ガールズちゃんねる

頭よさそうな人が使いそうなことば

160コメント2023/08/06(日) 22:15

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:16 

    「アキレスと亀」とか「ゲシュタルト崩壊」とか「個別最適化」とか

    頭よさそうな人が使いそうな単語・言葉をテキトーに言い合いましょう

    +1

    -70

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:46 

    ソーシャルなんとか

    +2

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:48 

    >>1
    エビデンス

    +48

    -17

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:01 

    頭よさそうな人が使いそうなことば

    +103

    -8

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:04 

    ◯◯の法則とか

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:04 

    あながち

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:07 

    スキーム

    +15

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:09 

    逆に頭が良い人ほど、難しい言葉は使わず誰もが知ってる言葉で話す気がする。

    +259

    -10

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:12 

    頭悪いから分からん

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:18 

    八紘一宇

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:24 

    信憑性

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:24 

    男性が自分の事を私と言う
    教養があるなと感じる

    +69

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:26 

    >>1
    「このたび、入籍する運びとなりました」

    +1

    -17

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:33 

    専門用語は使いそうもない気がする

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:33 

    m荒當さんの?ar
    ma,a

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:36 

    ベイカーベイカーパラドクス

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:46 

    生殺与奪権

    +1

    -9

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:54 

    >>4
    単語やフレーズの話だよ
    こんな長文言うわけないよね

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:04 

    >>8
    これ
    変な横文字とか使わない

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:16 

    ミクロ経済
    マクロ経済

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:23 

    リソース

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:34 

    「或いは〜」って自然と使う人。
    一般人は「それか」「もしくは」って言う気がする。

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:37 

    なきにしもあらず

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:45 

    タスク。

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:47 

    なかんずく

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:52 

    粒度

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:33 

    >>8
    万人に向けてならそうだろうけど
    頭いい人同士なら謎単語が飛び交った会話をスムーズに繰り広げてる気もする

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:45 

    戦後レジーム

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:46 

    首尾よく〜できた。とか
    慣用句使える人って頭いいなって思う。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:48 

    ロッカー行ってきます!を「どっか行ってきます!」に聞こえたらしい時に「放浪癖かよっ」ってツッコんでた知人がいた
    こういう言葉がすぐさま出てくる人って地頭ええんやろなと思う

    +12

    -11

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:50 

    フェーズ

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:55 

    >>4
    人の悪口言うやつ本当にこれ
    バカにして笑うほど偉いんですか貴方はって感じ

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:56 

    ここまで、今までの人生で使ったことない言葉ばかりで笑う

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:57 

    ちょりーす

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:02 

    上位互換

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:02 

    >>8
    嫌われてるけど
    ひろゆきもそんな感じ

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:14 

    齟齬がある。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:18 

    エビデンス

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:18 

    かしづく

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:44 

    >>1
    頭悪い人が頭良さそうな人が使いそうな言葉として挙げそうな言葉w

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:04 

    >>8
    使う言葉より、話す順番とかな気がするんだよね。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:10 

    下方修正

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:18 

    結論から言うと

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:28 

    とにかく横文字を使う印象
    もっとすごい人だと優しい単語で教えてくれる

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:37 

    事実誤認だよ。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:57 

    コンセンサス

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:00 

    >>4
    この肖像画ってシューベルトじゃない?

    +80

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:31 

    >>8
    分かる。てか相手のレベルを瞬時に読み取ってその人に合わせた言葉で喋れる人が頭いいって感じする。

    横文字とか難しい言葉知っててもそれを誰との会話にも取り入れすぎる人は頭良くは見えない。

    +60

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:38 

    よしんば

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:44 

    (正しい意味で)忖度

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:47 

    >>1
    「ゲシュタルト崩壊」



    コレ言う人はコレを言いたくて使ってそう

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:49 

    >>4
    背景の肖像画は何故かシューベルト

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 14:26:05 

    誤謬がある。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 14:26:21 

    億劫。

    面倒くさいは使わない。なんとなく。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 14:26:35 

    犯人はこの中にいます!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 14:27:01 

    四字熟語や慣用句

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 14:28:22 

    「頭いいと思われたい人が使いそうな言葉」だと思う

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 14:28:49 

    リソース

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 14:29:16 

    >>4
    シューベルトからそんなこと言ってないと
    訴えられるぞ

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 14:29:49 

    >>12
    仕事中なら普通

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 14:29:59 

    頭よさそうな人が使いそうなことば

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 14:31:09 

    >>53
    むしろ頭よくない人が無理して使ってるイメージ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 14:31:45 

    頭いい人はこっちのレベルに分かるように説明したり話してくれるから
    小難しい単語を使ったりしなかったな
    話しやすい人だなと思ってたら後から東大法卒だったと知って驚いた

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 14:33:27 

    >>13
    今入籍っていわないんだって。
    婚姻届を出す、なんだって。知らなかったよ…

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 14:38:16 

    白痴
    夜鷹
    船饅頭

    その言葉通りの頭が足りないユルユルクソ女に何時か吐いてやろうと考えてる言葉
    何かとユルユル隙だらけのバカ女、当然この言葉の意味は分からまい…wwwwwwwwww
    知性が足らないって可哀想w

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 14:40:22 

    >>48
    そんな人が、周りの人達により自分に難しい言葉使って話してきた時の興奮たるや…!

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 14:40:51 

    自分と違った意見だとしてもそれも素敵だと思います、とか相手のことをはなから否定せず「そういうのもあるんだ!」ってどんどん自分の知見を広げていく感じ

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 14:41:24 

    >>59
    シューベルトがゲーテ大好きだったらしいから喜んでるかもしれない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 14:42:33 

    >>1
    ひろゆきが、「頭良くない人は覚えた言葉をすぐ使いたがるんすよ。中学生まではいいんじゃないですか」と言ってた。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 14:44:10 

    三国人

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 14:44:25 

    >>1
    本当に頭いいと私のような凡人にはとても簡潔で難しい単語もなくわかりやすく話してくれる。中途半端な人とかなぞのコンプレックス持ちだとやたら難しく言ってくる。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 14:45:06 

    上手い料理人が冷蔵庫の中にあるものだけで美味しい料理を作れるように
    頭のいい人は少ない言葉を上手に選んで上手く伝えることが出来るんだろうなあ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 14:46:27 

    矮小化

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 14:49:33 

    蓋然性

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 14:49:48 

    すこぶる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 14:50:15 

    >>8
    それよね。
    しかもダラダラしゃべらず、端的に表現して、空気を変えたり人を動かしたりする。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 14:50:52 

    >>8
    本当それ。
    相手に伝わらなければ、意味がないんだから、相手に合わせて話すのは基本中の基本。
    頭良さげに話そうとするのは、頭が悪い証拠。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 14:51:51 

    >>1
    なんでマイナスしかついてないの??

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 14:52:42 

    パラドックスとかパラダイムシフトとか
    あとメタファーとかも

    (意味全然わからないままテキトーです)

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 14:53:11 

    トライポフォビア

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 14:53:32 

    >>72
    分かりやすく伝えられるのが賢い人
    相手が分からないことを言って悦に入るのでは
    知識の持ち腐れ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 14:54:22 

    俺と一緒にブレイクスルーしてみないか?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 14:54:39 

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 14:54:45 

    >>80
    集合体恐怖
    頭よさそうな人が使いそうなことば

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 14:55:09 

    おもんぱかる

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 14:55:10 

    >>4
    ガル民のこと的確に指摘してて草

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 14:55:58 

    言葉が上手く出ない人の言う事にも理解が早い
    このトピ的には多く言いそうなのは「わかりました」かな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 14:56:26 

    >>4
    シューベルト激おこ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 14:56:31 

    >>78
    頭がいい人は使わない、ってマイナスだと思う

    でもタイトルは頭がいい人が使いそうな、だからといって別にいいような気がするんだけど
    厳しいのね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 14:56:52 

    >>72
    それよく言われるけどさぁ
    なんで頭の良い人がアホの方に合わせてやらなあかんの…って思うことがある

    「俺たちにわかる言葉で言えよ!」って自分が努力せず相手に努力させて当たり前って姿勢だからアホはずっとアホなんだな…とも思うし

    +5

    -7

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 14:57:20 

    シュルブプレ?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 14:57:38 

    >>79
    あーめっちゃ使う
    でも普通のガル民だよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 14:58:08 

    エビデンスは?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 14:58:55 

    中学生の頃「ひときわ」って言葉を使ったら笑われたことがあるw
    ひときわ大きいね!みたいな

    あんまり使わない言葉なんだなと思ってなるべく言わないようになった

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 14:59:04 

    スピード感を持って、とか言いそう

    なるはやで、は言わなさそう

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 15:01:44 

    難しい言葉じゃなくて大抵の人が意味を理解してるけど、文章でしか見ないような言葉をさらっと会話で使ってると会話の上級者な感じがする。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 15:02:13 

    >>8
    今同じこと書こうと思った
    頭いい人は相手の理解度に合わせて言葉を選ぶ

    頭よく思われたい人が必死にわかりにくい言葉覚えて使う

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 15:02:40 

    >>65
    分かるまい
    足りない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 15:03:00 

    King Gnu常田大希が、ピザの真ん中だけ食べて耳を残した時、米津玄師から「文明の上に育ったとは思えないほど汚い」と言われた

    文明て、よう出てこんよ

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 15:04:38 

    話す言葉より書き言葉で痛感する時ある
    メール送られてきた時、見たことない読めもしない日本語の単語が混じってて検索して初めて知った言葉ある。(あまり見ない単語だからもう忘れてしまった)
    そして送った当の本人は別にひけらかすために使った訳ではなさそう。逆にこの単語ってあんまり使われないんだ?って感じでナチュラルにその人の頭の中の辞書に入ってる感じ。
    そもそもの語彙力が違うって感じた時、読んできた本の量も違うんだろうな…ってなった

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 15:04:44 

    >>1
    M2の頃にさ~ D1の時は~

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 15:08:47 

    >>99
    歌詞とか書いてると普通に出てこない表現も普通に言葉として出てくるのかね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 15:09:04 


    頭がいい人同士だととにかく会話のテンポが早い
    我々凡人には最初はものすごく噛み砕いて説明されるけどそのうちついていけない人は容赦なく脱落させられる

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 15:10:22 

    存じ上げておりますとか?
    綺麗な日本語を話せる人は頭が良さそう
    会話の中で変に英単語を挟んでくる人は頭悪く感じる

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 15:11:09 

    >>12
    プライベートでならだけど、仕事や場所で私って使い分けている人るよね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 15:12:42 

    >>65
    頭の良さそうな人はそんなストレートに表現しませんわよ
    オブラードに包んでわからないように伝えるのが上手

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 15:13:15 

    >>8
    小池百合子…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 15:13:17 

    高校の時偏差値72の学校に行ってて
    同じレベルが集まってるから
    会話が二段跳び三段跳びで中抜けしてるけど
    みんな理解してる感じが心地よかった

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 15:16:43 

    >>8
    だね。今たまたま派遣で国立大学の事務行ってるんだけど、事務で接してる限りだけど、先生たち(軒並、東大とかの大学院卒業してる)、ごくふつうの言葉遣いだと思うな。英語の論文やなんかも日常的に読んでるだろうけど、へんに横文字出てきたりとかもないし。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 15:18:13 

    >>4
    むしろ、落ちるところまで落ちた人(自覚あり)の方が人に興味がなくなる気がする。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 15:20:57 

    >>104
    前の職場で、ルー大柴なみの人が居てホントに嫌だった。
    ルー大柴本人のネタを聞くのは面白くて好きだったんだけどな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:09 

    >>90
    頭のいい人にとっては言葉選びなんて努力って程の事でもないんだ、多分

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:30 

    >>90
    謙虚さと賢さが備わりますように。
    陰ながら祈っております。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 15:24:08 

    >>108
    コミュ症かと思ってたけど
    意外とスムーズに会話できるって自信がついた

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:07 

    >>4
    なんだよ進次郎語録だと期待しちゃったやん

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 15:30:02 

    メソッド

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 15:36:45 

    >>48
    頭のいい人が言ってたけど面倒だってさ。
    だから同じレベルで話すのが楽。わざわざ下の人のために分かるように話さなくていいから。
    これを聞いて、ごめんね、って思ったよ。

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:18 

    一回聞いたらわかるよね?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:30 

    >>117
    ヨコです
    私は頭が良い類の人間ではないんだけども、
    性格が悪くて皮肉屋だからうっかりしてると相手を傷つけるような事を言ってしまう
    だからよく考えながら言葉を選ぶんだけど、パズルみたいで楽しいよ
    頭のいい人ならもっと楽しんでそうだ

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:35 

    >>117
    でしょ!
    でも >>90 についてる返信は「頭の良い人にとっては努力じゃない」とか言ってる
    そんなわけないんだよ
    頭の悪い人って他人の努力を努力じゃないってことにするから、頭の良い人から努力を搾取してるって自覚すら持てないんだよね
    そりゃ話すの疲れるよ

    +14

    -4

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 15:42:52 

    有害事象
    とか理系っぽい言葉

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 15:45:35 

    >>22
    え、普通に使ってたかも...仕事とかで

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 15:45:54 

    復習って何でしないといけないの?
    授業なんて5分聞いたらわかるじゃん。残りの45分必要無いよね

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 15:48:08 

    ありをりはべり

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 15:48:58 

    トピの趣旨とは離れるけど

    頭のいい人は「自分は頭がいいです」は絶対いわない感じがある
    頭がいい人は自分よりも頭がいい人がいることをわかってるから、あと無知の知、というか分からないことがたくさんあることを知ってるからじゃないかなあ、と思う

    謙虚だよね

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 15:49:24 

    >>124
    いまそかり

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 16:02:58 

    >>27
    スポーツに詳しい人みたいだよね。
    にわかな人にはわかりやすい言葉で説明してくれるけど、詳しい人同士の話を傍で聞いていると専門用語が飛び交って日本語なのに話している内容が理解できなくなる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 16:04:50 

    >>27
    それ
    突然世界史の単語とか飛び出る
    そして私はわかんないのでポカンとしてしまう

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 16:07:32 

    ポケモンゲットだぜっ☆

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 16:10:16 

    たまに、頭よく見せようと無理と難しいような言葉を使ってみせる人いるなと感じる
    言葉の意味とかそこまで理解せずに、使いたがるみたいな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 16:12:59 

    >>117
    ごめんねとは思わんな。「じゃあ頭のいい奴同士で固まってろ。二度と下々のレベルに降りてくんな」と思ってしまう。仕事でどうしても馬鹿と接しなきゃならないこともあるのよね。畜生。

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 16:14:33 

    ❌あっち・こっち・そっち
    🔺アレ・コレ・ソレ
    ⭕あちら・こちら・そちら

    頭じゃなくて、育ちが良さそう。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 16:17:57 

    >>1
    文字のゲシュタルト崩壊のことをゲシュタルト崩壊だと思って使っている人結構いるよね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 16:31:12 

    >>8
    相手のレベルに合わせてる人は賢そう
    基本は誰にでも伝わる速さと言葉で会話しているのに、賢い人同士だと難しい言葉でもポンポン会話してる

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 16:36:39 

    >>51
    それそれー笑

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 16:41:29 

    頭脳的な「賢い」→途中式とか要らねぇだろ。(by.私の行ってた塾にいた天才君)
    人間関係で「賢い」→○○さんって、こういうところしっかりしてるよね!(by.学生時代の先輩)
    ある意味「賢い」→お母さんの料理美味しいね!(by.どこぞの天使)

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 16:42:15 

    >>100
    わかる。
    例えば、「蠱惑的」なんてサラっと使われていると語彙が
    豊富な方なんだなとか思います。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:16 

    海老天丼のガマガエルを江頭として…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/05(土) 17:22:46 

    >>117
    普段は全然大丈夫なんだけど、疲れてる時は噛み砕く余裕がなくてたまに難しい単語飛び出て逆に申し訳なくなる
    勉強は苦手でも頭いいギャルとかなら会話も楽しいけど、読解力が低くて話が全然通じない上に攻撃的な人と話す時は疲れる。どんなに丁寧に説明しても伝わらないしそもそも話聞いてないから

    MARCHレベルでもしんどいと思うときあるから、東大生とかメンサレベルだと生きづらさそう

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/05(土) 17:23:32 

    >>100
    わざわざと打てばいいのに、漢字で態々って打つ人とかは読む人の気持ち考えてなくて苦手だなぁ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/05(土) 17:28:01 

    「次のフェーズで」
    とかいうやん

    調べればわかるけどフェーズってなに??っていつも思ってる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:18 

    アジェンダ
    上司がよく使ってる
    10人程度の部内ミーティングで必要ないだろと思ってる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/05(土) 17:35:08 

    ローンチを初めて仕事中に聞いた時はびっくりした

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/05(土) 17:40:22 

    >>143
    ん?ローソン?って思ったわ笑

    公開とか新サービス開始の意なのね
    勉強になった

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/05(土) 17:42:32 

    「ウェルビーイング」が連発されてる社内の企画書見た時「なんだこれ?また新しい言葉だぞ」と思ったんだけど(社員の人生の満足度向上みたいな??)次々に新しい概念が出てくるよね…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/05(土) 17:43:16 

    つまり

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/05(土) 17:44:29 

    >>48
    会話上使いたい横文字があれば、それが会話相手に伝わるか確認してから使ってくれるし、分からない場合は例やら比喩を使ってでも理解させてくれてから使ってくれるから、変な誤解や疑問も生まれないんだよね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/05(土) 19:39:27 

    善処する

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/05(土) 19:41:59 

    ガルちゃんでも勢いのある学歴や職業、収入トピでマウント取ってるようなのにはその発言ほどの知性を感じなくて、趣味系とか過疎ってるトピで難しい内容を具体的な画像やリンク付きでかなり分かりやすく説明してる人を見ると不思議な気分になる

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/05(土) 20:47:41 

    >>140
    そういう日常的に使うのをわざわざ漢字にしたような単語じゃなくて、もう本当聞いたことないやつだった

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/05(土) 20:48:28 

    >>149
    “人生”って感じ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/05(土) 21:17:39 

    踏襲

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:25 

    幼稚園のママ友何人かで卒アルの打ち合わせしてた時「おそらく、、、」て使ったママがいて、もちろん知ってるけど、私その言葉使ったことないわぁって思った。賢いのかな?と。

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2023/08/05(土) 22:30:43 

    >>90
    >>120

    でしょ?

    って自分のコメントに書いているわけね。
    何故に、自分のことは棚上げなの?

    あなたよりももっと賢い人は、あなたと話す時に、あなたの程度に合わせて話してくれているんだってことに、気付いたら方が良い。

    それに気づけていないなら、あなたがアホ扱いしている人と何一つ変わらない。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/05(土) 22:59:28 

    おぼぼ「承服できません」

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/06(日) 03:23:11 

    >>8
    国語が得意で本が好きな友達にわざわざ私の周りの友達にが使わないような言葉ばっか使ってくる子がいて鼻につく。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/06(日) 03:24:10 

    ウィットに富んだジョークで頭の回転速いし語彙力も豊富なんだなと思う
    しかも少し話したら分かるのか、自分と同じレベルの人としかやらないよね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/06(日) 05:39:00 

    ドケルバン病(腱鞘炎)

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/06(日) 12:18:17 

    >>4
    ここの人だね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/06(日) 22:15:10 

    可及的速やかに

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード