ガールズちゃんねる

【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

804コメント2023/08/15(火) 20:40

  • 501. 匿名 2023/07/26(水) 18:13:30 

    >>499
    風呂蓋すればいいんじゃないの?
    うち賃貸だけど、蓋すればそれなりに温度持つよ

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2023/07/26(水) 18:13:59 

    窓が大きすぎた。開放感を求めて大きい窓を提案されてそのまま受け入れたけど、窓なんて普通の大きさでいい。壁が多い方が何かと貼ったり家具置くのにも便利だし、寒くないし家の強度的にもいい。まだ交換したことはないけど、交換費用も小さい方が安い。窓だけはずっと後悔してる。

    +16

    -2

  • 503. 匿名 2023/07/26(水) 18:15:02 

    >>498
    ありがとうございます!
    確かに来客時はキッチン丸見えなの気まずいですねw

    うちはそんなに客が来る気がしないので横付けやっぱいいな!

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2023/07/26(水) 18:15:19 

    みなさんLDKの広さは何帖にしましたか??

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2023/07/26(水) 18:18:22 

    >>3
    うちは旦那が全部屋四隅につけてた。それだけは有能だった。

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2023/07/26(水) 18:26:57 

    基本的に満足しています。やはり建築士さんのいう通りにしてよかった。

    ただ、猫の身体能力や知能をなめていて、扉が引き戸でも開戸でも開けられるため、入ってほしくない場所は両面から開け閉めできる鍵付きにしておくほうがよかったと思います。

    納戸の電気、奥が見づらいので奥もつければよかった。荷物いれなので、光が荷物に遮られて奥までとどきません。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2023/07/26(水) 18:29:37 

    インスタ見てると、アイランドキッチン横並びダイニング、後ろは吊り戸棚なし(あっても飾り棚)、が多くでどうしても憧れるんだけど、アイランドにした人どうですか?

    共働きでいつもバタバタなんだけど、果たして後悔しないんだろうか、、片付かなさすぎて、腰壁つければ良かったー!!って思いそうで悩み。

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2023/07/26(水) 18:29:47 

    >>1
    裏が自然豊かな川で、雑草抜いても抜いてもタネが飛んできてキリない。おまけに公園も近く、夏は深夜に花火する若者いるし、川にかかる橋の下で楽器の練習するバカも居る、
    ご近所は庭でBBQするし、立地・ご近所の感じはあらかじめ調べた方がいい。

    建物に関しては、洗面所をランドリールームみたいに室内干しもできるぐらいに広く作れば良かったのと、収納とコンセントはもっと作れば良かったと思う。リビングの横に作った和室がもはや買い置きの倉庫と化している…

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/26(水) 18:32:07 

    そもそも面積に余裕なかったから、洗面所を普通サイズにしたけど、お金かけて広々した洗面所にすれば良かったと後悔。
    子供が大きくなったりしたら、広い方が良さそう。

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2023/07/26(水) 18:32:28 

    >>187
    たたきを付けない状態が想像できない…
    玄関までフローリングでドアでいきなり外?ってこと?

    +4

    -3

  • 511. 匿名 2023/07/26(水) 18:33:34 

    後悔したところ、ランドリールームを作れば良かった。脱衣室が無駄に広いけど洗濯物が干せるほどではない。

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2023/07/26(水) 18:34:15 

    >>477
    おまえんちボロアパートのくせに何しにここへ?

    +1

    -3

  • 513. 匿名 2023/07/26(水) 18:34:55 

    いまだに二階リビングだったらどうだったかなて考える事がある
    激暑だったかもだけど、やっぱりリビングは明るい部屋が良かった
    今は朝でも昼でも電気つけてるから

    +4

    -4

  • 514. 匿名 2023/07/26(水) 18:35:01 

    >>510
    こんな感じ
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +18

    -2

  • 515. 匿名 2023/07/26(水) 18:35:39 

    >>510
    横だけど、たたきがないのは勝手口のことだと思うよ
    こんなかんじかな
    うちの実家も勝手口はたたきない
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +17

    -0

  • 516. 匿名 2023/07/26(水) 18:38:23 

    >>488
    我が家は下寝室にしました。
    変わってるけど人は人なので、子供が年頃になるなら離れた方が良いかと。

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2023/07/26(水) 18:38:37 

    >>15
    電気代だけじゃないよ
    ソーラーパネル代とかその他諸々考えたらねぇ。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2023/07/26(水) 18:39:21 

    サンルーム作ればよかった

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2023/07/26(水) 18:57:11 

    全室にクーラーつけておけばよかった。
    今コロナにかかって2階に隔離中なんですが、室温ずっと33℃。ちなみに札幌。熱中症で倒れそう。
    あと2階に洗面所。そしたら完全に隔離生活できるから。
    いらなかったのはキッチンに勝手口。一度も出入りしたことない。

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2023/07/26(水) 18:58:53 

    >>260
    平家…笑
    壮大なことになってて笑ってしまった。

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2023/07/26(水) 19:01:16 

    >>5
    僕のヤバイ妻の家に似てる

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2023/07/26(水) 19:12:23 

    >>507
    絶対グッチャーなると思うよ
    玄関、リビングでさえきれいに保つってのは大変なのに毎日毎日よごれるキッチンはきつい

    私は極端にクローズキッチンにまでにしたんだけど
    (こなし)
    やってよかったとおもう
     

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/26(水) 19:13:01 

    >>1
    インナーガレージが良かった

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:02 

    >>453
    普通にヤダ、、、、

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:46 

    >>1
    キッチンが狭すぎた 設計したときあまり料理しなかったからキッチン小さくていいやって思ったけど 後から料理にはまって、毎回狭いキッチンで作業してて凄くやりづらい
    とりあえず後から状況変わることあるから必要以上に狭い場所作らない方がいい

    +9

    -0

  • 526. 匿名 2023/07/26(水) 19:15:08 

    >>507
    使いやすいと思うけど、子どもが小さい時にどこからでも入り放題で大変かもね

    +18

    -0

  • 527. 匿名 2023/07/26(水) 19:15:38 

    洗面所続きでランドリールームにして、そこに家族の衣類が収納できるようにすればよかった!天井には物干しつきで!

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/07/26(水) 19:18:09 

    >>9
    叩きはいらないかな

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2023/07/26(水) 19:19:08 

    >>527
    ランドリールームはいいけど、収納までしてしまうとだらしなくなると思う

    +1

    -3

  • 530. 匿名 2023/07/26(水) 19:19:53 

    >>528
    やだ、間違えた、三和土だよ
    訂正します

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2023/07/26(水) 19:20:20 

    ベランダいらなかった

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2023/07/26(水) 19:20:34 

    >>442
    そういう意味じゃなくて昨今の異常気象に備えるために、洪水リスクが少しでもある場所は二階建てがいいかもね

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2023/07/26(水) 19:20:53 

    屋上は作ればよかったな
    花火が見えるんだよね

    +4

    -2

  • 534. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:39 

    >>532
    ヘーベルハウスがいいかもね

    +5

    -2

  • 535. 匿名 2023/07/26(水) 19:24:55 

    >>31
    お金なくて軒を削ったけど、もっと深くしといたらよかった・・

    +20

    -0

  • 536. 匿名 2023/07/26(水) 19:29:24 

    日当たりを重視したせいで、軒がない場所を作ってしまった。
    そもそも軒の長さとか必要性を全然考えてなかった。
    絶対軒はつけた方がいいし、長さも重要。
    窓に雨が当たって音もするし、大後悔中です。。

    +16

    -0

  • 537. 匿名 2023/07/26(水) 19:34:37 

    立地です
    閑静な住宅街は夜道が怖いから、とある程度人通りも交通量もあるだろう場所買ったら車やバイクの音がめちゃくちゃうるさい…
    せめてもうちょっと中に入ったところにすればよかった、それかもっと下見をすればよかった

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/07/26(水) 19:35:33 

    二世帯住宅

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2023/07/26(水) 19:35:49 

    >>8
    私も滅多に入れてない!
    冷房も去年はほぼ使わず乗り切ったけど今年の夏はダメ、冷房入れまくってる

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2023/07/26(水) 19:36:13 

    >>204
    この時期はいいんだよね
    1階リビングとか涼しくて
    冬にリビングいるときはひたすら着込んでる

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:04 

    >>15
    蓄電池も付けたよ
    電気代高くなったから付けておいて本当に良かったと思ってる
    家族4人、IHコンロで先月の電気代6000円くらい
    売電と合わせたら黒字

    +20

    -1

  • 542. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:10 

    >>407
    たしかにただでさえ小さい家だから吹き抜けないと閉鎖的だったと思う😅
    私も開放的で明るくて吹き抜け気に入ってます

    +8

    -2

  • 543. 匿名 2023/07/26(水) 19:40:37 

    バリアフリーで車イスで寝室からトイレまでスムーズに移動可能か
    トイレは広いと尚良し

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2023/07/26(水) 19:40:40 

    >>475
    今って一般家庭電気代2万くらい行くんでしょ?
    設置費用100万だったとして50ヶ月で元取れる
    実際自治体や国からの補助もあるから設置費用そんなにかからないんだよ
    あ、処分の費用はわからないから入れろとか言わないでな

    +11

    -11

  • 545. 匿名 2023/07/26(水) 19:41:18 

    >>51
    子供が畳の部屋で遊んだら目地に色々入り込んで黒く汚ったなくなっちゃったよ~。ゴシゴシしても全然取れない。

    +5

    -2

  • 546. 匿名 2023/07/26(水) 19:43:51 

    >>11
    やっぱそうですよね。でも今立地いいとこって出ないことないですか?そもそももうすでに家が建ってて空きがないとか、ようやく出た空きがめちゃくちゃ高いとか。

    タイミングとかなんですかねー。

    +14

    -0

  • 547. 匿名 2023/07/26(水) 19:43:58 

    >>507
    アイランドなので左右どっちからでもキッチンに入れて回遊できるので便利です
    アイランドでもオープンすぎるキッチンは嫌だったので、キッチンの前側にキッチンよりも20センチくらい高い高さのカウンターをつけてその下を戸付きの収納にしました
    アイランドキッチンのコンロ側の横部分とコンロの前部分には天井まである仕切りの壁をつけて冷蔵庫と換気扇がリビングから見えにくいようにしました
    コンロ側の横の壁の外側を、上部は磁石がくっつくボードにして下部は雑誌や新聞を入れるラックにしました
    アイランド型だけど目隠しもあって気に入っています

    +9

    -3

  • 548. 匿名 2023/07/26(水) 19:45:16 

    >>349
    扉のあるクローゼットみたいなのがリビングにあるんだけどおもちゃも全部いれられて片付いた
    前の家は子供が片付けやすいように棚をつくって並べてたけどそれだとすぐ目について子供も気が散ってたみたい

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2023/07/26(水) 19:46:37 

    >>18
    平屋は夏が凄く暑い。エアコンを切れないからマンションへ引っ越した。

    +8

    -3

  • 550. 匿名 2023/07/26(水) 19:48:58 

    >>507
    アイランドは料理が出しやすく広く見える。

    +6

    -3

  • 551. 匿名 2023/07/26(水) 19:49:14 

    >>51
    敷くだけの畳を床に敷いてる。変えなくていいし掃除できるし便利だよ

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2023/07/26(水) 19:51:30 

    >>306
    二階建てだと昼のリビングでも涼しいよね。

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2023/07/26(水) 19:52:15 

    >>518
    暑いから使ってない。

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2023/07/26(水) 19:55:56 

    >>31
    うちはほとんど軒のないシンプルモダンの家になってしまったんだけど、引越しした夜、大雨が降って窓ガラスにバチバチ雨が当たって、うるさくて眠れなかった。💦

    その前に住んでいた借家は、昭和に建てた物件だったけど、軒が深くて全然大丈夫だった。

    今は見た目にこだわりすぎて、実用性に欠けた家が多い気がする。💦

    +41

    -1

  • 555. 匿名 2023/07/26(水) 19:56:30 

    >>514
    横ですが、うちの実家25年前に建て替えたけどこのタイプです
    その当時からこのタイプが主流でした
    建て替える前の古い家は勝手口にも土間があった
    建て替えてからは母は勝手口から外に出るときは玄関からつっかけ持ってきて出てる
    それを見て玄関から出てもいいのでは?と思っていたので我が家は勝手口つけなかった

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2023/07/26(水) 19:58:38 

    >>509
    洗面所やトイレを2つ作ればよかった。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2023/07/26(水) 20:04:31 

    >>407
    わかる!開放感や明るさが最高。

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2023/07/26(水) 20:05:56 

    >>1
    ・リビングの横の小さい和室は意外と便利です。
    樹脂のたたみがある部屋・スライド式の戸でガラッと開いておけるし、閉めて客間にもできる。この部屋にクローゼットがあり、家族のコートや普段着る洋服をかけておいてます。たたみじゃなくてもいいと思うけど、子供が遊ぶのにフローリングよりも柔らかくていいかなという感じです(カーペットはルンバが通るので全室なくしてます)
    ・玄関に下駄箱の他に大きめのクローゼットがあり、ダンボールやコープで出た発泡スチロールを入れてます。ゴルフバックやベビーカーも置けるのでいいと思います。ガラッとしたシューズクロークは、砂埃が落ちてきそうなので、うちは扉付きの下駄箱にしました。見た目もスッキリしていて正解でした。
    ・1部屋に小さくても窓は2個以上にしました。風通しがよくおすすめです。
    ・家の立地にもよると思いますが、車通りがすごく多くなければバルコニーをつけると、晴れた日に寝具を干せて気持ちがいいです。
    ・お隣の窓の位置は考慮した方がいいです。
    お隣の掃き出し窓がうちの玄関の真横にあり、駐車場の出入りや玄関と水栓の位置がバッティングするため、あとから目隠しフェンスをつけました。
    ・トイレは2ヶ所あるといいと思います。

    +7

    -1

  • 559. 匿名 2023/07/26(水) 20:06:37 

    >>48
    義理のご両親の家が3階建てで昇り降りが必要なんだけど、病気で麻痺が残って歩きづらい上に先日転倒して歩けなくなって階段上がらなくて大変だったと聞いた。

    病気や怪我は防げないからねー。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2023/07/26(水) 20:08:05 

    >>545
    楊枝でほじってもだめ?

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2023/07/26(水) 20:08:30 

    自室ウォークインクローゼットの通路部分が本当に無駄だなと思っておる
    壁一面に奥行き浅めの扉付きクローゼットの方が良かった。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/26(水) 20:10:25 

    >>19
    うちもこれ!
    幸い実家が水道関係の仕事してたから外構工事の時にメーターの位置変えてもらった。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2023/07/26(水) 20:11:00 

    >>365
    トイレは2ついる。後悔してる。

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2023/07/26(水) 20:12:08 

    >>195
    屋根裏収納あるけど便利ですよ!
    季節家電、ツリー、雛人形、兜、毛布、羽毛布団など全部仕舞ってもまだスペース余ってる
    この収納がなかったら他の部屋が物で埋もれてたんだなぁと思うと心からあって良かったです

    +12

    -1

  • 565. 匿名 2023/07/26(水) 20:12:22 

    >>342
    後付けしてもいいじゃない

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/07/26(水) 20:15:58 

    >>455
    札幌は土地が高いから立派な方だと思うよ。仕事絡みで付き合いのある大手銀行の人でも札幌市内は無理で郊外に探してるって言ってた。(by北海道民)

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2023/07/26(水) 20:22:16 

    >>551
    ハウスダスト対策にもなってる。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/07/26(水) 20:23:55 

    >>514
    狭い流し台横の勝手口に段差のある叩きがあったらちょっと危ないから付けないのかも。昔みたいに広い台所や廊下の勝手口なら良いけど。
    すぐに屋根のあるカーポートに出られるとかなら、外にサンダルを置けるけど、そもそも何のために勝手口がいるの?畑へ出るなら便利だけど、ゴミならゴミ出しの日までパントリーの蓋付きのゴミ箱に入れときゃよくない?

    +9

    -2

  • 569. 匿名 2023/07/26(水) 20:25:36 

    >>194
    うちは悩みに悩んで20センチにしました。
    楽に上がり降りできてこの高さにしてよかったです。

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2023/07/26(水) 20:25:58 

    >>8
    床暖房はGの巣窟になると聞いて、ビビって入れられなかった。
    でも別に底冷えとか特別寒さとか感じないし、まぁ入れなくてよかったなって思ってるけど、やっぱりあるの違うのかな?でもな…っていまだに思う。

    +16

    -2

  • 571. 匿名 2023/07/26(水) 20:26:08 

    これから建てます!
    ・土地90坪建坪38坪
    ・寝室が一階にある半平屋
    ・リビング26畳の吹き抜け10畳分
    ・コの字型の家で、中庭はウッドデッキ6畳(ウッドデッキは水辺でも100年腐らないウリン材)
    ・床材は全部屋チーク
    ・ファミクロ2個、乾太くん、海外食洗機
    ・土間収納3畳
    ・駐車場は3台分(2台縦列になってしまう)
    ・庭は天然芝予定

    だいぶ詰め込んだけど、どのくらい後悔でるかなあ。
    吹き抜けとかどんな感じだろう

    +12

    -2

  • 572. 匿名 2023/07/26(水) 20:27:30 

    ゴミ箱置くスペースのこと真剣に考えてなかった

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2023/07/26(水) 20:28:32 

    >>100
    無垢板ですか?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:29 

    >>241
    階段から落ちるのはピッチが悪いから。また、階段が滑りやすいからだよ。うちは手摺りはあるけど(私のせいで)ピッチが悪いからよく踏み外した。手摺り掴んだら下までは落ちなかったけど、階段の角で頭打った。素直に尻餅つきながら下まで落ちた方がまだ危なくなかったと思う。今は階段に貼って剥がせる滑り止めを付けて、走って降りないようにしてる。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:57 

    >>563
    トイレは2つあるべきってお店の人に力説されて2つにしたけど、マジで必須だと思う。
    うちは何となく男子トイレ女子トイレみたく別れちゃったけど(でもこれだけでも清潔感が違うしケンカも減る笑)、まぁどっち使ってもいいし、もしもの時はトイレを一つ独占しても大丈夫なのがノンストレスで良い。体調不良の時とかトイレとお友達でいなきゃって時とか。

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:12 

    去年引っ越したばかりだけど、今のところトイレの蓋を自動開閉できるタイプにすればよかったくらいかな
    家そのものよりも土地に関する不満が多い

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:28 

    >>100
    そんなことってあるんだ?無垢はサラサラして気持ち良いけどね。

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:51 

    西日を入れないこと!!
    実家の私の部屋が2階で西日が直撃してて
    マジで殺されるかと思った。暑さに!!
    さらに暑くて有名な地域だからヤバいの何の。
    エアコンもきかないくらい。
    他の部屋と全く温度違う。
    マジで西日を舐めるな!!
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +21

    -0

  • 579. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:53 

    >>395
    食卓だから水が飛んでも危ないしね。
    小さい子供がいたらコップこぼしたり。コンセントは下が良い。

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:06 

    外構は素人が奇をてらうと数年後が悲惨。
    手に負えなくなって荒れると防犯上もよろしくない。

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:14 

    >>100
    材質は?安い無垢なんじゃない?

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:58 

    >>100
    何の木ですか?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/26(水) 20:37:11 

    >>64
    これから建てるけど迷ってます…
    2階には子供部屋二部屋とトイレしかないんだよね。
    トイレには手洗いつけるけどそれじゃ足りないかな?
    階段降りたらすぐ洗面があるからいらないかなーなんて思ってます…
    洗面つけると廊下の収納が無くなるんだ…

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:01 

    >>507
    ぐちゃぐちゃになるよ

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:48 

    >>507
    アイランドキッチンいいか?
    オシャレとは思わない。
    あれはかなりリビング広く取れる地域じゃないと逆にダサいなと思う。
    狭いリビングにアイランドどーんってあると
    キッチンの存在感デカすぎ。

    +25

    -1

  • 586. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:12 

    リビング階段。

    本当最後まで悩んだけど他の部屋の並びの好みの問題でリビング階段にするしかなかった。
    好みなんか取るんじゃなかった

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:06 

    >>138
    ドアとしては使ってないけど、画像のガラスにしたので、明り取りと換気としては重宝してる
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:39 

    >>542
    間違えてマイナスに触れました
    ごめんなさい

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:59 

    全部、左右反転にすればよかった。
    西に隣のうちがあるから東を玄関にしたけど西に車を停めるから不便。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:12 

    うちは見た目を重視してすべり出し窓をたくさん使ったんだけど、開け閉めがめんどくさい。
    特にレバータイプの窓は網戸を開けてからドアを開閉しないといけなくて、網戸やドアにくっついてた虫が部屋の中に入ってくるから出来るだけ開けたくない。
    まだハンドルタイプのほうがマシ。
    見た目は微妙でも引き違いのほうが良かったな

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:46 

    >>418
    説得力ある

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2023/07/26(水) 20:47:37 

    >>583
    うちも2階にはトイレの手洗い場しかないけどつければよかったー!て思ってます。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:38 

    >>442
    え?平屋のが金持ち感あるけどね

    +14

    -4

  • 594. 匿名 2023/07/26(水) 20:49:48 

    >>554
    本当そうだよ。
    軒がいかに重要かわかってない馬鹿ばっかり。

    +14

    -7

  • 595. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:32 

    子供が小さい内は1階に服しまう所が必要。
    2階まで登るのめんどくさいしそんな余裕ないよ。
    みんな結局リビングの一角に子供の服とか置いてるって言ってた。

    +11

    -1

  • 596. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:22 

    >>417
    横だけど我が家はここをニッチにして、ティッシュとか置けるようにした!ニッチの側面にコンセント付けたよ!

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:22 

    >>595
    リビングけずってまでファミクロ使ったことずっと心配だったけど、あなたの書き込みで救われました🥲まだ建ってないけど、有効に使えるようにがんばります

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:56 

    >>46
    うちも今から建てるけど夫婦別にしたい
    でも子供3人でそうなると部屋が5つ
    クーラーとかどうしてますか?
    5部屋使うと電気代すごいことになりそう

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:24 

    >>25
    今の家がエアコンをガンガンに入れても夏がめちゃくちゃ暑すぎて、次に立て替えるなら気密性の良い家にしたいと思っているのですが、乾燥ってしますか?

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:59 

    >>592
    どういう時に思いますか?
    主寝室が2階だったら洗面台つけるのですが、子供部屋しかないので…2階のトイレにも鏡は付けます!
    1階には3人くらい並べる洗面台と鏡があって、ドレッサーも一台あるんだけど足りないかな?
    男の子二人なので、行けそうな気もしちゃう

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:08 

    4人家族で3LDKって足りないかな?
    リビングとか収納はめちゃくちゃとってて、リビングに書斎、学習スペースもあります
    基本みんなリビングで過ごすだろうから、子供部屋だけ人数分で、親は寝室だけで良いかなぁ?
    親も個室必要?

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:03 

    >>481
    私も固定資産税怖くて震えてましたが
    そこまでなかったです(想像よりかは低かった)。
    一意見としてご参考にしてください(^^)

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:48 

    >>8
    うちも使ってない。私は足元より背中や首が寒いタイプなので床暖より普通にエアコンのがいい。姉の家に行くと真冬でも床暖だけでこれで十分と言うけど背中が寒いのでいつもホカロン貼って行く。私は冬でも床暖つけてない床を素足でベタベタ歩くから体質によるんだと思う。

    +4

    -3

  • 604. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:01 

    >>507
    アイランドです。
    左右から行き来できるのが楽ですね。
    うちは割り切って目隠し一切なしにしました。
    横並びダイニングではないですが、お皿下げやすいです(笑)
    開放感あってリビング広く見えるのでお気に入りです!

    +8

    -3

  • 605. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:53 

    >>1
    今おしゃれな造作洗面所流行ってるけど、水道は伸びるやつがいい!!!掃除しにくい!!!!なんなら、やっぱりリクシルとか普通の洗面所が収納とか鏡の大きさとか生活には適してる!

    +34

    -0

  • 606. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:18 

    >>475
    うちは設置費入れても、売電単価が高めの10年のうちに元取れる計算です。
    そのあとは蓄電池あるし、いま電気代も単価高騰してるので差し引いてもつけて良かったと思ってます。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:26 

    >>554
    見た目としても軒の無い家がカッコいいってことになってるの?

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:10 

    >>48
    実家は3階建てなんだけど
    うちの父親、毎日家の階段上り下りして
    元消防士で60代、日頃運動もして体力も元気もある人だったんだけど
    脳出血しちゃって体の片方に麻痺残っちゃったから階段大変そうだよ
    元気なうちはいいんだけど
    突然病気とかしちゃうと否応なく一気に不便になるんだよね…

    +33

    -0

  • 609. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:57 

    >>571
    乾太くんってどうなの?我が家はガスが怖くて電気の乾燥機付洗濯機にしてる。ガス漏れ爆発が怖くて。安全かもしれないけど避けてる。

    +3

    -10

  • 610. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:04 

    >>7
    うちはハウスメーカーがジ収納びっしりにして
    逆に元の家具をほとんど処分したよ。
    図面上がった時に収納多くいいと思ったけど
    親に買ってもらった家具まで処分するのは
    ちょっと切なかったです。

    +6

    -3

  • 611. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:01 

    >>194
    もともと小上がり反対派でしたが、ソファーには他の家族がいるときも誰かがリビングで寝転んだりくつろげて家族が集まれて良いです。
    腰かけることもできるし。
    あと腰痛めた時に小上がりで寝て楽に立ち上がれて良かったです。
    まだ子供が小さいので、お泊まり気分で小上がりに布団敷いて寝たりします。
    私は作って良かったです。

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/26(水) 21:39:28 

    >>19
    それはハウスメーカー側の配慮が足りない。
    私のところは、水道、ガスメーターにエアコンの室外機やら全部聞いてきた。
    全て決めるの疲れるけど聞かれてよかったと思う。

    +17

    -0

  • 613. 匿名 2023/07/26(水) 21:41:11 

    >>475
    屋根の上にあるから定期メンテ代もかかりそうなイメージなんだけど実際どうなんやろ?
    いずれ買い換え時期も訪れると思うけどそれにも大きな補助があるんかな?
    メンテや買い換えの金額はいくらくらいの出費なんだろうか?

    +13

    -1

  • 614. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:19 

    >>362
    平屋ですか?二階建てですか?

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/07/26(水) 21:47:00 

    うちじゃなくて親族が後悔してることだけど1人一部屋なくて、結局リフォームして仕切ってた
    一時期仕切りの少ない共有空間的なのが流行ってたのかな
    私は1人一部屋絶対に欲しくて、部屋数と立地しか拘らなかったけど不満はコンセントの位置くらい

    自室に置く家具を色々こだわるのが楽しくて大体許せる

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2023/07/26(水) 21:52:12 

    >>109
    子供部屋のクローゼットは扉なしにして、突っ張り棒で好きな布をカバーにした。

    +5

    -2

  • 617. 匿名 2023/07/26(水) 21:52:37 

    >>607
    総2階の家は安く建てられるんだよ
    最近のお金のあるオシャレな家は軒は木材で仕上げているイメージ

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2023/07/26(水) 21:53:57 

    >>1
    玄関周り囲む様なデザインにしておくと、軒を大きくするより雨が吹き込まないと思う…

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2023/07/26(水) 21:56:10 

    >>554
    雨戸も無いんですか??

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2023/07/26(水) 21:56:37 

    >>4
    アホすぎるんだけど配線図を見てコンセントあるから大丈夫と思ってた2ヶ所がどちらもエアコン用のコンセントだった…
    色々決める事が多すぎて配線をちゃんと確認してなかったの本当に後悔

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2023/07/26(水) 21:56:50 

    一階に一部屋しかない笑
    なんでこんな間取りにしたのかナゾ。
    一階に一部屋って不便じゃない?

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2023/07/26(水) 21:57:53 

    >>3
    クローゼットの中(掃除機の充電)と、床付のコンセントは最高🔌
    床付はボタン押したら床から差し込み口出て来るから、ダイニングテーブルの大体の位置に付けとくとホットプレート使う時とか便利
    ソファーの下の位置も、充電しやすいから良かった

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2023/07/26(水) 21:58:06 

    >>486
    元は取れないけど、夏場は毎月の電気代くらいは売電できてる。蓄電池を災害用に購入したのは良かったから後悔してない。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2023/07/26(水) 22:00:45 

    対面キッチンじゃなく壁付キッチンにすれば良かったと後悔
    対面だと20帖は狭い

    +6

    -2

  • 625. 匿名 2023/07/26(水) 22:01:27 

    >>31
    うちはほとんど軒のないシンプルモダンの家になってしまったんだけど、引越しした夜、大雨が降って窓ガラスにバチバチ雨が当たって、うるさくて眠れなかった。💦

    その前に住んでいた借家は、昭和に建てた物件だったけど、軒が深くて全然大丈夫だった。

    今は見た目にこだわりすぎて、実用性に欠けた家が多い気がする。💦

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2023/07/26(水) 22:03:34 

    >>349
    ロールスクリーンつけるとかは?

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2023/07/26(水) 22:06:18 

    家具を全て床から浮かせた造り付けにしておけば良かった

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2023/07/26(水) 22:07:15 

    >>348
    うちは野球少年だったから野球できる様にグランド土入れてネット立てたけど、防草シート引いとけば良かった。野球を辞めた今ただの野原みたいになってる

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2023/07/26(水) 22:07:48 

    >>335
    うちがそれに近いけど、結局その後靴を玄関に持っていかないといけないし、そんなに便利と思わないよ〜

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2023/07/26(水) 22:08:27 

    >>269
    つけてよかった!
    売電でオール電化だから電気代かなり救われてる!

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2023/07/26(水) 22:12:01 

    >>187
    サンダルは、サンダルカバーして外に置いてる

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2023/07/26(水) 22:12:41 

    >>287
    太陽光が壊れたりして使えなくなったら、もう新たに太陽光は載せないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/07/26(水) 22:17:29 

    >>624
    うち対面キッチンだけど20帖もないわww
    20帖のLDK羨ましいです。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2023/07/26(水) 22:17:54 

    >>442
    こういう思考嫌だな
    近所にどう思われたって良くないか?
    家持てるだけありがたいし

    +9

    -2

  • 635. 匿名 2023/07/26(水) 22:18:18 

    >>4
    私はキッチンにレンジやティファールなどのヒューズが飛びそうな家電のためのコンセントを5箇所追加してあるのですが最高ですよ!
    共働きなので帰宅してからハイパワーな家電を同時にたくさん使うので、気兼ねなく同時に利用してます♩

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2023/07/26(水) 22:18:31 

    >>26
    最近はルンバあるからまだいいかも。広いとなんでも収納できるからルンバも通りやすそう
    でも庭はめっちゃ同意。大変すぎるよね

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2023/07/26(水) 22:19:51 

    >>624
    私も。調理中の水や油も飛び散るし、リビングなんだかキッチンなんだか区切りもなくてなんか落ちつかない。食器洗いの音とかレンジの音とか案外うるさい。

    +12

    -1

  • 638. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:17 

    >>621
    実家は一階に何部屋もあるけど一つ一つが凄く狭い。キッチンも壁付で昔の団地みたいよ。広ければ数は少なくてもリフォームできる。部屋の数を減らすのは柱を削ることになってしまう。設計段階では広く作ると良いですよ。後に増やす方法が良い。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:25 

    >>493
    5kw以上だとパワコンが更に追加で費用かかる(物だけで+10万ちょい)、寿命もパネルより短いからペイしたい人には不向き。
    太陽光も進化してて、将来もっと軽くてコンパクトなものがでる。
    自宅で消費できる量がベスト。蓄電池あるなら別。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2023/07/26(水) 22:22:36 

    >>79
    うちは気密性よくすると結露酷くなるからなるべく空気が抜けるように窓のシャッターみたいの開けたり24時間換気付けてる。
    この違いは何だろう。

    +7

    -1

  • 641. 匿名 2023/07/26(水) 22:23:11 

    がるちゃんの注文住宅過去トピ、全部見てから家を建てました。外の草取りが所々必要な外構以外、家に関しては全く後悔ないです!
    インスタのカッコイイ感じも一部はいいけど、リアルな主婦の意見大事。ありがとうございました!!

    +25

    -0

  • 642. 匿名 2023/07/26(水) 22:27:01 

    >>448
    軒深で光触媒のサイディングにしたけど全く汚れない!数年に一度ケルヒャーすればいいって言われた

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2023/07/26(水) 22:27:26 

    >>193
    やりたい事みつけて高校で寮生活してるけど、結局持っていかない荷物は置いてるし、なんだかんだ子供部屋のままになってる。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2023/07/26(水) 22:27:44 

    >>563
    二ヶ所掃除しないといけない

    +1

    -2

  • 645. 匿名 2023/07/26(水) 22:28:08 

    >>596
    うちも同じくニッチにして側面にコンセント付けた。
    スマホの充電とホットプレート用に使ってる。
    すごく便利だよね。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2023/07/26(水) 22:30:14 

    >>464
    もなみの実家に似てる気がする

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/07/26(水) 22:30:31 

    >>17
    いやいやいや、、、
    頭おかしい家族の家だ
    奇妙!

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2023/07/26(水) 22:34:51 

    リビングを通らないとお風呂に入れない間取りを後悔してます😭
    (男の子幼児2人います
    もう着工してますが、絶対リビング砂とかでよごれるやろうなぁと😭

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2023/07/26(水) 22:37:32 

    >>187
    吸盤でつけるタイプのサンダルフックつけて勝手口のドアに貼り付けてる

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2023/07/26(水) 22:39:32 

    >>578
    これ本当に後悔してる、私つけたくなかったけど勿体ないってハウスメーカーにごり押しされてつけた(つけてもつけなくても金額一緒だから)
    むしろ西側窓ゼロで良かった

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/26(水) 22:41:58 

    >>554
    我が家も軒なしです。この時期日差しガンガンで暑い、、

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2023/07/26(水) 22:45:13 

    そもそも建売でよかったわ。

    +6

    -7

  • 653. 匿名 2023/07/26(水) 22:45:58 

    玄関の収納スペースが必要だった!
    子どもの外で使う物だったり、その他諸々置く場所ない!
    あと、内側に網戸がついてるタイプの窓。これ失敗、開ける時虫入る!
    それと、2階の間取り、夫婦の寝室を南側、子ども部屋を北側にしてしまった。普通に逆で良かった!

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2023/07/26(水) 22:46:33 

    >>103
    調べてみた!すごく素敵だね!
    私は南側にガーデンルームをつければよかったって後悔してます
    軒を長くしちゃったから後付けも出来なさそうと思って諦めてる

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2023/07/26(水) 22:47:05 

    >>46
    本当にそれ
    子ども部屋を整えてあげないといけないのに、私が夫と寝たくなくてまだ子どもと一緒に寝てる
    夫もクイーンサイズのベッドの真ん中に寝る事に慣れてるから、私が入ったら面倒くさいと思う
    夫婦仲はすごくいいのに億劫

    +11

    -2

  • 656. 匿名 2023/07/26(水) 22:47:43 

    >>337
    開け閉めのあいだに虫が入る…
    シャッター触って手が汚れて、いちいち洗いに行くのも面倒

    +19

    -0

  • 657. 匿名 2023/07/26(水) 22:49:59 

    そもそも、義父の提案の間取りに賛成したのが間違いだった😓
    廊下いらない!その分収納増やせた!
    トイレ狭すぎて収納棚変な位置にあるから、せっかく棚あっても一番上届かない!

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2023/07/26(水) 22:53:16 

    >>539
    去年冷房使わなかったって、どこに住んでるんですか?!

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/26(水) 22:53:30 

    >>222
    今時イグサ使う人少ないと思う
    和紙畳が主流じゃない?虫わかないし、水分も弾くよ。

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2023/07/26(水) 22:55:59 

    >>259
    私は外壁にスリッパラックをつけて、スリッパを掛けてるから、庇のおかげで濡れることもなく綺麗だよ。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2023/07/26(水) 22:56:47 

    >>632
    保証期間過ぎたらもう載せないかなあ
    蓄電池もあるので、そのときの修理費と売電価格とかと天秤にかけるとは思います。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2023/07/26(水) 22:57:03 

    >>652
    建売と注文じゃ使ってる材料が違う事が多いよ。
    建売が安い理由考えてみて。

    +19

    -1

  • 663. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:31 

    >>8
    床暖そんなに高くないよ!17畳で冬のガス代1ヶ月14000円くらい

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:56 

    吹き抜けは全調空間+シーリングファン+断熱性maxにしてもらってその辺の問題はすべて解決するよ!オプションで色々お高くつくけど。。開放感良いし正解だった!

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2023/07/26(水) 23:04:06 

    >>601
    いらないよー!どうせ子供は一人暮らしとかで部屋開いていくしそのときに親の個室にしたらいいよ!

    +8

    -3

  • 666. 匿名 2023/07/26(水) 23:04:12 

    >>1
    巾木(はばき)を薄いタイプにすればよかった。
    厚いやつだとホコリ溜まって掃除が面倒臭い。
    インスタとかみると巾木自体を付けない人もいるみたいだけどそれは掃除機かける時気を使うからやめた方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/26(水) 23:04:35 

    >>25
    機密性がいいと息苦しくなると聞いたけどどうですか??

    +0

    -5

  • 668. 匿名 2023/07/26(水) 23:05:06 

    親がこだわって日差しが入るように窓を部屋に最低でも2つは開けたので夏は暑いし冬は寒い。そして外の音がすごく聞こえる。二重窓にしたい。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2023/07/26(水) 23:05:10 

    ベランダは無くていい!カンタくん設置!!!

    +9

    -1

  • 670. 匿名 2023/07/26(水) 23:05:51 

    >>667
    横だけどそんなの全くないよー!

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2023/07/26(水) 23:11:07 

    >>324
    付けたかったのにハウスメーカーの人に安全面から?止められてつけなかった。めっちゃ後悔してる

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2023/07/26(水) 23:14:24 

    吹き抜けは本当にエアコンきかん!!
    少しでもエアコン効くようにカーテンしたり試行錯誤しちゃって本当に意味ない…
    あと庭と駐車場に合わせて木を5本植えたんだけど(植えると特典がある的なやつでまんまと植えた)毛虫すごいし、鳩が巣をつくるし、夏はセミがうるさいし…
    木もいらんかった…頑張って2本切ったけど汗だくで本当後悔しました。。

    +7

    -5

  • 673. 匿名 2023/07/26(水) 23:14:26 

    >>348
    うちはお金ケチって外構DIYするつもりでいたから何もしないで貰ったけど、いざ人工芝敷こうと思ってやり始めたらめっちゃ大変だった。
    せめて庭の土の転圧まではやって貰った方が絶対良い。

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2023/07/26(水) 23:15:07 

    >>662
    建材なんて注文も建売もほとんど合版で同じですよ。
    表層部分が違うだけで強度や質はは全く変わらないです。
    ハウスメーカーはさも良いもの使ってるように言いますけどねw

    価格の違いは単純に土地の仕入れルートです。

    不動産業者でした。

    +10

    -17

  • 675. 匿名 2023/07/26(水) 23:16:35 

    >>662
    同じ間取りを工場みたいなとこでほとんど組み立てて持ってきて建てるから安い。

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2023/07/26(水) 23:17:08 

    後悔ばかりでノイローゼなるかと思ったくらいだったよ。
    憧れのマイホームなのに、不満ばかり思う自分にも嫌気がさして。
    間取り決まる前に戻れたら…って毎日そんなことばっか考えてた。

    +19

    -1

  • 677. 匿名 2023/07/26(水) 23:25:42 

    >>605
    造作洗面にしたけどそんなに掃除面倒じゃないよ。
    ベッセル式とかオーバーカウンター式だとたしかに面倒そう。あと素材によるのでは。木の天板とか使うと水はねやら掃除のスプレーやら気にしなきゃいけないからね。
    一体型やアンダーカウンター式にすれば掃除の面は大丈夫じゃないかな。うちはアンダーカウンター式にしたのでおそうじ楽々です。水道ものびます笑

    +3

    -3

  • 678. 匿名 2023/07/26(水) 23:26:50 

    >>1
    ファミクロを一階に作ればよかった。
    朝は2階からパジャマで下りてくる生活だから、洗面所の大きな引き出しの1段に自分の服を入れてる。
    普段着なら問題ないけど、お洒落なワンピースとか収納できずに2階に置いたまま。
    出かける前にお洒落服に着替えて、と思っても面倒くさくて着なくなってくる。

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2023/07/26(水) 23:27:35 

    >>642
    高圧洗浄機で外壁洗うとコーティングが剥がれるから駄目だって記事が色々あるから、読んでみて。止めておいた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2023/07/26(水) 23:30:43 

    >>674
    建売のランクにもよるんだろうけど、うちの地域の建売は畳も、建具も、床もすっごいチープ!
    アパートと変わらないよ

    +16

    -1

  • 681. 匿名 2023/07/26(水) 23:31:57 

    >>674
    ハウスメーカーによって工法がそれぞれ違うから。建売はほぼほぼ木造軸組工法。
    工務店に頼む場合は木造軸組だろうけど、ハウスメーカーは軽量発泡コンクリートパネルや軽量鉄骨・ツーバイフォー等工法等、工法がそもそも違うから。

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2023/07/26(水) 23:34:16 

    >>269
    雪が積もっちゃうと使えなくて滅多に雪が積もる地域じゃなかったからそこは想定外だったけど
    売電による利益を目的としてないし
    電気代安くなればなーぐらいでしか思ってなかったけど
    実際は毎月2千円ぐらいは売電できてるので
    まぁよかったのかな。


    ただし、稼働させるのにガス使うから実はトントンなのかもしれない。。。。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2023/07/26(水) 23:35:20 

    >>12
    リビングとダイニング部分が吹き抜け!
    2階のフリースペース?踊場?の冷房1台つけると、1階は何も付けなくても25~26℃に保たれてて快適
    冬は床暖房付ければエアコン要らずで快適
    ちなみにダイワハウス

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2023/07/26(水) 23:36:22 

    >>652
    実物を見て買えるのはいいよね

    +6

    -2

  • 685. 匿名 2023/07/26(水) 23:38:43 

    >>617
    総2階で軒が深い家は幾らでもあるよ。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/07/26(水) 23:41:44 

    >>472
    うちも二世帯(旦那側の親)で玄関共有の生活部分は一階と2階で別れてるタイプなのですが、一階のにおいが上には上がってくるので階段は仕切った方がよかったとほんとに後悔。
    音はうちのほうが子供が小さくてバタバタ走るから迷惑かけてるなとは思うけど。
    23時ごろに突然爆音のクラシックが一階から聞こえてきた時は流石に旦那にクレームつけた。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2023/07/26(水) 23:43:29 

    >>6
    いや、流石にこれが高いなら分不相応で住みたくない。私の身の丈には合わないなって思う。

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2023/07/27(木) 00:18:02 

    >>507
    アイランドのお宅、アイランドで調理してるのが視野に入るから部屋全体がキッチンみたいに感じるよ。
    来客視点だと、ナシです。

    +26

    -2

  • 689. 匿名 2023/07/27(木) 00:18:46 

    >>674
    建売業者の戯言やんwww

    +15

    -2

  • 690. 匿名 2023/07/27(木) 00:31:20 

    >>554
    私も軒なしの陸屋根の家にしたかった。
    でも担当の営業さんに、今は流行っているけど軒がないと外壁も痛むし、雨音も気になるから絶対にやめた方がいいと反対された。
    今はとても感謝してる。

    +14

    -0

  • 691. 匿名 2023/07/27(木) 00:45:11 

    >>31
    うちはほとんど軒のないシンプルモダンの家になってしまったんだけど、引越しした夜、大雨が降って窓ガラスにバチバチ雨が当たって、うるさくて眠れなかった。💦

    その前に住んでいた借家は、昭和に建てた物件だったけど、軒が深くて全然大丈夫だった。

    今は見た目にこだわりすぎて、実用性に欠けた家が多い気がする。💦

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2023/07/27(木) 01:27:30 

    >>1
    外構。家の中のことに全力を注いでしまって外構にまで気が回らなかった。一番人の目に触れるところなのに……。植栽選びに失敗して、自分で一からやり直そうか考えてる。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2023/07/27(木) 05:11:16 

    >>658
    都内23区です。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/07/27(木) 06:35:00 

    >>44
    琉球畳にすれば全然匂わないよー!

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/07/27(木) 06:51:25 

    >>669
    電気の洗濯乾燥機でよくね?

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2023/07/27(木) 06:53:10 

    新橋のガス爆発見て怖いと思った。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2023/07/27(木) 07:19:25 

    >>693
    23区で冷房なしって羨ましすぎますよ!!

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/07/27(木) 07:28:23 

    >>695
    比べものにならないよ。

    +5

    -3

  • 699. 匿名 2023/07/27(木) 07:45:56 

    >>698
    危険度が違う。

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2023/07/27(木) 07:46:31 

    最近はガスの爆破事故が多い

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2023/07/27(木) 07:47:02 

    >>442
    そうだね。都内の住宅街で狭い土地に平屋を建てている住宅は残念に見える。まわりが2階3階建てだから陽も当たらない。平屋にするなら100坪くらいをおすすめする。

    +9

    -3

  • 702. 匿名 2023/07/27(木) 07:48:23 

    乾太くんとガスストーブも良いんだろうけど安全面を考えてやめた。

    +6

    -4

  • 703. 匿名 2023/07/27(木) 08:01:23 

    >>252
    開放感があって気に入ってる。

    +5

    -5

  • 704. 匿名 2023/07/27(木) 08:11:16 

    >>662
    ちゃんとしたメーカーなら使う木材は違うね。ひとつひとつ木材の強度測ってる。
    安いところは節だらけの弱い木を平気で使ってる。
    あとナットだったり釘をいいやつ使ってる。虹色に光るようなやつはだめね。

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2023/07/27(木) 08:16:58 

    >>699
    危険度ってなにww

    +0

    -4

  • 706. 匿名 2023/07/27(木) 08:23:56 

    >>700
    恐ろしい。

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2023/07/27(木) 09:15:50 

    >>671
    水がかかりやすいからかな?
    うちはこの場所のコンセントで蓋付きだよ。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2023/07/27(木) 09:17:28 

    >>700
    一般的なガス漏れ?
    それとも床暖や乾太くんの話?
    前者ならオール電化じゃないかぎり、ガスコンロ使ってたらリスクは同じじゃない?

    +5

    -3

  • 709. 匿名 2023/07/27(木) 09:19:07 

    >>693
    え、都内でエアコンなしってすごいね。
    扇風機回してても汗だくにならない?

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/27(木) 09:25:32 

    >>674
    建売に住んでるひとが、扉とか造作のクオリティが全然違うって言ってたよ。

    あと窓の防音防熱も。
    うちはすぐ前の歩道で立ち話してても、全く室内には聞こえてこない。
    建売だとわりと聞こえるみたい。

    +11

    -1

  • 711. 匿名 2023/07/27(木) 09:27:02 

    >>495
    無料とか言いながら、他の部分で水増し調整して、実質太陽光代を払わされてると思うよ

    +14

    -2

  • 712. 匿名 2023/07/27(木) 09:30:10 

    >>674
    662ですが私は夫が建築士、私も勉強中です。
    知り合いに建築士や大工の知り合いがいて色々と聞くので私なら選ばないという話です。個人的な意見として受け取ってください。

    +13

    -1

  • 713. 匿名 2023/07/27(木) 09:38:13 

    >>648
    立水栓とかないんですか?
    外で洗う様にしてSICか玄関にハンドタオル置いていつでも洗えるようにしたらどうかな。
    絶対に外で軽く洗ってから入るのを守らせるとか。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2023/07/27(木) 09:51:40 

    >>187
    うちは、家の中に土間があると冬は冷えるからって断熱とか気密性の点から却下された。
    それなら勝手口のドアを引き戸にすれば使いやすかったのになと後悔してます。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/07/27(木) 09:57:05 

    >>495
    私その建て得にしました。というか夫の付き合いがある工務店がLIXILをメインで扱ってて必然的にそうなった。
    よくわからないしタダなんて怖いから太陽光いらない!って最初は言ってたんだけど、電気代高いし
    周りで建て得契約した人が何人かいて安心?したのもあってそうした。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/07/27(木) 09:59:39 

    >>648
    うちもリビング入ってすぐの所に浴室と洗面所。
    子供がサッカーしてるから泥だらけで帰ってくるけど、汚れるのは玄関と、服を脱ぐ脱衣所!
    砂でジャリジャリだから、スティック掃除機置いて都度掃除機かけてる。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2023/07/27(木) 10:21:27 

    >>8
    愛知すんででわざわざ温水式の床暖にしたのに家の性能がいいのか全然寒くなくて床暖使ってない
    でももったいないからお正月あたりは2週間ぐらいつけるようにしてる
    こんな寒くないなんて思わなかった

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2023/07/27(木) 10:25:30 

    >>504
    26か27ぐらいだったかな
    リビング10畳で後悔したけど今は子どもと適度な距離感ですごせるからアットホームな感じでこれで良かったと思ってます

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/07/27(木) 10:57:41 

    >>495
    建て得は電気代が物凄く高いしまったくお得には思えないよ

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2023/07/27(木) 11:24:31 

    >>699
    横、乾太って危険なの?
    つける予定だから気になる

    +2

    -1

  • 721. 匿名 2023/07/27(木) 11:26:56 

    >>534
    それだけはない💦
    同じ価格帯のHMはいくつもあるのに、何故リスクのあるヘーベルを選ぶ必要があるの

    +4

    -5

  • 722. 匿名 2023/07/27(木) 11:40:11 

    >>519
    確か固定資産税かかるよね?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2023/07/27(木) 12:51:18 

    >>57
    カーペットの掃除大変だよ

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2023/07/27(木) 12:53:24 

    >>183
    狭いね

    +1

    -3

  • 725. 匿名 2023/07/27(木) 12:54:51 

    >>465
    なんかズレた人

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2023/07/27(木) 13:06:33 

    >>656
    虫入ったとしても、朝にシャッター開けたら解き放たれない??
    シャッター閉めたあとに窓開けてるの?

    うちの実家も電動だけど、そういうので困ったこと一度もない

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2023/07/27(木) 13:31:12 

    >>337
    タイマーで開け閉めできる
    でも、当然ながら壊れた時の修理費はかかるね

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2023/07/27(木) 13:35:13 

    >>721
    リスクあるの?

    何年か前の鬼怒川決壊の時にヘーベルハウスは流されなかったよ
    旦那さんが色々調べて建てた家で、何かの時は避難せず家に残るようにって言われてたらしい

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2023/07/27(木) 13:37:52 

    >>705
    >>720
    横 ガスだからでしょ
    ガスより電気の方が安全ってことだと思う

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2023/07/27(木) 14:26:46 

    >>728
    流されない家がいい家というわけではないよね
    鉄骨だからただ流されなかっただけでガタガタの家かも知れないじゃん
    ヘーベルで欠陥住宅を建てられた場合のヘーベルの対応を検索してみて
    1件や2件じゃないから。
    私の叔父もヘーベルでほんとに酷い施工をされたけど、担当の人がどんどん遠くへ飛ばされて、なーんにも対処してくれてない
    来るのは来るけど見て何もしない

    +4

    -3

  • 731. 匿名 2023/07/27(木) 14:33:34 

    >>103
    そらのまやっぱり高いんだ
    ちなみにそれだとリビング2階ですか?

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2023/07/27(木) 14:51:07 

    >>730
    この流されないのって確かにすごいけど、全壊、半壊認定ってどうなるんだろうと疑問。
    外枠はあるけど、中は浸水しまくりで住める状況にないならいっそ流されて全壊認定もらった方がいいのでは、、と思ったり。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2023/07/27(木) 16:29:51 

    >>702
    火が怖い原始人みたいだ。

    +4

    -3

  • 734. 匿名 2023/07/27(木) 16:32:26 

    >>669
    乾太くん実家で30年くらい使ってるわ。

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:02 

    >>671
    水がかかっても良いコンセントあるのに。
    洗面所とかによくあるやつ。
    ここにコンセントは絶対必要なのに。

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:14 

    >>729
    横だけど、ガスはオール電化以外みんな使ってるよね?
    乾太くんだけリスク高い理由があるんだろうか?

    +12

    -4

  • 737. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:37 

    >>252
    うちも打ち合わせの段階からリビング階段は嫌だったけど土地が狭いのでそうするしかなかった。

    +5

    -1

  • 738. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:50 

    >>732
    認定はされないかもしれないね。でももし子供が助かるなら、認定されなくてもいいよ、私は。

    +12

    -1

  • 739. 匿名 2023/07/27(木) 16:55:12 

    >>533
    屋上は防水処理が切れたら雨漏りするから、定期的に業者の防水処理が必要だよ。雨漏りの危険性を考えると止めて正解。

    +8

    -3

  • 740. 匿名 2023/07/27(木) 17:09:10 

    >>720
    ナイナイ。乾太くんじゃなくて海外でずっとガス衣類乾燥機使ってたけど、日本の縦型洗濯機並みの大きさで乾くのも乾太くんの3分の1くらいの速さだけど、全くガス乾燥機で事故なんて聞いた事も無いよ。

    昔っからガス乾燥機が普及してる国でもそうだから、心配要らないよ。

    +8

    -3

  • 741. 匿名 2023/07/27(木) 17:11:23 

    >>726
    手動だと虫が入るって話だから、電動なら一切動かさないから入りようが無いよね。便利。

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2023/07/27(木) 17:11:50 

    >>720
    ガスが漏れることがなければいいんだけど、新橋のガス漏れ爆発を見て怖いと思った。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2023/07/27(木) 17:16:48 

    >>650
    冬は結構ありがたいよ。ブラインド付けたら良いよ

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2023/07/27(木) 17:20:41 

    >>741
    あ、そういう意味か
    なんか勘違いしてたw
    ごめんね、ありがとう

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/07/27(木) 17:21:15 

    >>721
    ごめん、うちヘーベル
    ヘーベルのリスクって何?

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2023/07/27(木) 17:46:06  ID:GPQsjSz2a2 

    建築士だからめっちゃ参考になってありがたい。時間ある時に全部見ようと思う

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/27(木) 17:54:54 

    >>671
    シャッター付きならOKだと言われました。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2023/07/27(木) 18:31:02 

    >>676
    どうやって乗り越えましたか?わたしも新築3年目なのにもうリフォームしたくて、でもそんなお金ないし一生この家か…てたまに辛くなります。乗り越えられた考え方などあればよければ教えていただきたいです。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/27(木) 18:41:54 

    >>729
    乾太での事故は聞いたことないけどね
    電気乾燥機でも火災は起きてるから安心しちゃダメだよ

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2023/07/27(木) 19:44:22 

    >>541
    間違えた、電気とガス合算で6000円だった
    電気だけなら3500円

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/07/27(木) 19:56:43 

    >>674
    注文で建てたけど、やっぱり違うよー。ちなみに私は建築士だけどさ、不動産屋さんはそうやって商売するのかな?

    +19

    -0

  • 752. 匿名 2023/07/27(木) 20:29:05 

    洗面所と脱衣所を分ければよかった
    子供らが風呂上がりとかだと好きな時に歯を磨けない

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2023/07/27(木) 20:31:48 

    >>676
    >>748
    5年住んだら愛着が湧くよ!
    お金のかからないリフォームを模索しだす

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2023/07/27(木) 20:54:50 

    >>718
    すごい!広いですね!建坪はどれくらいですか?

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2023/07/27(木) 21:01:16 

    >>749
    ガスの爆発と電気火災と規模が全然違う。戦争がおきたらガス元が狙われるのって知ってる?

    +3

    -3

  • 756. 匿名 2023/07/27(木) 21:28:58 

    >>39
    Wi-Fiのルーターをどこに置くか場所を決めて、配線とコンセントの位置を決めた方がいいです。
    うちは家の真ん中らへんの納戸の中に作りましたよ。
    可動棚の一番上に。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2023/07/27(木) 21:44:51 

    >>487
    図面にコンセントとしてあるのにコンセントがついていないというのが数か所あって
    RCなので、コンクリートを打ってから配管を足して追加するわけにいかなかったんです

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2023/07/27(木) 22:25:45 

    >>755
    そんな心配をしているなら、オール電化にするしかないね。乾太とかの問題じゃない

    +13

    -0

  • 759. 匿名 2023/07/27(木) 23:36:48 

    >>758
    ね、ガス使ってたらどこだろうが心配のはず。乾燥機だけ心配するのがわけわからない。
    お風呂も追い炊き無し人生だね。

    +7

    -5

  • 760. 匿名 2023/07/27(木) 23:43:11 

    >>745
    横、リスクは知らないけど、ヘーベルハウスって建てるのも高いけど、外壁やシーリングのメンテナンス費用も他に比べてかなり高額っていうから、余裕のあるお宅なんだと思う。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2023/07/27(木) 23:44:52 

    >>742
    ガス器具があればリスクはどこも同じ。乾太くんだけ心配してどうする。

    +12

    -3

  • 762. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:27 

    >>731
    2階です!多分、1階にはつけられないと思う、、、
    ヘーベルはあんまり内装とかドアとか床とかの選択肢がなく、応用がききません。あと、床下の湿度に弱いです。特殊なビニールを敷くことができますが営業から教えてくれません。ヘーベル専門で下請けしているおいちゃん達が教えてくれたので工事途中で追加しました。全部のアドバイスとして、工事中にちょこちょこアクエリアスもって出向きましょう!!
    これはどの業者もだと思います!

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2023/07/28(金) 00:10:57 

    >>698
    なんでマイナス!?
    30分で乾くんだもん、電気とは全く違いますよね!
    私は全ての間取りは旦那さんに任せて、乾太くんの設置と、洗濯場からつながる場所にウォークインクローゼットだけは通した。ほんっとに楽!家族5人のシーツ関係も午前中だけで完結するよー

    +6

    -6

  • 764. 匿名 2023/07/28(金) 00:12:43 

    >>720
    付けて1年半!問題ないよ。
    そんなこと言いだしたら何にも言えない。
    地震起きた時も電気の漏電で火事は起こるよ

    +6

    -3

  • 765. 匿名 2023/07/28(金) 00:13:43 

    >>755
    いやもう、戦争気にしたら生活できなくない?家建てる前に防空壕つくんなよ

    +14

    -3

  • 766. 匿名 2023/07/28(金) 00:17:32 

    >>732
    保険の種類によらない?
    あとさ、半壊、全壊だと命の危険があるからちょっと話が違うかなって思うけど、、、

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2023/07/28(金) 00:24:34 

    >>731
    違う!回答を間違えました💦リビングは、下と上との2つあります。上はサブリビングとして将来的に二つ目のキッチンが置けるように配管だけ通してます。諸事情で、リビング二つですが、今は子どものプレイルームみたいになっています。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2023/07/28(金) 04:28:43 

    >>767
    返信ありがとうございます!
    上と下にリビングって豪邸感すごいです。
    ちなみにあれから自分で調べたら、そらのまの方が部屋作るより安くなるって書いてあったんですが
    やはり排水設備やらなんやらでお金かかるんですか?
    あと虫って結構発生するんですか?

    まだ見ていたら教えてほしいです!

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2023/07/28(金) 07:13:55 

    >>702
    乾太くんは油分のついた作業着などの衣類は洗えないし、火災保険も高くなる。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2023/07/28(金) 09:26:10 

    >>640
    暖房をファンヒーターにしてると結露するよ。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2023/07/28(金) 10:08:38 

    >>458
    一応試算では7年で設置費用の元が取れるそうです。ちなみにうちのは屋根と一体型で、台風等でパネルが破損しても、屋根の修理ということで保険が適用されると聞きました。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2023/07/28(金) 11:22:42 

    >>47
    いろんな趣味の部屋として使えるから羨ましい!

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2023/07/28(金) 11:32:24 

    >>769
    火災保険の加入にそんな項目あったっけ?? ガス乾燥機を設置してるか否かっていう項目。

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2023/07/28(金) 13:09:18 

    >>768
    排水設備、水漏れマット、その上の床(タイルっぽいの)まで入っての金額だと記憶しています。オプションで水道付けました。あと、70キロまで吊るせるフックが五万円でした。ハンモックつけたくって💧
    虫は環境によると思います。実家の土地に建ててて、虫が多いの分かっていたのでエクステリアをコンクリにしたので虫は全然来てません。建てる前はムカデも凄くて、、、庭を作る気はさらさらありませんでした笑
    虫が苦手ならエクステリアを気にされるのがよいと思います。
    あと、ゴキちゃんは意外にも「外」の排水管からきます!!公共の道路にコンクリのマンホールとかありますか?そこから距離があると家にゴキちゃんがきません。距離をとったのでまだ一度も来てません。蜂は室外機に一度巣を作られました。
    後付けできるものではないので悩みますよね!!
    ちなみにサブリビングといっても六畳です。その六畳がそらの間のおかげで倍の広さに感じるので私の中では満足度が上がってます。

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2023/07/28(金) 13:20:32 

    >>730
    欠陥住宅の方はお気の毒だけど、100%欠陥住宅ではなく、施工したうちの数%だよね

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2023/07/28(金) 13:21:36 

    >>769
    電気の乾燥機も、油が多いものはダメだよ

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2023/07/28(金) 13:25:53 

    >>771
    寿命が来たら屋根ごと取り替えるのかな?

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2023/07/28(金) 13:26:46 

    >>759
    オール電化でも、お風呂の追い焚きは出来るよ

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2023/07/28(金) 14:03:13 

    >>753
    うらやましいです‥5年たちますがいまだに愛着ゼロです。
    自分の要望まったく通してもらえなかったうえに、旦那が後悔したって言ったのが全部自分がしたかったのを却下されたところ‥お前人の話なんにも聞いてなかったのかと。
    使いにくすぎるし、ローンのせいで仕事も辞められるず旦那に殺意すら覚えます。
    愛情もゼロになりました。
    建てる前に戻って離婚したい

    +16

    -0

  • 780. 匿名 2023/07/28(金) 14:33:30 

    >>777
    積水で良くやってる瓦一体型じゃない?
    破損箇所の1枚から交換出来そうに見えるけど。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2023/07/28(金) 14:47:42 

    >>774
    詳しくありがとうございます!
    住宅展示場でそらのま見てから気になってたのですが、2階リビングと虫問題がネックでした。あと金額もですが!
    最近そらのまのお家への憧れが再熱しています…

    きっと素敵なお家なんだろうなと思います。羨ましいです。
    何度も教えていただき感謝です。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2023/07/28(金) 17:01:24 

    >>781
    素敵なお家ができると良いですね✨
    虫問題がネックならお家の周りの土を減らすのが1番かもしれません笑
    コンクリにしてから蜘蛛の巣すらはらなくなりました!殺風景ですけどね。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2023/07/28(金) 19:26:14 

    >>779
    私もこだわりが強いので、こだわりゼロの人と結婚しました。そうでなかったら結婚しなかったと思います。
    でも夫の唯一言ったこだわりが、「和室は南、主寝室は2階」でした。なので渋々聞き入れましたが、失敗でした。クソw

    +7

    -2

  • 784. 匿名 2023/07/28(金) 19:35:24 

    >>418
    太平洋側の西の方なら良いと思うけど、閉じた吹き抜けでも雪の降る日本海側や関東より北側だと冬はエアコンが負けます。吹き抜けの窓が南や西向きなら夏も冷房は負け気味。

    +1

    -2

  • 785. 匿名 2023/07/29(土) 11:36:11 

    >>317

    今建設中ですが
    75坪の土地に建坪44坪で4300万弱です!
    ちなみに九州の田舎です〜

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2023/07/29(土) 11:38:09 

    >>748
    今年の春に新居が完成したので、そんなに経っていないのですが、なんだか完成してしまうともう諦めの気持ちが芽生えてきました。
    もちろん住み始めてからも、ここが不便だとかああしとけばよかったこうしとけばよかった!って不満はありますが、悩みすぎてもう投げやりな部分もあります。
    あとは、がるちゃんだったか?どこかで見たのですが、不満があってもこの家に縁があったんだ。と考える。
    理想通りにいかなかった部分は、縁がなかったんだということでもう考えない。
    今不満に思うことも数年後には意外とメリットがあるかもしれない。…と、言い聞かせる感じです。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2023/07/29(土) 21:17:58 

    >>507
    最近のアイランドは流しだけ手前で、コンロは壁付けの二型が主流になりつつない?
    やっぱり油がリビング側に行くことがデメリットだと薄々気づいてきたんだと思う
    うちはペニンシュラにして、コンロ前に壁ありだけど、その壁がすごく汚れるから、これで正解だったと思ってる

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2023/07/29(土) 22:54:59 

    >>779です。
    こだわりがないのが、一番ですよね~寝室は一階のほうが老後はよさそうですが‥

    せめてちゃんとお互いの意見を尊重して、妥協点やすり合わせしてもらいたかったです。。。何様なのかすべて偉そうに却下されました。。。


    意見を九割九分却下された上に、唯一主張した扉(あとづけできないもの)をみんなの前で一番オプションで高かったとか散々こき下ろされ‥

    インスタのドリーム満載の間取りを切り貼りして詰め込んだもので、使いにくいにも程があり、狭すぎて模様替えも思うようにできないレベルです。。。
    家具も置けません。。。

    ただでさえも狭苦しい12畳のLDKにリビング階段をつけて、さらにカウンターテーブル、しかも吹き抜け、オプションの棚をつけ、恐ろしい圧迫感です。。。
    リフォームすらもできません。
    キッチンも極狭で冷蔵庫あけたら塞がれて通れない欠陥住宅です‥
    いまだに泣きたくなります‥

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2023/07/30(日) 00:42:46 

    >>780
    寿命と破損は別じゃ無い?

    家電とか給湯器とか家の設備も寿命は大体10ねんくらいだよね

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2023/07/30(日) 20:19:37 

    夕飯後の親子室内運動会でもやってるのかな騒音常習家さん
    集合住宅でもないのに走り回るような振動音まで凄く伝わってくるんですが

    +0

    -2

  • 791. 匿名 2023/08/02(水) 07:27:42 

    >>476
    住宅メーカーだって大工さんが建ててるよ

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2023/08/02(水) 07:29:26 

    >>785
    田舎なのに狭いね!

    +3

    -4

  • 793. 匿名 2023/08/02(水) 07:42:18 

    二級だけど建築士です。
    地元工務店でローコスト注文住宅買いました。
    家は建坪30坪のミニマムな3LDKの家。
    ウッドショックだったけど、安く済みました。
    ウッドショックじゃなかったらもっと安く済んだかな。
    玄関、シュークロ、ウォークインクローゼット、洗面所、リビングを回遊式に。ルンバが動きやすい。
    洗面所は広く、ホスクリーンつけて洗濯物を干しやすいように。
    LDKは南東の角地をの土地をうまく利用して大きい窓にウッドデッキでリビングの延長線にして。
    庭はなくして完全コンクリートで埋めてコンクリの上にウッドデッキのみ。駐車場も2台とめられる。
    別におしゃれな家じゃないけど、生活する上ではとても快適。

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2023/08/02(水) 13:49:33 

    >>763
    オール電化のマンションに住んでたけど、戸建てはガスにしたよ。浴室暖房・乾燥も、床暖房もガスと電気では比較にならなかった。ただ、ガスを選択するなら都市ガス地区であることが前提。プロパンガスは高すぎる。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2023/08/02(水) 13:54:21 

    >>770
    私は冬場のエアコンもコタツも苦手で、ファンヒーターと床暖房希望したら、メーカーから気密性高いプランは却下されたよ。ファンヒーター使うなら常時換気できないと危険ということで。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2023/08/07(月) 13:54:03 

    >>779
    旦那側が奥さんの意見聞かないで窓だらけの家建てたYouTuberの人を思い出した…奥さんがお金出して窓の工事するみたいだけど、その奥さん資格あるみたいだし早く離婚して幸せになってほしいな。その旦那が友達の旦那なら半日説教食らわせるわ。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2023/08/08(火) 14:39:27 

    >>612
    そういうのって、あっちがおすすめの場所みたいなの提案してくれないものなの?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/08/08(火) 14:43:28 

    >>793
    庭は無くしたとのことですが
    家の周りはどうされましたか?

    よく砂利がひいてある所です

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/08/08(火) 14:47:53 

    >>783
    和室は南、寝室は2階、
    どんな理由で失敗だと思われるのですか?

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/08/09(水) 20:47:52 

    電気代しばらく高騰するから太陽光発電入れたいんだけど北側しかないんだよね…北側だとどこもおすすめされてない

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2023/08/10(木) 05:37:43  ID:CWkBQcrJ5n 

    平屋、27坪のコンパクト住宅で建設中です。夫が夜勤有りのためLDKと寝室を離す間取りを優先しました。東側道路、比較的横長な土地のため防犯上玄関を真ん中にしましたが、玄関から寝室、子供部屋を通ってLDKに行く間取りです…
    坪数も少ないため各収納などを優先して回遊導線などはないことには納得しているのですが、玄関近くの部屋が冬寒くなりそうで今になってとても後悔しています!!!!

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2023/08/10(木) 18:09:33 

    >>793
    ミニマムっていうけど、のべ床じゃなくて建坪30は広めだよね?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2023/08/10(木) 20:24:57 

    >>571
    天然芝メンテが大変

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2023/08/15(火) 20:40:24 

    >>364
    売れたのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード