-
1. 匿名 2015/09/09(水) 11:10:55
新居がオール電化のためIHです。
人生の初のIHで、知り合いのIH批判派の方にかなり脅されてます……
揚げ物やチャーハンは出来ないとか、火力弱すぎてダメとか、フライパン触れない、玉子焼き一つにかなり時間かかる、お湯が湧くの遅い等など!
私はフライパンは基本ガチャガチャ振りまくりなんですが、IHは振れないんですか?
料理が下手な自分にIHが使いこなせるかなと不安です(;_;)
IHとガスを比較して、良い点、悪い点、ここは変わらないよ!など教えて下さい(^^)+44
-60
-
2. 匿名 2015/09/09(水) 11:12:10
IHはとにかく掃除が楽。
揚げ物はできます。
チャーハンは鍋を振らずに作ってます。+703
-7
-
3. 匿名 2015/09/09(水) 11:12:22
停電の時どうなのか気になる!+144
-16
-
4. 匿名 2015/09/09(水) 11:13:11
お湯沸くの早いよ!+616
-10
-
5. 匿名 2015/09/09(水) 11:13:12
水滴がついたままのフライパンとか使うと、IHの面というか、フライパンと接する面が焦げていくので拭いたりしてからの方がいいみたいです(^o^)+319
-3
-
6. 匿名 2015/09/09(水) 11:13:22
便利すぎてこんな感じ!+69
-44
-
7. 匿名 2015/09/09(水) 11:14:45
+84
-9
-
8. 匿名 2015/09/09(水) 11:15:29
火じゃないからフライパン離すと熱伝わらなくなるので鍋は振れませんよ。
でも揚げ物は温度一定だから何の問題もないし、オユガ沸くのはむしろ早い気がしますけど?
掃除はとーーーっても楽ですよ!
私は特に不便は感じていません。+548
-8
-
9. 匿名 2015/09/09(水) 11:15:54
IH掃除がホントに楽でしたー
ガス臭い感じもないし☆
でも、電磁波⁇が強くて不妊になるとか妊婦は奇形児の確率が高くなるとか。
私は大丈夫でしたが。+270
-35
-
10. 匿名 2015/09/09(水) 11:16:15
3さん
先月の台風で2日間停電しました。
オール電化の我が家は何もできなかったです。
赤ちゃんがいて、ミルクも作れないしお風呂もぬる〜いお湯しか出なかったので車で1時間の実家に2日間帰らせてもらいました。
普段はIHは手入れが楽でいいわ〜、ガス代かからないから安く済む!と思ってたけど、停電した時に本当に何にも出来ないのが困りました。+182
-15
-
11. 匿名 2015/09/09(水) 11:16:18
拭くだけ。簡単掃除。
チャーハンは、フライパン振らないと ダメな人もいるだろうしね^ ^
私は、別に 振らない派。+209
-5
-
12. 匿名 2015/09/09(水) 11:16:37
3さん。
非常時用にカセットコンロを用意してあるよ(^ω^)+334
-3
-
13. 匿名 2015/09/09(水) 11:16:48
みなさんが言ってるように
掃除はかなり楽です!
電気だから
火の通りとかわるいんじゃ...
と思ってましたが全然でした!+133
-4
-
14. 匿名 2015/09/09(水) 11:17:18
お湯湧くのはすごく早いよ!
あと掃除がすごく楽。
揚げ物も鍋の周りに直接新聞紙とか広げられるから、油飛ぶのもそれで防げるし。
掃除嫌いでズボラな私にはとてもあってます。
ただ、IHに変わったばかりの頃は、卵料理の火の入り方がガスと違うのでそれが難しかったなー。+207
-2
-
15. 匿名 2015/09/09(水) 11:17:37
なんてタイムリーなトピ!
所でIHって鍋回したり振ったり出来ないんですか?
今IHかガスかで悩んでて!ガスにしようかな。+23
-33
-
16. 匿名 2015/09/09(水) 11:17:39
揚げ物もチャーハンも出来ます。
鍋は振りません。振らなくても出来るしガスと比較してもフライパンを十分熱すれば大丈夫です。
お湯も沸くのが早いし
あととにかく掃除が楽チン!!いつもきれいにしていられる。+176
-3
-
17. 匿名 2015/09/09(水) 11:18:23
何回も揚げ物すると、温度高くなくても焦げてこない?+24
-31
-
18. 匿名 2015/09/09(水) 11:18:34
掃除が簡単だし、使ってないときに作業台に使えるので便利!
お湯が沸くのは早いし、揚げ物や、卵焼きも普通に作れます。フライパンや鍋も長持ちします。
ただ、炙りやフライパン振ったりは出来ないですね+147
-8
-
19. 匿名 2015/09/09(水) 11:19:13
揚げ物する時、
お菓子など入ってた紙箱の蓋を乗せて
(蒸気が出るので完全にふさがない)
揚げると油の飛び散り少なくて良いですよ!
ガスだと火事になりますが
IHだと可能です。+78
-14
-
20. 匿名 2015/09/09(水) 11:19:28
ガスの方が安い!+14
-54
-
21. 匿名 2015/09/09(水) 11:19:30
アルミホイールにクレンザーつけてこすると綺麗になる。こげつきの茶色いのも落ちる+71
-13
-
22. 匿名 2015/09/09(水) 11:19:33
温度を180度設定(揚げ物)に出来たり、魚も干物設定出来たりするので焦げることもなく便利です(^_^)/+104
-6
-
23. 匿名 2015/09/09(水) 11:19:43
フライパンは、ガチャガチャできないけど
別に不便じゃありませんよ。
玉子焼きも、ガスコンロと出来上がり変わりませんよ(^o^;)+107
-0
-
24. 匿名 2015/09/09(水) 11:20:51
IH使うとガスに戻せない
火事の心配ないし掃除楽だし機能も文句なし
実家でも結婚してもIH
手放せません+207
-16
-
25. 匿名 2015/09/09(水) 11:21:01
+30
-20
-
26. 匿名 2015/09/09(水) 11:22:36
15さん、鍋やフライパンは別に振れるけど、振ってる間はガスと違って火が当たらない。ってだけです(^_^)v余熱あるから、振れますけどね。+104
-0
-
27. 匿名 2015/09/09(水) 11:23:00
電磁波怖いよ
IHの普及で小児ガンとか増えてるの知らないんですね+30
-94
-
28. 匿名 2015/09/09(水) 11:23:52
ずっとガスだったから最初は火加減分かんなくて困ったけど、慣れたら楽です。
うっかりお湯が吹きこぼれたら、平らなので床にまでこぼれるから焦る 笑+108
-3
-
29. 匿名 2015/09/09(水) 11:23:54
IH使用歴約6年です。
お料理は大好きですのでよく台所に立つ方だと思います。
火力は思っているより強いです。
お湯を沸かすのはとても早いです。
そうじもラクだし見た目も綺麗。
こびり付いた汚れはメラミンスポンジでとれます。
引っ越ししてガスかIHか選べましたがIHを選択しました。+109
-2
-
30. 匿名 2015/09/09(水) 11:25:02
お湯沸くの早いですよ!
なんて言っても揚げ物がラク!うちは新聞紙を広げて加熱部分のところだけ丸く切り抜いて、それを敷いてやるから油はねしても掃除がラク!
もちろん停電になったら使えないから、もしものためにカセットコンロ用意してあります。+102
-4
-
31. 匿名 2015/09/09(水) 11:25:28
これ見たらチャーハンも美味しく作れました
+7
-4
-
32. 匿名 2015/09/09(水) 11:25:37
+37
-10
-
33. 匿名 2015/09/09(水) 11:26:12
夏場は涼しめで料理が出来る‼︎+150
-5
-
34. 匿名 2015/09/09(水) 11:27:30
フライパンがダメになるのが早い気がする
+18
-33
-
35. 匿名 2015/09/09(水) 11:28:00
お湯わくのは、すごく早い!
掃除も楽だし、魚も焼けると、音で知らせてくれるから、焼けたかな?って何回も開け閉めしなくて済む。
停電の時に備えてガスコンロは、持ってます!+82
-8
-
36. 匿名 2015/09/09(水) 11:28:08
IH→掃除が楽。ガスに比べると火事や火傷の
心配がないのでお年寄りなんかと同居の人にはいい。
ガス→料理好きな人はガス。IHだと鍋ふれない。
去年新築しましたが、私はガスにしました。
鍋ふれないのがいやだったので。
IHも使ったことありますが、火力は問題ないと思います。+34
-19
-
37. 匿名 2015/09/09(水) 11:29:11
IHもガスも両方つかったけど、断然IH!
+113
-9
-
38. 匿名 2015/09/09(水) 11:30:12
年々性能が良く成ってキテいる。
我が家で選んだ理由は掃除が簡単で、衣服への燃え移りが絶対に無い事。
+36
-3
-
39. 匿名 2015/09/09(水) 11:30:27
私は学生専用マンションの時はIHでした。
でも311の震災時なんもできなかった。
お掃除はらくですが、ガスコンロも
用意しておいた方がいいと思います。+56
-4
-
40. 匿名 2015/09/09(水) 11:30:35
うちもIHです。
慣れればどってことないです。
横に物置いても引火しませんし。
ただ…イライラするのが両面焼きグリル。
両面やけるのはいいですが、
網も特殊で洗いにくいし、
網引き抜いて奥まで掃除したいのに、下火の菅が邪魔すぎてきれいに掃除できない!+37
-12
-
41. 匿名 2015/09/09(水) 11:31:46
ガスでも鍋のそこは拭いて水気をとってから、火にかけるほうがいいですよ。
無駄にガス代がかかるから。
+28
-2
-
42. 匿名 2015/09/09(水) 11:31:48
フライパンが歪んでしまうので
火加減⁉︎強での調理はささっと
する
フライパンが安物だからかな⁉︎+26
-6
-
43. 匿名 2015/09/09(水) 11:32:22
私みたいに凝ったお料理をしない人にはIHは最高です!!
子供にお料理を教えるのも安全ですし。+51
-3
-
44. 匿名 2015/09/09(水) 11:33:55
ペースメーカ付けてる人はiHによる干渉がある!
将来ペースメーカ付けるようなことがあったら料理出来なくなるよ!+11
-28
-
45. 匿名 2015/09/09(水) 11:34:28
子供達はIHが普通なので
学校の調理実習でガスの火がつけられなかった(・・;)+32
-4
-
46. 匿名 2015/09/09(水) 11:35:21
私も今月からIHデビューしました!使いこなせるか不安でしたが、ガスより断然使いやすくて、2日くらいでマスターできましたよ☆
火力も調整できますし、揚げ物ボタンを押すと揚げ物も問題なくできます。
何より掃除が楽で、いつも清潔にしておけるのでいいです!+22
-4
-
47. 匿名 2015/09/09(水) 11:35:46
普段ガスで生活していて
友人宅で手料理ふるまう時に
友人宅はIHで
ものの見事にチキンを焦がした(-_-;)ガスではやったことないのにw
火加減が初めて使うと難しいなって思った。
慣れれば問題ないんだろうけど+20
-6
-
48. 匿名 2015/09/09(水) 11:36:08
段差のないやつにした!
掃除が楽+6
-2
-
49. 匿名 2015/09/09(水) 11:37:33
IH使っています。
フライパンは振れないですが、火の通りやお湯がわく時間などは変わりなく不便なことは何もありません。
特に私は揚げ物がガスだと少し怖くて苦手なので、燃え移る心配のないIHのほうが安心して揚げられます。
あと、オール電化だとガス代のときよりも光熱費の合計が安くなりました。+51
-6
-
50. 匿名 2015/09/09(水) 11:37:59
ヨーロッパだと、電磁波に関する縛りは厳しいよね。
携帯電話とかの。
売り場に測定器があってはからせてもらえるとこもあるみたいですよ。
電磁波を浴びると、女の子が生まれやすくなる!?
現代人からY染色体の数がどんどん減ってきている。NHK特集でも放送された衝撃の事実です。
人間の染色体にはXとYの2種類があり、母親の卵子にはX染色体しかありません。一方、父親の精子にはXとYの染色体があり、組み合わせがXXとなれば女の子、XYとなれば男の子が生まれるという事になります。
しかし、この男子をつくるY染色体の遺伝子の長さがどんどん短くなっているとのデータが報告されているのです。X染色体に比べてY染色体の方がダメージに弱く、細胞分裂の際にミスコピーを起こす事が指摘されています。
そして、その有力な原因と危惧されているのが電磁波なのです。(科学的に結論はまだ出ていません。)
製品名
発生源での数値 使用中、人体が接触する数値
52インチ液晶テレビ5~10 ミリガウス 0 ミリガウス
パ ソ コ ン10 ~ 20 ミリガウス1 ~ 3 ミリガウス
携 帯 電 話 10 ~ 20 ミリガウス 10 ~ 20 ミリガウス
電 車 の 車 内3 ~ 5 ミリガウス
高 圧 電 線 の 下 200 ミリガウス以上10 ~ 30 ミリガウス
電 子 レ ン ジ 200 ミリガウス以上0 ミリガウス
IHクッキングヒーター 200 ミリガウス以上200 ミリガウス以上
日本
通信・放送施設から出る高周波の電波については防護指針、法的規制あり。超低周波の磁界の強さの規制無し。これは先進国ではめずらしい。
スウェーデン
2~3ミリガウスを目安に小学校、幼稚園近辺の鉄塔の撤去や移転、住宅密集地近くの送電線の撤去などを地域の中で行っている。
アメリカ
州ごとに磁界の規制あり。磁場については4ミリガウスの独自規制をするところも増えている。米国食品医療品局では携帯電話業界に対して電波の曝露を最低限にするように要請。
ドイツ
ICNIRPガイドラインを踏まえて、法律に基づく電磁波規制。
イギリス
93年に英国放射線防護評議会が示した独自のガイドラインに基づいて対応。16才未満の子どもには携帯電話の使用を控えるように勧告。
スイス
規制値以外に住宅、病院、学校などのとくに防護が必要な場所においては磁界の規制値を設定。
イタリア
幼稚園、小学校などで2mGに規制。
フランス
16歳未満の子どもは携帯電話の使用を控え、イヤホンの使用によって頭部に密着させるのを防ぐように。そしてその際も妊産婦は携帯電話本体を腹部から離すように勧告。
参考までに+35
-50
-
51. 匿名 2015/09/09(水) 11:38:46
掃除はIHはかなり楽!
でも鍋は振れないし、停電の時に困る。
フライパンや鍋もIH用のは高い。
料理好きな人や、調理にこだわる人はガスの方がいいかも。+14
-7
-
52. 匿名 2015/09/09(水) 11:39:11
元々フライパン振らずに料理してたから、フライパン振れない問題は全く関係なかった。しいて言うなら卵焼きを作るときくらいだから許容範囲内。
それより掃除が格段に楽になってIH最高。+22
-0
-
53. 匿名 2015/09/09(水) 11:40:03
妊婦さんに電磁波が悪いらしい。
気を付けて…。+24
-31
-
54. 匿名 2015/09/09(水) 11:40:04
家建てる予定ないからなんだか羨ましい悩みだわ(笑)子供の友達(3年生)がガスコンロの火を見てわぁ〜初めて見た!って言っておどろいたわ!+15
-1
-
55. 匿名 2015/09/09(水) 11:40:29
お湯沸かすのもフライパンも魚焼きもガスと変わらないか早い、火力も調整可能で使い勝手いいです。ただ夕方や夜等、エアコン、電子レンジと部屋の電気やTV等あれこれ同時に使うとブレーカーがヤバイ(家だけ?)
鍋・フライパン等はIH専用以外は使えないから買い替えが必要。戸建なので停電時は使えず、鍋やすき焼き用にしまって有ったカセットコンロを使用。+12
-1
-
56. 匿名 2015/09/09(水) 11:43:27
湯湧かし機能があって、沸騰すれば自動でスイッチが切れ、更に5分保温してくれる機能は助かってます!
その間、洗濯とか干せて便利。
あと鍋などの取っ手が熱くならないのが、地味に楽。+16
-0
-
57. 匿名 2015/09/09(水) 11:43:44
我が家も以前ガスで建て替えを機にIHにしました。
1番良かったと思うのは兎に角掃除が楽楽楽!
揚げ物も、炒め物も普通に出来ますよ。
それに鍋などの外側が焦げで汚れたりしないので、綺麗な状態をキープできます。
我が家のは違いますが、鍋振りできるIHもあったような。。
全くガスに劣る点は無いんだけど、主さんのいう否定的な人は何が嫌なんでしょうね。+21
-1
-
58. 匿名 2015/09/09(水) 11:44:45
海外在住の方のブログから引用(スイス在住)
我が家以外の知り合いのスイス、フランスの家でも、ガスコンロを使っている家はどこにもない。けれど、 ヨーロッパでは、
IHクッキングヒーターは全く普及していない。
新品のキッチンの展示場に、IHはない。
何故かといえば、IHの電磁波の健康への影響懸念に、今だはっきりと決着がついていないからだ。
ヨーロッパは保守的なので、「絶対大丈夫」という結論が出てからではないと、人々が新しいものに移行することは、あまりない。一般的に安全基準作りなどでも政府の態度は日本よりずっと慎重だ。例えば健康に対する影響から、送電線の設置基準など非常に厳しい。(直下や、鉄塔の隣に住宅を建ててもいいという、規制ゆるゆるの国は、先進国では日本くらいという話もある。)
+20
-25
-
59. 匿名 2015/09/09(水) 11:46:57
IH で魚、焼ける?+25
-6
-
60. 匿名 2015/09/09(水) 11:47:43
まず鍋類が焦げないし汚れない
清潔
真夏でもキッチン暑くならない
いいことしかない
ゴキ嫌いなら絶対これよ
食べかすたまらないもの。+30
-1
-
61. 匿名 2015/09/09(水) 11:52:38
なんで27マイナスされてるか意味不明
27さんの言ってることあってるのに
電磁波は色々干渉されるし
多分医学の勉強してる人なら分かってくれると思うけど+17
-31
-
62. 匿名 2015/09/09(水) 11:53:30
主さん これだけIHが普及してるんだから問題なく使えるってことだと思いますよ!
6年IH使ってますが不便を感じたことありません。皆さんがおっしゃるようにお湯沸くのも早いし 掃除も楽だし 今だにコンロ綺麗です。
慣れてたくさん料理作ってくださいね!
+19
-5
-
63. 匿名 2015/09/09(水) 11:53:48
汚れ防止でひくシートみたいなの
あれはケチらず、まぁまぁいいお値段のシリコンのにした!
何回も安いやつ買ってたんだけど、スグ焦げるし見栄えが悪い!+7
-0
-
64. 匿名 2015/09/09(水) 11:53:53
昨日壊れました。
新築マンションに入居して三年目、使っていたらいきなり電源入らなくなり昨日は卓上コンロ代用しました。
修理依頼の電話をしたら、ヒーター部分を郵送してくださいと言われたけど、外れないしあんなに大きな物どうやって送ればいいのか…+23
-2
-
65. 匿名 2015/09/09(水) 11:54:45
両方あります!別にIHでも便利ですよ!火が見えないのでおばあちゃんうっかり手をおいちゃって大やけどしてたけど!新築するときはガスを選びました。今どきのやつは掃除しやすいし、揚げ物やご飯炊くなどガスも全部ボタンついてますよー。
+15
-0
-
66. 匿名 2015/09/09(水) 11:55:23
ガスの時にはそれほど気にしてなかったけど、
IHの場合、フライパンとか鍋の底に油や汚れが付いてるとIHのヒーター?の部分
に汚れがこびり付くので、鍋の内側だけでなく、底もしっかり洗うといいですよ。
IHの掃除は水だけでOKな激落ちくん(私は100円の類似品)がオススメ。+8
-0
-
67. 匿名 2015/09/09(水) 11:55:35
日本って結構法整備ずぼらなところあるよね?
国産表示とか、ペットの動物愛護とか…
携帯は日本は縛る法律自体ががないからかなり電磁波が国別に見ても高すぎるって…機種によって検索できるサイトあった気がする。+14
-18
-
68. 匿名 2015/09/09(水) 11:55:54
毎日の掃除のストレスから解放されたくてIHにしました。かなり楽!
+14
-1
-
69. 匿名 2015/09/09(水) 11:58:07
母がいつもIH全体に新聞紙を広げてからフライパンを乗せてる。
(周りを汚さないため。)
新聞紙が燃えないのが不思議。
でも確かIHって故障すると直せないらしいね。
付け替えになるから高くつくってきいた。+9
-2
-
70. 匿名 2015/09/09(水) 12:00:45
50、58
アンチIHのコメントって、宗教臭くて怖い。
+41
-17
-
71. 匿名 2015/09/09(水) 12:01:34
火事の心配がないのがいいです
ガスの元栓閉めたかな?とか火消したかな?とか不安になりません
光熱費も安いし+24
-0
-
72. 匿名 2015/09/09(水) 12:04:19
便利さを求めてiHにするか
健康のこと考えてガスにするか
私ならどんだけ便利でも健康の方とるけど
ここの人は便利さを取ってる人の方が多いですね!+20
-29
-
73. 匿名 2015/09/09(水) 12:06:54
ガスよりIHの方が沸騰するのは早いよ+32
-4
-
74. 匿名 2015/09/09(水) 12:06:58
電磁波の悪影響ならけいたいやスマホを
脳のがっつり真横にくっつけるほうが
よっぽど影響でかいっての!+59
-7
-
75. 匿名 2015/09/09(水) 12:09:18
70
認めたくないのはわかるけど、「宗教」は言い過ぎだよ。
心配しなくても24時間IHの前に立ってる訳じゃないんだから大丈夫だよ。+23
-10
-
76. 匿名 2015/09/09(水) 12:09:57
画像はイメージです
外国人シェフが、自宅で(スタジオではなく)
料理する番組や、動画が好きなんだけど、IHで料理してるのは確かに見たことないです。+16
-10
-
77. 匿名 2015/09/09(水) 12:09:59
IHいいですよ♡
まずガスの基本料金いらないし
掃除楽だし、
焦げついたら小さくなる白いスポンジでこすります
料理下手な私でもチャーハンも同じようにつくってもパラパラです
ごめんなさい
鍋ふるとか、ガスコンロはガラケーみたいに思えます
悪い所は使える鍋が決まってるところかな
我が家は新築を機に変えたので
躊躇なく古いのは捨てられました。
土鍋も下に鍋落としを引いたら使えるけど
沸騰まで時間かかるのが難点かな
新築でガスボンベおいあるのみたら
もったいないと思うようになってしまいました。
ちなみに私は電力会社のまわしもんではないですw
+9
-17
-
78. 匿名 2015/09/09(水) 12:10:34
火力についてはIHの勝ちです。
コンセントにつなげばどこでも使える!とか、安いものだったりじゃなくて、ビルトインの物で。
+12
-9
-
79. 匿名 2015/09/09(水) 12:12:17
あのー、携帯やスマホって頭から話して操作するから関係ないんじゃないですか?
今PMでも携帯は15㎝以上なら大丈夫ですし
+4
-23
-
80. 匿名 2015/09/09(水) 12:14:40
私もガスしか使ってなかったからIHになるの、不安だったけどIH使うともうガスには戻れない!
IH本当に楽です。
火力も全く気にならないです!
+21
-0
-
81. 匿名 2015/09/09(水) 12:15:23
65
>火が見えないのでおばあちゃんうっかり手をおいちゃって大やけどしてたけど!
サラッと書いてるけどこれ怖いよ~!おばあちゃーん!!
やけどの危険がないのもIHの利点のひとつじゃないの?と思って調べたら、状況によってはやけどすることもあるみたいですね。
ガスコンロ使用の者だけどビックリして書き込んじゃいました。失礼しました~+11
-8
-
82. 匿名 2015/09/09(水) 12:15:47
79
通話わすれてない?アホなの?+36
-5
-
83. 匿名 2015/09/09(水) 12:15:56
他の人が言うように掃除が楽ちん、揚げ物や炒飯できるし、お湯沸かすの早くてケトルなんていらないくらい。
よくない点は卵料理の時に中心だけ固まって周りが生だったりする事です+8
-2
-
84. 匿名 2015/09/09(水) 12:18:05
いつも盛り上がるのは使い勝手より電磁波だよね。
私の友人は、HIの部屋に住んでたけど、妊娠したらガスの部屋に引っ越してたよ。
「ガスとIHクッキング、どちらが使いやすいと思いますか。」girlschannel.net「ガスとIHクッキング、どちらが使いやすいと思いますか。」「ガスとIHクッキング、どちらが使いやすいと思いますか。」
IH派?ガス派?girlschannel.netIH派?ガス派?憧れキッチンのトピにもあがっていたので、トピ立てちゃいました☆ 我が家はIHです。鍋も傷みにくく汚れにくいのと、なんといっても手入れが楽です。 みなさんはどうですか?!
IHとガス、どちらがいいですか?girlschannel.netIHとガス、どちらがいいですか?うちの調理台は、IHでお手入れは楽ですが、実家でガスを使ってたので、グリルで魚やお肉焼いた時焦げ目が付きにくく、ガスのほうが、美味しく出来る気がします。 一長一短ですが、皆様の意見を聞きたいです。
+6
-13
-
85. 匿名 2015/09/09(水) 12:18:22
電磁波のこと言ってる人って
ガス会社の人?+34
-8
-
86. 匿名 2015/09/09(水) 12:18:29
電磁波電磁波うるさい人は、電子レンジ使わないことだよw+66
-6
-
87. 匿名 2015/09/09(水) 12:18:32
友人に電磁波過敏症の子がいる。実家暮らしの時にはをリフォームしたり大変だったそう。また、結婚して
家を建てる時も大変だったみたい。
もし、ih導入してから具合悪い方が居ましたら、電磁波過敏症という症例もあることを気に留めていただけたら幸いです。
+15
-11
-
88. 匿名 2015/09/09(水) 12:20:48
皆さんが言う通り、掃除が楽だし、
パスタを茹でる時もお湯もすぐ沸くので
時間がないときはすごく楽ですよ(*^_^*)
今年の春に引っ越して初めてIHを使ったけど、
使いやすくてびっくりしました( ´ ▽ ` )ノ+11
-2
-
89. 匿名 2015/09/09(水) 12:24:48
45さんのコメ見て
和式トイレ出来なかった我が子を思い出した(^^;)+12
-1
-
90. 匿名 2015/09/09(水) 12:25:46
IHって消し忘れのトラブルはないんですか?
ガスは一目で分かるけどIHは一目では付いてるか消えてるかわかりませんよね?+2
-23
-
91. 匿名 2015/09/09(水) 12:25:52
電磁波いうならPCだらけPCに囲まれて仕事してる私はとっくに死んでるかもW+36
-4
-
92. 匿名 2015/09/09(水) 12:28:09
電磁波しつこい!
結局答えは出ないんだから、どちらを信じるかでしかない。
IHクッキングヒーター電磁波Q&A│IHクッキングヒーター 使いこなし知っとくガイド │ 家電製品・機器情報 │家電機器(製品分野別情報) │JEMA 一般社団法人日本電機工業会www.jema-net.or.jpIHクッキングヒーター電磁波Q&A│IHクッキングヒーター 使いこなし知っとくガイド │ 家電製品・機器情報 │家電機器(製品分野別情報) │JEMA 一般社団法人日本電機工業会コンテンツ・メニューメニューをスキップ HOME製品分野別情報家電機器家電製品・機器情報IH...
+16
-3
-
93. 匿名 2015/09/09(水) 12:28:18
一回IHを使うともうガスには戻れなくなりますよ〜
掃除も楽だし、危なくないし。
IHでも鍋振りOKなやつもありますよ。火力もガスと変わらないですし。
私はIH派です〜+19
-2
-
94. 匿名 2015/09/09(水) 12:28:33
何でもそうだけど最新機器が出たときは使いもしないくせに難癖を付ける輩が必ずでるもんです+21
-3
-
95. 匿名 2015/09/09(水) 12:30:40
電磁波って電子レンジや電気毛布、こたつも危ないんでしたっけ?
IH反対派はこれらのものを使ってないんですか?+29
-5
-
96. 匿名 2015/09/09(水) 12:31:58
電化製品ってことは壊れませんか?
修理代ってどれくらいかかりますか?
リフォームしようと思いますがそれが気になってます。+6
-2
-
97. 匿名 2015/09/09(水) 12:44:21
>90
もちろんありますよ。
母がよく消し忘れます。
消し忘れのチェックはガスよりも慎重にならないといけないかもしれません。
+4
-7
-
98. 匿名 2015/09/09(水) 12:46:54
IHもしっかり火力あるのに、レストランやラーメン屋がHIだと
「え?」って思ってしまう不思議。+19
-0
-
99. 匿名 2015/09/09(水) 12:47:45
96
すでに書かれてますよ。
読み直してください。+0
-4
-
100. 匿名 2015/09/09(水) 12:57:59
部屋が汚れるのはIHの方ですね。ガスの場合、火による上昇気流で換気扇まで調理の煙を運んでくれますがIHの場合は換気扇の吸う力だけが頼りですのでキッチンのクロスなどはIHの方が汚れます。
炒飯などもIHは水分がそれ程飛ばないのでベチャ付き感はありますね。野菜炒めも同じです。
CMなどを見ればわかるようにIHは『掃除が楽』が売りで料理の味ではガスというようになりますね+11
-23
-
101. 匿名 2015/09/09(水) 12:58:11
ウチのHIは、鍋無し自動 OFF、切り忘れ自動OFF、自動温度過上昇防止機能とか付いてる。ガスより安全だと思う。+20
-0
-
102. 匿名 2015/09/09(水) 12:59:04
使用してると、焦げ目が着きますので、ディ〇スで焦げ目が着かない
ヤツ買いました。
あと、知らなかったんですがIHにも「電磁」と「電気」があるらしく
この間、Tーファル5点セット買いましたら、動かなく、業者呼んだら
「お宅は電磁だから、鉄のフライパンを買ってください」って言われました。
+3
-3
-
103. 匿名 2015/09/09(水) 13:00:45
IHすっごく便利でいいんだけど、ちょっと炙ったりしたい時だけ困る。
おにぎりに巻く海苔とか。+14
-1
-
104. 匿名 2015/09/09(水) 13:02:27
うちはフライパンが振れるIHを取り付けました
パナソニックです
さすがに長時間フライパンや鍋をIHから離してしまうと駄目ですが、チャーハンなどのちゃっちゃと振る分には問題なく使えています+11
-0
-
105. 匿名 2015/09/09(水) 13:02:46
すごいねこのトピ
IHのステルスマーケティングとしか思えないんだけど。
あまりにもIH擁護絶賛が多すぎてびっくりだよ。+10
-33
-
106. 匿名 2015/09/09(水) 13:05:51
IHクッキングヒーターで「海苔あぶり」 - YouTubewww.youtube.comオール電化館横浜瀬谷店 http://www.kanaju.com/denka/ 神奈川県下のIHクッキングヒーター・エコキュート・太陽光発電の工事・施工 お風呂・キッチン・トイレ・洗面のリフォーム IHクッキングヒーターで海苔あぶり動画です。
+1
-0
-
107. 匿名 2015/09/09(水) 13:07:34
87はそういう事例もあるよと紹介しているだけなのにマイナス多数。
大きなお世話ですよ、という意味のマイナスなのかな・・・?+5
-1
-
108. 匿名 2015/09/09(水) 13:11:05
鍋ふりできないのはなんとも思わないけど、油を入れてクルッと回したり、薄焼き卵を作るのにクルッと卵液を回したりさえできないのは不便。
でもそれ以上にお手入れが楽です。+4
-7
-
109. 匿名 2015/09/09(水) 13:12:53
ガスを使ってますが、今のガスコンロも掃除が楽になったと思います。
五徳や網などは外して、食洗機で油汚れも落ちてピカピカになりますし、ガラストップコートで拭きやすいです。
揚げ物コースなど色々機能もついてますよ。
土鍋で炊飯コースもあって、びっくりしました。+17
-2
-
110. 匿名 2015/09/09(水) 13:16:04
私も最初は火力が気になってたけど、全然平気。
そんな、フライパン振る、振らないとか気にするほど気合い入れて料理する人じゃなければ事足りると思うけどなー。
しかも、火じゃないからこそ子供が居ても安心できるし、火事になりにくくて、掃除もし易くてガスより好き。
安全性の方が大事になってる。+10
-1
-
111. 匿名 2015/09/09(水) 13:23:10
IHの掃除の楽さを味わったらガスは使えないよ
地味だけど毎日のことだし大事。
+17
-2
-
112. 匿名 2015/09/09(水) 13:24:40
いまどきガスにこだわる理由って?+17
-14
-
113. 匿名 2015/09/09(水) 13:26:18
2さん、
通話はあるけどそもそも携帯の強さと
iHの波長が違うじゃないですか
いまや、携帯のつよさはそんなに…笑
+1
-13
-
114. 匿名 2015/09/09(水) 13:34:26
IH、気に入ってますー!
電磁波もわからなくはないけど、レンジもケータイも世の中電磁波だらけですもんね!
うちのは鍋を置いて初めて熱伝導タイプなので、何もおいてない状態でのやけどは心配なしです。
掃除もしやすくてきれいに保ってます。+14
-0
-
115. 匿名 2015/09/09(水) 13:52:24
オール電化は光熱費が安くすむので助かりますよ。IHは掃除がとにかく楽。チャーハンは鍋振らないで、ヘラでかき混ぜます。
+9
-2
-
116. 匿名 2015/09/09(水) 14:16:42
よっぽど凝った料理作ったり
こだわりがある方は向いてないかもしれませんがフツウに使うぶんにはIHオススメです。
掃除はサーっと拭くだけで楽チン
作業台にもなるから
上でパンをコネたり材料広げたりも出来ます。
先日の台風で停電したのですが
カセットコンロ持ってるので問題なしです。
卵料理や鍋を振る…なんてのも
慣れだと思います。
わたしはやってよかったかなー。+8
-0
-
117. 匿名 2015/09/09(水) 14:23:04
うちのIHは火力強いです。
慣れないころは何度でも焦がした( ノД`)
でも、慣れれば問題ない。
掃除は楽だし、使ってないときは物置けるし。
火が出てないからチビッコがいる家は安心かな。
揚げ物もふつうにできますよ。
確かにチャーハンは鍋ふれない。
振ると、「鍋がないに火がついてるよ~」の警告ピーピー音なりうるさい。無視して振ってる。+9
-0
-
118. 匿名 2015/09/09(水) 14:31:05
90
うちのはしばらく使わなかったら
勝手に主電源が切れます。
消し忘れも大丈夫ですよ。
+17
-0
-
119. 匿名 2015/09/09(水) 14:36:32
出番は少ないけどガス使いたい時は卓上コンロ使ってる。
とにかくIHにしてからキッチンが綺麗をキープできるし掃除が楽すぎる。
+6
-0
-
120. 匿名 2015/09/09(水) 14:38:59
112
私の友人が家を建てた時、旦那さんが中華料理作るの好きだからプロパンガスを選んだって言ってました。都市ガスよりも高火力で、炒め物等作るのに向いてるんだそうです。+3
-4
-
121. 匿名 2015/09/09(水) 14:40:04
電磁波を懸念する人は絶対に
スマホ、パソコン、電子レンジ使っちゃったダメですよ。今すぐ撤去したほうが良い。
+37
-4
-
122. 匿名 2015/09/09(水) 14:40:07
112
オール電化を売りたい電力会社の魂胆にまんまとやられてる人はがいる事も事実
オール電化申請にはガス配管がしてあるとダメだからね。どうしてもIHしか選択肢がない
料理に凝る人はガスの方が無難ですけど、まぁ味は二の次で掃除が楽、作業場にもなるからっていう割り切った人にはIHが向いているのかも
+6
-15
-
123. 匿名 2015/09/09(水) 14:55:42
味は二の次てw
使ったことも無い奴に限ってこれを言う+20
-3
-
124. 匿名 2015/09/09(水) 14:58:48
以前のガス代
(店のまかないがあるので料理全くしてなくてお風呂だけで六千円)
引っ越してからIH
(同棲を始めて毎日お弁当と夜ご飯作ってたまにエアコンつけてても電気代三千円)
正直こんなに金額が違うならIHでいい!
ガスで料理したらどれだけ光熱費かかる事やら…(><)+11
-1
-
125. 匿名 2015/09/09(水) 15:26:02
やっぱり料理と言えばガスでしょwww
IHは火力が無さ過ぎ。
適当に料理をするならIHでもいいんだろうけど、美味しい料理を作るならガスだよ。
今の主婦層は楽をし過ぎ。
+3
-23
-
126. 匿名 2015/09/09(水) 15:35:55
常々疑問なんだけど、海苔炙るのってIHでどう対応してますか?
新築の時どっちにするか迷って鰹のタタキと海苔問題が頭をかすめてガスにしたもので…
何か良い方法があれば、リフォームの時検討したいです。+3
-0
-
127. 匿名 2015/09/09(水) 15:38:17
たいして料理も上手じゃないし、掃除楽なIHに憧れるけど、子供に火の扱いも教えていきたいからうちはガスでいこうと思ってる。
けど、親には安全の為にIHにして欲しい。
もういい歳だから、消し忘れや袖への引火とか心配。
ペースメーカー入ってるとIHダメだけどね。
昔、IH使ってるしゃぶしゃぶ屋さんで、近くのテーブルで大騒ぎになってた。
鍋やフライパンについては、今はどんな物でも使えるIH出てるよ!
この間、電気屋さんで見た。
+3
-4
-
128. 匿名 2015/09/09(水) 15:41:07
料理があまり好きではない人は手入れが簡単なIHオススメ
料理が好きな人はガスでしょうね
火力が違うだけでチャーハンの仕上がりが全く違う
炊飯器も電気よりガスのほうが美味しいし+6
-10
-
129. 匿名 2015/09/09(水) 15:52:54
転勤でIHからガスになりました。
夏はとにかく暑い!鍋が焦げる!
IHは温度設定出来るしタイマー設定すれば勝手に消えてくれるから楽チン♪
でも貧乏性だから昼間電気代が高いからはなるべく使わないようにしてた(^_^;)
今は昼でも気にせずアイロンがけや掃除機かけてる(^O^)
次選べるならどっちかなぁ…+5
-0
-
130. 匿名 2015/09/09(水) 16:24:54
結婚してからずーっとIHの家です!
更新せず2年ごとに引っ越していますが、3軒目。
家の条件にIHって入るくらい。
実家はガスでしたが、IHは本当に便利だし、火を使わないから暑くないし、拭くだけで綺麗に保てるし、オススメです。+3
-0
-
131. 匿名 2015/09/09(水) 16:41:33
ちょっと海苔や味噌を炙りたいときは不便。いちいち卓上コンロ出すのも面倒だし。
でもホットケーキの焼き色には感動する。+7
-0
-
132. 匿名 2015/09/09(水) 16:48:48
IH歴10年になりました。
暇なんで湯沸かし実験してみたらマグカップ2杯約400ccをマックスで沸かしたら沸騰まで54秒かかりました。
早いですか?朝、起きて湯沸かしセットしてトイレから戻るとちょうど沸ける感じです。私は大満足です(^∇^)
トピ画と全く同じ機種で東芝製。
住んでるエリアがプロパンなのでオール電化でかなり光熱費節約になってます。
夫+専業主婦+小学生2人の4人家族で8月末の電気代12000円でした。普段は9000円前後です。+11
-0
-
133. 匿名 2015/09/09(水) 17:13:44
+10
-0
-
134. 匿名 2015/09/09(水) 17:24:57
104さん
私は油も卵もまわして使ってます
IHが点滅する前にまわしてやると勝負してますw
+6
-0
-
135. 匿名 2015/09/09(水) 17:27:27
うちのIH は奥に1個炙りもできるのがついてます
海苔パリパリです
ちなみにクリナップ+8
-1
-
136. 匿名 2015/09/09(水) 17:28:41
トイレは和式なくなるの早かった
IHはガス屋が反対するから遅い
+13
-0
-
137. 匿名 2015/09/09(水) 17:34:44
結婚して彼の家にそのまま住むことになったので、選ぶ余地もなくIHへ。
私はかなり料理が得意で、正直IHをバカにしてましたが、
今のIHは火力も強いし、弱火の調節もすごく便利。
確かにフライパンを振れないのは不便ですが、
だんだん慣れて、上手にチャーハンも出し巻き卵も出来るようになりました。
なにしろ掃除が楽、清潔で衛生的。
ガスの時は毎回、五徳をゴシゴシ洗ってたので…。
もし家を新築する事になって選べたら…
私はやっぱりIHを選ぶかも。
安全だし…。
どうしてもガスを使いたい料理の時は、カセットコンロを使います!+12
-0
-
138. 匿名 2015/09/09(水) 17:55:39
10年経ったので、最近、新しく買い換えました。
最近のは鍋振りも出来るし、フライパンの形に合わせて出力する様になっているので、卵焼き用の四角いフライパンも使えますよ。かなり進化しててビックリした。+5
-1
-
139. 匿名 2015/09/09(水) 17:59:18
みなさんメリットを言ってるので
デメリット面をいいますね(^ω^)
実家がIHで、うちはごとくです。
錦糸卵がなぜかうまく焼けない。
料理上手な母がやっても薄くやけない。
あと子供の粉ミルクの缶をおくにおいてあり手前で料理してるつもりだったが奥のIHがついていて、粉ミルクが焼けてしまった。笑
あと私は水滴ふくとか面倒くさがりなので、、笑
+3
-15
-
140. 匿名 2015/09/09(水) 18:02:58
新居と同時にIH設置して使ってます。
高校生の時に、実家がガスコンロだったのですが、朝寝ぼけてた弟がコンロの火を服に引火させて病院に運ばれたことがあります。IHは火じゃないのでそういう心配がなくてお子さんがいても安心だし、掃除も楽で火力も弱から最強まで(笑)幅広いです。
唯一気になるのは、フライパンや鍋がガス火専用よりもIH用の方がお高いことかな?+6
-0
-
141. 匿名 2015/09/09(水) 18:18:59
四年前に設置しました。暑がりで汗だくで料理する度にヒステリックになっていた私のために旦那が購入を検討。扇風機ガンガン回しながら快適に料理しております。+8
-0
-
142. 匿名 2015/09/09(水) 19:04:35
IH本当に楽ですよね!
ガス火での料理にこだわりがなければおすすめです。
でんじは?
電子レンジ、パソコン、携帯、ドライヤー、電気カーペット、こたつ等々
気にしてたら生きていけないっす
+13
-0
-
143. 匿名 2015/09/09(水) 19:08:12
電気だからガス代0円。
掃除も拭くだけで楽。
料理が楽しくなりました。+11
-0
-
144. 匿名 2015/09/09(水) 20:18:45
結婚して最初に住んだ家はガスで、揚げ物怖くて出来なかったけど、引っ越してIHになってからは、揚げ物が楽だし安心して出来るようになりました。
料理するのも、前より楽しいです。+8
-0
-
145. 匿名 2015/09/09(水) 20:37:18
今度の新居はIH
心配だったけど概ね好評でよかった!
揚げ物楽そうだし、掃除も楽そうだし、楽しみ
電磁波のことは知らなかったけど、まあ大丈夫でしょう!+5
-1
-
146. 匿名 2015/09/09(水) 20:43:25
HIって言ってる人いるけど、同じ人だよね❓
IHですから〜+6
-0
-
147. 匿名 2015/09/09(水) 20:46:04
私もガス派だったのに引越し先はIHで凄く不安でしたが、築年の浅い物件なのでおそらくコンロも新しいもので火力申し分なし。コンロだと掃除を怠ってどんどん汚れてしまったけど、IHは最後にさっと拭けば常に綺麗!
ガス代無くなるので電気と水道の請求になるのもいい!ただ、火が出るものが一切無くなるので、非常時用にガスコンロは必要ですね!!+3
-0
-
148. 匿名 2015/09/09(水) 20:49:00
皆さんが言う通り本当に掃除が楽過ぎますね〜
今IHだけどもうすぐガスの家に引っ越すから不安(T_T)
ガスコンロだとまわりから火が通るけど
IHだと中心から火が通るから
温度高くしてると真ん中だけ焦げることがある。+5
-0
-
149. 匿名 2015/09/09(水) 20:50:07
ええ〜‼︎
うちはIH普通に使ってますけど、不妊になるとか胎児に悪影響があるとか初めて聞きました。
うちは新婚で子供を希望しているので不安になってしまいました…
IHをお使いの皆さんで実際に不妊になったり赤ちゃんに悪影響があったって人はいらっしゃいますか?
純粋に心配で質問させていただきました、回答よろしくお願いします。m(_ _)m+6
-1
-
150. 匿名 2015/09/09(水) 21:00:12
うちは基本IHだけれど、IH利用不可の鍋用と停電とかの非常用にカセットボンベのガスコンロも置いてある。+4
-0
-
151. 匿名 2015/09/09(水) 21:17:12
IHのが楽ですよ。
たまたまかもしれないけど、魚焼くときのグリルは切り身魚、干物とか項目あって選ぶと自動で時間設定して焼いてくれたりします。もちろん、手動もできます。
あとはガスだと魚をひっくり返したりしないといけなかったけど、ひっくり返さなくても両面均等に焼けます。
素麺とかパスタとかはガスだとお鍋に入りきるまで見とかないといけないけど、IHは焦げ付く心配ないから楽です(*^O^*)
でも洗いたてのフライパンとかだときちんと水分拭かないとジューッてヒーター面が…+7
-0
-
152. 匿名 2015/09/09(水) 21:25:22
炊飯器が壊れたのでIHで炊いてます。
自動でお米まで炊けて便利です。
+5
-0
-
153. 匿名 2015/09/09(水) 21:35:06
149
うちはIHにしてから7年
子どもふたり
問題なく育ってますよ
めっちゃ至近距離じゃなきゃ
そんなに気にしないでいいと思います+7
-0
-
154. 匿名 2015/09/09(水) 21:40:21
私は、ハウスメーカーさん
一押しのIHでも電磁波がほとんど出ない
ドイツ製のにしました。
お値段は普通のIHより
かなりお高めでしたが
毎日使うものだし思い切って決めました。
電磁波が出るIHコンロて日本だけらしいですね。+10
-1
-
155. 匿名 2015/09/09(水) 21:40:50
あ、子どもふたりは5歳2歳です(153)+2
-0
-
156. 匿名 2015/09/09(水) 21:41:24
確実に計画停電区域外ならIHでも良いけど
計画停電区域内でオール電化はチャレンジャー過ぎる
料理お風呂トイレ生活全てに支障が出ます
インフラは予備も無いと本当に怖いですよ+5
-1
-
157. 匿名 2015/09/09(水) 21:43:58
電磁波が体に悪いって良く聞くけど、鍋で火力の部分が蓋をされるIHよりも、電子レンジのほうがやばいって聞いたよ。
そんなこと気にしている人は電子レンジをどう使っているんでしょうか?
中の電気?が漏れないようにカバーとかしている位慎重なんでしょうか?
+8
-1
-
158. 匿名 2015/09/09(水) 21:49:09
IHって説明書みたいな物には妊婦さんは長時間利用しないでください。って書いてるみたいですね。+4
-1
-
159. 匿名 2015/09/09(水) 21:58:01
夏場に扇風機をガンガン回しても関係ない!!
一度使うと楽
停電用にカセットコンロは置いてあるよ
+4
-0
-
160. 匿名 2015/09/09(水) 22:02:54
IHとても使いやすく掃除もしやすいですよ。
宮城に住んでいて震災で停電しましたが都市ガスよりも復旧が早くオール電化にして良かったと思いました。
豪雨なんかで停電だけとかだと困りますけどね。+9
-0
-
161. 匿名 2015/09/09(水) 22:03:43
IH批判する人は使ったことないのかな?
1ヶ月使えばガスよりいいって人多いと思う。
慣れるまで、イライラするけど。
私も最初ガス派でIH馬鹿にしてたけど、使い慣れたら馬鹿にできない位優秀だと思う+11
-0
-
162. 匿名 2015/09/09(水) 22:05:02
夏場ガスは暑すぎ+12
-0
-
163. 匿名 2015/09/09(水) 22:12:29
好みで選んで大丈夫。利点があるから、ここまで普及したんだよ。
利点が明らかでないものは、なかなか普及しない。太陽光発電パネルとか、良い例でしょ。あんなん、得になるならみんなもっとやってますがな。+4
-0
-
164. 匿名 2015/09/09(水) 22:20:59
IHの困ったところ。
フライパンが高い!!
ガスだと多少フライパンの底が変形しても使い続けられるけどIHじゃそうもいかない。
すぐに買い替えになってしまうので私の中で奮発して5000円くらいのを買ってみたら二ヶ月ほどでありえん壊れ方をした。ちなみに一年?だか保証がきくフライパンでした。でも面倒で持って行かなかったけど。。+2
-4
-
165. 匿名 2015/09/09(水) 22:23:10
同居だったので、火災防止のためにIHにしました。
ボヤを出している親なので、一切信用していなくて…
私が留守中に火事でも起こされたら大変ですから。+6
-0
-
166. 匿名 2015/09/09(水) 22:45:39
154
もしかしてガゲナウですか?
新居にガゲナウを入れる予定なんですが、ガスと迷い始めていました。
使い勝手はどうでしょう?+1
-0
-
167. 匿名 2015/09/09(水) 23:01:53
ワンルームだと魚を焼く器具が付いてない。
焼き魚食べたいよーー+2
-0
-
168. 匿名 2015/09/09(水) 23:12:07
どなたかIHでお奨めのフライパンを教えてくださいましm(__)m+2
-0
-
169. 匿名 2015/09/09(水) 23:22:42
風水によるとIHよりガスがいいらしいです。
私的には料理は炎のイメージなのでガスが好き。+2
-8
-
170. 匿名 2015/09/09(水) 23:30:11
10
確かに!
うちの実家で昔、東京では珍しく大雪になり、夕方から夜にかけて5時間以上停電しました。
当時新築で暖房やお風呂などすべて電気だった中、衣類や毛布以外で唯一暖がとれたのがガスコンロ。室内が本当に凍てつく中、コンロでお湯沸かしてなんとか温まっていました。
なかったら相当やばい状況だったと思います。
てか、主さんはもうIHにしたのかな。
だとしたらカセットコンロや燃料を常備しておくのはおすすめ。+2
-0
-
171. 匿名 2015/09/09(水) 23:37:49
157
電磁波過敏なのか、電子レンジ使うとビリビリするし身体によくないと聞いたので、もう何年も前に処分しました。
忙しい両親の元、幼い頃から電子レンジ愛用してたので、手放すのは最初は少し不安でした。でも、汁物や作り置きの煮物を温めるくらいなら小鍋で温めるので、今は何の不自由も感じていませんし、電子レンジない生活にすっかり慣れました。+3
-3
-
172. 匿名 2015/09/09(水) 23:45:33
お湯の湧くのがガスより早いとおっしゃる方に質問して良いですか?
何年度の製品ですか?
私の所はまだ新しかったガス台とオーブンを電気にリフォームしたら
とんでもなく料理に時間がかかり非常に困っています
卵焼きですらなんとじれったい事
ステーキなど焦げ目がつかないし
カセットガスコンロを出して使う時も有ります
焼き鳥も直火でないと味が落ちます+2
-5
-
173. 匿名 2015/09/09(水) 23:54:51
149
うちは実家がIHというだけだし、実例のことは知らないけど、日本のIHは電磁波強すぎて、海外基準では認可されないほどだと聞きました。健康に影響が出る、ということで。妊婦さんが特に気になるのは、ちょうどお腹のあたりの高さに調理台が位置するからだとか。
電磁波防御エプロンみたいなものである程度防げるレベルなのかどうか。
怖がりすぎるのもよくないし、おそらく平気な人は平気なのでしょう。全て以前読み物などで斜め読みした話なので、真偽のほどはよくご自分で確認なさってください。+3
-2
-
174. 匿名 2015/09/09(水) 23:58:02
究極の美味しい料理を作るなら
本来 炭火焼、土鍋 、石焼窯が最高です
遠赤外線が出るので味は格別です
室内では ガス火 その次が電磁調理器でしょうか
昔の人は今より質素な食事でもずっと美味しい料理を食べていたと思います
ただ掃除がしやすいのが良いなら……+5
-3
-
175. 匿名 2015/09/10(木) 00:09:08
ここはオール電化の宣伝ですか?
以前新築マンションを探した時マンション全体がオール電化だったため
購入を諦めました
理由は知り合いの大手料理学校がガスから電気に変えたら
美味しくできなくなったのでもとのガスにやり直ししたいぐらいだと嘆いたからです
素人にはわからなくてもプロには味の差が分かるようです
だいたいどこの一流レストランが電気で調理していますか?
袖口に火がついたらとご心配の方には何も申しません+11
-9
-
176. 匿名 2015/09/10(木) 00:13:02
電磁波予防のエプロンを買ったことが有ります
それはデスクトップパソコンの時にするのでしたが+0
-0
-
177. 匿名 2015/09/10(木) 00:30:21
高さがお腹の位置だから妊娠中のIHはこわいって聞いた
だからって必ず胎児に影響あるわけじゃないけど
電磁波は海外では問題になってるよね
普及してんの日本くらいらしい
+3
-3
-
178. 匿名 2015/09/10(木) 00:52:08
新築でIHにしたせいかは不明だが、心拍確認できたのに流産してしまった。+2
-12
-
179. 匿名 2015/09/10(木) 00:55:21
我が家もIH
ガスのように「火」が見えないので使いはじめは火加減が分からず困りましたがすぐ慣れお湯沸かすのは7、卵焼きは5、など自分で感覚として分かってきます。
多くの方がか書かれているように掃除はラクだし火じゃないから近くに紙があっても引火しないし使わないときは作業台というか荷物置きに使えるし。
メーカーにもよると思いますがウチのは揚げ物用ボタン?があり温度設定出来ガスよりラク。
主さんも最初は慣れないだろうけど大丈夫、すぐコツ掴めますよ。
美味しいごはん作って下さいね(*^^*)+5
-0
-
180. 匿名 2015/09/10(木) 01:02:50
ガスのグリルで焼く料理が好きで
ガスオーブンでないとお菓子やパンがおいしく焼けない
やっぱりガスになってしまうけどIHも使ってみたい+3
-0
-
181. 匿名 2015/09/10(木) 03:49:29
マンション購入したら
オール電化でIHでした。
電磁波が怖いので、ラジエントヒーターにしました。
やっぱりガスがいいですね〜。+2
-4
-
182. 匿名 2015/09/10(木) 06:17:58
IH便利だよー。
火力不足だと感じないし、めっちゃ掃除楽!
五徳ないから、料理したらサッと拭くだけ。汚れてきたら、クレンザーつけたラップで汚れスッキリ。
揚げ物は温度指定出来て楽だし、卵焼きモードとかもあって便利。
あと、うちはオール電化だけど、今のところ光熱費安くすんでる。夏場はエアコンほぼフル稼働で、8千円位で(太陽光発電で、同額位売ってるから、ほぼタダになってる)ガス代かかってない分、安い。冬場は高くなるけど。
エコキュート、貯水代わりになって、災害あった時の水確保も出来るし。震災とかで電気もガスも止まった場合、電気の方が遥かに復旧が早いから、いいって言われた。心配なら、カセットコンロ一個家に置いとくといいかも。
因みに、IHでチャーハン作るコツは降らない。
卵かけゴハン状態にしたやつを、お好み焼き作るみたいに、かき混ぜず、じっと熱を入れる。少しそうやって炒めたら、ちょっとかき混ぜて、熱をいれる。で、パラパラだよー。卵白多めに入れると、特に作りやすいよー。+4
-1
-
183. 匿名 2015/09/10(木) 09:40:47
164
フライパンの底変形したことないけど
どんな使い方?
IHのメーカーは?
うちのフライパンは2000円までの安価なもので
交換するときはテフロンが剥げてきたとかそういうときで
3年ぐらいはもつよ
ちなみにパナソがナショナル時代のIHだよ+1
-1
-
184. 匿名 2015/09/10(木) 09:53:10
電磁波、距離をとると影響が少なくなりますよ
気になる妊婦さんは
少し大変ですが、気持ちコンロから離れ気味に調理するとか
お湯沸かし中とか煮物のときは
できるだけその場にいないようにするといいと思います
電子レンジも同じく、温め中は近くで待たず
いったん離れるといいです+1
-0
-
185. 匿名 2015/09/10(木) 10:19:09
料理が苦手で、ガスの時小さいフライパンで卵焼きつくるときに日が入ってブワって燃え上がるのがすごく怖かったので、IHにして安心です。+1
-0
-
186. 匿名 2015/09/10(木) 10:36:11
長年ガス→引越しでオール電化住宅の安い二口IH→またガスのマンションに引越ししました。
IHのメリットは、夏暑くない、掃除楽、狭いキッチンなら作業台になる、魚焼きグリルが上手に焼ける等々沢山。
まだ出てない意見としては、ガスと違い五徳の分高くならないので、手の位置が楽!
IHのデメリットは、コンロによるかもしれませんが古いコンロでは、
加熱のムラが酷く、フライパンの周囲部が生焼け…フライパンは高価なもの
餃子が周りと中心では焼き色が違い過ぎた
フライパンを油を引かずに温めたりするのを繰り返すと鍋底が反るので、クルクル回るフライパンになってしまう→危ない
大きいグリルドルみたいなのを買ったが、中心しか焼けないので無用の長物になった
です。
今のマンションはIHコンセントも付いてるので、電気代は高いですがIHにしようかと悩み中
良いトピだわ
+2
-1
-
187. 匿名 2015/09/10(木) 10:50:07
うちはガスでIHではないのですが
今はIHもいろいろあるんですね!このトピ参考になりました。
ちなみにガスコンロも今は消し忘れ防止機能付きのものもありますし、温度設定もできるので揚げ物もラクです。
掃除はIHのほうがラクそうですがね(^○^)+1
-0
-
188. 匿名 2015/09/10(木) 11:05:49
みなさんおっしゃってるように
できないことは何もないです。
仕上がりがどうかは好みだと思いますが、私は料理にこだわりもなく好きじゃないので 全く問題なしです。
なんかのテレビで 炒飯は 振って煽らない方がいいって 最近やってたような…
お店でプロがやってるのは ガスはガスでも 火力が強いやつだからだとか なんとか…
私にはそれさえもよくわかりませんが^^;
そんな私には掃除のラクさが 一番です!
あと、停電対策に ガスコンロ一応置いてありますが、使ったことはまだありません。
お湯ぐらいは沸かせるようにしておいた方がいいでしょうね。
それでも私は きっと 停電だから!を口実に
外食したりお弁当買ったりでサボりまくると思うけど(*^m^)+1
-0
-
189. 匿名 2015/09/10(木) 11:16:25
今までガスだったんですが、来月引っ越してIHになります!
調理器具、フライパン等は全部買い換えになりますか?
+1
-0
-
190. 匿名 2015/09/10(木) 11:17:22
ネットで調べたら 横浜市ガスコンロによる火事81件うち死者4名(平成25年度)
IHによる火事4件(平成24年度)
我が家もIHにして8年目。
IHは そうめん茹でてるときそばにいても、熱くない。
チャーハンも量を調整したり、冷ご飯をチンして溶き卵を混ぜてからフライパンで調理
するとパラパラチャーハンになりますよ。
防止シールドエプロンなど販売されているので、妊婦の方は使ったほうがいいと思います。
+1
-0
-
191. 匿名 2015/09/10(木) 11:20:32
みんな言ってるけど
とにかく掃除が楽!!! これにつきる!!!!
以前はガス。ゴトクの回りの油汚れとか、そのうち錆びてきて汚くなってって。。。
なんでもっと早くIHにしなかったんだろぅ。って思う。
お湯が沸くのもとっても早い。
火力MAXにした時あまりに沸くのが速くて恐怖におののいた。
あと、メニューボタンもいろいろあって、
お好み焼きとか冷凍餃子とかハンバーグ、
グリルのほうも、姿焼きとか焼きナスとか、とても便利。
今まで鍋の取っ手とかお玉とかガスの時によく焦がしてたけど
そういう心配もない。
もぅガスには戻れない。
ただそれに慣れてしまって 今通ってる料理教室がガスなんだけど
鍋の取っ手を焦がしてしまったことが多々ある。。。。+2
-1
-
192. 匿名 2015/09/10(木) 12:40:33
IHあるあるだとおもうんだけど
パスタや そうめんゆでてるときに
突然 大沸騰!
そうなる前を見計らって、火を弱めます!
揚げ物は、揚げ物ボタンがあって
温度を一定に保ってくれるから
本当に美味しくできるよ
かえてから、揚げ物うまくなったと言われました!
また、温度が上がりすぎると
勝手にとまるから、安心。
炒飯は私も振りたいタイプだから、ちょっと物足りないけど、そのくらいだよ!+0
-0
-
193. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:14
フライパンとかがすぐに壊れるっていう人。
取説、良く見たほうが良いかも?
IHは急に温度ががるので、強火で使わないように注意書きがあるのに、強火で使ってるのかもしれないです。
私の持ってるブランドは中火~弱火で使うよう注意書きがあります。
毎日料理してますが、壊れたことはないですよ。+2
-0
-
194. 匿名 2015/09/13(日) 14:52:41
IHで作った料理、なんか美味しくない。
ガスの火の方がぜったいに美味しくできる。+0
-1
-
195. 匿名 2015/09/14(月) 10:28:29
はい、あなたはずっとガスでいいですよ
トピタイ読め+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する