- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/26(木) 20:32:42
「田舎」がない+331
-77
-
2. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:06
昆虫が怖い+304
-38
-
3. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:20
鼻毛が伸びる+119
-39
-
4. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:22
気楽に風俗嬢になれる+18
-88
-
5. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:27
地方出身者と感覚が合わない+360
-36
-
6. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:31
>>1
田舎って必要?疎開でもするの?+43
-88
-
7. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:37
>>1
悪いことは言わないようにしてる。
地元が好きだから@世田谷+126
-22
-
8. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:38
徒歩圏内にコンビニがない生活が無理+292
-10
-
9. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:48
電車の来る間隔が10分以上だとイラつく+519
-6
-
10. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:52
一人暮らしのキッカケがない+250
-20
-
11. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:54
今は若いからまだいいけど、人混みとか年取るときついなぁと思う。
人混みの中でぶつかってよろけてるおばあちゃんとか見るとしんどい。+253
-17
-
12. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:55
校庭がめっちゃ狭いから、走るの早い子少ないと思う+65
-30
-
13. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:02
>>8
いやコンビニばかりでしょw+3
-25
-
14. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:12
どこからどこまでが都会なのか
というバトルが始まる予感+66
-0
-
15. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:13
転勤などで田舎に住まなければならなくなった時に耐性がない
それ以外は特に+263
-5
-
16. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:16
>>3
これは問題だね+13
-2
-
17. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:20
デブネズミばかりいる+38
-4
-
18. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:23
方言がない+16
-16
-
19. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:24
>>2
いやー田舎の方が多いでしょ
しかも大きいw+24
-20
-
20. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:26
>>8
コンビニがあるのはメリットでしょ+11
-13
-
21. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:30
通勤通学に時間がかかる+8
-16
-
22. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:33
子供の頃に経験しきってしまい大人になってからの感動が少ない+127
-8
-
23. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:45
警戒心あるくせに人には流される+7
-10
-
24. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:51
>>1
祖父母や親戚の誰かは田舎の人とか多いと思うけど+20
-15
-
25. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:55
風呂が壊れた時、隣の家の風呂を借りれない+5
-25
-
26. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:56
>>4
逆じゃない?
田舎出身の人の方が都会は知らない人ばかりだからなれそう。
都会育ちだと知り合い来る可能性とか考えると変なことできない。+103
-1
-
27. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:02
釣りしたくても近場の海は汚い+6
-6
-
28. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:08
家に庭がない(庶民)+131
-7
-
29. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:15
幼馴染と結婚できない+7
-11
-
30. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:29
おばあちゃん家も東京
畑で採れたての野菜とか憧れる+73
-1
-
31. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:34
常に競争と隣り合わせ
性格が歪む+22
-19
-
32. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:35
>>1
あーん!私がそれを書こうと思ったのに!
トピ主には勝てないや。+2
-17
-
33. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:42
>>14
東京23区内と神奈川県横浜市の神奈川区と港北区迄が都会
異論は認めない+5
-51
-
34. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:46
山遊びとか自然の中を走り回ってると身体能力や地頭よくなるけど都会の子はそのへんはどこに遊びにいってるんだろ?+26
-5
-
35. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:53
>>1
生まれも育ちも東京だけど
祖父母の家のことを田舎だと思ってた+60
-2
-
36. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:54
>>25
流石に銭湯とか健康ランドがあるんじゃない?+11
-0
-
37. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:56
婚期が遅れる、高齢出産になる+11
-11
-
38. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:01
不便に弱い。便利が当たり前で有難みを忘れがち。+161
-0
-
39. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:05
子供の頃は帰省ラッシュに憧れていた+35
-6
-
40. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:05
埼玉の大宮とか千葉の柏とか松戸とかって都会育ちになる?
+2
-25
-
41. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:24
ベビーカーで叩かれる+12
-8
-
42. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:40
>>6
子供の頃、周りが地方に里帰りしてるの見てすごい羨ましかった。
祖父母も東京だから旅行みたいなワクワクもなくかった。
+108
-5
-
43. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:49
空気と水が汚い
田舎から出て来た子がシャワーが臭いって泣いてた+51
-15
-
44. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:00
私は函館育ちだから無視に対する免疫が無い+3
-3
-
45. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:16
育った環境より不便な場所で
生活するのは大変だから
社会人になって一人暮らしする時厳しい。+40
-1
-
46. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:16
雪がちょっと降っただけで大騒ぎ+89
-9
-
47. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:22
店など選択肢が多すぎて迷う+11
-3
-
48. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:26
帰省という概念がない+28
-2
-
49. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:33
>>34
都会でも綺麗な広い自然公園とかあるよ+37
-12
-
50. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:35
生まれも育ちも渋谷区!!
ハロウィンは絶対できません!!
なぜなら変な仮装して知り合いにあったら気まずいから!
中高も先生が補導してたから絶対できなかった。+26
-9
-
51. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:40
馬鹿な高校がない
馬鹿には田舎が一番+1
-29
-
52. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:43
>>26
都会育ちの男が気軽に風俗嬢を買える+2
-8
-
53. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:45
>>1
田舎はお金がかからないと思ってる世間知らずになる+61
-6
-
54. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:52
電車が混み過ぎている+28
-1
-
55. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:05
とにかく虫が苦手+10
-2
-
56. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:11
>>40
その辺は十分都会じゃない?都心にも出やすいし+25
-10
-
57. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:19
>>40
大宮は無いなw
偉大な田舎って感じ+12
-15
-
58. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:23
>>49
あれ、自然じゃないよ。+20
-6
-
59. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:38
>>6
横
従姉妹の友達親子が田舎がないから田舎を体験してみたいって従姉妹にくっついて我が家に泊まりにきたことあるよ
今思うと超図々しい親子だな+38
-4
-
60. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:42
>>33
君の偏見は聞いてない+38
-0
-
61. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:52
息子が害虫退治出来ない大人になりそうだ+5
-1
-
62. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:00
方向音痴
山や太陽の位置で方角を判断する習慣がない。+9
-7
-
63. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:05
各駅停車で止まるような小さな駅にも人がいっぱいいる
+2
-1
-
64. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:06
>>11
徒歩圏内に色んな病院や施設、買い物するところがある方が遥かに年寄りに優しいと思う‥+118
-4
-
65. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:14
キチガイが多い+10
-4
-
66. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:16
祖父母の代からずっと下町。
友達が祖父母がサンフランシスコ在住、母親の実家が福岡って子がいて羨ましかった。+5
-2
-
67. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:21
>>27
トピとかコメントで釣れば?+1
-1
-
68. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:23
>>12
都心の方はそういう学校ありますよね。うちの夫は全速力で走るなって先生から言われてたらしい。狭いから曲がりきれなくてケガするって。世田谷に住んでから校庭が広い事に驚いてた。+20
-0
-
69. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:30
>>2
田舎もんでもこわいもんはこわいよ+71
-0
-
70. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:48
>>9
田舎は数時間に一本とか当たり前なのよ…+53
-1
-
71. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:49
虫がダメになる(人が多い)+6
-1
-
72. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:53
経験値が低くて物を知らないのにいつも上から目線。+15
-3
-
73. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:53
>>7
わたしも世田谷育ちだけど、デメリットないよ
世田谷自体が半分田舎だし(異議ある人いるだろうけど)多摩川いけば空も広いし
最近は小田急も空いてるし
+77
-8
-
74. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:06
>>19
あ、都会で育つと昆虫と触れ合う機会がないから、
大人になっても昆虫が怖いって意味で書いた、、+39
-1
-
75. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:13
仙台だけどまず生活には困らないね〜。+5
-1
-
76. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:36
>>17
いや田舎の方が凄いよ
カエルもネズミもアシダカグモも白菜もアホみたいに大きい+25
-2
-
77. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:37
>>58
場所によっては一部立ち退かせて作ってる公園もあったりする。+4
-2
-
78. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:37
>>26
私の地元が大阪の中でも割と都会なところなんだけど、中学時代の同級生が大学時代に飛田新地の風俗嬢として働いていたという目撃情報がある…
同級生男子数名が飛田新地で店を探してる時に、ある店の中でその子が正座してニコニコしながら手を振ってるのを見たらしい。
顔もそっくりで、ほくろが同じ場所にあったみたいだからほぼ本人で確定だったとか。その男子たちで「やっぱりあの人◯◯よな?」となったらしい。+4
-1
-
79. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:39
人が多いから犯罪に巻き込まれやすくなる。痴漢とか。+15
-1
-
80. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:17
>>11
東京の高齢者は、人が行き交う複雑な駅を攻略するのが相当厳しいと思う+14
-14
-
81. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:20
>>30
泥ついた野菜、洗うだけで一苦労だよ
外水道がないとシンクも汚れるし+7
-0
-
82. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:28
都会で働きたいとか、一度は都会で生活したいという葛藤や選択肢を持たなくて済む。+16
-13
-
83. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:32
>>6
疎開と言うか避難。親とケンカしたとか、都会に疲れたとか、メンタル病んだとかの時に避難させてもらう。雪おろしとか手伝うよ+18
-3
-
84. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:33
>>58
足元がたいらで安全な公園は自然ではないね。遊び場ではあるんだろうけど。
+9
-2
-
85. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:35
>>58
走り回るだけなら別に作られた自然でもよくない?
田舎育ちだけど自然はあっても整備されてないから、獣道や車道だらけで、子供だけで駆け回るとか危険だったわ。
+14
-13
-
86. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:37
ぶつかり男がいる+20
-0
-
87. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:45
根拠のない選民意識と偏見が強い人がいる+36
-2
-
88. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:56
魚捌けない。魚釣り出来ない。山菜採り出来ない。山菜料理出来ない。など
大災害とかあった時にサバイバル生活出来ないよ。
せめて家庭菜園で芋くらい作れないとね。
+8
-8
-
89. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:30
性格が悪くなる+10
-12
-
90. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:30
>>80
若い頃から慣れてるから平気。田舎の高齢者が雪道を運転できるのと同じ+29
-4
-
91. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:37
>>50
わかる。大学の頃に際どい仮装して渋谷のハロウィン参加してたの大抵地方出身の子だった。
母の会社が渋谷だし、兄のバイト先も渋谷で父親も田園都市線とか使うから
渋谷でハメ外すとか絶対無理だったわ、、
むしろ田舎の誰も知らない人ばっかのとこならできそうw+44
-3
-
92. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:40
>>6
婆さん世代?+7
-4
-
93. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:59
>>77
自然教育園とかってあるけど、保護のために歩道以外進入禁止だし、ただの公園だよ。+0
-0
-
94. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:04
人口が多い分変な人も多い+7
-0
-
95. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:06
>>6
田舎というか地元って感じなのかな
都会育ちの人でも他の都市行けば同じ感じで言えるような気がするけどまた違うのかな+5
-1
-
96. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:07
生活リズムが遅い時間になりがち
何時でもどこでも開いてるから+5
-1
-
97. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:21
お店や病院の選択肢の多さ、数分間隔で電車や地下鉄が来る、こういった便利な環境が当たり前になりすぎていること
+8
-1
-
98. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:26
校庭が狭い
体育会に移動が必要+3
-1
-
99. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:30
>>3
鼻くそも溜まるよ。結婚して田舎で生活してるけど全然違う。+26
-1
-
100. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:33
>>90
株主優待の桐谷さんとかすごいよねw
都会を猛スピードで走り抜けていくww+7
-0
-
101. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:43
>>74
そうだよね
ごめんね
私がスレタイずれしてました+4
-0
-
102. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:11
>>91
本気で言ってるの?+5
-12
-
103. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:14
>>9
昼間は少ないもんね。15時10分の次が22分とかだと、え!マジか!と軽く驚く+51
-3
-
104. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:15
>>1
地元の事を田舎と呼ぶなら、都会育ちでも田舎はあるよ。都市としては田舎ではないけど。+12
-0
-
105. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:21
私が貧乏末からかもしれないけど、いろんな誘惑があって何かに熱中できなかった。無駄に若い期間を過ごした気がする。
+6
-2
-
106. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:23
>>83
わかる。
新卒の頃疲れて田舎に帰ったことある
田舎に流れてるゆったりした時間で癒されたな。昔は夜になると蛙の声とか聞こえたし+18
-1
-
107. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:30
>>82
それがデメリットなの?
トピタイ読んだ?+11
-0
-
108. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:39
>>95
そう。私もそれを思った。
田舎じゃないといけないの?て。+7
-0
-
109. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:50
>>76
生き物の種類が並んで最後にいきなり白菜ww+29
-0
-
110. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:58
>>85
走り回ってる子供なんていない…+8
-1
-
111. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:06
>>33
町田はダメですよね、はい、分かります。+13
-5
-
112. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:12
>>78
大阪人が飛田で働くなんてだいぶ頭弱いよね
美人が多いから風俗好きなら誰もが足を踏み入れる場所なのに
ちなみに薬物○毒の子も多いよ+15
-0
-
113. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:23
>>6
疎開先考えておいた方がいいかもよ+1
-5
-
114. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:35
>>89
逆じゃないかなと思う、
年齢関係なく多種多様な人がいるからか、子供の価値観が柔軟だなと思って羨ましくみてたよ+8
-1
-
115. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:49
>>92
婆ちゃん子でした。+0
-0
-
116. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:57
人工的な自然しか知らない+7
-1
-
117. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:58
空気が汚れてる+10
-1
-
118. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:07
>>11
出勤中などサクサク歩きたいときに高齢者がいると邪魔だと思う
ベビーカーも電車にいると邪魔だと思う
人が多いから自分がお荷物側にまわったとき迷惑がられることがデメリット+6
-27
-
119. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:17
>>110
都内だけど普通にいるよ。+10
-0
-
120. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:20
>>99
修学旅行のときめっちゃ鼻くそ溜まってしんどかった笑
これってやっぱり空気が汚いからなんだよね+24
-2
-
121. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:28
>>73
下町から世田谷に来たけど子供も育てやすいし、公園や農園の緑もあるし、住んでる住人層もいいし、世田谷は都心過ぎず田舎過ぎずちょうど暮らしやすい。+28
-3
-
122. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:37
>>113
今後の有事や地震を考えると疎開先も必要なのかしらね+5
-0
-
123. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:44
>>87
地方民の自分ちよりお金なさそうなご家庭の人でも、金持ち風に話してくるからびっくりする。+6
-2
-
124. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:03
コロナ禍で密を避けられない+0
-0
-
125. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:07
家やマンション、アパートが密集してる。家と家の距離が近い+6
-0
-
126. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:20
周りが上京してきた人ばかりだと逆にアウェー感+3
-0
-
127. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:21
>>91
地方出身の子の、都内の大学に進学してからのはじけっぷりはすごい。都民はあんなパリピじゃありませんから+38
-5
-
128. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:24
>>34
ド田舎出身だけど別に山や田畑があるだけで山遊びなんかしないよ
夏に川遊びくらいならするけど
公園もないから誰かの家で64をしてたわ
東京は小さい公園から大きい公園まで本当に沢山あるし遊具が充実している、
ボール遊びが出来るように囲い付きの専用スペースもある
あとキドキドとかトンデミみたいな室内遊具がある施設が多いから田舎の子より体動かしてると思う+42
-2
-
129. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:31
免許取らない人が結構いるから田舎に行くと足がない+17
-0
-
130. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:32
東京で一旗あげる!!
と言う感覚がわからない。
ハリウッドで夢叶えるぜ!!みたいな感覚と同じ?+17
-0
-
131. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:42
>>119
ボール遊びしただけで怒られる公園がほとんどだよね+8
-7
-
132. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:52
>>70
でもムカつくw1本逃したら本当に終わり+4
-1
-
133. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:00
>>69
そうなの?G退治皆んな出来ると思ってた
平気な女性はだいたい田舎育ちだから
ここがめちゃめちゃカッコいいと思うんだよな+0
-18
-
134. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:31
>>127
中学高校ですでに悪い遊びしてるからでしょう
+2
-11
-
135. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:49
>>8
徒歩圏内にコンビニがないところに行ったら生活できないって意味だよね?+36
-1
-
136. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:57
>>127
その地方出身とやらが都内の大学に出てくるってことは
そもそも田舎の中では勉強できた方だったわけで。
勉強ばかりしてて遊んでこなかったり、親の目がないぶん弾けるよね。+28
-5
-
137. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:07
たぶんデメリットってそんなにないよ。
ここ見てたら分かるけど、田舎の人が無理やり絞り出したであろうデメリットが、えー?そんなこと?ってことしかない。
+6
-8
-
138. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:20
>>40
どっちもならないでしょ…+10
-5
-
139. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:22
>>81
おまけに虫もついてる時あるからね。でも新鮮なのは美味しい+4
-0
-
140. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:32
>>133
うちは80歳の婆ちゃんは新聞でスパーン!と叩き潰せるよ
私は絶対無理+6
-0
-
141. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:05
>>2
垂れまぶた解消法の広告が怖い+4
-0
-
142. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:18
デメリット…ある???+3
-5
-
143. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:23
>>131
いや、大きな公園の話でしょ?
凧揚げでもフリスビーでも何でもやってるよ。+5
-0
-
144. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:37
うーん免許必要ないから就職するのに不利かな?
まあ下町出身なら
私がアラフォーで免許とれる自信ないし置く場所ない+3
-0
-
145. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:42
>>1
生活力が低い気がする。
何でも手に入る環境だからか、手元にあるもので工夫して凌ぐとかの経験がない気がする。+18
-3
-
146. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:04
都会育ちのデメリット書くトピだよ。+5
-1
-
147. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:14
>>4
田舎から身一つで出てきた人がなるイメージ
実家都会ならそこまでしなくても実家から大学とか通えるし、一人暮らしで辛かったら親に食事とか頼ったり帰ればいいだけ+15
-2
-
148. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:18
>>140
うちの母親は子供の頃に田舎で育ってるからテッシュで掴めるんだよ!
私は生まれから都心部だから退治作業すら見れない+1
-1
-
149. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:37
>>127
いいじゃん
はじけさせてあげなよ+4
-7
-
150. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:42
気軽にボール遊びの出来る公園が少ない
野球チームに入るほどでもないけど野球好きな息子は
時々神宮のバッセンに行く+8
-0
-
151. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:03
ふるさとの味がない。+2
-6
-
152. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:06
>>95
個人的に新幹線や飛行機で行きたい。
家から東京都内移動しても見るチェーン店も同じ、電車乗ったらすぐ帰宅出来るって何も非日常感ない。+5
-1
-
153. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:17
家が刑務所みたいに狭い+11
-10
-
154. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:23
電車も首都高も幹線道路もどこも混んでて本当にうんざりする。+8
-0
-
155. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:27
>>1
故郷にどんどん人が押し寄せてきてなんだか複雑+5
-4
-
156. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:33
>>131
よこ
看板にはそう書いてあるけど、現実にはみんなサッカー野球だのテニスだのバドミントンだの凧揚げだのやりたい放題だよww+5
-2
-
157. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:59
都会感覚で1駅歩いて地獄をみる+8
-2
-
158. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:01
>>128
本当それ。
全国転勤であちこち行ってるけど、田舎ほど公園は荒れて遊具はなかったりして、家遊びしてる子が多い。
習い事も少ないし。
人数集まらないから体育会系のクラブや部活も少ない。+21
-2
-
159. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:04
>>1
田舎の人に田舎マウントを取られる。+16
-4
-
160. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:17
>>146
このトピに来てさえ田舎はかわいそう!って言ってるような人がいること+7
-2
-
161. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:18
>>121
人工的に整備された公園だから、何度も行くと飽きますよね?
デメリット書くトピなので率直に。+5
-16
-
162. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:26
>>153
隣の家まで何十mも離れてる地方の友達の家言ってビビったわ!
コンビニも車で行くし、土地の使い方が違うよね+7
-0
-
163. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:34
>>85
これ、すごいわかるわ
自分は田舎育ちなんだけど、田舎って、山だったら山!川だったら川!みたいに、むき出しの自然があるだけなんだよね
例えば、高尾山とか代々木公園みたいな、安全に自然と触れ合えるような場所がない
山に行こうと思ったら、もうガチ登山になる感じで、まず、山へ行く道が草ボーボーだから、車に草刈機積んで行って、草を刈るところから登山がスタートするw
それで、トランシーバーや無線機持って、土地勘のある父親と、猟銃の免許持ってる親戚のお爺さんと一緒に登るみたいな?
だから、高尾山みたいな、初心者でも安全に登れて、気軽に自然と親しめるみたいなところがなくて、そういうところは都会の方が充実してる+20
-2
-
164. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:46
>>144
アラフォーならみんなMA免許持ってる世代のはずだよ
結婚までは女性はたまに実家の車いじる程度(男性なら車かバイク持つ)、結婚したら自家用車一台持つのが東京じゃない?+4
-2
-
165. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:03
>>158
地方都市最高。+2
-1
-
166. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:08
>>148
ティッシュで掴むってすごすぎる!
私は田舎生まれ田舎育ちだけど絶対無理だよ笑
多分育った年代にもよるんだろうね
+7
-0
-
167. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:24
田舎に行った時に優しくしてくれた人に、警戒心からさりげなく対応してしまい、後から心使いに気付き申し訳なく思うとき。
普段から他人にはあまり関わらないようなドライ仕様が仇になったりする。+6
-4
-
168. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:35
>>160
批判さえも許さないなんて器ちっさいよね。+2
-4
-
169. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:51
天の川を架空のものだと思ってる+3
-2
-
170. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:04
子供の頃遊ぶ場所が少ない。最近は特にそう思う。+2
-2
-
171. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:16
>>161
よこ
デメリットトピだけど、別にメリット書いても良くない?
悪く言わないと気が済まないの?+6
-9
-
172. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:22
>>161
砧公園、駒沢公園、世田谷公園を知らんのか…
広いで+26
-2
-
173. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:24
地方出身者を下級と見てしまう+2
-5
-
174. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:26
ペーパードライバーになりがち+4
-0
-
175. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:31
>>11
うちの祖父母は都心部に住んでるけど、商店街で用が足りるって滅多に街から出ないよ。行きたい所があれば家族が車出すか、タクシー移動してるよ。新宿の西口のバス停とかデパ地下帰りのお年寄り多いよね。+45
-0
-
176. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:32
>>1
中学受験戦争に巻き込まれる
私都会に生まれてたら生きていけなかったと思うw
真面目に学校生活は送ってきたけど勉強はどうにもダメだった。
アホはアホなりに生活していきたい。
塾に行ったところで落ちこぼれる自信めっちゃある。+18
-4
-
177. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:45
>>121
公園好きなので結構あちこち行きましたけど、結局どこも飽きるんですよ。
しょぼくてつまらん+2
-10
-
178. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:11
>>161
世田谷のデメリットなんて地価くらいじゃないの?
特に今は
昔から住んでる人はいいよなぁ+8
-2
-
179. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:34
>>171
普通にトピズレじゃん+5
-1
-
180. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:38
さっきからデメリットデメリットうるさいな
もしかしてだけど、都会叩きするために立てたトピなの?+2
-7
-
181. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:14
>>172
人工的なので飽きますよね。と書きました
それに人間が管理できる大きさの公園とか植栽はしょぼいっすよ+3
-11
-
182. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:17
何かのトピで読んだのだけど、
慶應内部組の息子さんが大手保険会社に就職、新卒として配属されたのが行ったこともない西日本の祭で死人が出るようなある地域だった。すぐに病んで退職、東京に逃げ帰ってきたそうです。
ま、そりゃそうなりますよね・・・+13
-0
-
183. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:17
>>42
それは都会育ちのデメリットと言うか、地元を出ない人のデメリットじゃない?
田舎でも一生地元から出ない人もいるし、都会でも結婚した相手の実家が田舎なら旅行がてらいけるパターンもあるよ+13
-5
-
184. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:22
>>33
練馬区とか世田谷区都会なんだ?ふーん。
都立の農業高校も畑も多いじゃん。+5
-16
-
185. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:34
>>179
だからってデメリットないよって書いてる人にまで突っかかる必要なくない?
+3
-7
-
186. 匿名 2023/01/26(木) 20:59:01
>>163
地方の山への偏見が過ぎる、馬鹿にしすぎ
こういうのがデメリットじゃない?+6
-5
-
187. 匿名 2023/01/26(木) 20:59:12
>>9
電車は来るけど、ちょこちょこと
快速だの特急だのの通過待ちがあるのが
ほんとにイラッとするわ。
仕事で移動するのに15分くらい増えることあるし。
たまにしか乗らないけど西武線の昼、ほんとやばい。
各駅停車、通過待ちの旅でびっくりする。+16
-0
-
188. 匿名 2023/01/26(木) 20:59:17
>>161
飽きないよ。
都内はそんな公園あちこちあるからね。
子供向けイベントなんかも催されてるし。
ご老人が一緒に竹とんぼやコマを作ってくれたりする公園もあるし、泥遊び専用の公園もあったりするよ。
+17
-3
-
189. 匿名 2023/01/26(木) 20:59:39
>>34
電車乗ってすぐ埼玉だから自然あるよ+1
-0
-
190. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:03
>>180
そういうトピだけど…タイトルにあるじゃん+9
-1
-
191. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:31
>>6
大阪市内住みだけど、三重県におばあちゃんちがあって夏休みや冬休みは行くのがすごく楽しみだったよ
従姉妹と何日もお泊まりとか本当にいい思い出だった
今はおばあちゃんも亡くなったし自分も子供もそういう田舎がないからちょっと寂しい+4
-0
-
192. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:57
>>127
そしてマルチにハマっていくよね…
大学でマルチとかセミナーとかに騙されてたのほぼほぼ地方の子だった…+26
-0
-
193. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:59
>>128
同じく。
むしろ本物の自然は怖いから近付かないって感じ
虫もハンパないしね
東京の方が(人工物であっても)自然の中でのびのび遊べてる感じはする。
ただ、草花や虫などを採るのはNGだから、そういうのが好きな子は田舎の方がいいだろうなとは思う。
カブトムシを捕まえるとか笑
+18
-1
-
194. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:01
>>186
よこ。
ちゃんと読みなよ。
偏見ではなく実体験では?+7
-0
-
195. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:10
今まで東京ってどこも知らない人ばかりで田舎より自由だと思っていたけど、
こないだ都心でバスに乗ってたら
同じバスに乗ってたおばさんが窓の外を見ながら
「あ!あれ中学の同級生だ〜クリーニング屋で働いてるんだwウケるw」って言ってて
小さい範囲内なら田舎となんも変わらんなって思ったわ。
知らない人だらけ!って思うのは田舎出身の人であって、そこが地元の人は知り合いばっかだよね?+19
-0
-
196. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:16
>>183
子供の頃の事だからデメリットだと思ったんだけど…
+6
-0
-
197. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:32
>>161
横からすみません
人工的に整備されてない公園ってあるんですか?+13
-0
-
198. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:37
じゃあメリットトピもたてる?
そこでメリットなんかないよって言われたらうざくない?+5
-1
-
199. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:46
駐車場代が高い+6
-0
-
200. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:07
>>178
金持ち以外の人は固定資産税大変そうだね+4
-3
-
201. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:38
>>11
東京ってどこでも新宿渋谷みたいな繁華街じゃないし住宅街沢山あるよ??
東京人はよく歩くから、お年寄りも健脚多いしぶつかられてるのなんて見たことない
多分たまたま見たか旅行者じゃないのかな
住んでない人は知らないだろうけど、住宅街にも徒歩圏内に沢山病院(クリニックだけでなく大学病院総合病院もけっこうある)やスーパーがあるから地元から出る必要もない
ちょっとした買い物病院どこにでも車で行かなきゃならない地域のほうがはるかに大変だし危険だと思うけどな
+45
-2
-
202. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:38
>>163
そこまで荒れた山にはなかなか入らないのでは…
私も田舎の出だけど、遊歩道とか散歩山とかは普通にあったよ。登山道を外れたら163のような剥き出しの山だけども。+7
-0
-
203. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:52
>>12
校庭が狭かったら、駒沢競技場で運動会やってた。+15
-0
-
204. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:55
>>121
保育園が激戦で、お受験する層が多そうで大変そうだけど。
田舎より格差を感じやすいのが都会のデメリットかな。
+20
-0
-
205. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:13
>>197
田舎の山?とか海岸??
でも人の手が入ってるよね、遊べる所って+9
-1
-
206. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:29
>>5
例えば?+19
-2
-
207. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:42
>>1
田舎がないデメリットって何だろ?
両親も両祖父母も東京で一切田舎なしだけどデメリットって感じた事ないよ。+23
-6
-
208. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:45
>>54
都内出身だけど、これと自然のなさとギラついた大人の多さだわ
子供の頃は広さとか静かさとか自然に飢えてたな〜
あと毎日毎日満員電車っていうのが地獄
虫は平気
ネット通販大好きで買い溜め派だから不便なのもまあ多分平気+10
-2
-
209. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:47
自宅から通える国公立の偏差値が田舎より高め+6
-1
-
210. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:14
>>176
公立に行く子も普通にいるよ
私立も名門校だけじゃないし+15
-0
-
211. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:19
私都会育ちで結婚して転勤族(主に田舎配属)になったんだけど
たまに実家に帰ると、とにかく道路と建物の距離が近すぎて空が見えないことがすごく嫌
夜も、いつまでも暗くならない
+13
-0
-
212. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:33
>>53
いちいちそんなこと考えないよ+6
-0
-
213. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:35
結婚して、実家の近くに住もうと思ったらマンション高い・・・。+6
-0
-
214. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:36
>>164
東京の駐車場代知ってるの?うちの周辺は月2万円だけど、安い方だと思うよ+2
-0
-
215. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:41
>>202
結局整備された自然に行くなら都会とさほど変わらないのでは?+2
-1
-
216. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:44
>>33
昔神奈川区に住んでたけどその並びだったらみなとみらいや山下公園がある横浜市中区も入るんじゃない?+22
-2
-
217. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:54
>>197
遊具とかなにもない公園なのかな…?て想像してるw+4
-1
-
218. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:02
>>11
田舎の方が大変だよ。
何でも(病院や色々)近くにある方が便利。+40
-0
-
219. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:14
都会って星は見える?+5
-1
-
220. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:25
>>194
ほんとだごめん
でも草刈りから始まる登山が田舎のデフォみたいに言われると絶対違うと思うよ〜+6
-0
-
221. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:35
>>53
知らなくても問題無くない?+4
-6
-
222. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:05
>>204
区が地主から土地借り上げて、保育園運営企業と新築建てて保育園一気に増えた。
それも認可保育園基準だから、設備もしっかりしてる
お受験は、、そもそも世帯収入が高い層が多いから仕方ない+7
-0
-
223. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:10
>>34
身体能力はそうだと思うけど、頭たいして良くないや、私…
なんか悲しい+4
-1
-
224. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:36
>>161
公園って飽きる飽きないを基準に行く場所じゃないと思う+9
-1
-
225. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:37
>>214
いや、現実としてみんな持ってるって話をしてるだけだよ
周りみんなそうだから(私は独身なので持ってない)
持ち家の人もいるし、それくらい払えるでしょ+5
-1
-
226. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:40
>>6
東京とか食料自給率5%も無いでしょ?
有事になったらみんな餓死する場所でしょ+8
-6
-
227. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:48
>>1
1番はやっぱ治安じゃない?+4
-0
-
228. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:57
>>196
そう!だから子供からしたらパパの実家が地方なら帰省できるよねって意味で書いたよ
地元出ない者同士で結婚したら帰省先が無いのは都会も田舎も一緒だよって事+4
-4
-
229. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:59
勤務先が自宅から通える距離なので、こどおばになりがち…+6
-1
-
230. 匿名 2023/01/26(木) 21:07:07
>>186
偏見が過ぎるって、意味がわからない
私は田舎育ちだし、子供の頃の実体験だよ
山へ登る=自分の山(家族が代々所有してる山)へ登るってことだから、自治体が整備してくれるわけじゃないんだから、草刈りも自分でやらなきゃいけないじゃない?
で、もちろん登山道なんてものはないから、父親や祖父に、ここは獣道だから、こっちの道を通るみたいに案内してもらって、ようやく登れるみたいな?
田舎で自然に親しむっていうのはそういうことだから、都会の方が自然と気軽に親しむことができるよって話よ+8
-5
-
231. 匿名 2023/01/26(木) 21:07:24
>>11
地下鉄の長い長い乗り継ぎをしんどそうにしてる老人を無理矢理歩かせてる子や孫何人も見て切なくなる。足腰弱ったらタクシーだよ+16
-4
-
232. 匿名 2023/01/26(木) 21:08:10
>>8
地方は車あるから、徒歩圏内にコンビニ無くても問題ないのよ。
+7
-14
-
233. 匿名 2023/01/26(木) 21:08:23
>>204
土地ごとに同じレベルの人が集うから逆に格差感じにくいと思うわ
田舎の方が名士の子とその部下の子とか一緒くたに同じ学校に行くことになるし大変+6
-0
-
234. 匿名 2023/01/26(木) 21:08:27
>>161
等々力渓谷行ってみ。+9
-1
-
235. 匿名 2023/01/26(木) 21:08:39
田舎の人のほうが運動不足だよね。
徒歩5分とかでも車乗るし、ほとんど人が歩いてない。
だからか歩道が狭くて怖い。
+11
-1
-
236. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:10
>>25
田舎だと隣の家の概念が無い+1
-2
-
237. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:11
>>1
東日本大地震…のような時、疎開先が無い。+7
-4
-
238. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:31
>>229
こどおじおばって無職引きこもりだと思ってた
働いてるなら違うでしょ+3
-4
-
239. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:35
>>6
帰省って概念がないからそこだけ寂しい+4
-0
-
240. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:52
>>181
明治神宮いいよ。森だもん。
+12
-1
-
241. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:58
>>230
知らないかもだけど田舎にも登山コース整備された山いっぱいあるんだよ+3
-0
-
242. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:18
>>161
横
まず木々や草花などに飽きるって感覚がないから、あなたが言わんとすることがよくわからないんだけど、
景観などは四季折々楽しめるように考えられて作られてるから、それに合わせて虫や鳥などもたくさん居るし、季節季節をちゃんと感じられるよ。
今日は野うさぎに出会った!
あそこにリスがいる!
今日は熊の目撃情報が出てヒヤヒヤ!
狩猟の音がしてるから山にはいっちゃだめ!
今日は猿に車の上に乗って踊られた!
みたいな刺激はないのは事実だし、山菜採りなんかも出来ないけどね。
(でも山菜や虫取りは、野山を持ってる家の子だけの特権だから、田舎だからってメリットではないよね)+5
-2
-
243. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:29
デメリットトピっていうけど、明らかに都会住んでない人が想像で悪口書いて下げてるよね?
不愉快なんだけど+9
-4
-
244. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:43
>>2
山の麓生まれ。
蟻がよじ登ってくるだけで発狂するほど虫嫌いだよー 泣
見た瞬間服が肌に触れる感覚にも怯えるほど。+6
-0
-
245. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:06
>>241
それは逆も然りだよ。
整備されてない田舎もそれ以上にあるよ。
人がこないのに、誰が整備するの?
お金は?
+2
-3
-
246. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:25
>>204
世田谷区民。
格差は確かに感じやすいかも。
うちはボロ屋だけどすぐ近所には芸能人とか作家とか大企業の社長さんとかがいる。
駅に行く途中にある豪邸の前、たまに大きな外車と運転手さんらしき人がいたりする。
ボロ屋から徒歩で駅に向かう自分との差よ。+13
-0
-
247. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:27
>>215
整備されてるのは登山道だけって、読めなかった?+1
-0
-
248. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:37
>>245
じゃあ都会近くにも私有地で整備されてない山もあるじゃん
何を言ってるんだ+5
-0
-
249. 匿名 2023/01/26(木) 21:13:18
>>181
葛西臨海公園だいすきだわ。
野鳥がたくさん見られるし、夏はカニも歩いているし、広大な原っぱで寝っ転がったり。
+11
-2
-
250. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:37
>>1
お金があれば解決できることだけど家が狭い。マンションに住みがち。我が家も都内の極小一軒家だった。少し田舎に引っ越したら庭付き大きめ戸建てに住んだら快適。+8
-1
-
251. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:56
>>161
23区内でも徒歩10分圏内に5、6ヶ所はあるよ
1日に違う公園に行ったりもするしレンタサイクルや障害者も楽しめる遊具があるから全く飽きない
あと大きい公園だとキッチンカーも来るし警察や消防や自衛隊のイベントがあって乗り物に乗れたりして楽しいよ!+10
-1
-
252. 匿名 2023/01/26(木) 21:15:41
>>197
横だけど何もない平地に1から公園作るんじゃなくて元ある自然を生かしながら整備していくみたいな感じなのでは+3
-1
-
253. 匿名 2023/01/26(木) 21:15:56
>>1
いや、地元が東京って言ってみたいよ…+11
-1
-
254. 匿名 2023/01/26(木) 21:15:58
>>183
横
のどかな自然を味わえないこと。私も両親共に東京なので、夏休みの後にみんなの話を聞くたびに羨ましかった。あと、うちの場合どっちの祖父母も近所なのでスペシャル感がない。+7
-0
-
255. 匿名 2023/01/26(木) 21:16:09
親や親戚から野菜や米が貰えないくらいかな+2
-1
-
256. 匿名 2023/01/26(木) 21:16:26
>>1
最近は田舎はクルマ必須で歩かなくなったみたいなこと聞くけどね。8㎞も離れた学校に毎日歩いて通っていたとか、家の手伝いで畑仕事してたとか酪農してたとかいう人と比べると、基本的に身体の作りが違うように思う。これは決定的な差だよ。+8
-0
-
257. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:05
小学生の自分の子をみてて思うデメリットは、小さい頃から勉強が最優先事項なこと。(住んでいるエリアがそうだというだけだけれど)
けれど田舎住みの中学生の姪を見てて思うデメリットは、勉強の優先度が高くないこと、だなぁとも思うので、
良し悪しだなー。+10
-1
-
258. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:55
>>229
実家だよね?
殆どの人は自宅から通うよ+4
-5
-
259. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:56
何か言うたんびたんびに
ビルに「ガル子は都会っ子だな〜」って逆マウントされる+0
-0
-
260. 匿名 2023/01/26(木) 21:18:23
>>219
全然見えない
星が2個あるかないか+4
-2
-
261. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:41
田舎に住めない。
実家だから都会に住めてたけど、自分が働きだしてから、経済的に都会に住めないとキツイ。+6
-0
-
262. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:48
>>88
ド田舎育ちだけど全部できないww+8
-0
-
263. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:53
>>1
私の周りだけかもしれないけど、3代東京の人はことごとく体が弱い。そのせいなのか、考えてみたら付き合った人はみんな地方の人で、みんなめちゃくちゃ健康(完全無意識)
娘もめちゃくちゃ健康。
+10
-13
-
264. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:47
>>33
東京都板橋区出身です。
あんなに何もないところを都会認定してくれてありがとう。+22
-0
-
265. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:37
>>257
これは元頭もある気がする。田舎だけど親戚みんな京都大学、名古屋大学筆頭にほとんど有名大学出てるけど小さい頃は遊んで歩いてたよ。+4
-2
-
266. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:52
>>248
整備されてない山があるから自然遊びができない
と、
整備された山が少ないから自然遊びができない
はイコールではないよ?
+1
-3
-
267. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:19
>>12
そう思うよね。そんなことないんだよ。
中学生の頃、地方から都心(千代田区・中央区レベル)の学校に転校したんだけど運動神経抜群で脚の速い子はいるのよ。
かけっこ苦手な私は都会の子となら負けないんじゃない?って思っていたけどやっぱりビリだったw
その学校の校庭は対角線をとってやっと50m、運動会は都のグラウンドでやってたよ。+19
-1
-
268. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:46
>>261
なんで?+0
-0
-
269. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:52
>>228
都会育ちのデメリットを書くトピ
↓
子供の頃に帰る田舎が無くてつまらない
親が都会同士で結婚したから、子供に田舎がないのはデメリットじゃないってコト?🤔+6
-0
-
270. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:32
>>213
実家近くのマンション狙ってたけど2LDKで9,000万…+5
-0
-
271. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:47
>>258
30歳以上で自宅住まいだと結婚しないだろなと思う。+7
-3
-
272. 匿名 2023/01/26(木) 21:25:43
>>265
個人レベルの話じゃなくて、環境の話です。+2
-2
-
273. 匿名 2023/01/26(木) 21:25:49
私だけかもだけど行動範囲が狭い
実家も母校も会社も同じ区内、田舎がないから出張以外は東京を出ることはなかなかない
だから田舎から上京した人に比べると自分の視野が狭いんじゃないかと思ってる+5
-1
-
274. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:07
>>161
古い大きい神社とか行けばデカい木とか森とかあるんじゃない?東京はそれ系もないの?+5
-3
-
275. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:57
>>163
どんだけど田舎の話よ
都会のガル民が語る田舎っていつも極端だなと思うわ+7
-3
-
276. 匿名 2023/01/26(木) 21:27:39
>>206
地方出身の子っていつもおしゃれしててキラキラしたお店好きだよね
私の方が田舎の子みたい
そんな私はレイクタウンみたいな大きなショッピングモール大好き…+58
-8
-
277. 匿名 2023/01/26(木) 21:27:55
>>1
それは都会育ちのデメリットというよりは毒親育ちのデメリットや+3
-0
-
278. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:09
>>7
世田谷って都会なの?+26
-10
-
279. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:16
>>3
都会育ちだけど元々この空気だから鼻毛伸びないよ。
田舎の空気綺麗な町から都会に出てきた旦那は、その頃から鼻毛伸びるようになったそう。+9
-5
-
280. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:43
>>64
自分に適した病院が徒歩圏内とは限らないからねぇ+11
-10
-
281. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:07
通勤通学の電車が地獄+4
-1
-
282. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:14
>>276
それは地方で都会のキラキラに憧れた奴らが上京するからやで
そう言う奴らが過度に田舎ディスって分断を煽る+33
-1
-
283. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:18
>>272
田舎でもそういうエリアあるからね。都会だけではないと思うよ。+5
-0
-
284. 匿名 2023/01/26(木) 21:31:07
>>12
本気で走る授業って無かった
マラソン大会や運動会は別の場所でやったけど予行練習すらしてない+4
-2
-
285. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:00
>>5
噂話や近所の人と接点ないし興味ないから村八分とかびっくりするw+58
-10
-
286. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:03
>>153
何で都会に出ようと思うのか謎+4
-1
-
287. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:23
昆虫類に疎すぎて田舎に行くと必要以上にオドオドするか、初めて見る生物を迂闊に触ろうとするかどっちか
やっぱりある程度田舎で育って来た人は昆虫類に詳しい+1
-3
-
288. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:50
>>258
ほとんどの人が実家から通勤してるの?
私は大卒後2年で自立したけど少数派なのか
と言っても実家は隣の区だけども
なんか損した気分 笑
+2
-1
-
289. 匿名 2023/01/26(木) 21:33:09
>>246
同じく世田谷区民で代々住んでるけど、だんだん周りが豪邸になりお向かいさんは芸能人
日本に数台しかない車に乗ってるけど、私は車出すのも面倒なので自転車で移動
どうしてこうなった?といつも思うw+3
-4
-
290. 匿名 2023/01/26(木) 21:33:26
>>118
お荷物側、って…+2
-0
-
291. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:04
>>261
わかる。コンビニ行きたいなーと思ったら車で30分とかでびっくりする。ウーバーイーツもない。絶対田舎は無理+2
-2
-
292. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:14
>>232横だけど歩いていける距離に複数あるのが当然の生活だから、車乗っていく感覚がないんだよね 徒歩圏内にコンビニがあるって安心感というか、結構大事+20
-3
-
293. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:24
新宿で生まれ育ったんだけど小さい頃から変な光景をたくさん見てきたから変に冷めてるところはある
同級生もみんなそう
ギャルもヤンキーもほとんどいない
いても親が本職とかそんな感じだった+6
-0
-
294. 匿名 2023/01/26(木) 21:38:30
>>153
一人暮らしでも100㎡くらいの家に住んでる人なんてザラにいるよ+1
-1
-
295. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:06
車が持てない 特に女性は+2
-3
-
296. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:37
>>164
とらなくても大丈夫だったのと貧乏で免許取らないまま来てしまった
駐車場行くに5分歩いて月6万とか
地下鉄でどこでも行けるし
+3
-1
-
297. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:04
子育てに向かないイメージ+3
-0
-
298. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:41
>>295
私は車好きだから持ってるよ
でもあまり乗る機会ないんだよねー
ほんとは無くても生活できるんだろうね+0
-0
-
299. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:12
>>263
誰が何代とか普通知らんよ笑+8
-0
-
300. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:47
>>230
てかそれは普通に嘘だよ。
自然の取り合いで都会が勝つことなんてないんだから、無知さらして恥ずかしいね+2
-0
-
301. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:51
>>194
上京して都民になった人間ほど酷い田舎下げするって意見見るけど、なるほどこういこうことなのかなあ+4
-2
-
302. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:18
公立中高が酷いから中学校から私立行かなければならなくて金が掛かる+3
-1
-
303. 匿名 2023/01/26(木) 21:43:08
ずっと親や昔からの友達がいるのが普通になってる事。
上京した人に、えっ一人で旅行、ご飯行くの?
私は友達と行くよ。寂しいね。とか言ってしまう人がいる。
人生経験として誰も知った人がいないところからのスタートをした事がないのはデメリットではないかと。+8
-1
-
304. 匿名 2023/01/26(木) 21:43:14
郊外とビル街で違う
公園で遊ぶとうるさいから怒らたので道路で遊んでた
下町の公園はホームレスが占拠してて、遊びにくかった
今は違うね+0
-0
-
305. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:09
>>26
こういう嘘言うのいい加減やめない?
都会育ちのの底辺層なんていくらでもいるし、都会の方が格差激しいのに。+4
-10
-
306. 匿名 2023/01/26(木) 21:45:40
>>10
都会育ちだけど一人暮らししてるよ+7
-4
-
307. 匿名 2023/01/26(木) 21:45:47
>>243
想像じゃないよ。
人生の半分東京に住んでるから、かなり公平に比較できる。
あなたこそ田舎を語る上で田舎に住んだことあるの?ないんじゃないかな+5
-2
-
308. 匿名 2023/01/26(木) 21:46:53
>>204
でも結局何物にもならない都会の学歴。+5
-3
-
309. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:39
>>137
デメリットだらけ。無知なバカになりやすい+6
-4
-
310. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:50
>>31
生まれた時から競争競争だもんね+6
-3
-
311. 匿名 2023/01/26(木) 21:49:15
>>1
運転しない。+3
-0
-
312. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:48
>>62
田舎もねーよ+8
-0
-
313. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:48
近所の〜さん、っていう知り合いがいない
私のことだけど+1
-0
-
314. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:17
>>299
友達と祖父母の話になったりしない?東京だからなのかもしれないけど、いろんなところから集まってる場所ゆえ様々なルーツがあって楽しいよ。+0
-0
-
315. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:16
都民に対して、かなり厳しめの意見書く方なんだけど、東京が日本を引っ張ってるのに、何も知らないおバカさんばかりで事実に基づかないイメージだけの話しかしないから、あちこちで混乱引き起こしてるんだよ。
いい加減本気で学んで?都民の無知に巻き込まれて迷惑なのよ
別に馬鹿にしたくて書いてるんじゃないから。無知に気が付いて学んでほしい。それだけ。+5
-1
-
316. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:21
デメリット思いつかん。
ただ住むだけなら都会の方が楽だもん。
車無くても困らないから維持費かからないし、
よく歩くから運動不足にならないし。
ただガチで都心までいくと校庭が狭い、登校が電車やバスだし、人混み多くて危ないから友達と待ち合わせして自転車で遊び行こうぜ!ってのはない(でもそういう学校の子って外遊びするような友達関係は求めてないだろう)
あと公立と私立の立場が逆転してる。
田舎は基本が公立ありきで、滑り止めが私立。なので学費かからない。
+4
-6
-
317. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:36
山とか下れないよね。筍掘りに誘われて行ったら、凄い急斜面で怖かった。もう一家族は奥さんダックス抱えて「え!やだ!こんなとこ降りれない!」て拒否してて、ちょっと恥ずかしかった。+0
-0
-
318. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:45
>>5
上京した側だけど、実家を遠く離れて生活してる人って自立心強めなんだよね。東京出身の人はわざわざ一人暮らしする必要もないから実家住みで就職してたりで、そういうタイプとはなんか価値観が違うなって感じたことはあった。全然悪いことじゃないしむしろ東京出身羨ましいと思うけど、付き合うのは地方出身同士がしっくりきた。+141
-2
-
319. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:30
>>314
東京に昔から住んでる地元民でプライドある人だと何代目です、と言ってくる人結構多い。+3
-4
-
320. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:44
>>69
東京生まれだけど、職場の地方出身の女の子が虫苦手だから頼まれると取ってあげてた。
ある時、東京育ちの私が虫大丈夫で〇〇県生まれのアナタがダメなのは不思議だね、って話したらしばらく口聞いてくれなかったの思い出した+1
-2
-
321. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:14
>>1
栄えてないところを「田舎」「田舎」言いがち
本人は自覚ないけど聞いてる方はかなり不快なので田舎ってワードは限界集落とか辺境の地くらいの場所でしか発しないようにした方が良い
+12
-2
-
322. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:02
>>181
日々の生活に世界遺産レベルの大樹とかいらんわ。
そして、四万十育ちの私から言わせると自然は怖い
けもの道歩いて、イノシシとか遭遇する生活は、もういい+10
-2
-
323. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:08
汚れた環境を好んで住み着くのはGとかネズミだよね+0
-2
-
324. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:54
>>127
分かる、私は生粋の都民ですが
地方の子はパリピで、男遊びも含めて弾け飛んでた+10
-1
-
325. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:00
>>224
あのレベルの自然と人工的な公園で飽きないってすごいですね。
有難がって馬鹿みたいだなと+1
-4
-
326. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:38
>>35
私も夫も祖父母の代から東京だから、マジで田舎ないよ。帰省って言い方もしない。子供の頃は地方のおじいちゃん家とか羨ましかったし、自分の子供も田舎に連れて行く機会があまりなくて寂しい。+18
-2
-
327. 匿名 2023/01/26(木) 21:59:54
>>321
馬鹿にする目的でいう人があまりにも多すぎて気分悪くなるよね。+9
-2
-
328. 匿名 2023/01/26(木) 22:00:19
良くも悪くも慣れてしまうことかな。
東京よりも不便なところの方が多いのに、それがベースになってしまうのはデメリットかもしれない。
でも慣れには良い点もあって、例えば私の場合、おそらく滅多に都心に出られない生活をしていたら「折角来たんだから」と余計なものまで見に行って結果買ってしまいそう。
普段食べないくせに、大阪行ったならたこ焼き食べなきゃ!ってなるような感じで。+2
-0
-
329. 匿名 2023/01/26(木) 22:02:28
>>325
あなたの飽きない場所ってどこ?富士山とか?笑+4
-1
-
330. 匿名 2023/01/26(木) 22:02:41
東京出身の人、親元から大学に通うのに毎日3時間かかると聞いて絶句したよ
あの満員電車で毎日3時間…ひたすら忍耐が必要+6
-2
-
331. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:52
>>1
分かるわ~
父が渋谷で母が目黒。
夏休みに田舎のおばあちゃんの家に
行った友達の話とかほんと羨ましかった。+10
-2
-
332. 匿名 2023/01/26(木) 22:04:34
>>263さん
私は逆のこと思ってた。
田舎の親戚の方が刺激や出かける場所がないからか歩かないからか家でテレビばっかりになって弱っててる。
都内の親戚は刺激や歩いたりしてるからか元気。
まあ人によるんだろうけどね。+6
-2
-
333. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:16
>>330
東京から3時間なら逆向きだからスカスカかもよ+2
-0
-
334. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:24
>>34
子どもの頃は学校帰りに「都庁集合ねー!」って待ち合わせて適当に自転車停めて遊んでた。
普通にビジネス街走り回って遊んでたよ+15
-2
-
335. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:18
免許がない+5
-0
-
336. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:03
>>332
汚い空気を吸い続けるデメリットは計り知れない+5
-3
-
337. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:16
>>15
私がまさにそれだった。
わかってて転勤族の夫と結婚したけど、東京から関西の比較的都会と言われている所でも『何もない』と落ち込んだ。基本的に社交的な方だけどその土地のなあなあな雰囲気に病んだ。当時その土地を舞台にした朝ドラもやっていて、そうそうこの謎のなあなあ感、ストーリーいまいちだったけどその再現力には納得した。結局3年住んで慣れたころに今度は比較的田舎県に転勤になり夫を恨んだ。夫と喧嘩が当たり前の毎日になり、結局子供の小学校進学タイミングで首都圏に戻してもらったよ、子供と私だけで。+5
-17
-
338. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:48
>>26
地方出身者がふうぞくじょうに落ちたのはよくあるよ
都内出身者はお水どまりだよ+20
-2
-
339. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:59
>>325
いちいち飽きるっていう感情を抱きながら生きてるの?笑
もっと他に人生を充実させたほうがいいのでは?+2
-0
-
340. 匿名 2023/01/26(木) 22:08:05
>>334
私は東口側だから小学生の時はみんなでサブナードで買い物してたよー
ゴールデン街の横の四季の道通って帰ってた+4
-0
-
341. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:17
東京マウントが成立しないと庶民が東京に住むメリットなんて全くないもんね
必死。+1
-1
-
342. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:21
>>161
人工的じゃない公園のほうが探すの大変だと思う笑+3
-0
-
343. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:04
>>8
ネットで頼めるからコンビニもスーパーももうあんまり行かないよ。
でも地方だと頼んでもすぐ来なそうだからコンビニとかは必要かも。+3
-8
-
344. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:19
>>337
適応能力がない+19
-6
-
345. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:15
>>42
週末は祖父母の家でお泊りだった+0
-0
-
346. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:58
>>343
色々終わってる。+3
-1
-
347. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:57
空気が汚いのが一番のデメリットだと思う。+6
-2
-
348. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:57
>>321
そんな感じなんだね。
自分は近くの大都市から電車で2時間かかるところは田舎だって認識だった。
栄えてないところが田舎とは思わないよ。
だから東京の中にも田舎はあるって感覚。+1
-6
-
349. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:16
>>62
方向音痴は田舎の人や都会の人関係ないよ
思い込みが強い人はとくになりやすい+2
-0
-
350. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:24
>>99
汚い話だけど、鼻くそ黒くなってびっくりした。+3
-1
-
351. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:57
>>348
田舎っていうのは相手の住む場所を馬鹿にするときに使う人が多い言葉だね。
認識改めて気を遣った方がいい+10
-2
-
352. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:59
東京から関西に来た友人がいる。
発音やイントネーションを毎回直してくるんだけど、お前がこっちに引っ越して来たんだから郷に入っては郷に従えでこっちに合わせろって思う。+11
-0
-
353. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:52
デメリット思い出した。
水捌け悪いところが多い。
雪対策が全然なされない。+0
-2
-
354. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:56
>>1
犯罪に巻き込まれやすい+2
-1
-
355. 匿名 2023/01/26(木) 22:17:12
人に疲れ仕事に疲れ、地方に憧れる。
そんで本気で移住とか夢見ちゃう。
移住失敗してる人たたかれてるけど、気持ち分かるわ…+4
-0
-
356. 匿名 2023/01/26(木) 22:17:13
家が狭くて家賃高い+4
-1
-
357. 匿名 2023/01/26(木) 22:19:34
>>326
うちもそう。
自分も夫も同級生だから実家は近所だし、
祖父母んちも近所だったり隣の区とかだからちょこちょこ行ってるしまじで帰省っていう感覚はないよね。
小学生のときは田舎とかあるの本当にうらやましかったー。+3
-1
-
358. 匿名 2023/01/26(木) 22:19:47
>>355
移住成功してる人の話しないあたりがなんかね。+2
-1
-
359. 匿名 2023/01/26(木) 22:20:15
殴られる+3
-1
-
360. 匿名 2023/01/26(木) 22:20:43
>>1
それはメリットだと思ってる。
帰省とか面倒なことがない。+6
-1
-
361. 匿名 2023/01/26(木) 22:20:59
>>32
クロちゃんが脳内をよぎった+3
-0
-
362. 匿名 2023/01/26(木) 22:21:52
+0
-0
-
363. 匿名 2023/01/26(木) 22:21:53
>>359
最近のぶつかり男じゃないけど、ああいう危険人物結構いるよね。
油断してるとやられる。怖い
+4
-2
-
364. 匿名 2023/01/26(木) 22:22:17
>>353
都心だけど、普通に浸水してた。+0
-0
-
365. 匿名 2023/01/26(木) 22:23:20
最近都心部にも出来たけど
昔はホムセンと言えば東急ハンズしかなかった。
ニトリが中目黒にできた時嬉しかったな。
もうないけど。、+3
-0
-
366. 匿名 2023/01/26(木) 22:23:37
+2
-0
-
367. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:01
地震対策ほとんど何もやってないけど、本気でどうするつもりなんだろうと思う。
まさかここまでおバカな能天気だらけの都市だったとは。+3
-2
-
368. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:42
>>263
自己レス
私が3代目なので、最近中高時代の友達と会った時にたまたまルーツ聞いたら、健康な人は1代(友達から東京生まれ)が多かった。なんとなく気になり、会社の同僚や知人に聞いてみたら病気にかかりやすい人は3代目が多かったため。スモールサークルの話ですみません+3
-2
-
369. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:17
>>263
いや、私の両親も夫の両親も東京だけどみんなよく歩くよ〜。
私の実家は車があるけど、父はゴルフの時しか乗らないし母は免許ない。
みんな80代だけどよく歩く。
田舎出身の知り合い達にそう言うとみんなびっくりするね。
田舎は車でしか動かないから歩かないって。
足腰弱いみたい。
東京の人は強いと思う。
地下鉄の階段も登るし。+8
-1
-
370. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:08
>>1
どや顔で私は肺がんだ、胃癌だとか言ってくるから迷惑+0
-1
-
371. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:10
>>34
私は、実家渋谷の近くだけど
ちゃんとザリガニ取ったり
おたまじゃくし取ったり
夜に公園の木に砂糖水ぶっかけて
朝カブトムシ取りに行ったりしたよ。
巨大公園とか大学の構内とかあるんだよ。+13
-3
-
372. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:12
>>369
デメリット書きなよ。よく知ってるでしょう+2
-0
-
373. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:17
>>3
それは田舎から出てきた人限定の話でしょ。
都心で生まれ育ってるから別に今さら鼻毛も伸びないよね。+9
-5
-
374. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:49
性犯罪が多すぎて男性が怖くなる。+1
-0
-
375. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:36
>>9
いや、ありえないでしょ。
次の電車が10分も来ないなんて。+14
-3
-
376. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:41
>>10
実家何都心のど真ん中だからとても一人暮らしなんかしようと思わなかった。
実家より不便なところにお金出して住むなんてありえない。+37
-2
-
377. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:57
>>373
ああ、子供の時から鼻毛が伸びてるのね+6
-2
-
378. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:59
>>291
それはど田舎。+1
-0
-
379. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:19
>>33
山手線の下半分だけだね。
あとは23区でも田舎よ。+6
-0
-
380. 匿名 2023/01/26(木) 22:37:46
貧乏なのに金持ちだと思われる。
港区+3
-1
-
381. 匿名 2023/01/26(木) 22:37:51
>>379
都心3区と言われる場所も下町多いよね。
やたら金持ちぶるけど、違う感じの人かなり多くてついていけない+5
-0
-
382. 匿名 2023/01/26(木) 22:38:29
>>380
正直だね。あなたみたいな人ばかりだったらいいのに。+0
-1
-
383. 匿名 2023/01/26(木) 22:38:32
>>206
夫との『遠い』の距離感や時間感覚が違ってた
私にとっての遠い=徒歩で行けない
例えばファミレスやスーパーや薬局など日常生活の範囲内に車で30分は遠すぎて時間が勿体無い
夫はそれが普通らしい
+43
-0
-
384. 匿名 2023/01/26(木) 22:39:15
デメリット抱えてんのなんて狭小アパートや中古のボロい縦長屋に住んでる貧乏人くらいじゃねーの。+4
-0
-
385. 匿名 2023/01/26(木) 22:39:23
>>127
義姉(兄の奥さん)が山陰の日本一の過疎県出身なんだけど、兄と結婚して東京に住むようになったのね。
私たちはずっと東京なんだけど。
そうしたら義姉の弾けっぷりがすごくて母と「すごいね…弾けてるね…」って驚いたのを思い出した。
いいとか悪いとかじゃなくてただ驚いた。
+6
-1
-
386. 匿名 2023/01/26(木) 22:39:50
>>372
デメリット?
何も思いつかないよ。+0
-2
-
387. 匿名 2023/01/26(木) 22:40:07
>>384
そういう人がとても多い場所だよね。。+1
-2
-
388. 匿名 2023/01/26(木) 22:42:13
>>9
正直5分でも嫌だわ+12
-4
-
389. 匿名 2023/01/26(木) 22:42:58
>>362
直近の台風があったとき、都区内界隈の河川で一番やばかったの多摩川だよ
武蔵小杉(は川向の神奈川県だけど)が冠水したのはガルでも結構取り上げられてたからみんな知ってると思うけど、その時ですら江戸川、隅田川、荒川なんかはまだ大丈夫だった+0
-0
-
390. 匿名 2023/01/26(木) 22:45:16
『恵まれていることに気づかない』
大学入学して感じた。生まれ育ち東京都だったから、大学が選べる(自宅から通える)、小中高も数えきれないほど候補がある、とか。当たり前で全く意識しなかったけど、大学なくて上京してくる子たちと出会って気づいた。+2
-2
-
391. 匿名 2023/01/26(木) 22:45:50
何もしてないのに自分は都会生まれだからスゴイと勘違いしてる
ダサい+3
-4
-
392. 匿名 2023/01/26(木) 22:46:52
>>10
これは人によりそう+5
-0
-
393. 匿名 2023/01/26(木) 22:46:58
>>390
それは第一段階だと思うけど、更に次の段階、案外不便で恵まれてないことに気が付けないのが問題あると思う+2
-2
-
394. 匿名 2023/01/26(木) 22:47:55
>>389
都心の低地って結構ちょこちょこ浸水してるんだよ。
話題にならないだけ。+1
-0
-
395. 匿名 2023/01/26(木) 22:48:44
>>5
たしかに合う人は似た環境で育ってきた人だったなぁ。小さい頃からの金銭感覚や周囲の環境によって考え方って大きく左右されるのかなって思った。+23
-2
-
396. 匿名 2023/01/26(木) 22:49:41
>>303
これは田舎から出ない人も同じでは?
割合的には地元に留まる人の方が多いだろうし。+3
-0
-
397. 匿名 2023/01/26(木) 22:49:51
>>391
キー局の洗脳に乗せられた人だらけ。+1
-0
-
398. 匿名 2023/01/26(木) 22:50:37
>>391
なんかもう可哀想+0
-0
-
399. 匿名 2023/01/26(木) 22:50:46
>>389
多摩川らへんは場所に寄るんだよ。だから被害が大きい時には大体的に放送されてただけ。江戸川区とか、荒川区とかは基本的に全域浸水っていうのが周知の事実&普段から割と危ないから多摩川多摩川うるさかったんだと思う。
+1
-0
-
400. 匿名 2023/01/26(木) 22:53:48
反論する時の根拠を提示できてしまう、もしくはその術を学びやすい環境なのが最大のデメリット。
理論や科学、知識の四面楚歌状態+1
-0
-
401. 匿名 2023/01/26(木) 22:54:39
>>393
正直不便とか恵まれてないとか感じたことないからわからん、地方都市の人だったら東京来て思うことあるのかも+3
-2
-
402. 匿名 2023/01/26(木) 22:55:23
>>399
いや、その辺地元だし、当時実況トピにいたんだ。
おっしゃる通り、元々ヤバいと言われるから対策費かけまくってるし、その時は埼玉の方の地下神殿に救われた。
本当にあの時唯一決壊したのは多摩川だけ+3
-1
-
403. 匿名 2023/01/26(木) 22:59:16
>>1
空間が加工。
整形だとか批判する資格なし。+0
-0
-
404. 匿名 2023/01/26(木) 23:00:38
普通の住宅街だったのに再開発されまくって外から入ってきたお金持ちや賃貸で一時的に住む人ばっかりで、
本当に何十年も前から住んでる人がどんどん減っていって、超都心なのに未だに消防団やらされてる、、、本当に嫌。
+2
-0
-
405. 匿名 2023/01/26(木) 23:00:56
>>401
結局何も知らないんですよね
視野狭い地元民が思い上がって上から目線で物を言うので、間違いだらけ。+2
-2
-
406. 匿名 2023/01/26(木) 23:02:31
>>336
統計見てごらん。
東北以外の県はそんなに差がないから。
黄砂、PM2.5なんかが飛んできやすい田舎はたくさんあるし、工場なんかは都会ではなく田舎に多いよね。
野焼きや農薬もばら撒いてるし。
本当に空気が綺麗な場所ってなかなかないよ。+4
-3
-
407. 匿名 2023/01/26(木) 23:04:14
夫婦共に東京勤務で転勤無しなので、実家の近くで子育てしようと思っても土地も家賃も高い。+0
-0
-
408. 匿名 2023/01/26(木) 23:05:58
>>406
黒いススみたいなほこりは都心だけかと。毎日毎秒降り続いているからね
PM2.5は季節によるんだよ。
なんかさ、その辺も勉強しようよって思う+2
-3
-
409. 匿名 2023/01/26(木) 23:06:51
>>389
多摩川がどんなに氾濫しても国分寺崖線を超えることはないと思う+1
-0
-
410. 匿名 2023/01/26(木) 23:08:04
>>54
電車混んでるからいくら都会には必要ないって言われても車所有しちゃうよね+2
-1
-
411. 匿名 2023/01/26(木) 23:08:12
台風どーのというより普通に大雨で浸水してるよ。都心のあちこちが。+1
-0
-
412. 匿名 2023/01/26(木) 23:09:23
>>283
本当?地方都市ではなく?田舎で??
具体的に何県のどこ村の話?+0
-2
-
413. 匿名 2023/01/26(木) 23:10:00
>>407
帰省する必要がないのは金銭的にメリット大きいと思いますよ。
例えば繁忙期の盆正月に家族4人で帰省したら、1回で15万以上はかかったり。
両親が亡くなった後の土地を手放す時なんかも、金銭的に助かると思います。
田舎は負の遺産なことが多いので…
+1
-2
-
414. 匿名 2023/01/26(木) 23:11:01
>>411
田舎のあちこちもそれは起きてるよね。+0
-1
-
415. 匿名 2023/01/26(木) 23:11:31
>>402
私、多摩地域住んでたんだけど、なにかと混ざってるのかな??溢れそう、多摩川なのに珍しくない?と思った記憶はあるけど多摩川だけだったとは+0
-2
-
416. 匿名 2023/01/26(木) 23:11:47
>>408
統計見なよ+1
-2
-
417. 匿名 2023/01/26(木) 23:12:29
>>54
>>410
電車が空いてる路線だと日中の本数が少なくて都会には必要ないって言われても車所有しちゃうよね+1
-0
-
418. 匿名 2023/01/26(木) 23:12:53
>>164
実家に車あるけど、一年に一回も乗らなかったよ。
駅まで徒歩数分、銀座や東京までドアツードアでも20分程度、車が必要だと思ったことないし、たまにしか乗らないから匂いが苦手で酔うし、免許とろうと思わなかったな。
+3
-0
-
419. 匿名 2023/01/26(木) 23:13:08
>>414
田舎は低地じゃない+0
-0
-
420. 匿名 2023/01/26(木) 23:13:12
>>405
都心育ちにいじめられでもしたんか+3
-0
-
421. 匿名 2023/01/26(木) 23:14:39
>>417
結局所有しちゃうね(´・ω・)人(´・ω・)ナカーマ+0
-0
-
422. 匿名 2023/01/26(木) 23:15:24
>>420
都会育ちに高学歴で僻まれていじめられたことならあります。
+1
-3
-
423. 匿名 2023/01/26(木) 23:17:01
>>75
やっぱり牛タンすき?+0
-0
-
424. 匿名 2023/01/26(木) 23:17:39
こんなトピ見てると、田舎の一部の人みたいに都会に対するコンプレックスを拗らせなくていいだけでメリットだと思う。
都会の人が田舎いいなぁ〜と思う時はあっても、それがコンプレックスになったり、拗らせるなんてほとんどないだろうし。
+5
-2
-
425. 匿名 2023/01/26(木) 23:17:45
>>232
車関係ある?と思ってしまったごめんよ。確かに車なら遠くても平気だもんね。私免許取りたくても取らせてもらえないから反応しちゃった。田舎住まいでは無い。+1
-2
-
426. 匿名 2023/01/26(木) 23:18:18
>>70
なるほどね。そりゃ🚗移動になるな。+0
-0
-
427. 匿名 2023/01/26(木) 23:18:45
>>1
23区外は、在郷、田舎だぞ!+1
-2
-
428. 匿名 2023/01/26(木) 23:18:50
>>232
子供や老人はどうするの?+4
-1
-
429. 匿名 2023/01/26(木) 23:21:13
>>422
その人は田舎育ちでもあなたを標的にしそう
高学歴僻むってことがまず意味わかんないねその人+2
-0
-
430. 匿名 2023/01/26(木) 23:22:12
>>422
これ、今よく思い出してみたけど
地方出身の人間が自分より上だと叩きに来る人、東京に必ずいるよ。
+1
-3
-
431. 匿名 2023/01/26(木) 23:23:39
>>1【秘密のケンミンSHOW】の東京トミンは田中裕二だけ。
東京トミン席もつくるなら
清瀬シミン中森明菜さん
あきるのシミン優香さん
+0
-2
-
432. 匿名 2023/01/26(木) 23:30:09
>>33
横浜はみなとみらい以外は田舎やん
港北なんて畑だらけ+9
-10
-
433. 匿名 2023/01/26(木) 23:32:35
悪意ないのに、地方の人とか地方とか言うと静岡の人に怒られた+0
-0
-
434. 匿名 2023/01/26(木) 23:33:48
>>31
これだな。
何故マイナスが多いのか謎だけど。
あとは特に無いと思う。+2
-4
-
435. 匿名 2023/01/26(木) 23:36:41
>>276
まあ、そういう田舎の人が青学とか上智、明治に推薦で入るからさ。
遊びたいんだよ。数年で飽きるみたいだけど。
ちなみに田舎の高校からの方が推薦されやすく楽に入れる。一般入試の方は別で国立の滑り止め。+21
-1
-
436. 匿名 2023/01/26(木) 23:37:10
>>31
なるほど、だからエリートの人って性格の評判良くないのか。あと芸能人もね。+2
-0
-
437. 匿名 2023/01/26(木) 23:37:43
東京でビッグになりたい!
みたいなハングリー精神に欠けてしまう+0
-1
-
438. 匿名 2023/01/26(木) 23:39:17
>>40
柏はないな
市川ならまぁあり
松戸は微妙+3
-3
-
439. 匿名 2023/01/26(木) 23:39:18
やっぱり田舎の何もないのに耐えらんないとか?+2
-1
-
440. 匿名 2023/01/26(木) 23:40:42
トピ画の場所が都会の基準なら大半の人が都会住まいじゃないだろうね(;^_^A+1
-2
-
441. 匿名 2023/01/26(木) 23:40:48
デメリットあるかなぁ+0
-0
-
442. 匿名 2023/01/26(木) 23:41:43
ちょっとなんか言うと都会ぶってると思われそうで気を使う
たとえば山の見える地域に住んだ事ないとか
山が見えるところの方が妥当的に多いとは、大人になるまで気づかなかった+2
-0
-
443. 匿名 2023/01/26(木) 23:41:43
>>441
思いつかないよね。私は東京の隣の県のベットタウン在住だからわからないだけかもだけど。+1
-0
-
444. 匿名 2023/01/26(木) 23:41:54
>>40
ないない
国道沿いにでかいチェーン店が並ぶ都会なんて聞いたことない+12
-0
-
445. 匿名 2023/01/26(木) 23:42:29
>>442
確かに日本は山の割合のほうが多いよね。私も山が常に見えるとか違和感しかない。+2
-0
-
446. 匿名 2023/01/26(木) 23:42:56
土地が高いのと場所によっては治安悪いことくらいかな+0
-0
-
447. 匿名 2023/01/26(木) 23:43:35
>>444
面積が広いチェーン店のこと?確かに都会は土地代高いし、建物が立ち並んでて土地自体が開いてないだろうからそうだろうね。+1
-0
-
448. 匿名 2023/01/26(木) 23:44:22
>>445
わかる
怖いと感じるくらいなんかドキドキする+1
-0
-
449. 匿名 2023/01/26(木) 23:45:17
>>448
うん。山が無い風景って普通だよね。+2
-0
-
450. 匿名 2023/01/26(木) 23:46:07
>>442自レス
圧倒的と打ったつもりが、妥当的になってしまった
間違いです
+0
-0
-
451. 匿名 2023/01/26(木) 23:46:46
>>450
あ、なるほどね。+0
-0
-
452. 匿名 2023/01/26(木) 23:47:11
>>11
年寄りは田舎の方がキツイよ+14
-2
-
453. 匿名 2023/01/26(木) 23:47:53
>>442
新宿区生まれだけど家から富士山見える日あったよ
そういう意味じゃないだろうけど
+1
-0
-
454. 匿名 2023/01/26(木) 23:50:28
>>53
今知れたわ+0
-2
-
455. 匿名 2023/01/26(木) 23:51:49
>>28
私もこれくらいしか思いつかない
でも、大体都会は徒歩数分で公園はある!+4
-1
-
456. 匿名 2023/01/26(木) 23:51:56
>>17
銀座のネズミの方がアタシよりいいもん食ってるー😡😡😡😡😡😡😡😡+10
-2
-
457. 匿名 2023/01/26(木) 23:53:26
>>10
もう外国に出るしかないと思った+0
-0
-
458. 匿名 2023/01/26(木) 23:54:42
>>12
校庭狭いから、東京体育館で運動会やってたし長距離走は皇居だったよ+5
-0
-
459. 匿名 2023/01/26(木) 23:55:18
>>376
それなら確かにそうなるな。あなたの実家より便利なとこは日本には無さそうだねw+9
-0
-
460. 匿名 2023/01/26(木) 23:55:46
>>128
私もアラサーだけど、日頃から山や川で遊ぶってことはなかった。親も学校からも危険だから行くなって言われてた。実際自然が危ないのもあるけど、不審者的な意味でも危ないし、山や川で遊んでたのはもっと上の世代なのかなー。+6
-0
-
461. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:31
>>29
地上げで幼馴染みんな引っ越してしまった+2
-0
-
462. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:58
>>458
皇居の中に入ったの?はいれるんだ。+0
-0
-
463. 匿名 2023/01/26(木) 23:58:48
>>88
それらをやる場所がそもそもない、なんなら極狭クソ物件だから家庭菜園すらスペースがない+1
-0
-
464. 匿名 2023/01/27(金) 00:00:38
>>94
ラッパーみたいな格好した婆さんを2人も見た(それぞれ別人)+1
-1
-
465. 匿名 2023/01/27(金) 00:00:46
>>267
地方から千代田区中央区レベルの場所だと差がすごそうだなw+0
-0
-
466. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:07
>>463
家庭菜園する人ってそんなに多い?
ベランダでトマト育てるくらいで満足だわ。
歳とって本格的に家庭菜園やりたくなったら、近所の菜園スペース借りられるし。+2
-0
-
467. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:33
田舎に夢見がち
都会の人がイメージする、のほほんとした田舎なんて滅多にない+7
-0
-
468. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:59
>>94
つまり危険が多い。まあ田舎にも変な子が鎌持って暴れてるとかいう書き込みみたからどっちもどっちなのかもしれんが…まあそれなら🚙移動のほうが安全だな。+4
-0
-
469. 匿名 2023/01/27(金) 00:03:00
>>207
わかる。別に困ること無さそうだよね。+5
-2
-
470. 匿名 2023/01/27(金) 00:04:04
目先マウントの方が大事なんだね。東京は。
ほんとバカ+1
-2
-
471. 匿名 2023/01/27(金) 00:04:13
>>140
>>148
すごい…私はゴキブリの姿見るのも無理+0
-0
-
472. 匿名 2023/01/27(金) 00:08:15
+0
-0
-
473. 匿名 2023/01/27(金) 00:10:04
目先のマウントの優先順位が一番上になりがち。+1
-0
-
474. 匿名 2023/01/27(金) 00:11:40
>>468
でも子供の通学は徒歩か自転車でしょ?
田舎だけど、通学路がかなり怖いよ。
歩道白線引いてあるだけで、スレスレを車がとばして行く。
かと思えば途中に田んぼ道があるんだけど、用水路なんかが隣にあって子供達が落ちないか心配。
人通りも少ないし街灯も少ないから、日が早く暮れる冬の下校は怖い。
私も小学生の時にそんな通学路を40分歩いて通っていて、怖い思いを結構したよ。
変質者が出ても、助けを求める人も歩いてない駆け込める店なんかもない。
+2
-3
-
475. 匿名 2023/01/27(金) 00:12:07
>>12
校庭狭すぎて、スポーツテストの100メートル走を直線で取れなかった。近くの区立中の校庭を借りて測定した。+8
-0
-
476. 匿名 2023/01/27(金) 00:14:11
車の運転できない人が多い!(私もペーパー)+5
-1
-
477. 匿名 2023/01/27(金) 00:15:19
>>474
ごめんなさい親が🚙で送ってくのかなと…仕事があるかもだけど家にいるほうの親がね。あと…そう考えると田舎も怖いんだね。都会とはまた違った怖さがあるね。+2
-0
-
478. 匿名 2023/01/27(金) 00:16:13
>>285
でも学校のクラスや職場では村八分みたいなことあるけどね。+10
-1
-
479. 匿名 2023/01/27(金) 00:24:22
>>145
それすごい実感してます、首都圏から離れてから、、
与えられる物、ある物を当然として享受してきたから、工夫するとか作り出す、見つけるってことをしてこなかったなあって思ってる。+4
-1
-
480. 匿名 2023/01/27(金) 00:24:23
地方民『◯◯行きたい!道案内して!』
私(インドア)『OK。マップで調べる』
地方民『え』
+2
-0
-
481. 匿名 2023/01/27(金) 00:25:21
>>80
新宿駅とか、ちょっとしたRPG+1
-1
-
482. 匿名 2023/01/27(金) 00:26:10
>>318
地方から上京した側だけどすごく分かる
30代の人が実家暮らしでお母さんにご飯作ってもらって本人は全く気にしてなくて、週末もお母さんと友達みたいにお茶したりショッピングしてるのがなんか衝撃だった
あと都内出身者に「ひとり暮らしいいなぁ〜。でも今付き合ってる人ともうすぐ結婚するから無理かな。経験してみたかった」って言われて、逆に都会育ちの人はひとり暮らし一度も経験せず結婚したりするんだなと思った+56
-0
-
483. 匿名 2023/01/27(金) 00:27:49
>>477
田舎は共働きが多いよ。
車で送り迎えしてもらってる子も中にはいたけど、普通に歩いて通ってる子が多かった。
行きは登校班で近所の皆で歩いて通い、帰りは各自バラバラに帰る感じ。
全校生徒10人とかの山の中の学校とかなら分からないけど、1学年3クラスの田畑が多いうちの地域はこんな感じ。
たぶん都会に比べて見回ってる警察官の数も少ないし
、父兄やボランティアのご老人の旗当番なんかも少ないと思う。+2
-1
-
484. 匿名 2023/01/27(金) 00:29:36
>>232
田舎民の私は自宅から3分のコンビニでさえ歩いて行ったことがない!都内の大学に通う学生も駅前駐車場まで自分で運転して行く一人1台車社会+5
-0
-
485. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:30
>>483
そうなんだね。失礼しました。+0
-0
-
486. 匿名 2023/01/27(金) 00:37:08
>>203
私も駒沢公園の競技場で運動会だった
うちの子の学校は代々木体育館で運動会してたわ
+1
-0
-
487. 匿名 2023/01/27(金) 00:37:56
>>485
いえいえ。
住んでみないと中々分からないですよね。+1
-1
-
488. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:03
>>487
良かった+0
-1
-
489. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:33
夏の終わりに立つ、ノスタルジー感じる夏の風景画を貼ってくトピ見てると、日本人の感覚としてのノスタルジーは感じるけど、体験したことのない風景なんだよなぁって思う
一応、頭の中では井上陽水の少年時代の曲を流しながら見て、擬似体験してる
+0
-0
-
490. 匿名 2023/01/27(金) 00:50:59
都会出身のデメリットなんか無いよね、自慢でしかない+3
-0
-
491. 匿名 2023/01/27(金) 00:54:56
>>246
格差があるよね、世田谷って。近所で都営住宅新しく建て替えでるけど、うちは変わらない立地でとんでもないローン組んでるよ。+3
-0
-
492. 匿名 2023/01/27(金) 00:56:40
>>300
しぜんのとりあいって??
取り合ってるの……?+1
-0
-
493. 匿名 2023/01/27(金) 00:59:31
>>472
近くに武道館あってライブ楽しめるよ+1
-0
-
494. 匿名 2023/01/27(金) 01:00:17
>>337
私は関西の結構田舎の方に住んだけど、東京よりいいかもと思ったよ
都会ってなにかと不便
赤ん坊育てるのも良かったし、空気がやっぱ綺麗だなと思った
そっから横浜~今大阪だけど、やっぱ郊外は住みやすいと思う+5
-2
-
495. 匿名 2023/01/27(金) 01:00:28
両祖父母親戚一同全員東京だったから、祖母が畑体験したいと所沢に畑借りてたな。子供の自分は全く興味なかったけど+1
-0
-
496. 匿名 2023/01/27(金) 01:00:57
>>489
田舎だからとあんな感じのノスタルジーを感じられるわけではないよ。
世代とその田舎の場所によると思うな。
地元は大抵の人が田舎と想像する場所だけど、道路沿いにはユニクロ、マック、エディオン、ダイソー、セカンドストリート、快活クラブ、デカいパチンコ屋…etcとお決まりの店が何キロも並び、住宅地も山や田畑を潰して綺麗な住宅地にした感じ。
昔ながらの町も、世代交代で綺麗な今時な家がちらほら経っていたり。
30代の私の実家は縁側がある日本家屋ではなく輸入住宅だよ。
じいちゃんの家も日本家屋というより、和なんか洋なんかよく分からん中途半端な家。
イメージだけど、鎌倉とかの方がいわゆるノスタルジーな夏休みを過ごせてそう。
+0
-0
-
497. 匿名 2023/01/27(金) 01:02:07
>>1
田舎に住むことが難しくなる
これくらいじゃない?+5
-0
-
498. 匿名 2023/01/27(金) 01:04:05
>>12
言われてみれば箱根駅伝見てても東京出身って少ない気がするね
大学生になれば全国から関東に集まるけど+1
-1
-
499. 匿名 2023/01/27(金) 01:08:11
>>1
いらんやろそんなもん+2
-0
-
500. 匿名 2023/01/27(金) 01:14:29
>>467
わかる
地方にいても東京の情報は入ってくるけど
東京にいると地方の情報ってあんまり入ってこないから
地方のイメージがすごくぼんやりしてる
県名とかは知ってても
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する