-
1. 匿名 2023/08/03(木) 10:52:39
5歳の娘がいます。いつも6時前後に自分で起きYouTubeを1人で見ています。リモコンを隠すと平日休日関係なく起こされます。見せないとつまんないと言ったり物に当たったり奇声をわざと出します。このままでいけないのですがどうも扱い方が分からず怒鳴ってばっかりです。
娘は好奇心旺盛、飽き性、頑固です。疲れているので批判コメントはなしでお願いしたいです。+36
-70
-
2. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:11
見せちゃったらもうリームー+189
-3
-
3. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:16
まずはあなたがガルちゃんをやめることで見本になりましょう。+178
-6
-
4. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:17
見せてやりなよ+10
-7
-
5. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:20
親がガルちゃんをやめる+13
-2
-
6. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:29
+1
-0
-
7. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:30
ルータ設定してyoutube繋がらないようにしちゃえ+111
-3
-
8. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:32
戸塚ヨットスクール的なところに入れる+16
-12
-
9. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:42
お母さまががるちゃんを辞めたら、娘さんもよくなるのではないでしょうか。
がるちゃんってストレス溜まっている人がよけいストレス溜まるような事をする所だから・・+46
-2
-
10. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:43
>>1
ルールは決めなかったの?+37
-4
-
11. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:54
いつか飽きるんじゃない+2
-6
-
12. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:56
長時間みることを義務化させるとそのうち嫌になるって聞いたよ~、適切なのかはわからないけど…+58
-1
-
13. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:57
YouTubeより楽しい事があればいいんじゃない?+59
-0
-
14. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:07
辞めさせる必要ある?
私の子供も見せっぱなしだったけど、飽きて最近みなくなってきたよ。+31
-10
-
15. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:09
>>1
主がスマホをやめて子供にYouTube以上のエンタメを提供する+58
-0
-
16. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:15
YouTubeより子どもが興味をひかれるものを提供できない親が悪い
こういう時に親の教養とか経験値の差がでる+22
-18
-
17. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:31
>>1
物に当たったり奇声をわざと出します。
私ならほっとく。近所迷惑になるようならそこはキレてやめさせる。+71
-1
-
18. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:34
一度見せてしまったものはもう無理だと思うな。
うちの子も楽しそうに見てるし、2歳になる下の子も2歳になったばかりだけど上手にタブレット操作してる。
でも主さんの子は約束事とかがもうわかる年齢だと思うから、ルールを決めるのがいいと思う。
時計の長い針が5になるまでね、この時間ならいいよとかそんな感じで。
全く見せないのは今更しんどいと思う。+73
-7
-
19. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:36
図書館に連れて行くとかは?+9
-0
-
20. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:36
>>3
wwwwこれは批判とかじゃかいんだけど、結局のところ親に似るところはあるよね+75
-2
-
21. 匿名 2023/08/03(木) 10:54:53
>>1
今まで親のほうから見せてたんでしょ?おとなしくなるしラクだから
自分で覚えて観るようになると嫌だって変+80
-4
-
22. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:00
>>1
R18の動画を見させる+2
-13
-
23. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:02
>>1
やめさせるんじゃなくて、ある程度ルールを決めたらいいんじゃない?+25
-2
-
24. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:04
ぬり絵とか絵本とかは?
ユーチューブじゃなくて昔話のCD流してあげるとか。+5
-3
-
25. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:07
>>1さんはYouTubeだからダメなのか、テレビとかでもダメなのかしら?+18
-0
-
26. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:07
いきなり全く見せないってのも大変そうだし
1日のうちこの時間は見てもいいよって時間を作ったらどうだろう
約束破ったらしばらく見せない+12
-0
-
27. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:08
>>1
時間を決める・内容を健全なものにする・他に目がいくように別の事を提案し、一緒に遊んであげる
方法なんていくらでもあると思うが・・+8
-0
-
28. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:13
大人ですらハマって自制できないんだから
子供なんて一度ハマったら無理でしょ+31
-2
-
29. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:23
うちも小学生だけど、ずっっっと見てる。
私もネット見てるからお互い様だけど。
夏休みの毎日やると決めてる宿題やってれば
特にやめろとは言わない。+49
-3
-
30. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:28
ユーチューブじゃなくてサブスクのキッズモードだけ表示できるようにしておくのは?
カートゥンとか幼児用アニメ見せとくとか。+20
-0
-
31. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:28
>>1
外に連れ出せ。+7
-0
-
32. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:39
遊び相手をするしかなくないですか?
外に連れ出すなど
でYouTubeが壊れたと嘘をつく
家では折り紙や塗り絵 粘土などさせる
けど無限に広がるネット世界をその年齢で知ってしまったのなら折り紙や粘土や塗り絵なんて楽しいとは思わないだろうけど+26
-1
-
33. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:52
うちの子も観れなくてキー!ってなったことあったけど、とにかく他の楽しみを用意して何とかなった。
家族で遊べるトランプゲーム調べまくったり、図書館で紙芝居借りてきたり、子供向けの雑誌を買ったり、観ない時間を増やしつつ、「土曜日には1時間見れるよ」って希望も持たせてたな。+7
-1
-
34. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:58
なんで辞めさせたいの?
なんで見せない変わりに他の遊ぶものを教えてあげないの?(元々YouTubeを与えたのは主だろうに)+30
-3
-
35. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:59
泣いて騒いでも一週間我慢したら忘れるんじゃない?
で、なんでゆー辞めさせたいの?+0
-1
-
36. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:00
自分がネットしてるんだから子供になにも言えないよね。
ネット環境の無い状態にするしか対処法は無い。+4
-0
-
37. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:07
一人でYouTubeみるのを禁止にしてみたらどうですか?午後に1時間、親が一緒にいる時ってルール決めて
諦めるまでは大変かもしれないけど、一時だけ頑張ればその後楽になると思う+9
-0
-
38. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:08
一回大泣きしても絶対に見せない日作ったら?
一度フラットにしてこの日はこれくらいみていいよってこちらから決めないと一生見るやろ+9
-0
-
39. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:27
>>3
がる民の子はYouTube廃w+21
-1
-
40. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:35
みたいから見てるのか
「つまんない」から見てるのかどっちなんだろうね。+7
-0
-
41. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:43
>>3
子供のインターネットは禁止すべき、みたいな意見見るたび自分には関係ないことはいくらでも厳しくできるなって思う+32
-1
-
42. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:50
>>15
4歳ですが、それでほぼYoutubeを見なくなりました。
公園に連れ出す、100均で折り紙・粘土を買って一緒に工作していたら、見ているだけのYoutubeよりも遊んで褒められる方が楽しくなったみたい。+49
-0
-
43. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:56
YouTubeって依存症になりやすいって言うけどTVと何が違うんだろう。
ゲームも依存症があるし何かしらの方法で一回離れて頭から無くした方がいいのかな。
2泊3日の旅行やキャンプに行くとか。+25
-2
-
44. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:58
>>12
感想文を書かせるとかもあったよね。5歳だとまだ難しいか。+26
-1
-
45. 匿名 2023/08/03(木) 10:57:24
>>1
そこは厳しく対応してもいいと思う。あくまでもお母さんもキレちゃだめかも。
奇声をあげたら、それに対してもよくないよ、という事をわかってもらう。
辛抱強く、優しさと厳しさで取り組むべきじゃないでしょうか。
+2
-0
-
46. 匿名 2023/08/03(木) 10:57:36
>>1
丸山ゴンザレスでしょ?見せてあげなよ😃+0
-5
-
47. 匿名 2023/08/03(木) 10:58:00
>>1
手遅れ+2
-0
-
48. 匿名 2023/08/03(木) 10:58:13
YouTubeを見ることが嫌なんですか?
その理由を話してみたらどうでしょうか。
だらだら見るのが嫌なら時間などの約束をしたほうがいいかも。+1
-0
-
49. 匿名 2023/08/03(木) 10:58:24
無音だと見たくなりそうだから歌などを掛け流して子供と遊ぶ。+3
-0
-
50. 匿名 2023/08/03(木) 10:58:44
それにしても、何がそんなにまずくて心配しているの?
YOUTUBE見ることに。
例えばこれが勉強だったら、何も思わないよね。+4
-1
-
51. 匿名 2023/08/03(木) 10:58:47
>>1
スマホ育児のおぞましさ。
「ん!ん!」って1歳2歳の子どもがスマホの動画を見たいがために親に催促するからね。
それを見た時は総毛立ったよ。
息子の嫁が同じことをしててげんなりする。
58歳、2人の男兄弟を育て上げた母より。+6
-46
-
52. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:15
>>1
主がYouTuberになる+6
-0
-
53. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:17
>>21
ほんとそれ
親が与えなきゃその年でYouTubeばっか見る子にはならんよ
疲れてるから批判は嫌だとかどこまでも自己都合な考えだな+37
-8
-
54. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:18
朝自分で起きるきっかけになってるなら時間決めて見せてあげたらいいんじゃない?+4
-0
-
55. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:27
>>44
あったね~、YouTubeそのものは悪いものじゃないと思うしお母さんの心配もわかるし、さじ加減が重要そうだね!+15
-0
-
56. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:28
>>1
うちの5歳児もYouTube好き。
スマホでは基本見せない。
土日だけ。って決めてる。
癇癪がそんなにひどいなら今対処しないとまずい気がする。
もういっそ短期間でいいからテレビではYouTube観れなくしては?大人はスマホで見たらいいと思うよ。+20
-0
-
57. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:31
>>44
えー、それいいね。
今度やらせてみよう。ヒカキンの新居についてどう思ったか子供と話し合うわ!笑+15
-0
-
58. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:59
最初に時間決めたり条件決めないとそうなるよね。
うちにも5歳の娘いるけど、平日は私が夕飯の支度してる時、今は夏休みなので朝食歯磨きお着替えとドリルが終わったら見ていいことにしてる。+9
-0
-
59. 匿名 2023/08/03(木) 11:00:28
Youtubeずっと見てるとなんか頭空っぽになる感じがしてくるんだよね。奇声をあげたり、騒いだりするならあまりいい影響はないような気がする。思いきって一切見せず、子供さんが楽しいと思えるものに代えてみたらどうでしょう。+22
-0
-
60. 匿名 2023/08/03(木) 11:00:31
>>1
扱い方が分からないから怒鳴るって意味が分からない。
どっちも短気癇癪持ちなん?+4
-1
-
61. 匿名 2023/08/03(木) 11:00:42
>>8
習い事を増やすとか暇な時間を作らないことだよね+5
-1
-
62. 匿名 2023/08/03(木) 11:00:57
>>1
むしろ朝くらい良くない?
ご飯中、夜遅くまで見ようとするのは止めたほうがいいけど
朝は親も起きてこず朝ごはんも出てこないし遊び相手もいないなら好きな事したらいいから親は寝かせて・・・と思うけど+31
-2
-
63. 匿名 2023/08/03(木) 11:01:44
>>18
ママ友の2歳の子がファミレス着いて座った瞬間、ママーYouTube見たいって言った時は、すごい時代だなぁと思った。+10
-9
-
64. 匿名 2023/08/03(木) 11:01:53
>>1
物に当たったり奇声をわざと出す
↑
これに根負けしてたらダメだよ。無視が1番。
こうしたら親が言うこと聞いてくれるって分かってるんだよ。
「もし、わざと物にあたったら、今月は何があっても絶対にYouTubeみせません」くらい言わないと。
そしてそれは家族全員で一緒の対応する。父親が折れてみせたりしない。
もうテレビのYouTubeのリンクも設定でオフにしてしまえばいいよ。リモコンあってもつけられなくなるから。
+21
-1
-
65. 匿名 2023/08/03(木) 11:03:58
親がスマホやめなさい!!!
できないのに子供には言うって一番駄目よ
スマホしかかたんって思考は全人類持ってるんだし+3
-3
-
66. 匿名 2023/08/03(木) 11:04:04
>>7
それよな。◯◯ちゃんが今まで見すぎちゃったから壊れちゃったよ~って言えばいい。
ユーチューブは諦めるしかないと思わせることだよ。
それとこどもが勝手にさわっちゃダメなものだよって普段からいいきかせなよ。+50
-0
-
67. 匿名 2023/08/03(木) 11:04:07
うちは制限設けてなかった私がゆっくり家事やネットできるからそれぞれ好きなことしようみたいな
でも結局子供の方が先に飽きて遊ぼう遊ぼう言ってくるようになった+5
-1
-
68. 匿名 2023/08/03(木) 11:04:23
私は一応時間とか決めて見せてるつもりなんだけど(最近体調不良で見せっぱなしになる事もあるけど…)
最初は音楽や動物や電車などを見てたのに、最近はアンパンマンの胡散臭い人形劇みたいなやつを見たがって困ってる
音聞こえてくるだけでイライラするし、たまに下品だから、見せたくないのに、それじゃないと怒る時があってマジで嫌すぎる
YouTube自体やめちゃった方がいいのに、なかなかやめられない+9
-2
-
69. 匿名 2023/08/03(木) 11:04:45
自分も早く起きて相手する+6
-0
-
70. 匿名 2023/08/03(木) 11:05:00
素人の投稿だから見て欲しくない内容とかも普通に出てくるので、私も最近はあまり見せなくなりました。
我が家は7歳と5歳の姉弟ですが、U-NEXTのアニメで我慢してもらってます。
あとは上の子が学校ごっことかしてくれるので一緒に生徒役になったり、Switchのマイクラやマリオをやったり…。
今の時期外出も気軽にできないし、お家遊びにも限界がありますよね。
お互い頑張って乗り切ろう!+9
-0
-
71. 匿名 2023/08/03(木) 11:05:23
ひろゆきのYouTubeだけ延々と見せ続ける+1
-0
-
72. 匿名 2023/08/03(木) 11:05:50
>>51
少し前はそれがテレビでその前は絵本だったと思うけど何が違うの+14
-6
-
73. 匿名 2023/08/03(木) 11:05:53
YouTube kidsをテレビで見るならEテレと変わらないかなと思って、夏休み中は普段より見せちゃってる。
うちの子は見ていい?って聞いてくるけど。+11
-2
-
74. 匿名 2023/08/03(木) 11:06:07
>>59
大人の自分でもずっと見てると催眠状態っぽくなる気がする。
長時間高速運転してるみたいな、意識はあるのに頭は空っぽみたいな感じ。+17
-0
-
75. 匿名 2023/08/03(木) 11:06:17
>>1
なぜ与えるの?
子沢山で親が放置してるところは、古いスマホを渡してたりして使わせ放題にしてるけど、それと同じになってしまってるよ
無料だし子供が集中して見てくれるし面白そうに見てるからって、こちらの主導権なしに見せたらダメだよ+4
-6
-
76. 匿名 2023/08/03(木) 11:06:18
スマホが壊れたことにする
ルールを決める(~したあとなら○分OKなど)
+2
-2
-
77. 匿名 2023/08/03(木) 11:06:36
>>63
上の子の時は3歳くらいまで見せなかったけど、下の子は赤ちゃんの頃からYouTubeがある生活が当たり前なんだよね。
だからもうそういう時代だと割り切ってる。
ひと昔ふた昔前はテレビとかゲームにアニメとかがあんまり良くないとか言われてたけど、みんな立派な大人になってるしね。
制限しすぎたら可哀想だし、かと言って全部ご自由に!とも言えないからバランスだと思うな。
実際今静かにして!みたいな時はYouTubeめちゃくちゃ助かるよ。+9
-10
-
78. 匿名 2023/08/03(木) 11:06:37
>>20
ヨコ
私も思った。文面見て主も同じタイプの子だったろうなって+7
-4
-
79. 匿名 2023/08/03(木) 11:06:55
>>3
手本じゃないの+6
-0
-
80. 匿名 2023/08/03(木) 11:07:27
>>1
子供はどんな動画を見てますか?
教えてほしいです+4
-1
-
81. 匿名 2023/08/03(木) 11:07:33
>>51
スマホがない昔はテレビが悪とされてたらしいね。今もその風潮はあるし、もちろんテレビもスマホも加減が大切だけど。昔は昔でさらに上の世代のひとに子育て中のお母さんたちがテレビ子供に見せてる親はあかんと非難されてたと聞くと、、、
いつの時代も必ず子育て中の親が頼れるツールに批判が入るんだなぁと感じる。
それと子育てって、、、十人十色。
自分や世間の理想どおり悪とされるもの(インスタントとかベビーフード、時にミルク、保育園なんかも)に頼らずに出来る人もいるけどさ、お母さん一人一人キャパも環境も助けてくれる人の数や経済力、体力もちがうわけで。
あなたが出来たとしても、それが出来ないお母さんもいる。
2人も立派にお子さんを育てたお母さんなら、いろんな人がいること、、人の弱さや柔軟な思考や捉え方を身につけてほしいなと思う。
+29
-2
-
82. 匿名 2023/08/03(木) 11:07:46
>>1
時間を決める。破ったら1日間禁止。
他に熱中できるような物を与える。身体を使って楽しめるものが良いと思う+6
-0
-
83. 匿名 2023/08/03(木) 11:08:23
設定悪い切れば良いと思うけど
キレたら言うことを聞いてくれると誤学習させている状態ですが、ニュースのように娘に支配される家庭になりかねませんよ
徹底抗戦で親が負けないようにしたら良いだけです+4
-0
-
84. 匿名 2023/08/03(木) 11:08:39
>>1
親の責任だね、外出して一緒に遊びな+8
-1
-
85. 匿名 2023/08/03(木) 11:08:54
>>21
トピ主さんがそうか分からないけど、子育て大変なんだから楽して何が悪いの!的に、まず頑張ることをしないで楽だからって理由だけでyoutubeみせてたひとは、あとから苦労するだろうね…
子どもからしたら今までオッケーだったのになんで?!ってなるもの
別にずっとテレビでもタブレットでもみてたらいいんじゃない、な家庭もありそうだけど、トピ主さんはyoutube漬けはよくないって思ってるんだから、ここから頑張ればきっと状況は良くなると思いたい。
+26
-5
-
86. 匿名 2023/08/03(木) 11:10:09
うちの4歳息子も夏休みは朝からテレビでYouTube見出して止まらなくて、目が疲れて目つきがおかしくなったので夜寝る前にリモコン隠してる
何を言われても泣かれてもリモコンは渡さないようにして無視
かわりに100均のおもちゃとかスライム、こむぎ粘土やぬりえにお絵描きとかさせてる
プラレールとか積み木やパズルとか、預かり保育に預けたりね
テレビ禁止生活は電気代もかからないからいいよ〜
クーラーで金かかる分テレビかけないと節約になっていい+11
-0
-
87. 匿名 2023/08/03(木) 11:10:10
>>1
うちは親が一緒の時しかYouTube見ちゃいけないってルール作ってる。(変な動画見られたら困るから)
その他にも1日1時間まで、勉強が終わってからとか。
最初にYouTube見始めたときからのルールだから、そういうもんと思って不満にも思ってないみたい。
主も今度から最初にルール決めた方がいいね。
ゲームとかスマホとか今後色々と同じように悩むことが出てくるだろうから。+19
-0
-
88. 匿名 2023/08/03(木) 11:10:41
>>51
だからなに?
時代が変われば生活も変わり、育児内容も変わるのは当たり前でしょ。
くれぐれもお嫁さんに口出しだけはしないで、同年代のお友達とゲンナリしながら愚痴りあってれば?+29
-1
-
89. 匿名 2023/08/03(木) 11:11:00
>>29
頭でっかちにならないようにリアルな世界も色々見せてあげて+3
-2
-
90. 匿名 2023/08/03(木) 11:11:10
>>71
歪んだ大人になりそうね+2
-0
-
91. 匿名 2023/08/03(木) 11:12:12
駄々こねられてもみせない
怒ってもほっておくほっておいたら意外と違うもので遊びだすから
うちの子がそう+4
-0
-
92. 匿名 2023/08/03(木) 11:13:00
>>17
それだと問題は解決しないよね。
YouTubeを決めた時間やルールを作って子供を納得させないと、お互いストレスしか生まないと思う。+3
-2
-
93. 匿名 2023/08/03(木) 11:14:29
>>1
うちも5歳の娘YouTubeずっと観てる
なんかあれ中毒性あるよね
マイナスな意見が多いけど、うちはYouTubeそんなに悪いイメージなくて、YouTubeから結構学んでる部分あって、言葉もYouTubeなかったらあんに早く話さなかったと思う…
今では、もうすぐ3歳の息子と一緒に、英語や中国語でエビカニクス歌っていたり、ピタゴラスのような遊びを真似してやってみたり、大人が観てても面白そうだよ
多分、親がやめなさいっていうと、絶対やめたくないってなるよね笑 癇癪もキツいし
うちは、それが嫌で頑張って無視してみたのね
途中何度もやめなさいって言いたくなったけど、頑張って耐えて無視して、親だけご飯食べたりしてみた笑
そしたら、もうやめるって自分で消してこっちに来た
これ、一回でもやると、全然違った
自分で、辞めようと思って消す行動がその日から定着して、自分でプランを組むのが楽しみになったみたいで、ちゃんと辞めてくれるようになったよ
個人差あると思うけど、自分で消す行動が肝心な気がしてる
そこまでが詰むけどね
お互い頑張ろうね
+11
-8
-
94. 匿名 2023/08/03(木) 11:14:55
うちはルール決めてる
時間決めてタイマーで計る
子供が騒いでも全無視する
段々言っても通じないんだなってわかって素直にルール守るようになった+3
-0
-
95. 匿名 2023/08/03(木) 11:16:17
7.5.2いるけどうちはリモコン勝手に触らないように手の届かないところに置いてる
YouTube見せないためというより観ててリモコンぽちぽちいじるから喧嘩ばっかしてて触るの禁止!ってなったらリモコンは触ったらダメなもの。みたいになった
テレビついてなかったら折り紙や塗り絵、ままごとしよ〜みたいな感じで違う遊びしてる
習慣づけじゃない?+7
-0
-
96. 匿名 2023/08/03(木) 11:17:33
やめさせずに英会話とか見させてマスターしてもらえば子供向け英語Youtube動画おすすめ18選!幼児の英語かけ流し・英語学習はユーチューブで十分?www.alpaca-english.com英語のかけ流しに最適!幼児・子供向けおすすめ英語YouTube動画18選!幼児の英語学習はユーチューブで十分?Youtube動画を見せる注意点や必須設定も合わせて紹介します。
+1
-0
-
97. 匿名 2023/08/03(木) 11:17:38
>>89
図書館やプールと旅行も連れてってるよ〜+5
-0
-
98. 匿名 2023/08/03(木) 11:18:32
3歳 鉄道が好きでYouTube見せてる
見ていい時間帯が子供もなんとなくわかってて、見れなくても癇癪起こしたりはしなくなってきた
ルール決めて子供に言い聞かせる
最初はすごく荒れるだろうけど親が折れてはだめだと思う
育児は積み重ねだから地道だけどやるしかない
+6
-0
-
99. 匿名 2023/08/03(木) 11:18:43
一回落ち着いてる時にちゃんと話し合っては?
何故勝手に見るのがダメなのかとか、ルールを決めてこの時間までっていうのを決めないと無理な気がする+1
-0
-
100. 匿名 2023/08/03(木) 11:19:02
逆にYouTube以外はどれだけ見たがっても見せないとか。
アンパンマンもドラえもんもプリキュアも見れないとなればYouTubeに飽きたりしないかな+0
-2
-
101. 匿名 2023/08/03(木) 11:19:34
>>12
ゲームも同じで毎日1時間するのを義務付けたら嫌がるようになったと聞いたことがある。+24
-0
-
102. 匿名 2023/08/03(木) 11:21:34
>>1
5歳児に主導権握らせちゃダメだよ。理屈で言っても理解できる年齢じゃないんだから。ダメなもんはダメ!キレようが何しようが、お母さんに言っても無駄なんだって学習させないと。5歳なら巻き返せる。年齢が上がれば上がるほど難しくなって自分の思い通りにする為に手段を選ばなくなったら大変よ?+24
-0
-
103. 匿名 2023/08/03(木) 11:22:28
>>72横だけど
動画やテレビって100%受け身じゃん
絵本は自分のタイミングでページをめくって進んだり戻ったりしてストーリーを解ろうとするし、動かない絵を頭のなかで動かすことで想像力養えるんだよ
動きのない絵だから隅々までじっくり気のすむまでみて好奇心を広げたり観察力を養えるから子供の頭の使い方が全然違うと思う。
あと単純に目が悪くなる。+16
-0
-
104. 匿名 2023/08/03(木) 11:22:33
>>51
マイナス付けられてるの見て老害に片足入ってることに気づいてほしいな…+22
-1
-
105. 匿名 2023/08/03(木) 11:23:52
>>12
ダメっていうから見たがるってことか
なんでも強制されると嫌になるから確かに効果ありそう+14
-0
-
106. 匿名 2023/08/03(木) 11:24:21
>>21
本当これ
2~3歳くらいの育児トピでも子供がYouTube見てばっかりでイライラするとか、これじゃない!あれじゃない!ってうるさくてイラつくとかって言ってる人いるけど、そもそも見る習慣付けさせたの自分じゃないの?って思う+32
-2
-
107. 匿名 2023/08/03(木) 11:25:01
5歳息子もYouTube見てます。
ただルールを決めてて朝からは見ない。見る前にひらがな、数字の勉強をする。お母さんがYouTube終わりーって言ったら終わる。終わる前にもうすぐ終わりーと声をかけます。見てる途中なら自分からこれ見たら終わると言うようになりました。
今さら辞めさすのは無理だと思うのでちょっとしたルールを決めて最初は泣くと思うけどルールを守らないと見れないよと教えるのも大事だと思います。+5
-0
-
108. 匿名 2023/08/03(木) 11:25:54
>>72
絵本が批判されてた時代あったの?
漫画はバカが読むものと言われてたイメージ
+9
-0
-
109. 匿名 2023/08/03(木) 11:26:28
ルーター速攻切ったよ
あれこれ考えてイライラするよりこれが一番手っ取り早い+4
-0
-
110. 匿名 2023/08/03(木) 11:27:26
>>100
アンパンマンもドラえもんもプリキュアもYou Tubeで見られるよ
You Tubeで見られないものはない+2
-2
-
111. 匿名 2023/08/03(木) 11:30:30
ネットワークを切る。
テレビの配線を抜く。
物理的に見れないようにして、
泣こうが喚こうが、親の威厳でどうにかしなよ。
+5
-0
-
112. 匿名 2023/08/03(木) 11:30:43
>>102
自分が子どもの頃、テレビ大好きで親の言う事も聞かずにずっとテレビに釘付けだったら
ある日父親がブチギレてテレビにツカツカ歩み寄ってテレビのコードをハサミでジョキ!って切ってしまったことがある。
「そんなにテレビが好きならずっとテレビと暮らせ!」って。
そばで見ていた母親も「あーあ、テレビ壊れちゃった〜」って冷たくて。
多分親がどうにかしようと思って身を切ったんだろうな、、って。
一度ぶちぎれることも必要だと思う。今子どもは調子乗ってるから。+17
-0
-
113. 匿名 2023/08/03(木) 11:34:23
5歳でYouTubeとか
見るんだ+4
-2
-
114. 匿名 2023/08/03(木) 11:35:18
>>106
おっしゃる通り。
うちは小3までYouTubeはほぼ見せたことなかったw
高学年の今はYouTube見まくってるけど、注意すれば他のもので暇潰してる。
幼い頃から浴びるように動画を見るのは怖いと思う。
テレビ見てる時って脳がほとんど動いてないし。+15
-5
-
115. 匿名 2023/08/03(木) 11:40:52
>>1
疲れているので批判コメントはなしでお願いしたいです。
疲れている状態だと、良かれと思ってのコメントすらマイナスに受け取る可能性があるよね。トピの内容からして、どうだったら批判じゃなくなるの?
って、このコメントも批判になるのかな?+6
-4
-
116. 匿名 2023/08/03(木) 11:41:45
>>1
親が毅然とした態度で制限する。
それだけだよね。最初に与えたのは親なんだと思うからそこの責任も親にあるよね。+3
-0
-
117. 匿名 2023/08/03(木) 11:42:45
>>1
もう5歳なら少し厳しくしたら?叱ったらダメとか言うけど、見せてもらえないから奇声上げたり物に当たると親の態度が軟化するってもう学習しちゃってんだよ。ダメなものはダメということを教えなきゃ。+10
-0
-
118. 匿名 2023/08/03(木) 11:45:44
土日だけにしたよ。+0
-0
-
119. 匿名 2023/08/03(木) 11:45:56
>>1
主さんの、やめさせたい理由はなに?+1
-0
-
120. 匿名 2023/08/03(木) 11:47:00
>>1
家のWiFi切って、壊れたふりして繋がらない!これじゃもう、見られないよ、テレビ高いから買い替えるのは出来ないし。しょうがないよ!と騙す。まさかwifiのこと5歳は知らないでしょ?+5
-1
-
121. 匿名 2023/08/03(木) 11:48:31
>>112
ほんとこういう事も必要。+7
-0
-
122. 匿名 2023/08/03(木) 11:48:43
うちの7歳の子はずっとswitchやってるわ
1日7時間くらいやってるかも
やめて欲しいんだけど、じゃあ何したらいいかって聞かれても思いつかないんだよね
一人っ子で私しか遊ぶ相手いないし。公園や児童館行っても知ってる子いないし
一対一で家の中、ゲームしかやることないね+10
-5
-
123. 匿名 2023/08/03(木) 11:50:50
>>63
料理出てくるまでの間なら良い気がする。ガチャガチャ騒ぐよりも。+5
-2
-
124. 匿名 2023/08/03(木) 11:57:45
良いじゃないか。時代だよ。
今はYouTubeも立派な職な時代だし。私が子供の時とは違う。今4歳の息子も、YouTube大好き。年齢の割に色々な言葉知ってるよ。これはYouTubeのおかげだ。+1
-9
-
125. 匿名 2023/08/03(木) 11:58:43
YouTubeでいろんな言葉知って欲しくないなあ笑+6
-0
-
126. 匿名 2023/08/03(木) 12:07:55
>>1
そんなの親が悪いんだよ
リモコンを隠せばいい
家電類のコンセント全部抜いて
電源入れられないようにする+4
-1
-
127. 匿名 2023/08/03(木) 12:10:48
>>25
うん、なんでYouTubeを見せたくないかの理由が無いのよね。批判する気は無いけど疑問が多い+8
-1
-
128. 匿名 2023/08/03(木) 12:15:17
>>1
せめてもYouTube kidsしたら?+4
-1
-
129. 匿名 2023/08/03(木) 12:16:12
外出する。You Tubeも急に辞めさせるのは無理だから時間を決める。時間を決めてYou Tube見せてるのに次男がもっと見たい!としつこいけど断固拒否してる。宿題屋お風呂、食事まで終わらせたら1日に1時間半、You Tubeかゲーム好きなことをしてもよい時間を作ってる。
外出して手遊んであげればその時間はとりあえずYou Tubeは見ないよ。+1
-0
-
130. 匿名 2023/08/03(木) 12:27:03
歯みがき終わって、寝る前の15-30分の間って決めてます。(タイマーかけて鳴ったら終わり)
あとは夕飯作りとか掃除の時とか親が決めて見せてます。
見るのは踏切が好きなので踏切の動画です。もうすぐ5才男児。+4
-0
-
131. 匿名 2023/08/03(木) 12:27:49
>>1
世の中デジタル機器の選択肢が増えて悩める所ですよね
ただ…テレビを観なくなった分YouTubeを観てると考えれば、視聴時間を決めたりすれば良いのでは?5歳なら分かるはずですし、暴れて奇声を発しても親は毅然とした態度でいればいいのです
ぜったいにみせたくないのら、自分たちも全てのデジタル機器の視聴をやめ子の模範になればいいと思います+3
-0
-
132. 匿名 2023/08/03(木) 12:31:13
>>1
ちなみに娘さんはYouTubeで何見てるの?
そういうの書いた方が答えてくれる人も答えやすいよ+5
-1
-
133. 匿名 2023/08/03(木) 12:31:34
テレビ捨てたっていう猛者がいたw
子供の前で画面にヒビ入れて捨てたって+2
-0
-
134. 匿名 2023/08/03(木) 12:32:13
>>125
旦那がYouTubeのコメ欄で覚えた「なぁぜなぁぜ」言い出して寒気
子供ならなんでも覚えちゃうよなぁ+2
-0
-
135. 匿名 2023/08/03(木) 12:39:53
11歳ですが最近YouTube見せ始めた
マイクラの建設のために+1
-0
-
136. 匿名 2023/08/03(木) 12:44:25
うちの子も時間は決めてるけどその時間内はひたすらYouTubeショートを見てる。
くだらない内容をよくそんなに見てられるなと感心してしまう。
一人で何役もやってキャラもストーリーも意味不明なやつ。見ててイライラしちゃう。更年期かな…+4
-0
-
137. 匿名 2023/08/03(木) 12:48:30
>>123
ガチャガチャ騒いだらタブレット見せてる。
大体お子様セットにおもちゃ付いてるからそれで遊んでくれるんだけどね
プルバック式の車の玩具とか最近多いけどやめて欲しい😢+1
-5
-
138. 匿名 2023/08/03(木) 12:52:49
うちはYouTubeじゃなくNetflixだわ。
せめてものあがきで英語しかダメにしてるんだけど、最近すみっこの映画を発見して日本語で観てた💧
設定で英語以外出てこなくするワザなんかご存知の人いませんか。
+2
-1
-
139. 匿名 2023/08/03(木) 12:55:00
>>113
うちも5歳だけど、YouTube kidsなら見せてる。年齢制限あるから。+0
-0
-
140. 匿名 2023/08/03(木) 12:56:38
YouTubeって普通のテレビより中毒性ない?録画したしんちゃんとか見せてるけど、1日分終わったら辞めれるのにYouTubeだと見続ける。
録画したテレビ番組しか見せてない。
カルタとかパズルとか一緒にして遊んでる。
子供が奇声出すから見せてたら、奇声出せば見せてくれるって思っちゃうよ。何しても無視するとか、大きい声出すならおやつなしとかしっかり言わないと悪循環だよ。+7
-0
-
141. 匿名 2023/08/03(木) 12:59:59
一緒にトランプする+3
-0
-
142. 匿名 2023/08/03(木) 13:09:10
ワガママ放題させてバカな大人養成しないで下さいね
+3
-4
-
143. 匿名 2023/08/03(木) 13:15:40
>>123
YouTubeもタブレットもない時代にも子供を静かに待たせる方法ってあったわけよ。今は親がその工夫をしなすぎるんだよ。
即効性があるからってそれに頼ってたら、幼児の時期に学ぶべき忍耐力を伸ばせないままになると思うのよ。+7
-0
-
144. 匿名 2023/08/03(木) 13:16:12
>>1
使えないかもですが、うちは園の先生に相談したら観なくなりました。
風邪が長引いてお休みの時に熱で動けなくてかわいそうだったので観せていたのですが治ってからも当たり前のようにYouTube!と言うので困っていた時に担任の先生に愚痴っぽく言ってみたら何かを上手く吹き込んでくれたようでw、お迎えの時にYouTubeは観ない!と大声で言ってました。それ以来観たいって言わないし、たまに言っても先生と約束したんでしょー?と言うと諦めます。+7
-1
-
145. 匿名 2023/08/03(木) 13:41:37
自制がきかないうちは、甘いものもゲームもYouTubeも際限なくなるよね
うちは見始めたのは小3だから、ルールを作って守ってはいるけど、ゲームとYouTubeの時間が終わると「やることがない、何していいかわからない」と言うわ
習い事やかいもの、図書館科学館とかに連れ出して、なるべく家にいる暇な時間をなくしてる…+2
-0
-
146. 匿名 2023/08/03(木) 13:42:56
>>1
ルール決めましょう!
うちは低学年で、朝は朝食食べて身支度を終わってからじゃないとTV(ゲームやYouTube)なしです。
午後は勉強と、習い事の練習してからです。
時間配分は午前1時間、午後2時間位です。
今まで決まってなかったのであれば最初はお子さんすんなり言うこと聞かないかもですが、守らないと喚こうが騒ごうがリモコン隠すとか毅然とした態度で線引きしっかりやりましょう!+1
-0
-
147. 匿名 2023/08/03(木) 13:53:28
>>1
私と一緒だ!趣味を持たせてあげたら?私は夏休み昼ごはん食べてからパズルを寝る前までやってました。飽き性だけどパズルだけは別でした 福岡で毎日著名人の絵を一人描かせるノルマがある男の子がいましたよ。元々絵が好きみたいだし好きな事に自信持てるならいい発想だなと思った+3
-0
-
148. 匿名 2023/08/03(木) 13:56:16
>>137
レストランの玩具にそんな期待されても…
自分の家の玩具持ってけば?+3
-0
-
149. 匿名 2023/08/03(木) 13:58:57
無理よ朝から勝手に見るくせついてるなら
テレビ処分する勢いじゃないと+0
-1
-
150. 匿名 2023/08/03(木) 14:05:25
>>142
確かに最近は生意気な子増えた気がするよね。ハロウィンや隅田川花火大会の大量のゴミとかみてると別の国みたい。学校で怒られないからかな?だからって親を責めれない親も大変だと思うし。+5
-0
-
151. 匿名 2023/08/03(木) 14:06:25
>>1
うちは子ども3人夏休みYouTube禁止にしてみたら健全なリズムになったよ。YouTubeって一方的にしゃべってるからか子どもたちも一方的にしゃべる感じになってきたのと都市伝説系?あと何日で地震がきますとか◯◯を食べ続けたら…みたいなのも繰り返し見てたから洗脳っぽくなりそうで怖くて禁止にしたら案外文句も言わず小学生らしく漫画よんだりアニメみたり虫捕まえたりゲラゲラ笑って過ごしてる。YouTubeみてた時は無気力のくせに刺激を求めて刺激的なマサムネ探してちょっとしたことでイライラしてケンカして家の中が嫌な空気だった。+4
-1
-
152. 匿名 2023/08/03(木) 14:09:56
>>1
1日2時間とか決めた上で、教育系YouTubeに全振りする。うちの下の子小さい時から兄の影響でYouTube見まくりだったけどひらがなカタカナ2歳で読めるようになったし4歳の今は掛け算も歌で覚えたよ。兄は電車の接近音をピアノで再現したり楽譜にしたりしてたから音楽得意になったよ。あと豆知識動画見てるから理科社会系も強い。YouTubeのいいとこは取り入れて行けばよいのでは?+4
-3
-
153. 匿名 2023/08/03(木) 14:32:44
>>43
自分で選択して見ている点ですね
テレビはチャンネルは選択したとしても、内容までは選択していないからね+8
-0
-
154. 匿名 2023/08/03(木) 14:43:24
子どもも長期の夏休みはアメリカみたいなサマーキャンプに一定期間入れてネットから離れる生活取り入れてもいいかもね。+4
-0
-
155. 匿名 2023/08/03(木) 15:01:04
>>51
この最後に
〇〇より
って書くマウントコメントに名前付けたい
色んなトピで見かける
+7
-0
-
156. 匿名 2023/08/03(木) 15:02:33
>>1
飽き性だったらそのうち飽きないの?
うちはテレビでもそのうち一人遊び始めるよ+1
-0
-
157. 匿名 2023/08/03(木) 15:05:07
うちの5歳もYouTube大好き。
テレビが古いからiPadで見せてるんだけどテレビで見せるようになっちゃったら多分もっとずっと見たがるだろうなぁ~と思う。
夏休みの今は三時のおやつ前に公文とえにっき、ワーク少しなどノルマをこなしてからおやつとともに1~2時間見てからお風呂入るのが習慣になってる。やる事やってからならダラダラみてもらってもこちらも腹がたにちくいから…
私も子供の前でもスマホいじりながらダラダラしちゃう人間だし、やる時はやる、ダラダラするときはダラダラするのメリハリがあれば良しとしてる。
思うように見れないからキレてモノに当たるようなことがあったら速攻禁止する。大人が主導しないとダメよね。
+0
-0
-
158. 匿名 2023/08/03(木) 15:17:00
ルールは決めなかったの?
うちは7歳だけど何かしらのゲームする時は時間を決めてやってるよ。ある程度の我慢は必要だから今からでもルールを作ってみたら?+1
-0
-
159. 匿名 2023/08/03(木) 16:20:10
>>10
守らないよ。+5
-4
-
160. 匿名 2023/08/03(木) 16:42:34
>>128
え~まさかの普通のYouTube見させてる可能性あるの?それは親御さん無知過ぎない?+2
-0
-
161. 匿名 2023/08/03(木) 18:23:36
>>155
手紙ババア+3
-0
-
162. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:24
>>1
物に当たったり奇声出せば結局見させてくれるってわかってるからやるのかな+0
-0
-
163. 匿名 2023/08/03(木) 19:59:06
うちも昔から今も、YouTube大好き。
今、中学生だけど、テスト期間中はかなり勉強する。
部活にも真面目に行く。
なので、ほっといてる。
大人の私はYouTube見ても、あんまりで、
テレビの方が好きだわ。
YouTube見ることよりも
気に入らないと、
物に当たると、奇声をあげることが
問題だと思う。
子供と話し合うのと、
庭でビニールプールとか、
楽しみを作ってあげるといいかもしれないです。+0
-1
-
164. 匿名 2023/08/03(木) 22:02:08
>>1
やっぱりYou Tubeは中毒性あるよね。今は夏休みだから特にね。
ある程度の時間を決めて リモコンを渡す感じでもダメな感じなのかな?
幼稚園の時はタブレットで You TubeKIDSで魅せてた。時間の設定もできて途中でも切れるから 諦めがつくみたい。
小学生になって テレビで観るようになったんだけど、平日は勉強してお風呂に入ったら、土日もお風呂に入ってから夕飯までと決めている。
5歳なら「ずっとYou Tube見てると頭が痛くなるから、長い針がどこまでにする?」とか 子供さんに決めさせるとどうかな?+1
-1
-
165. 匿名 2023/08/03(木) 22:26:58
>>31
暑いもの+1
-0
-
166. 匿名 2023/08/03(木) 22:29:31
>>157
5歳でそんなに集中してノルマをこなしてくれるの?すごい。+1
-0
-
167. 匿名 2023/08/03(木) 22:31:12
>>51
時代が変わってるからねぇ+1
-0
-
168. 匿名 2023/08/03(木) 22:33:01
>>113
みんな見てるよ+1
-0
-
169. 匿名 2023/08/03(木) 22:38:19
>>131
でもさ、テレビはCM入ったり、そんなに興味がないものも我慢してみるけど、YouTubeって CMとばせちゃうし、気に入らなければすぐチャンネル変えられちゃうから忍耐力とか集中力とかなくなりそうな気がしない?+1
-0
-
170. 匿名 2023/08/03(木) 22:38:50
ニコニコ動画のコメ蘭 どの動画もコメ蘭消えてるんだけど?+0
-0
-
171. 匿名 2023/08/03(木) 23:30:01
>>1
早起きしてYouTubeみるのだめなの?うちの子も朝のんびり自分の時間がほしいからって早起きしてYouTubeみたり好きなことしてた!早起き習慣もつくし、うちは下がいたから1人の時間が欲しい気持ちもわかったので認めてました+2
-1
-
172. 匿名 2023/08/04(金) 00:16:05
>>102
ほんとこの意見に尽きるね。
論点はYouTubeじゃないんだわ。YouTubeでもSwitchでもテレビでもなんでも、親が主導権握るかどうかだよ。この先、スマホやらsnsやらお金の使い方やら、子供の好きにさせちゃダメなこといっぱい出てくるから、親の方針に従わせるの苦労することになるよ。+3
-1
-
173. 匿名 2023/08/04(金) 00:17:53
>>1
お気持ちわかります。大変ですよね。
お子さんはどのチャンネルをよく見ていますか?+0
-0
-
174. 匿名 2023/08/04(金) 01:03:17
4歳だけど、うちはおやつの後~晩御飯(食べてる間は消す)~お風呂入るまでは動画やテレビOKにしてる。
出かけることもあるし他の遊びすることもあるから、時間にしたら見てるの1日1~2時間くらいかな。
長いっちゃ長いけど、そこで私も家事やっちゃうから助かるし、逆にそれ以外の時間はだらだら見たがらないから一応そういうルールにしてる。私自身があまりテレビ見ないから、「テレビを見られる時間が決まってる」ということに納得してるみたい。+0
-0
-
175. 匿名 2023/08/04(金) 01:16:47
>>1
1歳半ごろからiPad与えてYouTube好きなだけ見せてたけど、夜22時過ぎても寝なくなった。どうにかやめさせようととりあえず保育園に行ってるあいだにiPad隠しておいたらたまたまその日はすぐ寝て、そのままiPadのこと忘れたように何も訴えてこなくなった。私がたまにYouTube見ててもふーんって感じ。まだ小さいから忘れられただけがもしれないけど、5歳とか色々わかってる子に我慢させるのって難しそうだね。+0
-1
-
176. 匿名 2023/08/04(金) 08:18:43
>>21
外食したとき、ずっとYouTube見てた子がいた。
大人達は大人だけで楽しそうに飲み食いしてた。
確かにYouTube見させておけば静かで楽だもんね。
なんだかなーと思ったよ。+2
-0
-
177. 匿名 2023/08/05(土) 00:53:16
>>32
いやいやまだ間に合うと思うよ+0
-0
-
178. 匿名 2023/08/05(土) 01:00:06
>>43
エンドレスが凄くない?!
数回、携帯で動画見せてあげたけど関連の動画が次々出てくるから「もっと見たい!」が凄かった
速攻やめました、、
テレビでも見れるYouTube見れるけど、みなさん携帯で見せてる方のほうが多いですか?医師によると対象のものが携帯の方が小さくてそれを長時間見てると目が悪くなるって言ってましたよ。
あとスマホっ首にもなりやすいと思う+0
-0
-
179. 匿名 2023/08/05(土) 01:05:43
YouTubeとテレビって違うものと思ってたんだけど、みなさんはどう思いますか?
一緒・・・プラス
違う・・・マイナス
+0
-2
-
180. 名無しの権兵衛 2023/08/05(土) 03:29:52
>>1 過去トピがありますが、あえて毎日2時間見ることを義務づけて、内容と感想を報告させるようにしたら、1週間もせずに音を上げたそうです。
+0
-0
-
181. 匿名 2023/08/06(日) 13:11:02
何を持ってYouTubeをやめさせるのか。それをする事でどうなるのか。よくなるのか。理屈立てて考えたらいいんちゃうか+0
-0
-
182. 匿名 2023/08/06(日) 13:18:17
>>43
好きな時に好きな内容の動画を検索できる。自分の気に入ったものしか目に入れないようになるから+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する