ガールズちゃんねる

【当事者限定】きょうだい児の方Part2

137コメント2023/08/09(水) 22:07

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 14:31:00 

    きょうだい児の方、将来を考えると苦しくないですか。何でも良いのでお話しませんか。

    主はアラフォーで、姉がしょうがい者です。
    主は結婚し地元を離れて暮らしています。
    親も70歳をすぎ、いよいよ見てみぬふりが出来なくなってきました。

    疲れた時、母の言った「お母さん、お姉ちゃんを一人にできないからがんばってもう一人(主のこと)産んだ。次は絶対大丈夫と思って」という言葉が呪いのようにこびりついて離れません。

    久しぶりに地元に帰ったら母も小さくなっていて「お姉ちゃんのことお願いね」としきりに言います。
    なんで私が面倒見る前提?こんなに重い責任押し付けるためなら産んでくれなくて良かった。
    母のこと大好きなので、母には絶対言わなかったけど。

    大人になったのに割り切れなくて、未来が憂鬱です。

    ※荒れる原因になるので、保護者の方などきょうだい児以外の方のコメントはご遠慮ください。
    特に親御さんの気持ちは今は聞くの苦しいです。
    【当事者限定】きょうだい児の方Part2

    +335

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 14:31:50 

    後天的なら仕方ない
    先天的ならおろす

    +26

    -48

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 14:31:57 

    そういうのってきょうだい児って言うの?

    +6

    -56

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 14:32:09 

    >>1
    施設に放り込め

    +193

    -27

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 14:32:59 

    まあ、普通に考えたら姉の方が先に死ぬから
    1人にさせないって考えたら親は安心よね
    主の気持ち考えなかったらね

    +11

    -24

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 14:33:35 

    >>3
    言うのよ

    +82

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 14:34:01 

    いい施設を探してあげよう。

    +121

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 14:34:07 

    どういった障害ですか?

    +9

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 14:35:02 

    障害のある姉は昔から施設に入ってるし、あなたはきょうだい児だからよろしくね!なんて言われたこともなくのびのび育ったよ。
    姉が施設に入ってたからほぼ一人っ子状態だったっていうのもあるかもしれないけど。
    姉のことも好きだし、小さい頃は揶揄われたこともあったけど今はもう何もないから平気。

    将来もそのまま施設にいるから不安はないし、結婚も出産もして平和に暮らしてるよ。
    子供たちも〇〇ちゃん(姉のこと)って言って懐いてるし、姉も会いに行くと嬉しそう。

    +132

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 14:36:28 

    当事者限定なんだから該当していない人は黙っててほしい

    +107

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 14:36:29 

    >>1
    こんなこと言ったらダメだけど
    姉→母の順で死んでくれとずっと願ってるし、母にも言ってる
    酷い娘かもしれないけど私にも生活があるから

    +260

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 14:36:48 

    自分の生活もあるし気持ちは分かってはいるけど、親がそれなりにいろいろ手配やら遺していって欲しいとは思うよね
    綺麗事だけではすまないよ
    こちらが何か発言すれば冷たいみたいになるし

    +109

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 14:37:30 

    >>1
    早めに施設探して入居してもらうべきだよ。引き取って同居するなんて現実ありえないんだから。親が亡くなった後の手続きとかはすることになるだろうけど、それしかできることないよ。

    +151

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 14:37:36 

    >>3
    きょうだい児っていうのはきょうだいに障害児がいる人のことだからね

    +80

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 14:37:39 

    >>3
    私も何のトピだろう?って開いて初めて知った

    +14

    -30

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 14:38:22 

    産んだのは親だけど産まれた後はあなたの人生
    産んだ人が人生決めていい事なんてない
    施設に入れてたまに会いに行くくらいで自由に行きたらいい!

    +58

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 14:39:09 

    当事者以外の奴らのクソバイスうぜえな

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 14:39:11 

    >>1頑張ってもう1人産んだって発言はキツイな。そうだとしても言い方や伝え方があるだろうに

    +143

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 14:40:49 

    >>1
    大丈夫だよ🙆‍♀️
    放っておけば国が拾って助けてくれるから

    +5

    -23

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 14:40:57 

    >「お母さん、お姉ちゃんを一人にできないからがんばってもう一人(主のこと)産んだ。次は絶対大丈夫と思って」という言葉が呪いのようにこびりついて離れません。

    主さん、そんな十字架を背負う必要はありませんよ。
    うちは旦那の妹が事故で車椅子になりましたが、4年前にガンで亡くなりました。
    それまでは、生涯面倒を見るつもりではいたけれど、親の遺産と少しの援助で施設を探す計画でした。
    主さんの旦那様と良く話して、なるべく外部のプロの手に頼るのがいいですよ。

    +108

    -13

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 14:41:27 

    >>9
    施設のためのお金ってどうなってるの?

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 14:41:46 

    >>11
    そりゃそうでしょ。下の子は上の子を介護するために生まれたわけじゃない。

    +120

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 14:42:38 

    >>1
    私も、「〇〇(障害者の兄)がいたから、あんたが生まれたんだからね」とまるで産んであげたのは兄のおかげ、みたいなこと言われたよ。ハッキリ言って産んで、って頼んでなんてない。親としては産んでもらって嬉しいでしょ?ありがたいでしょ?とでも思ってるんだろうね。子供の頃から違和感はあったし、くつろげないし絶対服従みたいな感じだったから、主さんのようにお母さんが大好き、っていう感情とはちがうんだけど、、いまは結婚して離れて一才の連絡を絶ってる。親は親かもしれないけど、自分は自分、自分を大事に考えた方がいいと思うな。親がいつまでも子供を頼るのっておかしいと思う。自分ならそんなことしないから。

    +135

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 14:44:41 

    私はきょうだい児ですが、親が亡くなった時に 法定後見人を付けて財産を管理してもらって今施設に入っています
    重病で入院とか死んだとかでないともう会うことはないと思う

    冷たいと思われるだろうけど子供の頃からさんざん迷惑かけられたから会いたくないです

    +141

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 14:44:50 

    >>5

    主とお姉さんが何歳差か書かれてないよね?

    今までの人生で老人たちを見てきていたら分かると思うけど、例えば5歳差程度ならどっちが先に死ぬかなんて分からないよね。

    うちの母にも2歳下の妹(私にとっての叔母)がいるんだけど、姉であるうちの母が100%先に死ぬって決めつけた言い方をしてくるからイラッとくる。

    ※2歳差の姉妹なんて、どっちが先に死ぬか本当に分からない

    順番でいけば姉が先に行くって、それは5歳差以内なら本当にどうなるか分からないと思う。

    さすがに15歳差の兄弟とかであれば、上の子が先に亡くなる確率が高いけど

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 14:44:55 

    >>17
    お前もな

    +3

    -23

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 14:45:11 

    わたしはきょうだい児というか姉達が成人してから精神2級なんだけど、親亡き後は家族でしかできないこと以外は支援を頼みたいと思ってます。自分の生活もあるし自分の子供を責任持って育てる義務があるので。
    もう今父が要介護なのですがもう一人結婚して隣県に住む姉は、精神の姉達のことを嫌い親を嫌い入院した父の面会にも来ません。そんな薄情な人間になりたくないと思いつつ、距離置いてるんだ!と開き直る彼女に腹が立って仕方ないこともあり心が疲れます。
    なんでうちのきょうだいはこうなんだろう。辛くなります。

    +27

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 14:46:05 

    >>1
    なんで私が面倒見る前提?こんなに重い責任押し付けるためなら産んでくれなくて良かった。
    母のこと大好きなので、母には絶対言わなかったけど。

    生前に一度でもその気持ちを母親にぶつけた方がいいと思うけどなあ
    何もかも押し付けられて先に逝かれたらもう二度と
    誰にも文句言えないし自分で抱え込んで処理するしかないんだよ
    母親への負の感情がどんどん膨らんで後悔するんじゃないかと

    +156

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 14:46:25 

    きょうだい児じゃないけど私も2歳下のいとこ(24歳/中度知的障害)任せられてるよ。その子には17歳下の弟がいる。

    +3

    -14

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 14:46:32 

    >>25
    一般的に考えたらの話だよね
    いちいちなに?

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 14:46:48 

    40代ですが、兄が知的障害者。
    施設に入れた方がいいとか自治体の支援を受けたらいいとか簡単に言うけど、そんな簡単にはいかないんだよ。
    うちの兄は施設に入れてもすぐ逃げ出してしまって何度も警察のお世話になってるし、市や県って相談しても結構たらい回しにするからね。

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 14:47:30 

    >>21
    私も知りたかったです。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 14:47:41 

    小姑がガチ発達の上
    絡みに絡んでくる
    多動、パワー系発達です。

    主人に話してもほっとけと
    いうばかり
    子供に影響があり本当に困ってます。

    +6

    -17

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 14:48:27 

    >>14
    あと難病の子のきょうだいとかもね

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 14:49:04 

    >>21
    ご両親亡くなられた時、どうするんだろうね。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 14:49:55 

    >>26
    該当してるから来てるんだけど?

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 14:50:16 

    >>21
    医療費は無料だし、年金とか給付金とか諸々でもらえるお金もあるよ。
    それに足りない分は両親が全部賄ってる。
    私が出すことは今後も無いんじゃないかな。

    +51

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 14:52:07 

    >>33
    子供に影響?遺伝的影響については考えないことにしてるの?

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 14:52:45 

    >>4
    地域によるけど、待機が1000人待ちというところもある

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 14:53:58 

    ごめんなさい、私はきょうだい児では無いのだけれど親戚に「〇〇子が1人になるからもう一人欲しい」と言って(旦那の事嫌い)イヤイヤながら子作りした人がいました。が、流産してしまって…って事がありました。ので同じ様な考えで姉妹を作る人がホントにいたんだってちょっと驚きました。そして現実悩んでらっしゃる。私思うのですが、お姉様のために主さんが苦労を背負うのはお辛いならお世話は避けるべきだと思います。他の家庭では実質一人っ子障害者もいるわけで、きっとなんとかやってらっしゃる、おひとりで暮らしてる方、施設におられる方、様々ですよ。おりが来たら自治体に相談されると良いと思います。し、主さんも精神的な病(例えば)があると言ってお母様にお断りした方が良いと思います。

    +3

    -36

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 14:54:50 

    >>4
    簡単に行かないのよ!

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 14:55:17 

    >>7
    そういう世話も含めてきついよね。まして別に家庭があるのに。
    第一連絡先や保証人なんでもかんでもすぐに電話があるしサインのために出向いたり、受診に付き添ったり救急搬送あったら駆け付けたり。
    あとは支払いだよね…

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 14:55:57 

    >>12
    確かに。親の責任を下の子に押し付けるのは違うと思う

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 14:56:04 

    >>37
    その不足分の金額によっては、両親や兄弟が大変になりそうだけど

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 14:59:58 

    >>18
    うん、そのまま言うなんてデリカシーなさすぎ。
    私の親もね、うまいのよ、なんか、こう、良い母親、的な口調が。確かに普通に育ててくれたけど、最近よく思うの、あの時のあれ、あの言葉思い出して、あれって勝手だな、酷いなって解釈になることばかりで親が好きだったって幻想だったんか、あ、嫌いかも。それでもいいし、そういうのもあるんだなって思った。

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 15:00:03 

    >>44
    両親は昔からそこを見越してお金を用意してくれているし、正直長生きできる確率はとても低いから、姉には老後というものもないに等しいんだ。
    今姉は30代半ばだけど、これでも長生きな方。

    だからその辺りは心配はしてないよ。

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 15:00:41 

    >>1
    疲れた時、母の言った「お母さん、お姉ちゃんを一人にできないからがんばってもう一人(主のこと)産んだ。次は絶対大丈夫と思って」という言葉が呪いのようにこびりついて離れません。

    高嶋ちさこさんも同じこと言われてたけど、これを快く受け入れられるのって本人に一般人以上の能力や度量や生活の余裕がある場合だけだよね
    理想でしかない…

    +80

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 15:01:06 

    >>31
    拘束するなとか人権問題として騒がれるけど、それ誰が得するのって思っちゃう。
    理想ばっかり語っても何も解決しないし誰も幸せになれない。
    家族も大変、施設も大変、本人もそれで迷惑かけて疎まれて警察のお世話になってたらい回しにされて、もう人権家が責任持って拘束せずに24時間監視すればいいのに。

    +70

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 15:03:57 

    >>1
    うちも親が70。
    主と同じで地元出てるんだけど、19だか20くらいの時家を出てすぐのタイミングで「将来的に実家に戻る気はない、姉の面倒を見る気もない、悪いけどお父さん達が亡くなった後に姉が飢え死にすることになっても一切かかわるつもりはないよ」ってハッキリ言った。
    それでも「そんなこと言っても何かあったら手伝ってくれるはず…」と親は思ってそうだけど。

    私も結婚してて遺伝が怖いから子どもは作らないことにしたし(本音では欲しい)、これ以上私に背負うべきものなんて作らないでくれよって心底思う。

    ちなみに私も一人目が健常がなかったからお前を作った、みたいなことは言われた。そのおかげで生まれてこられたんだから姉に感謝しろよ~とも。

    +72

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 15:04:41 

    >>3
    誰が考えた言葉かわかんないけど嫌い。障害児と韻を踏んで上手いこと言ってやったぜ感がもう。

    +12

    -9

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 15:04:56 

    >>4
    経験者の方ならご存知かと思いますが、仮に施設に入れても、それでお金さえ払っていれば後は全部お任せ、はい解決、とはいかないんですよ
    同居に比べたら遥かにマシなのは確かなんですけどね

    +66

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 15:07:09 

    >>7
    トピ主じゃなくて主の両親が生きてる間にお金含めちゃんと準備しておいてほしい

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 15:07:25 

    >>31
    逃げ出す警察のお世話なんてくらいなら施設以外考えられないよね...

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 15:07:45 

    姉が身体が不自由で車いすです。
    ですが、姉はハンデがあるのに、私よりも勉強ができてコミュ力もあり、友達も多いです。
    姉は県のトップ高校に入学して、名が知れてる国立大学に進学しました。(私は私立Fラン中退)
    両親も周りも、私のことは何にも褒めてくれずに、姉のことだけを褒めます。
    よく「お姉さん、立派な方だね」と周りからも言われ、私は一体何なんだろうと傷付きます。

    今私は26歳無職ニートです。
    姉は障がい者枠で誰もが知る大手企業に就職し、バリバリ仕事やっていて、なんだか自分が情けないです…

    でも、姉は車いすだからという理由で、周囲から親切にされる機会が多くて、正直羨ましく思ってしまいます。
    家では、私、姉、両親の4人住んでおり、両親は姉ばかり褒めるので居ずらいです。(兄は一人暮らしです)

    +35

    -9

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 15:09:28 

    >>10
    こんな誰でも見られる所じゃない所でやればいいのにとは思うかな 当事者以外ダメなら 色んな人に状態は知ってほしいって事かな

    +1

    -21

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 15:11:17 

    弟が重めの統合失調症と強迫性障害。私自身も精神疾患を抱えているし、関わるとこちらまで病むので縁切ってます。私には私の人生がある。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 15:16:26 

    >>51
    祖父母他界、母の姉が障がい者で施設入ってるけど全部お任せと言っても過言ではないくらいお世話になってるみたい
    成年後見人も弁護士?司法書士?の方にお願いしてるからお金が動く時も母はノータッチ

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 15:17:01 

    少し話がずれてしまうけど
    私からしたら主が結婚できてて羨ましいなぁ。
    私はもう結婚自体諦めてるから。
    子供にも遺伝したら怖くて産めないし
    こんな条件悪い女誰も貰ってくれやしないと悲観的。

    ただ、重度知的障害の兄は物心ついた時には施設にいたし
    主みたいに親から頼んだとは言われたことないな...。
    せっかく結婚してて相談できる旦那や家族がいるなら
    一刻も早く行政に相談するなり早く行動したほうがいいと思う。

    同じきょうだい児として主の幸せを応援してます。

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 15:19:41 

    結婚を考えている彼氏に兄のこと(自閉症、知的障害)を話したのですが、それ以来結婚の話が出なくなりました。それまで、結婚は何歳までにとか良く話していたので絶対引かれたんだろうなって思ってます。
    結婚された方はいらっしゃいますか?どういう話し方をすれば良かったのでしょうか。

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 15:21:36 

    知的障害がある40代兄は徘徊癖があってもう何度も警察に保護されてる。その都度警察署まで迎えに行くんだけど、あるときに保健所だか福祉課だかの職員が来てて。
    「おうちから出られないような対策はしてませんか?」「家族の方がついてあげたりは?」とか聞かれたけどさ。
    トイレにでも拘束しろってこと?こっちだって生活があるから働きに出なきゃならないのにさ。
    何だかバカバカしくて言い返す気にもなれなかった。
    保健所も福祉課もアテにならないことだけはわかったけど。

    +62

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 15:22:47 

    >>54
    お姉さんが仮に車椅子じゃなかったとしても両親や周りの人はお姉さんを褒めてると思うけど
    健常者には計り知れないご苦労があるのに勉強も人付き合いも仕事も努力してるなんてすごいじゃん

    +71

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 15:23:26 

    >>59
    話し方の問題というより、相手が偏見あるかどうか子ども希望してるかどうかによると思う。
    私は付き合い始めて割とすぐに話したよ。それで切られるなら傷が浅いうちにと思って。

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 15:24:43 

    母が見てたはずだけど
    姉にあずけて母だけ県外へ引っ越すらしい(夢があるとかで)
    姉も私も既婚なのでそれぞれ家庭あり。


    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 15:29:22 

    >>46
    両親がその分をしっかり用意していてくれると助かりますよね。

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 15:29:37 

    うちは妹が障がいある。
    結婚は断られたよ。もちろんわたしも断られて当然だと思ってたから期待してなくてそんなに傷ついてない。
    妹を守るために生きていくつもり。
    それで両親が喜んでくれるならそれが一番私の心が痛まない。

    +35

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 15:36:04 

    >>62
    返信ありがとうございます。
    今までの彼氏には付き合ってすぐに話していましたが、それが原因で別れを切り出されてきたので今回は仲が深まってからの方が良いと思って言い出せずにいました。
    ちなみに私も彼も子供は要らないです。
    今の彼氏以外考えられないので、別れを切り出されたらもう生きていたくないです。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 15:36:41 

    >>55
    日本語読めないんか

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 15:41:46 

    >>39
    え、1000人待ちって何年くらいかかるんだろう‥。
    老人ホームより亡くならない分時間かかるよね?

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 15:45:29 

    >>66
    辛いですよね、そこまで好きになった人に拒絶されたらと思うと。。
    子ども希望してないなら66さんのご両親亡きあとのことだとかお兄さんとどう接すればいいのか…とか不安なことが他にあるのかもしれないですね。辛いですが、きょうだい児であり結婚を希望するなら避けて通れない話題なのでなんとか話すタイミングを見つけたいところですね。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 15:51:59 

    >>61

    >>54 です。
    でも、姉と私が同じことやっても、姉だけ両親に褒められました。
    中学校の内申が5段階評価だったのですが、私は体育の授業でバスケや柔道を頑張ったので5段階中4の成績でした。
    姉は体育の授業で、車椅子のだから走ることや球技はすべて見学で、その代わりタイムキーパーやったり、バスケでチームの作戦立てたり、見学しながら他の人の動きのアドバイスしたりして、実際の運動はしなかったのに、体育は私と同じ4の成績だったそうです。
    姉も私も同じ4なのに、両親は姉ばかり褒めてモヤモヤしました。

    しかも、仕事といっても、姉はシステムエンジニア?とかいう業者なので、完全在宅で、私から見ると楽そうに見えてしまいます。
    姉はプログラミングスキルがあるから、体を動かさない仕事をする選択肢があるけれど、
    私は健康体ですけど、やっぱり真夏の満員電車や通勤は大変だし、人と関わるのは好きではありません。
    でも、私はスキルがないため、求人を探してもどれも外で働く仕事しかなくて、働く気が失せてしまいました。

    地頭が良くスキルがあり、在宅勤務している姉が羨ましいです。
    両親も親戚もご近所さんも周りの人たちは、みんな「お姉さんハンデがあるのに立派だね」としみじみ言うので、最近は姉に対してイライラしています。

    私だってもし車椅子だったら、プログラミングのスキルの勉強とかもしていたかもしれませんし、
    姉は車椅子というのをむしろプラスに変えているのが、すごくモヤモヤします。

    +0

    -38

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 16:00:14 

    >>49
    離れて正解。

    連絡先も一切知られない方がいい。
    頼る事しか考えてないタイプの親と関わるとキリがなくなる。
    しっかり諦めさせないと自分の子供の事なのに全く動こうとせず、なし崩しに押し付けてくる親は少なく無い。

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 16:01:00 

    >>7
    老人の施設と全然違って、全く足りてないのよ。
    働く人もいない。
    入所施設は身寄りがいない人優先だから、親が健在ならまず入れない。
    中軽度でおとなしいタイプなら、グループホームには入れてもらえるかもだけど、お金がかかる。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 16:07:19 

    弟が知的障害者。
    母は将来のことについて全然考えてない感じがしてもやもやはする。
    私は結婚して車で1時間ちょっとの別の市に住んでるんだけど、兄には任せられないし、将来的に両親も弟もこっちにきてほしいなって思う。
    施設に入っても、私の市の方にいてくれれば気軽に親を連れてってあげられるし、私も会いに行けるし、必要なものがあったらすぐ届けてあげられるし…

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:33 

    >>1
    主さんのお母さんひどいね。私も長男は健常者で
    次男が重度知的障害者。三男は軽度知的障害者
    長女の私が中度知的障害者。
    死んだ母親は軽度知的障害者。次男三男は施設に入れてる。でも、長男に何でもかんでも頼らない様に役所の手続きや公共交通機関の利用方法までやれてるし、
    料理も味見ながら味噌汁作ったりした事もある。
    障害年金貰ってるけど関係機関とかに手伝って貰って
    受給まで漕ぎ着けた。
    でも無職だからもうちょいしたら、職探しするよ。
    自分語りでごめんだけど、施設あるなら入れる事
    考えて。自分が大事だよ。私も次男三男ともに
    施設から出す気はない。母親が亡くなった時に
    三男も骨ひろいに参加した時に、施設出たいと
    言ってたけど世の中甘く無い。中卒なのにナイキ
    入りたいとかほざいてるし、三男なら外で生活
    出来るとか施設の人に言われたとかそんな事を
    真に受けてる。軽度知的障害者の男が同僚の
    女性殺害したニュース見てますます施設から
    出したくなくなった。

    +32

    -5

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:49 

    大抵そうじゃないの?
    将来面倒見させるためにもう1人産んだって障害者の子供さんをもつ母親(YouTubeで)の人も言ってた
    知的障害?発達障害?の
    ある人は下の子に上の子(障害者)の面倒見させる気はない、自分達(親)で面倒見るとか言ってたけど
    YouTubeで障害ある自分の子晒す親ってどういう神経してんの?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:49 

    >>1
    兄弟が自閉症です もう結婚して家を出てます 両親は歳をとりましたが、まだ元気です
    兄弟は施設に入っていて、成年後見人も付けているようです 兄弟とはもう20年近く会ってませんし、会話にも出てきません
    それでも生理前とか情緒不安定な時に、将来必ず兄弟と何か対峙する時が来ると思うと涙が出てきます
    人に気を使いすぎる性格でアダルトチルドレンだと思います

    主さんは一度親に自分は何もできないから期待するなと突き放した言葉を言った方がいいのではないかと
    自分の人生を1番大切にして生きてください

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:59 

    >>70
    車椅子で優しくされる事も多いけどそれ以上に嫌な思いもしているかもしれませんよ。障害を持っていても健常者と同じようにそれ以上に頑張りたいって気持ちになる人と、車椅子になっちゃったしどうせ私なんて…上手く行かないのも全部車椅子のせいって2パターンに分かれると思います。
    お姉さんは前者だと思います!

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:41 

    大好きなら尚更ちゃんと伝えるべきでは?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:45 

    私は重度の知的障害の兄がいます。
    先日結婚を考えている彼氏にその事を伝えて、本人は戸惑いながらも受け止めてくれました。
    ですが、彼の母親が反対したらしくそれが理由で別れを告げられました。本当に大好きな人だったので今でも言われた事を思い出しては泣いてしまいます。
    周りが順調に結婚している様子を見て羨ましく思いますが、恋愛に踏み出す勇気もなかなか出ません。

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:13 

    >>51
    例えば?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:47 

    >>1
    私の兄は知的にも重度の自閉症です。
    高校卒業後から通っていた障がい者施設の入所部に45で入りました。申し込みをしてから5年くらいして順番がまわってきました。

    お母さんは年をとればとるほど心細くなって、主さんを頼る言葉しか出なくなるかもしれませんが、主さんの人生はあなただけのものです。お姉さんにはお姉さんの人生を生きてもらうしかありません。

    お母さんにキッパリ言えたらいいですけど、それが無理ならお母さんには内緒で公的なところに相談行かれたらいいと思います。

    主さんのお姉さんの状態、どんな障がいでどの程度なのか、通所している施設があるのかわかりませんが、一度、地域の包括センターに相談に行かれてみてはいかがでしょう。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 17:03:47 

    親、他の兄弟に迷惑かけないって言うならはやく施設探してよって思う。今のデイケアじゃ送り迎え毎日なんて無理。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 17:08:40 

    当事者だけで話すには限度がある。質問も出来ない

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 17:14:42 

    >>70
    車椅子だったらプログラミングの勉強してたかもしれないって書いてるけど、Fラン出身なら例え勉強しても大したレベルにはならないんじゃない?

    もしお姉さんが健常者であなたが車椅子だとしても、お姉さんは成功してたと思うし、あなたは姉は健常者だから成功した、私も健康なら成功してたのにって僻んでたと思う

    自分に能力がないのを環境のせいにするのは惨めになるからやめた方がいいよ

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 17:25:01 

    >>79
    つらいね。兄さえいなきゃって思うよね。
    私も当事者だから気持ちは痛いほどわかる。
    私も兄さえいなけりゃ結婚できたはずなのにって
    悔しくて惨めでつらくて。
    でもこのトピ見ても分かるように
    結婚してる方もいらっしゃるから。
    希望を捨てるのはまだ早いよ、なかなか元気でないと思うけど、ここで吐き出してね。

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 17:28:12 

    障害児を持つ人が続けて子を産む事がいかに罪かというのがよくわかる記事だね

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 17:31:24 

    >>2
    マイナス多いけどこれ真理だよね

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 17:36:36 

    >>79
    うちも重度知的の兄いる
    彼氏は受け入れてくれても親が反対する場合があるんだよね

    うちの場合は旦那が親とあんまり仲良くなくて、旦那がなんの仕事してるかも親に言ってないらしいから、私の兄に障害があることも多分知らないと思う
    親と絶縁気味な人を選ぶのも手かもしれない
    あんまりアドバイスになってなくてごめん

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 17:38:48 

    >>1
    あなたが背負う必要ないよ
    頑張って産んでくれだなんて頼んでないじゃん。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 17:39:52 

    >>71
    連絡先を教えず行方をくらますことも勿論考えましたが、結局できませんでした。
    単純に親が粘着してきて…とかでなく、私が中途半端なせいで。

    姉のことを抜きにすれば父のことは好きだし父自身とても苦労してきた人なのでどうしてもスッパリ見放すことができず。とはいえその父ももう若くなく、いつ入院したとか倒れたらと思うと気が滅入ります。せめて近場に居ればと思う反面、父とセットで姉がついてくるかと思うとそれも選べず自縄自縛に陥ってるなと思います。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 17:39:54 

    >>85
    優しいお言葉ありがとうございます🥲

    昔から兄の存在が恥ずかしくて、両親も私に気を遣ってくれてたので小中は別の学校でした。そのため大人になってもどのタイミングで友人や彼に打ち明けるのか分からなくなってしまい、結局長引いてしまったんですよね。
    今は別れたタイミングで初めて友人にも話すことができましたが、おかげで兄の事を隠していた自分も、彼やその両親から信用を失った理由もあるのかなと考えを改めるきっかけにもなりました。
    兄のことは嫌にはなりますが嫌いにはなれないので、家族の存在だけでも受け入れてくれる方に出会いたいです😭
    長々と自分語りですみません....

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 17:41:34 

    >>87
    ケースバイケースだけど、産んである程度育ってから初めてそれと分かるパターンが多いからなんとも。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 17:43:30 

    >>2
    何でこんなにマイナスついてるの?
    先天的なものがわかっててそれでも産むって虐待じゃない?
    痛み苦しみがわからないうちにって思う。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 17:43:32 

    >>13
    嫌われる、怒られること覚悟で親にそう言っても、自分の目の黒い内は…と動かない親が多いのよ。親が決断しなきゃいけない責任から逃げて(障害のある子を自分が死ぬまでみてたという免罪符を得たいのか知らないけど)、きょうだい児に押し付けるの本当に止めて欲しいよね。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 17:44:33 

    >>70
    、、釣り?

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 17:44:35 

    >>83
    当事者以外の人と何を話すの?
    小中学校の時にお世話係にされて辛かったとか障害者なんてこの世に必要ないとか部外者の障害者ヘイトコメだらけになるか、障害ある兄弟を見捨てるなんて可哀想とかいう綺麗事コメントしか出てこないよ
    あとは障害児親のデリカシーないコメントとか

    昔、上に障害あるのに下に子供作ってもいいと思うっていう障害児親のコメントに、それは無責任だってコメントしたら、
    障害児を育てて苦労してる人になんて酷いこと言うんだって言われたことあるよ

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 17:49:10 

    >>79
    親が面倒見られなくなったら公的機関や施設を頼るから息子さんやそちらのご家族に迷惑かけません!と言い切れたらと思うけど
    家族愛の強いタイプの優しい人だとそういうの無理なのかな…
    いくらお兄さんとはいえ、別の人間のためにあなたの人生諦める必要ないよ。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 17:49:15 

    >>88
    お言葉をいただけただけでも嬉しいです!
    両親との関係性はあると思います。彼の母親は話を聞く限り偏見を持っている印象がありました。
    それでも少し過干渉では?とも考えたことありますが、母親目線だと嫌ですよね😭
    両親とどのような付き合いがあるのかもかなり大事な要因になってくるなと教訓になりました。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 17:53:42 

    きょうだい児どころか祖母、姉、叔父、従兄弟が自閉症でそれ以外は発達だらけ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 17:53:55 

    >>96
    親ときょうだいじゃ感じ方全然違うよね
    ましてや当事者以外となると余計にギャップがあっても不思議じゃない

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/27(木) 17:55:43 

    >>24ですが、うちの母は母の姉達に「この子はおかしいよ、検査してもらって施設に入れた方がいい」って言われたらしいけど「私が立派に育て上げる」と言ったらしい
    そして何をしても叱らない、すぐ「この子は可哀そうだから」とかばってわがまま放題させた結果、思い通りにならないとかんしゃくを起こして家の物や壁を壊したり母に手をあげたり外で悪さしてくる大人になったよ
    実家を出てから数十年後父親が亡くなって色々手伝いに行ったけど、きょうだいに物投げつけられて「邪魔だから出ていけ」って怒鳴られたわ
    きょうだいだけどずっとこれだったから愛情は持てない

    ちなみに私は子供の時ずっと放置されていた
    母親の愛情が欲しかったなあ

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/27(木) 17:57:57 

    >>95
    釣りであってほしいと願うレベル
    26歳にもなって親の脛かじって卑屈になってるニートの妹がいるお姉さんが不憫だわ

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/27(木) 18:01:19 

    >>91
    わかります、私も同じ境遇だったので
    私のこと一人っ子だと思ってる友人ばかりですよ(苦笑)
    彼にいうタイミングは早い方がそりゃ良いんですけど
    なかなか言い出せませんよね...。。
    そりゃ当事者じゃない人からしたら
    早く言えよ!信用が!ってなんとでも言えるでしょうけど。
    大丈夫ですよ、貴方のこと、貴方の家族のこと理解してくれる人も絶対います。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/27(木) 18:03:34 

    >>59
    私は結婚相手をさがしていたから、付き合って早々に話したよ。結婚する時に兄との関わり方や、子どもを作る時に遺伝云々の話もしたし、出生前診断の話もした。相手に対してひたすら誠実であろうと心掛けたよ。どんな結果になろうとも。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/27(木) 18:05:21 

    妹が脳性麻痺
    養護学校(現・支援学校)の高等部出てそのまま重心施設(病院併設で終身対応)に入所してる。親が亡くなった後のことを考えて私の負担が最小限になるようにしてくれてる。
    一昨年、両親が相次いで亡くなったので私が後見人になってはいるけど予防接種の確認や障害年金の通帳記帳ぐらいで特に何にもしてない。万一の場合の延命措置も不要で伝えてある。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/27(木) 18:07:43 

    >>1
    YouTubeで、ダウン症の子がいるのに2人目妊娠しているお母さんがいて複雑な気持ちになった
    私は心が狭いのだろうか

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/27(木) 18:08:18 

    >>54
    お姉さんへの僻みかと思った。身体が不自由なのは大変なことだけど、色々お姉さんも努力してるだよね。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/27(木) 18:08:20 

    >>51
    なんかあります?
    私ノータッチで全く問題ないんですけど

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/27(木) 18:13:02 

    >>106
    私は昔何かの雑誌で兄弟3人全員がダウン症のお金持ちの奥様のインタビュー記事を見たよ
    子供の世話大変だろうなと思った

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/27(木) 18:13:20 

    >>31
    こう言っちゃあれだけど安楽死制度導入すればいいのに

    なんか、ハムスターとか問題のある子が産まれたら殺めるじゃん

    酷いこと言うけど

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/27(木) 18:24:41 

    >>94
    間違ってるよね。自分が元気なウチに居場所を確保してあげるべきなのにね。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/27(木) 18:30:00 

    >>83
    不安や質問はあるとおもうけど、トピのタイトルが『当事者限定』となっているからそういう場所でいこう?
    他の障害者関連のトピで「きょうだい児ですが」「福祉関係者の方がいらしたら教えて欲しいのですが」とか絞った感じで質問すると綺麗ごとを聞かされにくいかも?

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/27(木) 18:40:32 

    >>97
    ありがとうございます。
    私も恥ずかしながら当時は病気のことについて無知だったんですよね...😣
    改めて兄の病気や将来のことについて親と話し合いました。せめてあの時ちゃんと話せていたらなと思います。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/27(木) 18:42:18 

    弟が自閉症。
    しかも親がなかなか自閉症と認めなかったのか養護学校や○○学級といった障害者クラスみたいなのに入れず普通のクラスに通わせていた。
    もちろん弟は普通のクラスで何かしら揉め事お越し、そのたびに「△△(←私の名前)の弟やべえな」とか「姉なんだからどうにかしろよ」とか「お前ら兄弟キモいな」とか言われました。
    親には小学校の頃にお年頃を障害者クラスに入れてほしいと言ったのですが、そんなの必要ないと言われ、それ以来何も言えませんでした。
    弟のことでクラスの子に悪口言われても相談出来ず、毎日学校行って悪口に耐え、担任からも変な目され…でもその中でも理解してくれる人が何人かいたのが救いでした。
    結局親が弟を障害者クラスに入れたのは中学生の頃でした…遅いわ!

    今から親が亡くなったときが怖いです。
    親も弟のためにグループホーム探してるみたいですが、どこもいっぱいみたいです。

    長々と失礼しました!
    でも、ずっと抱え込んでいたものを吐き出せてスッキリしました(*^ω^)

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/27(木) 18:50:28 

    >>79
    コメ主さんまだ若い?できるだけ早めに次の人見つけて恋愛してね。付き合う段階で伝えた方がいいよ。当事者だから言うけど、結婚相談所とかは条件ありきになるから本当に不利だよ。辛い思いした人にこんなこと言いたくないけど、結婚したいなら早いうちに次、ね。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/27(木) 18:56:21 

    >>110
    じゃああなたはハムスターレベルですか?

    +1

    -7

  • 117. 匿名 2023/07/27(木) 19:04:47 

    >>102
    よこ
    ご両親が他界したらお姉さんの脛齧る気なのかね。
    満員電車が嫌だ、でもでもだって、たられば…。
    さすがに釣りだよね(笑)

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/27(木) 19:19:41 

    >>70
    そりゃ両親がお姉さん褒めるのよく分かるわ
    努力家で立派なお姉さんだね

    こんな卑屈な妹がいて気の毒、、、

    +24

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/27(木) 19:48:25 

    >>90
    気持は分かります。
    そんな単純なものではないですよね。
    考えて考えて、それでも答えが出ない…頭と心も乖離がある…
    一筋縄ではいかない問題ですよね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/27(木) 20:09:37 

    死にたい

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/27(木) 20:10:49 

    >>57
    うちも叔母が知的だけどほぼ会ったことない
    母がやったのは転院と保護者名義だけって感じ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/27(木) 20:26:27 

    >>39
    それどこの話?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/27(木) 22:53:06 

    >>39
    ホント?
    東京だけど聞いたことない
    入りたい人は入ってるよ

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/27(木) 23:09:03 

    主です
    今帰宅したら承認されていて驚きました。初めてなので、承認って本当にされるんだなと。
    まず、沢山のコメントありがとうございます
    同じような立場の方が自分の他にもいるということだけでも支えになります、本当に…まわりにはいないので。
    後ほど一つ一つ読ませていただきます

    最初の方で主と姉の年の差とありますが、
    主は今年39で姉は3つ上です

    引き続き色々お話しましょう
    よろしくお願いします

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/27(木) 23:34:42 

    私も障害児を産みましたが、もう1人赤ちゃんが欲しいと考えてます。
    下の子に上の子の面倒を見て欲しいから産むなど考えてません。ただ純粋に、障害児でも我が子は本当にかわいい!
    もう1人育ててみたいと思うからです。
    将来は施設に入って生活してもらおうと考えてます。
    でも、何かあった時には施設に行くというのは、家族、兄弟なら当たり前じゃないですか?
    健常の方でも身内に何かあれば助け合うのは同じだと思います。

    +1

    -31

  • 126. 匿名 2023/07/27(木) 23:36:05 

    >>117
    姉のせいで私は今こうなってる!って意味不明な理由でお姉さんを食い潰しそうだよね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/28(金) 00:22:08 

    弟が成人してから犯罪スレスレの出来事があり、検査して発達障害の診断がおりました。
    ちなみに父や父方の親族がかなり強い特性持ちなので、発達障害というワードが有名になってから疑ってはいました、、。

    幼少期から常に弟に目が向いていたのでとても寂しい思いはしてきました。
    父や親族のこともあり、私の自己肯定感も低いです。
    きょうだい児であったことが発覚して、私自身の心の整理はつきました。

    弟のことは大好きですし、社会でうまくやっていければと思っています。私自身が障害者支援の仕事をしているので何かできたらとも思っています。
    ただ療育も受けておらず、厳しさも感じています。
    またこだわりによっていつ犯罪を起こしてもおかしくないので、自分が加害者家族になるのではないか、将来私や弟はまっとうに暮らせているのかと不安です。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/28(金) 02:01:31 

    姉が発達障害グレー。
    気分屋の被害妄想激しいニート
    空気読めない、自分のことしか考えれない、人間関係構築できない、仕事も続かない、家事一切出来ない、アホすぎて男に騙される
    おかげで40近くになっても両親は子育てが終わっていないし今後も続く予定です
    私は常々甘やかすな、親が居なくなっても生きていけるように教育しろ、私は面倒一切見ないと言ってる。いっそのこと身体に不自由があるとかあれば支えてあげなきゃとか思うけど、発達障害は表向き普通に見えるし健常者にも近いこともあってタチが悪い。両親共々見てて、私は子供は好きだけど遺伝したら困るから結婚しても絶対子ナシだって思わせてくれたわ。周りにも本当のこと言えないから、結婚興味ないふりしてるわ。発達障害の本人も辛いのかもしれないけど、少なくとも何かしら影響受けてるきょうだいだって辛いのよ。でもそれって中々目を向けられない。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/28(金) 12:04:17 

    >>80
    >>108
    うちは精神障害者です
    そもそも入れるサ高住やグループホームは限られています

    入居後も施設は投薬管理はしてくれますが、定期通院と月1回のケアマネとのカンファは家族の役割です

    病状が悪化したら退去してまた入院しなければなりませんがその辺りの手続きも当然家族、退去したらまたホームに入居手続きをして…

    その繰り返しで一生を終えることになりますが、年齢が近いので私の方が早く死ぬ可能性も
    他にきょうだいも、子供もいないので、先を考えると行政にも色々相談していかないとと思っています

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/28(金) 12:32:36 

    同級生や周りに知られたくなくて友達も作れない

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/28(金) 13:34:57 

    >>59
    お互いいい年齢だったので、私との結婚視野にある?→なら話さないといけないことが..って2カ月くらいで切り出しました。交際前からも、家族に訳ありだとは匂わせてました。
    私は結婚願望あったので(結果駄目でも後悔ないよう出産適齢期のうちは足掻こうと思った)、ご両親も心配や反対するかもしれないし、今すぐ答えてとは言わない、でも無理なら無理で近いうちに答えを貰いたい、駄目なら私は次に行きたいって言いました。
    遺伝は、他には親戚にいないし、病名からいま分かってる範囲ではっきりしたものはないけど、100%ないとは言い切れないって話しました。あとは、絶対引き取る気はないし施設面会くらいの関わりにする気だけど、万が一福祉崩壊でそうなってしまったら私だけ別居して自分達の子供には濃密には関わらせたくないと。きょうだいが憎いわけじゃないけど好きでもない、両親にも基本愛情だけど恨みの感情とごちゃ混ぜになることもあるとか、正直どう思ってるかも打ち明けました。結果論ですが、夫がこの世でいちばん信頼できる人になりました(以前に打ち明け後に気まずくなって破局で1回失敗してます)。
    結婚話が立ち消えで、曖昧に関係だけ続くって辛くないですか?私は交際期間長くなるほど未練引きずるタイプなので、傷は浅いうちに自分でバッサリいこうと思ってました。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/28(金) 14:01:23 

    >>66
    彼氏さんが本当に子供いらないならそこまで駄目になる要素大きくないと思うけどな。でも、男性の子供いらないって、女性に比べてどこまで本気なの?っていうのあるよね。周りの友人や同僚が子持ちになるとあっさりひっくり返ることもある。
    不安なのって、世間体とか、もし結婚したらどれくらいの付き合いになる想定なのかじゃない?貴方のご両親に合う際いつもいるとか、行事毎にしょっちゅう顔合わせるような関係性、親亡きあと帰省を引き受けるつもりとかなら、嫌な人は嫌だと思う。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/28(金) 16:52:05 

    >>103
    コメ主さんが優しくて、共感していただけるだけで心が救われます。
    全くその通りです。当事者だからこそ伝える時はかなり勇気入りますし、相手の反応が予測できないから怖いんですよね。綺麗事ではいけない話ですが、考えるのも疲れるのでもっとラフな世の中になってほしいです😂

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/28(金) 17:05:33 

    本当は自分の仕事が見つかる範囲でなるべく親の近くに住みたかった。
    でも親が弱ってきた際にそっくり親代わりとしてきょうだいのことで頼れると思われるのが嫌で、40-50分離れた2つ隣の市に暮らしてます。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 18:43:19 

    >>39
    大阪

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/04(金) 15:28:14 

    私はギリ20代で種違いの弟が発達障害
    両親は溺愛してたけど私が弟に関わると母が弟を取られたとヒスるので関わらなかった。去年両親が死んでからは一切関わりもない。そういう終わり方もあるんだと思った。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/09(水) 22:07:20 

    なんか今回あんま盛り上がらないですね。やっぱいつもどんよりしすぎなのでは?汗
    みんな明るく生きてこー☆♪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード