が逆の立場だったらどうして欲しい?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 05:54:51 

    >>46
    全然違うよ
    今はそうじゃないことがわかって、たとえば妊婦の牛乳、卵などの節制も意味ないからやらなくて良いと言われてる

    なんでこれがプラスなの?信じられない
    仮に蓄積ならば昔のほうが知識や栄養状態よくなくて発症率高いはずだよ

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 05:55:25 

    >>85
    世も末って感じ

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 06:16:51 

    >>1
    マイナス多くてお気の毒です。姪がアレルギーあるけど親は普通に食べてるよ。産まれてからずっとだから食べたがること殆どなかったそうです。もちろん、両親は食べたがる時も、諦めてて食べたがらない時もどっちも哀しんでます(治療もしてます)。
    でも、アレルギーが10種位あるから、ダメなものが多すぎて毎食子どもと別々に食べてられない。アレルギーのないきょうだいやクラスメイト、親戚と食事したり、、食べさせられない場面も無数にある。それこそピクニックやテーマパークで周りの方のお弁当やおやつも間近に見る。この先何十年もだから、親が食べないといっても限度があるよ。

    端から見て『かわいそう』とか、、そんなの両親がどれだけ想ってるか考えたら言えないよ。(思わないし)親は隠すことよりアレルギー対応の食品探しや店探し、治療に注力してれば良いと思います。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 06:18:14 

    >>85
    気にしなくて良いよ変な書き込みは

    でもなるべく子供の前では食べない方が良いかもしれない。マックのハンバーガーとか美味しそうな匂いするし食べたくなっちゃうと思う

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 07:14:38 

    >>81
    うちの子も0歳で卵牛乳小麦のアレルギーが判明しました。
    2歳までは完全除去、2歳半ごろから主さんのところと同じように食べ進めて、3歳の今は小麦牛乳が制限解除(卵は治療中)です。

    親はその間も子の前でマクドやらケーキやらを食べています。
    「アレルギーだから食べられないよ。しんどくなるから我慢しようね」と説明すれば、特に欲しがる様子はありませんでした。
    保育園の給食では皆と違うテーブルで除去食を食べますし、そういうものだと理解しているようです。
    お友達と遊ぶときに「うちの子の前でお菓子を食べないでね」と言うこともできませんので、>>96さんの仰るように悲しいですが親がしてやれることには限度があります。

    重度なアレルギーでなければ大丈夫だと思いますよ。
    今はモスの米粉バーガー、ミスドのふかふか焼きドーナッツ、タカキベーカリーなどアレルギー対応食がたくさんあるので、そういうものを一緒に食べるのもいいかと思います。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 07:34:02 

    >>19
    え、サラミとかカルパスって体に悪いんですか…!?小さい頃からよく食べてました…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 07:58:39 

    >>1
    小麦とか飛び散る系は本人は食べていなくても側で食べてたらアレルギー発症したって子もいるけど、それは大丈夫なん?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 08:00:59 

    >>87
    ご遠慮くださいって言い回しが通用しなくなり始めてるってニュース見てゾッとしたわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 08:02:05 

    >>1
    うちは卵アレルギーです。
    子どもの前では食べません。
    特にプリンやケーキなど美味しそうなもの。
    一緒に買い物行ってこれ食べたいって言われてもアレルギーだから無理って言うのが今だに心痛む。

    主さんのお子さんはアレルギーが多いから、食事では出す事もあると思いますが、できるかぎり目の前では避けたいかな。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 08:03:58 

    >>61
    捻くれ過ぎだよ
    私青魚と卵アレルギーあったけどそんなこと微塵も思わなかったよ

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 08:19:05 

    うちの子も卵、乳、小麦アレルギーあったから入ってるものは食卓から消えたな。同じもの食べたがるから外食もできないし、家で和食ばっかりだった😅一人っ子だから大人が我慢すれば良いけど兄弟いたらそうはいかないから大変ですよね。
    今、小学生でみんなと同じ給食食べられるようにりました!まだアレルギーあるものあるから引き続き、少量摂取させてて大変だけど、ゆるく頑張っていきましょう〜

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 08:30:49 

    保育園?幼稚園?通うようになればお昼は別々なんだから、その時に思う存分食べれるよ。

    あと2年くらい我慢しなよ。

    もしくは子ども寝かせてから、こっそり食べなよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 08:42:13 

    >>7
    しかも牛乳卵小麦粉って...かわいそうだよね
    健康に産んであげられなかった負目を感じて私だったら絶対子供の前では食べない

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 08:49:41 

    >>20
    産んでおいてとは思わなくても家族の思いやりとして目の前では食べないよね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 09:06:02 

    4歳の子が卵と乳アレルギーで今は乳だけ
    偏食で元々欲しがらなかったから普通に食べてた
    負荷試験で牛乳とか卵食べさせたら余計嫌いになったみたいで、ケーキとか見たら「かいかいなる!」って近付きもしない
    下の子も食わず嫌いだからチョコとかケーキ食べてても近付かない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 09:12:15 

    >>54
    うちの4歳は卵と乳アレルギーで、2歳で卵解禁になった!
    乳はヤクルト位の量ならいける
    本当ずっと食べてないから本人が欲しがらないよね
    オムライス出したら卵取ってって言われるし、誕生日に豆乳のケーキ買ってきても全然食いつかない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:19 

    してるけど、食べたい時は隠れて食べてる、笑
    もしくは、寝てから食べる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/15(火) 15:29:07 

    >>1
    私は卵と牛乳アレルギーで妹は魚介類とイチゴのアレルギーだから母親は外食の時に食べてきてとアレルギーがない家族に言ってた。アレルギー持ちの人が食べられないのを見せられたら嫌だろうからと母親なりの配慮らしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード