- 
                1. 匿名 2023/08/10(木) 23:58:16 昔に比べて野菜や果物が甘くなってる![自分が感じてる、世の中の変化]() +1178 -23 
- 
                2. 匿名 2023/08/10(木) 23:58:52 世知辛い+673 -10 
- 
                3. 匿名 2023/08/10(木) 23:58:52 果物が年々高くなってる+1183 -7 
- 
                4. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:02 人に厳しい人が増えた+1395 -23 
- 
                5. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:02 共働き当たり前の割合が増えてる+1151 -12 
- 
                6. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:14 独身の多さ
 田舎だけど独身実家暮らしの子多い+956 -9 
- 
                7. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:15 生きやすくなってる分、生きづらさも出てくるものなんだなーって感じる。+724 -8 
- 
                8. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:16 地球のエネルギーが減ってきてる🌍⚠️+455 -17 
- 
                9. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:17 ギスギスしてる人の増加+761 -5 
- 
                10. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:18 整形・脱毛・歯列矯正 標準装備
 不倫・略奪・二股 ウェイ❣️+83 -38 
- 
                11. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:20 人の記憶ほど曖昧な物はないよ。主につぐ!+77 -20 
- 
                12. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:25 生きるのが命懸け+509 -6 
- 
                13. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:26 容姿が大事!!みたいになってる+606 -28 
- 
                14. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:28 外国人観光客が多い
 白人もアジア系もたくさんいる+480 -0 
- 
                15. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:29 お金の価値が下がった+334 -8 
- 
                16. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:31 ゴールデンレトリバー、豆柴を飼ってる人が増えた。+118 -53 
- 
                17. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:37 欧米観光客が増えた辺りから日本人もマスクする人めちゃくちゃ減った気がする
 暑いのもあるけど+269 -14 
- 
                18. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:49 鬱が多発+494 -1 
- 
                19. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:57 夏が暑すぎる+1044 -3 
- 
                20. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:00 性の貞操が変だ+221 -14 
- 
                21. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:07 若い人用の服を売るテナントに
 どう見ても70近い女性が働いてる。
 そこで売ってる若者が着るような服を着て、艶のないロングヘアー、動作も鈍く、どこから見ても高齢者。
 
 その後、併設してるスーパーの服売り場へ。
 その中で一部、男性ブランド服のコーナーでも
 最初は、お婆さんが買い物してるの?と思ったら店員だった。
 マネキンが着てる服を脱がせるのも一苦労の70位の高齢者。
 
 そんなに人手不足なんですか?
 募集しても50代位の人はこないの?
 
 10年前はそんな事なかったので驚きました。
 70で清掃や介護の仕事するよりは、涼しいし体の負担は少ないでしょうけど…
 ちょっと違和感ありました。
 
 +25 -101 
- 
                22. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:10 税金取られ損+524 -5 
- 
                23. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:11 >>1
 開発者さんたちの努力がすごいよね
 あっさり盗まれたくない技術だわ+411 -7 
- 
                24. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:19 謝罪の文化になってる。+168 -12 
- 
                25. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:20 整形が当たり前になりつつある+263 -43 
- 
                26. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:31 今の世の中に必要なのは?
 
 聖徳太子 プラス
 田中角栄 マイナス+24 -68 
- 
                27. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:36 コンビニ店員、外人ばかり。特に都内。+429 -4 
- 
                28. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:40 物価がだいたい2倍かなと感じる。+355 -0 
- 
                29. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:44 税金だけが増えている.+411 -0 
- 
                30. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:51 >>1
 変わった食べ物が増えた+121 -4 
- 
                31. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:52 定年後も働いてる人多い。
 私30だけど30年後はもっとシニアが働いてるんだろーなと思う。+474 -0 
- 
                32. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:03 夏の気温+230 -0 
- 
                33. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:04 蛙化が増えた+4 -18 
- 
                34. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:06 >>8
 我が子達に明るい未来は有るんでしょうか!?+79 -28 
- 
                35. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:09 着ぐるみフェチって言葉を最近知った+7 -1 
- 
                36. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:15 >>1
 ぶどうの進化が凄い
 種無し皮ごと食べられる品種が増えてる
 キウイも甘くなった+398 -3 
- 
                37. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:18 スイカの赤い色が昔より赤い+104 -5 
- 
                38. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:20 岸田の評価が⤵+164 -2 
- 
                39. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:24 陽射しが強い。+240 -0 
- 
                40. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:46 中島裕翔が30になったように平成生まれが30代になってきている。![自分が感じてる、世の中の変化]() +249 -23 
- 
                41. 匿名 2023/08/11(金) 00:01:52 風の時代+16 -8 
- 
                42. 匿名 2023/08/11(金) 00:02:17 >>4
 自分に甘い人も増えてる。
 お互い助け合いなのにね。+420 -15 
- 
                43. 匿名 2023/08/11(金) 00:02:20 危険なことが多すぎて子供の周りから全ての「危ないこと」を排除してしまい危険意識の低い子供ばかりになってしまったこと。+359 -4 
- 
                44. 匿名 2023/08/11(金) 00:02:32 同じ観光客でも日本人より外国人のほうが高級そうな服やスーツケースを持ってる。+260 -6 
- 
                45. 匿名 2023/08/11(金) 00:02:43 >>1
 トマトはトマトの味せんのじゃが+189 -6 
- 
                46. 匿名 2023/08/11(金) 00:02:46 下剋上が出来ない
 若年齢で人生がある程度決まってる+184 -7 
- 
                47. 匿名 2023/08/11(金) 00:02:52 午前中にスーパー行くと、80%が70代以上と思われるお爺さん、お婆さん。
 ご老人増えた。絶対増えた!うちの近所だけ?+426 -4 
- 
                48. 匿名 2023/08/11(金) 00:02:55 >>42
 自分のストレスになることはしない
 怒られたら辞める
 すぐブロック
 こんな感じの人が若者に多い+398 -10 
- 
                49. 匿名 2023/08/11(金) 00:03:08 >>6
 独身は言うまでもないとして実家暮らしも珍しくなくなったね
 社会人以前に大学や専門学校の時点で自宅から通える学校を選んでる子も増えてるし+272 -7 
- 
                50. 匿名 2023/08/11(金) 00:03:41 非常識、自己中が増えた+226 -9 
- 
                51. 匿名 2023/08/11(金) 00:03:56 >>4
 我が子に甘い親が増えた+407 -13 
- 
                52. 匿名 2023/08/11(金) 00:03:59 子供の時に行ったデパートが閉店なったり、ユニクロ、ニトリ、無印、ジュンク書房で売り場面積が取られていたこと+234 -1 
- 
                53. 匿名 2023/08/11(金) 00:04:06 言葉遣いがマイルドになった。
 昔はヤクザでなくてもキツい物言いが珍しくなかったから。
 そのかわり打たれ弱い人も増えた。+206 -4 
- 
                54. 匿名 2023/08/11(金) 00:04:10 人間そのものが弱く脆くなった+174 -3 
- 
                55. 匿名 2023/08/11(金) 00:04:17 >>47
 きっとあなたがその時間に行くようになったからだよ。
 たとえば10年前はそういう生活リズムじゃなかったでしょ?+14 -17 
- 
                56. 匿名 2023/08/11(金) 00:04:34 発達障害の人、10年前、20年前よりかなり増えた。(診断がついたと言うか。)+220 -3 
- 
                57. 匿名 2023/08/11(金) 00:04:46 森や林が減った+62 -2 
- 
                58. 匿名 2023/08/11(金) 00:04:54 >>33
 蛙化を間違って使ってる人が多い+56 -2 
- 
                59. 匿名 2023/08/11(金) 00:05:09 >>40
 山田くんと知念くんも30歳だね!+40 -1 
- 
                60. 匿名 2023/08/11(金) 00:05:22 奇声をあげる子供を野放し+156 -9 
- 
                61. 匿名 2023/08/11(金) 00:05:24 地方に旅行に行っても、方言で話す人が少なくなってると感じる。若い子はほとんど標準語。
 旅の楽しみでもあるのになぁ、としみじみ。
 
 動画やsns影響おおきいね。+112 -5 
- 
                62. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:01 >>48
 忍耐力はないよね+142 -9 
- 
                63. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:15 >>6
 周囲のジジババも無気力になっておせっかいをあきらめた感じがある+103 -4 
- 
                64. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:27 砂浜や岩場がコンクリートで固められ違う姿になってた
 +36 -0 
- 
                65. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:36 >>1
 薄っぺらく安っぽいものが増えた+225 -3 
- 
                66. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:50 在日韓国人が見分けつかない程居る+140 -4 
- 
                67. 匿名 2023/08/11(金) 00:07:04 >>6
 昔はどうだったの?+10 -1 
- 
                68. 匿名 2023/08/11(金) 00:08:13 外食でひとり飯してる女性が増えた
 +157 -1 
- 
                69. 匿名 2023/08/11(金) 00:08:27 墨入ったドキュンが増えた+128 -2 
- 
                70. 匿名 2023/08/11(金) 00:08:48 子供も大人も読書好きと本が読めない人の二極化が激しい+141 -1 
- 
                71. 匿名 2023/08/11(金) 00:08:56 めちゃくちゃ暑い+144 -1 
- 
                72. 匿名 2023/08/11(金) 00:09:22 >>13
 昔はそうじゃなかったんですか?+51 -5 
- 
                73. 匿名 2023/08/11(金) 00:09:26 >>47
 元々ご高齢の方は朝開店一番で入店して午後はゆっくりするパターンだよ。午後は空いてる。+139 -0 
- 
                74. 匿名 2023/08/11(金) 00:09:42 銀杏が取れる木が見当たらなくなった+17 -4 
- 
                75. 匿名 2023/08/11(金) 00:10:02 優しい人を狙って犯罪に走る人が増えた
 人に親切にすると何されるか分からない時代は嫌+234 -1 
- 
                76. 匿名 2023/08/11(金) 00:10:49 >>62
 ないな
 人生楽しさ重視!みたいな感じがする+87 -1 
- 
                77. 匿名 2023/08/11(金) 00:10:53 努力できなくなってきた+50 -4 
- 
                78. 匿名 2023/08/11(金) 00:11:21 同調圧力が年々増してる+99 -3 
- 
                79. 匿名 2023/08/11(金) 00:11:32 >>72
 昔は親の決めた人とか、お見合いが多かったからじゃない?
 子供も早く産まなきゃって思ってただろうし+67 -3 
- 
                80. 匿名 2023/08/11(金) 00:11:35 >>1
 青臭さとか、えぐみが好きだったから、残念なものもある。
 人参なんて、昔はもっと味あった。今は味薄い。+201 -3 
- 
                81. 匿名 2023/08/11(金) 00:11:35 >>1
 トマトは糖度が高くなって、野菜というよりフルーツ+173 -2 
- 
                82. 匿名 2023/08/11(金) 00:11:52 国がおかしい+199 -2 
- 
                83. 匿名 2023/08/11(金) 00:12:31 見た目をからかったりしてはいけないという風潮が強まっているにもかかわらずルッキズムが相変わらず蔓延している+165 -1 
- 
                84. 匿名 2023/08/11(金) 00:12:57 上司が部下を叱らなくなった
 すぐ辞められたら困るから+97 -3 
- 
                85. 匿名 2023/08/11(金) 00:13:39 壊れたら直して復活
 な物が無くなった+63 -0 
- 
                86. 匿名 2023/08/11(金) 00:13:48 一般人がYouTuberになってお金持ちになる時代になった+108 -2 
- 
                87. 匿名 2023/08/11(金) 00:13:54 親が子どもの見た目にお金かけるようになって当たり前になったこと。発表会のドレス、卒業式の袴とか今は当り前だけど昔は一部の富裕層を除きもっと質素だった。+130 -2 
- 
                88. 匿名 2023/08/11(金) 00:14:26 蚊に刺されなくなった
 
 と思ってたら昨日で3箇所も刺された+43 -1 
- 
                89. 匿名 2023/08/11(金) 00:15:22 真面目に働いて稼ごうじゃなくて、楽して稼ぐ!真面目に働くやつはバカ!みたいな価値観が増えた気がする
 真面目に働いても報われない人が多いからなんだろうけどね+234 -6 
- 
                90. 匿名 2023/08/11(金) 00:15:25 >>4
 SNSで常識や考え方が検索したり、見えるようになってからかな?+43 -3 
- 
                91. 匿名 2023/08/11(金) 00:16:13 >>5
 これは、思います。私が子供の頃は、働いているお母さん少なかったな。+280 -5 
- 
                92. 匿名 2023/08/11(金) 00:16:13 繊細な人が増えた
 あと自分に関係無いのに怒る人+94 -5 
- 
                93. 匿名 2023/08/11(金) 00:16:51 >>47
 高齢化ももちろんだけど、少子化な上に共働きが増えたから小さい子供を連れた母親がいなくなったと思う。+116 -0 
- 
                94. 匿名 2023/08/11(金) 00:16:51 >>6
 37歳ですが同世代の友達は、結婚してない子が半分くらいです+213 -5 
- 
                95. 匿名 2023/08/11(金) 00:17:38 >>9
 分かりますよ〜。我慢が増えた。おおらかな雰囲気ではないですよね。+86 -6 
- 
                96. 匿名 2023/08/11(金) 00:17:55 文化面で子供も大人の境界線が曖昧になってる
 年齢関係なく皆が同じものを好きになってるというか
 たとえば大人が漫画やゲームを楽しむのが珍しくなくなったりとか
 昔は子供は子供向け、大人は大人向けって境界線がはっきりしてたように思う+123 -2 
- 
                97. 匿名 2023/08/11(金) 00:18:54 >>19
 子供の頃は、平均30度ぐらいだったような。+91 -0 
- 
                98. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:09 >>56
 割合は変わらないと思う。
 昔は、クラスの変わった子とかすごい頑固な人って感じで、みんなが自然とフォローする環境だったのだと思う。
 でも、時代が変わっていくにつれ、だんだん生きづらさが出てきて、表面化しただけのように感じる。+77 -2 
- 
                99. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:12 >>8
 むしろ増してない?!
 噴火や地震がたくさん起きてるよ。+37 -1 
- 
                100. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:25 >>72
 少なくとも自分は不器量だけど、恋人や結婚相手は容姿がいい人じゃないとイヤ!みたいな人はそこまでいなかったと思う
 そんなこといったら結婚できないし周囲から笑い者にされるというか+114 -6 
- 
                101. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:27 >>25
 ここ最近、二重にする人がめちゃ増えてる。+66 -7 
- 
                102. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:34 >>1
 雨の降る量がエグい。+128 -2 
- 
                103. 匿名 2023/08/11(金) 00:20:18 本を読む人が少なくなった。+105 -1 
- 
                104. 匿名 2023/08/11(金) 00:20:30 語彙力の低下。+110 -0 
- 
                105. 匿名 2023/08/11(金) 00:20:30 バカでも大学進学が当たり前になってて
 今の時代で高卒で働いたって聞くと
 家が地元の大学や短大すら行かせられないほどお金ないのかなと思ってしまう
 私アラフィフだけど私の時代は高卒で働いても「そうなんだ」って感じで何も思わなかった+165 -3 
- 
                106. 匿名 2023/08/11(金) 00:20:53 >>13
 容姿は昔から大事ではあったけど昔の方がラフというか適当というか、写りの悪い写真が撮れてしまったとしても腹抱えて笑う様な感じはあったよね。
 今はなまじ加工とか整形とか手段があるだけに見た目至上主義みたいなのが加速していってるのは感じる。+213 -2 
- 
                107. 匿名 2023/08/11(金) 00:21:27 >>61
 それは地方住みの自分でも感じる
 私は30代だから、親しい相手だと普通に方言出るんだけど、小学生の姪っ子は、方言自体、もう喋らない
 
 イントネーションは標準語のそれとは違うんだろうけど、例えば、私たち世代だと、「んだな?(そうなの?)」と言うような場面でも、姪っ子は、「そうなの?」みたいに言って、方言がインストールされてない感じがあると言うか
 
 前、似たようなことを別トピで言ったらなぜか反感買ったけど、でも本当に、若い子だと、方言を喋らないっていうのは感じる
 
 方言より、アニメの言葉遣いを真似ることが多いっていうか+40 -2 
- 
                108. 匿名 2023/08/11(金) 00:21:33 昔よりオタクが生きやすくなってきた。+123 -0 
- 
                109. 匿名 2023/08/11(金) 00:21:53 衛生に厳しくなった。
 人の作ったものが食べられないとか、人が触ったものを忌避するとか。
 自分がどんだけ綺麗なつもりんだよ?と思う。
 +158 -8 
- 
                110. 匿名 2023/08/11(金) 00:22:15 接客業、特にコンビニは従業員の入れ替わり激しかったけど
 ここ数年はやめる人が減った気がする。
 近所もだし勤務先の途中で寄るコンビニ、ずっと同じ店員さんが多い。+34 -1 
- 
                111. 匿名 2023/08/11(金) 00:22:21 かなりのハラスメントは公開することでやりかえせるようになった
 しかし本当の巨悪は倒せない+117 -1 
- 
                112. 匿名 2023/08/11(金) 00:23:39 ファストフード店に高齢者がいっぱいいる、私が子供の頃年寄りはハンバーガーなんか食べなかった。マックが日本に来た時くらい青春だった人が高齢化してるのかなーと。+96 -1 
- 
                113. 匿名 2023/08/11(金) 00:24:00 >>108
 今の10代見てると女の子でもゲーム好きが珍しくなくなってて羨ましい
 アラサーだけど男子はともかく女子でゲーム好きがほとんどいなくて小中学生のときはゲームの話ができなくて大変だった
 今はネットで話せるのもありがたいよ+14 -7 
- 
                114. 匿名 2023/08/11(金) 00:24:20 >>67
 横だけど私のところの田舎は女は25歳までに結婚しなきゃいけないって考え方だったよ
 30過ぎた女なんてバツイチ子持ちとか訳アリの男性じゃないともう貰い手がないって言われてた
 親もこのまま独身じゃ恥ずかしいから訳アリ男性でもいいので誰かうちの娘を貰ってやってくださいって思考だった+63 -3 
- 
                115. 匿名 2023/08/11(金) 00:24:25 昔 地味な男=お人好しで爽やかで優しい
 今 地味な男=女の腐ったような性格してる+99 -9 
- 
                116. 匿名 2023/08/11(金) 00:24:57 夏は死ぬほど暑くなった。20年間はこんなに暑くなかった。+123 -1 
- 
                117. 匿名 2023/08/11(金) 00:25:29 春と秋が超短くなった
 春になったと思ったらすぐ暑くなる
 暑いと言っていた1週間後の夜はフリースが欲しくなるほど寒くなる
 心地よい気温の日が短すぎる+180 -2 
- 
                118. 匿名 2023/08/11(金) 00:25:36 外国語が耳に入ってきやすい+29 -0 
- 
                119. 匿名 2023/08/11(金) 00:25:56 >>6
 結婚してても子なしも増えたなーと思う+181 -2 
- 
                120. 匿名 2023/08/11(金) 00:25:56 昔よりおしゃれなカフェがとても増えてる
 
 でも、ファッションが残念な感じ
 +68 -3 
- 
                121. 匿名 2023/08/11(金) 00:25:56 子供が減った。外で遊んでる小学生をあまり見かけなくなった。+94 -3 
- 
                122. 匿名 2023/08/11(金) 00:26:17 子供が減ったなあって思う+67 -3 
- 
                123. 匿名 2023/08/11(金) 00:26:42 >>80
 玉ねぎもほうれん草も味が薄くなった!野菜全般
 10年くらい前から感じてた、野菜の味が薄くなったなって。
 もちろん美味しいし、美味しく頂いてるけどなんでかな?ってずっと疑問に思ってる。+92 -3 
- 
                124. 匿名 2023/08/11(金) 00:26:51 >>60
 多いよね
 それにそれを注意しているような親も最近は見たことない+53 -7 
- 
                125. 匿名 2023/08/11(金) 00:27:12 なんでもかんでも敏感に反応しすぎなこと
 すぐに差別やら、揚げ足をとったり人を批判しすぎな気がする。いちいち気にしてたらやっていけない+97 -2 
- 
                126. 匿名 2023/08/11(金) 00:27:39 言葉の使われ方が変化してついていけない
 今は汚い言葉を良い意味で使うようになってる
 「クッソ可愛い」とか「えっぐ」とか+102 -2 
- 
                127. 匿名 2023/08/11(金) 00:27:52 言えない事が増えた。コンプラだけじゃなく日常生活でも言ってはいけない事。+70 -0 
- 
                128. 匿名 2023/08/11(金) 00:28:07 優しくない国になった+86 -3 
- 
                129. 匿名 2023/08/11(金) 00:28:08 以前は、夏場の気温は沖縄が一番高かったけど、今は東京や埼玉、名古屋、新潟なんかのほうが暑い。+108 -0 
- 
                130. 匿名 2023/08/11(金) 00:28:38 >>114
 私が結婚したの25年くらい前だけど相手が田舎の人だったから年上で30近い私の事、相手の親、特に母親がたいそう気に入らなかったみたい。いまだに「貰ってやった」と思ってると思う+48 -0 
- 
                131. 匿名 2023/08/11(金) 00:28:40 思っていたほど変化ないなって考えたりもするよ。
 私が子供の頃って30年後は車が空を飛んでたり気軽に宇宙旅行に行けたりするのかと思っていたけど、目が覚めるような変化ってネットやスマホくらいしか浮かばない。
 うちの会社なんていまだに紙の報告書にハンコ押して電池一本を申請したりしてるし、日本って時代止まってね??+57 -6 
- 
                132. 匿名 2023/08/11(金) 00:29:16 セクシー女優がAVだけじゃなく色々なメディアで取り上げられてることが、昭和の人間としては信じられない。+77 -2 
- 
                133. 匿名 2023/08/11(金) 00:29:27 最近重い腰を上げてキャッシュレス決済を導入してみたらほとんどのお店で使えるようになってた。
 +13 -0 
- 
                134. 匿名 2023/08/11(金) 00:29:28 >>101
 だよねー 目より口や鼻を私はどうにかしたい!+19 -4 
- 
                135. 匿名 2023/08/11(金) 00:29:36 なんでも自己主張する人が増えた。
 我慢せず自分の意見押し通そう!みたいな。+80 -3 
- 
                136. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:37 >>108
 昔はアニメ好きな人って日陰の身だった+97 -0 
- 
                137. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:38 車が変わった
 普通車は可愛い路線をほとんどやめちゃったね
 +52 -4 
- 
                138. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:42 >>36
 それだけいじったのはヤバいってひともいるけどね+12 -5 
- 
                139. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:45 月が近くなってる
 もっと遠かったのに+16 -3 
- 
                140. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:48 >>27
 わかる
 神奈川住んでるけど川崎、横浜のみなとみらい地区、箱根も多いよね
 高校生位の若い子とかあまり見ないね
 いまってコンビニでバイトしないのかな?+56 -1 
- 
                141. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:48 >>126
 たとえば「知らぬが仏」とかもニュアンスが変化してるよね
 無知を小馬鹿にする言葉だったはずが次第に「それもそれで一種の幸せ」という解釈になった
 
 あと「開き直る」も元はネガティブな言葉だったけど最近は「吹っ切れる」に近いニュアンスでも使われる+37 -1 
- 
                142. 匿名 2023/08/11(金) 00:31:48 >>107
 分かるわ
 
 若い子たちと喋ってても方言をあまり喋らないし全然訛ってない
 
 東北だから訛りが凄いんだけど若い子は綺麗な標準語を喋る+20 -2 
- 
                143. 匿名 2023/08/11(金) 00:32:11 極端に痩せてる女の人が増えてる気がする。+59 -5 
- 
                144. 匿名 2023/08/11(金) 00:32:24 >>98
 わたしの周りは自然なフォローはなかった。
 変わった子、落ち着きのない子の人数は今とそんなに変わらないんだけど、浮いて孤立していても特にフォローなくスルーしていたり、落ち着きがない子は先生に叩かれたり教卓の隣に特別席を作ってそこにいた。
 あと非公式にお世話係にされる子がいてフォローをさせられてた。+47 -0 
- 
                145. 匿名 2023/08/11(金) 00:32:31 ここの人オトナ帝国の懐かしの
 匂いで洗脳されそうだな。+5 -4 
- 
                146. 匿名 2023/08/11(金) 00:32:38 親が子供を怒らなくなった
 注意もしつけもしない親が増えた
 迷惑かけても笑ってたり逆ギレしたり怖い+80 -6 
- 
                147. 匿名 2023/08/11(金) 00:32:43 >>115
 笑った
 いやほんとに女の腐ったような性格した地味な男性って多いよね。女よりも女の腐った感が強いやつにぶち当たるとうんざりするよ。+91 -2 
- 
                148. 匿名 2023/08/11(金) 00:32:50 入ってるお店が全国どこでも同じになった。
 ユニクロ、GU、無印、久世福、カルディ、3coins、スタバ、ケユカ、ニトリ、アーバンリサーチ
 +146 -1 
- 
                149. 匿名 2023/08/11(金) 00:32:51 国力の低下+35 -4 
- 
                150. 匿名 2023/08/11(金) 00:33:20 >>114
 クリスマスケーキの例え話の頃かな。
 人権なくて酷いね…+53 -2 
- 
                151. 匿名 2023/08/11(金) 00:33:20 権利の主張が激しい!!
 
 会社で嫌なことがあるとすーぐに人事部とか然るべきところに言う。
 ハラスメントは言うべきだけど、え、これも?ってのが多々ある+48 -4 
- 
                152. 匿名 2023/08/11(金) 00:33:59 頭が悪い人
 自分で考えない人が大多数+86 -5 
- 
                153. 匿名 2023/08/11(金) 00:34:02 男の身長が小さい!!
 170あるかないか多すぎ。+34 -13 
- 
                154. 匿名 2023/08/11(金) 00:34:37 今時だと思ってたはずの名前が今や一昔前の名前になりつつあること。
 それと◯子ばかりか◯美すら(◯に入る字次第とはいえ)レトロネームになりかかってること。+21 -1 
- 
                155. 匿名 2023/08/11(金) 00:34:42 >>49
 進学で1人暮らしさせてやれる余裕がない家庭が多くなったのよ そしてそのまま実家暮らし、実家にお金入れてもらう 働き始めてからは1人暮らしより子供もお金貯めれるし+73 -3 
- 
                156. 匿名 2023/08/11(金) 00:34:45 >>72
 容姿で勝負できない人は、容姿関係ない分野で頑張ればいいって感じだった
 今は、容姿関係ない分野で成功してる人まで、容姿をとやかく言われるようになったよね+171 -4 
- 
                157. 匿名 2023/08/11(金) 00:35:24 >>108
 そうなんだよな
 アラフォーだけど、推しの子みたいな感じのアニメをとても好きなアニメはコレ!って言えない感じじゃなかった??
 
 エヴァの後あたりからオタクがいわゆるオタク扱いされなくなった気がする+27 -3 
- 
                158. 匿名 2023/08/11(金) 00:35:30 いつもいくスーパー、月曜日がほとんどの商品が10パーセント引きのサービスデーだったのが、今では「10%引き対象外」の商品がだんだん増えてきて、値上がり・不景気をやはり直に感じる。+24 -0 
- 
                159. 匿名 2023/08/11(金) 00:35:50 >>143
 ウエスト50cm位しかなさそうな痩せた若い人が多い気がする
 背も低い人が多い+26 -5 
- 
                160. 匿名 2023/08/11(金) 00:35:55 >>153
 スマホやゲームで夜更かしして睡眠足りてないのかしら? そうすると男女ともに低身長ってことだが+12 -5 
- 
                161. 匿名 2023/08/11(金) 00:37:03 >>4
 ネガティブなことばっかり掘り下げる人が増えた+114 -3 
- 
                162. 匿名 2023/08/11(金) 00:37:11 >>1
 地味にニンジンが桁違いに違う+77 -0 
- 
                163. 匿名 2023/08/11(金) 00:37:30 >>155
 私は横国で、一人暮らししてたけど、親の仕送り7万円だったなあ。+5 -16 
- 
                164. 匿名 2023/08/11(金) 00:37:32 漫画アニメのネタ切れ感。
 子供がどんどん減ってるのに海外に向けて作品内容考える事はせず、ニッチなくだらない題材、異世界とかキモい、一般にウケない方にばかり行ってる。すべてが先細り。+46 -8 
- 
                165. 匿名 2023/08/11(金) 00:37:58 >>89
 ぶっちゃけ働かずに死ぬまで
 安泰した生活を送りたい。+35 -3 
- 
                166. 匿名 2023/08/11(金) 00:38:09 昔は北海道では一般家庭のエアコンは贅沢品だったけど、今では全然珍しくない
 日本国内で熱中症で命を落とす人が増えるとは思ってなかった+50 -0 
- 
                167. 匿名 2023/08/11(金) 00:38:32 >>162
 昔は子どもの嫌いな野菜といえばニンジンだったけど最近はそうでもなくなってきてるらしいね+43 -0 
- 
                168. 匿名 2023/08/11(金) 00:38:40 月9ドラマ 真夏のシンデレラで、森七菜さんがホエールテールのデザインネックレス着けてるからメルカリですごく売れてる。
 元々BTSのジョングクも着けてるし。
 大流行の予感がする。私も早速買った。+6 -17 
- 
                169. 匿名 2023/08/11(金) 00:39:05 >>153
 最近流行りのヘルメットみたいな髪型が更に身長を低く見せてる気がする+38 -1 
- 
                170. 匿名 2023/08/11(金) 00:39:11 >>3
 家の冷蔵庫には何かしら果物が入っていたけど、その状況ではないです。+79 -1 
- 
                171. 匿名 2023/08/11(金) 00:39:38 >>4
 20年くらい接客業だけど優しい人増えたよ
 何?コンプライアンス?教育?
 やり始めた頃の民度とかゴミだった+102 -12 
- 
                172. 匿名 2023/08/11(金) 00:39:47 >>40
 なぜ中島裕翔w+34 -0 
- 
                173. 匿名 2023/08/11(金) 00:39:48 ここの人たちもオトナ帝国の大人側に
 なってるなぁ。+6 -4 
- 
                174. 匿名 2023/08/11(金) 00:40:08 昔より自転車の交通違反が多い
 赤信号でも突っ走っていくママチャリとか
 余裕がないからかな+23 -3 
- 
                175. 匿名 2023/08/11(金) 00:41:40 個性ある人がいなくなった。
 +38 -7 
- 
                176. 匿名 2023/08/11(金) 00:41:52 失敗が許されない世の中になって来てるから若い人達はより息苦しいだろうなとは思う+67 -2 
- 
                177. 匿名 2023/08/11(金) 00:42:01 >>112
 今日バーキン行ったら70-80のおばあちゃん達3人がガッツリバーガーキングのハンバーガーのセット食べてた
 横に手洗い場があって子供に付き添ってて見かけたけど、おばあちゃんのみのグループだった
 
 これからはそんな感じなんだろう
 スタバももっと高齢化するんだろう
 +24 -5 
- 
                178. 匿名 2023/08/11(金) 00:42:51 男女とも味がある顔立ちの俳優が減った
 みんな小綺麗な特徴のない顔+95 -2 
- 
                179. 匿名 2023/08/11(金) 00:43:09 オワコン大国日本。+13 -9 
- 
                180. 匿名 2023/08/11(金) 00:43:25 >>171
 面と向かって怒鳴るような人は減ったけど、ネットの口コミには書かれる+64 -1 
- 
                181. 匿名 2023/08/11(金) 00:43:56 >>142
 ええ?それあなたが東北にするでるからでは?東北の人って若い人訛ってないというけど、東京にいると、東北の人ってめちゃくちゃ訛ってるな!と思うよ。ただ、関西弁や福岡弁みたいに可愛くなくて、めちゃくちゃ田舎風味に感じるから必死で隠してる割合が多い+17 -13 
- 
                182. 匿名 2023/08/11(金) 00:44:07 何もかもが衰退してる。
 
 もう終だよこの国+11 -23 
- 
                183. 匿名 2023/08/11(金) 00:46:01 >>4
 誰かれ構わず甘えさせてもらえると勘違いしている人も増えた+96 -3 
- 
                184. 匿名 2023/08/11(金) 00:46:26 アニメソング、特撮ソングのボーカルの女性比率が上がった+6 -2 
- 
                185. 匿名 2023/08/11(金) 00:46:58 >>93
 公園に来てるのも保育園のお散歩の幼児さんが増えたな
 +21 -0 
- 
                186. 匿名 2023/08/11(金) 00:50:31 詐欺に近いようなボッタクリや悪どい商売が増えたなと思う
 自分で守らないと大変なことになりそう+57 -1 
- 
                187. 匿名 2023/08/11(金) 00:51:32 >>40
 中島くん、山田くん、知念くんタメ。私もいよいよ30代かぁ。+22 -3 
- 
                188. 匿名 2023/08/11(金) 00:51:49 昔、外がこの町と同じ姿だった頃、人々は
 夢と希望に溢れていた。
 令和時代はあんなに輝いていたのに今の日本に
 溢れているのは無気力な人と金にならない
 SNSだ。+2 -15 
- 
                189. 匿名 2023/08/11(金) 00:52:11 >>21
 若い人向けいうから10代20代向けかと思ったけど、50代の店員でも違和感ないなら70代でも良いのでは?+73 -3 
- 
                190. 匿名 2023/08/11(金) 00:52:40 油断すると暑さで死ぬ可能性が夏は常につきまとう+55 -0 
- 
                191. 匿名 2023/08/11(金) 00:53:19 >>119
 不妊症が増えたと思う
 結婚の高齢化もあるけど
 20代でもすんなりと妊娠できない人も多い+69 -17 
- 
                192. 匿名 2023/08/11(金) 00:53:19 >>97
 唇を紫にしてプールに入ってたわ、、、+84 -0 
- 
                193. 匿名 2023/08/11(金) 00:54:54 >>3
 ほんとこれ( ; ; )
 農家さんや果物スーパーまで届けてくれてる色んな関係者の人に還元したい気持ちはあるけど、、
 
 普通のスーパーでも桃や梨、小さいの4個か大きいの2個で約1,000円が平均でなかなか手出せない+94 -0 
- 
                194. 匿名 2023/08/11(金) 00:55:37 性的に潔癖な人が増えた気がする
 普通のキスシーンや、特にエグい訳でもないベッドシーンも気持ち悪いって言ったり
 サバけてれば良いってもんでもないけど、小説でもドラマでも漫画でも受け入れられる作品が少なくて大変そう
 +22 -10 
- 
                195. 匿名 2023/08/11(金) 00:55:50 確かに衰退はしてるが悪いことばかりではない。
 昔と比べて結婚出産しなくていいなんて最高じゃないか。+61 -5 
- 
                196. 匿名 2023/08/11(金) 00:56:11 >>181
 いや、そうじゃなくて、なんて言ったらいいのかなぁ?
 
 例えば、私の世代だと、「〇〇だったべした?だからよぉ、こうしたんだげど、できねがったの」みたいになる話し方が、今の子供達は、「これが〇〇だったでしょ?だからね、こうしたんだけど、できなかったの」みたいになる感じで、方言を喋らないの
 
 そして、私の世代だと、「いいじゃん、別に」みたいに言ってた言葉を、「いいじゃん、別」みたいに言って、"別に"の"に"を言わないって言うか、マジで?を、マ?と略すような使い方をするんだよね
 
 他にも、「わがった」みたいに、"んが"みたいに濁点がついて濁るような感じの言葉遣いもなくて、「わかった!」って、濁りもなく、クリアな発声なんだよね
 
 そりゃ、標準語圏内の人からすれば、完璧な標準語ではないのかもしれないけど、私の世代からすると、今の子って、方言や訛りがあんまり無いんだよ
 
 東北といっても、青森とかだとまた系統違うから、場所にもよるとは思うけど、私が住んでるのはかなりの田舎(周りが田んぼと山)でもそうだから、市街地出身だったりすると、ほとんど訛りってないのでは?と思ったりするよ+17 -5 
- 
                197. 匿名 2023/08/11(金) 00:56:55 三階建ての家が増えた。+11 -2 
- 
                198. 匿名 2023/08/11(金) 00:56:57 >>164
 
 なろう系はそうですが、
 ネタに困るほどアニメの数が増えたということで、昔に比べてほとんどの作品の質は上がってますよ。
 +12 -4 
- 
                199. 匿名 2023/08/11(金) 00:57:53 >>25
 もう整形してるってそんな珍しくなくなってますよね。小6の姪っ子が中学生になる前に二重にしたい、ニキビも気になるからもっと増える前に皮膚科に行きたいって言ってて美意識の水準上がってるなと思いました🥹+12 -29 
- 
                200. 匿名 2023/08/11(金) 01:03:07 スーパーに韓国の食べ物が堂々と売られていて抵抗ない人が増えた
 最近は東南アジア製のお菓子も多い
 パッケージは日本語だからぱっと見わからない+38 -1 
- 
                201. 匿名 2023/08/11(金) 01:10:17 芸能人女性が結婚して子供産んでも
 恋愛もののバラエティに出されて
 おとこはー とか言わなきゃいけないこと
 シンママがモテる+3 -9 
- 
                202. 匿名 2023/08/11(金) 01:11:02 >>201
 いつも見てて女のきもち忘れてなくてえらいなあって思う+2 -7 
- 
                203. 匿名 2023/08/11(金) 01:11:11 >>152
 想像力がなくなったね
 映画とかここはどういう意味?って聞いたり
 いや人に聞かないで自分で感じて考える所だよってよく思う+31 -2 
- 
                204. 匿名 2023/08/11(金) 01:12:55 ドラマもバラエティもMVも低予算な気がする
 90年代だとI'm proudやBody Soulあたりは金かかってそうだけど今は…+30 -0 
- 
                205. 匿名 2023/08/11(金) 01:13:14 >>159
 でも丈ぴったりの服着てるし
 ssサイズみたいなのどこで買ってるのか気になる
 +1 -1 
- 
                206. 匿名 2023/08/11(金) 01:13:58 >>204
 ひと使うのが1番お金かかるらしい
 Dが今ダンサーさんむかしより少ないみたいです+1 -1 
- 
                207. 匿名 2023/08/11(金) 01:14:04 >>1
 キュウリはもっとイボイボがあったよね+75 -1 
- 
                208. 匿名 2023/08/11(金) 01:15:17 >>16
 豆柴近所にいるけど、めっちゃ可愛いもんねー♪+20 -8 
- 
                209. 匿名 2023/08/11(金) 01:16:21 >>171
 仮面を被ってる人が多いって感じる
 言葉は丁寧だし外面はいいんだけど目は違う事を考えてるみたいな+95 -3 
- 
                210. 匿名 2023/08/11(金) 01:18:06 >>203
 そういえばアニメで無駄な状況説明するシーンが増えてない?
 昔と比べて声優のセリフ量が増えてる。予算抑えたいならセリフ量減らして受けての解釈に任せるシーンを用意しても良いと思うんだけどね。+31 -0 
- 
                211. 匿名 2023/08/11(金) 01:18:09 何をマウントと思われるかわからないから当たり障りのないことしか話せなくなった+15 -1 
- 
                212. 匿名 2023/08/11(金) 01:18:42 >>209
 そんなことはないよ。
 いい人=本当は性格悪いみたいな
 考えはどうかと+29 -6 
- 
                213. 匿名 2023/08/11(金) 01:18:54 アメ車乗りが減った。昔はキャデラックとかインパラとか結構いたけど。
 今はラグジュアリー高級外車思考。
 乗り心地いいしね。+18 -0 
- 
                214. 匿名 2023/08/11(金) 01:19:34 今の日本に不満があるなら
 海外に行ったほうがいいよ。+7 -5 
- 
                215. 匿名 2023/08/11(金) 01:22:47 SNSで簡素な文を変な意味にとらえて怒ったりする人が多い。揚げ足を取ったり重箱の隅をつついたり。
 いちいち呟きに注釈つけたりしてる人多くて大変そう+49 -0 
- 
                216. 匿名 2023/08/11(金) 01:23:47 >>194
 それってガルちゃんの一部の人だけじゃなく?
 ガルに来て最初にそれにビックリしたわ+0 -3 
- 
                217. 匿名 2023/08/11(金) 01:25:01 歯並びに厳しくなってる+30 -2 
- 
                218. 匿名 2023/08/11(金) 01:25:10 フェミニンなものが淘汰されてゆく+17 -2 
- 
                219. 匿名 2023/08/11(金) 01:25:54 >>5
 なんで共働き当たり前を堂々と語る人が増えたんだろうね
 メスはリラックスして楽に構えてないとつがい・妊娠出産・育児がうまくいかない
 私はこどもいないから共働きしてるけど、もはや働いてたから疲れて結婚遅れたり出産する気にならなかったのかよくわからなくなってる+239 -32 
- 
                220. 匿名 2023/08/11(金) 01:29:03 いちいちうるさい、面倒臭い世の中になった
 多様性もうるさいし
 ホモレズ黙って生きてろ+46 -3 
- 
                221. 匿名 2023/08/11(金) 01:29:19 >>89
 そうだよね。。
 YouTubeやふわっち、転売で稼いでる人が多い。+25 -2 
- 
                222. 匿名 2023/08/11(金) 01:29:22 >>21
 雇われて良かったねって思う。
 お金なくて自○する人がいるのは悲しいから。+73 -3 
- 
                223. 匿名 2023/08/11(金) 01:29:45 >>140
 そもそも若い子がいないんじゃない?
 35〜39歳が940万人いるのに対して
 15〜19歳が600万人くらいしかいないから+52 -0 
- 
                224. 匿名 2023/08/11(金) 01:32:04 >>205
 受注会とかライブコマースじゃない。そんなに悪くないよ。あと、婦人服ってS,SSから売り切れる事が多いので服好きの人は待たずに買う事が多い+3 -1 
- 
                225. 匿名 2023/08/11(金) 01:32:33 >>48
 いいと思う。![自分が感じてる、世の中の変化]() +167 -5 
- 
                226. 匿名 2023/08/11(金) 01:34:05 すぐ○○症候群とか○○予備軍とか
 名前つけたがる+14 -0 
- 
                227. 匿名 2023/08/11(金) 01:34:38 カフェイン飲料増えた。
 濃い味の緑茶が種類が豊富になった。
 私も好きなんだけど、気をつけなきゃと思う?+7 -2 
- 
                228. 匿名 2023/08/11(金) 01:36:41 認知症が増えた+12 -2 
- 
                229. 匿名 2023/08/11(金) 01:37:31 学費が高くなった+16 -0 
- 
                230. 匿名 2023/08/11(金) 01:38:15 >>210
 多いね。小説じゃないんだからあんなに状況説明いらないわ
 絵で表現すれば余韻も出るし情操教育的にもいいと思うんだけどね
 +19 -0 
- 
                231. 匿名 2023/08/11(金) 01:41:26 昔からのルールも
 出来たてのルールも
 利害に従っている+7 -1 
- 
                232. 匿名 2023/08/11(金) 01:43:50 寄付の意識が変わってきた。私が子どもの頃は寄付というと企業のお祭り協賛金や私立学校のとかが一般的で「あげるの?何のために?そんな事するなら今すぐここでパーっと使う」と堂々と言う方も多く正直大変だった。クラファンがここまで広まったのはトピタイ+5 -2 
- 
                233. 匿名 2023/08/11(金) 01:45:20 戸建て住宅の外壁とか内装が安っぽくなった
 見た目が似たような家ばかり。中のドアとか床の質感も重厚感がなくてアパートのような感じ+57 -3 
- 
                234. 匿名 2023/08/11(金) 01:45:37 新聞の次はテレビがほんとに廃れていった
 私が子供の頃はすごい影響力だったのに
 まぁつまんないし若い子が観ないのもわかるけど+53 -0 
- 
                235. 匿名 2023/08/11(金) 01:46:08 >>218
 子供の頃からの憧れだから未だに美しくて優しいディズニープリンセスが大好きなんだけど、芯があるを通り越して我の強い親しみやすいプリンセス増えたなぁって思う
 
 でもポリコレ関係なく今の子からしたら初期みたいな路線のプリンセスって面白くないのかな+20 -1 
- 
                236. 匿名 2023/08/11(金) 01:46:47 >>228
 
 老人が増えたからね
 20年、30年後はもっとすごそう
 早く薬を開発してもらいたい+10 -0 
- 
                237. 匿名 2023/08/11(金) 01:47:20 >>196
 あなたの言ってる意味はわかりました。
 ただ、東北の人たちは自分たちは標準語話してるつもりでも、イントネーションがめちゃくちゃ訛ってるなと思います。というか実際めちゃくちゃ訛ってるなと仙台駅で思いました。+12 -13 
- 
                238. 匿名 2023/08/11(金) 01:48:40 新人アナウンサーいじめ番組みたいなのがなくなった。昔はパンツ一丁で滝行や竹刀で叩かれる訓練とかを受けに行くみたいなのは年1ぐらいであったけどもう何年も見てないな。中堅お笑い芸人がプロの芸としてやってる+29 -0 
- 
                239. 匿名 2023/08/11(金) 01:49:06 値引き商品に若いサラリーマンが群がってる。高いからコンビニで買い物はやめた模様+17 -1 
- 
                240. 匿名 2023/08/11(金) 01:49:45 >>5
 家事が楽になったのもあるんじゃない?
 掃除機なんかもルンバあれば楽だし
 子供が小さいうちは仕方ないと思うけど、家で一日家事やるってこともないだろうし+15 -51 
- 
                241. 匿名 2023/08/11(金) 01:51:12 >>239
 
 それは昔からだよー
 私が若いときもかなり群がってたよ 笑+8 -0 
- 
                242. 匿名 2023/08/11(金) 01:55:21 容姿至上主義になったと言うけど、今アパレルの店員さんは体型も見た目も普通っぽかったり、ふっくらとした人も増えてて良いなと思う。
 昔はもっと店員さんは派手でガリガリな人ばかりだった。+56 -2 
- 
                243. 匿名 2023/08/11(金) 02:00:46 >>13
 昔から大事だったんじゃない?
 だってガルにアラフォーアラフィフのババアになってまで若者の容姿にネチネチ言ってる人たくさんいるじゃん
 めちゃくちゃ重要だからスルー出来ないんでしょ+9 -21 
- 
                244. 匿名 2023/08/11(金) 02:00:48 これからは富裕層と外国人しか旅行や娯楽を楽しめなくなるんだろうなということ+22 -1 
- 
                245. 匿名 2023/08/11(金) 02:09:59 しっかりしてた年上の人がいなくなった
 +24 -1 
- 
                246. 匿名 2023/08/11(金) 02:11:50 >>209
 表面上だけ優しく、裏ではネットを使って何かを叩いてストレス発散してるかもね。+35 -3 
- 
                247. 匿名 2023/08/11(金) 02:12:45 >>163
 国立で年に84万仕送りもらって部屋も借りてもらってたなら、私立通いよりはお金かけてもらってるんじゃないの?+24 -0 
- 
                248. 匿名 2023/08/11(金) 02:15:32 タイパが悪いとか、なにやらせかせかしている 情報過多+26 -1 
- 
                249. 匿名 2023/08/11(金) 02:16:01 >>216
 それが5ちゃんですら増えてきてるんだよ
 比較的読者が若そうな作品が多い+6 -1 
- 
                250. 匿名 2023/08/11(金) 02:16:08 学歴社会、格差社会、自分が一番の人が増えた。昔の頑固だけど責任感ある職人さんが減って寂しい。要領よく生きたもの勝ちの世の中+58 -2 
- 
                251. 匿名 2023/08/11(金) 02:27:20 >>27
 埼玉の田舎住みだけど、割と最近出来たコンビニ、東南アジアかな?の店員ばかり。嘘でしょ!くらい。笑顔は無いけど、仕事はテキパキしていたから無問題か?と思ったけど、最近行ったら何だか、横柄な感じ…最近都内に行きコンビニ行ったら中国?台湾?かな?の若い店員がすごく感じ良くてビックリしたんだよね。+46 -1 
- 
                252. 匿名 2023/08/11(金) 02:29:09 でっかいイオンとアウトレットが田舎を支配し始めた+28 -0 
- 
                253. 匿名 2023/08/11(金) 02:29:22 >>14
 在日外国人もめっちゃ増えた(アジア系など)
 こんな田舎にも!?
 それにどこの国?というような人も+88 -1 
- 
                254. 匿名 2023/08/11(金) 02:33:00 >>1
 人々の笑顔が減った。
 笑い声や会話も。
 
 90年代は、コギャルが手叩いて「超ウケる~!」とか言ってよく笑ってたな~
 +133 -8 
- 
                255. 匿名 2023/08/11(金) 02:34:53 >>1
 シャッター店が増えた+49 -1 
- 
                256. 匿名 2023/08/11(金) 02:40:07 >>91
 前は子どもが小学生~あたりになったらパートのお母さんが多かったかな+37 -1 
- 
                257. 匿名 2023/08/11(金) 02:40:51 >>13
 むかしは、人は見かけじゃないよ!
 中身が大事!!
 て教えられた。
 
 いまは、外見9割!ていわれる。+179 -5 
- 
                258. 匿名 2023/08/11(金) 02:41:40 鍵開けっ放しに出来なくなった
 窓開けて寝られない+16 -0 
- 
                259. 匿名 2023/08/11(金) 02:44:32 ランドセルがカラフルに
 
 「ラン活」なる言葉まで出てきて今熱いらしい!+21 -1 
- 
                260. 匿名 2023/08/11(金) 02:48:10 テレビがおそろしいほどつまらなくなった。
 
 つまらんのにどの局もずっと同じよなことやってる。
 ドラマもやばい…
 花形の人があまり出なくなったし+82 -4 
- 
                261. 匿名 2023/08/11(金) 02:48:57 >>51
 しつけなんかぜーんぜんしないもんね
 人やお店に迷惑かけてもしらぬ存ぜぬな顔してる親が増えた。+117 -16 
- 
                262. 匿名 2023/08/11(金) 02:50:07 >>1
 一億総中流家庭はなくなり上流と下流の二択になった。+101 -3 
- 
                263. 匿名 2023/08/11(金) 02:50:35 業界の闇や膿のようなものが明らかに
 政治宗教関係やジャニーズ等々
 +17 -1 
- 
                264. 匿名 2023/08/11(金) 02:52:19 いかに自分が貧乏なのか。
 そして、待ちゆく人々がお金持ちに見える。+19 -3 
- 
                265. 匿名 2023/08/11(金) 02:54:32 「無敵の人」増えた+31 -2 
- 
                266. 匿名 2023/08/11(金) 02:57:53 友情が薄っぺらくくなった、
 てか親しい友だちいない人が増えた気がする(知人程度の関係ならいるけれど)+51 -1 
- 
                267. 匿名 2023/08/11(金) 03:00:37 >>1
 ざいにちがふえてる+35 -6 
- 
                268. 匿名 2023/08/11(金) 03:03:04 >>112
 カップヌードルやマクドが出てきた頃、若い時(20代)だったのでは?
 だからもう抵抗ないのだと思う。
 よく昔の映像で流れる光景を見ます。
 
 +23 -0 
- 
                269. 匿名 2023/08/11(金) 03:03:13 >>47
 狭いスーパーだとイライラする+9 -10 
- 
                270. 匿名 2023/08/11(金) 03:07:28 >>120
 喫茶店はなくなったね+5 -1 
- 
                271. 匿名 2023/08/11(金) 03:10:55 男女共に若い子の小顔が増えました。
 男性は顔がごつごつしてない。
 色が白い。
 だから女装しても違和感ない。+22 -4 
- 
                272. 匿名 2023/08/11(金) 03:13:20 雑誌がどんどん休刊(廃刊)…+35 -1 
- 
                273. 匿名 2023/08/11(金) 03:17:45 >>1
 歯並びが良い子が増えたと思う。
 
 +49 -1 
- 
                274. 匿名 2023/08/11(金) 03:20:14 紅白がMステ化した+8 -0 
- 
                275. 匿名 2023/08/11(金) 03:22:29 流行語大賞がぱっとしなくなった。
 流行りのフレーズがない?(芸人も)+9 -0 
- 
                276. 匿名 2023/08/11(金) 03:34:16 >>61
 私もそれは感じる。日本から方言が完全に消えてしまう未来しか見えない。
 こうして日本語の多様性が失われてしまうと思うと残念極まりない。+40 -4 
- 
                277. 匿名 2023/08/11(金) 03:43:19 >>146
 子供が悪いことして怒っても通報されるんだぜ
 やってらんねー
 世間が母親に厳しい+7 -9 
- 
                278. 匿名 2023/08/11(金) 03:48:32 >>177
 高齢なのに胃腸強いなw
 ゲーセンもカラオケも朝から老人がたむろしてる
 暇&金あるもんなー
 
 若者は仕事と育児と介護で時間も金もない
 歳をとっても年金は雀の涙+41 -1 
- 
                279. 匿名 2023/08/11(金) 03:56:15 >>164
 別にアニメは日本の文化でもあるんだから海外に向けてとか考えなくても良いんじゃないの?
 海外アニメは海外アニメの良さがあるし、日本のアニメ漫画が好きな外国人からしたら海外向けなったらつまらなく感じると思う+11 -1 
- 
                280. 匿名 2023/08/11(金) 03:58:03 >>40
 平成元年生まれがもう35歳になる人と
 34歳だからね。
 +73 -1 
- 
                281. 匿名 2023/08/11(金) 04:24:16 >>1
 どこの地方の駅見ても同じ作りでつまらない。
 大宮と仙台などどちらも同じに見える。
 昔は地方独特の良さがあったけど。+69 -1 
- 
                282. 匿名 2023/08/11(金) 04:32:26 >>226
 ○○女子や○活も+2 -0 
- 
                283. 匿名 2023/08/11(金) 04:34:05 >>202
 ヒロスエみたいな人も増えた+13 -1 
- 
                284. 匿名 2023/08/11(金) 04:36:15 LGBTQ こそこそしなくてOKになってきた+5 -0 
- 
                285. 匿名 2023/08/11(金) 04:37:04 妊活+0 -1 
- 
                286. 匿名 2023/08/11(金) 04:50:24 逆行する昨今の古いくだらないブームはいらない
 自己愛がイキって調子乗るから大嫌い
 あんな店潰れたらいいのに+4 -5 
- 
                287. 匿名 2023/08/11(金) 05:02:37 身体の弱い子が増えた。
 体力もだけど、アレルギーとか体質的にも。+27 -1 
- 
                288. 匿名 2023/08/11(金) 05:03:41 外国人に優しい日本
 日本人に厳しい日本+37 -1 
- 
                289. 匿名 2023/08/11(金) 05:11:26 >>5
 貧乏な国になったよね
 税金もお友達企業に流れるばかりで
 カルト支配の弊害で力もあわせられないし
 反社とのつきあいが報じられてもなんも動かない
 外国のご意見を総理に伝える人は出世して、
 政府内で日本に住んでる人たちのことを伝えようとする人達は左遷
 貧乏になる要素かなり多い
 自己責任 自己責任言って放置して国ごと手遅れに。
 車で人ひいて放置すれば死ぬだけだもんね+147 -6 
- 
                290. 匿名 2023/08/11(金) 05:13:28 >>103
 本を本屋で買う人が減った+34 -0 
- 
                291. 匿名 2023/08/11(金) 05:13:47 盗撮+5 -0 
- 
                292. 匿名 2023/08/11(金) 05:14:34 専門機関で脱毛してるのが当たり前。2000年代は皆がカミソリするくらいの時代だった。
 
 整形も堂々と有給使ってやる人がいる。+7 -1 
- 
                293. 匿名 2023/08/11(金) 05:15:37 >>287
 サナダムシとかの寄生虫が居る国だとアレルギーすくないらしい。日本は衛生的だからぎょう虫検査も廃止した。+15 -1 
- 
                294. 匿名 2023/08/11(金) 05:16:59 >>109
 そりゃ、未曾有をコロナ騒動があったからだよ+17 -1 
- 
                295. 匿名 2023/08/11(金) 05:23:37 >>131
 >>目が覚めるような変化ってネットやスマホくらいしか浮かばない。
 
 2010年くらいを最後に、海外行っても日本人だというだけで称賛される時代は終わった。スマホメーカー中華が主流になった。後進国には行きたくないと馬鹿にしてたような国に、日本人が普通に遊びや学びや働きに行くようになった。国際結婚で日本人男性と白人の組み合わせはあり得ない言われてたのに、今では沢山いる。+21 -2 
- 
                296. 匿名 2023/08/11(金) 05:30:24 >>5
 子供の頃は
 お父さんはサラリーマン、お母さんは専業主婦ってのが多かった気がする。
 良くて扶養内パート。
 
 今は違うもんね。
 男並みに稼ぐお母さんの多いこと。
 そして男女の垣根が低くなった。
 料理とかも何で私がしないといけないの?みたいな‥
 昔はお母さんは料理って結構当たり前だったりしたもんね。
 
 女が男みたいになって
 男が女みたいになったのかな‥と感じる。+150 -5 
- 
                297. 匿名 2023/08/11(金) 05:36:13 >>25
 久しぶりに夜に恵比寿行ったら整形してる人ばかりでびっくりした。完全にサイボーグ。
 +39 -3 
- 
                298. 匿名 2023/08/11(金) 05:54:09 >>4
 他人に厳しく、自分には甘くって人が多いね+95 -1 
- 
                299. 匿名 2023/08/11(金) 05:59:10 中国人、ベトナム人が増えている。日本人男がそういう女性と結婚するから、混血も増えてるし。
 地方ではよく中国人とベトナム人を見かけるけど、皆若いんだよね。日本人の平均年齢がすでにほぼ50歳になっているから、年齢差があって余計目立つというか。日本人男が若い方を選ぶのは仕方ないけど、中ベト系日本人が増えるのは嫌だな。+33 -2 
- 
                300. 匿名 2023/08/11(金) 05:59:53 >>9
 神経質な人が多すぎて疲れるね+65 -3 
- 
                301. 匿名 2023/08/11(金) 06:02:54 >>297
 恵比寿どころか、地方でも整形顔は当たり前に見るよ+25 -4 
- 
                302. 匿名 2023/08/11(金) 06:04:16 >>101
 二重整形は今はデフォルトだよ。中学生や高校生が春休み、夏休みに美容外科に殺到してどこも大忙し。埋没二重だけじゃなくて、目頭切開も。+7 -12 
- 
                303. 匿名 2023/08/11(金) 06:08:40 品質が全体的に低下している。
 100均や300均が大人気で、皆が安い物を買いたがるから、メーカーが高品質の製品を売っても売れず、メーカー自体が品質よりも価格の重視に舵を切った。材料を安く抑えて、中国などの海外で生産している。昭和時代から残っている日本製品は、どれも驚くほど質が高い。新品より中古品を買った方が良い物を買えたり。+42 -1 
- 
                304. 匿名 2023/08/11(金) 06:13:35 >>51
 厳しく躾けすると、近所から虐待親だと言われたり、子供が親を警察に突き出したりするから、怖くてできないんじゃない?+21 -21 
- 
                305. 匿名 2023/08/11(金) 06:15:26 百貨店は地下と1階以外は人がいない。いてもカフェやレストランのあるところだけ。
 イオンモールにあるような店舗がテナントで入っていたりして高級感がない。+36 -0 
- 
                306. 匿名 2023/08/11(金) 06:16:47 >>72
 バブル世代のおばちゃんが話すには
 昔はブスでもそれなりのファッション
 着ていたりすればナンパされまくり
 だったらしい…w
 美のハードル高いわよね、みたいに話していた+78 -2 
- 
                307. 匿名 2023/08/11(金) 06:18:36 >>89
 YouTuberの謳い文句に「好きな事して生きていく」みたいなのあるもんね。そりゃそれが出来たらいいけどさ、みんながみんな好きな事して生きてたら世の中回らないのよ。+60 -5 
- 
                308. 匿名 2023/08/11(金) 06:22:35 昔はお金持ちはどちらかというと悪い人と言われていて赤貧とかボロは着てても心は錦とか言われてたのに、最近はお金持ちが偉いみたいな拝金主義が当たり前になったこと+39 -6 
- 
                309. 匿名 2023/08/11(金) 06:22:37 >>131
 今役所で非常勤やっているけど
 未だにFAX紙ベース印鑑の世界だよ+19 -1 
- 
                310. 匿名 2023/08/11(金) 06:22:43 小型犬飼ってる人が増えた。
 しかもその8割ぐらい、見知らぬ人やワンちゃんに対してめっちゃ吠えるし、吠えてる時に「こらッ!」「吠えるな!」「○○!(犬の名前)」と叱る人も増えた。あれエスカレートするだけなのに…
 あと伸縮リード伸ばしっぱなしにしたり、急にリード離すやつも
 飼うのはいいんだが、飼う前も後も色々調べろよ…+27 -1 
- 
                311. 匿名 2023/08/11(金) 06:23:28 地元の割と大きな駅前商店街でも空き店舗が増えているし、デパート行ってもショップが入らなくてスペースが空いてたりする。お店を維持するのもお金かかるから大変になってきてるんだろうな。+18 -0 
- 
                312. 匿名 2023/08/11(金) 06:24:01 >>40
 この写真カッコいいね!+8 -4 
- 
                313. 匿名 2023/08/11(金) 06:26:17 >>296本当にそう思う。
 自分は、まだ扶養の範囲で働いてるけど、世間や周りが女もバリバリ稼げ!と言わんばかりに税金だの、生活水準だの変わってくるのが苦痛。
 贅沢や人と同じじゃなきゃダメ!と言う概念が全くない家庭なので、周りとは違うかもしれないけど。
 +81 -7 
- 
                314. 匿名 2023/08/11(金) 06:27:24 前後左右、どこ見ても老人。
 イオンの出入り口で灼熱地獄の中、交通整理してるのおじいさんしかいなくて老人にこんなんさせなきゃいけない国なんだって思う。+48 -1 
- 
                315. 匿名 2023/08/11(金) 06:30:29 >>313
 馬鹿みたいに税金上げてるし
 主婦も働け!と政府が誘導してるからね+42 -1 
- 
                316. 匿名 2023/08/11(金) 06:34:20 >>176
 だから若い人が自◯する人が増えてるんだろうな‥
 はっきり言って、希望も魅力もない冷たい人が増えたし楽しみも大してないもんね、年増の私でさえ思うもん。+48 -1 
- 
                317. 匿名 2023/08/11(金) 06:42:42 >>315
 本当ですよね
 田舎住みで、義理両親の家が大きいから台所だけ別で住む人や、田んぼや畑があるから細々自分けたち家族のみが食べていけるほど作り、車は仕方なし持っても子どもも必ず大学進学とかも皆が皆じゃないし、世の中にあわせて一緒にしないとダメなんだ、と言う思考がまず混乱させてしまうから、子どもたちにもある程度は自由にさせてのびのび育てています。
 +12 -5 
- 
                318. 匿名 2023/08/11(金) 06:45:46 >>105
 わかります、2人子どもがいます。
 長女は専門学校、長男は自衛官(高卒)です。
 2人とも、大学じゃなくても働けたらそれで食っていければいいや。とのことでした。+11 -2 
- 
                319. 匿名 2023/08/11(金) 06:47:17 お墓参りに行くと、花が生花ではなく造花のお墓が地味に増えてる。
 ご先祖様に生花を添えて供養したいけど、
 何かとお金のかかるこのご時勢生きてる人の方が大事。気持ちがよくわかる。+41 -0 
- 
                320. 匿名 2023/08/11(金) 06:48:11 >>147
 具体的にお願いします+3 -4 
- 
                321. 匿名 2023/08/11(金) 06:53:27 >>240
 マイナスだけど、あると思う。
 旦那のシャツ、子供の制服も毎日アイロンかける事もないよね。着やすい制服、洗いやすい服になったりで家事負担は減ってる。+14 -7 
- 
                322. 匿名 2023/08/11(金) 06:54:33 >>24
 つまり謝罪案件になる割合が上がってると。
 世の中が不寛容になってきたのかな。+15 -1 
- 
                323. 匿名 2023/08/11(金) 06:58:18 >>21
 多分賃金が安くて若い人が来ないんだと思う。それでも働きたい高齢者がいて雇い主との条件が合った結果でしょうね+65 -1 
- 
                324. 匿名 2023/08/11(金) 07:01:29 >>31
 78歳の方がいます。
 年金はあるけど、自由に使いたい子ども夫婦を助けたい!と言う名目で働かれています。+24 -1 
- 
                325. 匿名 2023/08/11(金) 07:02:40 >>314
 あれ、海外から見たら老人虐待に見えるらしいね。
 ビックリするみたい。
 若者が涼しいとこで楽して老人が‥みたいな。
 
 警備員の事鼻で笑う若者たまに見るけど‥
 いずれは自分も年取るんだからね。
 それが頭からスッポ抜けてる。+41 -4 
- 
                326. 匿名 2023/08/11(金) 07:05:36 >>317
 ものすごく一気にまくし立ててる感じですがw、
 整理して聞きたい。
 
 コメ主さんは田舎住みで、
 周囲のかたは、
 義両親と同居みたいな別居してたり、
 田畑あるから自給自足だったり、ということですか?
 で、
 自家用車仕方なく所有でも子供必ず大学進学ってどういう意味なんですか?
 
 
 
 +5 -3 
- 
                327. 匿名 2023/08/11(金) 07:10:31 >>237
 よこ仙台にすんでる関東の者だけど
 方言は言葉でイントネーションは発音?だよね
 言葉が標準語でもイントネーションは東北なのよくわかる
 私は訛りとか方言聞くとほっこりするから
 イントネーションだけでも地域性のこっててほしいなぁ
 +25 -0 
- 
                328. 匿名 2023/08/11(金) 07:14:35 >>72
 芸能界見てると昔は才能あれば顔は関係なかったぽい
 また才能プラス顔って感じで
 顔だけ良ければみたいなことはなかったと思う+51 -4 
- 
                329. 匿名 2023/08/11(金) 07:18:05 >>107
 うちも北海道だけどなまらうまいべなんて
 言う人いないや+14 -1 
- 
                330. 匿名 2023/08/11(金) 07:18:09 「グズでのろまなカメですから」のあのドラマは、「女性の自己肯定感の低さを善として肯定」していて結構な人数があの強烈な洗脳にかかったまま今に至ってないかと不安になっている。
 
 本当うまいことやるもんだ。+6 -0 
- 
                331. 匿名 2023/08/11(金) 07:20:40 >>115
 時代なのかな
 
 わからないけど女よりお局みたいに細かくて
 びっくりしてるうちの旦那+17 -1 
- 
                332. 匿名 2023/08/11(金) 07:28:50 >>261
 別に今に始まった事でもないと思うが。+21 -9 
- 
                333. 匿名 2023/08/11(金) 07:32:31 >>6
 がるちゃん見てると、地方はみんな結婚してる田舎は子沢山とか見るけど独身も多いんだよね
 36歳で地元残った友達4人まだ未婚、職場にもいるし従兄弟も2歳違いで未婚
 こどおばとか馬鹿にされるんでしょうが、高校出てただ真面目に働いてるだけ
 同じ田舎でも、陽キャとか一軍たちは早めに結婚して子供複数いるけどそんなん一部だし+124 -3 
- 
                334. 匿名 2023/08/11(金) 07:35:21 タトゥー+2 -0 
- 
                335. 匿名 2023/08/11(金) 07:37:31 >>301
 近所で「顔変わったね〜ヒソヒソ」ってされるからか、地元に整形した人は殆どいないかな+21 -0 
- 
                336. 匿名 2023/08/11(金) 07:38:27 >>332
 昔はビンタなり公衆の面前で注意してたよ+22 -2 
- 
                337. 匿名 2023/08/11(金) 07:38:37 >>31
 働けるなら、死ぬ直前まで働きたいとは思う。
 +30 -6 
- 
                338. 匿名 2023/08/11(金) 07:39:46 >>5
 専業主婦の割合 ヨーロッパ欧米1割日本3割
 まだ男女平等が遅れてるね。+3 -17 
- 
                339. 匿名 2023/08/11(金) 07:40:02 >>52
 デパートがイオンと変わらないラインナップになってるよね+47 -0 
- 
                340. 匿名 2023/08/11(金) 07:42:01 通り魔とか、電車とかの無差別殺人(テロ)。八つ当たりで、関係ない人の命を簡単に奪う事件の増加。
 日本人の民度下がったとしか思えない。
 副官房長官(木原誠二)の妻が、殺人鬼。政府中枢に殺人した、家族がいるなんて。+22 -0 
- 
                341. 匿名 2023/08/11(金) 07:43:17 >>15
 お金の流通量を増やせば増やすほどお金の価値は下がるものです。
 それをインフレと呼ぶ。+16 -0 
- 
                342. 匿名 2023/08/11(金) 07:43:59 男性が結婚したがらない+7 -4 
- 
                343. 匿名 2023/08/11(金) 07:45:09 >>8
 地球2024年終了説あるもんね
 +6 -9 
- 
                344. 匿名 2023/08/11(金) 07:48:20 昔に比べて日本人の性格が捻くれてきた
 貧しくなったのと他人の生活が見えるようになって妬むようになったからだと思う
 昔ならもっと「よそはよそ、うちはうち」だったのに+48 -2 
- 
                345. 匿名 2023/08/11(金) 07:48:38 >>51
 叱らない育児 周りは大迷惑+82 -2 
- 
                346. 匿名 2023/08/11(金) 07:50:09 >>336
 今ビンタしたら通報されるわ+16 -0 
- 
                347. 匿名 2023/08/11(金) 07:51:50 >>307
 金がからむと好きなこともだんだん嫌いになるよ。YouTubeは「他人(YouTuber)の好き」を利用して儲ける仕組み。そういう仕組みを知らないで若者自ら養分になるし、運営も養分を集めるために若手を使うからYouTuberの平均年齢はどうしても若くなる。
 その反動で年寄りが沢山いる現実が酷く汚いものに見えてユーザーの興味関心は外には向かずにYouTubeの中に閉じ込もることになる。+26 -0 
- 
                348. 匿名 2023/08/11(金) 07:51:57 >>332
 だよね。アラフォーだけど、むしろ20年前の方がヤバい親よく見かけた。当時はSNSとかなかったから問題にならなかったけど。+15 -3 
- 
                349. 匿名 2023/08/11(金) 07:56:02 >>344
 SNSとかの影響で人の生活の一部分が垣間みえるようになったからね。
 僻みと言うか妬みみたいなのは‥生まれやすいよね。
 
 普通に会話してても
 そこでむくれる?みたいなポイントで機嫌損ねる人が増えた。
 
 なのでパート先でも会話がない。
 +27 -0 
- 
                350. 匿名 2023/08/11(金) 07:56:28 >>97
 30℃超えるとおおって感じだった。44歳だけど。+47 -0 
- 
                351. 匿名 2023/08/11(金) 07:56:48 >>339
 東京都心や横浜のデパートなんかも昔のキラキラ感が無くなっちゃてる。+58 -2 
- 
                352. 匿名 2023/08/11(金) 08:01:20 フェミ問題とか、LGBTとか、わりとどうでもいい。他にもっと解決すべきことがたくさんあるのに。+51 -2 
- 
                353. 匿名 2023/08/11(金) 08:03:35 >>9
 少しでも幸せそうな人を見ると敵意むき出しにするんだよね
 理性や品性が無くなって野生的になってる+77 -3 
- 
                354. 匿名 2023/08/11(金) 08:08:22 女性の社会進出により、男性の集団意識(ホモソーシャル)が高まってきている気がする〜
 
 こうなることでフェミニズムが高まって
 男性vs女性の時代が来そう〜〜
 てかすでに争ってるのかな+7 -5 
- 
                355. 匿名 2023/08/11(金) 08:10:35 >>98
 精神科医のyoutubeで言ってた。
 むかしは発達障害がいても社会ではそういう個性なのね、で許されてフォローしてもらえてた。
 発達障害でもなんとか仕事できてたし、コミュニティに属せて結婚できた。一般的な流れに乗れてた。社会が簡素だったから。
 今は社会が複雑化しすぎて定型発達でギリギリ、発達障害では落伍やむなしの世界になってる。だから、自分で「なんでついていけないんだろう」と疑問に思った人が受診してくる。+59 -0 
- 
                356. 匿名 2023/08/11(金) 08:10:39 >>27
 福岡と佐賀も!ほんと、ただの田舎町なのよ、でもコンビニ店員さんは外国人の方が珍しくもなんともなくなった。+10 -1 
- 
                357. 匿名 2023/08/11(金) 08:11:48 >>47
 特に暑い時期は午前中に行く人多くなるよ+30 -0 
- 
                358. 匿名 2023/08/11(金) 08:13:07 バカになった 暇な時ネットばかり見てるとバカになる気がする まぁ自分の事だけど+26 -0 
- 
                359. 匿名 2023/08/11(金) 08:17:18 >>40
 志田未来や神木隆之介も30歳なんだよね
 昔の30歳と今の30歳ってイメージが全然違う気がする+67 -0 
- 
                360. 匿名 2023/08/11(金) 08:19:48 昔は分かんないがペットをおもちゃ扱いする人増えた気がする…
 命あるのに+11 -1 
- 
                361. 匿名 2023/08/11(金) 08:22:10 >>1
 そして韓国に盗まれる(怒)+36 -3 
- 
                362. 匿名 2023/08/11(金) 08:23:02 株取引が一般的になって来た。+12 -0 
- 
                363. 匿名 2023/08/11(金) 08:25:36 >>303
 今までが高過ぎたんだよ
 
 夢から覚めて現実が見えてきただけ
 例えば海外には絶対に無い驚くほど質が高い日本製品って何
 よく考えたら無いでしょ、そんなもの
 家なんて呆れるほど高いのに、数年すればメンテナンス必須で20年ぐらいで価値がゼロになる建物ばかりじゃん
 
 で、価値がゼロの家にローン払い続ける地獄+9 -8 
- 
                364. 匿名 2023/08/11(金) 08:25:55 核家族になって、介護問題が深刻。+13 -0 
- 
                365. 匿名 2023/08/11(金) 08:26:49 ネットが出来たことによって
 LINEの返事がすく返ってこなくなってイライラしたり
 すぐにレスポンスを求める人が増え
 
 余裕がない人が増えたのかな?と思います。
 そんな人達は相手の都合を考えないわがままな人なんだろうけど。+11 -0 
- 
                366. 匿名 2023/08/11(金) 08:27:18 >>339
 入ってる店が全然違うやん+4 -3 
- 
                367. 匿名 2023/08/11(金) 08:27:45 >>346
 なら親は知らぬ存ぜぬするしかないね+4 -0 
- 
                368. 匿名 2023/08/11(金) 08:28:58 >>360
 昔の方がヤバかったよ
 猫を外で放し飼いにしたり、どんなに暑くても寒くても犬を玄関先に繋いだままだったり+24 -0 
- 
                369. 匿名 2023/08/11(金) 08:29:17 >>354
 将来的に、政治家やJTCの重役の過半数が女性になる時代が来ると思えんのよな+9 -0 
- 
                370. 匿名 2023/08/11(金) 08:37:54 >>360
 今過保護じゃない?+10 -1 
- 
                371. 匿名 2023/08/11(金) 08:38:31 >>97
 夏はエアコンつけなくてもぎりぎり大丈夫だった
 今エアコンつけなかったら死んじゃう+63 -0 
- 
                372. 匿名 2023/08/11(金) 08:38:33 >>57
 せっかくの森を削ってまで メガソーラ 照り返しで周りの植物減った様な気がする+13 -0 
- 
                373. 匿名 2023/08/11(金) 08:38:40 >>131
 
 いやいや
 車で空なんて飛べないよw
 
 多分あなたと同世代だと思うけど、時代の変化すごい感じるよ私は+3 -8 
- 
                374. 匿名 2023/08/11(金) 08:40:37 >>289
 何言ってるのかさっぱり分からないけど、日本より裕福な国、ほとんど共働き当たり前の国だよ。
 +3 -17 
- 
                375. 匿名 2023/08/11(金) 08:40:56 >>58
 そうね今一つ理解してない気がするケロ+16 -0 
- 
                376. 匿名 2023/08/11(金) 08:41:17 >>13
 見た目命!は、ごく一部の属性の方々が
 メディアやこうしたSNSでやたら声高に煽りまくってきた(ノイジーマイノリティーというやつ)からこその、
 異常に神経症的な勢いで掲げられてる価値観だと思う。
 
 そうでない日本人を、より効率的に精神的に追い込み
 自己肯定感や自己信頼感を潰し下層に追いやるために、某属性の方々が力を入れてやってる主張だと見てる。
 
 ある程度の、最低限の清潔感や見た目はマナーだから必要たけど、
 モデルみたいに細くないと存在価値が無い!
 身長◯cm、体重◯㌔以下じゃないと人間じゃない!
 整形して整えないと生きてる意味が無い!
 
 みたいな価値観、日本的じゃないよ。
 お隣の国の価値観に、声の大きさで呑まれて乗せられてる子が増えている、と感じる。+132 -1 
- 
                377. 匿名 2023/08/11(金) 08:49:42 ローマ字が増えた
 ATM ETC PTAくらいまでならまだわかる
 USBやらUSJやらSDGなんとかLGBなんとか
 昭和どこ行った?+2 -4 
- 
                378. 匿名 2023/08/11(金) 08:51:18 大人が大人してない
 子供に混じってアニメ漫画アイドルに夢中になったり
 変な髪色やファッション20代前半ならまだいいけどアラサーアラフォーでやってたり
 全てに品がなく幼稚すぎる+60 -6 
- 
                379. 匿名 2023/08/11(金) 08:51:25 >>261
 昔の親はもっと酷かったよ
 子供はサンドバッグ
 上の子に押し付けても何も問題にならない
 子供だけでお留守番させたり
 虐待なんて言葉も子供に人権もなかったし+52 -4 
- 
                380. 匿名 2023/08/11(金) 08:51:58 >>146
 最近料理作るにも「子供が食べないので~」「この調理法なら子供が食べてくれるので~」と言う母親が増えてびっくりしてる
 私らが子供の頃はピーマン嫌いニンジン嫌いなどと言おうものなら、なら夕飯食べなくていい、出てけ、と言われてた+45 -3 
- 
                381. 匿名 2023/08/11(金) 08:52:52 国民が政府の奴隷化+20 -0 
- 
                382. 匿名 2023/08/11(金) 08:54:06 >>14
 観光客というより住民が増えた+37 -0 
- 
                383. 匿名 2023/08/11(金) 08:54:22 >>47
 微妙に田舎なんだけど、スーパー自体閉店していく…
 大型施設以外お店が減って行ってる…泣+50 -0 
- 
                384. 匿名 2023/08/11(金) 08:59:47 >>123
 土に栄養が少なくなった?
 それとも化学肥料のせい?+20 -0 
- 
                385. 匿名 2023/08/11(金) 09:00:49 >>5
 専業は悪って風潮
 +96 -4 
- 
                386. 匿名 2023/08/11(金) 09:05:38 >>219
 そうそう、引越し先でビックリしたんだけど、引越し先のご近所さんとの最初の集まりで顔合わせた時、開口1番に働いているのか聞かれて凄い違和感だった。
 まだ全然お互いの事何も知らないのに。
 相手は60代の主婦とか80代のおばあちゃんにも1番に聞かれた。
 
 ちなみに私は現在幼児育児中で仕事辞めてて、数年したら仕事再開しようと思ってるんだけど。
 この人昼間何してる人なのか気になったんだろうけど、逆の立場なら私は聞かないというか少なくとも初対面でそれだけをいきなり聞かないから驚いた。
 
 今時の人は働いてて当たり前だから専業かどうか気になったんだろうけど。
 
 60代と80代の主婦っぽいんだけど、あなた方は私の年齢の時フルタイム正規の共働きでしたか?と聞き返そうかと思った。+68 -13 
- 
                387. 匿名 2023/08/11(金) 09:07:03 >>355
 江戸時代を素材にした森鴎外の「高瀬舟」なんかを読むと町人の結束が固くて孤児がいたら長屋のみんなで育ててくれたり仕事で留守の間に近所の婆さんが病人の世話してくれたりしていたことがわかる
 知的障害の娘さんがいたら悪い人に騙されないように皆で交代で見張っていよう!ってなったり
 いい時代だったんだね
 +40 -2 
- 
                388. 匿名 2023/08/11(金) 09:15:08 >>43
 薬物にバカみたいな犯罪の片棒担ぎのバイトに川での溺死に売春に。
 汚いものや怖いものを見せないようにしてきたせいで潜在的な怖いっていう感覚を持たずにいるからほんとに怖いことに関わってしまうんだね。
 子どもが怖がるからとかじゃなくて、人間やめますか?くらいの衝撃のCMとかコンテンツで啓発してほしいと思う。+47 -0 
- 
                389. 匿名 2023/08/11(金) 09:19:35 漢字の読み方
 塩味ーーしおあじ でいいだろうよ
 +10 -0 
- 
                390. 匿名 2023/08/11(金) 09:22:31 >>17
 暑いから外ではマスク外して室内ではマスクするよ。+31 -5 
- 
                391. 匿名 2023/08/11(金) 09:22:54 >>385
 昔は外で働きたがる妻=主婦失格、もしくは旦那さん家にお金入れてくれないのかしらヒソヒソ、だったよね+51 -2 
- 
                392. 匿名 2023/08/11(金) 09:26:16 >>385
 すごいバッシングされる時あるもんね。
 社会のお荷物みたいな言い方されたり。
 そこの家が丸く収まるならどんな働き方、スタイルでもいいじゃんって思うんだけど。
 
 寄生虫みたいな言い方する人もいるよね。
 +72 -2 
- 
                393. 匿名 2023/08/11(金) 09:27:58 >>378
 実は映画のクレヨンしんちゃんを観に行きたくてたまらない50台おばさんです……+10 -1 
- 
                394. 匿名 2023/08/11(金) 09:29:28 >>27
 毎朝、黒人系の人に会計してもらうんだけど、なんだかN.Y.みたい!ってちょっとあがる!
 たまに日本人だとつまんない!って思う。+13 -15 
- 
                395. 匿名 2023/08/11(金) 09:29:39 最近思うのが変なTシャツを着ている人が多いw
 自己主張が強い人が増えた印象+9 -1 
- 
                396. 匿名 2023/08/11(金) 09:33:19 単身者の増加。好きなように生きるべし👍🏻+15 -0 
- 
                397. 匿名 2023/08/11(金) 09:34:07 すぐ盗撮する世の中
 電車に変な人が居たら盗撮してSNSに上げる
 事件が起きたら動画撮ってSNSに上げる
 嫌な世の中になったなーと思う+37 -0 
- 
                398. 匿名 2023/08/11(金) 09:34:12 >>31
 60ならまだまだ若手みたいな扱いだろうね+17 -1 
- 
                399. 匿名 2023/08/11(金) 09:35:06 >>392
 ひろゆきが、不労所得があったり旦那の稼ぎがよくて食べるに困らないなら家にいていいんじゃないすか?だって貴女が就職したら、本当に働く必要のあるお金に困ってる女性の働き口を一つ奪うことになるんですよ?、と言ってた+48 -1 
- 
                400. 匿名 2023/08/11(金) 09:36:56 >>250
 頑固だけど責任感ある職人さんの技術にお金払わない人が多くて、そういう職人さんは生きていけなくなったのかなって思います。
 原価が〜とか、コスパが〜ばかりで、人の手間や技術に金払うなんてアホらしいって風潮感じます。
 営業力というか、人当たりの良さも異様に重視されていて、
 頑固だと感じ悪い、態度悪い、要領悪い、発達障害?とかコソコソ言われて仕事そのものを貰えなくなってしまったり。+33 -0 
- 
                401. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:05 >>398
 ならさっさと定年70にしてほしいよ
 仕事内容変わらないし能力も高い男性でも給料半分とかになって高齢者を再雇用してあげるテイにして搾取してる
 +23 -3 
- 
                402. 匿名 2023/08/11(金) 09:39:22 >>72
 昔は見た目より中身が大事って感じだった
 見た目ばかり気にしてる人はだめみたいな
 +72 -6 
- 
                403. 匿名 2023/08/11(金) 09:40:07 >>399
 専業主婦でいてくれって考えの旦那さんもいるからね。扶養内パートもそう。
 稼ぎ云々もだけど、奥さんに何を求めるか‥は千差万別かなと。
 
 家の事は任せたいって主義の旦那さんだと
 結婚したら専業主婦‥って感じになるんだと思う。+36 -3 
- 
                404. 匿名 2023/08/11(金) 09:42:14 がるちゃん見てると、なんか身も蓋もない(建前のない)書き込みが増えた気がする。妊娠とか誕生日とかにも平気でマイナスがつくし。みんな匿名に慣れてきたんだなって思う。+12 -7 
- 
                405. 匿名 2023/08/11(金) 09:43:47 キャッシュレス社会+5 -3 
- 
                406. 匿名 2023/08/11(金) 09:53:06 >>380
 今は栄養士さんや子供関係の専門家の指導が
 「どうしたらお子さんが食べてくれるかな?工夫をしましょう」「食べたくなさそうだったらサッと下げ、気が向いた時に出してあげましょう」「今食べなくても、食べることが楽しいと思える雰囲気を作りましょう、叱ってはダメ」「食べられない理由を聞いて、お子さんの気持ちに共感し寄り添いましょう」だよ。
 食べなくて良い!出てけ!なんて言おうものなら虐待。私もそう言われて育ったけどね。+33 -0 
- 
                407. 匿名 2023/08/11(金) 09:59:16 >>219
 私正社員共働き時代2回妊娠したけど両方流産した
 そのせいってわけじゃ無いけど夫の仕事の都合で退職して専業主婦になったらすぐ3回目の妊娠、無事出産したよ
 絶対正社員の仕事のストレスは影響したと思ってる+115 -10 
- 
                408. 匿名 2023/08/11(金) 10:01:00 >>14
 幕張のイオンにまで外国人がわらわらいたのはたまげた
 それだけ日本が安い国になったってことでしょ+36 -4 
- 
                409. 匿名 2023/08/11(金) 10:01:20 >>218
 スニーカーを履く女性か多い
 逆にハイヒールを履くエレガントな女性が
 いない
 
 女性が男性並みに働かなきゃいけないから
 動きやすさ重視の表れだろうか?+47 -1 
- 
                410. 匿名 2023/08/11(金) 10:02:42 >>21
 若者が多い国住んでるんだけど日本帰るたびにこれは思う
 店員に年寄りが多い
 ヤマトとかの配達まで還暦近い人がやってるの見るとうわぁ、、って思うよ+29 -18 
- 
                411. 匿名 2023/08/11(金) 10:03:58 >>354
 バックラッシュってやつね
 一部声がデカい気がするだけでそうでもないんじゃない?+1 -0 
- 
                412. 匿名 2023/08/11(金) 10:04:00 完全に自由恋愛の時代になり、容姿学歴等の魅力レベルが釣り合う者同士でしか結婚できなくなった(優秀な男性×美人、無能男性×ブス)ので、生まれてくる子供のレベルの二極化が進んでる
 
 家柄重視のお見合いが主流だった今の50台後半~までは金持ち男×ブスとか貧乏男×美人とか釣り合いの取れていない夫婦も多くて良い遺伝子も悪い遺伝子も色んな家庭にバランス良く配置されていた感じ
 
 +5 -10 
- 
                413. 匿名 2023/08/11(金) 10:07:28 子供の棒アイスの立ち食い姿
 水筒を持ち歩いているからかな?
 +4 -0 
- 
                414. 匿名 2023/08/11(金) 10:18:23 >>84
 ほんとそうらしいね
 美容師とかでも辞められたら困るから怒らないとか
 
 いや、今の新人って羨ましいわ+40 -0 
- 
                415. 匿名 2023/08/11(金) 10:19:53 >>296
 女は男の役目も持つようになったのに、男は変わろうとする割合が少ない。
 家事育児は女という考えの人が多い。
 それプラス働いてほしいというからね。+89 -5 
- 
                416. 匿名 2023/08/11(金) 10:28:57 >>409
 もともとハイヒール自体が庶民の履き物ではなかったので、庶民が庶民に戻っただけだと思うよ。+27 -2 
- 
                417. 匿名 2023/08/11(金) 10:32:31 >>359
 ビーチボーイズのときの反町も竹野内もめちゃめちゃ大人に見えたよね。+28 -0 
- 
                418. 匿名 2023/08/11(金) 10:34:13 皆さんの書込みに深く同意してます。
 もっと時代の変化についていかないとダメだなと思いながら、どうしても自分の中の「違和感」みたいなものが拭えない。
 時代が変化して、みんなが幸せになったのならそれはそれでよいけれど、今みんな幸せなんだろうか。
 
 街並みに個性が消え、お国言葉が無くなり、甘い野菜増えて本来の味わいが消えた。
 公共の場で騒ぐ子供を叱らない親達、自分達の役割はそのままで(仕方ないとはいえ年収は下がったのに)女性には子供を産んで育ててその上働けという男性、いつまでもコドモみたいな感覚で大人になれない大人(自分のことです。反省)若い人もそれなりの年齢でも同じような洋服を着る。
 これでよかったのか、これからどうなるんだろう。
 
 +43 -2 
- 
                419. 匿名 2023/08/11(金) 10:35:10 >>254
 それはあるねー
 大きくなったら楽しいこといっぱいなんだと思ってた+48 -1 
- 
                420. 匿名 2023/08/11(金) 10:38:48 >>21
 店長さんとかじゃなくて?+7 -2 
- 
                421. 匿名 2023/08/11(金) 10:42:12 >>196
 これが〇〇だったでしょ?だからね、こうしたんだけど、できなかったの
 言葉遣いは標準(文字に起こしたとき)だけど、イントネーションは東北っぽさがありそうだけどどうなの?
 それが悪ってことではなくてね+7 -0 
- 
                422. 匿名 2023/08/11(金) 10:53:37 >>5
 
 給料増えないのに増税&物価高で仕方ないですよね・・・+15 -0 
- 
                423. 匿名 2023/08/11(金) 10:56:29 キムタクのweiboみたら昔より痩せていた![自分が感じてる、世の中の変化]() +2 -4 
- 
                424. 匿名 2023/08/11(金) 10:56:32 >>215
 ◯◯を確認した上でやっています、とか突っ込まれない対策がまず必要って感じだよね+5 -0 
- 
                425. 匿名 2023/08/11(金) 10:58:24 観光業界 マンション業界は中国マネーを当てにしてる感が強い 水商売も同じ…+12 -0 
- 
                426. 匿名 2023/08/11(金) 11:00:06 >>343
 99年7の月を経た私、笑う。+21 -0 
- 
                427. 匿名 2023/08/11(金) 11:02:31 >>301
 地元のガチ田舎(最寄りコンビニまで車が必要)だと明らかな整形顔は見ないけど、隣市のターミナル駅にある美容皮膚科に行くと何人か2次元から出てきたみたいな整形顔を見かける。+15 -0 
- 
                428. 匿名 2023/08/11(金) 11:03:30 キャッシュレス
 現金を使う機会がかなり減った気がする+6 -1 
- 
                429. 匿名 2023/08/11(金) 11:06:16 >>3
 もう買えないな
 バナナ様有難い+30 -0 
- 
                430. 匿名 2023/08/11(金) 11:13:27 >>254
 女子高生ね。元気だったね。+40 -2 
- 
                431. 匿名 2023/08/11(金) 11:14:11 >>425
 ますます梅毒増えそう+3 -0 
- 
                432. 匿名 2023/08/11(金) 11:17:01 >>290
 本屋さんもかなり減ったよ⤵️+20 -0 
- 
                433. 匿名 2023/08/11(金) 11:22:09 >>236
 スマホ脳とか言われてるものね。
 たしかに漢字も書けなくなったし本も読まなくなった…+7 -0 
- 
                434. 匿名 2023/08/11(金) 11:23:54 小学校の運動会の音楽が自分たちの頃とは全く違う。
 天国と地獄とか、もう使わないらしい。+3 -1 
- 
                435. 匿名 2023/08/11(金) 11:24:56 >>21
 スーパー併設の店舗なんてそんなもんでは??
 客層もスーパーに来る人達だったりするし
 うちの近所も1階のスーパーと2階の服飾の店舗とまとめてスーパーがおばちゃん雇ってるよ
 疑問に思ったこともないけど+29 -0 
- 
                436. 匿名 2023/08/11(金) 11:27:31 >>400
 分かります。昔は仕事中は声を荒げる職人さんだけど仕事が終わったら優しい人や不器用な人がいましたけど今は社会や世間が人柄も重視する。仕事さえできればの時代ではなくなっていますね。。+18 -2 
- 
                437. 匿名 2023/08/11(金) 11:27:46 >>47
 時間帯による
 これは当たり前
 +15 -2 
- 
                438. 匿名 2023/08/11(金) 11:27:47 >>343
 2025年じゃなくて?これは日本か ?+0 -0 
- 
                439. 匿名 2023/08/11(金) 11:28:34 国がおかしいのはだいぶ前からです、国の口車に乗せられないようにしましょう+9 -1 
- 
                440. 匿名 2023/08/11(金) 11:29:27 >>1
 たぶん子供に食べやすくするために甘くしているのかも?
 食べた第一印象(味)で「ウゲッ」となると、大人になってからも苦手意識で食べるのが難しい。
 結果、その果物野菜が売れなくなる。
 
 品種改良で甘く食べやすくしていかないと買わなくなるんだよね。
 スイカは「種が多い」「切るのがたいへん」「皮の捨て方」で一時売れなくなったけどカットして売るようになった。
 ブドウも「種あり」「種なし」で同じくらいの値段なら「種なし」のが売れる。
 
 梅干しも酸っぱいのがなくなってきてるね〜+24 -3 
- 
                441. 匿名 2023/08/11(金) 11:29:32 どこでもみんなうつむき気味、、と思ったらスマホ見てる。+9 -0 
- 
                442. 匿名 2023/08/11(金) 11:29:59 かき氷が高いことに頭がついていかない+18 -0 
- 
                443. 匿名 2023/08/11(金) 11:30:28 メンヘラどもがSNSのせいで集団ではしゃぐようになった+15 -2 
- 
                444. 匿名 2023/08/11(金) 11:30:45 >>72
 こういう質問が出ること自体が怖いわ
 容姿が大事 が当たり前と思ってなきゃ聞かないもん+23 -4 
- 
                445. 匿名 2023/08/11(金) 11:32:13 >>94
 え?バツイチになったとかじゃなく?+4 -16 
- 
                446. 匿名 2023/08/11(金) 11:33:36 >>392
 だってもう政府が率先してそれやってるんだもんね
 専業主婦もひきこもりに入れられたし
 おかしいって!+48 -3 
- 
                447. 匿名 2023/08/11(金) 11:35:15 >>191
 ピルや添加物いっぱいの食べ物の影響とかかな+14 -2 
- 
                448. 匿名 2023/08/11(金) 11:36:01 趣のあった建物が古くなって次々建て替え→どれも似たような造りと内容の商業兼オフィスビルでつまらなくなった+7 -0 
- 
                449. 匿名 2023/08/11(金) 11:36:15 >>409
 東日本大震災の頃からヒールが低いものやスニーカーを好む人が増えた。あの時何時間も歩いて帰った人がいたから。
 あとは、韓国の影響?カジュアルな感じが流行り出したよね。
 ロングスカートでも足元はスニーカーとかスニーカーサンダルとか+22 -1 
- 
                450. 匿名 2023/08/11(金) 11:38:01 >>447
 電磁波のような気もする…+11 -5 
- 
                451. 匿名 2023/08/11(金) 11:40:21 店員が偉そう
 客に対して上からすぎる
 自分が通路ふさいでるのに客に対して 邪魔だなチッ!て態度で睨み 客の方に譲らせる
 あれ信じられない
 私ら世代は社会人なった時に接客マナーとかめちゃくちゃ教育されたものだけど
 ほんとに信じられない+38 -9 
- 
                452. 匿名 2023/08/11(金) 11:42:46 >>296
 料理上手男子も増えたなー
 プロ並みだったり+5 -4 
- 
                453. 匿名 2023/08/11(金) 11:43:56 >>254
 若い子が無表情すぎて怖い
 携帯コミュニケーション時代の弊害なんだろうけど
 人と目があっても笑顔ない
 人と話してても笑顔ない
 ずっと無表情で怖い
 +99 -3 
- 
                454. 匿名 2023/08/11(金) 11:45:26 小綺麗な若い男性が増えた。
 脱毛とか。
 ニキビ顔もあまり見かけない。+20 -0 
- 
                455. 匿名 2023/08/11(金) 11:49:06 洗剤や掃除用具や調理品などのCM
 男性も中心になってきたなと思う+13 -0 
- 
                456. 匿名 2023/08/11(金) 11:50:12 ペットブーム 特に猫ブーム+4 -0 
- 
                457. 匿名 2023/08/11(金) 11:53:04 テレビCMが地味になった。
 
 そのかわりネット上のCMがやたらウザくなってきた❗+13 -2 
- 
                458. 匿名 2023/08/11(金) 11:57:09 野菜が甘くなったってのはよく分からない
 うちは昔から畑やってて野菜はほとんど自分で作ってるけど、家で作った有機無農薬の野菜の方が昔から甘くて美味しいよ
 売ってる物も甘くなったなら土づくりとか肥料とか栽培方法とか良質なものが増えたんじゃない?
 買ったの食べて甘いと思ったことないから分からないけど
 自家栽培は自然の甘味もありつつ野菜本来の味も濃いよ
 きゅうりでさえ全然違って美味しい
 そうそう本来こういう味だったよね!てなる
 売り物のきゅうりは昔と比べて味も色も薄くなってると感じるし、買ったきゅうりに自家製みたいな甘味を感じたことないわ
 みんなの言ってる甘くなったってのが分からない+4 -2 
- 
                459. 匿名 2023/08/11(金) 11:59:51 >>457
 それを言うならテレビの番組自体が貧相になった
 オープニングの音楽や文字もなくなってなんでも「さっ、始まりました!○○○○です」で始まるのくそダサい
 ユーチューブかよ+9 -0 
- 
                460. 匿名 2023/08/11(金) 12:05:06 >>91
 昔は夫は仕事、妻は家事、育児、介護って感じで役割が別れてた。
 でも今は女性の方に仕事が加わって、家事、仕事、育児、介護…
 旦那さんが手伝ってくれる家庭ならいいけど、そうでなかったら女性の負担だけ増えた気がする。
 
 近所の保育園、まだ朝早いうちから首が座ったばかりくらいの赤ちゃんから幼児がお母さんに連れられて預けられてるのを見かける。
 またわたしが仕事帰りの夜に通りかかると、お母さんたちがもうクタクタで子どもたちおんぶしたり自転車に乗せたりして帰っていくのを見る
 このあと家事もあると思うと、みんな疲れて大変そう…お母さんもこどもたちも。+64 -2 
- 
                461. 匿名 2023/08/11(金) 12:08:38 >>4
 他人と自分の境界線がない人が多い。
 よその子育てに口を出すとか。+15 -11 
- 
                462. 匿名 2023/08/11(金) 12:17:06 コロナワクチンの副作用があるもの、ありえるものとして
 デトックス(排毒)、解毒に関心を持つ人が増えてきた。+2 -1 
- 
                463. 匿名 2023/08/11(金) 12:19:29 >>451
 そんな店だれもこなくなって、潰れて仕事失うだけなのにね。
 客と店員は対等って最近よく見るけど、商売なんて競争なんだから、他に気持ちいい接客してくれる店あったらそっちいくよ。
 潰れたらいいのよ。そんな店員いる店。+11 -8 
- 
                464. 匿名 2023/08/11(金) 12:34:21 >>105
 やれ入社してからの格差がすごいだの、大卒でなければ受けることすら出来ないだの言って煽るから、そりゃみんな不安になるでしょ
 これといって将来の方向性を見出だしてないなら尚更だよ+15 -0 
- 
                465. 匿名 2023/08/11(金) 12:36:37 >>124
 昔はよその大人に注意されたけどね(親子両方とも)
 今はそういう人もいない+20 -0 
- 
                466. 匿名 2023/08/11(金) 12:38:35 >>126
 「とても」という強調の表現はどんどん変化してるよね
 超~、鬼~の時もあったし、その時も批判してる人いた+2 -0 
- 
                467. 匿名 2023/08/11(金) 12:44:23 >>207
 あれが痛いのは新鮮さの現れなんだけど、多分いやがる人が多くて品種改良したんでしょうね+4 -1 
- 
                468. 匿名 2023/08/11(金) 12:50:14 >>235
 「ルールを守るよりも大切なことがあるわ」って言いきってたプリンセスがいたよ(ルールを守らなかったのは本人)
 名前知らないけどDLifeで見た
 いや、実際そうだけど、でも視聴者層から見てまずはルールを守る大切さを教えた方がいいのでは…+2 -1 
- 
                469. 匿名 2023/08/11(金) 12:50:29 >>269
 こういう心の狭い人が増えた。+12 -2 
- 
                470. 匿名 2023/08/11(金) 12:55:49 >>292
 有給使うのはその人の自由でしょw+5 -0 
- 
                471. 匿名 2023/08/11(金) 12:57:11 >>1
 若い人が損得で動き過ぎて優しさが無い+30 -9 
- 
                472. 匿名 2023/08/11(金) 12:57:40 >>378
 私40代なんだけど
 会社のアラサーの人達の話題
 本当に幼いと思っている
 アニメやゲームの話とか…
 見た目は普通に今どきのメイクや
 ファッションなんだけど…
 しかもきちんとした大学出てるのに
 まあ時代なんだろうなあ+17 -12 
- 
                473. 匿名 2023/08/11(金) 12:58:11 >>4
 しかもそういう人程仕事出来ない+22 -2 
- 
                474. 匿名 2023/08/11(金) 12:59:36 >>6
 もし結婚してミスったら殺される可能性だってありますからね。結婚は簡単でも離婚が大変そう+27 -4 
- 
                475. 匿名 2023/08/11(金) 12:59:56 >>129
 新潟がこんなに暑いの滅多にないよ。
 +6 -0 
- 
                476. 匿名 2023/08/11(金) 13:01:59 >>306
 美の基準がひとつじゃなかったのよ
 もっといろんなタイプがいて、個性を生かせる選択肢があった
 AKBくらい女の子が集まったらあんなにおんなじような子ばっかりではなかったよ(そういうコンセプトなのかも知れないけど)
 今は目指す可愛いがひとつって感じで、自分の個性を潰してもそこへ向かうしかないという感じ+36 -4 
- 
                477. 匿名 2023/08/11(金) 13:02:02 >>458
 そりゃあんたんとこは自家栽培かもしれないけど、都市部では作ってる人少ないし。+2 -2 
- 
                478. 匿名 2023/08/11(金) 13:10:09 >>146
 「のびのび育てる」の意味を履き違えてる親はいるよね。
 近所の4歳の男の子で力づくで押してきたり物を投げる子がいて本当迷惑。親は「うちの子特別力が強くて〜」「パワー系ww」とか言って笑ってるけどコントロールする術を全く教えようとしない。
 +16 -0 
- 
                479. 匿名 2023/08/11(金) 13:10:43 >>83
 美に関しては多様性なんてないと思ってる
 だって目を小さく見せるメイク特集とか、シミをあえて作る美容法なんてないでしょ?
 色白色黒とかは好みだとしても、美白という言葉があるのに美黒はないのが答えだし
 ガルちゃんでもデブ叩きすごいじゃん、標準体重くらいで本人が納得してて健康上問題ないレベルでも
 
 答えが決まっててかつ本人のせいではない見た目の醜さについて直接本人の前で口に出すのは駄目だけど、美に限らず正解があることだからそれから外れたものは叩きたいって人は一定数いるよ
 それが見た目の美に関することならルッキズムって言われてるだけ
 +10 -2 
- 
                480. 匿名 2023/08/11(金) 13:14:06 >>402
 横
 昔は〇〇だったとよく聞きますが
 具体的にはどのぐらい前ですか?
 
 今も昔も見た目重視社会は変わってないと思うのですが。+5 -3 
- 
                481. 匿名 2023/08/11(金) 13:14:54 >>409
 車持ってる人が減ったからと思う
 駅使う生活だとハイヒールなんてとても無理+26 -0 
- 
                482. 匿名 2023/08/11(金) 13:15:23 >>409
 満員電車でヒールって社会性ないなと思うようになったわ
 元々が男性のエスコートありきで長い距離を歩いたり立ったまま過ごさない時用の靴だし、今はローヒールでもフェミニンなデザインのものがあるしね+28 -0 
- 
                483. 匿名 2023/08/11(金) 13:15:45 >>472
 横
 アニメやゲームが幼いって価値観がもう古臭いと思うのですが+11 -7 
- 
                484. 匿名 2023/08/11(金) 13:18:37 >>23
 盗まれる方が悪い
 平和ボケ日本人+1 -36 
- 
                485. 匿名 2023/08/11(金) 13:20:09 >>126
 「やばい」は危険とかそんな意味で使われていたのに
 最近はカッコいいや凄いの意味で使われ始めてのは未だについて行けないので
 使わないようにしてます。
 
 おっさん上司が「やびゃいw」とか使ってたのを見て
 気持ち悪くなったのを思い出した。+4 -0 
- 
                486. 匿名 2023/08/11(金) 13:20:11 >>65
 メイドインジャパンの品質落ちた
 昔作られた物の方が長持ちした
 逆に中国製が品質上がってる+28 -5 
- 
                487. 匿名 2023/08/11(金) 13:20:23 >>476
 横
 そういえば20年くらい前までは、洋服のブランドもギャル系とストリート系とオフィスカジュアル系とかってはっきりと傾向があって、売ってる服も全然違うから系統違うファッションの人とは買い物に行くお店自体全く違ったよね
 今はとりあえず駅ビルかショッピングモールに入っとけばどのブランドでも普通の服は買える感じ
 
 自分では一生着ないような系統の服屋を通りすがりに見る楽しみがなくなった
 
 +32 -1 
- 
                488. 匿名 2023/08/11(金) 13:23:58 >>219
 私は22歳で結婚したけどすぐには妊娠せず、、
 25歳になってから、子供が欲しかったから仕事を辞めて専業主婦になった。辞めてから毎日ゴロゴロダラダラして家事もテキトーにやってたら妊娠。26歳でママになったよ。
 ストレスは大敵。
 +62 -5 
- 
                489. 匿名 2023/08/11(金) 13:24:07 >>426
 横
 2012年の滅亡説も通り過ぎましたね。+2 -0 
- 
                490. 匿名 2023/08/11(金) 13:24:16 >>461
 そのくせ共感力とか空気読む能力は落ちてるんだよね
 相手はこれ言われたら不快だろうなとか想像しない+7 -1 
- 
                491. 匿名 2023/08/11(金) 13:24:26 >>401
 組織も若返りが必要だから年取ったらいつまでもいて欲しくないでしょ+0 -0 
- 
                492. 匿名 2023/08/11(金) 13:32:14 >>398
 政治家なんかそんな感じだよね+6 -0 
- 
                493. 匿名 2023/08/11(金) 13:33:38 >>368
 中型犬以上は真夏も真冬も外に繋ぎっぱなし(広目の犬小屋があればラッキーな方)、逆に小型犬は元々が猟犬種で運動必要な犬種でも全く散歩させず猫のように家に閉じ込めてたりがわりと普通だったよね
 今はちゃんと家の中で飼われてるから、お散歩で会わない限りはどの家が犬を飼ってるのかわからない+5 -0 
- 
                494. 匿名 2023/08/11(金) 13:37:26 >>296
 おいくつなんだろ?
 うちの母50代ですらずっと働いてるんだけど。+2 -17 
- 
                495. 匿名 2023/08/11(金) 13:38:06 >>414
 怒られない→ストレスがそれだけ少ないのにパフォーマンスが怒られて育った世代以下ってことは、能力は下なんだなと思う+8 -0 
- 
                496. 匿名 2023/08/11(金) 13:38:51 >>5
 よっぽど優秀で大企業勤めじゃない限り、1馬力は無理だと思う。
 +21 -0 
- 
                497. 匿名 2023/08/11(金) 13:39:27 >>31
 その割には飲食店なんかどこも混んでて大行列。飲食だけが人気ない業種なのかね+1 -0 
- 
                498. 匿名 2023/08/11(金) 13:40:11 時間に追われることが増えた
 LINEの既読とか+4 -0 
- 
                499. 匿名 2023/08/11(金) 13:42:16 >>494
 わたし30代後半だけど友達の母親とかパートか専業主婦が多かったよ。+10 -1 
- 
                500. 匿名 2023/08/11(金) 13:42:26 >>93
 これこれ
 同じこと思ったよ
 朝のスーパーが高齢者ばかりに見えるのは小さい子がいる専業主婦を見かけなくなったからだと思った+18 -0 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            



 
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                  