ガールズちゃんねる

子供の発達が心配な方

487コメント2023/08/10(木) 08:26

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 11:31:53 

    1歳4ヶ月の娘がいます。
    現在にいたるまで、意味のある発語がありません。
    また、顔の前で手を逆さにバイバイするような仕草も多く、調べると発達障害の特徴と出てきて不安です。

    まだ診断できるような月齢ではないということ、それだけでは判断できないということは重々承知していますが、同じようにお子様の発達で不安なことがある方とお話しできればと思っています。
    よろしくお願いします!

    +203

    -9

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 11:32:14 

    病院に行きましょう

    +80

    -76

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 11:33:14 

    一歳になったところですが
    まだハイハイもしていません。検診では
    まぁ様子見ましょう、あまり心配しすぎないようにって言われてるけど、伝い歩きしてる子もいたので私が泣きそうでした
    子供の発達が心配な方

    +133

    -8

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 11:33:35 

    もうすぐ2歳だけどたまにどもりみたいになってるのが気になる
    ただでだえうまく話せないから上手く発音できてないだけかなとも思うけどちょい気になる

    +13

    -12

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 11:33:47 

    >>1
    3歳くらいにならないとそういうちゃんとした診断って難しいよね…。
    ずっと疑ってるままの時期って悶々とした日々を過ごすから辛い

    +341

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 11:34:15 

    いつもフレミングの右手みたいな手の形してそれを横目で見てるんだけど、これも特性なのかな

    +55

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 11:36:33 

    これから迎えるであろう自治体の1歳半健診で相談してみては?

    +165

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 11:36:46 

    >>8
    ついでにベクトルの外積を教えちゃえば

    +26

    -17

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 11:36:49 

    ここで相談しても、発達障害や自閉症スペクトラムはプロでも診断が難しいから…
    発達が遅れ気味で多動で育てにくいと思っていたのが急に言葉が増えて結局定型発達だったり、目が合って夜もよく寝てニコニコ愛嬌もあるのに重度知的障害ってパターンもあるし。
    時が来るまでは分からないですよ。

    +351

    -8

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 11:37:16 

    不安からもしかして私や夫は発達障害だったのかなと自分自身も心配になってる

    +219

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 11:37:30 

    今の子は発達障害と診断されたら18歳か20歳で障害者年金を60まで貰えるね。

    +3

    -41

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 11:38:35 

    >>3
    お友達いる話聞いた事あるよ。

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 11:38:53 

    >>1
    逆さバイバイは私もやってたよ。
    手を捻るコツがつかめてないだけな気がする。
    私も自分でそれに気づいて自分で直しただけ。

    +119

    -11

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 11:39:06 

    1歳の子なら指差しとか、親の言葉を理解してるとかそのへんが重要じゃない?
    まだ話せない子も珍しくはないし、逆さバイバイもする子もいる。

    +176

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 11:39:19 

    >>1
    それは何かあるかもしれない。親の目は鋭いし、気になるなら受診して。早期に対応した子は変化するよ。学校職員です。

    +12

    -26

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 11:40:10 

    >>4
    幼少期は笑顔だし模倣も1歳前から出来ていた記憶あるけどな

    +26

    -8

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 11:40:13 

    >>1
    とりあえず1歳半健診で相談
    療育に繋げてもらえたら繋げてもらう
    自治体によるんだけどね
    うちの自治体は1歳半健診で引っかかると療育の案内があるから、早期療育できたら助かった
    3歳まで様子見とか、診断名つかないと療育通えない自治体もあるから、自治体によるね
    心配なことは月齢と心配ごとをその都度メモしておいて、健診のタイミングでも心配ごとが解消されてなかったら相談したらいいと思う
    積極的に自分から動いて、療育に繋げてもらわないと療育できないところもあるし
    自治体頼りにせず、発達外来など専門家のところできちんと発達検査してもらうのも大事だと思う(3歳を目安にと言われた)

    +100

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 11:40:45 

    個人差あるから周りと比べるの辞めた方がいいよ。とりあえず2歳半まで様子みようよ

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 11:41:31 

    >>15
    気づいて治すちっちゃい女の子を想像すると可愛いな
    いきなり気づいたの?ウォター!みたいに

    +97

    -7

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 11:42:04 

    >>18
    こういうトピに愛子さま悠仁さま(に限らず実名の方誰でも)の名前挙げること自体失礼だよね。

    +137

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 11:42:15 

    >>1
    とりあえず1歳半検診で相談してみたらいいよ
    でも1歳半だとだいたい「様子を見ましょう」なんだよね…
    見るの保健師さんだし
    保健師さんは基本「様子を見ましょう」で済ませたがるものと思った方がいい
    例えばうちの区は検診で児童心理士さんとの面談を希望したら面談してもらえるよ
    もしそういうのが無かったら、お住まいの地域の発達センターや小児科で相談してみてもいいと思う

    +96

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 11:42:56 

    >>7
    うちもそうでやっと2歳10か月で発達専門病院で来月見て貰える事になった。
    今まで自治体の定期検診で引っ掛かってはいたものの『もう少し大きくならないとハッキリしないから待ってね』って言われてたからやっとだよ。
    何言われるか怖いけど今まで本当モヤモヤしてたから早く真実が知りたい!

    +93

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 11:44:18 

    2.2歳でまだ話しません
    3歳までは様子見らしく早めに療育に繋がれる自治体いいなと思ってます

    +70

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 11:44:31 

    3歳半
    人前で自己紹介できない
    保健師さんによるとこの月齢だと恥ずかしがりながらもお名前を言うくらいはできるらしい
    うちは人前だと恥ずかしがって聞き取れないくらいのか細い声でギリ言えるくらい
    私もあがり症だし気にしてなかったら保健師さんから突っ込まれて気づいた

    +9

    -23

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 11:45:05 

    本人がそれこそ100%閉じてる自閉症でもない限り周囲のお子さんとの比較を止めるのは難しいような・・・
    よくないと分かっていても客観性がある限りはやってしまうし気になって苦しいと思うよ
    自閉症の当事者ですら自分が周囲と比較して出来ない事が多くてそれが積もっていって病んだり
    開き直ってしまうぐらいだから

    +3

    -15

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 11:45:32 

    トピ自体を通報できないのはなんで

    +1

    -30

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 11:46:04 

    >>1
    母親の違和感は当たるよ

    うちは話すのが遅く、そのうち話しだしたら当時の不安はすっかり忘れていたけど
    小学校に入って3年生で発達と診断されたよ

    +172

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 11:46:19 

    1歳2ヶ月の息子がいます。
    指差し、模倣(拍手やバイバイ)、発語が全くありません。
    主人がアスペっぽいので自閉症を心配しています。

    市役所の子育て相談やかかりつけ医への相談は多々しましたがどこも1歳半まで様子見との回答でした。小さすぎて自閉症の診断ができないことは理解していますが、自閉症の傾向があるのかないのかだけでも知りたくて毎日検索魔になっています。

    息子ができることは、
    名前を呼ぶと振り向く
    1人で歩く
    喃語はたくさん話す
    ぽっとん落としのおもちゃで遊ぶ
    ちょうだいというと持っているものをくれる(〇〇ちょうだいで離れているものを取りに行って渡すことはできません)

    等です。
    目は合いづらいような気がしますが、全く合わない訳ではないです。ただ、目が合って私が微笑んでも微笑み返してくれることはほぼないです。指差し、模倣がないことからおそらく他者への興味がないのだと思うのですが、どなたか体験談や同じようなことで悩んでいる方いましたら共有させていただきたいです。よろしくお願いします。

    +16

    -15

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 11:46:51 

    >>20
    周りと比べるのが1番ダメだよね
    知り合いの子がうちの子より1ヶ月遅く生まれたのに、うちよりも全然発語も早くて色々出来ててそれ見て本当に病んでた
    まあうちはASDだったんだけど…
    色んな可能性があるにしろ、周りと比べると自分が病んでしまうだけだからやめた方がいいね

    +109

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 11:46:52 

    未だに、さ行がうまく言えない6歳。
    さしすせそを言わせてもたちつてとに聞こえる

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 11:46:54 

    母親の勘て当たるから気になるなら相談行った方がいい

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 11:47:28 

    >>25
    うちも2.2歳
    保育園で同じ月齢の子でも全然喋らないおともだちいるよ
    お話が好きじゃない子もいるから個性かな

    +19

    -6

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 11:47:58 

    3歳半。
    癇癪がひどい。
    ひどい金切り声を上げて、電話をしていても、相手の声が聞こえない位…
    二人目妊娠中だから、それもあるのかな…

    +59

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:04 

    >>5
    友達の子供は一歳半まで歩かなかったよ
    元気な子!

    +88

    -7

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:36 

    >>5
    うちも遅くてハイハイは1歳過ぎてたと思います
    親戚に保育士がいますが、そういう子も珍しくないとは言っていました
    早い子は歩いてるので比べると焦りますよね

    +97

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:37 

    >>1
    我が子のことになると少しの事でも不安になりますよね。
    お子様、お母様やお父様の話す言葉は理解していそうでしょうか?発語が無くてもこちらの話を理解しているなら大丈夫だと医師に聞いたことがあります。

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 11:49:03 

    私だったらここで聞いても不安煽るだけだからちゃんとしたところに相談しに行く

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 11:49:24 

    >>28
    通報するような内容なの?

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 11:51:01 

    2歳半だけど、発語が気になる。
    全くないわけじゃないんだよね。
    単語は何個か出てるの。二文字の単語だけだけど。
    三文字は難しいのかな…
    ワンワンとか繰り返すのは言えるんだけどなぁ。

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:23 

    >>26
    恥ずかしがっても名前言おうとはしてるんだから問題ないよ

    +45

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:37 

    >>6
    たまにでしょ?!
    2才でたまにならむしろ優秀なんじゃないかなー
    しっくりくる表現が見つからない時にどもりやすいので小さい時は言葉につまりやすいよ

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:39 

    >>1
    あんまりネットで調べすぎるのもよくないと思うよ
    サイバー心気症って言葉もあるぐらい現代人はネットで何でも調べすぎて逆に体調悪くなるって言うし

    +71

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:58 

    発達に不安があるならやれることは全てやってみたら?
    児童精神科の先生に診てもらうのもいいかも。数ヶ月待ちなんてこともあるけど発達センターの予約とかでできるよ。うちのとこはね!

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:59 

    >>6
    マ、マ、ママみたいな感じだよね?
    うちの子も小さい頃からあって幼稚園に入ると吃音とも言われたけど、やはり小さい頃から見てくれてた小児科の先生の言う事があってた。

    頭の中に言葉が浮かんでて
    その溢れる言葉を上手く伝える能力がイコールになってないんだよって言われてたんだけど
    焦る気持ち抑えきれなくて、言語聴覚士がいる病院行ったり、いじめられないかな?と思ったりしたけどピターっとなくなった。
    今、小2。吃音が残る方が珍しいらしく、男の子にはよくあるみたい。

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:47 

    >>6
    我が子も喋れる様になった頃「しぇしぇしぇしぇしぇんしぇい!(先生)」みたいな感じで、その頻度も高く吃音かなと心配していましたが、園の先生に相談したらその時期はそう言う子が多いと言ってました
    結果話したい事に口が追い付いていないだけで、お喋りが上手になったら自然になくなりました

    指摘しない方が良いと聞いたことがあったので、急かしたり直させたりせずにとにかくちゃんと聞いてるよって姿勢でお話を聞くようにしていました

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:49 

    言語聴覚士に会わせてみるとか

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:10 

    3歳だけど、多動っぽい。
    手を繋いだりはできるから幼稚園と話し合って年少さんの間は様子見中。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:31 

    もっと大きくなってみないとわからないけど、とりあえずうちの子も1歳7ヶ月でやっとパパママ言えるようになったよ!一歳半検診の1週間前まで、意味のある発語は皆無だった。

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:35 

    >>5
    1歳の時はうちもまだハイハイだったよ

    +1

    -15

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:39 

    >>7
    うちの子は、3歳になってすぐ自閉スペクトラム症の診断がつきました。
    言葉の遅れ、極度の怖がり、人とのコミュニケーションが苦手などなど、気になることがたくさんありましたが、診断がついて「あぁ、やっぱりなぁ」と感じました。
    今待ちがすごいので、やっと専門の医師に診てもらい、言い方悪いですがなんかほっとしました。

    +91

    -4

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:40 

    >>51
    横だけど、主さんの場合1歳でハイハイもまだと書かれていますよ

    1歳でまだハイハイはよくいると思う

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:59 

    >>5
    うちは1歳半の前日まで、立たない&歩かなかった

    でも、急にすっと立ち上がって、しかも、そのまま歩いてたよ。
    当時は気になってめちゃくちゃ調べてたけど、意外とそういう子もいるみたいだった。
    今は小学生だけど、運動神経は普通です。ただ、ものすごく慎重な性格で、そういう性格特性みたいなものも関係あるのかも。

    +104

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:33 

    >>1
    一歳4ヶ月ならまだまだだよー!
    成長は個人差大きいし、性格も影響するから、頭の端に置いておいて検診ごとによく相談する以外は、心配しすぎないほうがいいよ!
    意思疎通はとれるかな?大人の話が通じてるなら心配ないって言われたことあるよ。
    うちも全然発語なくて2歳間際でやっと数個単語話すくらいで心配したけどけど、3歳前にはペラペラ長文話してたよ。

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:21 

    >>30
    うち指差しがめちゃくちゃしてたし発語もでてたけどたけど発達障害だったよ
    呼んだら振り向くならまだなんとも言えないと思うよ
    うちは呼んでもあまり振り向かないなぁって思ってた

    +57

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:33 

    中学年になってから、子どもが学習障害かなと思って来月病院へ受診します! 夏休みの課題、嫌がるから国語、算数30分ずつって時間決めてるからかなかなか進まない、、、。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:58 

    >>2
    1歳4ヶ月で病院に行ったところで、主さんの状況だと「様子を見ましょう」にしかならないよね。主さんも重々承知してるよね。

    +79

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:14 

    >>11
    ほんと子どもの発達に関しては
    ガルちゃん見ないほうがいいと思う。
    何言ってもそれは発達障害!
    療育行かないなんて虐待!まで言われる。
    地域によって相談までいけるスピード違って
    何ヶ月も待っているうちに一気に成長することもある。
    もちろんもしかして…と頭の片隅に置いておけば
    検診などで指摘されてもアワアワしなくて良いかもだけど。
    ガルちゃんみても不安煽られるだけ。

    +140

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:22 

    目が合わない
    3歳まで昼夜逆転
    逆手バイバイ
    言えていた単語が言えなくなる
    頭を振って遊ぶ
    回るものが大好きでも自分も回って遊ぶ
    扉の開け閉めが大好きでずっと繰り返す

    これ重度なんじゃって思ったけど幼稚園に入ると急成長して問題なく集団生活送れたしちゃんと座って先生の話も聞けていた
    家ではこだわりが強いのが気になって発達検査しようか先生に相談したけど幼稚園では全く問題ないしむしろ優秀だから必要ないと言われたよ
    中学生の時は委員長や部活のキャプテンもした
    多分グレーだろうけど発達であっても一人で生きていく力がある子はいるから、もし発達だったとしてもそこまで落ち込まなくていい

    +87

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:26 

    2歳8ヶ月。落ち着きがなくオウム返しが多いのが気になる。療育には行ってるけど周りが皆優等生に見える。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:27 

    3歳4ヶ月男の子 園ではトイレでおしっこできるけど家で全然出ずまだオムツです…

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:30 

    うちももうすぐ1歳4ヶ月。意味のある発語なし。模倣あるし、◯◯ちょうだい、ナイナイして、おっちゃんして、などの簡単な指示も通るようになってきたし、積み木も積める。保育園迎えに行くと嬉しそうにこっちに駆け寄ってくるし、パパどこ?って聞いたらパパ探しに行ったりもする。だけど自分の欲求の時は指さしするけど他の指さしは無し。その上発語無しだと心配なってくる…

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:34 

    >>18
    なんでアイコちゃんだけ消えたの?

    +0

    -17

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:06 

    やっぱ、遺伝的なものが大きいのかなと思うから身内に障害のある方がいるなら気になるかも。

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:06 

    4歳になったばかり。
    まだオムツが外れない。。
    トイトレ苦戦中💨

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:29 

    1歳じゃなんとも言えないよ
    3歳で幼稚園とか保育園通い始めてグンって伸びる子や落ち着く子もいるし

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:02 

    >>32
    一度、発達相談するといいですよ
    うちの子もサ行がタ行になるんだけど、言語療法に通ってます
    構音障害でうまく発音できないのを、言語療法士の先生とマンツーマンで療育してもらってます
    どうしてうまく発音できないのか、舌の問題なのか、息の吐き方の問題なのかなど、専門家なので詳しくみて、子どもに合わせたトレーニングをしてくれています

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:33 

    >>2
    この月齢で病院行っても意味ないよ

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:58 

    来月3歳娘、とにかく他の同世代の子供達に興味がない‥他は問題ないけど、そこだけずーっとです。
    年長さんや大人と遊びたがる。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:09 

    >>5
    1歳2ヶ月、ハイハイ、伝い歩きするけど全く1人で立たないし歩かない!
    保育園のクラスでうちの子だけハイハイ😂
    赤ちゃん期間が伸びたと思って可愛がろう!
    「病気かな?障害あるのかな?」って疑いだしたら楽しめない気がして、私も不安だけど割り切ったよ!!

    って言いながらも不安だけどね!!

    +64

    -6

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:24 

    知的のない子は成長しないと難しいかも
    少し個性的な天然っ子くらいなら指摘されない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 12:06:07 

    >>29
    私も一人しか育ててないのに、
    目が合いにくい、人見知り少ないな~と思ってて医者や誰に相談しても「考えすぎ」ってしか言われなかった。

    そして幼稚園・小学校低学年になって、先生のいう事を聞く子で成績もスポーツも良かったから大丈夫なのかな?心配ないのかな?って思ってたら過剰適応だった。

    今度、発達検査します。違和感があってもその時は何もできないんだよなぁ。

    +92

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:53 

    健診で、言語療法士に相談したいと申し出てみたらどうだろう

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:22 

    >>60
    定型児だろうと「一人で生きていく力」がないと辛いのよね。
    結局は、コレなのよね。

    +82

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:09 

    >>1
    誰かに指摘されたことあるの?
    身近な血縁者で発達障害の人はいる?

    何れにしても判断が難しい年齢だし、健康であればいいや!と今は開き直るしかできない状況かも

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 12:13:47 

    助言されてるのに、うちの子は絶対に障害者なんかじゃありません!!って親よりマシ
    天と地程の差がある

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:40 

    >>26
    頑張って言ってるじゃん!えらいよ!

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:12 

    >>35
    仲間がいた。
    うちはまだ2歳ですがやはり下の子妊娠中から少しおかしくなり今まで誰にでもニコニコしてたのに誰にでも威嚇?きぃぃぃぃ!と言いながら叩きに行くように……。
    気に食わないと何でも投げるし怖いです。
    長男はイヤイヤ期もなかったのでなおさら怖い。
    イヤイヤ期かなと思ったけどあまりに激しいので発達障害疑ってます。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 12:17:05 

    >>1
    今3歳の子供がいます
    1歳半の時点では、明らかに他の子ができることができず、2歳の時点で、上の子が1歳になったくらいの発達レベル(1年くらいの遅れ)でした
    2歳から療育をはじめてメキメキ伸びて3歳の今は他の子供とさほど変わらない位になりました
    早めに療育を始めることで大分違うので色々やって見たほうがいいです

    +32

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 12:17:45 

    >>1
    1人目は1歳半検診で「やや多動あり」と言われた。家の中でも移動は前転しながら移動する等、意味わからんくらい元気で…心配したが今中3になったけど特に何も無し。ただ元気なだけだった。
    2人目は1歳半検診で発語なし。簡単な指差し等も何もできなかった。「要観察」言われて暫くどっか通った。今小学生特に問題無し。

    1歳半くらいは本当に成長がまちまちなので気長に構えましょう!

    +28

    -4

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:16 

    >>29
    他の子との差、困りごとが明確になるのは小学校中学年くらいだもんね
    そこでやっと気付く保護者も多い

    +80

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 12:19:55 

    >>17
    なに、その学校職員て(笑)
    給食の調理員も用務員も清掃員も広くいえばそれにあたるけど?

    +10

    -10

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:13 

    1.5ヶ月の子全く喋らない
    旦那も2歳くらいまで喋らなかったみたいだけどそれは遺伝なのかな?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:24 

    >>1
    心配なら他の方もおっしゃってたけど一歳半検診で相談。
    その前に地域の言葉の教室みたいなものがあるのかを確認してみるといいよ。所謂親子教室というものだけど、健診の時の当たりによっては問題があってもスルーされること多いから、教室ありますよね心配なので参加したいですって言うと教えてくれる。
    親子教室で篩にかけられて支援センターを経て療育って流れがスムーズだし早い。うちは2歳からの療育で助けられたよ。
    主さんのお子さんはちょっとマイペースなだけで困りごとないと思うけど、寝ないとか泣き止まないとかお子さんに困ってるお母さんは、早くに相談してみるのもいいと思う。
    よく健診で引っ掛からなかったのにとか様子見って言われて、4、5歳から療育参加することになって怒ってる人多いけど、行政はそんなに親切じゃないよ。
    あと、主さんは逆さバイバイ気にしてたけど全然定型の子もやるし、言葉よりも指差し遅いのと横目は心配って言われてた。長文失礼しました。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:19 

    >>1
    うちも下の子は1歳4ヶ月の時全然発語なかったよ
    周りは結構喋る子多かったから焦ったわ
    こっちの言ってる意味は理解してそう?
    例えば「◯◯持ってきて」とか「◯◯どっち?」とか聞いてそれに反応できてたら問題ないと思うよ
    あと逆さバイバイは上の子も下の子もやってたけどどちらも問題なく育ってるよ(上の子小学生、下の子幼稚園)
    多分だけど逆さバイバイの方がやりやすかっただけだと思う(笑)
    主が気になるなら一度病院とか支援センターに相談するのも良いけど1歳4ヶ月だから様子見て下さいだけになるかも

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:22 

    >>1
    バイバイはうちも長らく逆さにしてましたよー!3歳近くになって姿見にうつった自分のバイバイが逆なことにやっと気づいて、それから普通になったくらいです。
    赤ちゃんは見たまんま再現しようとして手のひらを自分に向けてるんだと思います。まだ客観性が育ってないから。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 12:23:18 

    >>46
    うちも男の子で、2歳〜3歳ごろそうだった!お話ししたいことがたくさんあるんだよね。でも口から先にスムーズに出せなくて渋滞してる感じだった笑
    家では指摘せずにゆったり聴くようにしてたけど、幼稚園でからかわれないかなーと心配してた
    でも年長ぐらいではどもることもなくなってて、理路整然と話すようになってた

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 12:23:24 

    >>86だけどちなみに下の子は1歳6か月の時にいきなり喋りだしたよ
    そこからはうるさいくらいたくさん喋るようになった

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:08 

    >>83
    ひねくれてんね

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:32 

    >>74
    間違えてマイナス押しちゃった!!私もそれがいいと思う。私の知り合いの子も2歳くらいまで何喋ってるかわからない喃語ばかりで言葉の教室通ってたけど、今は普通に大学通ってるよ!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 12:27:32 

    中3の娘がいる。早生まれなので来年の3月で15歳。まだ生理が1度もきてないらしい。そろそろ来るだろうけど、病院連れてった方がいいかな?

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 12:28:36 

    >>63
    言葉の早い遅いは気になると思いますが、お子さんの言葉の理解力がしっかり育ってるので問題ないと思います。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 12:29:08 

    2歳2ヶ月の男の子
    言葉が遅い。なんかゴニョゴニョ意味の分からない言葉は長くなってるようにも思えるけど、ハッキリ喋れるのは単語で数える程です。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 12:29:20 

    子持ちの元保育士です
    すぐに発達発達療育療育言うのはもちろん良くないけど、「うちもそうだったけど、◯歳くらいから急に喋り出したよ!今はためてるだけ!大丈夫!」という耳触りのいいだけのコメントは流した方がいいよ
    ここにも少しあるようだけど
    あくまでその人のお子さんはそうだったというだけだからね
    心配なら、結局は専門家に相談するのが一番安心に繋がると個人的に思います

    +83

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:05 

    我が子は音に敏感な子で、ガルちゃんで「音に敏感な子で発達障害じゃない子を見た事ない」とまで言われました。
    結局、医師に未知の物音だから怖いだけで、雷とか化学的な理由が分かれば怖く無くなっていくから大丈夫だよと言われ、大きくなった今は普通に生活してます。
    専門家の意見を聞くのが一番ですよ。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:44 

    >>46
    私今でもそういう時あるよ
    話したいことたくさんありすぎる時になるの
    落ち着いて話せば大丈夫なんだけどね(笑)

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 12:34:23 

    >>30
    私もむかし検索魔になって、ガルちゃんにたどりつきました。
    一歳2ヶ月だし、人それぞれなのでなんとも言えませんが、参考までに自閉スペクトラムのうちの息子の例を。

    そのころの息子は呼んだら振り向くし、目が合う、微笑み返す、など大人とコミュニケーションはとれましたが、4歳頃まで同年代の子供に全く興味がありませんでした。
    指差しは全くありませんでした。クレーン現象はたまに。

    ・歩くけど同じ所を何度もいったりきたり(3歳くらいで顕著に)
    ・発語は1歳半で2語(1歳半検診で引っかかる。その後も発語はゆっくり)
    ・特定のおもちゃや物に強い執着がある。
    ・感情の起伏はあまりない(→2歳手前〜6歳まで逆にひどい癇癪持ちに)
    ・不器用すぎて積み木が積めない(後に作業療法の療育へ)

    就学前にはっきり診断がでて、現在小学校高学年。
    集中力にムラがありますが、学力は中の上くらい、器用さ・運動能力に問題ありましたが、現在逆に図工と体育が得意。よくしゃべり、友だちが多く普通の学級のなかで元気に過ごしています。

    自閉といわれて悲観していましたが、思っていたより本人は楽しく生活しているので良かったです。

    +69

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 12:36:58 

    >>30
    え…1歳2ヶ月ってうちもそんな感じだったけど…
    気になるなら今後も注意して見てた方が良いかもだけどあまり気にしすぎるのも疲れちゃわない?

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 12:37:20 

    がるちゃん民の子供って発達が多いのかな?こんなトピが多い…。

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 12:38:38 

    >>35
    うちの子の幼稚園にも2人目赤ちゃん産まれた3歳児がピリピリしてた時期があったな…うちの子もその子に噛まれたり物投げつけられたりとケガだらけで…本人は「3歳児ちゃんのお家は今赤ちゃん産まれたばかりで大変なんだよー」と言って特にケガさせられても気にしてなかったので「そっかー」で流してたけど。しばらくしたら落ち着いたよ。早く落ち着くといいね。

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 12:39:10 

    >>59
    本当それ。
    未診断トピで相談した事あるけど嫌な事たくさん言われた。
    勝手に重度発達障害だと決めつけてそれを受け入れられない親だと言われたり、2人目を妊娠していることを批判されたり。
    うちの場合は、その後成長して療育の話は無くなりました。
    ここで発達障害だと決めつける人は、知識なし、発達障害という言葉を使いたいだけ。
    子育てしてるのかもあやしい。
    イヤイヤ期にありがちな行動でもすぐ発達障害だと言い出すし。
    掲示板で聞いた話だけで発達障害の診断ができるわけない。

    +27

    -26

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 12:40:24 

    >>1
    1歳って個人差もあるけど言葉出てきたり言葉の理解も出てきたりして出来ることが多くなってくる時期だから出来ないと心配になるよね

    うちは結局診断付いちゃったけど、子供がそのくらいの歳の頃、同じ様に言葉が出なくてしかも自閉症の子がやる行動してて(ちなみにうちはクレーン現象が出てきてた)主さんと同じように心配してたなぁ

    診断が付いた側の人間が言えることは、兎に角1歳半検診でその事を相談する事と発達を見てくれる病院や療育施設があるかどうかを聞く事かな

    私は↑をやって自分から動いて早い段階で医療や福祉に繋がれて早期療育出来たから本当に良かったと思ってるよ
    1歳の頃発語がなかったうちの子は現在他の子と比べると幼いしコミュニケーションの難しさもあるけど、1日中ペラペラお喋りしまくる子になったよ

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 12:43:11 

    年長の終わりに発達検査してグレーだと分かって
    今小一、普通学級だけど算数が大変。
    発達検査のみ受けて受給者証貰い放デイに通ってる

    WISC検査が気になってるけど
    児童精神科は混んでるし私も働いてるので
    なかなか病院に行けず。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:36 

    >>52
    極度の怖がりってどういうところでそう思いましたか?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:52 

    >>100
    気になる人が多いんだよ。
    昔とは違って◯◯は発達に多いとか情報が色々入ってくるし。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:29 

    2歳
    めちゃくちゃな人見知りで、保育園でほとんど話さないらしい
    ご飯も見慣れないものは食べない
    服も初めてのやつは警戒して着ない
    検索すると色々出てきて不安になる

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:42 

    発達障がいの子持ちだけどかわいいよ!!
    療育に早くから通わせたり対処もいろいろあるし、大丈夫だよ。あんまりガルちゃんの批判コメントはみないようにね。。リアルの世界のほうが優しいよ。(他害を反論障がいのせいにするのは論外だけど)

    +23

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:57 

    >>100
    関心があるんだろうね。
    間違ってる発言も沢山あるから、いい加減な事を書いて去る人も多いと思う。
    きちんと理解してる人いるのも多い。

    >2コメなんて書き去りの良い事例だわ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:00 

    >>29
    ほんとコレだよね。
    でもその違和感を感じてるのは母親だけだから、旦那や両親に話しても気にしすぎ〜で終わるからツラいんだよね。

    うちもこのパターンで小1で通級勧められた。
    不安を煽るコメントになって申し訳ないが、やっぱり違和感がずっとある場合は何かある可能性は否定できない…

    +102

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 13:00:32 

    >>41
    二文字って二語文じゃなくて?
    あり、ほし、とかそんな感じ?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 13:04:47 

    >>1
    ウチの息子は今は小5で支援級に所属し通級で学校に通っています。
    1歳過ぎても喃語だけ、2歳過ぎても喃語だけ色んな所に相談しても「溜め込んでるだけ」「目も合うし名前を呼ぶと反応するから様子見」と言われましたが
    他にも日常生活で「おや?」と思う事が多数あったので療育もやっている保育園に入り、療育を受けました。
    早々に発語があり一安心ですが、やはり発達は遅め
    小学校入学時は普通級で、クラスの子にいじめに近い暴言を目の前で聞き先生に相談し大きい病院で検査
    診断名は付かずグレーゾーン
    それでも学校は支援級に入れてくれて5年目
    早めの療育は本当に大事だと痛感しています。「支援級!?なんで?どこが?めっちゃ普通だしむしろ良い子」と言われる事も
    同じ学年にいる突然キレて暴言暴力を振るったり勝手に人の家に行って暴れる子は普通級で親が無関心なのか可哀想で…
    親が気になるなら色んな所に相談、療育は早ければ早いほどいい、放置や無関心が子供の将来を潰すと思っています。

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 13:07:37 

    発達障害の子と接する仕事をしてました。
    発語が遅くても、言葉を理解しているかが重要です。
    〇〇ちょうだい。とか〇〇しようと言って反応があれば発語がなくても、言葉の理解はあるので話せるようになりますよ。
    言葉の理解ができていない子は知的障害がある可能性があります。
    理解できているのに話さない子は
    知的なしの発達障害があって、言葉が遅い子もいます。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 13:09:17 

    >>105
    歯医者や病院は大の苦手で暴れて泣き叫びます。美容院も苦手なので、ヘアカットも大変です。
    0歳から保育園に通っていますが、保護者参加の行事になると怖がって参加できなかったり。
    あとは子供向けのコンサートだったり、大勢の知らない人がいるところは苦手みたいです。

    家だとお風呂や(どうやら頭や顔に水がかかるのが嫌らしい)、歯磨きも苦手で毎日格闘です。
    トイトレも「トイレ怖い!」「パンツ嫌だ」となって全然進みません。

    とにかく、赤ちゃんの頃から初めての環境や、環境の変化に敏感ですぐに怖い!となってしまいます。
    同世代の子ができることがうちの子には一筋縄にいかず、苦労することが多いです。

    医師からは「見通しのたたないこと」に対して、恐怖心を持つのも自閉症の特徴と言われました。

    +40

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 13:09:40 

    >>11
    診断が難しいっていうのはもちろん知識的なものもあるけど
    どこから黒ってことにする?
    どこからグレーってことにする?という難しさも含んでると思うね
    子供の発達が心配な方

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 13:10:10 

    もうすぐ3歳の娘
    家ではお喋りするんだけど保育園では一切喋らないらしい
    先生からの受け答えも頷くか首を振って意思表示するのみ……

    小児科で相談しても「家で話せてて意思疎通が出来ているなら様子見」と言われモヤモヤが消えません

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 13:13:37 

    >>68
    そこまで気にしてませんでした。
    少しずつ目立たなくなってるのでほっといてた。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 13:18:14 

    >>9
    後に3歳で発達障害の診断が降りたうちの子でも一歳半検診ではこういう子もいますよ!目も合うし笑うし話も理解してるし言葉も出てるし大丈夫!って言われたな
    一歳半だとよっぽどの子じゃないとフォローは無いかも
    ただ相談実績は残るから成長後の相談には繋がりやすかったと思う

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 13:18:25 

    4歳半の息子
    言葉が遅くて2歳から療育に通い、言葉はだいぶ追いついてきてるけど同年齢の子に比べるとだいぶ幼い(生活発表会でセリフがたどたどしかったり)
    でも特に診断はおりてない…診断って難しいみたいですね
    入学前にまた心配になるんだろうな…

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 13:19:24 

    >>27
    「100%閉じてる自閉症」ってなんじゃそりゃ

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 13:19:42 

    >>79
    うちも同じ感じです
    息子1歳10ヶ月で第二子妊娠中なんだけど、特に子供に対して威嚇するような声をあげるようになりました
    妊娠と関係あるのかな?
    意味のある言葉もまだで指差しも微妙だったので1歳半健診で引っかかって市の保健センターの親子教室に参加したけど、そこでも他の子とうまく遊べず(参加者全員発達に心配がある子達ですが)1人の子とはおもちゃをとりあって喧嘩になり髪を引っ張られて号泣
    同じく物も投げます
    やっぱり何かあるのかなぁ…

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:21 

    >>32
    ガラガラうがい出来る?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:28 

    >>32
    自治体主体のことばの教室みたいなのないかな?
    うちの自治体はあって幼稚園の時にお知らせのプリントが配られたよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 13:22:11 

    >>82
    そうだよー小3が分かれ道みたい
    勉強もぐんと難しくなってついていけなくなる

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 13:22:13 

    発語ってどこからカウントしていいの?
    猫のことを「にゃ」バナナのことを「バ」って言うのは発語に入らないよね?
    来月1歳半検診あるけど、線引きが難しくてわからない

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 13:24:42 

    もうすぐ3歳男児、とにかく噛まない…

    いまだ丸飲みで固いものは吐き出す。固いものが嫌いなのは生まれつきで、赤ちゃん煎餅みたいなのも乳児期から一切食べず。噛むのってどうやって教えたら良いんでしょうか

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 13:26:01 

    4歳で言葉の遅れ、切り替えが苦手、落ち着きが無いなどで2歳9ヶ月から療育と言語訓練利用。
    発達検査の結果だけで言えば軽度知的に該当するけど、まだ断定できるほどではない。
    幸い理解ある幼稚園でのびのびと過ごさせてもらってるけど、転勤族だからまた同じぐらい理解ある幼稚園を探せる自信ない。
    定型に追いつけるかは分からないけど、娘の苦労は少しでも減らしたいなぁ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 13:26:11 

    >>11
    うちの娘もそうだったけど、ほんとずっと○○疑いとか傾向という感じで言われてて。小6でやっと細かい検査で詳しい病名ついた感じでした。
    そっからは対処法とかも聞けて学校での配慮も教えてもらえ、効果もあり大分親子で楽になれたよ。

    今不安な親御さんも少しでも安心できる未来になれますように。

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 13:32:37 

    >>56
    何の障害でしたか?
    一歳半の子が指差しや発語はあるのですが、呼んでも中々振り向かず目も合い辛いです。
    検診では理解力はあるため様子見となっているのですが、もしかしてASDなのかなと気になっています。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 13:33:10 

    >>112
    わかります。大きくなるにつれて支援の手が少なくなりますよね?
    心配し過ぎもいけませんが親の勘もあると思うので気になったらその都度身近にいるわかりそうな方に相談したら良いと思うのです。
    がるちゃんで早期療育を勧める人の中には学生時代に何とかやり過ごして社会に出てから苦労した当事者の方も含まれている気がします…

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:19 

    3歳半、たぶん癇癪持ち。
    お友達におもちゃや絵本とられて大泣きする。
    貸してあげたら?と言っても断固として貸さない。
    ブロックなどで思い通りにいかないとまたイライラ大泣きする。
    お風呂入りたくないor出たくないで大泣きする。
    イヤイヤ期かなぁと思ったけど、よく遊ぶ子達はここまで怒って大泣きしないから焦る。
    何か発達に問題があるのかなぁ?

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 13:37:10 

    うちも1歳4ヶ月だけど、「はい!」「あい!」しか喋らないよ。1歳半健診引っかかりそうだなあと思ってるけど、もう諦めてるよ。絵本も1頁めくって投げつけるし、ごはんは途中で飽きて脱走する。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 13:38:11 

    もうすぐ1歳だけど模倣しない。
    パチパチとかバイバイはたまーに、何も関係ないときにしたりはしているけど。

    あと、名前呼んでも振り向かない時が結構ある。

    早産・低出生体重児だから余計に心配…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:01 

    知的障害だと2歳頃でも結構周りと差が出てくるからあれ?ってなるけどそうじゃない子だと3歳頃まで分からないよね。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:32 

    >>19

    うちの自治体も療育というか発達に不安のある子どもへの支援を重視してて一歳半検診の項目で何かしらできないものがあったら+保護者が不安なら、自治体の親子教室みたいなのに参加できるようになってる。もちろん診断もいらないし、参加も自由。
    私自身療育に関わる仕事してるけど、子どもの発達に不安があるなら「今はそういうものだからあと半年様子見」ってただ言われるよりも何かしら支援を受けられるほうが保護者として安心だなと思う。
    もちろん保護者として検診に【ひっかかる】というのは不安だし受け入れられないことも多いだろうけど、検診にひっかかる=障害があるでは決してないから、検診を試験のように捉えてるお母さんたちがいたらもっと気楽に捉えてほしいなと思う。今の子どもの発達段階を知って、それに合わせた支援の方法がわかる検査ぐらいの気持ちでいてほしい。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:02 

    >>5

    うちの子次男もハイハイまだだったよ

    でもある日急に立って、1歳半過ぎた頃に歩き出した…
    安心したのもあるけど、何よりびっくりした

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:43 

    もうすぐ一歳3ヶ月
    よく立ち上がるけど歩く気配が全くない
    喃語は多く、こちらの「お茶」「お風呂」などは理解してるっぽいけどママとかパパは言わない
    外出するとうちの子よりも小柄な子達が歩いたりマンマー!と言ってたりするのをよく目にするのでどんどん気になってきてしまって支援センターも行かなくなりました

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 13:55:35 

    不安でしょうが、分かるのは3歳くらいなので今はたくさん可愛がってあげましょ!

    +0

    -15

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:00 

    >>117
    サ行は5歳までに完成するので、5歳過ぎてもサ行がうまく言えないなら言語訓練対象ですとうちは言われました
    ペラペラ話しますが、発達検査をしたら、1年ほどの遅れもありました
    6歳なら年長さんですか?小1ですか?
    うちの言語訓練は就学までなので、早目に動きました

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:22 

    >>8
    心配させると悪いんだけど、うちの子もそうだった(今も)。真っ直ぐにしないし、肘から折り曲げて左手使わない。使えるし骨とかに異常はないです。幼稚園では1人浮いていて療育勧められています。

    +61

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 13:59:35 

    >>22
    名前を出すこと自体も失礼だし、環境が一般人とは違いすぎるしね…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:10 

    様子見と言われようとも医療機関や相談出来るところに繋がっておく事が大事だと思う。
    予約半年待ちとか、激戦すぎて全く予約取れないとかあるあるだし
    それで療育にかかれるまで一年くらいあいてしまう事もザラにあるから。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:51 

    >>134
    知的なしでも2歳で余裕で分かるよ。
    集団だと確実に分かる。

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:10 

    >>133
    早産の子の発達障害児率高いね。

    +5

    -9

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:09 

    >>1
    逆さバイバイはマズイかも

    +0

    -12

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:29 

    うちの子は自閉スペクトラムなんだけど、癇癪もこだわりもすごいし夜寝ないし、絶対おかしいって思ってたけど、3歳だとまだハッキリはしなくて(自閉傾向とかASDかも?みたいな)年中くらいらどんどん周りとコミニケーションのとれなさが目立ってきて、小1で診断ついて薬を飲み出して睡眠も癇癪もすこし落ち着いた。
    子供の発達は心配だしあせっちゃうけど、何回もタイミングがあるからそんなに焦らなくても大丈夫だと思う。小さいと薬ものめないし、診断ついたところでなにもできない。(就学間近とか多動他害自傷がひどいとかなら別)発達あやしいな?って思ってても、やっぱ当たり前に発達には個人差があるからね。でも、発達障害もってたら本当に親ならわかるよ。違和感というか、手のかかるレベルが異次元。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:31 

    >>125
    1歳半検診で保健師が名詞がいくつ言えるか数えてたよ。
    うちの子は10語以上しゃべってたけど、名詞が少なくて要観察になった。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:58 

    子供本人が困っている、親が育てにくさを感じている。
    が、1番重要なポイントだと思うよ。
    まだ1歳なら本人はわからないけどね。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:06 

    >>1
    うちの子1歳10ヶ月で自閉症と診断されたよ、1歳半検診では心理士さんの判断が曖昧だったから、心配で自分で病院調べて診断してもらった

    療育も2歳から始めたので、中学生の今は落ち着いて生活してます

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:37 

    >>25
    うちの自治体、自分から働きかけないとずーっと様子見されるわ
    近所の療育園めちゃくちゃ評判いいけど、通ってるのは周辺の自治体の人がほとんど
    うちの自治体から通ってる人は自分で病院予約&発達相談センター予約&療育予約→役所予約して療育まで辿り着いていた
    保健師さんは療育云々どころか、どこの病院で何の予防接種が受けられるかの表について
    「この病院はこの予防接種してませんよ」と保護者から指摘されても何年もそのままにするレベル

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/31(月) 14:15:48 

    >>1
    こんにちは、心配ですよね
    ちょうど先週1歳半健診でした
    発語が遅れてるなーとは私も思っていました
    名詞の発語が全くないので2歳までに出なかったら電話下さいと言われました

    名前を呼ぶと反応する振り返る、音にすぐ気がつく、なんとなく意思の疎通が出来てる等から
    そこまで心配はないと言われました
    たくさん話しかけてくださいね〜と
    その子ペースがあるんだなと思いつつ、心配は尽きないですよね。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/31(月) 14:19:48 

    >>23
    横ですが、わたしも子どもの発達に不安があり、1歳半検診で療育に繋げたかったけど様子見と言われたました。
    市内に発達専門の小児科が個人経営のクリニック1つしかなく、検診でひっかかった子ども以外は新患受付しない。療育施設も常に満杯で、見学しても入園は3歳半まで様子見って断られる。
    早期療育に繋げない自治体って、要は受け皿がないから後回しにしてるんだなと悲しくなりました。

    3歳半で軽度知的障害と自閉スペクトラムの診断が出て、それでも療育施設は満杯ったので、今年の4月にやっと療育を受けられましたが既に4歳半です。
    多様性の社会の実現とか言うわりに、受け入れ先がなさすぎます。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/31(月) 14:21:33 

    >>130
    そうなんです!支援があるのは学生の時だけ!
    社会に出ればグレーゾーンは何の支援もありません。
    障害者手帳も診断名がついても貰えない事が殆どですし
    だから大袈裟と言われようが早めの療育は必要な支援です。
    発達障害は発達で良くなりますが、それはきちんと導いてくれるプロが必要です。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/31(月) 14:21:34 

    >>6
    正しく話そうとさせるとむしろ逆効果だから
    気づかないうちに成長とともに治るのをまつ感じがいいと思う

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/31(月) 14:22:20 

    >>151
    うちの子は発達障害だけど、そこに書かれてることはできたけど、、
    言葉が遅いこと、もっと心配したほうがいいよ。

    保健師は結構適当だよ。
    めんどくさい親もいるからね。関わりたくないんだよ。

    +21

    -9

  • 156. 匿名 2023/07/31(月) 14:22:50 

    >>8
    視覚、目の感覚遊びですかね
    それがあるから=障害があるではないですし
    感覚遊びは所謂定型発達の子でも感覚遊びのブームがあることもあるのでそれだけでは何も言えません。

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/31(月) 14:23:43 

    うちの子もずっと発達グレーで2歳から療育通い続けて(グレーでも通える)、来年就学するから発達検査受けたら凸凹がすごく大きかった。病院連れて行ってお願いしたら診断下りるレベル。
    でも園でも加配なしで落ち着いて過ごせてるから、診断はしてもらわずに少し変わった子として過ごしてるよ。困りごとが出てきたらその都度対応するつもりで、一応病院とはつながってる。

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2023/07/31(月) 14:26:18 

    >>152
    療育って年齢が低い程、効果があるのは事実。
    4歳半って始めるのが遅すぎ。
    1歳半から気づいていたのに、気の毒すぎる。

    +22

    -12

  • 159. 匿名 2023/07/31(月) 14:28:21 

    >>125
    基本的に一歳半検診においては物と名前が一致していれば発語認定していいと思います。
    バナナを見て「ば」、猫を指さしてこれなに?と聞くと「にゃ」と答えるとか。ただその辺は自治体、さらに言えば担当する保健師さんによっても考えが違う可能性はあります。
    あと、一歳半検診では動詞や形容詞などはカウントせず、名詞のみカウントするところが多いようです。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/31(月) 14:29:24 

    >>111
    そうです!
    ママ、パパとか二文字です😓

    3歳までにはもう少し増えてると良いなぁ
    お話ししたい

    +4

    -4

  • 161. 匿名 2023/07/31(月) 14:32:43 

    >>32
    6歳なら一回専門家に相談してもいいと思います
    一般的に遅くとも5.6歳口腔内の機能が向上して明瞭な発音ができるようになるのが基準とされているので
    単純に舌の特徴や筋肉などが原因なこともありますが、構音障害などの可能性もあるので、その場合は早めに専門家と繋がっておくのがベストかと。年齢があがるほどに悲しいですが、発音などに関しては周りの子がバカにしたりすることもあるので…

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/31(月) 14:33:49 

    >>26
    保健師さんは聞き取れなくてこの子は自分の名前が言えないと思ったんじゃないの
    そこはあなたが緊張してすごく小さい声で今一応言ったんですと説明しないと

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/31(月) 14:36:59 

    >>100
    農薬とかの関係で、昔より発達障害が増えているらしい

    +1

    -11

  • 164. 匿名 2023/07/31(月) 14:38:05 

    >>92
    私は14歳半ば(1月生まれ)で生理が来ましたが、今まで不順もなく、妊娠出産もできました。15歳の誕生日に初潮が無かったら婦人科を勧めららるらしいです。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/31(月) 14:38:17 

    >>160
    大抵は2歳ちょうどまでに2語文を話すよ。
    ワンワン来たとか、バナナほしいとか。
    遅すぎるよ。

    +6

    -24

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 14:44:12 

    >>138
    私自身一歳後半の子どもがいて障害関係の仕事してる人間だけど、子どもが大きくなったときにこういう無関係な人間の無責任な一言を信じなければ…って後悔してる保護者さんたちたくさん見てるからあなたのこの言葉は見逃せない…

    実際低年齢では個人差なのか特性なのかの判断も難しいし診断がつかないのも事実。でも「様子見」「今は個人差大きいからそんなの気にしないで目の前の子を可愛がってあげて」って毎日子どもの発達に不安を抱えながら毎日がんばってるお母さんたちの気持ちを軽くする言葉には一切ならないんだよね。
    目の前の子どもを何の不安なく愛したい、可愛がりたいのはお母さん自身なんだよ。なんでこんな可愛い我が子を疑いの目で…って自分を責めてるのもお母さんなんだよ。だったら不安を抱えながら毎日子どもと過ごすより、考えすぎと言われようがどこかに相談して、適切な支援を受けたほうが保護者さんたちにとっても子どもにとってもいいと思ってる。自治体によっては診断がないと…というところもあるけど、相談することで実はこういう親子教室が…とか相談員と面談しましょ…とか何かしら得るものがあると思うから、不安に思ってる保護者さんたちには是非とも行動を起こして欲しいと思う。支援を受けるデメリットは特にないと思ってるし。

    +46

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 14:45:03 

    >>41
    一歳半検診の再検査とかなかったですか?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 14:47:40 

    >>92
    支援学校で教員やってたけど学校の方針として中3になってもきてない場合には一度受診を勧めてたよ。
    保護者さんたちもそのくらいになると心配になるみたいで、そのタイミングで受診を勧めてた。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 14:48:31 

    >>160

    >>111です
    二語文まだなら遅いと思う
    どこかに相談はしてますか?

    +8

    -5

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 14:49:38 

    >>5
    1才8ヶ月で歩き出した知り合いの男の子
    小学生から陸上を始めて中学生になってもバリバリ活躍してるし勉強もよくできるよ
    人生80年と考えたら成長度合いにそこまで焦らなくてもよし

    +44

    -4

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 14:52:02 

    2歳になった息子

    ママーしか言わない
    たまに真似して他の言葉も言うけど、、やっぱりちょっと遅れてるのかな?

    言葉は理解して色々持ってきてくれたり、オムツも自分で捨ててくれるんだけどな〜😂

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 14:52:22 

    療育に通い出してもう通う必要無いと判断するのは親のみでしょうか?
    卒業みたいな形で先生から言われたりする事もあるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 14:54:16 

    >>157
    凹凸が大きいともはやグレーじゃなくて診断がつくレベルでしょう
    そういう子供は小学生からは勉強面でもかなり苦労するから親がフォローアップをしっかり考えてあげて

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 14:54:22 

    生後8ヶ月、まだお座りがちゃんと出来ません。
    前に手をついてても、グラグラ安定しなくて、長くて30秒くらい。
    ずり這いも、少し方向転換する程度で、前には進めない。
    7ヶ月健診では、特に問題ないと言われましたが…
    うちより後に生まれた子が、お座りどころか、ずり這いやつかまり立ちをしてるのを見ると、不安になります。

    +0

    -6

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 14:54:24 

    家庭や少人数の習い事では普通なのに、大人数の集団生活になると指示が通り辛かったり不安感が強くなるタイプだとなかなか気付けないよね。うちはそのパターンで療育に繋がるのがとても遅くなってしまい後悔してる。
    日常生活で困り事が無くても少しでもあれ?なんか変わってる?って部分があれば早めに動いて損はないと思う。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 14:56:39 

    まずは保健センターに電話で「子供の発達が遅いようで心配なので電話しました」とでも言えば相談に乗ってくれると思う。
    子供の様子を聞かれて一度様子を見せに来てと言われたので保健センターに行くと小児科医、言語療法士、理学療法士の方々が子供とのやり取りなどを観察してくれて、必要だとそのまま発達が気になる子が通う親子教室に繋げてくれたよ。

    うちは親子教室卒業しても気になったので、また保健師さんに相談して療育園に繋げてもらえた。
    たまたま空きがあったので週一で親子通園と言語療法に月2で通いました。
    まずは電話から頑張ってみては?

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/31(月) 14:58:31 

    >>41

    2歳半なら相談してもいいかもしれないよ
    言語療法とか。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/31(月) 15:01:41 

    小1の息子
    歩行1歳7ヶ月、言葉1歳10ヶ月と遅い子で、赤ちゃんの時から心配が尽きない。
    今のところ勉強はついていけてるんだけど、生活面でクラスの一斉指示が通らない。先生から複数の事を指示されるとキャパオーバーになって思考停止・行動停止してしまう。
    これから先、成長出来るのか、指示が通るようになるのか不安で仕方がない。時々子育ての自信を無くしてしまう。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/31(月) 15:02:42 

    >>172
    発注障害は定型と比べて2、3年成長が遅れていて、二十歳頃にようやく追いつくとの研究データが出ています
    だから療育で卒業!といった医師の判断はなく、子供自身の困り具合を親が様子見をしていく形となります

    中学生以降はコミュ力の他に課題の多さと提出期限を守れるかなど日常生活がさらに大変になるので、中には投薬治療も必要になってくる子もいます

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/31(月) 15:03:49 

    >>157
    これは完全に本人とその保護者の意見が尊重されるべきだからあなたの考えに対してどうこうってわけじゃなく、私の場合って話だけど【加配なしで落ち着いてる】が気になってしまうかも。しっかり全体指示を聞き取れて自分で理解して判断して行動してる場合もあるけど、実は全体指示は一切理解できてなくて、なんとなく周りの動きに合わせて動いてるから指示を聞いてるように見える、指示が分からないからぼーっとしてるだけってこともあるからその言葉だけで就学先を決めるのは難しいなと私なら思う。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/31(月) 15:04:07 

    >>117

    6歳だと来年入学かな?発音をからかう友達も出てきたりするから、言語療法の空きがあるなら相談してもいいかもしれないですよ。

    うちは5歳で。ねずみ→ねねじ じいじ→いーい
    みたいな発音だったので訓練したら発音良くなったよ。
    小3まで通いました。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/31(月) 15:06:30 

    >>174
    まだ全然大丈夫だよ。
    うちは9ヶ月でお座りハイハイつかまり立ち一気にできるようになった。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/31(月) 15:07:14 

    >>1
    逆さばいばいはやばい。

    +1

    -12

  • 184. 匿名 2023/07/31(月) 15:07:50 

    >>174
    現在腰座りについては腰への負担から練習しないほうがベターとなってるので、おすわりをさせて練習させるより腹ばいでずり這いを促すような遊びをしたり、仰向けで身体を動かす遊びをしたりしたりするほうがいいかも。ある日突然、あれ?座ってる!みたいな日がくることもあるよ。我が子はそのパターンだった。

    あと9-10ヶ月検診があるよね?そのときにつかまり立ちやはいはい、腰座りの確認があると思うから相談してみるといいかも!身体的な機能の問題の場合には医者じゃないとなんともいえないから、とにかく今は身体を動かすのが楽しい!とかこんな動かし方もあるの???みたいな遊びをしてあげるといいと思うよ。遊びの中で身体を支える筋肉もついてくるから!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/31(月) 15:09:55 

    今月2歳になった息子。
    パパしか言わないてす。あとは宇宙語ばかり。
    こちらの言っていることの理解はありそうですが不安です。
    保育園に通ってて、先生には集団生活に特に問題はなさそうだと言われてはいますが…
    様子を見るだけでいいのか、療育に動いた方がいいのか。
    療育も空きがなかったり、そもそも数がなかったり、言葉の遅れにいい療育(言語聴覚士がいるなど)とかよく分からず…
    悩みが尽きません。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/31(月) 15:10:31 

    >>172
    本当に何も支援が必要なくなった場合には卒業というか療育の必要なしと判断されることはあります
    ただ年齢があがるほどに、当たり前ですが求められることも増え、高度になるのでその年齢にあった困りごとが支援が必要な事項がでてくる場合が多いかと
    なので、結果的に支援内容を変えつつも療育を継続することが多いです

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/31(月) 15:10:32 

    >>172

    うちは年少の終わりから通いましたが、年長でみんな卒業でした。
    言語療法は小学生でも通えたので通っていました。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/31(月) 15:14:38 

    >>171
    私の娘がそんな感じだったよ。
    2歳になった時点でママ、パパ、+言葉の真似っ子
    こちらの言ってることは全て伝わってるからどうなんだろうって思ってた。今小学校で支援級。

    でも友人の子も同じような感じで、そちらは普通級に通えるぐらい成長したよ。

    何もなかったら良かったねで済むから、相談だけしてみたらどうかな?

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/31(月) 15:15:15 

    >>162
    小さな声で名前が言えたことは保健師さんもわかってくれていました
    保健師さんのニュアンス的にみんなに聞こえるくらいの大きさで言えるのが一般的みたいです
    うちの子は一番近くに座っている人にも届かないくらいの声だったのでそこを指摘されました

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/31(月) 15:19:17 

    >>155
    こんにちは、ご指摘ありがたいです
    具体的に発達外来とか2歳になる前に行ったほうがいいですかね
    保健師さんはたしかに適当だなーとは思いました汗
    パパ、マンマ、バナナをバくらいなんですが
    心配になってきました
    上のこと比べると発語遅いとは思っていたんですが

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/31(月) 15:20:07 

    >>1
    些末な情報ですが…

    うちの長男もそうでした。とにかく言葉が遅かったから、1歳半健診ではもちろん引っかかって別室で再度話を聞かれたけど「様子見」になりました。

    今は国公立大の大学生やってます。外面のいい社交的な子になりました。
    もちろんお子さんによって違いますが、いろんなパターンがあるよ、ということで!

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/31(月) 15:30:20 

    >>173
    病院では診断してもメリットがないから診断はいらないと言われています。フォローもするつもりですし、支援級を希望しています。

    >>180
    全体指示も通っています。担任の先生、療育の先生も支援級か普通級か悩むレベルと言われているので、念のために支援級を希望しています。

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/31(月) 15:38:11 

    >>1
    それくらいなら発語より、目が合うか・指差しするか・指示が通るかの方が重要だと思うよ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/31(月) 15:39:02 

    もうすぐ3歳だけど、泣いた時や自分の思い通りに行かなかった時に頭や身体を掻きむしったり、髪の毛を引っ張ったりする…。
    アトピーもちだから痒みがあるのは分かるけど、明らかにそれワザとしてるよね?って感じ。
    掻きむしって血が出る時もあるし、もう癖みたいになってて心配になる。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/31(月) 15:40:37 

    >>41
    単語が数個というのと、二文字以上言えないのが気になるかなー 
    うちの子も短い言葉も覚えられなくて「おこめ」と教えても「かのね」になっちゃうような時期があったよ
    うちの子の場合は短期記憶がすごく苦手だったのと、舌が舌小帯短縮症で発音が不明瞭だったのと、構音障害が原因だったよ
    2歳代で二語文出なかったら専門家に相談したほうがいいと思う
    うちは年少の4月から言語療法に通ったよ

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/31(月) 15:42:04 

    >>192
    多動性のない不注意型やASD傾向かな
    診断がついていないグレーの状態で支援級って審査通るもの?

    自治体によるけど乳幼児医療費の適用がなくなって診察代の額が増えたら、その時は診断つけてもらった方が医療費の負担は減らすことができるよ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/31(月) 15:42:39 

    >>192
    横だけど、うちの自治体は診断書ないと支援級は通えないんだけど、就学相談これからならそのときに支援級在籍するには診断書が必要か確認しておいたほうがいいよ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/31(月) 15:50:40 

    >>172
    うちは主治医の先生の判断かな
    元々、その病院の療育自体は就学前までで、そこから先は必要があれば放課後等デイサービスにという感じです
    うちの子は放課後等デイサービスは使わず、週1、1コマで通級指導教室に通ってます
    発達検査自体は中3までは希望があれば定期的に来てくれてもいいよという感じで、そのときに発達の相談とか新たに出てきた困り事への対処法も相談してという感じです(現在小2で診断済なので、年1で発達相談兼発達検査をしてもらってます)

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/31(月) 15:54:42 

    >>195
    通われて現在はどうですか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/31(月) 15:58:27 

    >>196
    >>197
    多動性のない不注意型だと思います。

    同じ療育に通っていた先輩ママ友からは、うちの自治体は診断書なしでも支援級行けると聞いていますが、就学相談はこれからなので、診断書いるか念のため確認してみます。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/31(月) 15:58:36 

    >>1
    うちの子も言葉が遅かった
    2歳半でやっと喋り出したよ
    発達もゆっくりで幼稚園ではみんなが当たり前に出来る事が全然出来なかったり
    小学校では周りより幼かったり
    高校入って周りと上手くやれず退学してやっと発達検査して自閉スペクトラムと境界知能って分かったよ
    今は通信制高校楽しく行ってる
    ここまで本当に長かったけど、周りと比べても意味ないし、この子はこの子だって認めてあげる事が一番大事だよ
    相対評価じゃなくて絶対評価大事

    +26

    -4

  • 202. 匿名 2023/07/31(月) 15:59:43 

    >>185
    1歳半健診で単語の確認が入るということは、そこまでに大多数の子が単語は出てるからで、2歳以降は二語文が出てくる時期です
    1歳半健診では何か言われてないですか?
    この先爆発的に言葉が増えることもあるけど、現時点ではお子さんは1歳半ぐらい言葉の発達じゃないかなと思います
    それを、踏まえて、言葉の遅れがあるまま2歳半を迎えた場合は発達外来の予約を入れるように動いていいんじゃないかなと思います(予約で半年待ちとかもあるので、3歳頃受診できるように)
    悩んでてもわからないから、まずは発達外来へ
    そこで言語療法に繋げてもらえることもあるし、まずは動かないことには療育の空き待ちの順番にも入れないです

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/31(月) 16:02:43 

    >>23
    その心理士にすら様子見と言われたよ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/31(月) 16:03:08 

    >>199
    だいぶ明瞭になってきたけど、まだ苦手な発音はあります(小学校低学年で、月1で言語療法に通ってます)
    言葉は年中の年齢にはペラペラ話すようになりましたが、3歳で診断おりてます

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/31(月) 16:22:58 

    >>114
    丁寧に教えてくれてありがとうございます。
    2歳4ヶ月言葉の遅れ、人見知り場所見知りがひどいことや周りの子となんか違うなって思うことがあって障害があるのかなぁと思っています。
    怖がりなのは息子の性格だと思っていたけど、これも特徴なんですね....
    色んな可能性を考えて動こうと思います。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/31(月) 16:23:44 

    >>92
    女医さんのクリニックでエコー検査してもらて何かあったら相談出来る場所を作っておくのもいいかも知れません。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/31(月) 16:29:17 

    >>58
    病院じゃなくて保健所に行けばいいよ。
    みてもらって療育いけるから。
    逆さバイバイは高確率だよ。
    うちの子もだし。
    早く動かないといざ通いたいってなっても空きないよ。

    +5

    -9

  • 208. 匿名 2023/07/31(月) 16:30:57 

    >>185
    うちの子も2歳で単語10ないくらいでした。
    とりあえず2歳半までは家でできることをやろうと思って絵カードや図鑑などを使って一緒に遊んでいます。
    1ヶ月で語尾だけでも言える単語がかなり増えました。
    発達相談などへ行っても結局診断できるのは医者だけだし、保健師さんや保育士さんが受診を勧めてくるのを待つのではなく親が動かないと何も始まらないです。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/31(月) 16:37:30 

    ちょっと皆さんと違う悩みでごめんなさい。
    3歳で自閉症の診断はついてるけどこれからどれくらいの成長具合になるのかが不安。
    差が開くのか、少しでも定型に近付けるのか…。
    就職まで考えると胃が痛くなってくる

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/31(月) 16:38:09 

    >>185

    療育を受けたいという希望だけは伝えた方がいいと思う。
    何も無ければそれでよし。
    何かあっても早ければ早いだけ子供にもあなたの為にもなるしね。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/31(月) 16:49:10 

    >>114
    >>205
    そのとおり、初めてのものや聴覚に敏感な特性もASDに当てはまるよ

    親と離れて修学旅行に行けなかったり、クラスメイトのざわざわに聴覚過敏で授業に集中ができなくて別室登校せざるを得ないケースもある

    成長すればまた求められるものも大きくなって、困難をどう切り抜けていくかが課題

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/31(月) 16:53:01 

    >>190
    うちの子1歳半検診で発語0、小児神経科の専門医に聞いたら「2歳になる頃に来てください」と言われた
    (キャンセル待ちをすれば割とすぐ見てもらえる2ヶ所の病院)
    5語には満たないけど、一応言葉は出てるし適当な保健師さんが少なくないのは否定しないけどそこまで間違った事は言ってないのかなと思う
    もし気になるのなら、病院予約してプロに診てもらうのが一番だろうけど

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/31(月) 16:53:13 

    >>209
    知的のありなしでも違うかな
    まずは就学相談で、普通級在籍なのか、支援級なのか、支援学校なのか
    うちは知的なしのASDで普通級在籍の通級指導教室という感じでやってるよ
    勉強は問題ない
    ASDの場合の問題は、高学年以降、友達関係が複雑になってからだと思う
    だから、うちは通級指導教室でソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れてもらって苦手なことに取り組んでもらってるよ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/31(月) 16:54:35 

    >>100
    日本だけじゃなく、今は先進国では発達障害の早期発見にかなり敏感になってるよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/31(月) 17:00:15 

    >>153
    現状では中学生からはほとんど何の支援もないよね
    難化する学習内容や人間関係
    勉強ができる子はまだ良いけれど
    よっぽどフォローアップの手厚い私立に行かない限り、発達の子は苦労が続く

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/31(月) 17:02:06 

    >>213
    コメントありがとうございます。
    今はまだ3歳なので知的に関しては診断はついていませんが普通級は厳しそうな感じです。
    来年幼稚園に入園するので刺激をうけて成長してくれるといいなと願ってます。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/31(月) 17:03:22 

    小1の子供が「だぢづでど」と「らりるれろ」の聞き分けがよくできていないみたいで、らくだ→らくらと書いたりします。言葉の教室に通った方がいいのか不安です。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/31(月) 17:25:03 

    >>216
    普通級難しそうな感じなら、幼稚園じゃなくて療育園を探してもいいかも
    うちの子は単独登園できる療育園に月曜日から金曜日まで行ってたよ
    時間帯も幼稚園と同じぐらいだよ
    うちの子は療育園行かなかったら普通級は無理だったと思う

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/31(月) 17:30:12 

    >>35
    仲間がいた。
    うちはまだ2歳ですがやはり下の子妊娠中から少しおかしくなり今まで誰にでもニコニコしてたのに誰にでも威嚇?きぃぃぃぃ!と言いながら叩きに行くように……。
    気に食わないと何でも投げるし怖いです。
    長男はイヤイヤ期もなかったのでなおさら怖い。
    イヤイヤ期かなと思ったけどあまりに激しいので発達障害疑ってます。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/31(月) 17:41:15 

    >>188


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    そうですね、2歳検診もあるのでその時相談してみようと思います。

    上の子も2歳までは全然喋らなくてある時急にペラペラと喋り出した(発語が気になってたがいつのまにか2語分ばかりに)のでそこまで心配はしてなかったのですが、相談できる時に相談してみようと思います。

    ありがとうございました!

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/31(月) 17:45:53 

    >>218
    お子様は療育園で凄く成長されたんですね。
    残念ながら近くに療育園が無くて…。
    療育センター内の教室ならあるのですが今通っている集団療育の先生に相談したところ、幼稚園の方が合ってる(お友達が好き、他の子の模倣で成長してる等)という事だったので障害児受け入れもしている幼稚園にする予定です。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:20 

    >>221
    そうなんだね
    うちは隣の市の療育園に通ってたよ
    もう少し範囲広げて療育園探してみてもいいかもね
    でも、先生が幼稚園おすすめというなら、幼稚園のほうが合ってるのかな?
    幼稚園ではとにかく、集団行動、一斉指示の練習ができるといいと思う
    小学校に向けてね

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:38 

    >>153
    うちもお子さんと同じような子がいます。早期療育していたせいか息子さんと同じようなことを言われ同じようにまわりの子と比べられ褒められますが…いえいえそれは訓練の結果なのです、そしてまだ支援が必要なんです!と思っています。
    まだ人生先が長いのに最近、今だけ見て大丈夫そうだからと定型と同等のことを要求され困惑していましたが、コメント拝見し勝手ながらここにも頑張っている仲間がいる!と勇気づけられました。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/31(月) 18:19:12 

    >>29
    これは本当。
    友達がそれこそ6ヶ月くらいの時から娘がおかしい育てにくいって言ってて、周りは全然分からなかったけど、4歳で診断降りた。

    +54

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/31(月) 18:19:45 

    >>1
    本当に不安なら担当の保健師に連絡しなよ。
    病院いかなくても最悪、保健師の見立てで療育通えるよ。
    もちろん必要じゃなかったら行かなくていいし安心もできる。まずこんなとこに書いてないで電話したら?

    ちなみに療育は小さいほど効くよ。
    うちは一歳半から通ってるよ。
    診断なんかなくても子供の発達のための療育へはいけるんだよ。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/31(月) 18:27:01 

    1歳になりました。言葉はでてるし模倣もするけど、たまにバイバイが逆なのが不安

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2023/07/31(月) 18:27:02 

    >>1
    うちはもう4歳ですが、不安なまま過ごすより何か行動に移した方がいいです。
    うちも全然発語がなく、癇癪を起こすと自傷行為もあって、1歳半検診で相談したものの様子見と言われずっと悶々としていました。
    結局2歳を過ぎても明確な発語がなかったので、市の発達支援センターに相談。そこでとてもお世話になり、今年の4月から療育教室に通っています。療育申請の受理は支援センターがするので、教室に入るのもスムーズでした。
    私も身内や友人やがるでもたくさん相談しましたが、それで不安がなくなるわけでもないんですよね。
    娘さんは1歳4ヶ月なのでまだまだ焦るような時期ではないですが、不安なようなら支援センターや子育て支援課などに相談してみてもいいと思います。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/31(月) 18:28:02 

    折れ線型って、いつ頃から出来ることが消失するんだろう?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/31(月) 18:30:02 

    >>80
    メキメキ伸びたってどんな感じでしょうか?
    うちも2歳前から療育行ってますが、言語療法士など専門的な先生がいないので、ただ遊んでる感じです
    もちろん私の分からない指導がその中に含まれてるとは思うのですが

    言語療法士もいませんが、いつの間にか言葉は増えてきた感じです
    でもこれは保育園のおかげかなという感じです

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/31(月) 18:32:34 

    >>129
    自閉スペクトラムです
    目が合いにくいとかはなかったのですが、他に気になったのは偏食が激しいのと他の同年代と比べて指示が通りにくいありました
    でも子供なんてこんなものかな?って自分ではそこまで気になってなかったです

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/31(月) 18:37:56 

    >>174
    うちの子はハイハイ、つかまり立ちを8ヶ月でして、何故か
    おすわりが安定したのは10ヶ月入る直前だった!
    10ヶ月検診までにきんちんと座れるかが目安のようですよ。医師に言われました。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/31(月) 18:38:16 

    >>100
    心配で調べまくるから辿り着きやすいだけかも
    悩みがないなら検索もしないしね

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/31(月) 19:12:54 

    >>5
    うちの子も1歳ぐらいまでずっとずり這いだった
    最近はハイハイしないで先に立つ子も多いみたい
    体重重い子とか、言葉が早い子は運動面は遅い子多いって聞いたことあるけどうちの子は当てはまってたな

    +19

    -3

  • 234. 匿名 2023/07/31(月) 19:22:54 

    >>1
    1歳4ヵ月で皆話せたの?
    それが逆にびっくり。うちの子なんでも遅かったんだなぁ。
    高校生の親です。

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2023/07/31(月) 19:26:19 

    >>229
    言語に関しては、2歳の時点でパパ、ママもまともに言えてませんでしたが、3歳ではクラスの友達の名前を全員フルネームで言えるし、〇〇ちゃんのママ、パパは私より知っている。文章で話せるようになって、園であったことを教えてくれるようになりました。自分がやりたいことがあってもやらなければならないことに切り替えれられることも増えて成長を感じます。
    保育園で伸びているならそのまま様子みてもいいと思いますが、今の療育が合わなさそうなら思い切って違う所を検討するのもいいかも知れません。合う合わないはあると思うので。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/31(月) 19:32:56 

    >>41
    近くに保育所に併設されてたりすることばの教室ってありませんか?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/31(月) 19:38:21 

    >>77
    本当そう
    こうして子の発達に気付いてどうにかしてあげたいと行動しようとしてるだけでもお子さんのためになってるよ

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/31(月) 19:40:32 

    >>5
    うちの子知的障害だけど歩き始めたのは10ヶ月だよ!

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/31(月) 19:56:29 

    >>235
    ありがとうございます!
    療育ではどんな授業内容でしたか?
    うちの子は保育園で一斉指示の反応が薄いと言われました
    個別に伝えるときちんと動くらしいのですが...

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/31(月) 19:58:11 

    >>5
    知的障害のない発達障害児の親ですが、専門医が発達障害児は初めてのことを怖がるので遅いって言われました。
    うちの子も遅かったです。
    運動面は異常なしです。

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2023/07/31(月) 19:59:48 

    >>1
    うちの子もその頃は発語ゼロでした。一歳半検診の時にやっと2つ。
    保健師さんに2歳までは様子見って言われましたよ。
    2歳になっても発語が増えないとか二語文が出なければ相談して下さいって。
    多動が心配で相談したけどそれも3歳までは分からないと言われました。不安になりますよね💦

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/31(月) 20:07:29 

    うちは3歳知的障害の息子がいます
    赤ちゃん時代から今に至るまで育てやすいまま
    偏食ですが睡眠障害や強いこだわりもなし
    だがしかし喋らない!感心するほど喋らない!
    1歳半検診はもちろん様子見でしたが言葉の理解は出来ていました
    2歳前には図鑑を見ての指差しもクリア
    そのうち喋りますねと色んな専門の方に言われましたが全然喋らない笑
    喋らないから当然私も焦って2歳から療育開始
    そのお陰もあって入園までに集団生活はマスター
    幼稚園も大好き、本人は毎日幸せそうに生きてます
    私も3歳になった時に腹を括りました
    良い意味で期待をしなくなりました
    モヤモヤ期間が一番辛いと思いますが早めに動かないとなかなか支援に繋がらない場合があります
    モヤモヤしながらも動く!周りのみんなは大丈夫と言ったけど気付いてあげられた自分を誇りに思います

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/31(月) 20:08:47 

    >>133
    修正月齢でみればまだまだ大丈夫じゃないですかね?
    うちの子は予定日より遅く産まれたけど一歳前にバイバイも出来ないし模範も少なかったです😅

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/31(月) 20:23:09 

    3歳娘。発表会とか大舞台に立つとふにゃふにゃして何にもしない。いつも先生が隣にいる。

    普段の生活は特に育てにくさは感じないんだけどなぁ。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/31(月) 20:27:35 

    2歳半の娘、生まれた時から手がかからず発達遅めでした。先月検査で発達が10ヶ月遅れと言われました。10ヶ月遅れていますと診断されただけで、診断名も何も言われなかったのですが、今後知的障害などの診断名が降りるのかなぁ...。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/31(月) 20:34:12 

    >>1
    幼児期に軽い発達障害で診断おりていて
    幼児期は療育も行っていましたが
    今は普通級で通学しています
    1歳半なら心配なのわかるけど
    診断できる年齢までは不安がるより
    読み聞かせを沢山してあげたり
    笑ってあげて欲しい
    療育は家の子にはとても助けになったので
    診断は早めをおすすめします
    予約がいっぱいで診断までが長かったですが
    相談を早めにしていたので
    先に療育はじめさせて貰えました

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/31(月) 20:42:17 

    特定の服を極度に嫌がる(イヤイヤなんてものじゃなく、嘔吐するくらい泣いて嫌がる)
    散髪も泣き喚くし、トイレも座ることすら拒否で3歳半だけどオムツ

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/31(月) 20:54:08 

    発達が遅い息子
    周りと比べても遅いなーと思って小児科で診てもらうようになったのは2歳くらいから
    3歳で発達検査したら1.5〜2年くらい遅れてました。
    4歳になってやっっと3語文で喋るようになった。
    本来なら今年で年少なんだけど幼稚園はまだ無理そうだからやめて療育に通ってます。
    年中から入れようと思ってたけど加配付けられる幼稚園が市内になくてどうしようって感じです。。
    まだ知的障害とか発達障害とかは分からないみたいで、発達遅滞なのだけは分かってる。ここまで遅れてるので覚悟はしてます。

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/31(月) 21:01:02 

    小学6年生でお母さんと一緒でないとお風呂に入りたがらない、一人で留守番が30分もできない。
    これって発達を心配するべきでしょうか?

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/31(月) 21:12:57 

    2歳でやっと単語が出てきて、2歳半の今は2語分出ています
    単語数ははっきりはわからないけど200無いくらいです

    このレベルだと言語療法は通わなくてもいいでしょうか?
    他の分野で気になる点は色々あるので療育は通っています

    +2

    -4

  • 251. 匿名 2023/07/31(月) 21:24:26 

    今年5歳だけど喋り方が舌足らずというか赤ちゃんっぽい。。色々話し出したのも4歳くらいで他の発達は問題ないけど何か持ってるのかな

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/31(月) 21:26:52 

    >>217
    先生から何も言われてないの?ちょっと引っかかりそうだけどなぁ

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/31(月) 21:31:37 

    >>92
    運動部でバリバリやってるとかじゃなく?私成長期が特に無くて且つ中3で部活引退するまで体脂肪率低め、体重40ないくらいで、長距離走ったり山道自転車で通学したりけっこうハードに運動してたけど、引退したら体重も増えて(太ったわけではなかったけど。うまくいえないけど)秋にきたよ。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/31(月) 21:32:06 

    2.10息子
    1歳半時点で指差し無し、発語なしで毎日悩んでた。
    指差しも発語も1歳後半に出てきたけど周りより言葉が幼いのが気になって2歳半から民間の療育通ってる。
    健診や区でやってる言葉の教室なんかは様子見って言われるから自分で動いて児発の見学行きまくったよ。そこで紹介してもらった小児科にすんなり意見書書いてもらって診断付いてないけど療育通えるように。
    週1回1時間だからそんな効果あるわけじゃないけど本人は楽しいって言ってる。
    今は単語200以上でまだ文章では話せないけど二語文三語文出てる。理解力はあって会話は成り立つし色や形、大小、数字の概念も理解あり。手繋いで買い物行けるし病院などの待ち時間も落ち着いていられるから多動はないはず。
    来年幼稚園だからまだ不安はあるけど夜な夜な悩む日々は過ぎたなー。

    +15

    -2

  • 255. 匿名 2023/07/31(月) 21:32:23 

    >>143
    集団で外れてるっぽい子でも3歳で抜ける子とか普通に見たことあるから分からない。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/31(月) 21:32:39 

    >>230
    発達の検査に行くきっかけは何でしたか?
    怪しいなと思う反面、認めたくない自分もいて検査まで踏み切れません。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/31(月) 21:33:24 

    うちは3才10ヶ月息子
    パパママ言えたの3才半です
    逆さバイバイします。
    歩いたのも遅くて1歳4ヶ月でした。

    5月から療育行ってます。保育園と併用です。
    発達検査は散々な結果でした。
    単語はかなり増えたけど2語文3語文なんてまだまだ…
    一度お医者さんに相談に行ったら睡眠、食事は問題なく薬が要らないなら診断はまだ難しいよと言われました。療育やりながら就学前検診で診断もらっても遅くはないよと言われ気持ちが軽くなり不安な毎日ですが楽しくやってます。
    発達系のYouTube見たりネットで調べるのも辞めました。ただただ、毎日の一回しかない子育てを楽しもうと決めました。先の事考えてもしょうがない、息子も毎日どうしたら楽しく遊べるか、過ごせるか、保育園や療育や家で小さい頭で考えているのかなと思うと泣けてきます。
    夜は今日もお疲れ様と言ってあげます笑笑

    心配で不安でどうしようもないけど母にしてくれてありがとう息子。
    この夏はいっぱいプール行こう。

    +48

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/31(月) 21:33:44 

    >>245
    どこで、どのような発達検査でしたか?
    私の娘も2歳5ヶ月で、このあいだ療育先でk式発達検査うけました。結果は7ヶ月遅れでした。療育は継続して、3歳過ぎたら専門家へ(病院)いこうか迷ってます…。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/31(月) 21:37:41 

    >>158
    事実って言い切るほどの実績は無いと思う
    小児科医の身内も療育に効果があるかどうかは言い切れないと言ってた(成長に個人差あるため)
    親の勉強や気休めの側面が強い

    +3

    -9

  • 260. 匿名 2023/07/31(月) 21:45:12 

    1歳8ヶ月ですが、病院の待合室などでじっとしていられません。上の子はじっと座っていられるタイプだったので対処法もわからず困っています。何歳かになれば待ち時間に座っていられるようになるのでしょうか。
    じっとしていられなかったけど何歳で落ち着いたよって方いらっしゃったらお話し聞きたいです。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/31(月) 21:52:37 

    >>7
    重い、あきらかな症状でてないと
    診断も難しいですよ。
    うちはグレー的な感じなので、年少ですが
    様子見で
    障害がもしあったとしたら
    年中、年長あたりでまわりとの差が一目瞭然になってくると言われました。
    なので、成長をただただ待ってますが
    毎日モヤモヤして鬱っぽくもなり…
    でも可愛いとも思うし
    感情がジェットコースターです
    笑笑

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/31(月) 21:55:59 

    男 1歳3ヶ月だけど やっと 立てるようになっただけでまだ歩かないよ。発語もないし…。

    一応バイバイといただきます、こんにちはのお辞儀は出来るけど、周り皆スタスタ歩いてるし心配。

    +6

    -4

  • 263. 匿名 2023/07/31(月) 21:56:26 

    >>201
    良い話風にまとめてるけどそれ割と将来やばくない?
    通信出たらその先どうするの?働けるの?

    +2

    -20

  • 264. 匿名 2023/07/31(月) 21:57:14 

    あと3ヶ月で1歳半検診だけど、指さしとかできる気がしない。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/31(月) 21:59:39 

    1人1宇宙『レインボーチルドレン』7次元存在からのメッセージ〜Guest: 天日矛(あめのひほこ)さん〜 - YouTube
    1人1宇宙『レインボーチルドレン』7次元存在からのメッセージ〜Guest: 天日矛(あめのひほこ)さん〜 - YouTubewww.youtube.com

    Today's Guest?天日矛(あめのひほこ)さん---------------------------?️‍?番組内でお知らせしていた天日矛さんのチャンネルにYoshiさんがゲストで出演した回のリンクはコチラ▼【あなたが宇宙の創造主】天日矛×市村よしなり。https://youtu.be/Q9_yul...&qu...


    【宇宙の子育て】あなたの子どもは宇宙人かもしれない!?⭐️宇宙に学ぶ「未来の子育て方法」をお教えします - YouTube
    【宇宙の子育て】あなたの子どもは宇宙人かもしれない!?⭐️宇宙に学ぶ「未来の子育て方法」をお教えします - YouTubewww.youtube.com

    出演コーチ: Azusa、manami、エミえみちゃんスターシード子育てサロンオーナーのAzusa&manamiとkiranコーチのエミえみちゃんがズバリ・宇宙の子育てについてレクチャー、お答えます!?弊社が運営する【kiran】はyurieの試験を合格した非常に優秀なコーチが集まって...

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/31(月) 22:12:34 

    ここで出でる指差しって応答の指差しの事だよね?
    うちは発見の指差しすら1歳半検診でできなかったわ

    その後すぐに発見応答合わせて出てきたけど...

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/31(月) 22:27:57 

    >>5
    ムッチムチの赤ちゃんじゃない?

    我が子はムッチムチで身体が重くて持ち上げられないんやろなーって思ってたわ

    +24

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/31(月) 22:29:13 

    3歳5ヶ月 喋らない(本人は喋ってるつもり)
    めちゃくちゃ長いけど誰か聞いて。
    アンパンマン!バイキンマン!パパママじーじばーば先生は呼べるし、いとちゃんって名前の友達のことを、とちゃん!って呼ぶ。アイスジュースラーメンハンバーガーとか好物は言える。(もちろん毎日食べさせてるわけじゃないし割と好き嫌いなく野菜も肉も食べてる)お腹すいたとかは言わないけど、お腹すけばお腹さすって教えてくれるし、喉が渇いたらジュース!と言ってお茶を飲む(本人の中ではお茶を含む飲み物は全てジュースという呼び方)朝ごはん何がいい?って聞けば、コンコンパカ!と言って卵が食べたいと伝えてくるし、おにぎりを握るジェスチャーしておにぎりがいいとも教えてくれる。お店に行って、お菓子ひとつだけ買っていいよって言えば、2つで迷っても一つだけ選ぶ。3月生まれな上左耳に中度難聴あるから成長遅いかもとは数ヶ月の頃から言われてたけどあまりにも遅いから難聴でかかってる大きな病院の言語療育通ってる
    言葉は遅いけど行動とか見てても理解力もあるし普通の3歳児と変わらないから障害があるとかそういうのでは無さそうって言われるし、保育園の先生にも言葉話せないけど周りの友達見て空気読んで行動してる感じで話せないからついてけなくて輪を乱したりとかもないしお友達に少し助けてもらいながら上手くやってると言われる。ここまで言われたら逆になんで喋らないのかわかんない。療育行くたびに少しずつ成長してるからこれから伸びるだろうけど周りも同じだけ伸びるから小学校上がる時に支援学級行く方が良かったりとかそういうのもあるしそれはその時考えようって療育の先生に言われたから、それがベストならそれでもいいなと思ってる

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/31(月) 22:30:02 

    >>125
    先週一歳半健診でした
    紙には書かず、ブ(ロッコリー)バ(ナナ)と言うと口頭で伝えたら発語として書いてくれました!

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/31(月) 22:39:12 

    >>153
    うちの地域は令和5年現在、支援級(情緒級)から普通高校への進学はハードル高いです。テスト結果が良くても各教科普通級の授業に参加、ワーク提出、課題提出、グループ学習に参加して評価してもらわないと普通高校への進学が難しい理由が↓下記です。


    ・社会、理解の授業が支援級ではないから普通級に交流学習に行く必要がある

    ・国語20時間、数学35時間普通級より年間の授業時間が少ない

    ・音楽美術は普通級の2倍の授業時間

    支援高等学校かサポート高校、内申書の要らない私立高校など選択肢が狭くなる理由がATMの使い方、バスや電車の乗り方、時計の読み方などを学ぶなど・作業家庭・生活単元・作業学習・日常生活・自立活動の活動時間に力を入れているため。

    中学校で入学前相談が出来る事を小学校の先生に教えて貰っていなかったり、学校説明会に出れず情緒級を選択したお母さん達が驚いていました。


    +12

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/31(月) 22:39:42 

    >>29
    どうして、小3で発達障害だと思ったのですか?
    お子さんには、障害のことをどんな風に伝えましたか?
    その時の反応はいかがでしたでしょうか?

    うちも、今小3ですが、時間の切り替えが下手くそだったり、そんなに怒らなくてもと言う様な事で、めちゃくちゃ怒鳴りながら怒ったりしています。
    とにかく、初めてのことが苦手で、何度も何度も確認してきたりします、、、。

    発達検査を受けてみた方が良いのか悩んでいます。

    +20

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/31(月) 22:41:41 

    >>251
    舌小帯が短いとかかも?
    あとは言語聴覚士の人がいる発達支援教室とかで発語を教わるって手もあるよ。そういう教室なら、発音以外の発達に関しても相談できるかも。
    教室によっては手帳なくても通えるよ。お金はかかるけどね。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/31(月) 22:50:50 

    >>263

    ヤバくてもどうしようもない。

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/31(月) 22:55:58 

    >>59

    逆にうちの子はこんなこともあんなことも出来たけど、自閉症でしたドヤァァァ!!!
    ってめちゃくちゃ不安煽ってくる診断済み勢もいる

    順調な発達を見せてる子の親も引き摺り込みたいのかと疑う

    +3

    -16

  • 275. 匿名 2023/07/31(月) 23:00:37 

    >>274
    このトピに順調な発達の子の親なんているの?

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/31(月) 23:01:07 

    療育って子供の為に行くんだけと
    不安な気持ちとか先生方に聞いて貰えたり
    子供の小さな頑張りとか上達を
    褒めて貰えたりするから
    親の気持ちも安定するんだよね
    実の親や旦那にも「普通じゃない?」とか言われても
    不安な気持ちが消えるわけじゃない

    大事な事は親が不安になっても
    子供の障害の有無はかわらないって事
    可愛い盛りだよ
    写真や動画撮りまくって可愛い証を残しつつ
    今を楽しんでね

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/31(月) 23:05:16 

    >>26
    同じ息子がいる
    周りの人から(保育士さんまで)
    家で言えたらいいじゃん!そのうち外でも言えるよ!って言われ続けたけど今9才。できない
    周りの適当な返事より、早く訓練になる様なところに繋げてもらえれば良かったと思ってる

    そんな適当なこと言った人は責任も取らない

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/31(月) 23:11:10 

    1歳2ヶ月だけど意味のある発語がまだ無くて少し焦ってる。
    歩行はここ2週間で何故か急に上達したし、ある日突然しゃべるようになったりするかな?

    +5

    -8

  • 279. 匿名 2023/07/31(月) 23:13:05 

    >>26
    小さな声でも言おうとしてるならすごいよ。
    うちの子もはじめての人には、いつも無だよ。

    3歳児検診も一言も喋らず、喋れるのか疑われる程。
    家ではベラベラ喋ってたから、親は冷や汗かいてたし、もどかしかったー。
    今でも、幼稚園の誕生日会とかで話さなきゃいけない時はちょっと緊張するみたい。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/31(月) 23:19:24 

    >>6
    うちも同じ言葉を繰り返して、次が出てこないことがあり気にしていました。

    他の方も言ってる様に、指摘しない、言い直しさせない方がいいとの事だったので、夫や祖母にもそうして欲しいとお願いしました。
    今は4年だけど、1年生頃にはなくなってたと思います。
    続くようなら学校で貰ってくる言葉の教室?に相談に行こうかなと考えていました。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:30 

    >>259
    親が勉強して対応を変えるだけでも効果があるのは明らかでは?

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:28 

    >>274
    こういうめんどくさい親がいるから保健師や教師は障害の疑いを指摘しなくなったんだろうね。
    仕事を増やしたくないし。
    3月になれば年度も変わって担当を外れるからね。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/31(月) 23:35:24 

    >>259
    個人差があるには当たり前。

    その子の能力で最大限引き出すように持っていきたんだよ。

    健常児でも塾に行ったり、私立に行ったり、環境によって左右されるのにね。
    障害児でも育て方で人生が変わるよ。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:02 

    >>245
    診断は自分から病院に行かない限りはあきらかな障害があったとしてもつかない。
    自治体の検査では診断つかない。
    10か月遅れなら知的境界域(DQが71~85)ぐらいじゃないですか?
    でも2歳半なんて全然わからないしぐんぐん伸びていく子もたくさんいる。
    「手がかからない」って言ってるからそんなに心配しなくても良いんじゃないかと思いました。
    明らかにこだわり強いとか意志の疎通できないとか癇癪激しいとかなら療育も必要かと思うけど。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/31(月) 23:40:18 

    1歳7ヶ月の男の子で発語無しです。
    指さしはします。
    でも逆さバイバイもクレーン現象もあります。
    意思疎通は出来ていて、単語は分からなくても「〇〇ちょうだい」等は理解しています。
    ご飯や睡眠や癇癪は特に困っていません。

    検診では軽く保健師さんと面談して「2歳になったら電話しますね~」と言われました。

    発語が無い以外に育てにくいと感じた事が無いので、2歳まで気楽に構えていて良いのでしょうか?
    療育とか考えた方が良いのでしょうか?

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2023/07/31(月) 23:43:13 

    >>285
    1歳半で95%ぐらいの子は発語があるというデータがあります。
    クラスで20人いたら一番発達の遅い子ですよね。

    自分がその立場だったら、気楽に生きられますか?

    +11

    -4

  • 287. 匿名 2023/07/31(月) 23:43:52 

    >>272
    横から、家系のなかで私だけ舌小帯が短くて、滑舌が悪くて舌小帯を伸ばす運動訓練に小さい頃通っていました。当時は訓練でカバー出来ない場合は口腔外科で相談して場合によっては手術をする事になると親に説明があったそうです。私は遺伝性の血液凝固障害で手術はしませんでしたが訓練で大人になってから苦労する事も少なく結婚するまで10年ほどオペレーターとして働いていました。

    昔より訓練指導も技術も進歩しているので手術をするお子さんも少ないと周りから聞いた事があります。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/31(月) 23:45:42 

    >>282
    指摘されない=健常児 ではない。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/31(月) 23:46:45 

    療育否定する人いるけどうちの場合は二歳から親子で少し通う→親子で通園する→単独通園するって段階踏んで小集団で慣らしができたら幼稚園にスムーズに移行できた。
    気持ちの切り替えの練習やソーシャルスキル的なやり取りを本当に丁寧にやって貰ったと思ってる。
    声が大きかったり落ち着き無かったりはするけど加配の先生のサポートはとくに必要なくいけてるって。
    楽しんで通ってくれるのは療育で経験積んだおかげだと思ってる。
    できる限りのことはやりたいって親の自己満かもしれないけどその自己満でも親の焦燥感みたいなのは減るからそれだけでも意味があると思ってる。
    親のメンタルは大事。

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/31(月) 23:57:34 

    >>247
    それ、多分感覚過敏だよ
    タグがかゆかったり、生地が着心地悪かったりするのを嫌がるんだよ
    うちの子は感覚過敏でタグは全部リッパーで取ってるよ
    あと、爪切りも小さいときは苦手だったよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/31(月) 23:57:55 

    >>260
    その年齢でじっと座ってられる方が珍しくない?
    幼稚園とかで集団生活学ぶようになると結構落ち着くよ

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/01(火) 00:00:10 

    >>271
    横ですが日常や学校で困るレベルなんですか?
    けっこう特性に当てはまってると思いました。
    でも発達障害が有る無しではなく本人の困り感をできる限り除いてあげるって考えが良いと思います。
    挙げている困り事も療育の場や支援学級在籍の子は何通りかの方法で対応してもらいますが親が知っていたら家庭でもできることはあります。

    感情のコントロールは脳機能の発達で先天的に不得意な人がいます。ワーキングメモリが少ないとイライラが募りやすいしこだわりが強いと反発心で怒りが激しくなりやすいです。
    発達障害由来のものかもしれないのでお子さんの得手不得手を知っておくということで検査するのも1つだとは思います。
    少し気になる程度なら良いですが友達関係でトラブルが起こったり本人や親が疲弊するレベルなら今後も辛いですから。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/01(火) 00:10:20 

    一歳2ヶ月ですが、とにかくベビーカーやチャイルドシートとかを嫌がり乗せるのに一苦労です。
    今小4の甥っ子がadhdで小さい頃、同じような感じだったようで不安でいっぱいです。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/01(火) 00:12:49 

    心配な方は早めに療育に繋がった方がいいです
    保健師の人は何もしてくれないから自分で動いた方がいい

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/01(火) 00:18:51 

    >>259
    療育で伸びない子は元々伸びる力がなかっただけ。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/01(火) 00:39:11 

    >>61
    2.7のうちの子と同じ。基本おうむ返し。状況説明(〇〇が落ちた、お茶飲みたい)は言えるけど教えたからそのまま言ってるだけな感じ。言葉の抑揚がない。楽しいとか美味しいとか聞いても返ってこない。会話にならないー。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/01(火) 01:05:19 

    >>263
    横だけどそんなの親が1番心配してるんだから、他人がそんな嫌な言い方してギリギリのメンタルで子育てしてる親を追い詰めないであげて欲しい。

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/01(火) 02:48:08 

    >>5
    うちも1歳前にやっとハイハイしました。もうすぐ1歳5ヶ月ですが、まだ歩きません(;_;)

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/01(火) 03:09:19 

    >>124
    横です。
    私の話で申し訳ないんだけど、私がまさに小3から勉強ついていけなくなった記憶がめちゃくちゃある!!!成績はオール1とか2ってわけじゃなく、普通〜やや出来ないくらいだったけど、私も何かしら発達障害あるんかな、、。まぁ、普通の人より出来ないこと多々あって生きにくいな、、って思ってはいたけど。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/01(火) 04:13:36 

    >>17
    そう言えば、うちの子も幼稚園の先生に発達障害では?…て言われて2度ほど検査受けたわ。
    結果は白。その後の幼稚園でも、発達は無いわ〜と言われたので、案外当てにならないよ。子供の成長はみんな違うからね。
    でも不安が大きければ療育の利用は考えたら良いよ。一人で不安を抱えるのも大変だからさ!

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/01(火) 04:18:22 

    >>293
    うちの子も小さい時はベビーカー乗らなかったよ!ほとんど荷台になってた。
    でも元気に育ってるからダイよ。きっと!

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/01(火) 04:32:16 

    >>29
    これは同意
    娘が小2だけど、2歳ごろから違和感があって市の保健所に相談して変な親扱いされながら発達検査してもらえたけど異常なし、むしろ賢いです、と言われ
    年長で初めての事にやたら慎重だったり予想外の出来事に対応出来ず癇癪起こしたりで保育士に相談したりしたけど、大丈夫です、友達も沢山いるし他の子より賢いですよ、と言われてそのまま就学前検診も引っかからず小学生へ。
    学校では初めての事だらけで癇癪が多発、児童精神科できちんと調べてもらったら知的には確かに高いけど、発達は凸凹していてADHDのグレーと言われた。
    今のところ友達はいるけど、女の子は学年が上がるとコミュニケーションが複雑化するからトラブル増えそうだなと思ってる。
    本人にも伝えて自己理解を深めていってる所。
    将来の仕事も特性に配慮した仕事にしないと病みそうだなと思ってるから心配…
    違和感を感じてるなら、保健所では医師は対応しないので、児童精神科へ予約する事を勧めます。
    学校上がると、受付ない病院もあるので

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/01(火) 04:38:14 

    >>251
    私の上の子は個人でやってることばの教室に通って一年間訓練したよ。
    一対一で1時間を月に二回。
    小学校の特別支援の先生を定年退職された方の教室で、下の子の発達の相談も出来たから色々アドバイスももらえてすごく良かった。
    調べたらそういう教室ないかな?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/01(火) 05:14:57 

    >>1

    同じきょうだいで、平均的な発達だった子、早かった子、話すのはふつうだけど一歳半すぎまで歩かなかった子(つかまり立ちも1歳3ヶ月くらい)、歩くのはふつうだけど一歳半すぎまで一言も話さなかった子がいるよ。
    みんな違ってみんないい、だよ。
    救いだったのは一人目が平均的だったこと。遅いのは下の子だったので余裕があって悩まずにすんだ。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/01(火) 05:34:11 

    >>302
    高IQタイプのお子さんの凹凸気づいてあげられる親ってお子さんのことちゃんと見てて偉いなって思う。
    検診とか全てクリアするし癇癪が多発したとしても放っておく親の方が多いと思う。
    「うちの子は賢いから」ってそりゃ気が付きにくいとは思うしけど他害や目が合わないとか自閉度が高くてもわからない親まぁまぁいるよ。
    情緒面の難しさなんてさ、高IQの子は家では困ることないから集団に入った時の問題にピンとこなくて「先生や友達が悪いんだ」なんていう人もいる。
    あと保育士の「大丈夫」はまじでアテにならない。
    「今は大丈夫」ってだけだもん。
    うちも「問題ない、加配なくてもいけそう」ってそりゃ保育園幼稚園なんて多少の難はあったとしても紛れるよ。
    紛れてるし出来てることも多いけど凹の部分がやっぱり定型の子とは全然違うし必死に訓練やってやっとレベルなのに。
    「意思の疎通がしっかりしてて出来ること多いなら大丈夫」ってかんじだよね。
    こだわり強かったり癇癪激しかったり社会性の部分で長期的に見るとしんどいなっていう視点はない。

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/01(火) 05:59:01 

    >>302
    うちの子ら保育園ではしっかりしてて普通扱いされてたけど、小学校でうるさい声とかに敏感になって普通のクラスにいられなくて
    そういう子達が集まるクラスいってる
    たまに普通のクラスに帰ったり…
    先生には勉強はできるのでちょっと繊細な子?扱いで何も言われないんだけど、忘れ物すごいするし、専門の病院でみてもらったほうがいいのかしら、、夫自体が怪しいからか反対してる

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/01(火) 05:59:29 

    >>75
    私もこれが一番重要だと思う
    将来的に自分に合った所を見つけられて一人で生きていくことが出来れば発達の診断されてようが診断されてなかろうがいいと思ってる

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/01(火) 06:15:14 

    年中さんだけど未だに赤ちゃん言葉みたいな話し方する。
    (普通にも話せるし、ひらがな、カタカナ全部読める)
    ガタイはいい男児だから違和感すごい。ピンクやリボンとか好きだから、LGBT的なやつなのかもしれない…

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/01(火) 06:32:21 

    1歳半検診の時に、発語なし、指差しなし、逆手バイバイするで心配だらけだったけど、先生にそもそも1歳半で検診は早過ぎる、個人差もすごく出る時期なのにって言われた。
    親の言っていることが少しでもわかってて指示が通るなら大丈夫だって。
    その後2歳直前に単語も指差しもでるようになり、バイバイも普通に戻ってた。

    +4

    -4

  • 310. 匿名 2023/08/01(火) 06:36:59 

    >>306
    横だけど繊細ならHSPの可能性もある。
    でも忘れ物とか物の管理できないのは気になる。
    落し物も多いとか片付けできないとかやるべきことがあるのに他の事に気を取られて忘れるとか準備や身支度できないとか。
    これが日常生活に支障出てくるレベルなら対応が必要。

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/01(火) 06:53:23 

    >>1
    うちの子も全然喋らなくて、1歳半では当たり前に引っかかり、2歳に経過確認の電話来てその時もまだで言葉の教室紹介され(遠かったので行かなかった)、3歳健診でも引っかかるなーと思ってたらいきなり話し始めた。
    みんなそうだと思うけど、1歳や2歳で喋らなくても「あなたの子は3歳3ヶ月で喋ります」とか分かってるなら「うちの子は遅いのね〜(笑)」とおおらかにその日を待って過ごせるけど、いつ喋るのか分からないから不安になるんだよね。来月かもしれないし、1年後かもしれないし、もしかしたら年中さんになってやっとかもだし、もしかしたら就学しても……と、未知の未来に不安になるよね。周りと比べて遅いと障害を疑ってしまって、調べると当てはまる項目があると余計不安になるの分かっててもやっぱり検索がやめられなくて。
    不安な気持ち分かります。でも主さんのお子さんはまだ1歳前半なので ひとまず2歳まではおおらかに待ってみてはいかがでしょうか。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/01(火) 06:54:49 

    今4歳の息子。
    赤ちゃんの時から場所見知りがひどく人混みの知らない場所にいくのを嫌がった。
    保育園行き出してからかなり喋り出し人見知りや場所見知りもなくなったと思っていたけど、
    先日保護者面談で先生に、気持ちの切り替えが難しいのと、合唱の時耳を塞ぐという話をされた。
    耳を塞ぐって聴覚過敏なのかな、、、

    とりあえずかかりつけ医に相談予定

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/01(火) 06:59:31 

    >>8
    年齢わかんないけど
    ハンドリガードじゃないの?

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/01(火) 07:25:57 

    >>293
    チャイルドシート嫌がる子はたくさんいるから大丈夫

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/01(火) 07:30:02 

    >>5
    うちは1歳1ヶ月ですがハイハイせず、ズリバイか座った状態でお尻で移動してます。
    上の子も、1歳5ヶ月でやっと立っちしました。そのあと歩き出したのはすぐでした(^^)もうすぐ6歳ですが元気ですよー!
    下の子も、今のところつかまり立ちする気もないですが
    のんびり構えてます(^^)

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/01(火) 07:35:35 

    >>256
    自治体である1歳半健診でまず泣いて全然指差しとか発語の検査できなくて、改めて発達相談紹介されて
    専門の人にみてもらったら半年ぐらい遅れてると言われました
    半年ぐらいならまだ許容の範囲だけど月に1回療育通いませんか?と聞かれて通い始めました
    その後3歳児健診でも嫌がって検査できないことや偏食などの相談したら病院紹介されてそこで診断くだった流れです。そこまで心配してなかったのでちょっとびっくりしました。療育勧められたり病院紹介されたり専門の方がみたら感じるものがあったのだと思います
    もしご心配でしたら自治体で発達相談あると思うので相談してみるといいと思います。自分的には子供ののびる力はすごいなぁと思うので1歳ならまだまだこれからグングン成長すると思いますよー

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/01(火) 07:35:52 

    >>110
    泣きそう。私もずっとおかしいと思ってたけど誰にも伝わらなくて。保健師さんは様子見ましょうしか言ってくれないし。
    双方の母親にも神経質と笑われ、子供なんてそんなものよとか、お母さんならどーんと構えてなきゃとか言われて。夫も育児経験のある人たちがそういうんだからそうだよ〜、って。

    小学校入ってからすぐに通級始まって今も必死で放課後デイ探し中だけど、私以外誰も現実を直視しようとしないわ。

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/01(火) 07:42:48 

    >>302

    うちもWISCでいいところと悪いところの差が43あった。
    20以上開きがあると本人の負担になってくるらしいのに40以上!
    他に発達障害の特性はないけど通級指導教室に通っています。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/01(火) 07:52:56 

    3歳9ヶ月で病院で多動の傾向があると言われてるんだけど
    正式な診断って明らかに黒の場合は3歳なりたてぐらいでされるものなのかな?
    今は幼稚園に通ってて、大きな問題はないと先生に言われているから経過観察になってるけど、家では私と一緒に病院とかファミレス行くと全然落ち着きないし明らかに他の子と違うと感じるんだけど

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/01(火) 07:55:11 

    うちの子は今は4歳になったけど…1歳半くらいの時は、逆さバイバイ、つま先立ち歩き、頭を床に叩きつける。クレーン動作ともう心配要素しかありませんでした。健診の時伝えると行動一つ一つ見るのは大切だけど健常児でも逆さバイバイやつま先立ち歩きなどすることがあるから…行動+発達全て見て気になったら病院おいで!と言われました。親は行動一つ一つ気になりますよね。。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/01(火) 08:09:09 

    >>8
    保育士してるけど、多分それ特性だと思う。担任してる子がそうだった。

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/01(火) 08:25:25 

    >>82
    うちの子はADHDですが、小3くらいからグッと落ち着きました。こんなパターンもあります。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/01(火) 08:27:23 

    >>306
    聴覚過敏なのでは?
    イヤーマフとかしてますか?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/01(火) 08:30:44 

    >>319
    3歳過ぎたら特性によるものか、年齢によるものかの判断がつくからと言われたよ
    でも、うちの子も1歳半健診も3歳健診も通過して、それでも落ち着きないから年少のときに発達検査して、ADHD傾向ありと言われたよ
    療育するために診断つけてもらった形で、診断名はADHDになってる
    落ち着くための筋力(座っていられる筋力)がなくて体が動いちゃう場合もあるから作業療法と、言語療法に通ってるよ

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/01(火) 08:32:46 

    >>312
    かかりつけ医じゃなくて、発達相談できる発達外来とか、専門の先生がいるところがいいですよ
    小児科の先生だからって発達障害に詳しいとは限らないので

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/01(火) 08:38:10 

    >>309
    うちの子は言葉の理解もできたし、指示も通ったし、発語も問題なかったけど発達障害だったよ
    目も合うし、笑うし、クレーンもしないし、逆さバイバイもつま先歩きもしないし
    でも、療育園通ったら、目も合わない、笑わないなんて子はほとんどいなくて、そこまで重くなければみんな目も合うし、笑うし、指示もある程度は通るんだよね
    気持ちの切り替えの苦手さとか、癇癪があるかとか、そういうことも重視したほうがいいと思う

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/01(火) 08:44:53 

    >>291
    ありがとうございます。
    大きい子でも騒いでる子を見かけるので、そういう子は小さい頃からずっとそうなのかな、じっとできる子は小さい頃からじっとできてたのかなと悩んでしまいました。
    年少さんくらいになったら落ち着きますかね。
    今だけと思ってなんとか耐えます。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/01(火) 08:57:23 

    >>196>>197
    >>200ですが、心配になって朝の送迎時に療育の先生に聞いてみたら、住んでる自治体は診断書なしでも、親が希望して就学相談に参加すれば支援級に入れるそうです。定員だから入れないよってことはまずないそう。先生からもガルちゃんは診断いらないよと言われて帰ってきました。
    医療費も15歳まで一律無料なので、このまま様子見しようと思います。ここでのお話を見るとかなり手厚い自治体なんだなと感じました。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/01(火) 08:58:51 

    >>1
    多分5歳くらいの頃なんだけど、逆さバイバイやドアノブ回す動作みたいな感じで手首ぐりぐりやると手の腱?や指に遠心力や重力掛かる感じがして、それが不思議で楽しくて夢中でやってたら「xxxのある子(当時意味がよくわからなくてちゃんと聞き取れなかった)みたいに見えるから止めて!」って母にすごく怒られた記憶ある

    という感じで実際に知的障害とかなくても楽しく感じてやることがあるよー、赤ちゃんだと指が動くこと自体も不思議なんだと思うし、気に掛けて注意深く様子をみるに越したことはないと思うけど、絶対確定だってわけではないのはも本当だから気に病み過ぎないでね

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/01(火) 09:51:06 

    >>275

    このトピじゃなくて一般的なトピでもいる
    聞いてもないのに、それ発達じゃない?
    うちの子も⚪︎⚪︎出来たけど診断ついたから
    あなたもつくよ!
    とか本人見てもないのに凄い決めつけはヤバいでしょ

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/01(火) 09:53:02 

    >>110
    ごめんね、私も娘が悩んでて同じように気にしすぎだよって言ってしまう
    でもどうなのか、どうなっていくのか分からないし、取り合えず育児は毎日
    続くので気にしないで、おおらかにねって言ってしまう…
    どう接したらいいですか?
    2.4 発語なしの孫がいます

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2023/08/01(火) 09:58:58 

    >>326

    309さんが癇癪や気持ちの切り替えにも問題ありって書いてるならその可能性もあるよね

    でもそうじゃないし、自分の子がそうだったってだけで他のお子さんには当てはまらないことも多いんだから不安煽らないでほしいわ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/01(火) 10:01:20 

    >>192
    >病院では診断してもメリットがないから診断はいらないと言われています。


    これって診断されると保険入りにくくなるから?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/01(火) 10:04:24 

    >>331
    2歳4ヶ月で発語なしは、気にしすぎじゃない。
    専門家のところで診てもらわないと。

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/01(火) 10:05:38 

    >>330
    そもそも医者じゃないのに勝手に発達認定したりする人はヤバい
    ネットで素人に聞かないで本気で心配ならちゃんと専門の機関にいくべきだと思う
    あくまでネットで聞く方も参考程度の気持ちが大切

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/01(火) 10:06:15 

    >>330
    書き込まなければいいだけ。
    書き込んだら、意見を言う人もいる。当たり前でしょ。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/01(火) 10:08:15 

    >>335

    私もネットで無料で相談するなって言いたい。
    有料の専門家のところに行けって言いたいね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/01(火) 10:09:36 

    >>300

    ガルだと後々シロだった人の意見は何故かスルーまたは
    マイナスつくんだよね

    私の周りにも、怪しかったし診断までついたけど
    成長とともに病院卒業したり就学前に療育手帳返した人いる

    小さいうちはめちゃくちゃ不安だけど
    結局成長しないと分からないんだよね

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/01(火) 10:13:39 

    >>338
    うちの子も発達障害だけど、もう病院に行ってない。
    国立の理系の大学生だで、本人なりに悩みながらもなんとかやってる。
    自立できるだろうけど、完全に白にはなれない。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/01(火) 10:22:16 

    >>322
    ADHDの多動型の子は幼少期に顕著に特性が現れて大変だけど、小学校3〜4年生で一気に落ち着くって療育の心理士さんに言われた
    不注意型は逆にそのくらいから特性分かりやすくなるね

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/01(火) 10:24:26 

    >>331
    逆に私は息子の子供が心配
    同じように2歳半で発語ありません
    が、心配かけないようになのか私には何も言ってきません
    お嫁さんのご両親は、会うたびにまだしゃべらんの?って言ってますが
    私の立場では、相談に行ったら?なんて言えないし
    2人子供がいる私の眼には、行動はいたって普通に見えます
    こちらのいう事も理解できてるし
    3歳まで喋らなかったよ、今はうるさいけどねという話しは、まあまあ聞くので
    昔と違ってすぐに調べられるので、心配は尽きないですね

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/01(火) 10:29:45 

    >>333
    192だけど、住んでる地域では診断書なしで療育・情緒支援級が利用できるからです。医療費も特に変わらず。うちの子の場合は診断してもらっても受けられる支援が変わるわけではないから不要とのことでした。加配や支援学校希望なら診断書がいるそうです。
    なので知的がなく加配がいらない程度の子なら、診断はしないそうです。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/01(火) 10:31:37 

    >>341
    話せれば問題なしではない。
    その年で話せない原因が必ずあります。
    知的障害がなければ、発達障害の特性から話せないのかもしれません。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:17 

    >>338
    一度でも診断ついたり療育手帳とるレベルなら他の人も言ってるけど完全に白ではないよ。
    療育手帳の返納なんて知的障害あるなしだから境界域の人だって返納になるし。
    本当に問題のない子はそういう世界にかすりもしない。
    大事なのは一度でも幼少期でもしんどい時期があったという事実だと思う。
    頭がよくたって得意なことがあったって大人になってから社会性が低くて対人でトラブルになったり二次障害で躓く人はたくさんいる。
    マルチタスク苦手だったりパニックになりやすいとか感情の処理がへたくそとか感受性が強すぎるとか。
    なんらかがあるから幼少期に診断ついたり手帳とるレベルで発達が遅れたわけで。
    「治った」とかではないし将来的に困る可能性はある。
    うちの子もラクになったし今は知的にも正常範囲で学校も問題ないけど「やっぱ普通の子だ」とは思ってない。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/01(火) 10:33:01 

    もうすぐ3歳の子がまじで落ち着きなくて多動じゃないかと疑ってる
    あと話し方も変で、同じことを2回言う
    今日は暑いから、暑いのよ~
    おしっこ漏れちゃったから、おしっこ漏れちゃったのよ~
    苺はおいしいから、苺はおいしいのよ~
    みたいな感じ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/01(火) 10:35:43 

    >>59

    その通りだよ
    今不安で仕方ない人達が見てるから追い詰められないか心配

    ただ何もしないよりは、行動起こした方が落ち着くこともあるからそこは否定しない

    今、3歳で国旗覚えてる男の子のトピでも
    発達だー!!とか吠えてるのがわんさか湧いてるのがガルだよ笑

    不安なら、ガル見ないで行動した方が良いと思う

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/01(火) 11:00:19 

    >>343
    もう30にもなる知人の子供も3歳まで喋らなかったけど、当時は
    療育とか、手帳とか何もなかったんだよね、調べることも
    診てもらうこともなく…
    今某保険外交員でトップセールスマンになって、年収2000万以上ある
    もしかしたら何かの障害があるってこと?
    そんなだったら大体の人がなんらかの障害あるよね、私もそうかもね
    今はとにかく調べてって感じなのかもだけど、様子見様子見で超グレー
    ってなったら何?
    悶々と成長を見守って行くのね、きっと次の子産むのも控えるのね
    だから少子化にもなるのかもね
    個性って何かな

    +3

    -6

  • 348. 匿名 2023/08/01(火) 11:03:02 

    >>347
    人を慰めるために嘘をいう人もいるよ。
    芸能人でも3歳になるまで話せなかったというエピソードは嘘だと思ったほうがいい。

    +9

    -3

  • 349. 匿名 2023/08/01(火) 11:05:00 

    >>207
    療育に行ったら、明らかに成長著しくなるの?
    早く判断下るほうがみんないいの?
    やっぱり判断下るのが怖くて、うじうじしてるのは
    子供にとって悪なのかな

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/01(火) 11:05:33 

    >>1
    めちゃくちゃ心配ですよね。
    うちは逆さバイバイはしなかったけど発語のないまま2歳になりました。
    1歳半健診で療育につなげてもらい、2歳少し前から通い始めました。
    療育の効果か分かりませんが2歳2ヶ月でやっとママと言ってくれました。
    3歳半のいまはペラペラお話ししてるけど、周りと比べるとやっぱり幼い感じでまだ発達遅いです。
    でも話し始めただけでも御の字だと思ってます。
    療育は楽しいみたいなので、自治体から紹介してもらえるならオススメします。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/01(火) 11:06:12 

    >>349
    療育に行って伸びる子もいるし、伸びない子もいる。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/01(火) 11:13:38 

    >>302
    違和感あったら児童精神科できちんと診てもらうのは同意です。うちも診てもらいました。すみません、質問なのですが、お子さんは癇癪起こした時は気持ちの切り替えは早いですか?遅いですか?どのくらいとか教えてくれたら参考になります

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/01(火) 11:16:44 

    >>349
    個人差はあると思う
    でも、療育って一つ一つの活動にどこの発達を促すためのものかがきちんと設定されてるし、作業療法とか言語療法だと苦手分野を先生とマンツーマンで克服していけるし、うちは通って良かったですよ
    中には効果がすぐ出ないから通うのが辛いと通わなくなるママさんも見てきたけど
    でも、やっぱり専門家に特性に合わせて療育してもらえる環境ってすごく恵まれてるし、それも就学前までが一番手厚いなと思います(就学してからはそこに勉強が入ってくるので)
    子どもの障害受容が容易ではないのはもちろんだけど、私は自分の気持ちは横に置いて療育は続けたよ
    自分の気持ちは後からついてきましたよ

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/01(火) 11:22:22 

    >>347
    2歳半まで話せないのに、個性って😅
    大丈夫って言って欲しかったのかもしれないけど、放って置けないと年に既になってるよ。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/01(火) 11:24:52 

    ここ読んでたらすっごい不安になってきた

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/01(火) 11:24:52 

    >>332
    不安を煽るというか、「言葉の理解ができて指示が通ってれば大丈夫」っていうのが危険だなと思って
    「言葉の理解ができて指示が通っても、気持ちの切り替えの苦手さや癇癪がある場合は特性がある場合があるよ」ということが書きたかっただけです
    309さんに返信つけてしまいましたが、309さんのお子さんに特性ありだよと言いたかったわけではないです
    そこは申し訳ないです
    他が大丈夫でも何か違和感があるならそれは専門家に相談してみて欲しいなと思います

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/01(火) 11:26:19 

    >>116
    場面緘黙かもしれません、検索してみて下さい!

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/01(火) 11:27:29 

    >>341
    うちは両親にも義両親にも療育のことは打ち明けなかったから、療育に動いてる可能性もあるのではないでしょうか
    息子さんご夫婦から相談や報告を受けたときに受け入れてくれるだけで十分だと思います

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/01(火) 11:27:33 

    全体的に発達が遅くて、離乳食も食べない、人見知り激しめ、おすわりも歩くのも遅い、一歳半で発語0、指差し無しだった。
    軽度知的障害と軽度ASDの可能性を指摘され、たぶん知的はあるかもなと思ってたけど、IQも普通域に。今となっては年齢的に難しめの問題もこなしてて、親の私が1番驚いている。
    小さすぎるとわからないもんだなと思った。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/01(火) 11:31:17 

    >>326
    だから?
    調べてもらいたい人って、何らかの型にはめると気が済むんだね
    型にはめてもらわないと、名前がつかないと納得しない
    今健康で育ってるならもう良くないの?
    皆いろいろじゃないの?
    309さんは問題ないと思うんだけど…
    自分の子供に名前ついてるからって、皆を一緒にしたがるのは何故?

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/01(火) 11:33:37 

    >>347
    ずっと話せなくて、話せなくなった途端ペラペラなのは言葉の多動の場合もあるしね
    発達障害の人の中には高IQの人もいるから、いい大学出たとか、いい会社に勤めてるとか、だから発達障害ではないとイコールになるわけではない
    東大生にも多いと言われてるしね
    知人のお子さんは、今はお仕事されてきちんと生活できてるということだから、問題なく生きていけるんだろうけど、そういう方の中にも人間関係築くのが苦手とか、日常生活にも困りごとが出て日常生活が困難な場合は本人が特性理解して対処していく必要がある場合もあると思うよ
    まぁ、それは知人程度には何かあったとしても話さないよ

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/01(火) 11:44:46 

    >>217
    うちの子も言い分けと聞き分けが苦手な音があります
    語音弁別検査というのがあると言語療法士さんに言われたけど、その検査するほどではないとのことで、言語療法だけ通ってます
    うちの子の場合は「ちょうちん」の絵を見て答える問題でわからないから教えてと言われて「ちょうちんだよ」と教えると「ちょうきん」と書いていたりしました
    なので、あとは語彙力を増やすのがいいのかなと思います
    らくだの写真と「らくだ」という文字をセットで覚える
    そうしたら、「らくら」と聞こえても「らくだ」と書けるようになると思うので
    うちの子も「ちょうちん」と私が書いて見せて、ちょうちんの写真も見せて覚えてもらう
    聞き分け間違えたものは片っ端からそうやって対応してます

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/01(火) 11:57:49 

    >>352
    302です
    うちの子は家だと1.2分で落ち着くけど、学校だと自分で自分を落ち着かせる方法の一つとしてぐるぐる歩き回るのよ。
    そうなると2.30分かかるみたい。
    処理が高くて推理との差が45あります。他は平均120くらい。
    普段は普通なんだけど、何か出来ない事、勝負事で負けると癇癪起こすタイプ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/01(火) 12:03:56 

    >>13
    発達障害のみの申請は厳しいみたいだよ。
    発達障害+何かしらの持病があるなら通りやすいけど。
    私がそうだった。
    それに、二・三年(人によって違うが)ごとに診断書を提出しないといけないし、体調が回復したとみなされて受給が止まった人もいるよ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/01(火) 12:14:32 

    >>71
    横だけど私も同じ状況のママでした!
    1歳4ヶ月で無事、スタスタ歩けるようになりました!
    9割は1歳半までに歩けるそうなので、きっと大丈夫ですよ!

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/01(火) 12:27:11 

    >>60
    子育ての最終は、自活出来る力をつけてあげること!

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/01(火) 12:54:48 

    検診で様子見と言われても、何か変だなと思ったら早めに動いた方がいい
    私自身、療育に行くのに抵抗があり中々動けませんでした
    でも療育に行って損はないし、支援者と繋がることで親のメンタルも保たれると思います
    もし障害がなければそれはそれでいいと思うし、その時は療育を卒業すればいいだけなので、通うことは悪いことじゃありませんよ

    +12

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/01(火) 13:00:42 

    >>13
    私、障害年金の申請に関わる仕事してたけど、
    障害年金は発達だけじゃ厳しいよ
    発達からの精神疾患じゃないと
    発達でも頑張って適応してる人がほとんどなんだから、簡単には申請してももらえないよ
    確か精神2級で7万なかったはずだし、2級はまず一般枠では働けないから。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/01(火) 13:06:36 

    >>326
    うちは逆に目が合いにくいのだけが気になってます
    他の発達も色々遅かったけど後からついてくる感じです

    困り事も2歳過ぎの今の段階では特に無く...
    これから出てくるのかな

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/01(火) 13:30:44 

    >>347
    姑から誰々さんの子供も3歳まで話さなかったとか言われるのは、しんどい。
    人の話を理解しようともしないし、お嫁さんは大変ね。
    だから姑には障害のことも相談しないと思う。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/01(火) 13:58:07 

    >>263
    本当最低だね
    こんな事言う人が現実にいるんだ

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/01(火) 14:00:39 

    >>263
    どの立場で言ってるのか知らないけどそんな事平気で言えるあんたがが一番ヤバイわ
    高みの見物なのか当事者なのか知らないけどさ本当最低だよ

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/01(火) 14:15:50 

    >>260
    うちも上の子(男児)が1歳前に歩き始めてから落ち着きが無い子で病院はもちろん、支援センターの手遊びやイベントもじっと座っていられなくて大変だった。
    周り見ても同じくらいの子達はちゃんと座って参加出来てたりしてうちの子何かあるんじゃないかとずっと悩んでたよ。
    1歳半〜手遊び座って参加できるようになったけど2歳手前でまたふざけ出して(周りの男児もじっとしてる子少なかったのであまり心配せず)2歳半頃には病院やスーパー、美容院も落ち着いて行けるようになったよ。
    うちは言葉の遅れが気になって2歳半から児発に行ってるんだけどそこの相談員さんがADHDは男の子じゃ3歳くらいでも判断しづらい、年少さんでも入園当初は待つことができない子が3割いると言われたよ。
    落ち着きでいったら小学生までに椅子に長時間座ってられることを目標に長い目で見ていくみたい。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/01(火) 14:25:34 

    >>369
    私だったら3歳健診のときにも目の合いにくさが気にならなら健診のときに相談してみるかな
    あとは、集団に入ったときに、他の子が落ち着いた頃に同じように落ち着いてるかどうかかな
    一斉指示が通るのか、一人だけ別のことしてないかなど、担任の先生に落ち着いた頃に様子を聞いてみると集団生活での様子がわかっていいと思う

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/01(火) 15:03:59 

    >>292
    コメントありがとうございます。

    学校生活は、問題無さそうです。
    というのも、休み時間も限られているので、友達と揉める事も無い様です。
    放課後遊びなど、長い時間になるとよく怒って帰ってきてました。

    本人も、うっすら自覚している様で、最近は以前ほど大きな声で怒り狂う事は減った様に思うのですが、その代わり、悔しくて?泣く事も増えた様な気もします。。。。

    とりあえず、発達検査を受ける方向で考えてみようと思います。

    詳しく、教えて頂きありがとうございました!

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/01(火) 15:25:21 

    >>374
    ありがとうございます

    ちなみに一斉指示って2歳代でもできて当たり前なのでしょうか?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/01(火) 15:32:09 

    >>331
    共感してもらえるだけで気持ちが楽になります。
    確かに祖父母からは、発達が気になるから医者に行ったら?なんて言えないですよね。
    気を遣って、大丈夫気にしすぎだよ!と言ってくれる気持ちはありがたいです。
    でも、相談した側からすると、誰にも分かってもらえない…と1人で抱え込むことになってしまいます。

    解決にはならないかもしれないけど、育児大変だね、頑張ってるんだね、困ったことがあったら気軽に話してね、みたいに、発達の悩みを否定しないでくれるだけで嬉しいです。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/01(火) 15:36:38 

    >>369
    今の発達障害って、診断の有無が一人歩きしてしまっているけど、結局本人や家族が何に困っているのかが問題なんだよね。
    その問題を理解するために診断がつく。

    特に今困っていることがなければ、様子見でいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/01(火) 15:44:56 

    >>376
    主治医の先生には年少で周りのみんなが落ち着いた頃にも一斉指示が通らないとか、集団から浮いてしまう、行事に参加できないなどがあれば発達相談に来てと言われました

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/01(火) 16:00:24 

    >>326

    そこまでは先生に言われなかったですね。
    そもそもちょっと発達遅れてるだけで障害あるかも?!って判断できないじゃないですか。
    障害にもいろいろありますしね。
    確かに自分の子のことだから心配だらけですよね、でも母子手帳に記載されてることが必ずしもできなきゃいけないってことではないから、あんまり気にし過ぎないほうがいいですよって言いたかっただけです。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/01(火) 16:31:14 

    >>317
    今までよく頑張ってきたね。
    辛かったよね、毎日お疲れ様。

    私は周りに理解してもらうことは諦めた。
    自分が一番の味方!
    私は私と子供のために頑張るよ。
    毎日頑張ってる私たち、お疲れ様!

    +16

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/01(火) 17:56:11 

    >>302
    うちの県の大きな専門病院も小学生になると受付できない。
    継続している人で主治医が認めた人は診てもらえる。

    療育も就学前が中心。
    幼児期が手厚いけど、大きくなるにつれて支援は少なくなる。
    療育の効果も小学生になると少なくなるから当然かもだけど。
    幼児期を無駄に過ごして後悔しないでね。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/01(火) 17:58:11 

    >>368
    発達障害があっても年金を貰える人は少ない。
    給料も少ないし、自立できない人も多いから、親が一生支援していくしかない。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/01(火) 17:59:41 

    5歳です
    広い場所にたくさんの人がいたり、たくさんの人が喋ったり音楽がなっていたりすると塞ぎ込んでしまいます
    だけどおかあさんといっしょのコンサートは大丈夫だったし発表会や運動会、室内遊び場で騒がしく遊んだりゲーセンも大丈夫です

    ただ初めてのことや場所が苦手なだけなのか不安に思い始めたらずっと不安に感じて気持ちが落ちてしまいます
    勉強はひらがなカタカナ数字は読めます

    HSPなのかグレーなのか全てにおいて「少し当てはまる」だから性格の問題なのかハッキリさせるのも難しい状況にあります

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/01(火) 18:03:53 

    >>5
    犬の歩くぬいぐるみを子供に見せたら後を追うようになったよ。 二歩、3歩歩いたら、ワンワン吠えるぬいぐるみ。
     気休めだけどどうかな。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/01(火) 19:33:08 

    結構悩む時期ですよね。
    うちは主さんと同じ時期から悩んで今2歳です。色々あって診断降りて受給者証を取得しました。療育園に通いながら、病院ではOT、ST、PTとフルで受けています。
    主さんや他にも何か聞きたいことがある方もういないかもしれないけど、なんでも答えます。笑

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/01(火) 20:57:14 

    >>338
    成長が追いついただけでシロっていう親がときどきいる。
    親に理解がないから、本人なりに苦しみながら生きてる人もいる。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/01(火) 21:07:08 

    保育園通いながら短時間の療育通ってるけど、療育園の方が良かったのかな...

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/01(火) 22:34:22 

    >>217
    担任の先生に相談してみては?

    うちも小1で滑舌が悪いので、まずは担任の先生に相談して、地域の発達センターで診てもらいました。
    言語訓練に通うことになりましたよ。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/01(火) 22:37:48 

    >>349
    判断がくだるのが怖い感覚がわからない
    判断されようがされなかろうが障害はかわらない
    判断がつけば子供の為に出来ることが増えるだけ

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/01(火) 23:13:46 

    >>384
    うちの子とまったく一緒…!グレーなのか…?黒なのか…?って微妙なとこです。

    たくさんの人苦手だけど、少人数は気にならない。
    でもコンサートやお芝居とか映画館とかは大勢いても気にしてない様子。

    幼稚園時代はお遊戯会に運動会と率先してやってて不安になった事もなかったのに。
    (ただ偏食だけは気になってました。)

    小学生になった途端困り事が如実に出てきた。
    不安の気持ちが強くて、音楽の時間も教室でやるせいか耳を塞いで嫌がります。
    本人曰く幼稚園時代は音楽好きだったけど、学校では辛い…と。今はイヤマフしてます。
    母と離れる事も出来なくなり付き添って学校行ってます。
    勉強に対してはやる気はあるみたいですが、集中力も続かず辛そうです…。
    国語算数などは理解してます。

    先生達はまだ様子見ましょう。大丈夫!って言ってるけど、やっぱり発達検査した方が良いのではないのか?って思ってるから、母の勘は当たる…私は受診してみようと思ってます。


    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/01(火) 23:45:46 

    >>383
    必ずしもそうはならないよ
    グレーの社会人なんて今現在掃いて捨てるほどいるからさ…

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/01(火) 23:46:45 

    >>390
    でも保険に入れなくなったりローンに入れなくなったり、将来結婚するときに差別に合うかもしれないんだよ?
    診断されてないグレーならそういう悩みとは無縁だけど

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/02(水) 00:49:22 

    >>391
    コメントありがとうございます!うちも来年小学生ですが今できていることが右肩下がりになっていくかも?と心配しています
    就学前相談に行ったほうがいいかなと思っています
    たまに幼稚園も行きたくないと気持ちが落ちますが行けば楽しんでるしいつのまにか言わなくなってるし最近大丈夫やで!と自分から言ってくれることもあります

    それにプラス完璧主義なところもあるので自分に出来ないことがあるとイラつき、ネガティブが止まらずストレスとなってしまいます(ハーモニカ等)
    ハーモニカなんて小学校ではやらないですし出来なくてもいい失敗しても大丈夫と先生からも声掛け頂いてますが本人はやりたくない...やりたくないな...と心折れてしまいます
    ただ得意なことは積極的です
    1歳半で育てにくさを感じ相談して3歳年少でもう大丈夫でしょうとサポートが一旦終了しました
    やっぱり何かあるのでは?と最近になってまた思い始めたところです
    2歳の時発達検査してますが3ヶ月遅れほどで特に指摘はありませんでした

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/02(水) 01:25:36 

    >>24
    真実を知りたいもなにも、目の前の我が子が真実じゃね?
    白黒じゃないのに。

    +2

    -5

  • 396. 匿名 2023/08/02(水) 01:27:10 

    >>349
    早期療育はメリットしかないと思う。
    早期診断はいらないと思う。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/02(水) 01:31:16 

    >>390
    定型と呼ばれる子とよほどの差がなければ、障害なのか性格なのかは線引きは曖昧だからね。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/02(水) 02:09:22 

    >>349
    本人も親も何が苦手でどう対応したらいいのか分からないまま成長しちゃうってことだから悪というよりは困りごとを増やしてしまうだけになるかな

    療育で親も視野が広がるしアドバイスも受けられるし前向きに捉えられるようになったりするから良いこともたくさんあるんだよ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/02(水) 06:38:04 

    ネットで検索すると、イジメにあったりそれによる第2障害が出たりするとか...将来が更に不安になる情報が出てくるのがしんどい

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/02(水) 07:36:09 

    >>399
    二次障害出ないようにするためにも療育って必要だと思う
    できない劣等感の中で自己肯定感低く育つより、スモールステップで褒められて伸びて自己肯定感高く育つほうが絶対いいと思う
    いじめで二次障害というより、元の特性や困りごとを放っておいたりした結果、自己肯定感低くなってしまって二次障害になってしまうことが多いと思う

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/02(水) 09:00:59 

    皆さんや夫サイドの親戚に同じような障がいのある方はいますか?
    やっぱり少しでも障がいのある方がいる家系ってことあるのかな
    私はまだ妊娠中ですが、親戚に一人います(親の兄弟)
    不安になります
    子供自身のことも不安ですが、夫サイドの受け入れについても

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:48 

    >>401
    普通の女性はきょうだい児と結婚したいと思わないから、あなたのような立場の人は少ないと思う。

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/02(水) 09:44:03 

    >>402
    私の親の兄弟です

    あまり親類ではいないのかな

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/02(水) 10:13:54 

    >>403
    だから、親がきょうだい児なんでしょ。
    きょうだい児は結婚できないから、あなたのような子供もあまり存在しない。

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2023/08/02(水) 11:27:02 

    今月で4歳の女の子。
    会話が一方的。たとえば挨拶されてるのに返事しなかったり、返事しても全く関係ない話しをしだしたり。
    家や保育園など慣れたところだと落ち着きがない、絶対階段でジャンプする、よく分からないポイントでいきなり怒り出したりする、テンション上がると意味不明な言葉で歌ったり踊ったりする
    なんとなく違和感。
    子どもらしいで済ませられるものなのか気になってる。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/02(水) 11:42:24 

    >>1
    逆さバイバイって何歳までに治した方が良いのでしょうか?確かに体の使い方ぎこちない感じします…

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:10 

    >>401
    親の兄弟なら結構遠くない?
    うちは夫の弟が知的障害者だけどうちの子どもは自閉症だよ。別に結婚した事は後悔してないし、夫も含めみんな理解があってそこは良かったなって思ってる。二人目は諦めたけど。
    遺伝だとは思うけど、親の兄弟って結構遠いからそんなに気にしなくていいんじゃないかなー。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:02 

    >>405
    それだけ見ると4歳なら普通だけどね

    結局集団で問題ないかどうかが問題だから、幼稚園の先生に聞いてみては

    +1

    -6

  • 409. 匿名 2023/08/02(水) 13:14:49 

    >>125
    うちの小児科の先生は
    バナナに対してだけバナナと言ってるなら発語カウントしてOKって基準でした。意味を理解して発音してるかどうかが大事らしい。
    だからママが言った言葉を復唱してるだけなら
    例え「バナナ」と復唱できてても発語にならない。
    逆にバナナに向かって「あにゃにゃ」と変な発音でもちゃんと答えられてる場合はカウントしてOKだそう。

    問題は復唱を発語としてカウントしちゃうママがいて、実際は発語ゼロなのに、一歳半健診をパスしてしまい気づくのが遅くなることらしいです。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/02(水) 13:21:36 

    >>405
    娘さんは、耳聞こえてない!?レベルで他の人の挨拶を無視する事はありますか?
    別スレだけど、発達障害の方が
    「悪気はないけど本当に他人の声が入ってこない事がある、周りの生活音と声がごちゃ混ぜになってるから、集中しないと「声」だけを聞き分けられない」と言っていたので…。

    ぼーっとしてて聞こえなかったくらいは、誰でも経験してそうだし気にしなくて良いと思いますが、ふと思い出したのでコメントしました。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/02(水) 13:28:10 

    >>409
    健診も病院での診察も母親からの聞き取りから発達や障害を判断するから、
    母親が客観的に理解できていないと正しい判断はできないんだよね。
    検査もするけど、時間的に少ない。

    かなり重い発達障害の子がいたんだけど、母親が認めてなくて診察で正確に答えないから、障害ではないって言われたらしい。
    そのままにしてたけど、子供は問題行動ばかりになり、結局障害を認めることになってたけど。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/02(水) 13:30:57 

    >>406
    直す直さないじゃないんだよ
    逆さバイバイが、手の発達が未熟できちんとバイバイできなくて、なんて場合は問題ないけど(発達障害は体の使い方が苦手な場合があるから、その場合もある)、相手の手のひらが自分に向いてるから自分もバイバイするときは手のひらを自分に向けてしまうという場合は、他者視点を持ちにくい(自分に置き換えて考えるのが苦手)という場合があって、そういう子どもの中には自閉症スペクトラムとしての特性の一つの場合があるんだよ
    だから、手の向きだけ直しても意味がなくて、他者視点が持てるようになることのほうが大事

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/02(水) 13:36:09 

    >>405
    会話の一方的というのがどの程度なのか、落ち着きのなさがどの程度なのかはわからないけど、心配なら専門家に診てもらうのが一番だよ
    4歳なら診断つくならつく年齢だし
    何もなければ良かったねと安心できるし、診断ついたら特性に応じて療育していくことで就学に向けて苦手なことをフォローしていけるし

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/02(水) 13:40:56 

    >>404
    親ぐらいの世代ならあまり言われなかったかも
    きょうだい児って言い方も最近じゃない?
    というか、一人いたら周りは結婚できないの?
    それは悲しいな

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/02(水) 13:46:13 

    >>390
    皆さんは怖くなかったんですか?
    判断されて落ち込んだりなかったんでしょうか
    私はそこまで強くない

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/02(水) 13:50:31 

    >>415
    うちは発達に遅れがなく、知的なしの発達障害です。
    発達障害は予想していたので、そこまでのショックはないです。
    知的障害だったら、ショックは大きいでしょうね。
    自立ができないので、一生お世話が必要ですし。

    +10

    -2

  • 417. 匿名 2023/08/02(水) 13:57:22 

    8ヶ月。自分から寝返りをほとんどしない。泣
    かろうじて右側へは行けるようになったけど左側はサポートしないとできないし、左腕を自分で抜けない。どこかで9、10ヶ月でも寝返りできなかったら一度診てもらったほうがいいと書いてあった、、
    子供の発達が心配な方

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2023/08/02(水) 13:58:24 

    >>408
    4才なら普通とまでは言えないような…
    自閉スペクトラムの診断降りてる我が子より特性強い感じもする

    +2

    -4

  • 419. 匿名 2023/08/02(水) 14:05:11 

    >>415
    我が子のこと最優先に考えたら療育すべきだと思ったから、強さ云々じゃないです
    見て見ぬふり、受け入れられなくて療育受けずにそのままいって二次障害など併発するほうがよっぽど怖いですよ
    見て見ぬふりしてても、子どもの特性が消えてなくなるわけじゃないし、むしろその逆かと
    落ち込んだとしても、子どもを療育に繋げて支援していくこととは別問題と考えてました
    なんでうちの子が?本当に?と思いながらも毎日療育には淡々と通わせました
    それが我が子にとってのベストな選択だったので

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/02(水) 14:07:43 

    >>413
    よく思うんだけど、
    診断ついたら動く、ではなくてさ、障害であろうとなかろうと、困り事があるなら動かないといけないんでないの。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/02(水) 14:09:38 

    このトピでマイナスしている人はなんなんだ?みんな初めての育児で悩んで投稿しているのに。
    気にすんな(^_-)≡★…ってコト?

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2023/08/02(水) 14:09:58 

    >>415
    受診しなくても療育受けられる地域もあるよ?
    私の周りは診断ついてなくて療育受けてる子がほとんど。
    自分のお住まいの窓口に聞いてみて。

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/02(水) 14:10:43 

    >>420
    まぁね、それがベストだけど、診断おりないと療育できないところのほうが多くない?
    うちの子、療育するためにグレー寄りだけど診断つけてもらって療育してるよ

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/02(水) 14:15:23 

    >>306
    専門の病院行って何が変わるの?
    障害名がつくかつかないか。それだけじゃない?
    忘れ物が多いなら障害名がなくても対応しなくちゃね。聴覚過敏に理解のある学校なら、忘れ物多いからって怒鳴られるってことはないと思う。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/02(水) 14:18:05 

    >>423
    413は診断つかないならよかったねってなる、って書いてあるから、そうではないだろって言いたかったのよ。診断つかなくて療育いけなくても、親の対応一つ見直すことはできる。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/02(水) 14:28:34 

    >>418
    そうかなぁー

    4歳なりたてでしょ
    幼稚園の子達とお迎えのときに遊んでたけど、ちゃんと会話になる子なんて少ないし結構みんなカオスだったよ

    +3

    -5

  • 427. 匿名 2023/08/02(水) 14:31:28 

    >>425
    確かにね
    でも、診断つかなければほっとしてそのままの家庭が大半かもね
    その後も行政のフォローとかがあればいいけども、自分で動かない限りはフォローなんてないしね
    グレー、知的な遅れなしの軽度な発達障害の子ども達の支援は少ないもんね
    診断つかなかったとしても発達相談や発達検査をした困りごとがある子どもの場合には、親はペアレントトレーニングを勉強するとか、子どもは困りごとへの対処法を学ぶ時間とかがあればいいけど、どこも発達検査も療育パンパンで、待ちも多いし、そこまで手は回らないんだろうね

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/02(水) 15:15:59 

    >>401
    私が4人きょうだいなんだけど一番上以外は結婚していて私を含め1人ずつ男児を産んだ。

    産まれた子たちは皆年中以降にASDと診断されていてその後結婚していない一番上のきょうだいが引きこもりがちになり40代で境界知能のASDとLDと診断されて納得した。
    かなり遺伝しやすい。

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/02(水) 15:31:50 

    診断云々ってそんな重要かなぁ…
    療育手帳取りますとかだと結構考えるけど、診断受けたところで周りに分かる訳じゃないし。そもそも療育受けるつもりがないなら診断なんていらないし。
    療育受けたいけど診断はされたくないって事?療育受けてる時点で発達に何かしらの困り事を抱えてるんだから、診断はもうついてきちゃうものだと思ってた。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/02(水) 15:38:54 

    >>426
    さすがに受け答えはできると思うよ4歳前後は

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/02(水) 15:44:37 

    >>429
    療育手帳こそどっちでもよくない?
    我が子が障害児なのかそうでないかの差は印象的にでかい。
    個人的には障害名なんて就学次までいらないと思う。早期療育は賛成。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/02(水) 15:45:14 

    言葉の遅れと癇癪が酷くて
    自発に通ってますが
    来年度幼稚園の年少から通わせたいんですが
    自発の先生に幼稚園は年中からでもいいと言われたんですが
    発達障害確定でしょうか?病院とかには行っておらず診断は出てません。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/02(水) 15:57:05 

    >>432
    医師にしか診断はできないから病院に行くしかないよ。
    ガルちゃんで聞いたところで解決しないよ。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/02(水) 16:00:12 

    ちょっと遅れがある上にそもそも4月1日生まれの息子
    幼稚園とかはやっぱり一年遅らせた方がいいんだろうな

    就活して、保育園の方がいいかな
    暑くて外出られない今、自宅で日中2人の生活しんどい

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/02(水) 16:07:23 

    >>432
    程度が分からないけど、児発の先生的には年少は厳しそうってことなのかもね。無理して年少で幼稚園行かせるよりはもう少し集団生活に適応できそうになってからでもいいとは思う。それか療育園とかね。
    児発の先生にもっと相談した方がいいね。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:35 

    >>427
    うちの自治体は、診断なしで療育受けられるようになった。近年。
    時代の流れ的にはそうなってると思う。児発放デイもめっちゃ増えたし。いい悪いは別として。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:42 

    >>430
    好きなこと喋ってて一方的な子も多いってこと。

    まぁ結局専門医しか判断できないんだから、わたしが最初のコメで書いたように先生に聞いて集団生活できてるかどうかが重要だとおもいます

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/02(水) 16:18:19 

    >>436
    そうなんだね
    早期療育が充実してる自治会はありがたいよね
    うちの自治会も1歳半健診で引っかかれば療育に案内されるから、診断なしでも療育園とかは通えるんだ
    でも、作業療法とか言語療法は診断ないと通えないから診断つけてもらってその2つに通わせてるよ
    放課後等デイサービスも増えてるよね
    質がどうなのかなってところもあるみたいだけど

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/02(水) 16:45:07 

    >>432
    他の方も書かれてるように発達障害かどうかは専門家の先生じゃないとわからないよ
    幼稚園じゃなくて療育園という選択肢はないのかな?
    うちの上の子は1歳半健診で引っかかってそのまま母子通園の療育園→年少から転園して単独登園できる療育園という流れだったから、幼稚園という選択肢はなかったんだけど、同じ療育園に通ってる子で
    「年少の春から幼稚園に入れたけど1ヶ月で退園してくださいと幼稚園側に言われて退園になりました。入園準備にかかった制服とか諸々込みで10万以上全部パーになりました」
    ってボヤいてるお母さんがいたよ
    何が何でも幼稚園の年少入園にこだわらなくていいと思う
    幼稚園に通ったとして加配が必要な状態なのか、その場合は加配の先生の余裕があるのかとかも、入園条件になってくるし、そもそもそういう子を受け入れてない幼稚園もあるからそこは要確認
    うちは、毎年受けてた定期的な発達検査で知的な遅れがないのがわかって、主治医の先生から「年長は幼稚園一本にして就学に向けて一斉指示の練習、集団行動の練習(療育園は少人数なので)するといいね」と言われて、年中後半から療育園と幼稚園の並行通園(曜日で数日ごとに分けて)、年長からは幼稚園一本加配なしで過ごしたよ
    そういう発達段階に応じてとか、知的な遅れのありなしとかも診てもらえるし、どういう選択をしていくのがいいのか、幼稚園もどんな幼稚園がうちの子の特性には合ってるかなんてことも、発達相談で主治医の先生に相談できて凄く心強かったよ

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/02(水) 16:50:46 

    >>394
    391です。うちは赤ちゃんの頃も特に困り事もなく、
    健診て指摘や心配もされた事も無く
    上の子も2人おりますが、上の子達の赤ちゃん時代よりむしろ育てやすいと思ってたので、小学生になってからの困り事が増えてく事に親子で困惑しています。

    うちの子も完璧主義で出来ないことにストレスを感じでいる様で、小学生になり、やはり幼稚園時代の様な先生からのサポートは無い為、失敗を極度に恐れる様になってしまいました。
    テストも1箇所2箇所間違えがあると、ガクッと落ち込みネガティブになります。
    私も先生も大丈夫だよー!と、声かけしてますが、気持ちを切り替えるのに本人も必死な様子です。
    大勢とゲームや勝負事も苦手です。負ける事を嫌がります。

    小学校入学不安ですよね。
    幼稚園はうちも渋る日も年に一度あるかないかありましたが、行ってしまえば、楽しく帰宅してくるので心配してませんでしたが、
    うちの子は偏食が酷いので、給食が嫌で登校拒否になるのではと危惧してましたが、、
    給食は毎日同じ事の繰り返しでなんとか予見もできるので食べれる物だけ食べ過ごしてますが、、
    学校生活は全て初めてだらけなので上記の様な感じです。
    就学前相談行かれてサポート出来る事はしてもらい、お子さんが安心して入学できると良いですね。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:56 

    >>411
    知り合いも親の聞き取り(遠城寺式)だとDQ高めで子供の検査(新版K式)だとDQ低かったらしい
    後に別の検査してASDの診断おりてた

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/02(水) 17:07:54 

    >>432
    来年年少なら秋にはもう幼稚園の面接とかあるからお子さんの状態でも受け入れてくれるかどうか電話で確認するなり早く動いた方がいいよ
    ちょっと悠長に構えすぎだと思う
    この先就学問題してもそうだけど発達遅めな子の親は早め早めに動かないといけなくなるよ

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/02(水) 17:09:29 

    >>404
    私はきょうだい児だけど、結婚できました。
    理解をしてくれた夫と義両親には感謝してます。
    あなたが言う通り、敢えて選ぶ相手とは言えないかもしれない。
    私もそれで辛い思いをしたことありますが、そこまで言われないといけないことなのかな?
    障害者本人が悪いわけでもないし、ましてきょうだいである私には何の落ち度もありません。

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2023/08/02(水) 17:17:41 

    >>443
    うんうん
    分かってくれる人もたくさんいるよ

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/02(水) 17:26:48 

    >>443
    遺伝的にきょうだい児が出産して障害児を産んでる人が多いから、これ以上社会の負担を増やさないでほしい。

    +3

    -6

  • 446. 匿名 2023/08/02(水) 17:37:48 

    >>432
    うちも同い年だけど今療育に通ってるから来年度も療育一本にして二年保育かなぁって思ってる。幼稚園は受け入れ基準が園によって全然違うし、園の方針とかもお子さんに合うかどうか見極める必要があると思う。でもそのあたりは通ってる児発だったり住んでる自治体に相談でいいと思うよ。

    まずはなんで二年保育を推してるのかもう少し深く聞いてみた方がいいと思う。発達障害=二年保育がいい!って事ではないはずだから。お子さんにとって二年保育がいいって思う理由がちゃんとあると思う。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/02(水) 17:38:25 

    >>445
    そんな風に言うならあなたも社会に一切頼らないで生きてほしいわ。

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2023/08/02(水) 17:43:36 

    >>447
    あなたが障害児にかかる費用を全額出してるわけじゃないよね。
    こっちが払った税金も使ってるのに。

    最初から障害児のリスクが高いと分かってる出産に反対してるだけでしょ。

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2023/08/02(水) 17:45:38 

    >>443
    きょうだい児が障害児を産んで逃げてく夫もいるから、感謝するのは早いよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/02(水) 17:53:08 

    >>448
    何しにきたの?このトピに

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2023/08/02(水) 18:39:27 

    なんか変な人いるな。追い詰めたいのか攻撃したいのか。不快だわ…

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/02(水) 21:48:28 

    >>393
    保険に入れなかったり、ローンが組めなかったり
    結婚にさわるとかの心配ぐらいなら
    たいしたレベルじゃないんじゃないかな
    診断おりるレベルは生きていけるかとか
    生活できるだろうかとか事故にあわないだろうかとか学校に通えるだろうかとかそんな感じ
    だから早めの療育や診断を奨める方が多い
    診断前から療育、終了して普通級で進学したけど
    受験の時点で学校から特に言われる事も無く
    周りは何も知らないよ

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/02(水) 22:55:25 

    >>211
    横ですが、ASDの診断がついたうちの子まさに初めての事が苦手で、聴覚過敏と味覚過敏があります。
    学校の音楽の時間は、合奏がうまくできない子がいて気になるからと別室にいます。
    修学旅行もどうなるやら…。悩みがつきないですね。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/02(水) 23:08:58 

    >>452
    いやうち診断おりてるけど、さすがにそこまでの心配はしてないわ
    事故に遭いそうな感じもなく
    一見普通よ、実際普通の生活送ってるし
    だからこそ診断つけるかどうかは迷ったね

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/02(水) 23:12:41 

    >>452
    一回自閉って診断されるともう取り消し効かないんじゃなかったっけ
    そうすると成人してからもずっと尾を引くことになるんじゃない?
    保険も発達障害は入れなかったり補償に制限ついたりするし、ローンも入れない
    結婚前にそのこと申告しないと騙されたとかいう人もいそうだし。
    たとえそのとき、定型と同じ生活を送っていたとしてもね。
    そんな十字架、幼い子にいきなり背負わせていいものか迷うよ。
    自然な成長で社会的に困らない程度まで伸びるかもしれないのに。

    +9

    -10

  • 456. 匿名 2023/08/02(水) 23:30:44 

    >>455
    結婚のこと心配してるみたいだけど、診断あってもなくても、生まれてくる子供に遺伝する確率は一緒。


    +7

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/03(木) 00:03:37 

    >>456
    遺伝のこと心配してるんじゃないよ
    結婚を考えた相手に、幼少時に発達障害と診断されたこと話したら破談になるケースもあるんじゃない?ってこと
    偏見ある人はあるからね
    グレーなら言わなくていいのに
    それも十字架だよねっていう。

    +4

    -4

  • 458. 匿名 2023/08/03(木) 00:06:37 

    >>316
    コメントありがとうございます。
    子供のためにも一度検査すべきとは思いつつ、受容できずに定型であって欲しいと思う自分もいて葛藤しています…。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/03(木) 00:10:18 

    >>457
    言っても言わなくても結婚できないよ。

    +5

    -5

  • 460. 匿名 2023/08/03(木) 07:19:26 

    >>459
    >言っても言わなくても結婚できないよ。

    日本の隅から隅まで見たわけでも無いのに何を偉そうに決めつけて語ってるん?www

    +6

    -3

  • 461. 匿名 2023/08/03(木) 08:08:58 

    >>455
    このトピでも何人もの人が言ってるけど、社会的に困らない程度に伸びることと完全にシロになるのは全く違う。
    健常者でも結婚できない人が多いのに、グレーになったぐらいで結婚したら
    相手を不幸にするだけ。

    +11

    -5

  • 462. 匿名 2023/08/03(木) 08:43:57 

    >>461
    ほとんどの人が濃淡の濃さはあれどグレーだよ
    あなたもグレーだと思うよ?
    自閉スペクトラムって普通の人のとの明確な切り分けはないから。
    だから誰からでも発達は遺伝する。

    でも一般の人はそういうの分からないから、発達障害は自分とは全然違う人たちで、結婚したら子供に障害が遺伝するに違いないとか極端な考え方をする人もいる。

    +13

    -3

  • 463. 匿名 2023/08/03(木) 08:54:56 

    >>462
    みんなが発達障害っていうなら、診断に行かなければいいだけ。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/03(木) 09:48:43 

    >>13
    今は障害年金もどんどん厳しくなっているから、十数年後にどうなってるかはわからないと思う
    明らかに重度の重複障害者の方でないと厳しいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:29 

    >>455
    え?例えば3〜4歳で診断されてたとして、その後病院通い辞めて定型に混ざったとするでしょ。ローンを組む30歳の時に3〜4歳の診断を申告するの?保険もそう、大体5年分じゃん。
    それと小学生以降とかに診断されたら確定診断だろうし、ローンやら保険やら気にする余裕もないと思うよ。そんな次元にいないから、あなたのお子さんに診断つけたくないならつけなきゃいいと思います。他人に押し付ける必要はない。

    +9

    -4

  • 466. 匿名 2023/08/03(木) 12:48:56 

    >>463
    診断に行く行かないは個人が決める。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2023/08/03(木) 13:28:46 

    >>457
    いやー、グレーでも相手に言っておいた方がいいと思うよ

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/03(木) 13:35:28 

    >>461
    相手を不幸にするって決めつけてる感じが認知歪んでる

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2023/08/03(木) 13:38:11 

    >>466
    じゃあ、書き込まないで自分で判断しな。

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2023/08/03(木) 13:48:28 

    >>467
    グレーだと全員言わないとならないレベルだよ

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/03(木) 21:03:03 

    無料の掲示板の相談で自分の気に入った意見しか聞かないって厚かまし過ぎる。
    有料で相談にのってもらいなよ。
    発達障害は遺伝だから、親も癖のある人が多いけど、それにしても酷いね。

    +1

    -4

  • 472. 匿名 2023/08/04(金) 00:51:12 

    >>469
    あんたにお伺い立ててないから安心しろ

    診断は医者しか出来ないって知らないの?www

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/04(金) 08:43:50 

    >>472
    だったら、書き込むなww

    自分勝手。
    確実、遺伝だな😅

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2023/08/04(金) 10:24:13 

    >>473
    その口の悪さと性悪な性格も代々の遺伝だな


    可哀想に、、😮‍💨

    +3

    -3

  • 475. 匿名 2023/08/04(金) 11:49:51 

    >>474
    黙って、障害児の世話すれば。
    八つ当たりしてるだけじゃん😩

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/04(金) 12:02:32 

    >>475
    絡んできたのあなたからだけど健忘症なの?お大事に🥱w

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2023/08/04(金) 12:04:07 

    >>476
    こっちは子供の中学受験で忙しいから最後にするね。
    バイバイ。

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/04(金) 16:45:04 

    >>373
    参考になります。ありがとうございます。
    もう少し長い目で様子見てみますね。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/04(金) 23:23:18 

    >>5
    うちの子供は一歳七ヶ月になったところですが、まだハイハイしています
    一歳二ヶ月くらいでハイハイし始めて、それからずーっと筋力を鍛えているみたいです
    最近ようやく少し立てるようになったかな
    ちなみに体がかなり大きくて、体重もずっしり、頭も大きいので筋肉が追いついてない感じです

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/05(土) 16:51:26 

    >>1

    2歳、男児

    ママ、パパ、ブーブーなど全て言わない。
    名前もわかっていないし、
    歩いたのは一歳10ヶ月
    まだぎこちない歩き。
    知育玩具はなぜか集中する
    人見知りが酷い。
    母を嫌い、ばぁば、じいじっ子。
    毎日不安とストレスで嫌気がしています。

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/05(土) 18:50:20 

    >>477
    あらら詰

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2023/08/05(土) 23:56:53 

    勘違いする人がいると切ないから記す
    乳幼児時の診断で未来に不利益なんてないよ
    ハッキリ言えば診断おりても親の気持ち1つで診断無視して育てられる

    大きくなって障害手帳貰える人は恐らく想像より重い方
    補助が欲しいけど手帳貰えない方がほとんどです
    療育は手帳が無くても受けられる
    親が希望した人が受けられる
    先着順の手助けだと思ってください
    不安な気持ちも含めて保険センターとかに
    相談してくださいね

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/06(日) 10:26:07 

    >>252
    >>362
    >>389
    ありがとうございます。アク禁に巻き込まれてコメント返せませんでした。遅くなってすみません。
    担任の先生には、もうしばらく様子を見て、続くようなら言葉の教室も視野に入れましょうと言われました。一つ一つ教えながら、必要であれば教室に通いたいなと思います。もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、アドバイス嬉しかったです。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/06(日) 23:46:20 

    >>98
    特定のおもちゃの物への強い執着って、例えばどんな感じですか?
    今うちの3歳の息子も特定のもの(今は風船)が大好きで、どこ行っても風船、風船、家でも風船膨らまして!とずっと言ってきます
    この前イオンの中の遊び場で風船が飛んでるコーナーがあったのですが、ほぼ1時間そこで過ごしました。。
    他にも保育園で一斉指示が通りにくかったり発達グレーな感じで、児発に通い始めた所です。
    この風船への執着の強さもASDの特徴なのかなぁ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/07(月) 19:08:07 

    >>1
    7歳ASD+ADHDの息子
    1歳半の頃
    名前呼んでも振り向かない
    後追いがなかった
    発語は2歳半くらい(それまでは奇声が酷かった)
    ママがそばにいなくても平気、泣かない
    10ヶ月でトコトコ歩き始めたので追いかけるのに大変だった
    体幹が弱くよく転んでた

    何か聞きたいことあったら言ってー

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/08(火) 23:34:36 

    >>73
    横ですが過剰適応に気付いたきっかけってありますか?

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/10(木) 08:26:21 

    発達障害は高確率で遺伝する

    発達障害の子の親も傾向があると思う

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード