-
1. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:33
■どんな感じなの?
・京都で泊まったホテルは22時すぎたらかなり離れたホテルでチェックイン、と当日21:00くらいに突然言われて慌てて大阪から戻って京都駅からタクシーで滑り込んだ。
・金沢でこの前泊まったところもこんな感じだったな。広々としててよかったけど。
・沖縄でAirbnbの宿を予約したら、泊まるのは大宜味村なのにチェックインは那覇市という物件があった。
90km離れてる。
しかもチェックインの事務所は19時に閉まる。
■どうしてそんなことに?
・ホテルとは名ばかりの、チェックインフロントから少し離れたところにあるアパートの一室に泊まらされるやつだ
・これ最近の安ホテルにあるので要注意。住宅宿泊事業法制定で、一見ホテルに見えて実は民泊っていう業態が解禁された。フロントなし、スタッフの24時間常駐義務なしなので、責任の所在が不明確。カスやで。
■海外ではよくあること
■最近のホテル事情が荒れてる
・この形態が全部カスってのは言い過ぎだけど、ビジホと誤認させてるとこは間違いなくカス。
・安宿は悪いところはとことん悪いので
口コミをよく見て判断することは本当に大事だと感じる。+152
-5
-
2. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:07
遠すぎ!+191
-1
-
3. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:27
>住宅宿泊事業法制定で、一見ホテルに見えて実は民泊っていう業態が解禁された。
なんでそんなの解禁したの??+427
-3
-
4. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:59
そんなことあるの?口コミ必ず見るけど怖いな+121
-0
-
5. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:08
セキュリティ0じゃん+73
-0
-
6. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:22
走っても20分ぐらい必要な距離はきついな。+50
-0
-
7. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:23
ホームページとかに書いているんだろうけど、もっと大きく書いてほしいな。+115
-0
-
8. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:28
>>1
>沖縄でAirbnbの宿を予約したら、泊まるのは大宜味村なのにチェックインは那覇市という物件があった。
90km離れてる。
しかもチェックインの事務所は19時に閉まる。
泊まらせる気あるのかな?+269
-0
-
9. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:56
もうそれってホテルなの?って思うよね
普通はチェックイン場所=宿泊場所、だもの+207
-2
-
10. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:09
普通にクソ仕様+64
-2
-
11. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:25
安いのにはそれなりの理由があるって事か。
それにしたってチェックイン場所と宿泊場所がかなり遠いとかひどいと思うけど。+97
-0
-
12. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:30
畳の上にテーブルと椅子ってなんか嫌だな+77
-4
-
13. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:13
外国人が商売してそう+64
-1
-
14. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:23
>>3
地方のインバウンド対策かな?+53
-0
-
15. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:47
送迎があるならまだしも、ないならその距離までの移動費も自腹って事?+30
-1
-
16. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:49
海外ではよくあること なの?
日本語が通じない海外でこんな事になったらパニックになりそう+78
-1
-
17. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:56
えっ?
なんでそんなことに?+1
-0
-
18. 匿名 2023/07/27(木) 16:46:13
>>3
調べたら、空き家問題と外国人の増加によるものらしい+85
-1
-
19. 匿名 2023/07/27(木) 16:46:30
ドッキリで、露天風呂修理中の為、女将が案内しますって車行き交う国道を裸でタオルで前隠しながら歩かされるのあった+3
-1
-
20. 匿名 2023/07/27(木) 16:47:10
どこの省が担当なのか知らないけどこういうのを取り締まるのが真っ当な仕事かと思うが。許可とかあり得ない+40
-0
-
21. 匿名 2023/07/27(木) 16:47:32
>>18
外国人、かえって混乱しそう+38
-0
-
22. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:05
長屋とか空き家をリノベーションして宿泊施設に活用したりするから、ってこと?+7
-1
-
23. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:12
>>3
インバウンドを誘致するためなんでしょうね。
偏見だけど、経営する人間も得体の知れない感じで、本当に迷惑。
家の近くに民泊あるんだけど、何のためなのか歩道のど真中にでかいテント建ててた。
たぶん近所の人が通報して、撤去されてた。
+124
-0
-
24. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:26
>>13
3枚目の写真
そんな細い椅子の足では畳が傷みそう
経営者日本人?って疑うよね+13
-1
-
25. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:42
>>3
説明しっかり読めば大体わかるけどね。鍵の受け取り方とかわざわざ書かれてるとこは民泊。判断に困ったら公式サイト探してみれば良い。+28
-1
-
26. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:45
クソじゃん+5
-0
-
27. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:57
>>16
ある。
booking.comによく掲載されている。
施設概要や口コミでしっかり書かれていることが多いから大抵は大丈夫。+4
-1
-
28. 匿名 2023/07/27(木) 16:50:14
那覇市内のコンドミニアムも似たようなところがあった 実は民泊だったのか・・
チェックイン場所が違う 〇時までのチェックイン指定(夜便だと間に合わない)
価格が日によってとんでもなく高かったり乱高下激しくて怪しすぎるので予約はしなかった
+12
-0
-
29. 匿名 2023/07/27(木) 16:50:34
>>9
宮古島とかレンタカー会社が一軒家を何棟かホテル運営しててチェックインはレンタカー会社でやるとかある。+3
-1
-
30. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:55
チェーンのホテルの方がいいのかもかね+10
-0
-
31. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:59
チェックイン場所と宿泊場所は同じですか?って聞かないといけない時代なんだ…+19
-0
-
32. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:04
>>20
GoToといい、旅行関連に大甘なのはなんでだろ+35
-0
-
33. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:08
>>1
わたしの理解力が無さすぎるのだろうか
沖縄のチェックインした場所と実際泊まった所が90キロ離れてたのと
ホテルとは名ばかりのところに泊まらされたってとこ以外は
なんだか内容がよくわからないわ
+7
-2
-
34. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:57
>>3
元々は無許可営業していた人たちの取り締まり
許可を得て空き部屋や空き部屋を活用する決まりにしたんだけど、今度は許可得てるからってことで空き家活用したい個人じゃなくて業者ががんがん入り込んできてる+21
-0
-
35. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:15
>>30
民泊はトラブルも多いというしね
強姦されたり、クスリをしたり、秩序がおかしかったりといろいろ問題になってる民泊トラブルは年々増加!トラブルの対処法 よくある苦情や相談先、対策方法を解説 - 保険比較ライフィlify.jp近年、騒音やゴミ出しなど民泊トラブルは耳にしますが、自宅の近くでトラブル問題に遭遇したときにどう対処すればよいのでしょうか。民泊トラブルの実態や相談先、対処法について解説します。
+9
-0
-
36. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:16
>>12
日本の趣を好む西洋人向けとかかな+4
-0
-
37. 匿名 2023/07/27(木) 16:54:00
写真なんか怖い+5
-0
-
38. 匿名 2023/07/27(木) 16:54:06
大雨の時、最悪だね+6
-0
-
39. 匿名 2023/07/27(木) 16:56:05
>>27
了解!
暫く行く予定ないけど覚えておく!+3
-0
-
40. 匿名 2023/07/27(木) 16:57:44
大昔行ったことあるラブホが、潰れるどころかビジホみたいな扱いで某サイトに載るようになったのはそれか。
お風呂は今時珍しいジェット噴射ですってなってて笑った。+13
-0
-
41. 匿名 2023/07/27(木) 17:03:44
>>8
チェックアウトは戻ることはないよね。。。+10
-0
-
42. 匿名 2023/07/27(木) 17:03:55
大阪にもあるよ…町まるごとホテルとか言ってニュースでやってたり
シャッター商店街の空き店舗を買い上げるかなんかして、レトロなお店の2階に泊まるのテーマパークみたいで面白いでしょう?すぐ食べ歩きなんかもできるよ
みたいなやり方+6
-1
-
43. 匿名 2023/07/27(木) 17:12:00
マンションみたいなホテルに泊まったことある。
予約時は寝室しか写ってなかったから驚いた。
別に1部屋貸してるとかじゃなくて1棟丸々ホテルだったからビジホにしか見えなかった。受付もビジホだったし。
カードキーもらってエレベーター降りた時に廊下が外廊下だからアレ?なんかマンションみたいと思った。
部屋は入ったら1LDKのマンションだ。リビングとキッチンと寝室があった。広いな〜と思った。あとここで調理できるな!!と一瞬喜んだけどよくよく考えると調理器具が無いから作れなかった。+10
-0
-
44. 匿名 2023/07/27(木) 17:12:25
>>8
90キロて+25
-0
-
45. 匿名 2023/07/27(木) 17:12:28
>>1
沖縄県民だけど那覇市から大宜味村って車で一時間以上かかるよ…+8
-0
-
46. 匿名 2023/07/27(木) 17:16:22
>>32
全国旅行業協会(ANTA)会長は二階俊博
しかも現場のスタッフには何の還元もなくただ無駄なタスクが増えただけで大量離職し今やどこも人手不足。+13
-0
-
47. 匿名 2023/07/27(木) 17:18:42
今じゃ良くあるはなし+0
-0
-
48. 匿名 2023/07/27(木) 17:24:54
これなら全国チェーンのホテル取るしかない
そっちもいずれ改悪されるのかもしれないけど+1
-1
-
49. 匿名 2023/07/27(木) 17:28:53
>>20
国交省&大臣は歴代公明党+5
-0
-
50. 匿名 2023/07/27(木) 17:43:51
>>1
> 沖縄でAirbnbの宿を予約したら、泊まるのは大宜味村なのにチェックインは那覇市という物件があった。
> 90km離れてる。
> しかもチェックインの事務所は19時に閉まる。
こんなのが今の日本じゃ、法的に許されているの?! 酷いもんだなあ。
利用者は安心できない。しっかり注意しないといけないんだね。誰だ解禁した奴は?!+15
-0
-
51. 匿名 2023/07/27(木) 17:55:19
普通の民家に民泊って書いてある手作りの看板があるんだけど、誰が泊まるんだろうといつも思う。
洗濯物も干してあるし、空き部屋を貸し出してるのかな?
絶対泊まりたくない。+5
-0
-
52. 匿名 2023/07/27(木) 17:57:48
>>1
情報ありがとう
気をつけるわ+3
-0
-
53. 匿名 2023/07/27(木) 18:02:19
>>20
べつにカタもつわけじゃないけど、大抵想定外なんだよね
賢いやつ、要領いいやつはそういった法の網の目をかいくぐって、色んなことを考えつく+6
-0
-
54. 匿名 2023/07/27(木) 18:08:59
>>3
ちゃんと掃除されてるのかな??+9
-0
-
55. 匿名 2023/07/27(木) 18:24:23
>>1
方向音痴だからたどり着けなさそう+5
-0
-
56. 匿名 2023/07/27(木) 18:37:55
そういう所は危なすぎるね
盗みや盗撮もありそうだ+3
-0
-
57. 匿名 2023/07/27(木) 18:39:19
なんでも安いものは注意だよね+3
-0
-
58. 匿名 2023/07/27(木) 19:11:08
>>12
せめてカーペット敷いて欲しいよね+5
-0
-
59. 匿名 2023/07/27(木) 19:14:05
長崎県小値賀町の古民家も港でチェックインだよ。
でも宿まで送迎付きで助かった。
観光協会的なところが運営しているので、安心感もある。+6
-0
-
60. 匿名 2023/07/27(木) 19:17:07
>>43
これは昔からよくある
リゾートマンションをホテルに変えたのとか+0
-0
-
61. 匿名 2023/07/27(木) 19:23:08
Airbnbに限らずbooking.comとかのホテル予約サイトでも民泊物件扱っているよね。チェックイン場所や方法もちゃんと書いてある。+0
-0
-
62. 福岡県民 2023/07/27(木) 20:06:28
ネット予約気をつけないと 予約当日からキャンセル料取るところがある予約する時は注意+2
-0
-
63. 福岡県民 2023/07/27(木) 20:07:06
民泊とか辞めといた方がいいよ+2
-1
-
64. 匿名 2023/07/27(木) 20:23:39
一棟貸しのコンドミニアム、子連れや大人数で滞在するなら便利とも思うけど、チェックイン場所やスタッフのいるところが遠すぎるのはトラブルがあった時に嫌だな+2
-0
-
65. 匿名 2023/07/28(金) 19:00:33
よくあるけどなぁ、そんなの。+0
-0
-
66. 匿名 2023/08/03(木) 14:06:03
ブス+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
気をつけましょう