- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:41
完全に人によるかとしか言えません。
クズみたい人ならいない方がよいので、
デメリットとどころかメリットです。+9
-1
-
502. 匿名 2023/07/26(水) 21:12:47
>>431
例えば、してあげたのに、お前呼ばわり、もういいよ、とかね
+2
-2
-
503. 匿名 2023/07/26(水) 21:15:59
>>497
いつかあなた自身をすごく大切にしてくれる人と出会えたら、「自分には縁が無かったけど、自分の好きな人は実家と仲良くて本当に良かったな」って思うようになれるよ!+0
-0
-
504. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:53
>>1
大人になってから鬱発症する+4
-0
-
505. 匿名 2023/07/26(水) 21:33:00
>>1
ヤリ〇ンのオタサーの姫二名が母子家庭だったな・・・+8
-0
-
506. 匿名 2023/07/26(水) 21:43:52
>>68
なるほど。
極端だけど、両親いて中卒の子と片親で大卒でも両親揃っている方が良いのね。
あくまでも例えです。+3
-0
-
507. 匿名 2023/07/26(水) 21:49:33
>>13 片親でも高学歴優良企業勤務等なら嫌な顔はされない。そこそこ良い所嫁に行っている人いるけど人より秀でた物無いとハンディになるよね。。
+10
-2
-
508. 匿名 2023/07/26(水) 21:50:33
片親です
父親と父親の祖父母に育てられました
祖母が母親代わりになってくれて父親は料理人で裁縫も上手かったので母親がいなくて苦労したとかはないです
辛かったり後悔してるのは中学生の頃に祖父が亡くなってすぐに祖母が認知症になって学校から帰るといつの間にか徘徊に出てて行方不明になったりするのを探し回ったりするのが思春期ながらに辛かったので父親が1番辛かったし大変だったと思うのに自分の事ばっかりになってちゃんと助けてあげられなかった事です+6
-0
-
509. 匿名 2023/07/26(水) 21:53:04
>>499
寂しさと自分が捨てられたような気持ちになり、より弱い者をターゲットにしたりストレス発散するのかなあ。やはりまともな両親に愛されて育つと心が安定します。動物のワンちゃん、ネコちゃんでも大切にされ可愛がられてきた子は表情が全然違いますからね……まして人間ですから。+5
-0
-
510. 匿名 2023/07/26(水) 21:54:42
>>107
30代シングルマザーですが、やっぱり子どもの立場からしたら親の老後って悩みの種なんですね...
子どもには離婚したことですごく辛い思いや負担をかけてしまったからせめて金銭面では負担をかけないように改めて貯金&投資頑張ろうと思います+8
-0
-
511. 匿名 2023/07/26(水) 22:01:40
>>74
はい?????
そりゃあ血が繋がってるし完全無関係ではないよw
ただ生まれてから中3まで、すぐそばに複雑な親類達がいて年がら年中顔を合わせていたから。
そこと離れたのがメリット。
婆ちゃんと母親と自分だけで穏やかに暮らせた。+2
-2
-
512. 匿名 2023/07/26(水) 22:02:05
>>301
なんだか性格キツい人だね…
それが一番なデメリットじゃない?+3
-0
-
513. 匿名 2023/07/26(水) 22:02:09
男が衛生面的に汚いと思ってしまう。女家庭で育ったので。+3
-0
-
514. 匿名 2023/07/26(水) 22:11:27
父子家庭育ちの私と母子家庭育ちの旦那
お互い母親像、父親像っていうのがなくていい意味で先入観なくお互いがお互いを助け合って子育て、生活出来ていると思う!
+3
-0
-
515. 匿名 2023/07/26(水) 22:31:53
離婚や死別なら何も思わないけど、未婚ならちょっと気になる+4
-0
-
516. 匿名 2023/07/26(水) 22:40:00
色メガネで見る人もいる程度
なにかミスがあると「ああ…(育ちがね)」みたいな反応で同じミスも別の人には「天然だな〜」って言ってたの見るとモヤることもある
でも別にみんなじゃないしそんなには問題ない
両親居ても貧乏だったので離婚してからのほうが行政の助けをかりやすくなった
具体的には医療費助成のおかげで歯医者にちゃんと行けるようになったのでそれは良かった+4
-1
-
517. 匿名 2023/07/26(水) 22:48:37
>>1
うちは母が早くに亡くなったため父子家庭でした。母方の祖父母の近くに引っ越したのと、父が一生懸命いろいろやってくれたので、そこまでデメリットを感じたことはなかったですが、何となくぼんやりした寂しさがいつもつきまとってたように思います。参観日や運動会も、父と祖父母が来てくれてたのですが、優しそうな友達のお母さんを見ると悲しくてうらやましくて。でも誰にも言えず…けっこう精神的に自立するの早かったかもしれません。+5
-0
-
518. 匿名 2023/07/26(水) 22:51:12
>>88
私もこれ。1位は経済面、2位は母親が男連れ込む。
うちはグズ男を取っ替え引っ替えってタイプじゃないけど離婚後から長年付き合ってた彼氏を家にも泊まらせたりしてた。中〜高校の思春期は本当地獄だった。成人した頃にやっと別れてくれたけど、未だにそのことは許せない。+6
-0
-
519. 匿名 2023/07/26(水) 22:55:17
親からの愛情が乏しく、自己肯定感がどうにも低く育った。
母は80過ぎてもなお、「本当はもっと幸せに暮らせるはずだったのに」という思いの中で生きている。見つめているのは常に自分。+6
-0
-
520. 匿名 2023/07/26(水) 22:57:20
少し相談です。
子供の同級生にシングルの子が居ます。
小学校中学年でシングルの子は女の子なのですが、うちの旦那の膝に乗って離れないし、抱っこをせがみます。
我が家には女の子も居て、その様子を見ると複雑そうです。
もちろん私も複雑な気持ちです。
どう対処すればいいのでしょう。+4
-0
-
521. 匿名 2023/07/26(水) 23:50:12
死別です。
学生時代の出来事だったから周りから哀れみの目で見られるのはしんどかった。
みんなが当たり前にあるものがないというのは大人になった今でもコンプレックスだよね+6
-0
-
522. 匿名 2023/07/26(水) 23:55:43
>>4
私一人っ子で片親育ちだけど自分大好き、お母さん大好きだよ。
結婚して子供も二人いて飛行機の距離に嫁いじゃったけど、LINEとか電話とかよくするし仲良しだよ。
片親で不便な思いしたことないし、母を尊敬してる。
現役介護職バリバリこなすイケてるかぁちゃん。
+17
-0
-
523. 匿名 2023/07/27(木) 00:13:22
>>326
死別ならそうだけど、離婚してたら双方の介護が必要だよ+2
-0
-
524. 匿名 2023/07/27(木) 00:19:06
>>509
私学生時代の印象に残ってるいじめ加害者達って両親問題無さそうなタイプだったわ。甘やかされてるからいい気になって性格悪いタイプ。なのでどっちとも言えない。+9
-0
-
525. 匿名 2023/07/27(木) 00:28:56
恋愛観と結婚観がだいぶ歪んでいる+3
-0
-
526. 匿名 2023/07/27(木) 00:30:35
完璧な親や完全な家庭は存在しません、機能不全な家庭や片親の家庭の有害さも分かりますが人生の試練だと前向きに捉える事が大切だと思います、因果を断ち切る強靭な意志を修練で身につける必要がありますね人は三世代ぐらいの因果のもつれに囚われた存在です+0
-0
-
527. 匿名 2023/07/27(木) 00:31:17
夫婦間のトラブルが義母の耳に入った際、「貴方は夫婦の持ちつ持たれつの精神・関係性とか身近で見たことないから〜」と憶測で物を言われた事。私の育った家庭のなにを知っているんだろうか。因みにお前の息子、バツイチ子あり。(子は元嫁が養育中)
私に言った言葉、あなたの初孫にあたる子にも同じ事言えますか?
冠婚葬祭以外、二度と会わない。+4
-0
-
528. 匿名 2023/07/27(木) 00:57:34
>>2
ただの尻軽+2
-1
-
529. 匿名 2023/07/27(木) 01:18:54
>>284
わぉ、丁度プラマイ半々+0
-0
-
530. 匿名 2023/07/27(木) 01:22:40
>>488
姉妹全員出戻り、みたいな家庭もあるよね。
姉妹でシングルマザー。+0
-0
-
531. 匿名 2023/07/27(木) 01:38:07
>>1
なんか言いたいことはわかります。
自分は小さい頃から単身赴任からの離婚だったんで、ほとんど父親に甘えれず……
中学生で初めて彼氏ができてからは、これだ!て感じで
男の人と居れる意心地のよさというか、なんというか…
それからとっかえひっかえで……
18歳を過ぎると
パパ活に風俗にいろいろしてしまいました……
男の人がいないと嫌なんです
男の人が居ない生活が考えれなくて、常に関わっていたくて……
現在は15歳上の旦那と結婚して落ち着きましたが、やはり旦那に相手にされなくなると
上記のような気持ちになります。
父親がいたらこんなふうにならなかったのかな?とかたまに思います。
精神的に男の人を欲してしまうんですよね……
で、体の関係ができたら、私求められてる!
て勘違いしてしまうんですよね……+1
-4
-
532. 匿名 2023/07/27(木) 01:53:49
幼少期はお母さんいない人は仲間に入れたくないといじめられ、お嫁に行ったら義母に片親は育ちが悪い人しかいないみたいよオホホと言われ、離婚する時元夫にお前は片親家庭だから幸せになれるわけがないと謎の捨てゼリフをはかれた。田舎の昭和生まれはまだまだ偏見すごいですよ+6
-0
-
533. 匿名 2023/07/27(木) 02:15:16
主みたいな子が育つんだとしたらそこがデメリット?+0
-0
-
534. 匿名 2023/07/27(木) 02:23:01
>>11
今の、ということは結婚は一度ではない?+0
-0
-
535. 匿名 2023/07/27(木) 02:26:04
>>529
プラマイはどっちでもいいけど
離婚は喧嘩の引き際を知らないから…ってどんだけ狭い世界に生きてるんだろうなってそっちに興味が湧いたw+5
-0
-
536. 匿名 2023/07/27(木) 02:53:54
悪い同級生のたまり場にさせられたり片親だと舐められる事ある。+0
-0
-
537. 匿名 2023/07/27(木) 03:12:36
借金に親戚達が来ますか?
何度も何人も借金連絡です
何でこんなに狡い親戚達
必ず返さないですが
おかしいと思いませんか?
父親がいたら借金に来ない
思っておりました
+1
-0
-
538. 匿名 2023/07/27(木) 03:17:30
>>7
今、夜にファミレスの厨房のバイトを増やそうか悩んでる。
まだ離婚すらしないで揉めてて扶養手当ももらえなくて詰んでる。+0
-0
-
539. 匿名 2023/07/27(木) 03:47:47
ずっと母子家庭だったからか、自分の生活の中に男性がいることが結構無理なんだけど同じ人いる?+1
-0
-
540. 匿名 2023/07/27(木) 03:57:28
私は父親いないんだけど、結婚した時に義父に対して適切な距離が全くわからず困った+0
-0
-
541. 匿名 2023/07/27(木) 03:57:43
むしろ片親育ちのメリット語るトピのほうが面白かったと思う+2
-0
-
542. 匿名 2023/07/27(木) 03:57:58
>>13
私ははやく母親を亡くしたから、躾がなってないとか色々言われたよ
両親揃ってるあなたの娘のほうが、躾も礼儀もなってませんけどね?って思ったけど
+7
-0
-
543. 匿名 2023/07/27(木) 04:35:22
>>33
うちほんとちっちゃい時に父の不倫で離婚なって、数年おきに会ってるけど
なんなら実父とできると思う
再婚のお嫁さんすごく可愛いし子どもも私より美人だし、父親と会う時いっぱいお金くれて私のハナシなんてつまんないだろうに申し訳なくなる。もし迫られてこっちがフリーだったら断れないかも
身体も鍛えてて子綺麗なオジサンて感じ。もちろんあっちもそこまでクズじゃないと思うけど。不倫の時点で充分クズか。
大体彼氏いるから相手裏切らないけど、自分の存在が申し訳ない。まあ普通の家庭の人には絶対理解されないよね。ガルでしか書けないから許して+0
-6
-
544. 匿名 2023/07/27(木) 04:52:06
>>238
同じ!
母がヒステリーで嫉妬深くて一対一でしんどかった
女王と奴隷って感じ
母帰宅したらすぐむかえてお茶とかすぐ出さないとキレられるし高校生ぐらいになったら容姿に着いて攻撃三昧(とくに乳が大きくなったのが気に食わないらしかった
大人か、せめて姉妹がいたら違ったと思う
さっきのはママ理不尽だよねっていい合える人が欲しかった。家庭が安らげる場所じゃなかった+2
-0
-
545. 匿名 2023/07/27(木) 05:03:35
>>40
私も、若い頃はちゃんと働いているしっかりした大人の男性と話すのが怖かった。最初から普通に上司と雑談出来る同僚にびっくりしてた。今は自分もおばちゃんになったから大丈夫だけど、まだ自分の父世代に対しては何が原因で怒らせるかわからない怖さが残ってる。+1
-0
-
546. 匿名 2023/07/27(木) 05:49:34
>>83
私の家庭がそうでした。
姉がかなり反抗期が激しくて小5で初体験、ヤンキーの仲間入り、家庭内暴力、タバコ、シンナー、
かなり荒れてました。
私はその反面、お母さん守らなきゃ、私だけはいい子でいなきゃ!ってずっと我慢。
でも居場所がなく当時で言う出会い系サイトで男取っ替え引っ替えしてました。
でも気持ち悪い男しかいなかったなぁ…それでも居場所が欲しかったのと自分を求めて欲しかった。+1
-0
-
547. 匿名 2023/07/27(木) 06:00:13
>>1
父親居るけど
甘えん坊だから
年上男性が好きだわ。
旦那も、6歳上+0
-0
-
548. 匿名 2023/07/27(木) 06:18:03
>>324
逆にいじめる方にまわる可能性も考えた方があいかも
私、母子家庭の女の子にしこたまいじめられてキツかったから
+4
-2
-
549. 匿名 2023/07/27(木) 06:18:19
人を信用できないから簡単に男性を好きになれなかった
お金には人一倍執着するから貯金は貯まった
旦那も父親と死別してるから片親同士共感したところはある+0
-0
-
550. 匿名 2023/07/27(木) 07:37:15
>>21
たしかに姪っ子の結婚相手も母子家庭だったため
難色示してたわ
でも結局個人の人間性
になるんだよ
片親だからこそ優しい姪の旦那さんはおばの私にも気を使える優しい人だよ👍+5
-0
-
551. 匿名 2023/07/27(木) 07:40:45
お父さんしかいなかったから、女性としての知識は少ない。結婚ってどう言うものかとか、母親としてどうすればいいのか、女としてとか。他の人よりわかってないと思う。+2
-0
-
552. 匿名 2023/07/27(木) 07:42:55
>>378
今(父も自分も)お互い一人暮らしって書いてあるから二十歳で結婚したわけじゃなく、二十歳で実家を出たってだけじゃない?+0
-0
-
553. 匿名 2023/07/27(木) 08:11:36
>>473
私は婚約破棄されたのでないとも言えないけど、でも大丈夫だよきっと🙆♀️幸あれー✌️+1
-0
-
554. 匿名 2023/07/27(木) 08:19:06
>>386
それは親も子もお金がないし子供が親に対して何か思うところがあるから見捨てるってことなの?+4
-0
-
555. 匿名 2023/07/27(木) 08:27:39
環境のせいにするなとかちらほらコメント見るけど、環境の影響って絶対あると思う+4
-0
-
556. 匿名 2023/07/27(木) 08:28:41
不良と絡むと母子家庭だからって言われるからいい子ぶってた+4
-0
-
557. 匿名 2023/07/27(木) 08:51:42
>>488
3代続くのは自殺じゃなかった?+3
-1
-
558. 匿名 2023/07/27(木) 08:55:35
>>1
それは片親育ちのデメリットじゃないんじゃない?
うちは両親揃ってたけど、母親がヤバすぎる人間だったせいで(低知能で虐待)、賢い父親が大好きだった。でも父親はそんなに子煩悩なタイプでもなかったので寂しかったのか、ものすごい年上好きになった。小学生の頃からおじ様俳優が大好きだったし、大学時代からずっと20歳以上上の人と付き合ってたよ。
というわけで、片親じゃなくてもそういう嗜好になることはあるよ。+4
-0
-
559. 匿名 2023/07/27(木) 09:00:38
>>465
うちもだよ
援助の話になると「そっちはどうせ出せないんでしょうけど」と言われる
何十年も会っていない父の遺産相続を放棄したいという話をした時も「○ちゃん(旦那の親族女性)は財産持ちの嫁として余所に嫁いだのに」と不機嫌になってた
まあ分かるんだよね
息子を不憫に思う気持ち
本当にごめんなさいって消えたくなる
+1
-0
-
560. 匿名 2023/07/27(木) 09:08:58
>>40
これ本当に私もそう
年上男性がとても苦手
友人にご両親揃ってて父親にとても大切にされて育った子がいるんだけど
学校や仕事で年上男性に接する、変な言い方すれば取り入るのがとても上手い
いやらしさもなくあっという間に懐に入って良好な関係を維持してる
私には無理
育ってきた環境の差を感じる+2
-0
-
561. 匿名 2023/07/27(木) 09:43:30
>>152
カトちゃんの奥さんはお父さんいたよ。みんなでテレビ出てた。+1
-0
-
562. 匿名 2023/07/27(木) 10:54:36
>>522
羨ましい。
自分に自信がなくてしんどい。
母や妹とは仲良いけど、この前母に腕を掴まれて拒絶してしまった。
転勤族の人と結婚して今はまだ実家の近所に住んでいるし、よく実家に寄ってるけど、転勤したら離れてしまうのに罪悪感があって今も気持ち的にしんどい。見捨ててるようで。母のことが大切だけど、変な感じ。自分でも分からない。+2
-0
-
563. 匿名 2023/07/27(木) 11:29:05
>>561
あやなさんの今のお父さんは、あやなさんが高校生のときに再婚したんだよ。
+0
-0
-
564. 匿名 2023/07/27(木) 11:43:26
>>563
え?そうだったんだ!!
本当の親子だと思ってた。教えてくれてありがとう。+1
-0
-
565. 匿名 2023/07/27(木) 12:24:32
>>489
弁護士なのにストーカー。ご苦労。+1
-0
-
566. 匿名 2023/07/27(木) 15:45:20
>>522
離れて暮らして寂しくない?心配しない?
私は独身だけどもし結婚とかになったとき、親の事を考えてしまう
+0
-0
-
567. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:37
>>455
それを聞くと違和感が増すのはわたしだけ?
結局、父親の経済力が大事だっただけで、
父親のぬくもりと経済的なことなんて関係ない
ほんとうに父親が恋しい人は、
母方の祖母の家がもっと裕福で祖母にも愛情たっぷり育ててもらって
何不自由ないはずなのに、父のゴツゴツした手が恋しくて恋しくて...だと思う
祖母のこと、経済事情、不満しかない生活を
不満がなかった父への愛情だと思いこんでるだけじゃないかな
それこそが片親のデメリットと言えばそうなるけど
わたしは両親が離婚して別々に暮らしてるだけで愛されているし経済的にも恵まれてるから
片親のデメリットは思い浮かばない
おばあさんが酷いってコメントあるけど、
経済的に困窮しないようにすべきなのは父親の責任だよ
そういう環境から救い出すことも出来るのは父親だけ。
主は父親に愛されてなかったとどこかで感じて寂しいからじゃないかな
+0
-0
-
568. 匿名 2023/07/27(木) 16:32:05
>>566
寂しいよ~。
コロナになった時は3年帰省出来なくてつらかった。
だからこそ頻繁にLINEでやり取りしたり長電話してる。
孫の写真も1週間に5回は送ってるかな。笑
心配させないように連絡取ってるけど、やっぱり心配もさせてると思うし愚痴も言う。
けど、そっかそっか~頑張ってるね。いつも味方だからねって背中押してもらって頑張ってるよ。+0
-0
-
569. 匿名 2023/07/27(木) 19:47:04
>>565
コミュ障がやんかほざいてる…+0
-0
-
570. 匿名 2023/07/27(木) 20:41:57
母子家庭育ちだから父親と娘親子を見ると悲しくなる(私は父親に愛されなかったんだなって思って)+2
-0
-
571. 匿名 2023/07/27(木) 20:44:53
私27歳だけど中学生の頃から椎名桔平のファンだわ+0
-0
-
572. 匿名 2023/07/27(木) 20:50:55
子供の頃だと片親の子とは遊んじゃダメって親に言われるとか?+2
-0
-
573. 匿名 2023/07/27(木) 20:55:11
母親が入院した時2年くらい施設にいた
父親がいたら施設行かなくていいのにね+0
-0
-
574. 匿名 2023/07/27(木) 22:16:05
>>452
もう片方の性別の親が教えられることは教えてもらえないよね+1
-0
-
575. 匿名 2023/07/28(金) 05:41:53
>>569
自ら「弁護士です。」って公言して中長文貼り付けた後、
↓
相手から「昔。」って反対意見の一言で弁論で負け。
↓(スレの流れは、片親>ふた親 現象は、経済力・高学歴・安定した愛情・総人数 の事例が増加していて、トピ自体が時代遅れ。の一定評価が、出ているのに、シツコイからじゃない?)
↓
腹いせに、自分の中長文ごとコメント削除する。
↓
あなたみたいな人々を「コミュ障」って言うんですよ。
+1
-1
-
576. 匿名 2023/07/28(金) 13:40:01
>>575
キチガ◯通報しますね。+1
-1
-
577. 匿名 2023/07/28(金) 19:27:19
主さんに質問です。
デメリットを語ってどうするの?
着地点があるの???
もしかして片親家庭のふりして、片親家庭の子を袋叩きにして高揚感、優越感に浸りたいの?+1
-0
-
578. 匿名 2023/07/28(金) 19:29:48
両親育ちのデメリットもあるよ。
今は表沙汰火にならないだけで、各種DV家庭のほうが多いんじゃないの?+1
-0
-
579. 匿名 2023/08/06(日) 20:53:17
>>219
旦那さんがあなたを大切にしてくれる素敵な人で良かったね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する