- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/08/10(木) 14:15:17
夫の母方のおばあちゃんの葬式でのことです。
生前のおばあちゃんにいびられたという叔母さんがワンワン泣いて棺桶にすがりついていました。生前はいろいろあっても亡くなったら悲しいものなのかと思いました。
数年後、夫の父方のおじいちゃんの葬式でのことです。今度は義母が棺桶にすがりついて「おじぃぃぢゃぁぁんーー」と泣いていました。その後は割としれっとしていました。なんだか演技臭くて冷静に見てしまいました。
結婚するまでにも何度も葬式には出ていますが、今までそのような光景を見たことがなかったです。たまに演技する人がいるとか意地悪なおばあさんの出棺の際に家族が万歳したとかいう話を聞いたことはありますが、みなさんは実際に珍エピソードはお持ちですか?+45
-111
-
2. 匿名 2023/08/10(木) 14:16:12
何もしなかった人ほど大げさに悲しむ印象+824
-29
-
3. 匿名 2023/08/10(木) 14:16:13
読む気力失せた
なげーわ+72
-142
-
4. 匿名 2023/08/10(木) 14:16:15
>>1
長い
+28
-66
-
5. 匿名 2023/08/10(木) 14:16:23
蛭子さんのエピソード+74
-7
-
6. 匿名 2023/08/10(木) 14:16:31
お坊さんがロン毛だった+295
-5
-
7. 匿名 2023/08/10(木) 14:16:34
+151
-4
-
8. 匿名 2023/08/10(木) 14:17:06
>>1
>その後は割としれっとしていました。なんだか演技臭くて冷静に見てしまいました。
葬式の涙ってそういうものというか、多分演技でもないと思うな
本気で泣き叫ぶけどそのあとはスンてなることもあるんじゃないの+498
-6
-
9. 匿名 2023/08/10(木) 14:17:09
亡くなった祖母が成人式の時の写真を遺影に指定してた。+606
-1
-
10. 匿名 2023/08/10(木) 14:17:15
親族みんなで笑顔で記念撮影+178
-4
-
11. 匿名 2023/08/10(木) 14:17:24
>>3
このくらいは読めよ〜+159
-16
-
13. 匿名 2023/08/10(木) 14:17:48
喪主が3人。
三兄弟で仲悪くて、自分が目立ちたい次男坊が言い出したそう。
親戚中で笑ってたと聞いた。+328
-3
-
14. 匿名 2023/08/10(木) 14:18:00
あしたお葬式だ!+24
-4
-
15. 匿名 2023/08/10(木) 14:18:01
>>9
別人のでも分からなさそう+203
-3
-
16. 匿名 2023/08/10(木) 14:18:07
演技する人も万歳する人も聞いたことないです+119
-5
-
17. 匿名 2023/08/10(木) 14:18:32
お坊さんが酔っ払ってたらしく、3時間ずーっとお経読んでた事ある。流石に長すぎるとみんな思ってたけど注意なんてできないし黙って聞いてたけど、あまりにも長いからラストの方は寝てしまう人もいた。+405
-10
-
18. 匿名 2023/08/10(木) 14:18:37
ひいばあちゃんが亡くなって、遺影の写真が若すぎたのか、そっくりだったのか、おばあちゃんが亡くなったと勘違いしてギャン泣きしてる子供がいたわ。そこにおばあちゃん登場して、え?ってなってた。葬式なのに可愛くてにんまりしてしまった。+575
-7
-
19. 匿名 2023/08/10(木) 14:19:11
やっと○んだぁぁぁ~~~
この○に損ないがぁぁぁ~~~やっと○んだかぁぁぁワッハッハッ~と叫ぶオヤジがいた
恥ずかしい…+293
-5
-
20. 匿名 2023/08/10(木) 14:19:25
>>11
そりゃ読む気になれば読める
長すぎて読む気失せたって書いたんだけど意味分かる?+11
-93
-
21. 匿名 2023/08/10(木) 14:19:26
だれだろ?この人たちって人が親族の集合写真に写ってきた
遠縁だと後で知った+159
-4
-
22. 匿名 2023/08/10(木) 14:19:55
とある人のお葬式で、残された奥さんの名前の読み方をお坊さんが間違えてたことくらいかな
お経の最中だから訂正もできず微妙な空気だった+145
-0
-
23. 匿名 2023/08/10(木) 14:19:56
火葬場の人が、素手で骨を扱っていたこと
ギョッとした+167
-3
-
24. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:01
>>1
祖母の葬儀でいとこの奥さん(祖母にとっては孫の妻)が祖母の頬っぺたを両手でさすってた。馴れ馴れしさにびっくりした。+112
-46
-
25. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:05
坊さんが寝坊して来なかった+211
-0
-
26. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:12
>>11
よこ
読む気力ないないってことでしょw+14
-8
-
27. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:13
>>8
あるある。
生前の写真とかモニターに映るとぶわーっと泣けてくるけど、直後スン…ってなったりする。
葬儀中ずっと号泣してるのって、親とか兄弟とかよほど近しい間柄の人だけだと思う。+217
-8
-
28. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:23
祖父のお葬式で、遺体を火葬している間、他愛もないお喋りをして待っていました。
無事火葬が終わった後、祖父のお姉さんが
「やっと焼けたか!!」
と、まるで肉が焼けたくらいの勢いで大声で放った一言が衝撃すぎて、不謹慎だけどみんな笑っていました。
不謹慎な珍エピソードです。+400
-4
-
29. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:25
>>9
おばあちゃん可愛い+309
-4
-
30. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:26
>>1
たまにこういう人いる
その後ケロッとして周りと談笑してる+19
-2
-
31. 匿名 2023/08/10(木) 14:20:48
坊さんが経あげてるあいだ、 フラワーロックンロールが経に合わせてウネウネしてた。
みんな俯いて、肩震るわせてたなぁW+378
-11
-
32. 匿名 2023/08/10(木) 14:21:12
>>9
うちの母も20年くらい前のを指定してきたけど
まあまだいいか…+241
-4
-
33. 匿名 2023/08/10(木) 14:21:34
父方の祖母が亡くなったんだけど、うちの母親に介護丸投げだったくせに伯母がワンワン泣いててモヤった+293
-1
-
34. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:06
>>1
田舎の祖母の葬儀で、畳に正座して読経聞いてたんだけど終わって立ち上がる時に親族の人が足痺れてたみたいで どっかーん!て障子に突っ込んだ。
子供だったからハッキリは覚えてないんだけど、笑うよりびっくりした+169
-0
-
35. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:09
+144
-6
-
36. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:13
参列者が急に倒れて救急車を呼ぶ騒ぎになって慌ただしかったの思い出した
+70
-2
-
37. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:16
>>20
いちいち書く必要ある?気持ちに余裕ないの?+77
-8
-
38. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:31
恩師の葬式に行ったらまさかの創価だったこと。
並んでる途中で気がついて、そのままでないで引き返してきて駅のマックに入ったら、隣の椅子に同級生がいてコーヒー飲んでた。互いにいい先生だったのにガッカリだよねと盛り上がった。+312
-25
-
39. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:31
+8
-2
-
40. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:56
演技のつもりはなかったんだけど祖父のお葬式に行った時にワンワン泣いてしまった
棺桶に縋り付くほどじゃなかったけどw
なんかね、泣いてしまう空気みたいなのあるんだよ
それが嫌でできるだけお葬式に行かないようにしてる+162
-7
-
41. 匿名 2023/08/10(木) 14:23:03
お寺さんが時間間違えて1時間ほど遅れてきたわ
お寺に電話してももう出たと言うし、連絡つかないし
葬儀場って時間決まってるから、葬儀の終わる10分前ほどにきて、焼香もすでにおわり
ちょろっとお題目唱えて終了
お通夜の時は住職がきてて、葬儀はバカ息子のほうだった+184
-2
-
42. 匿名 2023/08/10(木) 14:23:13
祖母の弟の弔辞で祖母が実はぶっ飛んだ人だったことが次々発覚して、騒ついた(盛り上がった)
実子の父も知らないことが多くて衝撃受けてた。
戦時中の話とかあまりしないのはトラウマとかあるのかなって思ってたけど、経歴がおかしすぎて言いたくなかっただけかもしれない。+118
-0
-
43. 匿名 2023/08/10(木) 14:23:15
>>28
故人のきょうだいってお葬式の時って元気だよね
大声で話してたりね笑
まあそれくらいでいいよ
がっかりしてそこから元気なくなっても大変だしね+344
-2
-
44. 匿名 2023/08/10(木) 14:23:22
>>20
分からない
トピ汚しの余計なコメントすんな!わかったな!+48
-8
-
45. 匿名 2023/08/10(木) 14:23:30
>>38
せっかくだから創価式体験してこればよかったのに+190
-15
-
46. 匿名 2023/08/10(木) 14:23:35
たけー金払ったのに、坊さんが喪主の名前間違ってお経あげてた+113
-3
-
47. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:04
葬式の時の記念撮影って何なの?
写真もらっても見たくもないんだけど。+77
-9
-
48. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:10
>>44
長いと感じるのは自由だけど、読みたくないならコメしなければいいのにwと思う+51
-3
-
49. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:11
義実家親戚がアディダスの黒パーカーで参列した+128
-3
-
50. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:33
風がないのに周りの物が揺れた+45
-3
-
51. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:42
お坊さんの頭と木魚って似てるよね
ポクポク+22
-5
-
52. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:47
キムタクがドラマでやりそうな感じの演技くさいポーズの立ち方で棺の中の故人を見て「俺!全力で悲しんでるから!俺が!この俺が!」みたいな高校生を見たことはある。
羽生結弦を見るとその高校生を思い出す。+218
-7
-
53. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:48
坊さんが木魚を車に忘れてた
我が家の奥座敷で読経はじまったなぁーって思ったら急に止まってすいません取ってきます走っていって、しんみりから一転爆笑だった。
+183
-1
-
54. 匿名 2023/08/10(木) 14:25:12
>>47
そんなのしたことない。+22
-3
-
55. 匿名 2023/08/10(木) 14:25:13
父親の葬式の時に焼香に立った姉の足が痺れていたようで、アホの坂田ばりの横歩きで数本歩き倒れた。
めちゃくちゃ悲しいのにめちゃくちゃ笑えた。
+228
-1
-
56. 匿名 2023/08/10(木) 14:25:14
献杯の時に5歳児がでかい声で「かんぱーい!」って言って子供同士でチーンってグラス鳴らしたことかな…教えておかなかった私が悪いんだが…+142
-8
-
57. 匿名 2023/08/10(木) 14:25:30
>>1
心の中で涙を我慢してただけでは?
+6
-0
-
58. 匿名 2023/08/10(木) 14:25:39
>>37
あるがら書いてんじゃーん♥️あほ+2
-45
-
59. 匿名 2023/08/10(木) 14:25:59
お坊さんのお経が どうしても 笑ってしまう。+17
-4
-
60. 匿名 2023/08/10(木) 14:26:00
>>2
私、身近であればあるほど涙出なかった
とても悲しいのに
親戚の葬儀では涙出るのに
不思議+130
-8
-
61. 匿名 2023/08/10(木) 14:26:25
>>6
お布施減らしたくなる+26
-12
-
62. 匿名 2023/08/10(木) 14:26:25
>>44
ん?なに?笑+1
-12
-
63. 匿名 2023/08/10(木) 14:26:52
>>47
親戚一同あつまるのって葬儀くらいしかないからじゃない
結婚式って参列する人数ある程度決まってるけど、葬儀は従弟からさらにその子まで
会うの20年ぶりみたいなのあるから+135
-0
-
64. 匿名 2023/08/10(木) 14:27:19
>>59
結構クセの強い読み方する人や声が裏返ったりする人
色々あって面白い+48
-2
-
65. 匿名 2023/08/10(木) 14:27:27
父が緊張から挨拶カミ倒して下向いて一族肩震わせて堪えてたのが印象深い+90
-1
-
66. 匿名 2023/08/10(木) 14:27:31
お婆ちゃんのご遺体に旅支度を…という時に兄弟で一番おっちょこちょいの叔父さんがご遺体の手の甲に付ける白い布を自分の手に巻きはじめた
姉である伯母さんから怒られる叔父さん
その後もみんなずっと肩を震わせ笑いを堪えながら作業してた+152
-1
-
67. 匿名 2023/08/10(木) 14:27:56
>>37
ストレス発散やろ笑+7
-2
-
68. 匿名 2023/08/10(木) 14:28:48
全員集まるまで時間あったからチビ達にココアシガレットを配って食べてたら私がタバコを唆したと思われて父に殴られた。+63
-14
-
69. 匿名 2023/08/10(木) 14:29:17
>>1
そうやってけじめをつける為のものだから
お葬式終わって棺桶を移動させるとき、奥さんが「おとうさ~ん(旦那さん)」って泣いてしがみついたよ(それまでは普通にしてた)
火葬するのは翌日だし、そこでお別れって訳では無かったけど、込み上げるものがあったんだろうねぇ
見てたこちらもうるっと来たわ+123
-0
-
70. 匿名 2023/08/10(木) 14:29:18
>>59
宗派によるんだろうけど、うちに来るお坊さんのお経
なんまいだーなんまいだーなんまいだーなんまいだ?
て最後疑問形になる部分がどうしても無理w+124
-2
-
71. 匿名 2023/08/10(木) 14:29:29
>>47
そういえば曽祖父母の葬式、どっちも親族で写真撮ったなぁ。どちらも100歳ちかくでぽっくり亡くなったので、悲愴感が全くないお盆で親戚集まったみたいな葬式だったよ。+67
-1
-
72. 匿名 2023/08/10(木) 14:30:32
>>1
お経よんで木魚たたいてる時に2つ前の爺ちゃんがしゃっくりしててリズムに合わせてるつもりはないんだろうけど見事に合わさっててそれが耐えるの辛かった。周りも、わざと咳込んだりしてて頑張って耐えてたんだよ笑+128
-1
-
73. 匿名 2023/08/10(木) 14:30:48
祖父の葬式の時に、姉が焼香の際に立ち上がった瞬間に、正座をしていた為に足が痺れてたらしく、
盛大によろけてこけた。
しかもそのこけた衝撃で、手につけてた数珠のヒモが切れて、数珠があちらこちらに飛び散る大惨事になった。
姉は顔を真っ赤にしてたけど、私は申し訳ないがおかしくて、でも葬式中に笑うのは不謹慎だから、盛大に手の甲をつねって笑うのを我慢していた。+98
-2
-
74. 匿名 2023/08/10(木) 14:30:49
正座で足が痺れやすいのって家系があるのかな?
ある一家の男だけみんな全く立てないレベルで痺れてて、お焼香の時に順番に這うように動くしかなくて、故人も天寿を全うした年齢ということもあり、みんな笑いが止まらなくなってしまった。+113
-1
-
75. 匿名 2023/08/10(木) 14:30:51
>>47
北海道だとあるあるよね
ちょい涙目で記念撮影
他でもやるのかな?+22
-2
-
76. 匿名 2023/08/10(木) 14:31:02
>>2
自分に酔ってるんだよね+72
-18
-
77. 匿名 2023/08/10(木) 14:31:38
>>8
本当に悲しんで泣いてスンも見た事あるし
絶対悲しくないやろなって人も見た事ある
義母の世話何もやってないし、そもそも数える程度しか会ってもないのに泣いてる弟嫁と
めちゃいびってたのに、おばあさーんごめんねーて人前でのみ騒いでた実母は、後者だろなと周りも冷ややかな目だったよ+53
-1
-
78. 匿名 2023/08/10(木) 14:32:09
>>74
体格よくて体重が重いと、かかる圧もすごいからねぇ
まあ今時は椅子とか、正座の時にはさむ台みたいなのあるけどね+30
-1
-
79. 匿名 2023/08/10(木) 14:32:13
父の葬式に愛人と娘、そしてその関係者が紛れ込み、更にはお棺に生前愛用していた物をどんどんぶち込む事案が発生。
しかしこちらもそんな事は想定内だったので事前に葬儀屋と打ち合わせしてお棺を閉める前の最後の儀式というデタラメな作法を作り
『ご親族様のみによるお水の儀』とかいう愛人が手出し出来ないイベントを繰り広げてやった。+188
-2
-
80. 匿名 2023/08/10(木) 14:32:42
認知症の親戚が会場に辿り着けず行方を探す騒ぎになった。+74
-0
-
81. 匿名 2023/08/10(木) 14:32:49
ゴーンゴーン音がすると思ったら叔母さんが木魚じゃなくマイク叩いてた。
「あらやだこれマイクww」まで響いてた。+99
-2
-
82. 匿名 2023/08/10(木) 14:33:21
祖母の葬儀はお寺だったんだけどお坊さんが読経中に猫が入ってきてお坊さんの横で寛ぎだした
お坊さんは手であっちいってってやってるけど全然動じない
木魚をちょいちょいやったりお坊さんの膝に乗ろうとしたり好き放題やってた
みんな猫に釘付けw
自分は猫好きなのでお坊さんの袈裟の飾り?に猫がぶらーんとしがみついたとこで吹き出してしまった
祖母も動物好きだったし大往生だったのでその後の精進落としの食事もさっきの猫の話でわいわいもりあがった
田舎の素朴な葬儀で不謹慎だけどほのぼのした思い出+266
-1
-
83. 匿名 2023/08/10(木) 14:33:24
>>1
祖母の葬儀で甥っ子(確か3歳前後だったはず…)が一人で座ってられなくてちょっとウロウロし始めたから、私の膝にすわらせてたんだけど、木魚に合わせて座右に揺れ出してメトロノームになってた…
そこから完全に踊り出しちゃって、コッチは笑いこらえるの必死…
火葬場に移動中「かそうってなーに?」って聞いてきたから、「おばちゃんを、ボウボウ(燃やすの幼児語?)して、天国におくるんだよ」と説明。
その後火葬場で「ボウボウまだかな?」ってルンルンしてるなぁって…
「楽しみなの?」って聞いたらメッチャいい返事で「うん!〇〇ボウボウたのしみなんだ!」ってキラキラしてた…
甥っ子が大好きな焚き火と勘違いしてたわ…
私の説明の仕方がわるかったわな…+141
-7
-
84. 匿名 2023/08/10(木) 14:33:25
>>1
葬式でわんわん泣いてる人あんまりみたことないな
亡くなった連絡受けた時崩れ落ちるのは見たことあるけど+2
-10
-
85. 匿名 2023/08/10(木) 14:34:09
一度しか会った事のない旦那側の親族から、私の結婚式で満面の笑みでケーキ入刀している写真を手渡された事
お悔やみのタイミングで何故渡してくるんだよってなり、画質も悪かったので捨ててやった+47
-2
-
86. 匿名 2023/08/10(木) 14:34:09
>>75
横
九州でもやるよ。
福岡、長崎、鹿児島で葬儀に参列したことあるけど、どこでも写真撮ってた。
+19
-1
-
87. 匿名 2023/08/10(木) 14:34:27
>>1
兄夫婦が母の葬儀に来なかった+31
-1
-
88. 匿名 2023/08/10(木) 14:34:54
祖父が自宅でぽっくり亡くなったんだけど、遠方から到着した叔母が母に「しっかり見てなさいよ!!」と言い放った。
今まで金銭面含め散々面倒みさせて介護も丸投げしてたくせにちゃっかり遺産もらっていった。
大嫌い。+165
-1
-
89. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:21
叔父のお葬式で火葬待ちの時しんみりした空気だったけど親戚の小さな子供達が大人たちの空気を察したのか「ぼく、ブリッジできる」と言っていきなりブリッジや体操の技などをし始めたこと。
未来のある子供達の姿を見て、温かい気持ちになれた。
叔父も見て笑ってるだろうなと思った。+201
-0
-
90. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:27
珍エピソードじゃないけど
納棺師さんてすごいと思った
ご遺体の口に綿をつめたり、髪の毛を整えたり
素手で赤の他人の顔とか触れるなんて、私には無理だと思った+109
-3
-
91. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:30
>>8
ある女性歌手が夫が他界して出棺の時に「私も一緒に燃やしてぇ~」って棺にすがって泣きわめいたって話を聞いた時に「じゃあどうぞ」ってなったらどうするんだろうって思った。周りが止めるの前提っていう計算は感じてしまう。
+12
-35
-
92. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:46
自宅葬だったので畳に正座
喪主の挨拶で叔父が足がしびれて立てない
産まれたての子鹿のように前に出てた+44
-2
-
93. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:48
>>6
浄土真宗は剃髪必須ではないもんね+90
-2
-
94. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:03
御骨拾いの時に病院関係者が多い家系だから、人工関節入ってたところはこんな風になってるとか色々と観察してなかなか順番回ってこなかった。親戚に住職さんがいて3代でお経読んでくれてハモってる感じに聞こえてジーンとしてしまって涙出た+83
-0
-
95. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:05
父の葬式の時、すごく悲しくて泣いてたんだけど、
焼香あげに来たイトコの靴下にめちゃくちゃデカい穴が空いてて、何かおかしくて笑ってしまったよ。+97
-0
-
96. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:10
>>74
正座でも痺れにくい座りかたとか、痺れをとる座りかたがあるよ+12
-0
-
97. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:40
>>2
ほんとそれ。あんま関係ない、あんま仲良くなかった人がバカみたいに泣く。+110
-10
-
98. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:40
>>2
入院して意識あっても昏睡状態でも見舞いに行かなかったヤツが亡くなったとたんにご遺体の前で大泣きしたときは「はぁ??」と半笑いになったわ
あれどんな情緒なんだろ?+190
-3
-
99. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:29
「明るい父でしたので、ここでモノマネしまーす」と言って兄弟3人で亡くなった父親のモノマネしてたお葬式。ショートコント!から始まって全部面白かった。完全に身内ネタなんだけど、みんな泣きながら笑ってた。+231
-1
-
100. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:06
>>1
おばさんの旦那さんが亡くなって、当然おばさん大号泣
そのおばさんの姉妹が、旦那さんとウマが合わずいつもいつもケンカしてた人達だけど、葬儀ではとても泣いてた
なんだかんだ言って仲良しだったのかな?と思ったら、葬儀後「いや~○○があまりにも泣いてるもんだから、私までつられて泣いちゃったわ~、泣く気なんて無かったのに」と言っていた+55
-1
-
101. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:24
>>2
そうそう。
姑のことだ。
悪口ばっか言っていた舅側親族が亡くなった時に、ムダにデカい声でギャンギャン泣いた。
2階のセレモニーホールでしたが、1階のエントランスまで筒抜けだった。
+76
-2
-
102. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:25
享年103歳だかのおばあさんの葬儀に行ったことがあるけど70過ぎのお嫁さんが風呂上がりみたいにサッパリ晴々とした顔だったのが印象的だった。イビられて一時は精神科に通ってたらしいんだけど、遺産は億単位という噂。+181
-0
-
103. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:29
>>27
むしろ介護とか一切関わってなくて生前は思いやりもなかった人ほど泣いてる印象ある。+80
-0
-
104. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:30
知人のお葬式で僧侶が狂ったようにシンバルみたいなのを叩いた。+62
-1
-
105. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:37
>>9
曾祖父母が60代で遺影を描いてもらって曾祖父はその直後に亡くなったんだけど、曾祖母は100歳まで生きたのですっかり見た目は変わっていて
でも「おじいさんと同じ遺影で」と孫の嫁である母に託してあったので家族会議の末それをメインに焼香台に直近の写真を置いた。
司会の方が「生前ご自身で用意されていた遺影で~」とエピソードを伝えると参列者から「へー」「なるほどー」みたいな声が漏れてた。
みんな「誰?」とか「なんで?」って思ってたんだと思う。+147
-0
-
106. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:47
>>31
何でこんなもん置いといたんだw+164
-2
-
107. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:57
>>75
九州もだよ。
喪主側の私たちが東京なのに
九州の常識でギャーギャーうるさく言ってきてて
すんごい大変だった+11
-9
-
108. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:10
>>20
これくらい別に長くねえよって言われてるんですよ+47
-0
-
109. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:30
珍エピソードとはちょっと違うのかもしれないけど、お通夜でお坊さんが来ないで自由にお焼香だけして終わりだったこと(お通夜のみ参列した)
葬儀の時はお坊さん来たみたいだけど、そういうのもあるんだな~って思った+23
-0
-
110. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:31
おばあちゃんちで法事やったとき、あるあるだけど猫がお坊さんにめっちゃじゃれついてた+46
-0
-
111. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:06
>>63
会ってお終いで良いのに、お葬式なのに記念に残したい気持ちがわからない
自分の家はなかったから、夫の実家で喪服集合写真見せられてびっくりした+14
-10
-
112. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:22
>>2
突然死とかならともかく、長年の介護や看取りやった人は泣き崩れたりしないよね。さぁ最後の仕事だって顔つきしてる。+243
-2
-
113. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:09
夫の親戚の法事に参列したとき、実家と宗派が違ったからお経で笑いそうになった。
+7
-1
-
114. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:36
先日の祖父の葬式で、認知症の祖母が終始「はあ、この人誰か知りませんけどお気の毒に」みたいな態度で何とも言えなかった
心は20代に戻ってるらしくて、私は新しくできた友達ってことになった+139
-1
-
115. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:38
>>44
うんこに触るとうんこつくからやめなよ+8
-7
-
116. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:52
葬式じゃなくて通夜だけど。
斎場で通夜を終えて、その日は斎場の親族控え室で1泊することになったんだけど、真夜中に天井に付いてた業務用エアコン(夏場でフル稼働中)から滝のような水とシャーベット状の氷が突然ジャーッと降ってきて、真下で寝てた親族がパニックになった。+71
-0
-
117. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:59
>>9
他人だけど参列したいわ
センスあるばあちゃん
カワイイ+115
-1
-
118. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:12
>>13
幼稚園の桃太郎の出し物で桃太郎が3人、みたいなノリ+106
-0
-
119. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:34
うちの毒母
葬儀の時だけじゃないけど毎回誰かと喧嘩
最近会った祖父の葬儀では「施主様ですか?」と葬儀会社に聞かれただけで凄い顔して「施主じゃないですから!」とキレてドン引きした。+24
-1
-
120. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:36
>>8
大人って切り替えが早いよね
子供の頃に親戚のお葬式に参列した時、おばさんたちは葬儀の時ずっと泣いていたのにその後の精進落としでは笑顔でマシンガントーク繰り広げてた
悪い意味ではなくて大人って逞しいんだなと思った+93
-1
-
121. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:38
>>1
近所の人が亡くなった時のこと。
告別式の最中にお孫さんがギター片手にライブ始めたこと。
自作の曲を大熱唱。
自称?歌手と聞きました。
+69
-1
-
122. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:49
>>23
親戚が素手でさわって、あつ!っと持とうとした骨を放り投げてしまい思わず笑った。昔だからまだ冷却整備がちゃんとしていなかったのかな+91
-2
-
123. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:05
>>24
可愛がってもらったんじゃない?
わたしも孫の嫁の立場だったけどものすーーーごく可愛がってもらった。
馴れ馴れしいかもしれないけど2人にはなにか思い入れのあるやり取りだったのかも。
+132
-4
-
124. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:42
>>70
多分浄土宗かな+10
-1
-
125. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:48
珍エピソードと言うか…
葬式で毎回泣けなくて困ってる
ウソ泣きや女優みたいに作り泣きしかしたことない
母親の時も
父親が亡くなってもやはり泣ける気がしない
私みたいな人います?+19
-1
-
126. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:53
>>114
配偶者を先に亡くして悲しまなくてよかったのかも、ととらえるしかないのかな。そして孫を友達というのも新鮮。といいたいが、身内はそんなふうには思えないよね+92
-0
-
127. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:57
野性爆弾くっきーが自分の葬式で棺桶に入る時白塗りにして笑かしたいって言ってたけどおふざけでも遺言でやってもらえるんかな。おもしろBGM流すとか。+23
-0
-
128. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:58
子どものころ、おじいちゃんのお葬式に行ったら
みんながみんな「この人がお布団の上で死ねるなんて…」って言ってた
まあね、子どもの私が知ってる愛人の数が片手じゃ済まなかったしね
あと、亡くなった時間にガラスが割れた、ノックがあったとか、
自分のとこには来た!合戦になってたのもおもしろかったな+54
-1
-
129. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:21
>>31
昔のにちゃんのコピペ?+49
-1
-
130. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:34
>>10
笑いはしないけど、北海道では最後に親族で写真撮るのが習慣だよ。+69
-0
-
131. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:45
>>2
確かに。
何だかんだ理由をつけて一切祖母の面倒を見なかった伯父は棺に縋り付いて号泣してたけど、主体になって面倒見てた父は「悲しいけど、自分にやれる事は全部やったから後悔は無い」って割とあっさりしてた。
あんな号泣するほど大事なら、生きてる間にいくらでも孝行する機会はあっただろと思うわ。+202
-3
-
132. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:48
>>113
激しいノリノリのお経で目が覚めることあるよね+4
-1
-
133. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:50
お骨をスマホで撮影するのは
あり +
無し −
どちらだろう?+2
-65
-
134. 匿名 2023/08/10(木) 14:46:10
>>3
現代病かな…
小説とか新聞とか絶対読めないでしょ+33
-2
-
135. 匿名 2023/08/10(木) 14:46:14
>>9
私もそれやろ+62
-0
-
136. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:12
>>87
嫌いだったのかもね
しゃーなし+25
-4
-
137. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:23
>>9
うちの祖母も遺影が若すぎて私達孫組は笑いながら送り出してあげた!賑やかな雰囲気が好きだった祖母だったから逆に良かったよ!
親達からしたら、育児中の祖母のままで記憶が残ってるからその写真にしたんだろーなーって感じだった!+143
-0
-
138. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:35
親戚の子供がぎぁやぁぁぁあとすごく泣いてた。慣れない環境と、読経が怖かったんだろうけど、母親が絶っっっっ対式場から出て行こうとせず鳴き声だけを淡々と聞く羽目になった。
まぁまぁな式場だったから響くし、1度出ていけよ…てみんな顔に出てた+53
-2
-
139. 匿名 2023/08/10(木) 14:48:16
外孫と叔母ばかり可愛がっていた祖父が亡くなった時、いとこと叔母は出棺ギリギリまで大号泣だった。
私たち一緒に暮らしてた家族はどこか淡々としていた。まわりからみたら変な家族って思われてただろうな。+19
-0
-
140. 匿名 2023/08/10(木) 14:48:57
>>8
あるある
大泣きするとスッキリはするよね
親しい人が亡くなった時はメンタルが↑↓になりやすいので、演技でも何でもなく泣いたり笑ったりするんだよね+58
-0
-
141. 匿名 2023/08/10(木) 14:50:09
>>75
母方の祖母が北海道出身で一緒にずっと暮らしてたんだけど、親戚の葬儀の時は絶対集合写真撮ってた。特に疑問に思わなかった。ちなみに私と母はずっと神奈川県で育ったから葬儀に来た人達はギョッとしてたのかもしれない。+15
-1
-
142. 匿名 2023/08/10(木) 14:50:43
>>138
誰も中座して休んでおいでって言わなかったんだね+25
-0
-
143. 匿名 2023/08/10(木) 14:50:59
>>2
難病の父親と末期ガンの母親を同時に在宅介護して立て続けに見送ったんだけど、母親は最後に意識がなくなったときに思わず「お母さんがいなくなったら私もう生きていられない」かなんか言って号泣したら次の日意識取り戻してくれて手握って「ありがとう」と言えて、父の時も同じような感じでお礼言いながら私も泣いて父も涙こぼして...って感じだったんだけど、
そこに葬儀社だとか親戚知人とかが入ってくると嘘みたいに涙がパタッと出なくなるから不思議。
訪問診療でお世話になった年配のお医者さんとか、感動っぽく終わらせようとしたいらしくて私が泣きそうなワードを何度もしつこく繰り返して「あなたも本当に苦労されて」「泣きたいこともあっただろうに」とか畳みかけてくるんだけど、最後に「ダメだこいつ泣かないわ」みたいに呆れた感じで「ほんとにあなたメンタル強いですね!」と言われたけど、親の死は色々やること多くて泣いてる暇が無いんだよね。葬儀が終わってから毎日号泣してたよ。葬儀ではむしろ愛想笑いをしてた記憶。
そういえば友達のお父さんの葬儀で泣いたことがあったわ(笑)+186
-1
-
144. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:02
>>124
正解!
あの面白さは浄土宗だけなのかな+5
-3
-
145. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:04
近所のママ友が亡くなった時に他のママ友が大泣きしてて亡くなったママ友の子供が慰めててなんだかなぁって思った。+25
-0
-
146. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:06
>>13
誰もやりたがらないよりは良いかな…+102
-1
-
147. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:07
お経読んだあと白い紐ついた棒をぶんぶん振ってそれが飛んでって遺影に当たって遺影が傾いたんですけど、それは普通なんですか?笑
あの棒は最後投げるものなんでしょうか+5
-0
-
148. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:35
>>138
何かを見ていたのでは+7
-0
-
149. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:59
>>125
私、旦那の葬儀の時泣かなかった。
なんか見せ物みたいになりたくないって気持ちもあったから。
そのかわり1人の時にめちゃくちゃ泣いた。+98
-0
-
150. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:04
>>147
投げるものではないと思う+8
-1
-
151. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:06
>>2
ほんとそれ。
祖母(私の母から見て姑)を見送る時、娘の私から見ても全力で祖母のサポートをしてた母は涙を流さなかった。
やりきった、お互いお疲れさん、次はあの世で会おう、みたいなサッパリした別れ。
それを見て涙も流さないなんて冷たい酷い女だの文句ばっか言ってたのは私嫁いでるから…長男の嫁でしょ?と母に全て押し付けた小姑達。
火葬場で煙が上がってるのを見て「母さん、母さん」と泣きまくる仲の悪い姉妹。
文句の前に礼を言うべきだよね。
この一件で母は小姑2人と絶縁して、それこそ葬式にも行かなかった。+156
-2
-
152. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:26
私の親戚が亡くなったとき、某女優さんが斎場でお隣で焼かれていたそうです。
「うちのほうが金払ってるのにめっちゃ待たされたよ!」と伯母が激怒しておりました。
マスコミ始め参列者もあちらのほうが多かったとか。+2
-9
-
153. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:38
祖父の葬儀でお坊さんがお経あげながら泣いてた。+31
-0
-
154. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:55
「旦那がお坊さんのお経で笑ってたw」って話してた友達いたけど、ろくでもない旦那だと一発で拒否反応。
良い歳して、お経で笑うとか馬鹿みたい+6
-14
-
155. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:58
珍エピソードかわからないけどコロナ禍での葬儀
私の母親代わりの祖母が亡くなった
私は他県(まあまあ感染者いる県)にいたから、父からお前は帰ってくるなと言われた
継母がいたせいで追い出されるように県外へ行くことになったのに、コロナ禍で仕方ないにしろ、育ての親の葬儀にも出れないのかと泣いた
せめて祖母に手紙を入れて欲しいと言い、手紙を書いてFAXで送ろうとした時、父の電話から祖母の妹さんから電話がかかってきた。
どうやら親戚の1人が県外に旅行に行ってたのに葬儀に出ようとしてたらしく、妹さんが「だったら何で○○(私)も呼ばないんだ!」と激怒したらしく、「○○ちゃんが1番見送らなきゃいけない、帰ってきなさい」と優しく言われてまた泣いた。
結局コロナの事もあるから、通夜は出ずに葬儀だけ出てすぐ帰った。
そんな中継母は継母の妹の子供の結婚式があるって県外へ行って葬儀には出なかったから会ってない。
でも本当の家族と親戚だけで見送る事ができたからよかったと思ってる。+86
-2
-
156. 匿名 2023/08/10(木) 14:53:09
>>28
うちの父も祖母(父の母)の時、「おい!ばぁちゃん焼き上がったみたいだで行くぞ」って大声で言ってきたわw+176
-0
-
157. 匿名 2023/08/10(木) 14:53:53
>>9
私の成人式の写真、ハリセンボンの春菜だからそれ出来ないな〜…+85
-2
-
158. 匿名 2023/08/10(木) 14:54:03
知り合いのご老人の葬儀に行ったとき。
生前髪の毛がツルツルだったのに遺影が加工されて不自然に髪の毛がフサフサになっててその写真が斎場の入り口にどーんと大きくサイズアップされて置かれてた。
吹きそうだったけどなんとか堪えた。+67
-1
-
159. 匿名 2023/08/10(木) 14:54:06
>>6
お葬式とは少しズレるかもだけど、お坊さんに書いて頂いた肉親の仮位牌の文字が壊滅的に下手だった。下にいくにつれて文字小さくなってるの…。鉛筆でアテ書いてバランス取って欲しかった。
Twitterでバズったお寺のお坊さんだから見たことある人いるかも…。Twitterやる前に毛筆の練習して下さい。+120
-0
-
160. 匿名 2023/08/10(木) 14:54:08
ご主人を亡くされお葬式のさなか、その愛人が3人やってきて(権限ないけど)あんたの旦那を世話してやったんだから遺産をよこせ!と喚き散らし奥様と葬式ぶち壊しで大モメに。
もめてもめててんやわんやの状況で次にやってきたのが警察。
どうやらご主人に逮捕状が出ていたらしく(ひき逃げ)さらに会場は大噴火。
という話をとなりの会社の社長に聞いたよこの間。
なんともにぎやかな葬儀だったと…。+77
-0
-
161. 匿名 2023/08/10(木) 14:55:47
>>133
おじの葬儀のときに、他のいとこがとってた(おじの子供ではない)
いとこの兄弟が海外暮らしで葬儀に間に合わないからって
その写真をもらった海外の兄弟は、「いきなりお骨の写真がきてギョッとした」と言ってた+9
-0
-
162. 匿名 2023/08/10(木) 14:55:51
>>2
本当に悲しんでる人は静かに泣いてる印象。
何度もハンカチで涙を拭いながらスンスン…みたいな。+51
-4
-
163. 匿名 2023/08/10(木) 14:56:00
>>2
奴隷のような扱いをされていた義母が亡くなった時、義父と義兄が「お母ちゃん愛してるよー!!」ってわんわん泣いていた時は鳥肌が立った。
参列者の涙を誘っていたのかわからないけど、私は全く泣けなかった。+99
-1
-
164. 匿名 2023/08/10(木) 14:56:53
>>157
やって!ぜひともやって!
なんならスマホのトップ画面にして!+17
-0
-
165. 匿名 2023/08/10(木) 14:57:10
>>133
聞くまでもなく無しに決まってる…+3
-0
-
166. 匿名 2023/08/10(木) 14:57:52
子供の頃、祖母の骨上げの時に婆さんの金歯は何処だ?とか言って探してる人がいて子供心にうわ〜って思った覚えがある。+28
-0
-
167. 匿名 2023/08/10(木) 14:57:55
>>98
その人をフォローするわけじゃないけど、「お見舞いに行かなくても何だかんだ大丈夫」って思ってたのかね?
だからいざ本当に無くなると悲しさが倍増する的な…。
まともにお見舞いしたり介護してた人からしたら苛つくよね(笑)+82
-3
-
168. 匿名 2023/08/10(木) 14:57:58
>>154
ここにもいっぱいいるど…+10
-0
-
169. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:08
>>154
小学生の時、母親の葬儀で初めてお経を聞いて笑ってしまった
+7
-1
-
170. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:08
お爺ちゃんが亡くなった時にオバサン(お爺ちゃんの娘)が棺桶に引っ付いて泣きながら「お父さーん😭いやだーーーー😭行かないでよー😭」って泣いててドン引きした
そいつの事、子供の時から嫌いだったから
(ならお前も一緒に棺桶入りゃいいだろ。釘打ってやるからよ。わめくな。うっせーな。)って思いながら見てた
周りもドン引きしてた+5
-21
-
171. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:16
>>152
あっちがいくら払ってるからなんて解らなくない?+10
-0
-
172. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:24
>>6
おじいちゃんのお葬式で、年配のお坊さんがずらずら6人来て、太鼓とか笛とか演奏し始めて、笑ってはいけないのにぴろぴろ〜、ぽこん…となんか調子はずれだし笑ってしまった。+115
-2
-
173. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:38
>>28
そういう人に限って内心めちゃくちゃ落ち込んでたりするよ+111
-0
-
174. 匿名 2023/08/10(木) 15:00:17
>>154
ごめん、私も笑っちゃう。笑ってはいけないと思うと笑っちゃう。+10
-1
-
175. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:10
>>157
七五三のときなら良さそう
+6
-0
-
176. 匿名 2023/08/10(木) 15:03:12
>>38
全く同じパターンで出席しました
早めに会場入りしたのでお経があがるまで気付かず
同じ学校だった年齢の近い親戚と一緒に行ったけど先生が創価だったことは誰も知らなかった+94
-0
-
177. 匿名 2023/08/10(木) 15:03:27
祖母のお通夜で、小学生の私の前に高校生と幼稚園児のいとこが座ってた。お経が始まったらしばらくして飽きたのか、幼稚園児のいとこの女の子が、不思議なミスターシンセサイザーって言うめちゃくちゃ明るい曲を大声で歌い出した。それを聞いて隣のお兄ちゃんが、大きい声出すんじゃないって注意したら、女の子が高校生のいとこをにらみつけながら、そんな事言ったら大きい声出すよとまさかの脅し始めた。そのやり取りが面白すぎて、だいぶ我慢したけど割と大きい声で笑ってしまって、そのせいでお経が一瞬途切れて変な空気になった。その後、私と何故か高校生のお兄ちゃんが怒られたので、俺達悪くないよな?なんか腹立つからこれ飲もうぜって言われて、お膳に付いてた日本酒を二人で隠れて飲んだのはいい思い出。+27
-6
-
178. 匿名 2023/08/10(木) 15:04:01
父の葬式の時に式場の人から「隣の部屋の方が創●学会だから少しばかり音が大きいかもしれません…」って申し訳なさそうに言われた。
全員で合唱?するみたいで確かにそこそこ煩かったww
あれ嫌がる人も確かにいるだろうなーと。
+46
-0
-
179. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:24
おじいちゃんが出棺の時に孫が一言、
「さあーっ、、クライマックスだ!」
みんな下見て肩震わせて苦笑+46
-0
-
180. 匿名 2023/08/10(木) 15:06:02
>>164
何なら燃やしたいんだよね。+4
-0
-
181. 匿名 2023/08/10(木) 15:06:15
死者を弔う場なのに悲しむのを我慢させられたり励まされる方がよっぽど珍。+8
-0
-
182. 匿名 2023/08/10(木) 15:08:20
>>58
あるがら笑
あるがら書いでんだべさー、って感じ?笑+16
-5
-
183. 匿名 2023/08/10(木) 15:08:27
>>2
亡くなっても、私だけ泣かないんじゃないかと思ってる。義。+3
-1
-
184. 匿名 2023/08/10(木) 15:08:32
>>154
時々ハモるから面白い
テンポ早くなったり遅くなったり声張り上げたり
かえるの歌が
(かえるの歌が)
聞こえてくるよ
(聞こえてくるよ)
みたいな感じで私も心の中で坊さんが読み上げたお経の後を追う+13
-0
-
185. 匿名 2023/08/10(木) 15:08:56
>>20
読めないけど書けるってことね
自分でトピたてたらとう?+12
-1
-
186. 匿名 2023/08/10(木) 15:09:42
>>38
結婚式ならある
会館じゃなかったけど人前式で珍しいなと思ってたら、他の参列者からそうらしいと聞いておーってなった+69
-1
-
187. 匿名 2023/08/10(木) 15:10:06
喪主が「いや〜俺はもう散々泣いたから今は涙出ないわ〜。」「昨日泣いといて良かったよー。」「今日早めに葬儀場に来て1人で泣いといたからもう泣かないで済むわー。」とか、やたらと“俺は1人の時に故人を偲んで泣きました”アピールしてる奴が居た。
でも私は知ってる。
その喪主は他の法定相続人に「俺が喪主務めたし遺産は全部貰って良いよね?」とか言い出すヤバイ奴だってこと。+15
-1
-
188. 匿名 2023/08/10(木) 15:11:13
434. 匿名 2023/03/04(土) 06:35:47
>>1
じーさんの葬式の時なんだけど。
俺もあんま知らない親戚の子供(4~5歳)が葬儀中に騒いでいた。
んで、あんまり酷かったので親戚のおっちゃんが
「うるせーぞこのクソ坊主!!」
と怒鳴りつけた瞬間、お坊さんの読経がピタっと止んでクソワロタ
10秒くらいしてから子供のことだと気付いた坊さんが
読経再開したが、その場にいたほとんど全員の肩が震えていた。+59
-8
-
189. 匿名 2023/08/10(木) 15:11:47
父親の棺桶のはなし。
身長172㎝細身の父だが、何故かロングサイズの棺桶になりますと葬儀屋に言われ承諾した。あれから10年経つがやられた感が消えない。+27
-3
-
190. 匿名 2023/08/10(木) 15:14:02
>>118
田舎あるあるだけど、やっぱり長男がいる限り次男は1人で桃太郎にはなれないものよね+3
-1
-
191. 匿名 2023/08/10(木) 15:15:09
>>130
私の親族にもその習慣あるよ
私も旦那も同じ福岡県出身だけど、旦那の親族にはそんな習慣ないみたいです(市は違う)+14
-0
-
192. 匿名 2023/08/10(木) 15:15:21
父がよく帽子を被ってサングラスをしてたから棺に入れるのではなく、サングラスをはめ帽子を被せた
何も知らないお坊さんはびっくりしてたわ+15
-0
-
193. 匿名 2023/08/10(木) 15:15:41
>>1
実母の葬儀で私も娘(4歳)も棺に向かって泣いてたけど、葬儀屋さんが「宜しかったらお写真撮りましょうか?」って言ってきて遺体と写真⁈っていうのもびっくりしたけど、写真撮る際に娘がイェーイって言ってダブルピースしてたのななんだかおかしくて笑ってしまった。+28
-3
-
194. 匿名 2023/08/10(木) 15:15:47
>>146
長男は責任感あるタイプでもちろんやる気で、次男が僕も僕もーっと手を挙げ、三男はただの巻き込み事故ww+23
-1
-
195. 匿名 2023/08/10(木) 15:16:04
祖母の家いつも来てくれてた坊さんは、現代的な感性持ってて話通じる良い人らしいと聞いていた
ただ、祖母の葬儀で、袂からスマホをひょいっと取り出して、お経を元気に読み始めたのにはびっくりした
皆下向いて肩震わせてた+8
-0
-
196. 匿名 2023/08/10(木) 15:16:34
>>6
多様性ww+6
-0
-
197. 匿名 2023/08/10(木) 15:16:49
>>154
お経の最後にお坊さんが立ち上がって棺に向かって
はぁーーー!!!って言った時はビビった後に思わず笑ってしまったよ
お通夜でそれで、お葬式でもまたあのお坊さん波動砲撃つかなって少し楽しみだった
同じ場にいた親戚も、一緒のこと思ってたらしい+40
-0
-
198. 匿名 2023/08/10(木) 15:16:49
>>38
そんな独特な式なんですか?
+61
-1
-
199. 匿名 2023/08/10(木) 15:16:58
>>3
長くても読みやすい文章と読みにくい文章ってあるよね+5
-4
-
200. 匿名 2023/08/10(木) 15:18:00
>>129
コピペネタなのか…まぁそうだよね。
普通そんな物が置かれてたら、祭壇の準備するときに葬儀屋さんに「これ、どこかに移動させてください」って言われるよなぁ。+30
-2
-
201. 匿名 2023/08/10(木) 15:18:20
心筋梗塞で突然亡くなった上司の葬式での話。
奥さんがご健在なのになぜか喪主が高校生の息子さん。喪主の挨拶で照れ笑いが止まらず、ずっとニヤニヤしながら話してた。
奥さんは看護師長でピシッとしてたから、そんなんだったら奥さんが喪主したらよかったのに。
そして生前、上司が「うちの息子は〇〇高校の吉沢亮と呼ばれてキャーキャー言われてる」と話してたから一眼見たいなと思ってたけど、吉沢亮はどこにもいなかった。
代わりに霜降り明星のせいやがいた。
どう考えても上司の遺伝子から吉沢亮が生まれるはずないんだから、期待した私が間違いだった。+67
-1
-
202. 匿名 2023/08/10(木) 15:18:21
>>8
うん
この人もあんだけ泣き叫んだのに、その後はスンってしてたもんね+20
-0
-
203. 匿名 2023/08/10(木) 15:18:24
>>38
これはあるある
信者だと先にお焼香したり身内席に座ったり手伝ったりしてるから、故人だけじゃなくあーこの人たちもだったのかとそこで初めて知ることもあってわりと衝撃的
+70
-0
-
204. 匿名 2023/08/10(木) 15:18:53
>>1
婆ちゃんのお葬式の時にお坊さん5人くらい入ってきてみんな騒然としてたんだけど、それぞれいろんな楽器持ってて途中でシンバルみたいなやつ「シャァーーーン」された時にうちの3歳の子供(婆ちゃんのひ孫)が覚醒してしまった
急にノリノリになって体でビート刻んで揺れてるし知らない癖にお経口ずさむしみんな笑い堪えてたんだろうな、と+64
-3
-
205. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:09
>>90
そんなことでびっくりする?
医者や看護師も同じだし…+8
-11
-
206. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:15
>>6
まあ大仏もパンチパーマやし🦱
+53
-0
-
207. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:15
怪奇現象がすごかった。
死んだばぁちゃんがやってるならいいけど、葬式場だし誰のいたずらかはわからないなって家族で話してました。+9
-0
-
208. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:15
>>186
一回見たけど、たぶん信者の幹部の人を前にして2人で誓いを立ててたよ
+15
-1
-
209. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:22
祖母が亡くなった時にお坊さんがお経の中に故人の生前の話を入れて読むって言ってて、事前に母が話した祖母のエピソードを入れてお経読んでたんだけど「生前デパ地下でお惣菜をよく購入して〜」って言い出してみんな吹き出してたw+66
-0
-
210. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:37
>>149
私も
喪主やりながら県外から参列に来て勝手がわからない夫の両親の面倒もみなくちゃとかで泣いてる余裕なかった+21
-0
-
211. 匿名 2023/08/10(木) 15:20:04
よばれてないのに来て、あの人は良い人だったとおじいちゃんのことをずっと話していて、食事も食べて帰った自称骨董品屋の人、後で聞いたらおじいちゃんから借りたお金をまだ返してない人だったらしい…+19
-0
-
212. 匿名 2023/08/10(木) 15:20:13
>>154
とんでもないお経聞いたときは「!?」でヤバかったことあるよ。子どもはゲラゲラ笑えていいなと思ってた。
遠い鹿児島に行ったときで文字で伝わらないけど「なーもあみだんぶー↑」すっごい早口だからすぐに終わった。ぶーを音上げて地元の人も笑いこらえてたからあの和尚のクセっぽかったけど。+9
-1
-
213. 匿名 2023/08/10(木) 15:20:57
父が亡くなった時、長男である兄が喪主をするはずだったけど父の従兄弟である叔父さんが「同じ家で兄弟のように育てられてきたから自分にやらせてほしい」って言ってきて喪主を任せることになった。+7
-0
-
214. 匿名 2023/08/10(木) 15:21:29
故人と深い関わりがある人がどんだけ泣いててもなんとも思わないけど、こいつ雰囲気に酔って号泣してるなって感じの人を見ると「人の死で自己陶酔か…」って思って引く。+9
-2
-
215. 匿名 2023/08/10(木) 15:21:54
祖母の葬式、田んぼが広がるど田舎の古い農家の自宅葬なのに、
皇族みたいなハットに黒ベールにレース手袋黒ドレスの参列者のおばさまがいてすごい浮いていたしシュールだった
孫として世間話したら会話はふつうだった
地元の人で、もうまわりはあの人は葬儀はあの格好と認識されてるみたいでご主人と軽トラで帰っていった
+51
-0
-
216. 匿名 2023/08/10(木) 15:23:40
珍ではないかもだけど、嫌われ者のババァだったから誰も悲しまずやっとくたばった的な雰囲気がすごかった事+13
-1
-
217. 匿名 2023/08/10(木) 15:23:46
親戚のおじさんに「それ、今だ、泣け」とニヤニヤ言われた。
正直亡くなった祖母と話したこともないし、は??と小学生ながらドン引きした+24
-0
-
218. 匿名 2023/08/10(木) 15:26:21
祖父の葬式で叔母さん(祖父の娘)はエホバだから葬式に出られないと言って匿名で供花を贈ってきた。祖母が「匿名にするくらいなら花なんかいらん!」ってキレ散らかして叔母さんの供花は見えないところに置かれていた。+22
-0
-
219. 匿名 2023/08/10(木) 15:26:42
>>20
読む気ないのに コメしてレスする気力あるんだWWWWWW+19
-2
-
220. 匿名 2023/08/10(木) 15:27:07
>>173
わかるわ。私も母を亡くして3年経つけど未だに泣けてくることあるくらいなんだけど、焼き場では姉夫婦と「おすすめのYouTubeチャンネル」で盛り上がってたw
なんなんだろうね、この温度差というか。「現場」に遠い人ほど催事で悲しみに浸れるみたいで。+67
-0
-
221. 匿名 2023/08/10(木) 15:27:39
>>70
その なんまいだー なんまいだー? ← これだけでもう妄想したら笑ってしまったよ・・・・。+55
-0
-
222. 匿名 2023/08/10(木) 15:28:05
>>6
夏油みたいな感じなら最高なのに+7
-2
-
223. 匿名 2023/08/10(木) 15:28:45
>>154
ろくでもないガル民です。+3
-0
-
224. 匿名 2023/08/10(木) 15:30:00
>>106
トピズレだけどこれ欲しいなー
探してもどこにも売ってないよね
子供のピアノの練習の時に横に置いておきたい+18
-2
-
225. 匿名 2023/08/10(木) 15:30:52
>>163
分かる。
私の祖父も祖母と伯父夫婦から集られて養分扱いされてたんだけど、葬儀では祖母が「おとうさん愛してるよー!!」って号泣したり伯父が「ありがとう!!お疲れ様!!!」ってデカい声で叫んでて引いた。
祖母は母と叔母にとっては伯父ばかりを贔屓する毒親だったけど、祖父は母と叔母を愛情深く育ててくれたらしく、葬儀では2人が目を真っ赤にして静かに泣いてたよ。+33
-0
-
226. 匿名 2023/08/10(木) 15:31:01
和尚が付けてたピンマイクのフワフワが途中で取れて、いきなりノイズまみれのお経になった。+15
-0
-
227. 匿名 2023/08/10(木) 15:31:36
5年ほど前、祖母の葬式のとき会場の人がポエム読みだした。「忘れもしない。そう、あれはあなたが小学生になったとき私は30代で桜が舞っていた…」とか婆さんになりきって?なのかなんなのかが始まって全員なんじゃこりゃって顔してた+42
-0
-
228. 匿名 2023/08/10(木) 15:33:24
>>9
ウチはおじいちゃん1番いい顔してるのを…とひ孫たちと撮った写真から切り抜いてもらいました☺️ スーツとかじゃなくていつも通りのダウンジャケット着てる写真にしました!亡くなった時冬だったから違和感なかったんですが夏になって、拝むたびにめっちゃ暑そう! ジィジ、ごめんね+77
-0
-
229. 匿名 2023/08/10(木) 15:33:50
>>212
浄土真宗
なーもあーみーだーんぶーってゆっくりで上げ下げが凄い
コロナの時の法要は、早目に読みますって早口だった
+23
-1
-
230. 匿名 2023/08/10(木) 15:34:05
>>9
私の祖母は普段から写真撮られるのが苦手な人で終活の時になって遺影にできる写真がないとズーンと落ち込んでた。
成人式の写真ではないけど、この写真のワシが着てる着物が気に食わんけど仕方ないと妥協しかけた時、今はパソコンでなんとでもなると着物を藤色のやつに変えたらパァァっと明るい顔をした祖母とキャッキャしながら遺影の写真はこれにするかーと盛り上がりまくった孫(私)。+117
-0
-
231. 匿名 2023/08/10(木) 15:34:19
>>124
よこ
うちも浄土宗たけど「なむあみだぶつ」だよ
何でだろ+1
-0
-
232. 匿名 2023/08/10(木) 15:35:45
>>2
たしかに。
50代の未婚の叔母が祖父の介護をやる為と
いって帰ってきたのに途中で投げ出して
家を出た(その後男と同居)
うちの母が働きながら仕事終わりと休日に
介護を手伝いに行き、祖母と協力して
最期まで看取ったんだけど
葬式で叔母が親戚にどれだけ介護が大変だったかとか
白々しく苦労話をしつつ泣いてて
母と祖母は愚痴ってたわ。+37
-0
-
233. 匿名 2023/08/10(木) 15:36:57
90代祖母の葬儀で参列者も後期高齢者ばかりで骨を拾って納骨していたら二歳の甥がゲゲゲの鬼太郎の歌を歌い始めた
今日も墓場で運動会♪の辺りでダメだった+34
-0
-
234. 匿名 2023/08/10(木) 15:37:03
母のとき葬儀屋が死化粧をサービスでやってくれたんだけど、そうとは知らず訪問看護師さんが「葬儀屋の処置は有料だから私がやってあげるわよ」と、私の化粧品を使って綺麗にメイクしてくれた。元々色白なばーさんだったし死後は筋肉の弛緩でそれこそ仏様みたいな顔になるから、私のピンク系のメイク用品で本当に美しいホトケ様になった。
その後に「うちはサービスですから」と葬儀屋さんがドーラン上塗りしたもんだから、土気色というか茶色の顔になってしまった。
サービスと知ってたら安くない私の化粧品使わなくて済んだんだが...とちょっと思ったりもした。遺体と共用のアイシャドウを今も使ってる。+28
-2
-
235. 匿名 2023/08/10(木) 15:37:04
>>228
お祖父様きっと喜んでますよ。+41
-0
-
236. 匿名 2023/08/10(木) 15:37:06
>>10
葬式じゃなくて一周忌の時だったけど、食事の後で親族で笑顔で記念撮影した
特に病気ではなく、老衰で亡くなったおばあちゃんだったからかも+23
-0
-
237. 匿名 2023/08/10(木) 15:38:15
>>19
亡くなった人の悪口いう人間てイヤだわ+57
-3
-
238. 匿名 2023/08/10(木) 15:38:43
>>125
葬式は単なる儀式だからね+3
-0
-
239. 匿名 2023/08/10(木) 15:40:31
>>156
うちもですw
じいちゃんの火葬で父親が火葬という言葉をド忘れしたのか、「えっと……もうちょっとで焼き上がるから」と言っててしまって、親戚の人が「そんな料理出来上がるみたいな言い方…w」と笑ってました。
不謹慎ですが自分もちょっと笑ってしまいました。+107
-0
-
240. 匿名 2023/08/10(木) 15:41:35
>>142
喪主が声掛けても出ていかなかったんだよ
すぐ泣きやむから!っていって絶対出ていかなかった。
んで、相続権ないけど相続を主張したわw
+22
-0
-
241. 匿名 2023/08/10(木) 15:41:38
>>98
わかる
葬儀後も仏壇の前でメソメソ泣き続けてる。
面倒みてきた者は悔いなくサッパリした気分で見送ってるけど、面倒みなかった人はいつまでも引き摺ってるよね+44
-2
-
242. 匿名 2023/08/10(木) 15:42:03
友達が変な宗教に嵌って違う宗派の冠婚葬祭に出席出来ないって言ってた
親は創価学会みたい+0
-0
-
243. 匿名 2023/08/10(木) 15:42:18
父が突然死で、どうしていいかわからなくて近所の人が世話してくれて町内の人が家に集まって葬式の段取りがどんどん決めてくれて、町内の人達が帰ったり職場の人がお焼香あげに来てくれてまたお見送りして寝ずの番の時の方が色々思い出してシクシク泣いてて参列者のお見送りがとにかく忙しかった記憶しかない。
葬式って1日にお茶出し、お礼言って頭下げるって無限ループすぎてゆっくり悲しむ余裕ないものなんだと知った。+28
-0
-
244. 匿名 2023/08/10(木) 15:42:54
私、3回しか葬式を経験してないんだけど
3回ともお坊さん遅れてきて
遅れてきてるのにすごいドヤ顔で現れたんだけど
これって、あるある?+17
-1
-
245. 匿名 2023/08/10(木) 15:43:23
ど田舎のお葬式で、ご詠歌って奴を近所の歌自慢のお爺さんが歌ってくれるんやけど30番くらいまであって、横で歌詞を書いた紙をめくってくれる人が私の主人やった。
始まる前に「あれ?トイレかな?」と思ってたらニコニコしながら紙めくってた。
気づいた兄と姉が「ちょ!あれ〇〇ちゃんやん!何やらされてんねんな!」ってずっと笑ってた。
後でめっちゃ謝ったら、叔父達がバタバタしてたから立候補してくれたらしい。
申し訳ないけどワロタ。+19
-0
-
246. 匿名 2023/08/10(木) 15:43:25
>>1
祖母のお通夜の時に、小学生のいとこがトイレに行こうとしたら足がしびれてよろけて、とっさに祭壇?に手をついた。
それで祭壇の土台がずれて、ガコンと鈍い音がして祭壇が斜めに傾き、祖母の棺がすーっと滑って落ちそうになったピタゴラスイッチみたいな出来事がありました。+55
-1
-
247. 匿名 2023/08/10(木) 15:43:30
うちが檀家になってるお寺の住職はめちゃくちゃお経うまくて多分カラオケ上手いんだろうなあと思う。+23
-0
-
248. 匿名 2023/08/10(木) 15:43:37
>>125
親子関係があまり良くなかった旦那でも葬儀の時は少し泣いてたから、親子関係が悪くない私はその時が来れば泣けるかもと思ってたけどダメだった。込み上げてくる事すら無かった。
やっぱり、誰しも最後には必ず死ぬって最初から分かってるから、何の意外性も無くてダメなのかもしれない…。+7
-0
-
249. 匿名 2023/08/10(木) 15:45:45
>>244
私も3回だけど、そんなの一度もなかったよ。喪主をしたときは逆に住職さんが低姿勢すぎてこっちが大したお布施包んでないのに気まずいくらいだった。+1
-0
-
250. 匿名 2023/08/10(木) 15:45:55
若くして亡くなった父の葬儀の時、父のおじとか色々来てくれてんだけど、顔がみんな似ててしかもハゲてて、誰が何おじさんだかわからなかったこと。+28
-0
-
251. 匿名 2023/08/10(木) 15:46:12
>>148
葬儀社の人が言ってたけど、赤ちゃんが天井を指さして「じぃじ」って言うことが時々あるんだって。
あと、誰もいないのに会場の自動ドアが開いたりするって。+30
-0
-
252. 匿名 2023/08/10(木) 15:46:30
>>241
面倒を見てても悔いはある
でも闘病の苦しさから開放されよく頑張ったねって思いが大きかったよ+45
-0
-
253. 匿名 2023/08/10(木) 15:49:41
若いお寺様がお位牌を忘れたことがあった
司会のお仕事してます
そろそろ開式も近いので、祭壇にお位牌をお供えしようと控室の若に声をかけたらその瞬間サーッて青ざめて
😨⟵ほんとに一瞬でこんな顔色になった
人間の顔色ってこんなすぐ変わるんだってびっくりした
電話越しに若の姉が「アンタ何やってんのよ!!」って隣にいたこっちに聞こえるほど叫んで怒ってました笑
開式ぎりぎりに若の姉が車で届けてくれて、なんとか事なきを得ました。今だから笑えるけどめちゃドキドキしました+16
-0
-
254. 匿名 2023/08/10(木) 15:50:27
>>23
火葬されたあとお骨を箱にいれてもらったんだけど
職員の人最後ギュッギュ!って押し込んでて、最初丁寧に入れてたあれは何だったんだ。。。ってなったw+118
-2
-
255. 匿名 2023/08/10(木) 15:52:45
>>8
本当につらいと泣けなかったです。
もう放心状態。
記憶も途切れ途切れ。
義姉が骨になった(私から見て)母を見てウワアアァン➡️スンッってなって『なんだコイツ💢』とか思って。その強~い記憶が残っていて。
スンッはそうおかしくないものなんですね。
まあ義姉はそれ以外にも苦手なところ多いから、義姉に対しての気持ちは変わりありませんが……w+6
-8
-
256. 匿名 2023/08/10(木) 15:53:35
>>198
横
まだ参列した事ない?
ソーカは総本山とナンカあったらしくてね…
お葬式はお坊様に来てもらえないんです
ソーカのお葬式は「友人葬」と言って
その地域の本部長みたいな人が中心となって
学会員が読経するんです+66
-2
-
257. 匿名 2023/08/10(木) 15:54:01
>>28
友だちのお父さんのお葬式で似たようなことがあった。でも言ったのは幼稚園くらいの男の子で「焼けたよ!」お弁当吹き出しそうになった。その後母らしき女性に「こら!」とどこかに連れていかれた。+58
-1
-
258. 匿名 2023/08/10(木) 15:55:25
お骨って意外と重いよね。
志村けんのお兄さんが「若いから重いんですよ」と泣いてたけど男のお骨は確かに重い。女性ではちょっと持って歩くの大変かなってくらい重くて驚いた。+28
-0
-
259. 匿名 2023/08/10(木) 15:57:16
>>91
人前でワーワー言うのって芝居染みてて引くわー。本当に悲しくてどうしていいか分からないくらいになったら放心状態で頭真っ白になって呼吸浅くなってるただただ涙が出てくると思う。人によるんだろうけど。あと、悲しくても葬式とかでは近しい人よりは大袈裟にならないようには気をつけてる。+8
-2
-
260. 匿名 2023/08/10(木) 15:57:58
父は母のお骨を全部拾って持って帰ってたみたい
骨壷に入らないのはビニール袋で
私がその事に気付いたのは父が亡くなって納骨した時でした
+23
-0
-
261. 匿名 2023/08/10(木) 15:58:41
>>258
若かったり病気ではなく事故だったりだと重くてしっかりしてて焼き上がりの形も脆く崩れる事なくそのままで...それがまた悲しみを誘う。+12
-1
-
262. 匿名 2023/08/10(木) 15:59:48
祖父のお葬式で父が正座してて
足が痺れて、立ち上がった際よろけてしまい
お経をあげていたお坊さんの頭を
背後から掴みバランスを保とうとするも
ツルツル頭だったので滑って
お坊さんとよからぬ体勢になっていた
+20
-1
-
263. 匿名 2023/08/10(木) 16:01:12
>>256
創価は嫌いだけどちょっといいなと思ってしまった
お坊さんの必要性を感じられなくなったし友人葬やこじんまりでいい
+8
-17
-
264. 匿名 2023/08/10(木) 16:01:41
葬式を待ってる間、TVでトリックのもどーれ、もとにもどーれ!っていうのがやってて笑った。+4
-0
-
265. 匿名 2023/08/10(木) 16:04:23
>>2
本当に何もしなかった人は泣いてすらいなかったよ
+15
-2
-
266. 匿名 2023/08/10(木) 16:08:18
つい先日、義父の葬式のアルバムが見つかった
きちんと結婚式のアルバムみたいな感じで、焼香してる所とか撮られてた。
私も参列してたけど、アルバム撮影なんか聞いてないし、当時は気が付かずびっくりした。
+5
-0
-
267. 匿名 2023/08/10(木) 16:08:18
>>2
うちの母だよ。
父親のことATMのようにして、文句ばっかり言って何の感謝も伝えずにいたのに、亡くなった途端に大泣き。
父親が亡くなって悲しいんじゃなくて、ATMが亡くなって悲しいんだと思う。+9
-6
-
268. 匿名 2023/08/10(木) 16:08:38
>>256
そうかさんのお葬式はこじんまりしてないよ。+16
-0
-
269. 匿名 2023/08/10(木) 16:09:00
>>2
数日前に実家の祖母を亡くしました。
私は数年前に結婚して実家を出たけど、徒歩圏内に住んでいたので父と兄弟と毎日祖母の介護をしていました。
告別式最後のお別れで、私よりも祖母の近くにいた父と兄弟を差し置いていつまでも「姉さん〜〜」と大声でこれ見よがしに泣いていたのは、大して面倒も見ないし、若い頃から祖母に迷惑をかけてばかりの祖母の妹でした。
いちばん近くに居たから悲しくて寂しくて苦しいけど、だからこそ悔いは無いし、これからも近くで見守っていてねと思います。
彼女にはそんな思いはなく、ただ自分の悲しみだけをぶつけたんだろうなと思いました。+35
-0
-
270. 匿名 2023/08/10(木) 16:11:20
葬儀会場にドドドドーッとハーレーの轟音を響かせながら坊さんが来た+24
-0
-
271. 匿名 2023/08/10(木) 16:12:16
>>1
祖母の葬式の時に来たお坊さんが明らかに二日酔いしてて、お経中にでっかいゲップ。
あの坊さん大丈夫か…みたいな空気になるも、故人を送り出す場だからとみんな堪えた。
その後の初盆、一周忌なんかのたびに「今日来るのはあの坊さんじゃないだろうな」と苦笑いするのが恒例行事みたくなった。
祖母は生前から○回忌の時はみんなで集まっていい物食べて好きなだけ飲んでみたいなことを言ってたからそれを守る形で久々に会うイトコなんかと近況報告しながらプチ宴会するのが楽しみになってたんだけど、三回忌から坊さんは会食や宴会の席も普通に参加するようになってしまった。
空気読んで帰れと思うし次の予定はないのかと。
それからあまり間を置かず祖父も亡くなったけど、専属坊主のごとく現れて法要にも来るしこっちの奢りで高いご飯とビールまで飲んで帰る。
仏壇守ってる母の兄夫婦は「祖父の三回忌を機にダメ坊主チェンジするから」とようやく重い腰を上げようとしてる。+36
-3
-
272. 匿名 2023/08/10(木) 16:12:31
>>106 ファンキーやんw+14
-0
-
273. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:11
>>1
それは珍エピソードにはあたらないし演技などではないですよ。押さえていたものが込み上げたりするし、平静に切り替えたり逆に明るくしないと涙がでてしまうし私は親の家族葬で変にハイになり親族にドン引きされました。
+9
-2
-
274. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:23
>>9
おばあちゃん可愛らしいね
遺影はずっと飾っておく訳だし故人の1番お気に入りが良いよ
ウチの田舎実家の曽祖父も遺影多分30代はじめごろだよ+34
-0
-
275. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:21
>>254
うちも最後は骨壺に押し込んでバリバリ音をたてて軽く衝撃だった。結局入りきれない分は処分してもらうことに。+54
-0
-
276. 匿名 2023/08/10(木) 16:25:48
>>17
我が家で葬式出した時はショートバージョンの経にして貰った。
参列者だって暇じゃないし、何より親族だけの時間がほしかったから。
廊下の端で坊さんが2人モジモジしてた(足代請求)けど、用を終えたら邪魔だし帰ってもらったわ。+6
-18
-
277. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:15
火葬の時に一眼レフで写真撮ってたアホな身内いた。
棺桶の中もずっと写真撮ってた。+1
-0
-
278. 匿名 2023/08/10(木) 16:29:58
>>34
ドリフかよ+23
-0
-
279. 匿名 2023/08/10(木) 16:41:30
実母の葬儀なのに同居の次男23歳が
バックレ
+7
-0
-
280. 匿名 2023/08/10(木) 16:45:54
>>2
職場の同僚がなくなったときとくに接点のなかった人が泣き崩れてて驚いたことある。
話したことあったっけ…?みたいな。どんな情緒しとんねんって正直おもったwww+19
-0
-
281. 匿名 2023/08/10(木) 16:52:03
主人の実家がかなり貧しい地域。
東京生まれ育ちの私に、初対面から財産があるのか?とか聞いてくる、人達。
おばあちゃんの葬儀には、親族集まって身内葬すませて、誰も葬儀代を出そうとしない。
納棺の時、紙に書いたお札を大量に入れていた。
違和感しかない。
そして、嫁たちは何もしないのに泣く。+4
-3
-
282. 匿名 2023/08/10(木) 16:54:09
>>263
いや、思ってるようなこぢんまりしたお葬式ではないですよ
いろいろ調べてみてください+22
-0
-
283. 匿名 2023/08/10(木) 16:57:51
>>2
正直人によると思う
長年お子さんの介護をしていお母さん、長年義父の在宅介護をしていたお嫁さんと義母さん、闘病の末お母さんを亡くした二十歳の息子さん
献身的に看護していた旦那さんを亡くした奥さん等が声をかけるのも憚れる位号泣したり棺に縋っていたのを見たことがある
4年間要介護5のお母さんを在宅介護していた川中美幸さん、今いくよさんの葬儀のくるよさん、号泣していたけど縁が薄いとは決して思わない+12
-0
-
284. 匿名 2023/08/10(木) 16:58:49
>>9
精進落としのとき、その話題で30分いけそう+26
-0
-
285. 匿名 2023/08/10(木) 17:05:26
お坊さんが複数人来た葬儀、ど素人でももう少し上手いぞと思うレベルの人がいた+2
-0
-
286. 匿名 2023/08/10(木) 17:08:27
>>125
父親の葬儀の時、涙ひとすじも出ないので私は本当に冷酷な人間と思っていましたが葬儀や家の片付け等が終わり親戚も帰り子供達が学校に行き始め普通の日常になった時に父親がお風呂で使っていた、少し黄ばんだビニール製の身体を洗うタオルを見た時に何故か込み上げてきてしまい、1人で嗚咽する位に泣きました。
落ち着いてからくることもありますよ。+62
-0
-
287. 匿名 2023/08/10(木) 17:09:47
久しぶりにひ孫に会えたのが嬉しくてまだ帰りたくないと駄々をこねて同居の親族に自宅まで強制送還されたおばあちゃんがいた
孫(ひ孫の親)とその家族が「おばあちゃん、今度遊びに行くから!」「今日はもう遅いし帰ろう」
「(ひ孫)ももう帰るから(※嘘、故人の近い親族なのでまだ帰らない)、一緒に帰ろう!」
みたいな感じで説得していた+13
-0
-
288. 匿名 2023/08/10(木) 17:10:38
>>70
ジワジワくる…w+35
-0
-
289. 匿名 2023/08/10(木) 17:10:51
>>18
よその子供のギャン泣きエピソードでこんな可愛いの初めて+89
-1
-
290. 匿名 2023/08/10(木) 17:11:08
>>42
昔の人、結構ファンキーな方がいるよね+20
-0
-
291. 匿名 2023/08/10(木) 17:12:57
>>87
嫁が来ないなら分かるが夫婦で来ないのはビックリするね
遺産はいらんのか
遺留分はもらえるか+3
-6
-
292. 匿名 2023/08/10(木) 17:15:52
高校3年の時、祖父の葬式でのエピソード。
慣れない正座で足が痺れ、関節も痛くなってしまい、終わった時に立ち上がろうとした時、派手に尻餅をついてしまい、派手にパンチラしてしまった。
住職さんや私の前に座っていた男性陣、私の方を見てみんな固まっていた。
叔母さん達が慌てて捲れたスカートを直したり、手を貸してくれてようやく立つ事が出来た。
あの時は凄く気まずい思いをしました。
あと余談ですが、祖母の葬式の時は季節が冬だった事もあってか、住職さんに勧められてセレモニーホールで執り行われました。+12
-0
-
293. 匿名 2023/08/10(木) 17:16:03
>>2
結婚を反対されてた身内は涙流してなかったよ
何なら歯を見せて笑ってた感じ+0
-0
-
294. 匿名 2023/08/10(木) 17:19:41
腐女子の親戚2人が祖父の葬式でずーっとアニメの話してた+8
-0
-
295. 匿名 2023/08/10(木) 17:21:49
>>241
そうとも限らない。
祖母と同居してずっと面倒みてきた母が1番泣いてた。+21
-0
-
296. 匿名 2023/08/10(木) 17:22:56
>>263
金額的にはどうなんだろう?
一般的なお葬式って結構かかるよね。+1
-4
-
297. 匿名 2023/08/10(木) 17:23:44
シンバルみたいなのを両手に持ったからバーンと鳴らすのかと思ったら、円の端っこを繊細に擦り合わせてシャインシャインされて吹き出そうになった。+15
-0
-
298. 匿名 2023/08/10(木) 17:24:42
>>104
日蓮宗は鳴り物が激しいよね。+13
-1
-
299. 匿名 2023/08/10(木) 17:28:31
親戚の中に規格外に太った人がいてざわめきが起きた
親戚の女性の結婚相手がイケメンで、精進落としでおばちゃん達大盛りあがり
葬儀の最中、誰かのお腹が爆音で鳴って笑いをこらえたような声が漏れる
+6
-0
-
300. 匿名 2023/08/10(木) 17:31:21
>>209
どうしてまたそのエピソード…😂+30
-0
-
301. 匿名 2023/08/10(木) 17:34:18
じいちゃんの葬儀を大きな斎場でやったんだけど、すぐ隣の祭壇スペースに飾ってある遺影が若い人で、集まっている人々が金髪のヤンキーみたいな外見だった。別珍の紫のスーツを着ていた人もいた。バイクで事故ったのかなあ。+7
-1
-
302. 匿名 2023/08/10(木) 17:36:51
祖母の葬式の時、初七日の席で長男・次男に当たる叔父達が「家や土地を買う時に金を出したのは俺だ」「俺は普段の生活や介護等、亡くなるまで面倒を見ていた」と、家や土地等の相続を巡って口論を始めた。
叔母達がやめる様に必死でなだめても収まらず、途中ではあったけど叔母がタクシーを呼んで連れ帰った。
私は立場的に相続に関しては口出し出来なかったので、ただオロオロするだけだった。
+18
-0
-
303. 匿名 2023/08/10(木) 17:50:02
お葬式ではないけど、うちの夫側の法事でお坊さんがいつものように唱えるというか、南無阿弥陀仏〜みたいな事言ってて、そしたら終わり?ってなったの。
ちょっとリラックスしてたら、また隣の襖の奥から出てきて始まったの!え?何?と思ったけど誰も何も言わないの!!不思議な法事で、うちの法事じゃないし、夫の祖父母だから何も聞けず。+0
-2
-
304. 匿名 2023/08/10(木) 17:53:21
親戚のお葬式はパイプ椅子じゃなく畳だった。
正座がきつくなった時にお焼香がまわってきたとき、うちの姉が足が痺れすぎて感覚無くなり、お焼香を前まで持ってきてくれたけど手が滑り足が痛くて、お焼香ぶちまけた。火もついてて、えらいことになった!+13
-0
-
305. 匿名 2023/08/10(木) 17:53:55
>>263
一回だけたまたま出たことがあるけど、こぢんまりとしてなかったよ。沢山来てたし、信者のたくさんの友人のお題目の声が会場に全体に響くほどだった
弔事や信者さんの挨拶も学会活動の功績が延々と語られてた、信者さんにとっては誇りなんだとは思いますよ
あなたが言ってるのは友人葬じゃなく家族葬だと思う
家族葬なら宗派問わず選べるし、無宗教でもできるよ、仮に無宗教なら葬儀社の人が司会をして進行もしてくれるから
+9
-1
-
306. 匿名 2023/08/10(木) 17:53:55
>>171
なんか使うお部屋が違ったみたいですよ。
私も普段葬儀に通じてるわけではないからわからないし、たぶん宗派も違うけど。+1
-1
-
307. 匿名 2023/08/10(木) 17:54:48
>>93
高校が浄土真宗の高校で、先生の中にはお坊さんもいて、ロン毛とまでは言わないけど、普通に髪の毛あったよ。
坊主の人は少なかったな。+7
-0
-
308. 匿名 2023/08/10(木) 18:31:33
>>184
パート担当あるみたいだよねあれ。
時々休憩入るし。一言二言飛ばして途中離脱したり再入したり。+1
-1
-
309. 匿名 2023/08/10(木) 18:33:08
>>307
浄土真宗ってお位牌ないし独特だよね。浄土宗の改革で出来た宗派だから自由な部分が多そう。でも信者数は一番多いんじゃないかな。
個人的には臨済宗か黄檗宗に憧れるわ。禅がいい。でも我が家は浄土宗。+7
-0
-
310. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:02
>>9
私の祖父母も20年くらい前の写真だった(笑)
悲しいんだけど、なんかその場が和んだよ+36
-0
-
311. 匿名 2023/08/10(木) 19:00:03
>>19
その人たちの間に何があったかわからないから何とも言えないよこれは。+89
-2
-
312. 匿名 2023/08/10(木) 19:01:04
うちのじいちゃん、股関節に人工関節として?黒いゴムボールを2つ入れてたの。
じいちゃんが亡くなって火葬場でお骨を拾う時、ゴムボールは焼けなくてちょうど股間の真ん中に落ちてたの。
当時小学生だった私はそれを見て
「金玉って焼けへんのや!お骨と一緒に残るんや!」
と勘違いして大声で叫んで、めちゃくちゃ笑われたあと怒られました。
だって…ベストポジションに黒くて丸い玉が二つ落ちてたんやもん…人間すごい!って感動しちゃったんやもん…。反省してます。+66
-2
-
313. 匿名 2023/08/10(木) 19:02:27
>>309
臨済宗お金かかるなーって感じ。+4
-0
-
314. 匿名 2023/08/10(木) 19:14:40
娘がお経あげてる間に椅子の上でスヤァ…と寝てしまい、親族から失笑されてたwww
おじさん、すみませんwww+4
-1
-
315. 匿名 2023/08/10(木) 19:25:21
祖父の仮通夜で私が信仰している宗教の教祖様の1番弟子の方が来てくださり神の御手かざしで生き返る可能性があると仰られお手かざしをしていただきました。祖父の顔の色が血色が戻り口が動き今にも立ち上がりそうな感じだった。
死後時間が経過しており、ドライアイスの影響で細胞が生き返ることはなく復活はありませんでした。
祖父には心が通じたとおもっています。+1
-15
-
316. 匿名 2023/08/10(木) 19:27:24
>>198
儀典部って受付の所に貼紙してあって?と思ったら学会員がその奥の葬儀会場で元気に大声でなんみょうほうれん〜ってチンチンお経叫んでたの見たわ+24
-0
-
317. 匿名 2023/08/10(木) 19:28:16
>>3
私も読む気なくす文字数だった
やっぱツイッターとかくらいが読みやすいのかな+3
-11
-
318. 匿名 2023/08/10(木) 19:40:03
>>309
凄い自由笑
法話とかよく聞いたけど、その時だけ聞いてくれたら後は忘れてもいいからって言われた笑+7
-0
-
319. 匿名 2023/08/10(木) 19:58:10
浄土真宗だけどずっと位牌があった
お寺が個人から法人に代わって間違いに気付かれて過去帳に変わり、喉仏は京都のお寺に
法人になって坊さんに渡すお布施が高くなった+4
-0
-
320. 匿名 2023/08/10(木) 19:58:14
>>19
認知症じゃなくて!?
+2
-1
-
321. 匿名 2023/08/10(木) 20:02:45
>>1
叔父の奥さんが祖母の臨終の場面で急に土下座しだして至らない嫁でごめんなさいと言い出した。
いや今それ言う?って感じで葬式でもその話で持ちきりだった。
医者も家族も駆けつけた親戚もポカーンだった。
実際ありとあらゆるやばいことをした方なのでもはや驚かないけど、母はずっと一緒に暮らして介護もしてた自分の母の臨終の場面でそれされてお別れの言葉もちゃんと交わせず一年以上経った今も思い出してはブチギレている。
+18
-0
-
322. 匿名 2023/08/10(木) 20:13:24
>>28
結構あるあるなのかw
叔母「焼けたみたいよー」と言って叔母の子供が「ジイちゃんクッキーやないんやから」で火葬場の控え室で親戚笑ったよ+87
-1
-
323. 匿名 2023/08/10(木) 20:13:50
>>7
「ゆ〜たい りだつ〜」
+7
-0
-
324. 匿名 2023/08/10(木) 20:17:35
>>194
巻き込み事故なのに大役をなさった三男さんも優しいですね。+16
-0
-
325. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:24
父方の祖母の葬儀で香典だけで500封あったみたい+0
-0
-
326. 匿名 2023/08/10(木) 20:28:29
義父が無くなった時、遠方だったので葬祭場泊まったのですが葬祭場にピザを取って皆で食べた。
義実家は関西なのですがびっくりした。文化の違いなのでしょうか。+0
-0
-
327. 匿名 2023/08/10(木) 20:32:55
葬儀場の仕切り?の人がものすごく演技がかっていて声も妙に通っていて感心してしまった+4
-0
-
328. 匿名 2023/08/10(木) 20:47:28
>>172
臨済宗ですか?笛だから違うかもしれませんが。臨済宗も6人のお坊さんが二人一組になって楽器鳴らします。チンボンシャンって呼ばれていて、とても位の高いお葬式です。+12
-0
-
329. 匿名 2023/08/10(木) 20:50:26
>>328
普通の浄土宗です。お母さん曰く、お金を積むと1人ずつお坊さんが増えるそうです(笑)。+23
-0
-
330. 匿名 2023/08/10(木) 20:51:23
>>308
お経を二人以上で読むときは、途切れさせちゃいけなくて先輩僧侶の息継ぎをするタイミングとずらして息継ぎしなくちゃいけないと教わりました。もと尼僧より+8
-0
-
331. 匿名 2023/08/10(木) 20:54:49
>>6
お坊さんが学校の先生とかしてらっしゃると、長めの髪の人いますよ。結べるくらいのロン毛は見たことないけど。+5
-1
-
332. 匿名 2023/08/10(木) 20:56:40
>>28
医者の叔父が親父の頭蓋骨素晴らしいな。俺の机に飾りたいくらい立派と言ってて火葬場の方が苦笑いだった。
実際見事な髑髏だった。
焼く方の技術がないと跡形もなくなるらしい。+59
-1
-
333. 匿名 2023/08/10(木) 21:08:52
>>296
頂いたお香典は全てお布施になる、と聞いたことがあります。故人を偲ぶ思いで包んだお香典だったので、そのままお布施へと移行されるのがモヤモヤした記憶。+24
-1
-
334. 匿名 2023/08/10(木) 21:11:34
お坊さんが、近くのお寺のお坊さん呼んできてくれて二重奏のお経なんですが、呼んできてくれたお坊さんの声が美声で聞きほれた。声がいいことで有名らしい。+8
-0
-
335. 匿名 2023/08/10(木) 21:14:59
>>2
祖母が亡くなったときに
不倫してこどもを産んだ従姉妹が不倫相手(既婚・認知してるか謎)を連れてきて
従姉妹が泣いてるのを相手が慰めたりみたいなイチャイチャした茶番を見せられたわ……
当時、わたしは高校生だったけど白目でみてた+8
-0
-
336. 匿名 2023/08/10(木) 21:23:31
私の親族ではないが、会社の人の葬式で聞いた話
会社の人は叔母さんの葬儀の喪主を務めたんだけど、その叔母さんには娘が居るのにその人が自分の母親の葬儀の喪主も務めない上に出席もしなかったとか。もう呆れ返ったわ+1
-2
-
337. 匿名 2023/08/10(木) 21:29:33
>>270
うちは法事のたびに黒いスカイラインで轟音と共に家にきてくれました。車好きなんやなーと。+4
-0
-
338. 匿名 2023/08/10(木) 21:43:14
>>23
葬儀場の若い女性スタッフが骨の粉を素手でかき集めてたよ。思わずガン見したわ。
+2
-0
-
339. 匿名 2023/08/10(木) 21:44:28
旦那祖父の葬儀で、ずっと同居で世話してた孫娘が心のこもった弔辞を読んだ
数度しか旦那祖父に会った事ない私でも謂わず泣いちゃうとても素敵な挨拶だったけど
火葬の後続けて初七日のお経上げた坊主が
「先程の弔辞にはいくつか間違いがありました」とダメ出しはじめるからびっくりした
よく聞く「安らかにお眠りください」というフレーズが仏教の考え方とは違ってるとかなんとか
みんな呆れてるのに笑顔で超楽しそうに間違いをあげつらう坊主は異様だった
後でボロくそ言われてたし、喪主は包むお礼の額をかなり減らしたらしい
あんな笑顔でdisってくる人はじめてみたから衝撃だった+22
-0
-
340. 匿名 2023/08/10(木) 21:45:05
祖母が亡くなって火葬が終わり、6歳の従兄弟が骨を見て、当時飼ってた犬の名前(シロ)を出し、『これシロにやるん?』ってみんなに聞いた時はさすがにみんな頬が緩んだ。+11
-1
-
341. 匿名 2023/08/10(木) 21:48:14
>>6
元カレ浄土真宗でロン毛のピアスだらけだったよ。そして趣味でバンドやってて、お経で鍛えられているからか美声で歌ウマだった。
ちなみに元カレの友だちとかも、坊さん副業とかでやってて、普段はボイトレの先生とかもいたよー。+42
-1
-
342. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:07
>>230
昔勤めてた特養(終身いるしょうがいのあるかたの老人ホーム)では、身寄りのない方ですごく控えめな恥ずかしがりやおばあちゃんの遺影の写真がなくて(行事とかの写真も人の後ろか影)、
それ以来、入所時に記念撮影と称して写真撮ってた。+19
-2
-
343. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:30
ばぁちゃんの葬儀の時、業者にショパンの別れの曲?かなんかのBGMを指定してて、落ち着いた雰囲気になるはずが、何故か盆踊りみたいなお祭りみたいな陽気なBGM流れてて、どうしてこうなった…っていう思い出。+11
-1
-
344. 匿名 2023/08/10(木) 21:56:45
>>17
3時間はさすがに葬儀屋が止めるでしょ
長くても45分かな
葬儀の前に火葬場の予約してるはずなのに3時間もお経読まれたら間に合わないよ+65
-1
-
345. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:19
>>1
祖母の葬式に参列してくれた方に「昔、あなたを車で轢いた者です。あの時はすみませんでした」と言われてビックリしました。
たしかに小3の時に車にはねられたけど、気絶しただけで怪我もなくそもそも私の飛び出しが原因だったから「こちらこそその節は…」ってお詫びができて良かった。おばあちゃんの知り合いだったらしい。+23
-0
-
346. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:28
母享年43歳の葬式で父が写真を沢山撮ってた。。。
長女の私には亡くなること知らせてたけど、弟に伝えてなかったからとかで。
意味不明でした+10
-0
-
347. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:51
祖父の葬式の日、喪主が消化器系の手術を済ませて車椅子で来た。上半身は喪服だけど下半身は手術したばかりなので病院着でバスタオル掛けて隠してたわ(笑)。
葬式が終わってまた病院に帰ったよ。+15
-0
-
348. 匿名 2023/08/10(木) 22:01:25
>>103
そうそう。
気持ちよく泣けるのって、あまり関わりない人。
介護大変だった人は、疲労で脱力してたり、お葬式まわすのにいっぱいいっぱいで。
納骨とか全部終わったあと、突然悲しみが来るんだよね。
金も手も出さず、口だけ出してた叔母がそうだった。+26
-1
-
349. 匿名 2023/08/10(木) 22:08:04
>>73
うちも遠い親戚のお葬式で妹が足の痺れからよろけてその瞬間オナラまで出て。普段会わない親戚だから、よそ者感アリで恥ずかしいのと笑い堪えるので苦しかった。+8
-0
-
350. 匿名 2023/08/10(木) 22:15:38
>>130
私の住んでる関東の田舎でも昔は写真屋さんを呼んで撮影していたそうです
みんなが揃う機会はなかなかないからって
今でも風習は残っているそうで葬儀屋さんが撮影しますか?って言ってくれますよ+7
-0
-
351. 匿名 2023/08/10(木) 22:18:40
>>69
体焼かれちゃうんじゃ感情揺さぶられちゃうよねぇ
あまり想像したくないが+24
-1
-
352. 匿名 2023/08/10(木) 22:18:52
>>329
私の実家も浄土宗ですが、メインのお坊さん以外はバイトで雇ってるとお坊さんが教えてくれました。日雇いだそうです+7
-0
-
353. 匿名 2023/08/10(木) 22:22:41
>>342
デイサービスでは誕生日プレゼントに写真撮ってプレゼントしてる。
遺影になる率高いらしい。+38
-0
-
354. 匿名 2023/08/10(木) 22:24:08
>>19
何があったのか気になる…。+27
-0
-
355. 匿名 2023/08/10(木) 22:24:37
>>28
子供が一歳くらいの時に姑が失くなった。その葬儀の時に夫が子供に「お祖母ちゃん焼き焼きするよ」と言ってたのでビックリした。+9
-2
-
356. 匿名 2023/08/10(木) 22:28:15
>>74
人体の構造的に正座ってやるべきではないんだよ。
膝の可動域越えちゃってるから。+9
-0
-
357. 匿名 2023/08/10(木) 22:31:51
>>23
うちも骨壷に入れる時に入らないやつをバリンッと素手で割られて驚いたw+13
-0
-
358. 匿名 2023/08/10(木) 22:34:26
棺の写真をバシャバシャ撮る親戚たち。
不快に思う人(私)もいるからやめてほしい。+14
-0
-
359. 匿名 2023/08/10(木) 22:34:44
親戚のおじさんが突然亡くなってみんな集まったんだけど、私の祖父が10年前から癌で危篤になることが数回ありそろそろ亡くなるだろうっておじさんが言ってたそうなんです。
よく思わなかったおじさん一家が声を揃えて「(亡くなる)順番が違うじゃないの〜?」って笑い始めたんだよね。
祖父目の前にいるのよ、私もあまり仲良くなかったけど流石に酷くない?祖父も笑ってたけど子どもながらにびっくりしたわ。+8
-0
-
360. 匿名 2023/08/10(木) 22:36:07
>>125
私も多分そうだから
トイストーリー3思い出すようにするよ。+2
-0
-
361. 匿名 2023/08/10(木) 22:39:42
>>315
マイナスしてる人達は全員アホ
+1
-5
-
362. 匿名 2023/08/10(木) 22:41:37
1歳になったばかりの甥っ子がポクポクに合わせて縦ノリではしゃぎ出してみんな大笑いした。故人もたぶん笑って見守ってたよねって、語り継がれてる。+23
-0
-
363. 匿名 2023/08/10(木) 22:51:26
>>333
だからかー。意味もわからず受付だけ任されたことがあります。
後の仕切りはすべてそうかそうかが取り仕切っていましたね。+7
-0
-
364. 匿名 2023/08/10(木) 22:57:03
>>2
そうかも
泣く時はいつも、もっとこうしておけば良かったって後悔があるからな気がする
やれることは全てやったと思えたら、泣かないかもね+8
-1
-
365. 匿名 2023/08/10(木) 23:03:19
お通夜の時、男の人が入ってきて枕元で号泣。
でも、誰もその人を知らなくてザワザワしてたら、白い布を取って、顔を見た途端「…間違えました」って、出て行った!
みんなポカーンとしてた!+41
-0
-
366. 匿名 2023/08/10(木) 23:19:26
>>28
同じく火葬場で焼けるの待ってたら、館内アナウンスで
「ピンポーン!5番焼き上がりました!」って流れて。
姉が「なんかパンみたいやね!」って言って親族爆笑した。あるあるみたいでなんか嬉しいな。+68
-2
-
367. 匿名 2023/08/10(木) 23:30:09
骨壷が大き過ぎて納骨堂に入らなかった。+0
-0
-
368. 匿名 2023/08/10(木) 23:37:57
>>1
地域的なものだけど
某離島です。
旦那のお父さんの葬式の時、
旦那の友人が立派なお花を送ってくれた。
葬儀が終わって、お花を取って棺に入れようとしたら、葬儀場の人に止められたよ。
「次の葬式で使うんだから、触るな!」耳を疑ったよ。
え?それ、こっちがお金を出した花だよね??普通、花は参列者にあげたり、棺に入れたりするよね??
それが離島では生花の調達は難しいんだから、ダメとか言われた。
花代は取るくせに、その花を何回も使い回すんだと!
花輪にはカサブランカの蕾が沢山あって、きっと次の誰かの葬式では綺麗に咲くだろうな………と思ったらなんとも言えない気分になった。
その葬儀場も昭和のままの施設ですごい汚いし、古いし、トイレも昔ながらのぼっちゃんトイレでしかも鍵が壊れていたし………
そのくせ、火葬場はこの頃、建て替えたらしく、最新式の綺麗な火葬場だった。
いろいろと………田舎の過疎地の闇も感じた。+39
-0
-
369. 匿名 2023/08/10(木) 23:38:19
お骨、葬儀場に忘れて帰ったらしい
聞いたときびっくりした笑
+4
-0
-
370. 匿名 2023/08/10(木) 23:42:22
>>3
え?この程度で?+13
-1
-
371. 匿名 2023/08/10(木) 23:44:36
>>228
ひ孫さんと撮った写真!
きっと最高の笑顔でしょうね
+22
-0
-
372. 匿名 2023/08/10(木) 23:45:28
>>60
私も同じ。+6
-0
-
373. 匿名 2023/08/10(木) 23:47:06
オスマン・サンコンが、まだ来日して間もない頃、葬儀に参列。
やり方は、前の人の真似をしてれば良いと伝えられた為、サンコンには前の方がお焼香を食べてるように見え、自分の番にはお焼香を食べて「ご愁傷様でした」を「ご馳走様でした」と言ってしまった話を思い出す。+8
-0
-
374. 匿名 2023/08/10(木) 23:48:57
母方の祖父母の葬儀は土葬でした(今は無いです)。
葬儀屋さんじゃなく、地元の詳しい方が色々指図してご近所の方が協力してくれた。
土葬なので埋めた跡がわかるよう、近所の方々が竹槍の囲いを作ってさらに竹ひごの先に折紙で作った飾りをつけてた(折紙を買いに行った)。
土葬なので故人の好きなものを棺に一緒に納めた。祖父は酒好きだったので一升瓶を入れた。
霊柩車は無く、埋葬場所(お寺)まで文字通り葬列。祖父の棺は孫とか繋がりのある若い男性が数人で担いだ(かなり重かったらしい)。埋める場所も、近所の方々が埋葬までの時間に深さ1メートル以上、棺の大きさに合わせて手作業で掘ったそうだ。
埋葬場所は他にも竹槍の囲いが古くて崩れたのとか新しいのとかそこここにあって、スペースの確保が難しかったと思う。
埋葬が終わったらお塔婆を建てて読経したけど、それ以来そこには行ってない(祖母の葬儀で再訪したけど祖父の場所がわからなかった)。
長くてゴメン!+11
-0
-
375. 匿名 2023/08/10(木) 23:49:46
お坊さんが2人きた。
1人は木魚ポコポコ、もう1人はシンバル…
すんごい騒がしくて笑い堪えるの必死だった。+9
-0
-
376. 匿名 2023/08/10(木) 23:57:44
>>189
ウチの義父の場合は逆に本人(昔の人にしては大柄)の体格に対して
小さな棺桶に納めることになった。
結果まっすぐに納めることが出来ず、斜めになってしまった。
可哀相という気持と、ちょっと間の抜けた絵面で可笑しくなってしまい、
複雑な心境になったのを覚えてる。+5
-0
-
377. 匿名 2023/08/11(金) 00:07:17
>>357
うちハンマーだった💦+6
-0
-
378. 匿名 2023/08/11(金) 00:07:54
色白で頭までツルツルだった祖父。
最期、超古典的な死装束に身をまとって、仕上げにおでこに白い三角巾をつけた瞬間、似合いすぎて笑いそうに。ヤバいと思って必死に堪えてたら、親戚のおじさんがブハッと吹き出した。
で、そのおじさんが、「すみません、おじちゃん(祖父)が…さすがすぎて…!」って笑いながら言ったら、みんなが大爆笑。こんなに似合う人いないよね!ってほっこりした空気に。
95歳の大往生。なんかよく分からないけど、おじいちゃんの人生が素敵に見えて、笑って送り出してもらえるの幸せだと思った。+39
-0
-
379. 匿名 2023/08/11(金) 00:11:00
母方の田舎の伯父が亡くなった時に、障碍でもあるのか読経の間ずっとでかい声でベラベラ喋ってる人がいた。
みんなチラチラ見てたけど、お坊さんが読経を止めて
「いい加減にしろ!どういう場所にいるのか解ってないのか!!黙らないならもう帰る!」
と怒鳴ったこと。
んでしばらくは静かだったけどまた同じ人がしゃべり始め、お坊さんが読経を止めたら流石に気付いたのかその人が黙って、また途中から読経が始まりなんかドキドキするお葬式だった。
関係無いけど、電車でずっとデカイ声でベラベラ喋ってる女性がいた。
周りの客もチラチラ見てるのにずっとマシンガントーク。
そういう障害ってある?+15
-0
-
380. 匿名 2023/08/11(金) 00:11:46
祖父のお葬式。
昔の愛人とその娘(その娘と母は同級生)がやって来てたらしく、母たち三姉妹はピリピリ何とも言えない雰囲気になってるのに、祖母はその横で喪主だから勿論1番中央の前の席で、何食わぬ顔して見事に木魚のリズムに合わせながら首をカクンカクンしながらうたた寝。。。
何ともカオスな葬儀でした🥲+8
-0
-
381. 匿名 2023/08/11(金) 00:16:27
大泣きしてる人いたよ。。
びっくりした。+1
-0
-
382. 匿名 2023/08/11(金) 00:26:25
>>361
マイナス押した愚か者には必ず罰があたるよ来世へ行き無限地獄に堕ちなさい!
せいぜい残り少ない人生を送るんだね
+1
-5
-
383. 匿名 2023/08/11(金) 00:26:58
>>358
これね!
最近あまりにも不躾に(こともあろうにスマホで)撮影する人が後を絶たないらしく、担当の業者さんから最初に
「ご遺体の撮影は遠慮して下さい」って言われたよ。
身内の葬儀だったのですが、祭壇のお花とかデザインがすごく素敵で、祭壇の撮影をしたいと申し出た時にそう言われました。
ちなみに故人のヘアメイクを担当しましたが撮影する気には流石になれなかったなあ....
亡くなってからあまりにもバタバタしていて、色々な事を急いで決めたにも関わらずシンプルなのにお洒落で凄く素敵なお葬式にして下さって心から感謝です。
+4
-0
-
384. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:05
全てにおいて碌でもなかった毒父の葬式で1番泣いてたのが死んだジジイがよく餌付けしてた放置子だったのは草も生えなかったですね+5
-0
-
385. 匿名 2023/08/11(金) 00:36:03
お経の最中におじいさんのエレクトリカルパレードの着信が鳴り響いた。しかも木魚のリズムと一致しててあと一歩で声出して笑うところだった+8
-2
-
386. 匿名 2023/08/11(金) 00:38:48
>>344
地域によって、あとは火葬場の空き状況によっては火葬の後に告別式ってパターンあるよ
私、年末と4月と続けて不幸があったけど、どちらも火葬が先になった+20
-0
-
387. 匿名 2023/08/11(金) 00:42:20
5歳の息子にとっての、曾祖父のお葬式での出来事です。
火葬後、骨を長い箸で骨壷におさめていく前に、親戚一同が箸を手にもったまま骨に向かって合掌の仕草をするのをみた息子。今にも泣きそうな顔になって一言、「食べたくない」
箸だしいただきますの仕草だし、息子的には「まじでこれ食べるの?!いやだ!!」ってなったみたいです。
その時は親として「大丈夫、食べないから」と冷静に対応しましたが、思い出すと笑けてきてしまいます。+20
-0
-
388. 匿名 2023/08/11(金) 00:43:01
>>9
めっちゃいいこれやろうwめちゃくちゃギャルな写真使ってばあちゃんどうしたの!?って言わせたいw+9
-0
-
389. 匿名 2023/08/11(金) 00:45:07
祖母が亡くなった時、祖母のお気に入りだったスカーフを巻いて荼毘に付したのですが何と!
そのスカーフの色がそのまんまお骨に色移りしてしまい、かなりクッキリしたレインボーカラーになってしまった....
「故人様の好きだったお召し物を身につけさせてあげて下さい」って言ってくれた担当の人もまさかの事態に気まずそうだったなぁ、ばあちゃん本当にゴメン+13
-0
-
390. 匿名 2023/08/11(金) 00:48:41
遺体が傷まない様にドライアイスで保存していたから、柩を開けた時の演出が派手になった。+10
-0
-
391. 匿名 2023/08/11(金) 00:55:15
おばあちゃんの葬儀の時、最後のお別れでお花を皆で飾っていた時に担当さんが何故かハンカチに包まれた入れ歯を持って来て「これどうしましょう?」って聞いて来た。
喪主だった父が「適当に置いといて下さい」とか言って、こともあろうに顔の脇にむき出しの入れ歯をそのまんま置いちゃった担当さん....
なんか妙というかシュールとかいうか何とも言えない状況でしたが、ああいう時ってどうしたら良かったのか?
せめてハンカチに包んだままだったら良かったのか?
しかも誰もツッコまなかったのもジワる+10
-0
-
392. 匿名 2023/08/11(金) 00:57:44
夫のじいちゃんの一周忌で、幼稚園児だった次男が木魚の音に合わせて頭を上下に振り出した。横目でチラチラ確認していたのだが、リズムや強弱に合わせて頭の振りを調節していた。終盤に向け木魚のリズムがアップテンポになりヘドバンのようになってきたので流石に静止したが、優しい優しいじいちゃんだったので許してくれたと思う。
後から息子にはよく言って聞かせました。+10
-1
-
393. 匿名 2023/08/11(金) 00:58:43
義祖母が98で亡くなったのですか遺影が50代のでした。+8
-0
-
394. 匿名 2023/08/11(金) 01:02:44
>>10
これは結局あるあるだと思う(大往生のお年寄りの葬式の時)
親戚一同が集まる機会ってあんまり無いからね+20
-0
-
395. 匿名 2023/08/11(金) 01:03:07
夫の祖母の葬儀で義妹(義弟の妻)が大号泣していてびっくりした。
だって、義弟はその年に結婚したばかりで、義妹は祖母には1回しか会ったことなかった上、祖母は認知症だったからたいした会話もしたことないのに。
そんな関係性の老人が亡くなって、そんな号泣するの!?とびっくりした。
情が深い人なのかな。
ちなみに義弟は泣いてなかった。
+4
-0
-
396. 匿名 2023/08/11(金) 01:13:40
>>10
私の祖父母のときは笑顔で撮ったな、笑って笑って~って
みんなに愛されていた祖父母で最後までみんなで面倒見て、二人とも精一杯最後まで生きたから
そこにいた全員が祖父母の事愛していたからこそできた集合撮影かなと思った+7
-0
-
397. 匿名 2023/08/11(金) 01:20:12
私の地域は高齢でなくなると葬式をお祝いとするのが伝統なので楽しいムードでやります
昔は喪服着るのも禁止でしたし、お祝い品を皆に配っていました
今は喪服着る人が多くなったり、火葬までは厳かなムードになってきましたが
基本ニコニコしてるので、地方から参列した人は引くそうです・・・毎回説明します
仏教本来の教えだと死は最高の祝いであってるんですけどね・・・+8
-0
-
398. 匿名 2023/08/11(金) 01:21:55
>>329
浄土宗のお寺は本堂が派手で見てて飽きない。住職の袈裟も華やかよね。曹洞宗とかは飾りが少なくて渋くて、それはそれでカッコいいけど。
+5
-0
-
399. 匿名 2023/08/11(金) 01:23:52
>>387
お年寄りのお骨は、とくに女性は骨粗鬆症でスカスカパリパリなので、香ばしそうなのよね...+0
-0
-
400. 匿名 2023/08/11(金) 01:24:15
知人の実体験。
お経中に坊さんの頭へと、やたら纏わりつく蠅がいて
参列者は我慢していたらしい。
ピトッと坊主頭に止まった瞬間
誰かが堪えきれず笑い出したら、一斉にに大爆笑だったって。
遺族は怪訝な表情だったらしい。
そりゃそうだわ。+9
-0
-
401. 匿名 2023/08/11(金) 01:35:09
お焼香の仕方がほんとにわからない親族だったら回ってくる順番も早いし慣れない
坊さんのお経の時喪主の父親が居眠りしてた皆から丸見えだった+4
-0
-
402. 匿名 2023/08/11(金) 01:35:26
>>10
病気で70代で亡くなった母の家族葬。
母を囲んで写真を撮るとなった時、
葬儀屋さんが笑顔で送り出してあげましょうと。
親族、友人、穏やかな笑顔で写真を撮りました。
笑顔‥初めての経験でしたが、辛い気持ちが
軽くなりました。
+20
-0
-
403. 匿名 2023/08/11(金) 01:37:57
>>69
お爺ちゃんが亡くなった時も
火葬前の棺しめるところでお婆ちゃんが大きな声でお父さんって泣いたところが辛かった
それまでは割りとチャキチャキしてたからやっぱり火葬前は辛いな
後骨拾うところは骨落とさないか緊張する+40
-0
-
404. 匿名 2023/08/11(金) 01:39:56
葬式は祖母のを1回しか参加した事ないから分からないんだけどあの派手なお化粧ってみんな同じなのかな?
おかめインコみたいなメイクで棺桶から登場した時私も子供も「っっっ・・!」ってなっちゃったんだけど+5
-1
-
405. 匿名 2023/08/11(金) 01:40:57
珍というよりスピっぽい話で葬儀の時ではないんだけど。
父を在宅で看取って、臨終の直後にたまたま自室に戻ったら、目の前に父のスナップ写真が落ちてて即、遺影が決まった。
母が亡くなって、役所に手続きに行った帰りに何気なく仏具屋に立ち寄ったら、秒で値段、サイズがピッタリの仏壇が見つかってその場で購入した。普段買い物にグズグズ時間を食うほうなので、大きめの買い物としては人生最速だったかも。
反対に「今のお寺ではなくて、もっと勝手のいい霊園がないかな」とネットで探したりしても年単位で良いところが全く見つからないので、仏さまが移りたくないのかな、と思う。
+21
-0
-
406. 匿名 2023/08/11(金) 01:44:58
>>365
ごめん。
不謹慎だけど笑ってしまったよ。+12
-1
-
407. 匿名 2023/08/11(金) 01:47:20
>>375
シンバルありますよね!もうバンド演奏かなって盛る上がる瞬間があって眠気ぶっ飛ぶ笑+8
-0
-
408. 匿名 2023/08/11(金) 01:50:39
>>43
葬儀のドタバタの最中って泣けないけど落ち着いた頃にドーーーンとくることもあるよね。
+21
-0
-
409. 匿名 2023/08/11(金) 02:09:44
>>404
それはメイクした人のセンスに問題が。母には自分でメイクしたけどなかなか良い出来だった。+7
-0
-
410. 匿名 2023/08/11(金) 02:38:22
父の葬式愛人来ました、一番泣いていました。
葬式で号泣する人は初めて見た。落ち着いたら普通にみんなと談笑していました。母も朗らかに話していて、愛人がタクシーで来たと言ったら「帰り送っていくから直ぐに帰らないでくださいね」と言って、兄弟が愛人さんを車で送りました。送りから帰ってきたら「なかなか素敵な人だね。父にはもったいないな」と言っていて、私も父の事聞けばよかったなと思ました。
愛人と両親の関係は不明ですが、なんとなくほっとしました。+16
-1
-
411. 匿名 2023/08/11(金) 02:39:17
>>38
別に家族になるわけでもないし勧誘されなかったら気にしないけど…もしかして葬式参列すると勧誘されるの?+14
-0
-
412. 匿名 2023/08/11(金) 02:49:23
>>2
祖母が4月に亡くなったが、伯母や母が泣き崩れてたな。母は介護してたが、伯母は遠方居住で何もしてない、祖父母宅の掃除も丸投げ。強いて言えば葬儀代は伯父が出してくれたが、祖母の年金が足りない分はずっとこっちが負担してたし。+10
-0
-
413. 匿名 2023/08/11(金) 02:50:39
>>23
え?熱くないの?+0
-0
-
414. 匿名 2023/08/11(金) 02:51:41
>>357
うち箸、できるだけつめて欲しいからぶっちゃけ粉にしてくれて良かったんだが。+1
-4
-
415. 匿名 2023/08/11(金) 03:09:50
密葬だから仕方ないんだけど、静粛な読経?が行われてるときに石焼き芋の車が来ちゃって、近くで『石焼き芋~焼き芋~♪』って大音量で流れて笑いが止まらなくて困った(・_・)+13
-0
-
416. 匿名 2023/08/11(金) 03:22:10
>>17
お金...+0
-1
-
417. 匿名 2023/08/11(金) 03:22:30
叔母が笑っちゃいけない時に笑ってしまう病気持ちで、自分の母親のお葬式でお坊さんがお経あげてる在中、ずーっとクスクス笑ってて子供ながらに軽蔑してた。
大人になって、そういう病気があると知って、あーとなった。+9
-2
-
418. 匿名 2023/08/11(金) 03:26:29
>>47
1回だけでなく経験したことある。
泣き顔で顔崩れてるの撮られたく無いから嫌で仕方なかった。+1
-0
-
419. 匿名 2023/08/11(金) 03:34:10
>>38
あなた行かなくて正解だったよ。
知人が創価の葬式参列したけど創価の友人葬って親類縁者より信者達が前に座るし、御香典も信者達が当然のように掻っさらって行くから創価の葬式には行かない方が良いよと言われて創価のやり口のえげつなさにドン引きした。+45
-6
-
420. 匿名 2023/08/11(金) 03:50:12
>>106
これほしいわあ~
もう売ってないよね
初詣に行く神社の茶屋に置いてあって懐かしくて毎年見るの楽しみにしてたのに、お店畳んでしまったからもう見る機会がない
+7
-0
-
421. 匿名 2023/08/11(金) 03:55:06
>>3
読まないけど 書き込みはしたいんだね
いいよ いいよ バカっぽくて 最高に素晴らしい!!+13
-1
-
422. 匿名 2023/08/11(金) 04:04:40
焼香してるお母さんに抱っこされて、お母さんの肩越しに顔を出した状態の赤ちゃんが会場のど真ん中でこっち向いてニッコニコの笑顔だったので会場中が和みすぎてニヤニヤしてた。注目されると喜ぶアイドルみたいな赤ちゃんで、葬儀で座ってる人全員が注目してくれたので満面の笑みでした。
老衰の家族葬だったのでセーフだったけど、悲壮感ある葬式だったら笑ってはいけないみたいになりそう。+8
-0
-
423. 匿名 2023/08/11(金) 04:19:53
静岡の葬式は悲壮感だすのはダメ、笑って送る、葬式は人生の最大の祝い
集合写真も笑顔 ※若い人は除く+3
-1
-
424. 匿名 2023/08/11(金) 04:26:05
>>79
綿に水を含ませて故人の唇を濡らす儀式は、お身近な親族でやらない?
+16
-3
-
425. 匿名 2023/08/11(金) 04:32:48
>>109
元々通夜にお寺さんは来なかったからね。
+2
-0
-
426. 匿名 2023/08/11(金) 04:35:30
>>9
微笑ましくていいね+4
-0
-
427. 匿名 2023/08/11(金) 04:54:38
無くなった父方の祖母が嫌な人過ぎて、戒名を付けるにあたりお坊さんに人柄を尋ねられたんだけど悪い所しか出てこなくて悪口いう訳にもいかず家族みんな誰も何も言えなかったことある
祖母は長生きしてたんだけど祖母の子供はうちの父以外短命だった
父が自分の先に亡くなった姉弟の墓参りに行く時に祖母に声かけたら「墓参りしてもそこの孫達がお礼も言ってこないのに何で墓参り行かなきゃ行けない」って言ってて我が耳を疑った
自分の子供の墓にお参りするのに人からの感謝がいるのかと
祖母が亡くなった時は解放されたってほっとした気持ちしかなかった+11
-0
-
428. 匿名 2023/08/11(金) 05:29:20
>>79
フルーツなど水分が多かったり燃えないものや化学変化で色移りしそうなものは入れられないよねスタッフが止めないのかな+4
-0
-
429. 匿名 2023/08/11(金) 05:51:08
実家が小金持ちなのだが、それを踏まえてなのか、祖父の葬式の戒名と読経に300万請求された。
交渉して150万になった。
それでも大金。
その他にも、あまりにガメツイので、家族で墓仕舞いしてその寺とは縁を切るプロジェクトが発動してます。
他の寺では50万とか出張費込みで(東京から北関東)30万とかだったよ。+12
-0
-
430. 匿名 2023/08/11(金) 06:01:43
祖父が亡くなり、甥っ子(彼らにとっては曽祖父になる)が、初めて遺体を目の当たりにすることになった。
彼らにしてみればそこまで付き合いがあるわけではなかったので、悲しいとかはなく、「人の死に様に触れるという夏の冒険がスタート!」って感じだった。
完全に「スタンド・バイ・ミー」のノリ。
怖くてずっと私の背に隠れていた甥っ子が「骨を拾うのはやる!」と言い出し、妙に張り切って一番でかい骨をつまみ上げ、骨壷にぶっ刺した。
骨壷からめっちゃ骨出てた。
甥っ子の顔見たら、すごい「やってやった」感出してた。
まぁ、それもそれで老いて死にゆく者が最後に教えてあげられることなのかとも思ったけどね。+9
-1
-
431. 匿名 2023/08/11(金) 06:10:00
>>172
葬式か法事か忘れたけど、楽器演奏見たことあります!
みんな笑いを堪えていた。+7
-0
-
432. 匿名 2023/08/11(金) 06:15:32
祖母の火葬が終わった時、父が冷笑を浮かべて「ババアなんてゴミみたいなものだ。燃やしてスッキリ」と言った。+4
-3
-
433. 匿名 2023/08/11(金) 06:32:10
>>1
親戚の葬儀にいって身内以外の人達を見送った後に、喪主の家族に文句を言ってた遠い親戚のお婆さんを思い出した。
今まで葬儀に何度かいってるけど初めて揉める家はこんな感じ何だなと思った。
ただ、そのお婆さんの文句が早く連絡してくれたらよかったのに(息を引き取る前に)ファックス無いからバカにしてたのか?!みたいな話しで沸点そこ??となった+0
-1
-
434. 匿名 2023/08/11(金) 06:33:10
お葬式当日でなく、その前の枕経を読み死に水を取るとき。身内が一人づつ、亡父の枕元に置かれたシキミを取って、水で唇を濡らしていった。近眼なのに眼鏡が嫌いで掛けない義兄が、シキミではなく、シキミのそばに並べてあった守り刀(カミソリ)を取って口に持っていこうとする。
「あ、先生、それ違う!違う!」
と親戚一同叫ぶ。
親の死に水取ってたのに、私はつい吹き出して笑ってしまった。
ちなみに義兄は学校教師で、親戚からも先生と呼ばれていた。+5
-0
-
435. 匿名 2023/08/11(金) 06:36:50
>>6
お寺さんがうつ病だったらしくやけにテンション高くて通夜や葬儀でやらかさないか心配した+4
-0
-
436. 匿名 2023/08/11(金) 06:46:04
>>9
うちの婆ちゃんは子供の結婚式で撮った自分の写真がお気に入りで、生前から遺影はこれにしてと本人希望だったんでそれにした。
晴れの日の写真だから幸せそうな顔ではあったが子供からしたら複雑なんじゃなかろうか
+7
-0
-
437. 匿名 2023/08/11(金) 06:52:46
>>59
上手いお坊さんのお経は聞き惚れるけど、音痴な人がいると吹き出しそうになる。+5
-0
-
438. 匿名 2023/08/11(金) 06:56:35
珍ではない話
同じ宗派の親類が亡くなっていざ通夜に行く前に、あそこは亡くなる前にクリスチャンになったらしいと聞かされ大慌てした。宗教が違えば熨しも変わるし作法も変わる。ドキドキしながらいくと讃美歌が綺麗で寺とは違う雰囲気だった。
+3
-2
-
439. 匿名 2023/08/11(金) 06:57:22
お坊さんが、私の小学校の先輩。
母のお葬式の時、生前母とも親しくしていたからか、式が終わり法話?の際、お坊さんが声を詰まらせて泣いてしまっていた。
それを見て泣いていた私の涙腺が更に崩壊したのは、言うまでもない。
+19
-0
-
440. 匿名 2023/08/11(金) 07:12:59
>>307
うちの高校も浄土真宗だったけど先生皆普通の髪型だった。
学校の講堂が斎場を兼ねてたから週1はお葬式見てたなー+1
-0
-
441. 匿名 2023/08/11(金) 07:13:07
従兄の若いお嫁さんが子供を一人残し、急性心不全でなくなった。葬式の席で従兄方の親戚のおばたちが口々に「またすぐに新しい嫁さんをもらえばいいから気を落とさないでね」と常識はずれの慰め方をした。それを聞いていた亡嫁方の親戚がカンカンに起こり、冷戦状態で葬式が進んだ。+27
-0
-
442. 匿名 2023/08/11(金) 07:19:49
お坊さんのお経の出だしが「ナン!ナン!ナン!!」から始まって、何これやばいと思ってたら横から兄がニヤニヤ顔を覗きこんできてその列にいた従兄弟や兄弟で必死に笑いをこらえたこと
笑っちゃいけないと思うと笑っちゃうんだよね+7
-0
-
443. 匿名 2023/08/11(金) 07:23:14
自分ちが珍エピソード
普通はお寺でお葬式をしてもらうのですが、一度だけ自分の家にお坊さんを呼んでやってもらったことがあった。
自分の家にお坊さんがいるという異空間になぜか子供の私は笑いがこみ上げてきてしまいました。
いえ、笑ってるように見えないように必死で下を向いてずっと肩をふるわせてました。
時々鼻もすすりました。(元々鼻炎気味だし)
でも終わったあとに、隣に座ってたおばちゃんに
「やめてよ。あなたが笑ってるから吊られそうになったじゃない!」と言われました。
ばれてた
+9
-0
-
444. 匿名 2023/08/11(金) 07:31:23
若くしてなくなった父の葬儀は、母と兄とがとりしきってた。
その後の49日とかそういうのも。
しかしなぜか一周忌のときに急に母と兄が、私に「しめ」の言葉をふってきた。
親族を前にしどろもどろで、考えてもいなかったしめの言葉をアドリブで言った私だった。
なんかぐちゃぐちゃの言葉を吐いた私だった。
まあ一番父親が大好きでべったりだったのは私だったので、母と兄の気持ちには感謝だったけど先に言うてくれや!と思った。
+7
-0
-
445. 匿名 2023/08/11(金) 07:35:07
>>1
まるで同じエピソード(笑)
私は父方の祖母が亡くなった時に、叔母が棺を火葬する…って時にオイオイと泣いて棺に縋り付いていて、何の世話もしない上に、迷惑ばかりかけていたのに何してんの…って全員ドン引きしていた。
母は、渡鬼の邦子と久子みたいって言っていた。+5
-0
-
446. 匿名 2023/08/11(金) 07:44:49
>>423
そんなの聞いたことないけどよっぽど特殊な地区?
あと集合写真なんか撮らんよ。+0
-1
-
447. 匿名 2023/08/11(金) 07:57:22
>>3
疲れているんだよ。休みな。+0
-0
-
448. 匿名 2023/08/11(金) 08:33:16
>>70
ゲシュタルト崩壊かなw+4
-0
-
449. 匿名 2023/08/11(金) 08:40:23
>>101
嬉し泣きかな+1
-0
-
450. 匿名 2023/08/11(金) 08:41:12
>>20
ホームレスの愛内アイラが意味わかる?って直ぐに言うの思い出したw+1
-0
-
451. 匿名 2023/08/11(金) 08:53:32
私の祖母も引くぐらい棺桶の前で泣き崩れる。そして火葬場に行く時にはケロッとして精進落としの時には故人の悪口。そして私オモロいやろ?と言わんばかりの音量でお決まりの「もう焼き上がったかな?」発言。たんまりお供えを貰って帰宅。玄関前で塩ふりまくる+11
-0
-
452. 匿名 2023/08/11(金) 08:56:04
>>446
親戚一同集まる機会はめったにないので集合写真を撮りましたよ。それほどめずらしくないかも。+3
-0
-
453. 匿名 2023/08/11(金) 09:02:42
>>38
村八分とは聞いた事あるが、あんたは最低だ。+1
-10
-
454. 匿名 2023/08/11(金) 09:03:53
>>419
デマはやめて下さいね。+2
-12
-
455. 匿名 2023/08/11(金) 09:04:54
愛人が親族席に座ってた+7
-0
-
456. 匿名 2023/08/11(金) 09:08:18
>>419
「創価学会が“香典泥棒”をしている」とのデマについて
「創価学会が“香典泥棒”をしている」等のデマがありますが、葬儀の際に故人・遺族に贈られた「香典」を、創価学会の組織が持ち帰るというようなことは、一切ありません。そもそも、葬式で第3者が「香典」を持ち去るなど「窃盗」であり、明確に「犯罪」です。もし“香典云々”が事実だとすれば、警察沙汰になるはずです。
この根も葉もない中傷が流されはじめたのは、昭和30年代半ば頃のことです。当時、創価学会は、75万世帯の達成(昭和32年)、池田大作第3代会長就任(同35年)、300万世帯の達成(同37年)など、目覚ましい発展を遂げていた時期でした。このデマが流布し始めた当初から今日まで、一貫しているのは、「全く根拠がない」ということ。つまり、具体的な「事件」や「事実」が提示されたことは、一度もありませんでした。事実を証明する「証拠」や「目撃者」など、何一つ存在しなかったのです。
創価学会の組織による“香典泥棒”など「全く存在しなかった」という証拠の一つに、かつて、このデマを掲載した新聞が、学会に謝罪したという出来事があります。昭和37年、「茨城新聞」(当時「いはらき」)は、4月1日付の記事において「信徒の家に葬式があると、親せき知己から集まる香典はすべて創価学会支部が持ち去ることになっているらしい」などと事実無根の内容を掲載しました。学会側が直ちに厳重抗議をすると、同紙は“事実の確証はなかった”として同17日付の1面に訂正記事を掲載。「報道の誤りを認め、学会関係方面にご迷惑をおかけしたことを遺憾に存じます」と明確に謝罪したのです。
+1
-13
-
457. 匿名 2023/08/11(金) 09:14:45
>>172
下向いて悲しんでたら、突然シンバルみたいなやつお坊さんが鳴らして、ビックリして飛び上がりそうになった!しかもその後お猿のおもちゃみたいにシャンシャンシンバル?を鳴らしてリズム刻んだり強弱つけたりし始めたから、亡くなったおばちゃんに心の中でごめんなさいしながら肩振るわせて笑いを堪えてた。コロナ禍のマスクが助かりました。+12
-0
-
458. 匿名 2023/08/11(金) 09:18:03
>>419
御香典を創価学会の信者が掻っ攫ったのはどこの葬儀での事ですか?
その会員の役職、名前はわかりますか?
以前、知り合いの葬儀屋に聞いたのですが、親戚や関係者を名乗る香典泥棒も多いそうです。
創価学会に香典を納める必要はありませんので香典泥棒だと思われます。
すぐに警察に届ける様に。
また事実かどうかわからないのに書き込みしたのであれば、あなたは、誹謗中傷、名誉毀損をした犯罪者です。
インターネット上の誹ぼう・中傷などに対応するため、侮辱(ぶじょく)罪を厳罰化する改正刑法が2022年7月、施行されました。 法定刑の上限が引き上げられ「1年以下の懲役・禁錮」や「30万円以下の罰金」などが加わりました。+1
-11
-
459. 匿名 2023/08/11(金) 09:23:07
>>6
女性の和尚さんだった‼︎ショートカットだけど、
かっこよかったー‼︎+7
-0
-
460. 匿名 2023/08/11(金) 09:29:39
>>419
「友人葬って親類縁者より信者達が前に座るし」
嘘はやめて下さい。
私は二度葬儀をしていますが、創価学会員、親戚は左右に分かれて座りました。
香典も持って行かれてなどおりません。
一体、何の根拠があって言っているのですか?
本当ならば、いつ、何処の葬儀会館での出来事ですか?
誰に持ち去られたのですか?
今まで何百回も聞いていますが、一回も事実が確認できた事がありません。
嘘、デマにはウンザリです。
あなたは、虚偽を吹聴し、名誉毀損、信用失墜させる、またその罰則をご存知ですか?
信用毀損罪しんようきそんざい
虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の信用を毀損する罪で、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる(刑法233条前段)
+1
-16
-
461. 匿名 2023/08/11(金) 09:32:50
>>10
個人病院で働いてた医者が、亡くなった院長バッグにピースしてる写真を送ってきた。
以来、なんとなく連絡してない。+0
-0
-
462. 匿名 2023/08/11(金) 09:35:00
>>93
仏教じゃないしね。+0
-1
-
463. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:41
>>1
一歳の娘と3歳の甥がお経にハモり始めたとき
皆が笑いをこらえた。
おじいちゃんの90才で大往生だったしわりと和やかなお葬式だった+10
-0
-
464. 匿名 2023/08/11(金) 09:44:57
人がめちゃくちゃ来た、500人ぐらい
250人ぐらいのセットをして、予備で最大350人の用意をしていたけどはるかに上回った・・・
人が多すぎててんややんわしている間に終わった・・・
葬儀屋さんも相当大変そうで見るからにやつれてた。終わった後に家で家族+葬儀屋さんで無言で畳に座り込んだ・・・お茶入れる気力もなくてただ茫然としてた・・・+15
-0
-
465. 匿名 2023/08/11(金) 09:46:41
>>13
喪主って1人でいいと思うけど2名以上喪主は何か変だよね
訳あり的+1
-0
-
466. 匿名 2023/08/11(金) 09:47:59
>>52
すごく伝わった
私のイメージは、顔がキムタクで体がスケート衣装の羽生結弦
それで表彰台にジャンプして飛び乗る+13
-0
-
467. 匿名 2023/08/11(金) 09:50:36
>>13
2人は割とある、3人もあったな
妻(高齢)、長男(離れて暮らす)、次男(実家で暮らす跡取り)+3
-0
-
468. 匿名 2023/08/11(金) 09:52:43
>>419
あなたは、聞いた事を書いただけ、と思っているのかもしれませんが、聞いて信じるのはあなたの勝手です、しかし書き込みした瞬間からあなたがこの情報の発信者となります。友人はあなたに言っただけですがあなたは日本全国に発信したのです、よってあなたに証明責任が発生したのです。
転載でも誹謗中傷、名誉毀損の罪になります。
今回の東京地裁の判断は、インターネット上で、同一又は類似の情報が繰り返し転載されることで,その情報の内容があたかも真実であるかのように捉えられてしまうという,インターネットの特徴的な効果や影響を見過ごした、著しく時代錯誤の判断であるといわざるを得ません。
また、このような東京地裁の判断が有効な裁判例として残ってしまっては、インターネット上の誹謗中傷に苦しめられている方々の救済が著しく困難になってしまいます。
私どもは、東京地裁の上記判断に対し、控訴審で争い、東京高等裁判所は、平成25年9月6日、上記地裁判決を取り消し、
「先に△△△△掲示板に掲載された記事を転載したものであるか、又は、雑誌〇〇○○の×月号に掲載されていたことが認められる。しかし、本件情報□,△,◇をウェブサイト「○○○○」で見た者の多くがこれと前後して、△△△△掲示板の転載元の記事や雑誌○○○○の×月号の記事を読んだとは考えられず、ウェブサイト「○○○○」に本件情報□,△,◇を投稿した行為は、新たにより広範に情報を広め、控訴人の社会的評価をより低下させたものと認められる。」(筆者において一部伏字にいたしました。)
と認定しました。
インターネットの別掲示板での投稿を転載した場合の名誉毀損行為の成立について正面から判断した事例は、私どもが調べた限り有りませんでしたので、今回の高裁の判断がおそらく初めての判断になるものと思われます。
軽い気持ちで、いたずら半分にコピーアンドペーストしてしまったとしても、名誉毀損の責任を問われる可能性がある、投稿を行う際には、自分の意見として責任をもって主張できる内容であるかを、今一度、冷静に判断していただきたいと思います。
されることで,その情報の内容があたかも真実であるかのように捉えられてしまうという,インターネットの特徴的な効果や影響を見過ごした、著しく時代錯誤の判断であるといわざるを得ません。 また、このような東京地裁の判断が有効な裁判例として残ってしまっては、インターネット上の誹謗中傷に苦しめられている方々の救済が著しく困難になってしまいます。 私どもは、東京地裁の上記判断に対し、控訴審で争い、東京高等裁判所は、平成25年9月6日、上記地裁判決を取り消し、 「先に△△△△掲示板に掲載された記事を転載したものであるか、又は、雑誌〇〇○○の×月号に掲載されていたことが認められる。しかし、本件情報□,△,◇をウェブサイト「○○○○」で見た者の多くがこれと前後して、△△△△掲示板の転載元の記事や雑誌○○○○の×月号の記事を読んだとは考えられず、ウェブサイト「○○○○」に本件情報□,△,◇を投稿した行為は、新たにより広範に情報を広め、控訴人の社会的評価をより低下させたものと認められる。」(筆者において一部伏字にいたしました。) と認定しました。 インターネットの別掲示板での投稿を転載した場合の名誉毀損行為の成立について正面から判断した事例は、私どもが調べた限り有りませんでしたので、今回の高裁の判断がおそらく初めての判断になるものと思われます。 軽い気持ちで、いたずら半分にコピーアンドペーストしてしまったとしても、名誉毀損の責任を問われる可能性がある、投稿を行う際には、自分の意見として責任をもって主張できる内容であるかを、今一度転載しただけでは名誉棄損にならない!?minatokokusai.jp弁護士の最所です。 Aさんは、インターネット上の掲示板に書かれた内容を、面白半分に、他の掲示板に転載してしまいました。 転載してしまったAさんの行為は、名誉毀損に問われるでしょうか。 平成25年4月22日に、東京地裁で、「既に公開されて
+1
-13
-
469. 匿名 2023/08/11(金) 09:53:53
>>348
義父が亡くなった時、ホッとしたのと慌ただしいのとで悲しんでる暇なし
30年以上同居して苦労もあったので涙なんで出ない
あ~逝った!私よくやったよと心の中で自分を褒めてたし後悔もなし
+23
-0
-
470. 匿名 2023/08/11(金) 09:54:00
>>47
旦那の親戚がこの一年で4人亡くなったんだけど写真撮りまくりで、親戚のグループLINEにそれぞれのアルバムがあげられており、ものすごい違和感がある。+7
-0
-
471. 匿名 2023/08/11(金) 09:55:15
>>348
介護も顔も出さない人が号泣してたら白い目で見るわ
苦労した人ほど泣かないのよ+8
-0
-
472. 匿名 2023/08/11(金) 10:00:57
>>446
静岡で一番多い禅宗の葬式の特徴
日本で禅宗が一番多いのは静岡らしいから他の地域の人は驚く
集合写真はなくなった人の年齢や親せきの仲の良さが大きいかも
私の親戚家族仲いいので+6
-0
-
473. 匿名 2023/08/11(金) 10:15:52
お経の途中で突然
かあああああああああああつっっ!!!!!!!(喝)
って凄まじい勢いで言うもんだから
みんなびっくりして寝てる人は飛び起きた+14
-0
-
474. 匿名 2023/08/11(金) 10:16:22
葬式じゃないけど高校生のとき、母(故人の一人娘)が祖母三回忌を寺開催でお願いしたときに位牌を忘れた
日頃から他力本願系、口だけ愛想良くて手は動かさない性格なので娘として母への評価がますます下がった
お寺様は位牌を「あるもの」として見立てと想いでないまま対処
母は悲しむばかりでなぜか私が親戚にお詫び行脚、後日もう一度車飛ばしてお詫びする羽目になり母を恨んだ
父は仕事激務のノータッチ、兄弟は海外で三回忌不参加
今母の介護忙しいです+14
-0
-
475. 匿名 2023/08/11(金) 10:21:06
>>471
確かに
寂しい一人暮らし老人だった故人に話相手や小さな親切ちらつかせて
金銭的物的援助たかってた、元夫がそうかで離婚した従姉が号泣しててドン引きした
香典袋勝手に漁ろうとして私に見つかったら逃げ出した
なおいよいよ故人が具合悪くなり
介護施設にいる故人の指輪が従姉来訪直後に紛失して疑ってるうちに疎遠になった+5
-0
-
476. 匿名 2023/08/11(金) 10:27:11
>>59
正にそれ!祖父の葬式で兄妹揃って肩震わせてたら、後ろから見てた親戚が孫達が泣いてると思って涙ぐんでた。+6
-0
-
477. 匿名 2023/08/11(金) 10:29:02
>>18
おばあちゃん大好きなんだね。可愛い。笑+16
-0
-
478. 匿名 2023/08/11(金) 10:36:01
天寿を全うした姑の葬式で、特に可愛がられてもいない、どちらかといえば疎まれていたピーナ嫁が号泣していてしらけた。泣き女みたいだった。+10
-0
-
479. 匿名 2023/08/11(金) 10:36:20
>>49
うちの義実家の親戚の子は、黒いTシャツの模様が白い水玉かと思いきや、スカル(髑髏)だったよ…+10
-0
-
480. 匿名 2023/08/11(金) 10:36:25
祖父の葬儀をしたのは複数の葬儀が同時並行できるような大型の会場。
別の葬儀の参列者が間違って入って来てて、その人がお焼香の為に遺影の前に来た時明らかに「あ、やばい、待って違う人だ」って顔しつつお焼香してて笑い我慢するの必死だった。+6
-0
-
481. 匿名 2023/08/11(金) 10:48:06
祖母の法事の時、しんみりとした雰囲気のなかお経を読んでるお坊さんの横の小さな障子(大人は通れない)が突如スターン!!と開いて、私の5歳の息子が登場した。探検してたらしい。
まさかこのタイミングでそこから人が登場すると思わなかったので、みんな笑いをこらえるのに震えていた。
全くお経は乱れなくて、お坊さんってさすがだなぁと感心しました。
+10
-0
-
482. 匿名 2023/08/11(金) 11:00:46
お経がラジカセから流れてた。被せなのか口パクなのかわからないけど…+2
-0
-
483. 匿名 2023/08/11(金) 11:04:19
>>357
うちはバーベキューの時に使う金属のトングだった+2
-0
-
484. 匿名 2023/08/11(金) 11:15:00
>>410
お母様すごい。明治とか大正時代の良い妻みたいだ。+5
-0
-
485. 匿名 2023/08/11(金) 11:15:47
お坊さんが遅刻した。+2
-0
-
486. 匿名 2023/08/11(金) 11:20:25
>>275
私も衝撃…というか、なんか悲しい気持ちになった。
人間ってこんなに脆いのかと。+4
-0
-
487. 匿名 2023/08/11(金) 11:21:22
>>338
毎日の事だから感覚が麻痺してんのかね?+6
-0
-
488. 匿名 2023/08/11(金) 11:24:34
>>10
オプションで記念撮影やDVDを作ってる葬儀屋もあるからね。
+0
-0
-
489. 匿名 2023/08/11(金) 11:27:06
>>28
珍エピじゃないんだけど、私が幼稚園の頃に祖父がなくなってお葬式の後親戚みんなワイワイお酒飲みながらご飯食べてて、身内が亡くなってるのにこんなに笑いながら食事出来るものなの?って子供ながらにショックだったの思い出した。+7
-1
-
490. 匿名 2023/08/11(金) 11:35:14
>>172
うちの実家の葬式はいつもそれです。最初はびっくりするけど慣れるよ。曹洞宗です。+3
-1
-
491. 匿名 2023/08/11(金) 11:36:59
>>2
祖母が亡くなった時、叔父(祖母の長男)の嫁(後妻)が真っ先に「おばあちゃーんんんんん…」って泣き崩れてて頭ぶったたきたくなった。
祖母の近所に住んでるのに年に一度会いにくるか来ないかのほぼ他人みたいな感じで入院中もお見舞いなんて来ないし。
それにあんたのおばあちゃんじゃなくてお義母さんだから…もう50代なのに絵に描いたようにおかしなこのオバさん何?って思った。+8
-0
-
492. 匿名 2023/08/11(金) 11:42:51
父の葬儀に、母の友人数人が参列した。
その友人の1人Aが、結構豪快に号泣してたらしい。隣にいた友人B曰く、周りの人から“え?愛人?”みたいに変な目で見られてたと😅
A曰く、これまでの母の苦労(看病や金銭面等)を思うと、色んな感情が溢れ出てしまったらしい。+8
-0
-
493. 匿名 2023/08/11(金) 11:46:07
長男が喪主を辞退して次男が喪主。長男夫婦は一切手伝わずでお弁当が余ったとなったら(まだ来てない人がいただけ)3個ほど風呂敷に包んで持って帰ってたわ。
本当にドン引きだし恥を知れって思ったよね。
+10
-0
-
494. 匿名 2023/08/11(金) 11:50:29
>>464
悲しんでおられる家族が更に疲れるのが家族ですよね。
小さな葬式でいい、義理で来る親族や金がかかる坊主や戒名など要らない。+3
-0
-
495. 匿名 2023/08/11(金) 12:01:08
父方のおじいちゃんのお葬式で、おじいちゃんの友達が突然棺桶からおじいちゃんを引き摺り出したことです。
『おい!寝てる場合じゃないぞ!俺たちはよく飲みに行っただろ〜。今からまた飲みに行こうや。お前が死んだなんてわしゃ認めんぞ!ほらこんな箱の中で寝てないでさぁ。起きて起きて』っと言いその方の奥さんが慌てて止めてたけど玄関先まで引き摺って行きました。
その後は奥さんが私の父に謝罪。
おじいちゃんの友達はこっぴどく叱られていました。+12
-0
-
496. 匿名 2023/08/11(金) 12:16:32
>>35
誰もつっこんで無いけど、顔色が怖いんだけど・・+4
-0
-
497. 匿名 2023/08/11(金) 12:20:02
親戚の葬儀での事。
自宅での読経中、すごく遅れてきたオジさんの姿に、皆は黙って我慢していた。
が、若い子が、
「おじちゃん、ネクタイ短け~」
と叫んでしまった。
黒いネクタイの下が、10センチ位しかなかった。
もう皆、疲れもあって、涙を流して笑ってしまった。+6
-0
-
498. 匿名 2023/08/11(金) 12:23:08
>>495
酔ってたの?ボケてるの?+1
-0
-
499. 匿名 2023/08/11(金) 12:26:14
>>97
愛人だと勘違いされそう+2
-0
-
500. 匿名 2023/08/11(金) 12:31:41
>>120
火葬まで行くと不思議と切り替えが出来るんだよね
大往生だとお通夜の時から皆で集まって笑えるけど+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する