ガールズちゃんねる

【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

804コメント2023/08/15(火) 20:40

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 23:39:28 

    注文住宅を考えてます。吹き抜けはエアコン効かないとか和室は使わないとか購入してから後悔したところがあれば参考にさせて頂きたいです。

    ※ 田舎なのでマンションの選択肢は無いです※
    マンションの話をしたい人は退場お願いします。

    +174

    -47

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 23:40:00 

    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +27

    -109

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 23:40:07 

    コンセント多めにしといたら良かったです🔌

    +579

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 23:40:23 

    コンセントの位置
    ベタですが本気で後悔してる

    +489

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 23:40:30 

    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +12

    -54

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 23:41:04 

    >>5
    ふわぁ!こんな豪邸住んでみたい!

    +14

    -66

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 23:41:06 

    収納作るのケチって後悔してる
    うち物が多いのにどーすんのって
    未だに片付いて無いよ

    +419

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 23:41:46 

    床暖房入れたけど使ってない
    光熱費が怖い

    +242

    -35

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 23:41:56 

    勝手口にタタキを付けなかったこと

    +82

    -7

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 23:42:24 

    洗面所に棚を作って大正解でした

    +225

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 23:42:25 

    >>1
    立地大事です、戸建ては土地は残るけど立地悪いと
    ただの負動産になるよ。

    +287

    -17

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 23:42:30 

    ちゃんと気密が取れている家なら吹き抜けでもエアコンはちゃんと効くって聞いた。昔は気密スカスカの家ばかりだからそう言う人も多いけど今は改善されてるとか。

    +109

    -53

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 23:43:13 

    シューズクローク欲しかった。
    お客様から見えないところに、靴とか傘とか外遊びグッズを置く場所がほしい。

    +351

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 23:43:20 

    押入れ。
    押入れ作るくらいなら奥行きの浅い収納何個か作った方がいい。出し入れしやすいやつがやっぱり一番よ。

    +295

    -12

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 23:43:29 

    太陽光パネルつけた方、電気代どうですか?

    +40

    -11

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 23:43:30 

    収納が少ないことかな。
    あとやっぱり素人が口出すと使いにくいってうち含め周りみてでも思う。
    コンセントはあればあるだけいい。

    +165

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:04 

    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +9

    -131

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:09 

    年をとった時のために和室を一階に作って、二階は物置と寝室、リモートでする仕事部屋にしたんだけど、思い切って平屋にすれば良かった
    リビングから和室、お風呂、トイレの動線が完璧で、本当に寝るためだけに二階に行くのがめんどくさい(笑)

    +188

    -11

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:21 

    外にある水道の検針場所を指定していなかったら駐車場の真ん中になってしまった。検針の日は車を停められない。

    +138

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:22 

    和室がいるか要らないかはその人の生活によるから旦那や家族で話しあった方が良いよ

    +130

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:30 

    立地も昼だけじゃなくて夜も見ておいた方が良い。近くに不良のたまり場があるかもしれない。

    +134

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:47 

    実家は植木を失敗して、下水管を壊しそうになった。

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:47 

    >>18
    なんで和室が老後いいの?

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 23:45:24 

    リビングに仕切りがない事
    ソファーの後ろは壁がないと落ち着かない
    狭くてもキッチンと分ければ良かった
    義理母の寝室は狭くていいと謎のゴリ押しをされ6畳…ベッドいれたらもただの寝るだけの部屋になった。狭いから掃除がめちゃくちゃ大変💢

    +10

    -13

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 23:45:26 

    >>12
    気密性能良い家にした
    確かにエアコン一台で家の冷暖房オケ
    室温25℃位で一年中安定している
    空気の逃げ場も考えられているから、壁の内部がカビる心配もないとの事

    +113

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 23:46:31 

    浮かれててバカみたいに大きい家に住みたい!って思って頑張って大きい家建てたんだわ。そしたら掃除大変だし庭の手入れ大変だし虫くるし、外壁白っぽいのにしちゃったもんだから汚れ目立つし、とにかくキレイを保てない。

    +268

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 23:46:55 

    >>6
    掃除大変そう、老後に使う部屋はリビングと寝室だけ。
    お手伝いさん雇うならいいかもね、ただ色々盗まれそう。

    +28

    -7

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 23:46:57 

    >>15
    つけました。築4年。7月分使用料は4人家族で15,000円建坪45。エアコン各部屋設置。オール電化。制限しないで電気つかってます。

    +38

    -14

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 23:47:04 

    >>23
    そう思われがちだけど、年寄りは膝や腰に来るから、椅子とテーブルとベッド生活がいいよ。

    +229

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 23:47:18 

    間取り!!

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 23:47:33 

    軒は出したほうがいいよ 

    +207

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 23:47:54 

    目隠しはつけたほうがよかった
    隣人が何かと見てる
    後付だとあからさま過ぎるよね…

    +136

    -7

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:07 

    小上がりの畳の高さ
    もう少し低くすればよかった

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:12 

    >>1
    和室は案外便利で使える。

    +117

    -12

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:18 

    >>3
    多めにしてても足りなかったし、ここじゃなくてこっちってのがたくさん

    +83

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:27 

    >>17
    北国でこの家って雪かき大変そう

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:32 

    >>1
    LDKを20畳の間取りにしたけど、少し狭く感じる。
    24畳くらいにしておけばよかった。

    +128

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:36 

    >>29
    私もそう思ってたので、和室の何が良いのか
    分からなくて

    +86

    -7

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:40 

    >>4
    これから電気配線図考えるところだけど、
    具体的にどこを後悔しているか教えて欲しいです!

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:41 

    頑張って2階に洗面所作れば良かった。

    +76

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 23:48:43 

    >>4
    うちもです。大体低い位置につけると思うんですが、意外と高い位置にいくつかあっても良かったかも。棚の上に何か家電置いたりとか。

    +103

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 23:49:17 

    大手に頼むなら なるべく自己主張はおさえて(インスタの知識など)
    プロの皆さんにお任せをする
    色味とかもね

    それがなかなか難しいんだよなあ、、、
    あーしたいこーしたいがあるからね、、でも結局建ってからうーーんってなるのは素人の私が選んだやつ

    +134

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 23:49:22 

    リビングの一角を畳にしたけれど正直いらなかった

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 23:49:26 

    畳の独特の臭いが苦手なことに気づいた
    締め切ってたらけっこうくさい

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 23:49:35 

    >>40
    マジでいらねー
    2回にトイレあってもいらねー
    掃除する場所増えるだけ

    +13

    -86

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:00 

    夫婦の広めの寝室を作ったけど、狭い部屋2つで寝室を別にすればよかった

    +182

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:01 

    2階の子供部屋2つ作ったけど子供出来なそうだから主寝室広くすれば良かったかな?と思いつつどうせ寝室だしーってそこまで気にならない

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:02 

    >>23
    和室というより老後はお客用を自分達用にするスペースを確保したって意味じゃない?よく2階は老後は使わなくなるから不要ってガルちゃんで聞くけど、むしろ老後の方が階段の上り下りが重要だから2階はあった方が良い気するけどなぁ。ジムで習慣付けて汗水垂らせるなら良いんだろうけど。

    +91

    -9

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:03 

    子供部屋って結局広い方が良いの?狭くても良いの?
    独立後は物置になるって話も聞くし、広ければ将来帰省する時に役立つって話も聞くし

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:10 

    >>25
    メーカー教えて欲しいです!

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:20 

    >>18
    畳って手入れ?めんどくさくないですか?

    +35

    -8

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:21 

    >>1
    子供部屋のクローゼットに当たり前のように扉をつけたけど、換気の為に常に開けっぱなしにしてるから扉を付けなくてもよかった。
    必要ならロールカーテンとかつけたらよかったなって思った。

    +20

    -13

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:45 

    >>8
    床暖房快適ですよー。エアコン使うより安いのでは?家に帰ってきた瞬間からあったかくて幸せですよ。

    +160

    -11

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:48 

    私は和室作ってよかったよ〜
    でも、こういうトピで「和室はいらない」って言ってる人も多いから、その人次第たと思う。

    +101

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 23:50:50 

    玄関外のたたきを広めにとったんだけどそんなにいらなかった
    もっと自転車置くスペースにすれば良かった

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 23:51:00 

    片流れ屋根も陸屋根も雨漏りするぞー

    頑張ってね

    +5

    -17

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 23:51:13 

    >>34
    フローリングにカーペット敷くほうが何かと便利じゃない?

    +4

    -24

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 23:51:30 

    扉付きの収納増やしたくて可能な限り作って満足してたら、壁がなくてレイアウトに困った笑
    同様に日当たり目的に掃き出し窓増やしたけど腰窓にすれば良かった。

    +74

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 23:51:36 

    コンセントの位置と数は本当に吟味したほうがよいです。あとはリビングが暗くて風通りが悪い。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 23:51:45 

    満足していること
    ・クローゼットをなくした(各部屋置き物家具で対応)
    ・ガス衣類乾燥機をつけた(これ1番!)
    ・ウォークインクローゼットを1階、しかも洗濯機と衣類乾燥機の横につけた
    ・外の物置はケチらず高い物を

    +40

    -12

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 23:51:53 

    >>48
    フローリングにしたほうが良いよね

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 23:52:02 

    コンセントの場所と数
    場所が悪いし、数も少ない

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 23:53:07 

    >>33
    小上がり自体いらなかった私は、、、
    リビングに小上がり作ったけど後悔

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 23:53:26 

    二階にも洗面台は絶対に必須。歯磨きとか水やりとか加湿器に水入れするのに、二階にも洗面台はあった方が便利。

    +74

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 23:53:45 

    ベランダに水栓あればよかったな
    掃除がしにくい

    +88

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 23:53:49 

    >>15
    今のところは黒字です!今後、売電価格がさらに下がり、太陽光パネルの交換とか出てきたら…と覚悟はしていますが、今はつけて良かったと思っています。

    +83

    -4

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 23:53:50 

    >>5
    築年数、結構経ってそう……。

    +50

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 23:54:55 

    >>5
    誰んち?

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 23:54:56 

    >>9
    ウチは「勝手口」要らなかった……

    +161

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 23:55:32 

    >>33
    何センチですか?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 23:55:59 

    2階にトイレと洗面

    ずっとマンション暮らしで家族4人、トイレ1個で困らなかったから作らなかったけど、先日、コロナに感染した時、2階にもトイレと洗面を作れば良かったと後悔した。
    2階の寝室からしんどいのに階段降りてトイレ行くのは辛かった。うがいや手洗いも頻繁にしたかったから2階にも洗面所があれば良かったと思う。

    +82

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 23:56:08 

    >>36
    雪国でこんな建て方するやつおらんやろ

    +19

    -6

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 23:56:15 

    >>61
    リビングとの兼ね合いにもよるから家によって違うと思う。私の場合は和室にしたけどやっぱり良いよ。高い段差で区切られるのは不便だったから小上がりにはしなかったからフローリングに張り替えるのも一応できる。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 23:56:32 

    >>50
    エアコンのメーカーより、家の機密性と空気循環機能の問題だよ。

    +11

    -26

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 23:56:58 

    高齢者が居る場合は床材はフローリングよりもクッションフロアをお勧めします。膝にかかる負担が少なく比較的楽です。

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:00 

    >>73
    張り替え可能ならいいね

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:01 

    >>72
    札幌の首切り犯罪者の家だよ。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:07 

    寝室の窓が大きいこと。打ち合わせの時に「大きくないですか?」と聞いたら「外観を整えるため」だと言われたけどいまはすごく後悔してます。

    +85

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:15 

    >>25
    気密性いいと結露が酷くなるって聞いてたけど、今はそうならないような技術があるんですね。

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:38 

    >>34
    便利な例を教えて欲しい

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:39 

    庭広くしたら、防草シート引いてても雑草出てくる。
    コンクリにすればよかった。

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:41 

    >>1
    ベランダやデッキ部分に屋根は必要

    +59

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 23:58:08 

    >>1
    思ってるより荷物は多いから、収納は当初予定より1.5倍ほど多く取れたら理想的だと思います。

    コンセント多めは他の方も仰ってる通りだと思います。

    特に南側は軒深めにすることをオススメします!

    西側はクローゼットや洗面やお風呂など一日の内で過ごす時間の短いのを配置することをオススメします。
    夏の西日がかなり厳しいから暑さよけです。

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 23:58:11 

    >>74
    その機密性のいい家を作ったメーカーが知りたいです!

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 23:58:23 

    >>6
    豪邸か?

    +13

    -5

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 23:58:32 

    >>36
    ロードヒーティングかも

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 23:59:00 

    >>7
    わかる。
    特にリビングと玄関周りの収納は、思った以上に作ったほうがいい、。

    +112

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 23:59:49 

    後悔じゃなくて良かったことだけど。
    電動シャッターがまじでおすすめ。
    ケチらないほうがいい。

    +100

    -5

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 23:59:52 

    リビングはもう少し狭くて良かったかなと。暖房、冷房の家電自体高いし電気代もかかる。その狭くした分もう一部屋狭くてもいいから作れば良かった。病気になったりした時、隔離したりする余分な部屋がないので。

    +26

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 23:59:56 

    >>4
    食卓テーブルの置く位置の壁に高さを合わせてコンセントつけた!最高!!
    テレビ台の裏のコンセント、4個で足りなかった

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/26(水) 00:00:29 

    >>77
    なるほど!
    隣にも同じような造りの家が建ってるのね👀

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/26(水) 00:00:34 

    大まかな間取りが決まったら、ソファやテレビ位置が決まると思うのでコンセントの位置はシミュレーションした方がいい
    うちはサイドボードを置くことを決めていたから腰位置にコンセント付けてもらって充電コーナー作った

    あとはyoutubeに後悔動画いっぱい上がってるから何個か見てみるといいかも
    私は結構参考にしたから

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/26(水) 00:00:51 

    >>45
    何人で住むか?にもよる

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/26(水) 00:01:16 

    お風呂場の窓とベランダはいらなかった。

    +9

    -11

  • 95. 匿名 2023/07/26(水) 00:01:38 

    >>1
    小上がりいらない
    あと窓は無駄につけない方がいい

    +70

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/26(水) 00:01:39 

    バカ夫が階段にコンセントつけたいの一点張り。見栄え悪くなるから猛反対したのにつけた。いみねー
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +18

    -13

  • 97. 匿名 2023/07/26(水) 00:02:17 

    >>93
    掃除するのはだいたい妻
    旦那がしてくれるならいいけど

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2023/07/26(水) 00:03:43 

    >>8
    床暖、ウチはガス。んでエネファームだから電気代が月に3000円。ガスが30000円前後。
    床さえ暖かければ部屋も暖かいし、満足。
    夏場は電気代6000円でガスが15000円。

    ちなみに家族5人で思春期の子供がいるのでエアコンは大抵3台動いてる。ただし、昼間は使わない

    +55

    -5

  • 99. 匿名 2023/07/26(水) 00:03:48 

    吹抜のエアコンってのは確かにそうだけど、断熱気密をしっかりやって、シーリングファン設置してないとよりそうなりやすい。
    吹抜もリビング全体ではなく一部にするとか考え方次第。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/26(水) 00:03:51 

    >>1
    少し高い床板にしたら素足だと足がイガイガするというか、スリッパなしではあるきたくない足触りで、床板の素材をを手のみで決めたのが後悔。
    ちゃんと足で確かめたかったけど、不衛生だから現金的に無理だったのかな

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/26(水) 00:05:42 

    >>84
    住んでる地域には対応してない建築会社やホームメーカーもあるし
    自分で対応地域で気密性高い家造る会社調べた方が良いと思うけど

    +7

    -32

  • 102. 匿名 2023/07/26(水) 00:06:25 

    めちゃくちゃいっぱいある・・・
    本当馬鹿みたいだけどまず住む所
    家事動線、間取り、日当たり、外観
    もっと考えれば良かった

    +64

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/26(水) 00:07:28 

    >>32
    ハーバルハウスで建てたんだけど、空の間って誰か分かるかな?無茶苦茶高くて最後まで悩んだけど、独身の時の貯金を差し出して付けたけど大満足!
    その部屋カーテン付けてないから広く感じるし最高!

    隠し貯金無くなっていざとなっても離婚できないけど笑

    +18

    -14

  • 104. 匿名 2023/07/26(水) 00:07:39 

    >>17
    この犯人の家って隣に似たような家がもう一棟あるのかな?

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/26(水) 00:08:38 

    >>40
    私も同じ。後悔してる。
    2階にも洗面所あったらよかった、って何度思ったことか。
    掃除が面倒だし、設備のお金もかかるだろうけどあったらあったですごく便利だったのに。

    +66

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/26(水) 00:08:50 

    >>103
    ボタニカルなおうちなのかしら?

    +44

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/26(水) 00:09:43 

    築27〜年ぐらいの注文住宅の木造なんだけど毎回家のドアバンとかで振動が来たりする時に崩れないか心配になっちゃう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/26(水) 00:09:58 

    設計士さんが窓が一番難しいって言ってました
    確かに窓の高さの位置、日の入り方などは施工が始まって現地で見るまではイメージが難しかった

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/26(水) 00:10:19 

    >>52
    扉どころかクローゼットをなくしたよ!
    その代わり壁と梁を強くしてもらって可動式の棚をつけた。子どもは成長するからねー。ハンガー掛けも高さを徐々に高くしていけるようなやつ

    +15

    -6

  • 110. 匿名 2023/07/26(水) 00:10:28 

    >>101
    横だけど、さらっと教えてはくれないのねww

    +51

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/26(水) 00:10:54 

    >>103
    自己レス
    ヘーベルハウスです💧

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/26(水) 00:11:33 

    自転車置き場をちゃんとスペース取ったほうがいい。
    駐車した横に、とかだと子供が車に傷つけたりするから。

    +54

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/26(水) 00:11:56 

    >>1
    そもそも家の事が良くわからない素人が注文するのだから成功するほうが稀。

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/26(水) 00:12:40 

    予算の関係もあって子供部屋があまり広くなくて、クローゼットが微妙につかいにくい
    もうちょっと頑張って広くしてあげればよかった

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/26(水) 00:13:03 

    >>4
    賃貸でさえ部屋の四隅についてるもんね
    四隅プラス中央、テレビ裏は8個くらいあってもいい
    台所もたくさん必要
    てか部屋の四隅って家具置いたりして潰れるよなあと思って変な位置にたくさんつけといた

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/26(水) 00:13:53 

    玄関が無駄にひろくて無駄だったなーとたまに思うw
    他の部屋広くしたかった

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/26(水) 00:13:55 

    庭無しだからバルコニーを広めのウッドデッキにしたけど、タイルにすれば良かった。メンテナンスが大変。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/26(水) 00:14:09 

    >>103
    ぐぐったー
    庭よりも人目を気にせずわんにゃんも子供もめっちゃ楽しめそう!
    掃除とか排水動線もしっかりしてるのかな?
    なんかケルヒャーも買いたくなるw

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/26(水) 00:14:46 

    うちはかなり満足度高いんだけど、お金をかけすぎたかな~。
    家もだけど、家具とか照明、カーテンもこだわってしまったから。
    住んで3年経つと、もはや照明もカーテンも気にもしてない。

    +25

    -3

  • 120. 匿名 2023/07/26(水) 00:15:15 

    >>26
    駐車場のコンクリートはすぐ真っ黒、日当たり悪いところはコケが…

    +69

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/26(水) 00:15:17 

    >>50
    返信遅れてゴメンね
    大手メーカーさんとかではないです
    うちは地元の一級建築士さんに建てて貰いました
    凄く拘りのある誠実な方で当たりだったんですよ

    +61

    -5

  • 122. 匿名 2023/07/26(水) 00:16:03 

    私の後悔じゃないけど同じ年頃の子供を育てる家同士が隣とか家の目の前やすぐ近くにあると、親同士や子供同士トラブルあっても同じ小学中学と続いたりとかお互いに、ライバル視しあって執着し合ってストレスたまるとか聞くよ。あの家に子供の友達が出入りしてたとかお互いストーカーの様に執着し合ったり。
    まともと思っていたら道路族だったり狭い庭で週末の度に1日中BBQで匂いや騒音で騒がれたりで泣いてる知人はいた。
    だから私は子育て世代がいない所に家建てたら賃貸の戸建ての時みたいに同年代の子育て世代の人に執着されることなくなってストレスフリーだよ。
    20軒先には子育て世帯が15軒くらい建売で一斉に売れたけどみんなお互い意識したり登校班一緒だったりで嫌な人でもむげにできないから地獄って言ってた。
    合う合わないあるしうまく付き合えるのは本当に良い人が近所とかお互い奇跡的な出会いじゃないと難しい気がする。

    +91

    -6

  • 123. 匿名 2023/07/26(水) 00:16:29 

    >>104
    隣に1軒と、奥にも旗竿で2軒同じようなの建ってない?

    +28

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/26(水) 00:17:22 

    >>17
    医者でもこれくらいの家しか住めないことにびっくりしてる。

    +33

    -19

  • 125. 匿名 2023/07/26(水) 00:17:38 

    設計士は出来れば主婦がよい

    うちはおじさんだったからオシャレじゃないし使いにくい部分がある

    細かい配慮がないというか

    +74

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/26(水) 00:17:49 

    >>63
    小上がり欲しかった側です。
    小上がりだと下に収納付けられたりして良さそうだなーと思ってました

    +10

    -10

  • 127. 匿名 2023/07/26(水) 00:18:26 

    >>117
    うちはタイルにしたんだけど、明るいベージュで、今時期の反射が眩しくて後悔してる。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/26(水) 00:18:50 

    >>15
    つけました〜
    今の所プラスですね。
    九電なので電気代もそんなに高くないのでやっていけてます。

    +55

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/26(水) 00:19:15 

    >>49
    狭くて平気

    部屋あったけど結局ずっとリビングにいたし
    帰省もそんなにしない

    +17

    -3

  • 130. 匿名 2023/07/26(水) 00:19:24 

    >>104
    同じようなお宅が何軒もあるから建売だよね

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/26(水) 00:19:54 

    >>110
    私は101だけど元の>>25さんではないよ
    注文住宅トピで良く出て来るへーベルは寒い県には無いし
    地元密着の会社なら他県では対応してくれないからそう書いただけだけ

    +8

    -16

  • 132. 匿名 2023/07/26(水) 00:20:11 

    壁紙かな。
    縦横に模様が入ってるものにしたんだけど、壁紙の切れ目が引き渡されたときから、割とわかるようになってた。直してって事細かく言ったけど、柄の性質上どうしても切れ目が見えやすいって言われた。
    住んで一年だけど、気になる。

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/26(水) 00:21:25 

    >>110

    全国的に店舗構えてる大手ハウスメーカーじゃなく、地域に根差してる工務店の場合だと対応地域があるから教えても無駄になるのでは?
    質問者さんがどこに住んでるかも分からんし。

    +23

    -5

  • 134. 匿名 2023/07/26(水) 00:21:54 

    >>39
    寝室のコンセントは頭を向ける方につけた方がいいと思います。掃除、テレビなどのイメージが強いと思いますがスマホの充電をするのが1日で1番多かったなと。
    テレビはほぼ固定だし掃除機はコードレスが主流になってるので難しく考えなくてもいいと思います。でも掃除機の充電用のプラグは指定して増やしました。便利です。

    +61

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/26(水) 00:22:09 

    >>126
    下に収納を作ると強度が弱くなるからやめた方がいいと言われやめました

    男の子2人だからやめといてよかったです
    毎日飛び跳ねてるから穴空いてたかも

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/26(水) 00:22:28 

    長年思い描いてた間取りで家を建てたいのですが耐震等級を考えると目立つ所に柱を入れなきゃいけないそうです…
    耐震は確かに大事ですが地盤強ければ良いかなって思ってたのですが。
    みなさん耐震等級って気にしましたか??

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/26(水) 00:22:37 

    それぞれの経験談とか感想とか語ればいいのに、他者のコメントにケチつけてくる人たちなんなの?

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2023/07/26(水) 00:22:49 

    >>9
    勝手口我が家は1回も使ってない。

    +64

    -4

  • 139. 匿名 2023/07/26(水) 00:23:03 

    断熱はケチらないで
    毎日の光熱費が変わってくる
    屋上までの階段が夜7時なってもやたら熱い
    たぶん断熱材が入ってないかも

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/26(水) 00:23:21 

    >>17
    なんかごちゃごちゃしてて好きじゃないなぁ。
    私はシンプルな豆腐ハウスがいい。管理しやすい。

    +11

    -18

  • 141. 匿名 2023/07/26(水) 00:23:25 

    >>96
    ちなみに旦那さんは何を想定してそこにつけたがったんですか?

    +62

    -4

  • 142. 匿名 2023/07/26(水) 00:23:33 

    細かいけど、洗面所の横の壁をパネルかタイルにすれば良かったかな。
    子供居ると濡れる。今は壁紙きれいだけど、将来的にだめになると思う。

    +21

    -4

  • 143. 匿名 2023/07/26(水) 00:23:57 

    >>31
    私は立派な軒作ったー!
    親に薄暗くなるじゃんって馬鹿にされたけど夏涼しいよ。冬は日差しが入る設計になってるから、支障なし。

    +131

    -5

  • 144. 匿名 2023/07/26(水) 00:24:32 

    畳コーナー有り。ただ地域柄土地が狭く、3畳の畳コーナーがやっとだった。あと少し広かったらよかったかなー。
    あとは窓。不在になることが多いんだけど、泥棒が入りずらいようにと防犯性を意識しすぎて、あまり窓がない。あと、もし火事とか地震があった時に緊急脱出できるような窓がない。これは夫に言われてから気がついた。
    つけてよかったのは、お風呂の窓。すごく小さい窓だけど、子どもと早めに夕方とかお風呂入ると陽の光が入って贅沢な時間を過ごしている気分になる!

    +29

    -4

  • 145. 匿名 2023/07/26(水) 00:24:34 

    どう頑張って情報収集して色々考えても結局後悔する所多発する

    だからたぶんあんまり自分で決めないほうがいいと思うな
    好きなテイストをざっくり伝えてあとは任せる!!!!

    (すべてのハウスメーカーに通ずるわけでは無いけど)

    +27

    -4

  • 146. 匿名 2023/07/26(水) 00:25:15 

    >>39
    リビング収納の中につけたほうがいい。
    プリンターやスティック掃除機の獣電とか、電気使う。

    +97

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/26(水) 00:25:29 

    老後、将来、来客などたまに来る人や遠い未来よりも毎日生活する今の自分達を軸に考えた方が良いと何かで見て確かにとそうしました

    +39

    -4

  • 148. 匿名 2023/07/26(水) 00:26:42 

    >>138
    うちも使ってない。
    けど、台所の明かり取りにはなってるから、ここを壁にすると凄く暗くなる。

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2023/07/26(水) 00:28:14 

    玄関にコンセントをつけ忘れた

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/26(水) 00:28:26 

    >>93
    4人で4LDKに住んでるけど、2階にもトイレはあって良かったよ。入りたいタイミングかぶっても大丈夫だし、病気の時の隔離にも役立つし。3人だった時も、あって良かったと思ってた。2人なら要らないのかな🤔

    +52

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/26(水) 00:29:12 

    お風呂の洗面器とか置くところの裏の掃除が嫌だ

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/26(水) 00:29:24 

    引き戸は天井の高さの上吊りがいい。
    レールなくて掃除が楽。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/26(水) 00:31:19 

    お風呂場の横に下着とかパジャマ、タオルが入る作り付けのクローゼット作ったけど、もっと大きくすればよかった。
    子供成長すると服も大きくなって、ぎゅうぎゅうになってる。

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/26(水) 00:32:31 

    リビング続きの和室の境目が引き戸になってるんだけど、引き戸を仕舞える仕様にしなかった事を後悔している。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/26(水) 00:33:26 

    >>136
    この地震大国で今更何をおっしゃっておる。

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/26(水) 00:35:50 

    >>80
    横だけど

    客間になる(布団を敷いて寝られる)
    大の字になって昼寝できる
    カーペット敷く必要がない(アレルギー持ちなので、カーペットは苦手)
    家のアクセントになる(リビング(フローリング)+(フローリング)より、リビング(フローリング)+和室の方が、バラエティ豊か?)
    フローリングより張替えが手軽

    +62

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/26(水) 00:38:03 

    割と最近話題になってた奈良の屋根トラブルを思い出した

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/26(水) 00:38:18 

    >>7
    説明しにくいんですが
    玄関と和室の間(横?)に、玉砂利しいて飛び石を置いた土間あるんだけど不要でした
    そのスペースを土間収納にでもすれば良かったです
    家の中に砂利敷かない方がいい
    ガラスで覆われた中庭とかなら素敵なんでしょうが…ほんとお花畑で現実的に有効活用すれば良かったと後悔してます

    +65

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/26(水) 00:38:38 

    最近は軒がない四角い家が流行ってるけど、雨漏りとか日差しとか大丈夫なのかな?

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/26(水) 00:40:58 

    >>154
    うちは仕舞える仕様にしてあるわ。
    普段細かい夫で、戸建ての打ち合わせの時も私が「ここはこうしたい」と言うと「必要ない。ここはこうした方が便利」と、ほぼ夫の要望通りの家になったけど、屋内の至る所が機能的で、実際に生活してるイメージを季節・天候・日当たり・配置等、事細かに想像してたんだなと感謝してる。

    +25

    -5

  • 161. 匿名 2023/07/26(水) 00:41:37 

    >>84
    横ですがうちも高気密高断熱の住宅を建てました。
    これにして良かったと思っています、3年と少し住んでいます。
    うちはRプラスハウスという家を選びました、全国の工務店が作っています。
    説明会が毎月あると思うのでまずはRプラスハウスを検索してみてはいかがでしょうか。
    その他は一条工務店も候補にありましたが予算オーバーでした。

    +31

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/26(水) 00:41:40 

    >>39
    対面キッチンの予定ならダイニングテーブルを置く壁側にコンセント付けるのオススメですよ〜
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +91

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:31 

    >>136
    それは設計士が決めると思いますよ。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/26(水) 00:45:25 

    >>7
    リフォームしてリビングに壁面収納付けたよ 
    スッキリ片付いたわ

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:17 

    >>125
    うちは最初、主婦っぽい設計士さんが担当だったんだけど、合わなかった。
    求めてないところにこだわりすぎというか…
    いかにも賢そうな若い男性の設計士さんに変わったら、打ち合わせがサクサク進んだよ。

    本当に相性ってある。

    +53

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:31 

    入り口に土間式の収納付けたかった。あと部屋に持ち込みたくないコートや上着をかける玄関のクローゼット、

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:41 

    前にもチラホラ書いてる人いたけど、うちも軒。
    南側リビングで吹き抜けにもなってるから、日差しが強すぎて結局吹き抜けの所にある高窓はロールカーテンずっとしてる…

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/26(水) 00:49:59 

    >>160
    通常は仕舞える仕様なんだけど、その時は扉を外して使おうと思っててあえて変えてしまったんだよね。外さなくても仕舞えば済む話なのになぜそうしたのか。激しく後悔している。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:10 

    >>159
    日当たり優先で軒なしの家建てました
    結局ウッドデッキには急な雨が心配で干せず、二階の洗濯物干し場と化した部屋に洗濯物を室内干ししています
    あー色々後悔

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:11 

    >>14
    でも1カ所でいいから、布団が入る幅1間半の押し入れがあった方が便利だと思う。
    今は冬布団をしまうくらいだけど、ゆくゆく子どもが独立して世帯を持ったら、帰省してきた時用に布団のストックが必要になる。

    +99

    -5

  • 171. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:42 

    >>96
    先日の建物探訪でも階段の途中にコンセントがあって不思議に思ってたところです。
    きっと理由があるのでは?

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:38 

    >>121
    全然です、ありがとうございます!!
    大手ではなかったんですね。機密性は大事にしたいと思っていたところなので気になってしまいました!
    信頼できる一級建築士さんとの出会い素晴らしいですね。私もそんな建築士さんと出会いたいです!

    +28

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:09 

    >>96
    うち、階段の踊り場にコンセントつけたけど、掃除機かける時にすごく便利だよ

    +47

    -4

  • 174. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:20 

    >>7
    収納沢山あると便利なんだけど、ありすぎると要らない物も増えてくから適度がいい。

    +64

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:02 

    建物と駐車場の位置ですが、
    10年前の関東の大雪のときに屋根から落ちてきた雪で車のフロントガラスが割れた
    そこまで考えていなかった

    近所の家は屋根付ガレージが潰れてたのでまあそうあることではないけどね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:07 

    >>84
    161です。
    高気密高断熱というものを知って理解してからはそうでない家に価値を感じられなくなったのです。
    私は説明会で高気密高断熱をまず知りました。
    そして他社もいくつかまわりました。
    が、きちんとした高気密住宅を作れる会社は意外と少なく、高気密高断熱を謳っていても質問してみればなんと気密測定もしていないという驚きの返事が来たりなどありました。

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:49 

    >>161
    機密性のいい家憧れです!具体的に名前教えてくださってありがとうございます!!
    チェックしてみますね^^

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:56 

    >>14
    うちは和室あって押し入れあるけど便利だよ。
    子供小さいうちは布団で寝るから布団しまう所が必要。

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:25 

    コンセント
    WiFiや充電器置くのにクローゼット内とシューズクローク内に欲しいよ(ルンバいるなら余計に)

    シューズクローク内のコンセントには電動自転車の充電器を置いてる

    後はキッチンのコンセントもいる
    あまりコンセント付けすぎると電気代かかるらしいけどね

    土間収納、シューズクロークも扉かなんか目隠しないと来客時全部丸見えになる。
    オシャレ暖簾とかロールカーテンとかもいいよ

    そして自宅周囲はコンクリートがよい、砂利石はネコのトイレになる可能性がある
    防犯を考えるならとりあえずコンクリートにして後から砂利石を買い足す

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:53 

    >>169
    うちは普段は外干しだけど、雨天を考慮して浴室と脱衣所の上に物干し用のステンレスポールを設置してて、乾燥送風モードのスイッチ入れて扉閉めればOKの仕様にしたよ。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:13 

    >>48
    自分の部屋が2階にあるお年寄りは足腰しっかりしてる人が多いですね。
    面倒臭いとはよく聞くけど、足腰使わないと使えなくなりますよね。

    +67

    -3

  • 182. 匿名 2023/07/26(水) 00:59:04 

    >>15
    先月ガスと電気合わせて10000円弱でした
    先月は雨が多かったので売電額は6900円でした

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/26(水) 01:02:16 

    >>37
    うち16畳だけど快適です。
    リビングと4.5畳の和室が続いてるので実質20畳くらいだけど、広いと子供のおもちゃの片付けが大変だろうなと思う。
    和室は今は寝る部屋だからおもちゃ持ち込まないように言ってるので、リビングで散らかして遊ぶ場所がなくなったら片付けてから違うおもちゃを出してくれます。

    +15

    -25

  • 184. 匿名 2023/07/26(水) 01:02:30 

    >>14
    私は、収納は奥行きが深い方をオススメする。
    布団も入るし、天板のところは雛人形と兜をしまってる。
    子ども部屋の収納も押入れサイズにしたけど、こどもたちは使いやすいって言ってるよ。

    +51

    -6

  • 185. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:02 

    >>49
    子供なんて狭くてもそんなもんだと思うでしょ
    5帖でいいよ

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:17 

    >>17
    ブルーシートで覆われたのしか見てなかったけど、変わった造りで素敵なんだなと思った。
    クーラーBOXは外で食事するようになった父親の冷蔵庫代わりかな

    +45

    -6

  • 187. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:21 

    >>9
    私も。
    建築士さんに今はたたき付けないのが主流ですと言われて。あっさり同意したしまった。
    土つきの野菜おくのに玄関に置いてる。
    外に出て行くサンダルも置けない。

    +62

    -4

  • 188. 匿名 2023/07/26(水) 01:11:46 

    >>1
    うちは風呂→脱衣所→洗面所→ランドリールームにして普段は1つの空間に繋がるように、有事の際は引き戸で仕切れるようにとしたのですが、ミニエアコンつければ良かったと後悔しかないぐらい夏場は暑い!!!ランドリールームには置き型の除湿機があってそれだけでカラッと乾いてくれるのだけど、暑いのだけはたまらん。今更置き型冷風機を買うのもスペースが、、、だし。予算に余裕があるなら脱衣洗面ランドリースペースにはミニエアコン推奨します。。。


    あと今はドラム式使ってるのでその感覚で間取りきめちゃいましたが、縦型に買い換えるとカンタくん置き場がないので、うちはドラム式でしか買い替えができないお家となりました。洗濯機今後どうするかも検討してみてくださいね。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/26(水) 01:14:14 

    >>69
    家の入り口が玄関だけと言うのがなんだか怖くて(万が一何かの事情で玄関が開かない状況)勝手口を付けました。

    +11

    -11

  • 190. 匿名 2023/07/26(水) 01:20:45 

    >>69
    うちも勝手口あるけど一度も使ったことない
    後ろの家がオープンで勝手口開けると丸見え
    でもいざという時使うかもしれないからね
    泥棒に遭遇とか火事とかさ

    +48

    -2

  • 191. 匿名 2023/07/26(水) 01:29:37 

    >>181
    実家がそれで、たしかに母は足腰強いんだけど、階段踏み外して骨折してしまった。
    そこから、やっぱり日常的に上下するのはキツそう。

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/26(水) 01:30:19 

    >>16
    間取り作ってる時にすごく思った。
    私がこうした方が良さそう!と思って私の要望に沿って作ってくれたものあるんだけど、冷静に考えたら収納のドアとか家具の位置とか窓とかが干渉しまくってて空間の無駄がすごかった。
    やっぱり設計士さんが作ってくれた間取りが1番使いやすそうだった!

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/26(水) 01:33:13 

    >>49
    うちは6畳+クローゼットで広くもなく狭くもなくちょうどいいいいかな。
    息子が170センチ超えても、特に狭くなさそう。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/26(水) 01:35:26 

    >>33
    小上がり30cmにしちゃったのですが高いですか?!
    これから上棟なので今から不安です、、、

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/26(水) 01:39:18 

    屋根裏収納つける予定なのですが後悔してる人いますか??
    季節もののお雛様、兜、クリスマスツリー、扇風機とかを収納する予定なのですが本当に必要だったかな?と悩んできて、、
    収納はあれはあるだけいいのか?と思って高いオプションでつけちゃったけど無駄になったらどうしようと、、

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2023/07/26(水) 01:42:56 

    洗面台の横の壁はタイルとかキッチンパネルにすれば良かった。普通の壁紙にしちゃったから、撥ねた水をその都度拭くのが面倒くさいしいつかカビるのではと不安。保護シートとか貼っても隙間から水入るし。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 02:29:25 

    >>136
    耐震等級3取りました。正直耐震等級3でも震度7クラスが複数回来たらと思うと怖い。そのタイミングが数十年後(建物が老朽化した頃)かもしれないし。

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 02:37:30 

    良かったことはいろいろと沢山あるのですが
    後悔はやっぱり1番はコンセントの場所
    住んでからつけたいところ出てくる。
    沢山つけたいけど付けすぎも見栄え悪いから
    ある程度決めたのに、欲しい部分ある。
    やっぱ住んでからじゃないとわからない

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 02:49:15 

    >>39
    一番良いのはその部屋で使うかもしれない家電や、置く予定の家具を間取りに書き込むことだと思う。ここに掃除機置くから充電用コンセント必要だな、扇風機かけるとしたらここが良いかなとか。
    机やソファー、ベッドに合わせてコンセントの位置や高さも決めたから今のところ後悔ない。頻繁に模様替えしたい家庭だと意味ないけど…

    +43

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 03:44:40 

    間取り確定してこれから建てるってタイミングで気づいたけど、縦長のリビングで奥にキッチンあるからソファの置き方によっては同線悪くなりそう。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 03:52:15 

    >>186
    首を入れてたんじゃない?一部分腐敗してたそうだから家の中に入れてたら臭うでしょ。

    +5

    -7

  • 202. 匿名 2023/07/26(水) 03:52:44 

    マンション育ちで同じ年頃いっぱいいたけど、そんなことなかったけど。
    戸建てだと違うのかね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/26(水) 03:59:21 

    >>124
    開業医じゃなくて共産党の病院の勤務医だからじゃない?党の組合費けっこうな額を毎月納めるみたいよ。

    +36

    -4

  • 204. 匿名 2023/07/26(水) 05:09:39 

    吹き抜けはやめた方がいい。
    憧れてやったけど、エアコン効かない特に暖房。
    冬は暖かい空気が全部2階に行ってしまいホント寒い。

    +39

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/26(水) 05:15:47 

    >>103
    うちもヘーベル
    そらの間もあるし屋上もある、家にいるのが楽しいよね
    昨日も屋上から花火が見えて気持ちよかった

    +28

    -6

  • 206. 匿名 2023/07/26(水) 05:21:50 

    >>40
    うちも

    昔実家時代は2階洗面使わなかったからいらないと思ってたんだけど、いざ自分家建てたら2階で使う加湿器に水入れるのに欲しかった

    あと2階で使う除湿機の水を捨てる時とか。仕方なくトイレに捨ててるけど、他にも掃除で水使いたい時めんどくさい

    小さくても付ければよかった。加湿器マジで運ぶの面倒臭い

    +44

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/26(水) 05:28:33 

    子供に迷惑かけたくないのであれば、田舎だとしてもスーパーや病院の近くに家を建てるといいよ
    なんにもないところだと老後が大変

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/26(水) 05:38:09 

    ちょっとウッドデッキを付けてみたものの
    中途半端な大きさだし、玄関側で近所から丸見えだし
    全然活用出来てない

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/26(水) 05:41:13 

    >>124
    勤務医で専業主婦家庭ならこんな感じだと思う。
    本業以外にバイト入れて2000万くらい?
    職場で勤務医募集してたけどフルタイム1200万だったよ。
    芸能人みたいな豪邸は、開業でいくつも経営してる人。

    +32

    -4

  • 210. 匿名 2023/07/26(水) 05:42:27 

    >>206
    加湿器わかる。小さくてもいいから水栓2回に欲しかった…その代わりトイレ内の洗面はほぼ使わず飾り状態。

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 05:52:07 

    >>8
    使わないなんて損してる
    別に割高ではない

    +49

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/26(水) 05:54:49 

    >>37
    そうだね、来客があると24畳あると息苦しくないしね。

    うちの実家がマンションで16畳だけど、やっぱり家族で帰省すると狭くて大変。

    +30

    -4

  • 213. 匿名 2023/07/26(水) 05:58:15 

    >>1
    うちはリビングの一部6畳吹き抜けだけど、冷たい空気って下にたまるから夏のエアコン問題ないよ。寒くてサーキュレーター使うくらい。

    冬は24時間床暖回してるから家中あったかいから、冷気が落ちてくることもないよ。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/26(水) 06:01:14 

    >>32
    うちは目線気になさ隣人がバスケ小僧で車に当たるから5年目にしてフェンスつけたよ。
    リビング前にも目隠しでつけて満足。

    +37

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/26(水) 06:03:21 

    >>46
    激しく同意。

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/26(水) 06:03:45 

    西日が本当に暑いから西側の部屋には西日対策できるようにしといた方がいい。
    うちはリビングに西日さしこんで、サンシェードつけても風でとれるし、困ってる

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/26(水) 06:05:35 

    >>24
    大丈夫?
    全然参考にならなくて笑った!
    ただの愚痴投稿。笑

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/26(水) 06:12:43 

    私の個室作ったんよ。4畳半+収納くらいのサイズだけど最高だよ。がるみんにオススメしたい。

    +40

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/26(水) 06:19:15 

    >>96
    しかも3口も!!!!

    何に使いたかった?使うつもり?なんだろうか…
    気になります!

    +36

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/26(水) 06:29:51 

    >>207
    うちはスーパーの近くに建てたらそのスーパーつぶれて遠くでリニューアルオープンしたw何とかコンビニと病院は徒歩5分なんだけど…

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/26(水) 06:32:40 

    >>48
    て、いうけど義母が2階から何度も落ちて股関節と腰椎骨折したよ。毎日階段の昇降が足腰の筋トレになるなら転落なんかしないだろうに。
    平屋が無理なら、せめて老後の生活を一階で完結出来る間取りが良いよ。

    +54

    -7

  • 222. 匿名 2023/07/26(水) 06:33:11 

    >>156
    畳って虫わくからアレルギーに良くないよ

    +20

    -11

  • 223. 匿名 2023/07/26(水) 06:35:09 

    玄関がいつもとっちらかってるから家族用と来客用の玄関分ければ良かったかな。

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/26(水) 06:36:51 

    ランドリールーム的なの作れば良かった。廊下を広めに作ってそこで部屋干しするんだけど、部屋から部屋に移動する時に洗濯物が邪魔で顔面激突する。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/26(水) 06:40:46 

    >>49
    広くても狭くても、家を出て、一人暮らしやら、結婚で自分の住処を作ったら、(どんなに仲良し家族でも)実家は居心地悪くなると思う!

    実家の自室が12畳+WICが二畳あるんだけど、
    部屋に行くと、学生時代の事ばかり思い出してなんか嫌になる!笑 

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/26(水) 06:41:46 

    >>14
    衣装ケース使ってるならそれが入る奥行きは必要!
    何にも言わないと浅い収納にされる。

    +35

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/26(水) 06:42:30 

    シューズクロークに扉付けましたか?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/26(水) 06:44:01 

    >>1
    台所 電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカーとか思ってるより家電をおけるスペースが必要
    調理台もシンクも広い方がいい

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/26(水) 06:45:13 

    >>21
    あと大雨の時の雨水の流れとか。

    購入予定時から実際出勤することも。
    電車の混雑や乗り換えの具合、
    車なら渋滞の程度など。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/26(水) 06:46:59 

    >>96
    喧嘩したときの避難場所?

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/26(水) 06:47:37 

    >>3
    うちもメッチャ少ない、リビングの左側に全然無くて3口のコンセントタップ買った

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2023/07/26(水) 06:48:14 

    >>1
    防音大事
    外の音聞きたくないよ

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/26(水) 06:53:42 

    >>194
    ヨコ
    30センチの段差は膝が弱ってきたらキツイです。今ではそこに腰をおろす程度の使い方です。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/26(水) 06:56:29 

    >>39
    玄関にも付ければ良かった。
    廊下にあるけど、そこそこ遠い。

    +27

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/26(水) 06:59:23 

    良く考えて壁紙を決めるんだった。
    トイレと脱衣所は防水仕様にすれば良かった…

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/26(水) 07:01:59 

    >>96 クリスマスツリーとか飾りたかったのかな?

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/26(水) 07:03:22 

    2階のトイレの位置かな
    玄関の真上がベストポジションだったんだけど、風水的によくないとか、お客さんに失礼みたいなことをネットで読んで2階の奥にずらしたけど、なんか使いづらいからやっぱり玄関の真上にすればよかった…
    他は風水無視な家なのに、なぜかそこだけ気を遣ってしまった

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/26(水) 07:05:48 

    >>1
    絶対に建設途中の様子はこまめにチェックして写真とった方がいいよ。
    専門家にまかせてチェックしてもらうのが一番いい。
    あるはずの梁がない。
    筋交いがない。
    断熱材が薄い
    木材雨ざらし…

    +27

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/26(水) 07:06:02 

    勝手口、要らなかった。使ってない。
    脱衣所のクローゼットが狭い。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/26(水) 07:07:58 

    >>159
    流行ってるというかお金ないから 

    お金なくてもそこには出さないと
    見た目も悪いし 暑いし 汚れるのにね、、、、

    +9

    -4

  • 241. 匿名 2023/07/26(水) 07:08:21 

    >>221
    2000年からの新築住宅は手すり義務化してるから簡単には落ちないよ
    周りで落ちてる人の家皆手すりない

    +20

    -7

  • 242. 匿名 2023/07/26(水) 07:08:59 

    >>1
    吹き抜けはエアコン問題よりもテレビや生活音問題が気になったよ
    吹き抜けだと音が拡充さて2階にいる人に大きく聞こえる

    +35

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/26(水) 07:09:01 

    >>223
    わけても結局入りやすい手前の来客用使うって言ってたよ

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/26(水) 07:09:01 

    屋根雪の落ちる位置。
    うちはギリギリ隣との境界線に落ちる感じになってしまい、もめた。
    土地が狭いとギリギリまで家を建てたいけど。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/26(水) 07:12:12 

    勝手口いらないって私もそう思ってたんだけどさ
    犬飼い始めて ウンチすぐ外のゴミ箱に捨てたいから必要だったな、、、 
    ペットシーツとかも

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/26(水) 07:12:34 

    >>208
    ウチもだ~
    お茶でもしたいと思うけど、丸見えでくつろげない
    これかは囲うのは100円以上かかるって言われたから諦めた

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/26(水) 07:13:13 

    >>19
    それは作る側になんとか考慮してほしいですね。真ん中はひどい。

    +94

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/26(水) 07:13:56 

    >>112
    しかも雨風にさらされない場所ね

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/26(水) 07:15:30 

    >>159
    四角いと安上がりなのよね

    屋根の張り出しがないと床が焼ける
    日差しが部屋の置くまで入って暑い

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/26(水) 07:21:50 

    >>218
    わかる!その狭さが妙に落ち着くんだよね!
    前世囚人だったのかも。

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/26(水) 07:23:17 

    >>19
    うちもまさしくこれ。
    え?なんでこんなところに?って所についてる。
    みんな指定するものなの?
    常識的にはしっこにするものと思ってた。

    +54

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/26(水) 07:24:22 

    >>1
    リビング階段。後悔しまくりです。
    臭いは上にいくし、とにかく後悔してます。

    +25

    -4

  • 253. 匿名 2023/07/26(水) 07:25:52 

    >>241
    義実家手すりあったのに転落したのよ。

    +14

    -2

  • 254. 匿名 2023/07/26(水) 07:29:23 

    注文住宅だけどそこまで詳しくないから、部屋は◯部屋、一階にリビングと和室で、クローゼットはここで、トイレは広めで、とかしか注文しなかったら、できあがりの図面がなんかかくかくしたものだった。
    調べたら、角がひとつ増えるごとに値段が上がるらしい。
    この部屋とこの部屋くっつけてこの角無くせば安くなる?って質問したら、普通にそれできて安くなった。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/26(水) 07:31:38 

    >>15
    電気代単価が大幅に上がったので付けて良かったです。
    真夏でも昼間は太陽光のみで過ごせます

    +42

    -3

  • 256. 匿名 2023/07/26(水) 07:35:14 

    >>3
    >>4
    我が家もコンセント足りないって思って、追加で付けたよ!
    そんなに高くなかった

    +15

    -3

  • 257. 匿名 2023/07/26(水) 07:38:43 

    >>69
    うちもー
    勝手口を掃除するときしか開けない

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/26(水) 07:42:03 

    >>38
    今や贅沢品だね

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/26(水) 07:43:56 

    >>187
    しょうがないからマット置いて外スリッパ履いてる

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/26(水) 07:44:41 

    田舎だから土地はあるのになぜ平家にしなかったのかと後悔してる。
    それに伴いリビング階段にしたのも2階に音がダダ漏れで激しく後悔してる。

    ぶっ壊して建て直したい、、、

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/26(水) 07:46:24 

    12畳のロフト作ったけど、ただの物置になってる。
    子どもが小さい頃、遊べるようにと思って取り入れたけど、天井低いからすぐ使わなくなるし、掃除がやるのが億劫すぎてホコリたまるし、いらないもの増えていくしで、良いことなかった。
    けど、友人宅は今だに綺麗にたもてているし、一番作って良かったと言っていたから人によるのかも。

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/26(水) 07:53:58 

    >>19
    うちも!二ヶ月に一度毎回車移動してる。
    毎回ピンポンさせて検針員の方に申し訳ないです。

    +35

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/26(水) 07:59:06 

    自分は和室というか畳の部屋作ってよかった、一番落ち着くし洗濯物もたためるし。窓はカーテンで障子は別にいらないかな。
    カーペットならサイザル麻?で厚めのやつがちょっと畳っぽくていいと思う。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/26(水) 08:02:10 

    >>40
    うちはバルコニーにつけたよ。
    バルコニーの掃除やプールするときに便利。
    2階トイレもタンクレスで手洗い器つけたから、ちょっと水欲しい時にいいよ。
    もちろん飲むんじゃないよ。

    +24

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/26(水) 08:03:06 

    >>1
    リビング階段。娘の友達が遊びに来たとき、ランニング&ステテコの格好で寛げなくて困っているとハウスメーカーの営業さんに止められた。子どもが小学生になったとき、営業さんの言うとおりだと思った。洗濯干場を2階ベランダにせず、一階に集約したことと、子供部屋は最初から個室にして、巣だったら壁を取り壊せるようにしたのは正解だった。

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/26(水) 08:04:10 

    >>1
    お風呂を大きくしなくて良かった。
    最初の設計図で、なんだかお風呂場が広い?と思って聞いたら、お子さんも小さいし、この大きさなら家族でお風呂入れます。みたいに言われたけど、普通のサイズに変えてもらった。
    住んでみて、浴槽だけでなく、洗い場も掃除する子と考えたら普通で良かった、あと、お風呂の壁をムーディーなダークトーン勧められたけど、白と薄いベージュにして良かった。
    ダークトーンは水垢が目立つ。
    シャワーの下のカランのとこに台みたいなのがついてるけどあれは無い方が掃除も楽だから、無しにすればよかった。

    +51

    -3

  • 267. 匿名 2023/07/26(水) 08:09:03 

    天窓2つあるけど暑すぎていらない
    屋上は屋根ほしい

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2023/07/26(水) 08:12:07 

    造作収納。大工さんの腕が悪すぎて何回もやり直しされてDIYのような結果になった。これなら市販の収納家具を置きたかった。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/26(水) 08:16:55 

    >>1

    太陽光パネルつけた人に後悔ないか聞きたい!
    置き型か一体型かつけないか、悩んでて決めれないから

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/26(水) 08:24:50 

    >>147
    なんか分かるー。
    立地も、今住みたいところか、そんなに住みたいわけじゃないけど高く売れそうなところか…。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/26(水) 08:25:38 

    >>8
    うちは逆に快適過ぎて他の部屋にも床暖つければ良かったと後悔している

    +47

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/26(水) 08:26:17 

    >>17
    周りの家と画一的に作られてるから注文住宅ではない
    普通の戸建

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2023/07/26(水) 08:28:09 

    >>10
    同じく。しかもうちはそれが風呂場の入り口すぐ隣に設置されてるから、家族全員分のバスタオル、寝巻き、下着がバスマットの上に居ながら取れるから快適。

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/26(水) 08:28:39 

    手の届かない場所以外のfix窓は要らない

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/26(水) 08:34:27 

    >>250 背中側がすぐ壁とか落ち着くよね!!すみっこがいいんよ!

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/26(水) 08:34:29 

    リビングと廊下は分けておいた方が絶対に良い
    せめてドアはつけるべき
    リフォームする時は絶対そうしようと決めてる

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/26(水) 08:35:01 

    >>54
    わかる! 私は吹き抜けつくって本当に良かったって大満足してるけど、ここでは否定派が多い…
    なんでも自分達次第だよね

    +41

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/26(水) 08:35:30 

    >>75
    クッションフロア良いなって思ったんだけど、キャスタータイプの椅子やワゴン使用するとき気をつけないと床が傷ついて破れるので家具に注意しないといけないと少し後悔した。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/26(水) 08:38:14 

    >>234
    玄関のコンセントって何に使いますか?
    自転車かな?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/26(水) 08:38:52 

    >>209
    奥さんパート従業員だよ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/26(水) 08:41:32 

    >>5
    ビックリしたー!

    内見行った家に似てたー!

    私が行った似てるところは、築年数経っててこの大きさで5000万ぐらいで購入できました。

    結局新築を購入したけど、中古も物件によったらありですよねー!

    あ、ここのトピは注文住宅やった!

    +6

    -13

  • 282. 匿名 2023/07/26(水) 08:41:43 

    >>1
    うちはリビング階段だけど普通の階段にすれば良かった
    夫婦の寝室を広くしすぎた、あれなら夫婦で個室を作れば良かった

    リビング横の和室はわりと使ってる
    リビングのTVで子どもがサッカーを見てる時は、私は和室のTVでドラマ見たりしてる
    押入れもあるんだけど、押入れの真ん中の板(名前が分からない)は付けないようにしてもらって中に本棚と棚を入れてる
    子どもの学用品とか本とかを収納してる、結構便利

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/26(水) 08:43:12 

    洗面台•脱衣場に明かり入れの窓
    二階と階段下に洗面台があるんだけどとにかく暗い。
    日中なのに電気つけるのがストレス。階段下はリビング側から明かり入れの窓つければ良かったし、二階は窓つければよかった。
    脱衣場はあるんだけど、小さすぎて結局意味無いものになってしまった。
    最近は断熱の関係で窓を少なくしてるけど、暗い家が嫌いな方は配置•設置には注意!

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/26(水) 08:44:20 

    床暖は部屋全体が温まるから良い。

    和室は10年過ぎたら畳が抜けてきて、フローリングにリフォームしたくなりました。障子もいらない。

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/26(水) 08:45:35 

    >>124
    そう?
    立派なおうちだと思ったけど
    (噂では中はゴミ屋敷らしいけど)
    不便な立地の大邸宅より、便利な場所でほどほどの家の方がいいけどなあ

    +58

    -5

  • 286. 匿名 2023/07/26(水) 08:46:39 

    >>15
    今のところ黒字です。
    売電2万強、買電4千円くらい。
    うちは蓄電池もつけてるから、というのもありますが…
    電気代気にせずいられるので年中室温快適です。

    +32

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/26(水) 08:48:46 

    >>269
    一体型です。後悔一切ありません。
    いずれ使えなくなってもこれは屋根と割り切ります。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/26(水) 08:49:07 

    >>195
    トイ・ストーリー3に出てくるような、梯子が上から出てきてのぼるような屋根裏?
    それなら重いものとかは危なさすぎて使わなくなりそう…
    子どもの作品とかあまり見ないけど捨てるには、みたいなやつの保管にはよさそう!

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/26(水) 08:49:52 

    >>218
    個室羨ましい
    ほんとに羨ましい
    私は個室が無いから、クローゼットに無理やり自分スペース作ったわ
    たまに夫が入ってくるけど仕方がない

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/26(水) 08:50:37 

    >>18
    リモートの仕事道具が多くないなら、
    老後を待たずに、
    和室を日中は仕事部屋、
    夜は寝室にするのもアリじゃない?

    夏なら布団が薄くて軽いから、出し入れ楽だよ。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/26(水) 08:55:50 

    クローゼットの大きさが微妙で使い勝手が良くない
    冬の布団がきれいに収納できない

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/26(水) 08:57:43 

    隣や近所にひきこもりいると通報されるから要注意

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2023/07/26(水) 08:57:49 

    >>1
    コンセント
    収納の中にコンセントが欲しかった。
    カメラなどのバッテリーの充電にも使えるし。
    他の方が言ってるように掃除機用のコンセントと
    あとは土間にもつけた方が便利です。
    我が家は土間のコンセントは
    ・電動自転車
    ・靴を乾燥させるとき
    などに使用してます。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/26(水) 09:01:02 

    >>31
    あるのとないのでは数年後の外壁の汚れが違うらしいね
    どこかで読んで伸ばせるだけ伸ばしてもらった

    +49

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/26(水) 09:03:40 

    窓とかニッチの場所とかやっぱりコンセントの位置かな。
    もう一回建て直したい

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/26(水) 09:04:35 

    >>213
    それめっちゃわかる。吹き抜けだけど2階行くと暑ってなるし全然冷気が2階に上がらない。シーリングファンつけても無駄っぽいし寧ろ回さないほうが良いんじゃないかって感じ。冷気が暑い空気で蓋されてる感じになってる。だから家中冷やそうと思うと2階のエアコンもつけないと駄目。因みに高高住宅なので1階はほぼ扉をあけて廊下も玄関も全部冷やしてる。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/26(水) 09:04:57 

    >>194
    うち、30cm。身長150㌢の40歳過ぎの私でも、上がり降りに特に不便はない。うちの両親なんかはそこに腰掛けてテレビ観てるし、床下を収納スペースにしたから子供のオムツなどストックできて便利。今のところは満足です。
    20年後には不便と感じるのかな?

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/26(水) 09:06:04 

    >>218
    結婚10年経って住居で一番不満だったところをあげると個室がないことだった
    家族それぞれ6畳個室を作ることを優先した
    みんな大満足
    新婚だったら遠慮して言い出せなかったかもしれない

    +26

    -2

  • 299. 匿名 2023/07/26(水) 09:06:21 

    外構を早い段階から考えておくべきだった。
    間取りのことで頭いっぱいで、力尽きて外構が適当になってしまって後悔してる。

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/26(水) 09:08:05 

    >>51
    手入れ不要の和紙でできた畳とかあるよ
    陰干しとかしなくていい

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/26(水) 09:09:33 

    >>246
    100円なら、やる。

    +58

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/26(水) 09:14:12 

    >>195
    屋根裏までが階段ならいいと思う
    はしごだと荷物持って登るのはきついかな
    うちは階段で登るタイプで屋根断熱だから旦那の趣味部屋にしてる

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/26(水) 09:14:16 

    >>96
    せっかくだから夜用にフットライトを付けるのはどう?
    人感センサーで便利だよ
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +138

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/26(水) 09:14:40 

    窓の位置と大きさ。
    1階に大きい窓はいらない。人が通れない大きさの窓を横並びにつければよかった。
    あと、横に開く窓は風で煽られるから、内側から外側に向かって開く窓にすれば良かった。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/26(水) 09:17:25 

    >>270
    私は立地は子供の学区で選んだ。
    その学区内で駅徒歩7分以内で探したから、半年ぐらい時間かかった。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/26(水) 09:20:44 

    土地の広さや老後のことを考えて
    平屋にしましたが二階建てにすれば
    良かった。。。
    だけど肉離れして、まともに歩けないときは
    平屋で良かったと思いました。。。笑

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/26(水) 09:24:14 

    >>298
    うちも同じです。4人家族みんな6畳の個室あって、凄く快適。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/26(水) 09:25:04 

    >>296
    高高住宅で吹き抜けもあるなら夏は2階のエアコンをつけるのがセオリーだと思う
    冬は1階

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/26(水) 09:30:09 

    >>80
    赤ちゃんがいると和室便利だなーって個人的に思った

    和室一室を子供のプレイルームにしていて、ハイハイしても膝痛くないし、歩き初めるようになって転んでもフローリングほど痛くないから良いかなって

    まぁフローリングでも遊ぶスペース前面にプレイマット買って敷けばいいだけの話だけどね

    +32

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/26(水) 09:31:54 

    >>221
    階段の形が悪いんじゃない?
    三角の踊り場の回り階段とかヒヤッとするもん
    うちは四角い踊り場2つにしたらすごく登り降りしやすいよ

    +27

    -2

  • 311. 匿名 2023/07/26(水) 09:35:30 

    >>40
    うちあるけどほとんど使ってないけど、なんで必要だと思うの??

    お父さんとお母さん仲悪くて、お父さんトイレの使い方汚いから、2階にもトイレあってよかったと思ってる(二階がお父さん用トイレ)

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/26(水) 09:36:41 

    庭に花や木を植えてるけど、手入れが面倒だしお金もかかるし鳥もきてフンするし今思えば植えないでよかった。

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2023/07/26(水) 09:36:55 

    >>254
    外観のデザイン性を優先したのかもね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/26(水) 09:43:55 

    >>118
    何がいいかって、転落の心配がないのがよきです!2歳児がいるから他の窓はロックかけてはめ殺し状態。
    棚さえ置かなければ転落することないので気が楽です。たぶん猫ちゃんも!?犬くんは絶対に落ちないと思います。
    排水と水道も付けているけど、エアコンの室外機を置かないように間取りを考えるのが大変でした。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/26(水) 09:46:33 

    >>205
    屋上つけたんですねーウチは転落防止のためのそらの間だったので屋上は考えませんでした。
    転落もだけど、外からの目線がない庭って感じで良いですよね。下の庭より落ち着きます

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/26(水) 09:51:21 

    >>311
    よこ
    定番の加湿器の給水にも使うし、うちは子供が小さいから夜中に体調不良で突然吐いちゃったりしたときも処理するのに便利だった
    実家の2階にも洗面台あったけど、自室でメイクしたり髪の毛にワックスつけたりしたあとに手を洗うのによく使ったよ

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/26(水) 09:55:10 

    5000万円以下で土地込み注文住宅建てられた人いますか?

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/26(水) 09:56:25 

    ・リビング横に和室作ったけど子供たちが走り回り畳のカスが出て掃除大変。結局絨毯敷いて畳を封印してる。和室にするならい草じゃないやつにした方がいい。
    ・窓がある割には風通しが悪い。
    ・庭を手に入れたらガーデニングにハマったけど室内に花を飾るような場所がない。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/26(水) 09:57:09 

    >>312
    木はよく考えて植えないと後で困りますよね
    うちは義父に金柑の木を植えられて困ってます
    鳥が実を食荒らしてフンをするんです
    自分で植えたくて植えたわけでもないのに

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/26(水) 09:59:48 

    >>1
    造作はおしゃれですがいわば特注になるのでたっかいです。
    洗面所は造作するにしてもボールやミラーは持ち込み可能なら施主受給品として持ち込みするなどしてコストダウンはかるのがおすすめ。
    棚でしたら既製品がシンデレラフィットするように作ってもらったり、今流行りのリビングの一部にワークスペースを設けるなら既製品のデスクを持ち込んだりするのをおすすめです。

    あと間接照明は後付けは変になりやすいので、先に絶対練り込んだいた方がいいです!!!!

    +7

    -3

  • 321. 匿名 2023/07/26(水) 10:01:40 

    >>45
    うちの旦那は頻尿だからつけてよかったよ笑
    トイレ掃除は旦那がしてるし。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/26(水) 10:03:30 

    リビングもっと広くすれば良かった!
    建坪30しか無いし、平屋だしこれが限界かな〜と適当に考えてたけど、間取りをちゃんと考えたらもっと大きくできたんだなって後からわかったよ。

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/26(水) 10:08:01 

    >>114
    うちはリビング広くにする代わりに子供部屋狭くしたら、扉の位置やタイプの関係もあって一般的なシングルのベッドがギリギリ置けなかった。
    ショートサイズのベッドかフレーム・ヘッドボードなししか置けなくて大後悔。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/26(水) 10:12:36 

    >>39
    うちはキッチンのコンロとシンクの間にコンセント付けました。
    ブレンダーやホットサンド等を使う時、本当に便利です!

    ついでに画像の赤丸の位置にニッチも付けて調味料を収納していますが、これもとても便利でオススメです!
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +60

    -1

  • 325. 匿名 2023/07/26(水) 10:12:38 

    >>8
    付けなよー床暖最高だよー
    寒冷地で冷え性だから寝室にも床暖、付けて本当に良かったー!薄い毛布で寝てるし羽毛布団しまっちゃったよ。足が冷えて眠れないっていうのもなくなった。ベッドも温かくなるから電気毛布もいらなくなった。
    夜中起きてもポカポカ。朝もポカポカ。これから建てる人におすすめしたい。

    +39

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/26(水) 10:19:46 

    >>1
    後悔という程ではないけど、こうしたら良かったはある!
    ①収納1箇所にコンセントつけたけど、他にも収納にコンセントつければよかった。→改善出来ていない。
    ②網戸が窓の中にあるタイプの窓は虫が窓の中に入るからやめた方がいい。→開けない。
    ③夜中トイレ行く時廊下の電気が眩しい。暖色にもなるのにすれば良かった。→足元用人感センサーライト検討中。
    今思いつくのはこれくらいかな?

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/26(水) 10:23:56 

    良かった点 猫多頭飼いなので玄関(脱走防止)と台所(調理中の火元)をキッチリ分けた。リビングを吹き抜けにして高い位置までキャットウォークを付けた。ガス乾燥機は汚された寝具もすぐ乾かしてくれて最強。
    悪かった点 コンセントの数と位置

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/26(水) 10:26:50 

    >>1
    吹き抜けにした事
    4人家族には玄関が狭すぎる

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2023/07/26(水) 10:40:32 

    >>320
    同意!
    中でもテレビボードの造作はやめて正解だった。20万だか30万。そもそもテレビを観ないのと動かせない出っ張りができるのが嫌で付けなかったんだけど、wallにテレビ設置して観葉植物とウーファー置いたらリビングがスッキリしてオシャレになった。テレビ上には関節照明もついてるけど全体的に優しく照らしてくれるので普通のダウンライトよりも使う。
    関節照明は後付けはほんと駄目!安く済むんだけどダサくなるよ。四角いセンサーやコードが見えるし。(実際にやった)
    あと関節照明のライトは結構高い。関節照明じゃなくても彫り込んでダウンライト(光源を隠す)もいい感じになる。関節照明を使った部分もあるけど全部彫り込んでダウンライトでも良かったなと思ってる。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/07/26(水) 10:40:50 

    >>87

    リビングに壁面収納かなり多めにつけたけどこれが一番良かったポイント。
    子供のおもちゃをがさーっと収納できて見た目スッキリ。
    あとはスティック掃除機、各種書類、文房具、リビング学習用のテキスト、とか、入れると部屋がスッキリする。
    色を白にしたから壁と同化して圧迫感もなし。

    +26

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/26(水) 10:45:37 

    テレワークスペースに窓つけるのやめて、棚にしてしまったこと。なんか開放感なくて秘密基地みたいなスペースになってしまった。。空見ながら仕事したい。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/26(水) 10:53:46 

    >>40
    まぁいずれ子供も巣立ったら掃除箇所多くて大変じゃない?
    洗面台ってすぐ汚くなるから

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/26(水) 10:54:41 

    掘り炬燵、使ったのは最初だけだった

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/26(水) 10:54:59 

    >>331

    同じく、、
    あとトイレに窓はいらないってインスタか何かでみて無しにしたけど、なんか昼間は明るい方がいいなーって気がしてありにしたら良かった。

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/26(水) 10:57:52 

    >>69
    間取りによるよね
    うちは毎日使ってるけど間取り変えられるなら第二の玄関になったなと後悔してる、車庫横にキッチン置いてパントリーに勝手口つければ荷物直行で置けるし自分専用の出入り口に出来たのになって思ってる

    +21

    -3

  • 336. 匿名 2023/07/26(水) 11:00:24 

    >>141
    今もわからないです。夫は全く使ってないです。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/26(水) 11:01:24 

    >>88
    理由が知りたいです

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/26(水) 11:01:27 

    >>171
    コードレスの掃除機なのに...

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/26(水) 11:03:52 

    >>173
    2台目を階段用に掃除機買おうと思います。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/26(水) 11:07:25 

    >>337
    一階の掃き出し窓2つは、防犯のため毎日日が暮れるとシャッター締めます。
    首都圏のそんなに治安悪い地区ではないけど。
    周りの建売の家は手動で締めてます。
    ボタン1つでできるのは、本当に楽。

    +22

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/26(水) 11:07:29 

    >>45
    ノロとか胃腸炎になった時にトイレが2つあると便利だなって思った
    1つは病人専用にして、他の家族はもう1つ使えるし

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/26(水) 11:18:12 

    >>241

    そうなの?最近、新築戸建の賃貸の内見行った時、階段に手すり付いて無くてそこの家諦めたんだよね
    それ以外は結構良かったんだけど…

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/07/26(水) 11:34:43 

    >>28
    その15000円は電気代として支払ったの??

    うち太陽光なしのオール電化、5人家族、エアコンは3台稼働させて7月分15000だったよ。

    +24

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/26(水) 11:36:08 

    次建てるなら、

    吹き抜け採用しない
    (音、空調)
    洗面脱衣は別々にしたい

    逆にやってよかったのは、一階に収納をたくさん作って一階だけで生活が完結するようにしたこと。
    2階に上がるのがこんなに面倒とは思わなかったな。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/26(水) 11:37:22 

    >>8
    ガス床暖房だけど入れてよかったもの1位かも
    エアコンの暖かい風が苦手だから部屋全体が下から暖まるのって本当に幸せで快適
    電気床暖だとまたちょっと違うかも

    +43

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/26(水) 11:48:36 

    >>173
    掃除機コードレスじゃないの?

    +23

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/26(水) 11:55:00 

    >>1
    25畳のLDKで、冷房5.6kwのハウジングエアコンつけてもらったら除湿の標準モードだけでめちゃくちゃ寒い。外気30度以上で一種換気2台常に稼動してるのに、朝8時に消して、夕方17時以降に家に入ってもまだひんやりしてる。平屋だから毎日トイレ浴室以外の扉開け放して全館空調状態。エアコンの出力はちゃんと部屋に見合った物がいいと実感した。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:24 

    >>1
    玄関をもっと広くしたかった
    あと、後々考えようと外構、庭をなんとなくにしてたけど、最初にちゃんと全部やった方が良い。後からちゃんとすることない。雑草だらけの庭で萎える

    +25

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:44 

    >>7
    うちは収納作ったはいいけど扉なしの可動棚ばっかりにしたから見た目がいつもごちゃついてるよ。
    インスタ見すぎて無印の白いボックスでうめつくすのをイメージしてたけど実際は幅が合わなかったりでうまくいかず、扉があればスッキリ見えるのになーと後悔。

    +19

    -1

  • 350. 匿名 2023/07/26(水) 12:05:58 

    >>337
    窓の開け閉めが無いから、冷暖房が逃げないよ。真冬とかかなり違うと思う。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/26(水) 12:08:17 

    >>331
    窓が無い部屋は納戸扱いで、居室用としては法律的には書面を通せないんだよね。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/26(水) 12:09:04 

    >>269
    YouTubeで置き型の撤去費用で230万かかるから仕方なく稼働させてるって動画みたよ。
    利益得るためには10kw以上必要だし、屋根に乗せたら構造計算変わって固定資産税上がるし、エコ目的でないなら無理につけなくていいと思う。

    +12

    -1

  • 353. 匿名 2023/07/26(水) 12:12:47 

    >>324
    その辺りともう1ヶ所付けたよ。両方使ってる。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/26(水) 12:15:43 

    >>7
    我が家は収納を作り過ぎて後悔してる。
    リビング横に扉付き棚3列、玄関に+扉付き棚、廊下にも収納…とにかく棚を作りまくったけど中身はスカスカ。
    棚を減らせばもっと部屋を広く出来たのに!と後悔してる。
    せめて扉が無きゃ飾り棚として使えたのに…。

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/26(水) 12:22:46 

    玄関やシューズクロークは広めがいいと思う。
    後は物置も大きめのが設置出来るようにしとくとラクかな。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/26(水) 12:23:10 

    >>14
    季節の布団や毛布、収納場所として押し入れは重宝する
    キャビネットでは収納しづらい

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/26(水) 12:27:12 

    西日を甘く見ちゃだめ!!
    西の窓は作るな。
    どうしても作るなら可能な限り小さく。
    角度は吟味する。
    遮光性の高い窓にする。
    庇を作る。

    +35

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/26(水) 12:27:36 

    >>96 >>303
    こういうのの縦型のを下のコンセントに挿したら上のコンセントも隠れるんだけど、3つ口なんだね。1番縦長のを選べば上の2つも隠れるかも。

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/26(水) 12:29:05 

    >>187
    アホみたいな建築士やな。
    クレーム言わないと、犠牲者が絶えないよ。

    +27

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/26(水) 12:32:23 

    >>2
    よー来たのぅ、われ(・∀・)

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/26(水) 12:34:32 

    >>283
    我が家も南側に大きな窓を付けて庭が見えて癒される。南側すぐ道路とかじゃない限り、南は日除けの深い庇を付けた大きな窓にして、外が見える方が明るいし気持ち良いと思う。

    +12

    -2

  • 362. 匿名 2023/07/26(水) 12:37:54 

    >>31
    軒は大事だよね
    うちもリビング側の軒を2m近く出したよー
    窓に雨が全然当たらないから汚れないし樹脂のウッドデッキもきれいなままだからこれは本当にオススメしたい!

    +57

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/26(水) 12:40:08 

    >>343
    私もそれ思った。
    売電のプラス額じゃないとすれば、やっぱ災害時の為だけの投資と割り切るしかないんかな。太陽光と蓄電池検討したけど、コスパ悪くてやめたんだよね。
    うち太陽光なしオール電化、全館空調2人家族で7月分10,050円。

    +21

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/26(水) 12:41:18 

    >>5
    5年前に6億で売りに出た、敷地面積300平米弱のRC造り、個室だけで7部屋あるみたいだね。
    6億って凄い。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/26(水) 12:44:21 

    寝室が2階なんだけど、2階にもトイレ作れば良かったなー。と後悔してる。
    年齢を重ねてくると夜間尿になって、夜中に1階まで行くのも面倒(笑)最近は1階で寝てるよ。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/26(水) 12:47:13 

    >>276
    玄関から直接繋がる廊下がめちゃくちゃ寒いから、廊下を造るなら玄関と廊下は扉で仕切った方が良いよ。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/26(水) 12:49:25 

    >>361
    うちも大きな窓を南につけて、15畳ぐらいの庭を作ったから、季節とりどりの花やグリーンにすごく癒やされています。

    隣家からも見えないので、カーテンも開けっ放しです。
    ひさしを長めにしたので、南向きでも大丈夫です。

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/26(水) 13:02:54 

    >>221
    階段危ないよね。滑り止めはしてなかったのかな?お年寄りとか子供いる家は絶対付けたほうが良いと思う。ダサいけど。うちの実家は滑り止めに何度も助けられた。スベラーズってやつ。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/26(水) 13:04:28 

    >>242
    2階の音も下によく響くんだよね。仕切りは2階の個室のドアだけだから、夜中1階でくつろいでいたら夫のいびきが響いて来てた。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/26(水) 13:09:57 

    >>1
    雨戸を電動シャッターにしなかった。トイレにももう少しお金かければよかった。
    地味に良かったことは、真夏でもエアコン27度設定で涼しいこと、防犯ガラスなので結露が無いことです。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/26(水) 13:13:18 

    >>195
    建売だけど、階段付きの屋根裏収納あるよ。

    クリスマスツリーとか、夫のコレクション品とか、
    子どもの使わないおもちゃ置き場になってる。
    家族に収集好きが居るなら、QOL上がると思う。

    家電やお雛様は、重量があるから、
    結局、一階へ収納してる。

    しかし、屋根の断熱材ケチってるらしく、
    めちゃくちゃ暑い。

    でも、このフロアがなかったら、二階が灼熱になっていたはずなので、
    むしろそっちの意味で、なくてはならない空間!笑

    屋根の断熱って大事なんだなあと思ったよ。

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2023/07/26(水) 13:14:00 

    >>6
    ふわぁ!
    が無性に腹立った。
    ごめん

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/26(水) 13:14:24 

    >>64
    実家がそうだったけど、水回りが増えるのはゴキの発生を増やすってことなのよ…
    結構やばかったよ…

    +6

    -6

  • 374. 匿名 2023/07/26(水) 13:15:48 

    >>1
    コンセントは色々あった方がいい。
    もし決まってるならお掃除ロボの位置とか、上手い事配線隠せるようにコンセント位置決めとくと部屋スッキリでおすすめ!

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/26(水) 13:18:13 

    >>221
    昔の角度が急な階段は危ないよね。最近の注文住宅は角度がきついのは無いけど、途中に踊り場があった方が上から下まで一気に落ちる事が無いよね。家族が1度足踏み外して踊り場で止まった事があるよ。

    +16

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/26(水) 13:19:06 

    >>361
    >>367
    羨ましいですね〜明るい家が良かったんですが、夫が断熱効果を気にして窓が小さいのしか選択肢がなかった‥
    お庭から見える花壇も憧れるな〜

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/26(水) 13:28:12 

    >>7
    パントリー欲しい
    キッチンの床に水とかギフトとか買い置きの油とか色々溜まってる。
    あと、潰した段ボール置き場も欲しい。

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/26(水) 13:28:57 

    ・乾太くんつけたい
    ・通るだけの廊下は人感センサー照明
    ・ランドリールーム隣に4畳くらいのファミクロ欲しい

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/26(水) 13:32:58 

    >>370
    雨戸付けなかったら、台風の度にガラス割れないかビクビクしてる。
    家建てた頃は、こんな凶悪な台風来なかったし、
    引越して環境知らない土地に来てしまったってのもあるけど。
    通り道になりやすかったら絶対付けて〜。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/26(水) 13:36:33 

    >>371
    それは多分屋根断熱じゃなくて天井断熱なんじゃない?
    天井断熱だと屋根裏は下手すると50℃くらいになるらしい

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/26(水) 13:38:55 

    玄関もっと広くすれば良かった
    広いと出入りする時の開放感が違う

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/26(水) 13:40:35 

    >>79
    気密性がいい家は結露全くないですよ!
    結露しまくってカビもすぐ生えるような水分の多めな土地築25年の家を建て替えたところ
    気密性の高さで結露もカビも今のところ全くありません。
    家を建てるのであれば気密性の良さは大事だと実感しています。

    +37

    -2

  • 383. 匿名 2023/07/26(水) 13:42:15 

    >>1
    高気密高断熱の家なら吹き抜けでも寒くないと思う。
    暖かい空気を循環させて家全体を温めるっていう感じ。でも音が響くデメリットはあるかも。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/26(水) 13:43:00 

    >>32
    目隠しは本当に大事。
    うち、田舎で家は孤立して建ってるんだけど
    来客が多くてリビングのブラインド開けられない。
    母屋ともくっ付いてて、壁二面窓無しだから
    唯一のデカい窓から日光が入らなくて鬱になりそうなくらい暗い。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/26(水) 13:43:28 

    ダイニングから扉一つでバス洗面所があるから行く頻度がかなり多い
    洗面所をもっと広く明るくおしゃれにして行くとテンション上がるようなスペース作りすればよかった

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/26(水) 13:43:51 

    >>5
    渋谷神山町のイラク大使館の隣の家でしたが、今は取り壊されて、もっと凄い豪邸に建て替わっています。

    +21

    -1

  • 387. 匿名 2023/07/26(水) 13:44:42 

    >>162
    これはキッチンの腰壁にコンセント付けるってことですか?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/26(水) 13:51:19 

    >>108
    風向きもね〜
    台風の風がどっちから吹くかとか住むまで分かんないもん。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/26(水) 13:52:19 

    >>387
    横だけど、ダイニング側だよね。対面キッチンの腰壁で。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/26(水) 13:53:06 

    >>387
    そうですね
    こちらは拾い画ですが、赤丸印の所にうちは付けてる感じです
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/26(水) 13:55:22 

    >>1
    ヘーベルハウスだけど階段が急な所
    標準らしいけど明らかに傾斜が急
    実家の家の階段が緩やかだから尚更そう思うのかもしれないけど、建てる前にヘーベルハウスで建てた家を何軒か見に行ったとき階段がやや急だなって思ったけどそれが標準なんだと納得したけど、ヘーベルハウスは鉄骨で鉄で階段が出来上がってるためリフォームしたとしても傾斜は変わらないので建てる前にもっと緩やかにすれば良かった。
    将来年寄りになったら二階にあがるのがかなりきつい気がする。

    二階建ての家なら多少坪数が増えたとしても階段は緩やかに作ったほうが良いと思う。

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2023/07/26(水) 13:59:01 

    >>156
    畳の方がアレルギー大変じゃない?
    我が家は息子がダニとハウスダストのアレルギーだからフローリングにした。

    +10

    -3

  • 393. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:45 

    >>1
    玄関ドアをもっと重厚なものにしたら良かった
    なんだかんだで1番見る場所だったのに、デザイン重視で選んでしまった。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:01 

    >>2
    ガルちゃん民ってこういうの見てゲラゲラ笑ってそうなイメージ

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:08 

    >>162
    見た目を考えて、私は下に付けたよ

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/26(水) 14:04:22 

    >>4
    本気なら資格とって自分で付けろ

    +2

    -10

  • 397. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:00 

    >>5
    渋谷神山町のイラク大使館の隣の家でしたが、今は取り壊されて、もっと凄い豪邸に建て替わっています。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:30 

    >>29
    和室にベッドとかが一番良いかも。
    畳はフローリングより膝への負担が少ないから

    +5

    -6

  • 399. 匿名 2023/07/26(水) 14:09:57 

    >>381
    わかる!最初に入った感じって大事だよね

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:45 

    >>1
    ドアや窓枠は標準規格の寸法にしたほうがいいですよ
    うちはオーダーなんだけど、面倒なことのほうが多い…

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:44 

    >>4
    私もコンセントの位置で一ヶ所だけ後悔してる。
    インスタで、エアコンのコンセントはエアコンの真上(天井側)につけたらコードがだら〜んとならずにスッキリして見えるって見てそうしたんだけど、この間エアコンの不調でコンセント一度抜こうとしたら天井とエアコンとの隙間が狭過ぎてなかなかコンセントが抜けなくて後悔した。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:31 

    >>375
    そうそう。ペンシルハウス3階建ての友達の家に行ったてき、階段すごい急なうえ、足のサイズより幅?踏むスペースがなくて、危なすぎると思った

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:50 

    >>7
    うちは逆に周りからの助言で収納多めに作ったけど、収納もう少し少なめにしてその分部屋を広くしたら良かったと思ってる。無い物ねだり。

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:29 

    >>317
    4,600でした!

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:58 

    >>324
    付けた、付けた!
    で反対側の下にも付けたよ

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:08 

    >>187
    今からでも付けたら?コンクリート流せば良いんだし

    +2

    -5

  • 407. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:07 

    >>277
    うちも吹き抜けは作って良かったー!派だよ
    開放感あるし明るい

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:46 

    ウォークインクローゼットはいらない
    洋服の収納は洗面所の近くに作った方がいい

    +3

    -6

  • 409. 匿名 2023/07/26(水) 14:34:41 

    >>37
    わかる!うちも同じくらいだけど、人が来ると狭く感じる。家族でいる分にはちょうど良いし掃除も楽なんだけどね。四畳半くらいでも良いから和室作れば良かったなーと後悔してる

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:28 

    夫が75歳までローン😢
    もっと小さな家にすればよかった

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:40 

    >>104
    この家含めて4軒の建売り 奧の2軒は旗竿地で縦に車2台置ける
    ニュース等で見切れてる黒のクラウンは奥の家のだけど田村家所有と勘違いしている人もいて気の毒だ

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:24 

    >>11
    マンションも立地悪いと売れない。

    +19

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/26(水) 14:41:30 

    狭くてもいいから、玄関の脇に応接間を作ればよかった
    来客というほどでもないちょっとした訪問が思いのほか多くて

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/26(水) 14:41:43 

    >>37
    子どもがおるとそう思う
    うちも20畳だけど子どものおもちゃ置くと
    狭い
    おもちゃおかなくなったらいい感じ

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2023/07/26(水) 14:43:36 

    >>212
    マンションの話すると主に怒られるよ

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/26(水) 14:45:49 

    >>389
    おっしゃる通りキッチンのダイニング側ですか?ってことが聞きたかったんです。言葉足らずですみません。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:10 

    >>390
    写真までつけてご丁寧にありがとうございます!
    便利そうなので私もマネしたいと思います。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:53 

    >>12
    気密断熱だけでなく、吹き抜けのある家のエアコンの効きについては一概に語れないものですよ。
    同じ吹き抜けのある家でも、その家の間取りやエアコンの位置、吹き抜け上部の窓の大きさや方角によって大きく効きが変わります。
    そこらへん全部ひっくるめて考慮した上で設計してくれる所なら問題無いと思います。

    例えば、吹き抜けの先が2階居住スペースと一切繋がっておらず、シンプルに窓を設けただけのただの箱型、とかであれば問題はないと思います。
    リビング階段上った先のホールや2階の奥まった廊下とまで空間が繋がっていた場合、冬であれば二階の空調が十分に行き渡らない部分から冷気が階段を伝い、寒い思いをしなければなりません。
    ある大手フランチャイズのモデルハウスでは、ここは全館空調でどこに居ても快適といいながら、南向きリビングに惜しみなくズドンと抜け、2階ホールと繋がった吹き抜けの真南に、豪快にかなり大きな縦型fix窓を3連、その下にも少し小さいfix窓を3連、庇もなく明らかに外観デザインだけを重視した設計で、外気温27度の晴れた日に打ち合わせで3時間程おりましたが、全館空調用についているエアコンの効きは最悪で、営業は額に汗、夫はTシャツがグッショリ濡れ、なぜか外に出たほうが風が気持ちいい〜という逆転現象でした。
    そんな打ち合わせが何度も続き、ここの家は嫌だとなり辞めました。

    +16

    -5

  • 419. 匿名 2023/07/26(水) 14:52:42 

    >>417
    いえいえ
    ちなみに他の方の意見のように、キッチン側にも付けてあります
    コンセントは本当にいくつあっても損はないですよ笑

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:28 

    >>317
    70坪の土地 750万

    正確には覚えてないんだけど
    建坪20で3600万くらいかなぁ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/26(水) 14:56:07 

    屋根裏収納いらなかった。暑くなりすぎるから、置けるもの限られてくる。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:42 

    >>122
    禿同!!

    袋小路になってる4軒の建売に、たまたま同い年(小1)の子がいる家庭が入った。

    初めは「同じ小学校で、行き帰りも一緒でよかったねー」って言って家族ぐるみの付き合いをしてたけど、習い事や塾とか行き始めると、子育て方針のズレが出てくるし、そもそも高い月謝をいくつも払えるかとか、新車を買ったとか旅行に行く回数など年収の差も出てくる。

    あんなに前は仲良かったのに、中学受験を気に会釈で通り過ぎるくらいの関係になった家もある。

    夫婦仲が悪いという噂がたち、ご主人の姿を見なくなった家もある。

    これから先、どこの子が結婚しただの、またその結婚相手がどんな人なのかだの、孫が生まれただのと、水面下で比較しあって生きることになるんだろうな…

    +30

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:53 

    >>34
    と思って和室したけど、
    樹脂製?の劣化しにくいやつにすれば良かったと思ってる!
    少し高いけどおすすめです!

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:23 

    共働きだからランドリールーム作ってそこに洗濯物干すようにして、それは大正解だったんだけど一応ベランダもいるかも…って事でベランダも作ってもらったけど全く要らなかった。
    布団は布団乾燥機かけるし、日に当てて乾かしたいものがあっても1階のテラスに出すから、マジで何のために作ったんだろうって後悔してる。
    使ってないのに掃除しなきゃだからめんどくさい。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/26(水) 15:05:19 

    >>1
    当初予定していたストレートでスケルトンな階段は自分たちが年取ったときや、小さい子どもの転倒の危険性から止めたほうがいいと営業さんに言われて普通の折り返し階段にした。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/26(水) 15:06:07 

    >>31
    うちも軒作ってよかった派!
    軒がない方がモダンに見えるかな〜って思ってたけど、工務店の親方の勧めでつけました。
    バルコニー綺麗に保てるし、洗濯物干す時も南側で陰干しできるし涼しい。

    +35

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/26(水) 15:08:28 

    フローリングと洗面所の床が想像以上に弱くて1年足らずでもう傷付いてる。マット数カ所に敷いてるけどもっと早くやっとけば良かった

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/26(水) 15:08:36 

    >>3
    その情報を得て、追加して多めにコンセントつけたけど、とにかく場所が悪かった。
    ある程度、置くものの位置を考えておかないと、せっかくのコンセントが使えなかったり不恰好になったりと踏んだり蹴ったりだった。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/26(水) 15:17:14 

    >>113
    営業や設計士だって家事をしない人だったら使いやすさとかズレた事しか言わないよ

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/26(水) 15:22:07 

    >>4
    冷蔵庫のコンセントって冷蔵庫の高さより高い所に付ければ、角度的に見えない所だしきつきつのスペースでも入れられるよね。

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2023/07/26(水) 15:24:48 

    >>277
    私も吹き抜けにしてよかった派!よく冷暖房きかないからやめたほうがいいってみるけど、冬も夏もリビング全然快適なんだよね。音は丸聞こえだけど笑

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/26(水) 15:27:29 

    >>216
    1階なら断熱雨戸を後付して、夏場は閉めっぱなしだとだいぶ違うと思いますよ。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/26(水) 15:31:04 

    >>124
    建売っぽいのにRC鉄筋コンクリートの打ちっ放しのおしゃれさにびっくりしたよ。
    建売でRC造り、初めて見た。

    +16

    -7

  • 434. 匿名 2023/07/26(水) 15:34:41 

    >>12
    機密性高い家にしたよ。エアコン効くし吹き抜け部分15畳くらいあるけど電気代1万以下だよ。

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/26(水) 15:37:34 

    電動シャッターにすれば良かった
    でかい虫がいきなり部屋に入ってきて怖い

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/26(水) 15:37:46 

    >>200
    4人家族以下なら、4人掛けソファーを壁付けでいけるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/26(水) 15:38:31 

    >>11
    立地良くても30年後までは保証できない

    +10

    -8

  • 438. 匿名 2023/07/26(水) 15:39:55 

    >>222
    >>392
    今時の畳はイグサじゃない。ビニール。でもなぜかサラッとしてる。

    +19

    -2

  • 439. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:04 

    >>2
    マイナス多くてわらう

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:33 

    >>17
    不動産価値も下がっちゃうのかね…
    周りの家の人
    本当かわいそう

    +25

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/26(水) 15:41:03 

    >>309
    コタツが置けるし客間にもなるから、リビングが片付いてなくても慌てなくてよい

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/26(水) 15:42:57 

    >>1
    平屋はやめましょう
    近所にナメられます
    大御所の家はたいてい2階か3階建てでございます
    平屋には貫禄はでません
    聳え立つ圧倒的貫禄は2階以上から出るのでございます

    +6

    -31

  • 443. 匿名 2023/07/26(水) 15:44:03 

    ミーレは本当に入れてよかった!!!
    人生が変わった。
    全人類に声を大にしておすすめしたい
    初期投資は高いかもしれないけど洗剤や光熱費のランニングコストは全然大丈夫。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2023/07/26(水) 15:52:34 

    >>136
    木造軸組よりかは地震に強いツーバイフォーにしました。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/07/26(水) 15:53:51 

    >>37
    エアコンは一体 何畳用になるの?
    二台設置?
    畳数広すぎると冷暖房の効率的悪そうだし、一人でいるとエアコンつけるのもったいないよね

    +1

    -7

  • 446. 匿名 2023/07/26(水) 15:55:04 

    >>234
    同じく!
    靴乾燥させる時廊下に新聞敷いてやらなきゃならない。玄関なら移動させる必要ないし後悔してるー
    【戸建て】注文住宅で後悔したところありますか?

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/26(水) 15:57:23 

    >>212
    地方の核家族の戸建ても便利な街近くだと16畳のLDKが多いよリビング収納、パントリー、が別にあり、クローゼット付きの和室がくっついてるパターンだけど、それで充分。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/26(水) 16:00:10 

    >>26
    軒が深いと外壁あまり汚れないから、軒を深くすれば良かったのかも。

    +12

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/26(水) 16:04:53 

    キッチンのゴミ箱のスペースをきちんと確保しなかった事。
    ゴミ箱位どこでも置けると思ってたけど、分別するから結構なスペース取る。
    結果的にゴミ箱をどかさないと開けられない扉ができてしまった。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/26(水) 16:05:29 

    >>442
    年取ったら2階へ上がりたくなくなるんだわ。でも部屋があると夏は換気しなきゃならないから管理が面倒い。平屋が建てられるなら平屋がいいよ。
    最悪、二階建てでも老夫婦の生活が1階のみで完結できるようにしたらいい。なので、主寝室、LDK、風呂トイレは1階がベター。

    +15

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/26(水) 16:06:49 

    >>24
    ロボット掃除機使おう。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/26(水) 16:09:16 

    >>445
    26畳用の壁掛エアコンがあるから1台で大丈夫。

    +10

    -3

  • 453. 匿名 2023/07/26(水) 16:09:20 

    今間取り決めてて、子供部屋と寝室が真隣なんですが
    みなさんどう思われますか?

    +0

    -3

  • 454. 匿名 2023/07/26(水) 16:10:17 

    >>36
    カーポートは屋根があるんじゃないの?部分的にスケルトン屋根のカーポートってあるよ。屋上は積雪に耐えられる造りなら雪下ろしは必要ない。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2023/07/26(水) 16:11:15 

    >>124
    札幌な土地高いと思う

    +14

    -3

  • 456. 匿名 2023/07/26(水) 16:15:49 

    >>15
    太陽光発電5kWくらい搭載、蓄電池なし、九州

    先月
    支払い9,800円くらい
    売電4,500円くらい(梅雨のため売電イマイチ、多い時で1万5千とか)

    使用状況
    エアコンとか1〜2部屋常につけっぱなし
    電気自動車1台充電(ガソリン車のときは月8000円のガソリン代)
    昼間にエコキュート湧き上げ

    今のところつけてよかったです。
    災害時を考えれば蓄電池をつけたかったけど金銭面で断念。
    来年くらいにお金が貯まったら蓄電池つけたいです。

    +13

    -2

  • 457. 匿名 2023/07/26(水) 16:16:07 

    >>50
    うちヘーベル だけど、正にこんな感じだし

    ヘーベル の壁は隣の家が火事でも燃えないし

    地震にもかなり強いよ

    +13

    -8

  • 458. 匿名 2023/07/26(水) 16:31:20 

    >>66
    黒字に思えるけど、取り付け費用から考えたら赤字スタートじゃん??

    取り付け費用は何年くらいで元が取れるの??

    +17

    -1

  • 459. 匿名 2023/07/26(水) 16:33:02 

    >>317
    土地100坪
    平屋30坪(🌳のHM)
    外構込みで4000万くらい

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/26(水) 16:36:25 

    >>419

    うちもそう考えて、コンセントの位置を指定したんですが
    確認するとだいぶ図面より減っていて、でもいまさら直せとも言えずに不満が残りました

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2023/07/26(水) 16:39:48 

    >>453
    間に造り付けの本棚や奥行浅めの収納を境の壁全面に付けたら遮音になると思う。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/26(水) 16:40:07 

    コンセントの位置、数が全然足りない、洗面所を広くしたせいでリビングが狭い、東側に窓が2つしかなくリビングが暗い。FIX窓のところを普通の開閉できる窓にすればよかった、などなど上げだしたらキリがないです(;;)

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/26(水) 16:42:59 

    住宅先進国のアメリカ

    +4

    -3

  • 464. 匿名 2023/07/26(水) 16:47:33 

    >>5
    これ、事件起こした人の実家じゃなかった?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/26(水) 16:49:30 

    >>415
    土地があるとかならまぁ分かるけど、これから建てるならマンション経ってるレベルの田舎に引っ越せばいいのにとは思った
    マンションがないほどの田舎って若い時もだけど老後不便だよね

    +4

    -5

  • 466. 匿名 2023/07/26(水) 16:51:20 

    小上がり作ったけど、無くてもよかった。
    段差上り下りがだるい。掃除しにくい(机があるから)
    メリットとしては、収納があってお掃除ロボットの邪魔になるものは、小上がりに置けるからそれくらい。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/26(水) 16:52:04 

    >>24
    普通、LDKには仕切りは無いよ。ソファーは壁にくつけて置けば良いのでは?窓の反対側は壁ではなく和室になってるのかな?
    うちはキッチンと分けたけど、結局ほとんど閉めないからわけなきゃよかった。

    同居してないなら6畳…でも良いと思うけど、同居してるなら主寝室は広い方が良いよね。セカンドリビングがあるなら良いけど。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/26(水) 16:57:26 

    我が家の後悔した所。
    外観。
    白タイルベース、アクセントにグレーの木目調タイル、軒天が茶色の木目の片流れ屋根、黒の窓枠の最近よくあるホテルライクなモダンな家です。
    室内もグレー、白、黒がベース。
    もっと雰囲気が明るくて木の温かみのある和モダンな家にすればよかったと後悔ばかりです。
    あとは隣の家との境界フェンス。
    何も考えず1番安いメッシュの物にしたのですが、ちゃんと目隠しになっていて高さもあるフェンスにすれば良かったです。
    リビング側じゃないのでマシですが隣の家の子供達が外で遊んでいると目には付くので目隠しフェンスは必須でしたね。。
    これも本当に後悔してます。
    トイレとお風呂の窓なんて1回も開けた事ない。いらなかったです。
    単純に広くしすぎた。1人っ子なので部屋も余ってる。掃除も本当に面倒くさい。
    全部の部屋のカーテンを何十万もかけてオーダーカーテンにした。カーテンなんて何でも良かった。。
    外構にお金をかけるのもとても大事だと思ったので外構も含めて良く予算を考えて下さい(^^)

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/26(水) 16:59:31 

    >>373
    Gは家に入れない事が大切なんだよ
    Gが家にいないなら、水回りも玉ねぎも何でもいい。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/26(水) 17:01:25 

    吹き抜け&そこにつけた巨大なガラス窓
    リビングが屋外並みに直射日光降り注いてとにかく暑い
    下手すりゃ死ぬ

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/26(水) 17:04:45 

    白い壁は憧れるけど危険な気がする。
    特に日当たりの悪い北側。
    近所にできたお家、某大手ハウスメーカーだから標準で良い素材だと思うけど、三年くらいで北側だけすでにコケ?なのか緑色っぽくなってる。北側はそうなってる家が多い。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/26(水) 17:09:21 

    >>1
    うちは2世帯なので話が違うと思いますが
    階段は昇り口と降り口に引き戸のドアをつけていたらよかったなと思った
    (1階から2階まで階段の空間を通じて音が筒抜けになるので)

    逆にやってよかったことは
    2階のベランダに水道つけたこと(プランターで花を育ててるので水やりが便利)
    キッチンの電子レンジや電気ケトル同時に使ってもブレーカー落ちないようにしてもらったこと

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/26(水) 17:18:55 

    >>468
    メッシュフェンスなら蔓植物を這わせてみては?地植えだと増えすぎるらしいのでコンテナ植えにして。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/26(水) 17:20:14 

    >>472
    ちょっとダサいかもしれないけど、最悪、冬だけカーテン付けると良いかもよ

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/26(水) 17:27:25 

    >>15
    黒字ですって返信が付いてるけど、設置費の事を計算に入れてない人ばかりだね。

    +48

    -5

  • 476. 匿名 2023/07/26(水) 17:28:31 

    >>373
    Gは水回りが多かろうが少なかろうが、その家の構造で入りやすいとかそうでないとかがあるみたい。
    住宅メーカーのは入りにくい。大工さんのは入りやすい。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/26(水) 17:31:47 

    >>28
    ウイグル人の強制労働の産物

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2023/07/26(水) 17:35:12 

    >>445
    エアコンは1台で良いけど、確かに真夏や厳冬の空調光熱費はもったいないよ。だからうちはダイニングキッチンとリビングを引き戸で仕切ってるけど、開放感は少ない。20帖くらいまでならさほど気にすることもないと思う。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/26(水) 17:35:42 

    コンセントの位置かな〜
    考えたつもりでも足りないところだらけ。

    あとウォークインクローゼットを洗面所の横に作るべきだった。2階まで運ぶのがめんどくさい。

    寝室の床をカーペットにしたんだけど、予定になかった猫を飼いだしてしまい失敗した。毛だらけだし、爪とぎされる。

    アイランドキッチンなんだけど、普通に見えない位置にすればよかった。あと背面の食器棚じゃなくてカウンタータイプの棚にすればよかった。扉がどっちかしか開かないのがすごく不便(左の棚開けると右に閉まるタイプ)

    キッチンの棚はいつかリフォームしたいなぁ

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2023/07/26(水) 17:37:37 

    >>28
    売電はいくらですか?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/26(水) 17:42:15 

    >>287

    一体型は固定資産税が高いとか言いますけど
    一体型良いなぁと思っていたところです。
    ご教示ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/26(水) 17:42:32 

    >>468
    フェイクのグリーンカーテンを付けたらいいですよ
    グリーンフェンスとかリーフラティスで検索してみてね

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/07/26(水) 17:46:56 

    >>468
    フェンスの高さが低いのなら、値は張るけど幅216cmで高さが190cmのイナバ物置があるから、奥行きに余裕があれば物置で目隠しするのも良いですよ。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:24 

    キッチン横付けダイニングの人いる?
    あれってやっぱ便利??

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:29 

    >>46
    うちも寝室は10畳だよ➕納戸もある
    これなら子ども部屋2つ作れば良かった

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:33 

    >>352

    今は売電価格低くて元は取れないらしいね〜。
    災害のときに使えます!って営業さんは勧めてくるけど
    置き型は微妙かなぁと悩んでて
    一条の一体型にしようかなと思ってたの。
    ありがとうね!

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/26(水) 17:50:58 

    >>460
    勝手に契約変更されたってこと?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/26(水) 17:51:03 

    >>453
    まだ変更可能ならやめた方がいいと思います
    子どもも大きくなると夜遅くまでうるさいときありますよ
    音楽聴いたり、動画見たり、長電話したり、オンラインゲームでチャットしたり、たまには友達が遊びに来たりとかいろいろあります

    我が家は寝室と子供部屋は一切壁を共有していません

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/26(水) 17:52:30 

    全館空調ってフィルター掃除で虫が出てくるって聞いたんだけど、、どうですか?
    虫嫌いだから悩んでる。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/26(水) 17:52:59 

    >>69
    泥棒入りやすいとき今から作らなかったよ

    +13

    -3

  • 491. 匿名 2023/07/26(水) 17:55:02 

    >>26
    どんな間取り?
    建坪、土地の広さは?

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2023/07/26(水) 17:55:47 

    >>458
    ほんとそれ。
    発電した電気を献上するだけで、導入費用実質無料とかいうなんだか怪しい後付け業者も来たけど、
    大抵は最初に太陽光発電装置一式購入なり、ローンに組み込むなりするじゃん。
    うち、ローンに組み込んだら、蓄電池なしの太陽光付けただけで毎月の支払額が6千円前後アップする試算で、毎月の住宅ローンのうち、6千円は固定電気代って事だよね。
    分かりきった事なのに、ヤバい会社だとそこ無視してZEH提案してきたよ。雪国で冬なんて大赤字なのに。
    太陽光パネルに熱線でも入ってんのかな?

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/26(水) 17:56:58 

    ソーラー載せてる方、何キロワット載せてますか?
    あと蓄電池ありの人はそちらの大きさも知りたい。

    いまメーカーからそれぞれ5キロのもので見積もり出されてるんだけど、足りるのかなって思って。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/26(水) 18:01:09 

    >>8
    床暖のおかげで2022年から23年にかけての冬はエアコンつけなかった。
    床が暖かくなると部屋も暖かくなるみたいだし、スイッチを切った後も暖かさが何時間も残るからかなりお得だと思う。

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/26(水) 18:01:21 

    >>492
    「発電した電気を献上するだけで、導入費用実質無料とかいうなんだか怪しい後付け業者も来たけど、 」

    ↑これ、リクシルのかな?
    うちはこれから建てる組だけど、建て得っていうので太陽光無料で載せられるって聞いた。かわりに15年は売電はできないけど、自家消費は制限なくオーケー。蓄電池も希望すれば200万で買えるっぽい。
    ちなみに15年後は自分のものになるので、そこからは自由に売電もできる。
    売電目的じゃないならお得かもって思っちゃったんだけど、、どうかな?

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/07/26(水) 18:02:54 

    脱衣所にエアコンつけた方がいいですよ。私は付けなかったので後悔してます!

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/26(水) 18:03:04 

    >>79
    気密高いと逆に全く結露しなくなるよ
    理屈はわからないけど実体験

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/26(水) 18:05:12 

    >>484
    アイランドキッチンの横にそのまま直線につけてるけど、配膳とか片付けとか「何かとって」とか何かと便利ですよ。

    ただやっぱりダイニングとキッチンがリビングから見える間取りが多いから来客が多い人は片付けが大変だったりするって意見は多い。
    我が家は約束してない人は来ないし、来客時より1日3回の食事の方が明らかに多いからやってよかったと思ってます!

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/26(水) 18:10:35 

    湯船を魔法瓶浴槽にしなかったのを後悔してる。
    真冬だどすぐ温くなる。でも最近は真冬でもミストサウナとシャワーだけにしてる。温くなるのが悔しいので。
    風呂場の備品は安いもので良いので、浴槽は絶対に冷めにくいやつにした方がいいよ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/26(水) 18:13:22 

    >>4
    うちはソファーの位置、床にコンセントつけて便利だったよ
    マッサージ器とか電気ひざかけに使ってる
    使わない時は閉じれるから、ダイニングテーブル下にあってもいいかもと思った

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード