ガールズちゃんねる

転勤族の方、満足な物件に住めていますか?

209コメント2023/08/20(日) 06:49

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 13:33:31 

    結婚して初めて転勤での引っ越しをしたのですが、辞令が出て1ヶ月ほどで探さないといけないので慣れていないこともありほんとんど妥協で選びました。今現在引っ越ししたいなぁとぼんやり思っています。

    転勤族の方、毎回納得のいく物件を見つけられますか?借上社宅があったり色々あると思いますが、自分で探して住む場合のアドバイスなどあれば知りたいです。

    +59

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 13:33:58 

    転勤族の方、満足な物件に住めていますか?

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:19 

    転勤なんてなくなればいいのに
    何一ついいことがない制度だわ

    +227

    -25

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 13:35:25 

    毎回人事の異動発表されるのが1ヶ月半前
    そこから探した中での物件だからしゃあないと思ってる
    どうせまた3年くらいで異動になるし。

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 13:36:45 

    >>3
    旦那の転勤に毎回ついて行くたびに仕事と変えるのだるすぎるって思ってたんだけど。

    仕事環境をリセットできるし、
    嫌なやついても一生同じ仕事するわけじゃないからと思えば何処でも気軽に頑張れるようになってストレス減ったww

    +190

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 13:37:20 

    全然知らない土地だから最寄駅選びを間違えた。

    +42

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 13:37:24 

    子供が出来たから社宅に住み、旦那は単身赴任のような形

    お互い親はいないし、あてにできる親族もいないから私は在宅の仕事でワンオペ

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 13:37:25 

    老朽化社宅のときは不満でしたが賃貸から選べるようになったので満足してます

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:05 

    >>5
    今何歳?仕事年取るとなかなか見つからなくなっちゃって困ってるよ。

    +13

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:41 

    >>1
    自分で選べるなら分譲賃貸がいいですよ

    +25

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:51 

    ネットで場所、予算、広さで良さそうな3、4件は探しておいて絶対に現物を見てから決めてる。

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:53 

    >>3
    私、人と深い関係になれないし職場とかでも浮くから、一つのところに永住しなくて済むの羨ましい。

    +70

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:56 

    >>3
    そうかな〜?
    色々な場所に行けて良いし、嫌な事あっても期間限定だと思えるから我慢出来る。
    それに転勤有りな会社って大企業だからお給料良いし。
    私は夫が転勤族で良かった。

    +119

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:04 

    >>3
    もう時代遅れにもほどがあるよね。
    いろんな土地住むの大好き!って人以外誰も得しない。
    社内の人の入れ替え?知るか!

    夫は転勤平気なタイプで私もわりと前向きだけど、先が読めないのが面倒。

    今はURに住んでて駅前だしある程度満足だけど、きれいで今時の家憧れるな。

    +30

    -15

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:15 

    夫が転勤族だから今まで3ヶ所の社宅に住んだけど、素敵!とか大満足!っていう家が当たったことはない。
    でも家賃タダだし普通のアパートとかマンションだから不満も特にないよ。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:18 

    >>3
    私もなくなってほしい。仕事もなかなか見つからないのに、家賃補助までなくなったらやってられない。

    +28

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 13:40:12 

    海外の時はいいけど国内はなかなか難しい。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 13:40:14 

    2回会社都合の引っ越ししたけど、その時は満足でも子供が増えたときと小学校に入るときはちょっと困った。
    結局今は子どもの通学のために家賃補助を捨ててマンション買ったよ。

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 13:40:23 

    普通に家建てても満足出来る家にはならないって言うよー。最低でも3回は立て直さないと理想にならないとか

    気に入らない所があったら次は条件に加えたりするから、前より良い所には住めてるなって思う様にしてる

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 13:40:32 

    >>1
    どうせまた数年で引っ越すから「まあこれでいいか」という程度なら住んでます。
    事故物件とか近所に変な人がいるのはさすがに避けますが(笑)

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 13:41:40 

    すめてます!

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 13:42:36 

    >>14
    そうか?職業によっては必須だと思うが?
    公安職や銀行員なんかは癒着して
    めんどくさい事になるの目に見えてるから
    定期的に飛ばす理由明確にあるやん。
    それで銀行員が横領とかしかけたら
    たまったもんじゃないし
    信用問題だよ。

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:32 

    >>13

    >>14なんだけど、それなりの大きな企業だけど給料そこまでよくないし住宅手当が今後ナシになりそう(全ての社員の公平のため)だし、良いことナシよ…
    好きで地方に住まされてるわけじゃないのに家買うわけにもいかず自腹で家賃払うなんておかしすぎるよ…

    メリットはその土地のグルメや観光楽しんで人間関係リセットすっきり、くらい。

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:33 

    今年2月下旬に辞令が出て4月に引っ越しました。
    今の賃貸は内見せずに契約したよ。
    他に何件か検討や内見たけど、立地や間取りが一番だったから。
    施工図取り寄せて、家具の配置とかコンセントの位置がイメージ出来たのも大きかった。

    年度末に物件探しから引っ越し、引っ越し後の手続きとか大変てますよね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:34 

    >>3
    転勤廃止してる企業も増えてきたね
    もう少しで転勤という制度もなくなると思うわ
    そもそもこんな非人道的な制度やってるの日本だけだし

    +54

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:47 

    虫が本当に無理だから用水路が遠くてお洒落目当ての木が生えてない物件が良いんだけど、さすがにそこまで拘れないから妥協してる…

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 13:44:00 

    家を買う練習だと思って割り切ってる

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 13:44:01 

    >>3
    いいことだらけじゃん!
    人それぞれ価値観違うね笑

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 13:44:05 

    いろんな補助つくからお金の面はありがたい。深いご近所付き合いやママ友との絡みも苦手なんで楽。
    子供の教育面はちょっと不安かも?とはいえリモートでも塾もあるしそこまで地方でも格差ないかなとも思ってる。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:05 

    家賃補助が増税分で消えちゃったわ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:11 

    >>3
    銀行とかは地元の客との癒着予防のために定期的に転勤させるってのもあるんでしょ
    メリットが何もないってこたーないよ
    社内でも馴れ合いになるの防ぎたいとかもあるんだろうし
    本社勤めの人ばかりじゃないし部署異動が転勤になるパターンもあるし仕方ない部分もあるよ
    どうしても転勤が嫌なら全国転勤がありませんって会社に入る(転勤のない人と結婚する)しかないわ

    +47

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:19 

    >>17
    えー海外のがやだわ…
    絶対単身赴任してもらうw

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:30 

    >>22
    その手の職業だとそういう意味合いも強いのかな。
    うちは普通のメーカーなので…

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:54 

    >>10
    それも良し悪しだよ

    その物件しか資産のない転勤サラリーマンが貸し出してる物件より、代々の地主さんが家業として経営してる一棟ものの賃貸物件の方がいいと思ったことある

    法令とかしきたりとかメンテナンスとか良く分かってるから話が早い

    個人オーナーだと修理を渋られたりした

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 13:46:22 

    >>3
    優秀な人材をより活かせる所に動かすのも目的じゃなかったっけ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 13:47:03 

    >>31
    >>22
    そのメリットも強引にこじつけてるだけでは
    やってるの日本だけだし

    +3

    -16

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 13:47:09 

    >>6
    わかる!
    実際に住んで土地感掴めてくると、この辺りがよかったなというのは私も経験しました。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 13:47:31 

    >>2
    カタツムリよりヤドカリの方が適してない?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 13:47:32 

    >>3
    子なしのうちは縁もゆかりもない土地で新鮮だったし、土地のもの食べて、近くの観光地巡ってめちゃくちゃ楽しかった
    子どもが生まれて小さいうちは良かったけど、ある程度大きくなったらやっぱり帯同がしんどくなったな

    でも転勤でもなかったら絶対住むこともなかった県とか身近に感じられていい経験だったとは思う

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:04 

    >>5
    仕事もそうだけど、嫌な人間関係や
    近所付き合いもリセット出来るからいいと思う

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:30 

    >>17
    うん。
    国内の方が難しい。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:33 

    子どもに持病があるから本当に困る。かといってすぐ家が買えるわけでもないし、単身赴任は禁止だし。意味がわからん。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:34 

    >>9
    そうそう、会社からどうせ直ぐ転勤でしょ?って思われるし、どう上手く話して採用されるか辛くなる。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:40 

    >>35

    あと人が動かないと組織って腐敗するんだよ

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:43 

    >>1
    どの業者でもいいなら
    私鉄エリアは私鉄系の不動産に仲介依頼すると駅直結店舗で便利。
    ステマではないよ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:50 

    >>3
    うちは転勤あるから義実家からも程良い距離を保ってもらえてちょうどいい。転勤なしの義兄夫婦は義実家に家建ててもらった分、義実家と距離近いからしょっちゅう呼び出しあるみたい。

    人間関係も嫌になったらリセットできるし、うちの親は無理矢理押し付けられたPTAの役員を転勤を理由にすぐに辞めれてラッキーって言ってたw

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 13:49:21 

    >>36
    こじつけってのだって個人的な感想でしょ
    こういうときにすぐ海外とくらべる人いるけどそっちの方が現実的じゃないなと思うし、それなら海外で働いたらいいよとしか

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:04 

    >>33
    普通のメーカーでも出世するには各地を経験したことがある人の方が良いと思うよ
    全国を統括する部長が都内のことしか分かってないのは良くない
    振り回される家族は大変だけどね

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:13 

    >>44
    腐敗するような社内制度のままの会社の問題

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:16 

    借上社宅でまだ2回しか引っ越していないけどどっち大満足する物件に住めているよ

    大体の希望エリアと条件(オートロック、2階以上、駅近等)を会社に伝えたら会社経由で不動産側からいくつか候補を出してくれるからあまり考えずに済むし、気になる物件はオンライン内見やYouTubeで物件や街ブラ動画を見たりGoogleマップで地域周辺を見たりできるから現地に行く手間も省ける

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:16 

    >>22
    商社等も仕事柄国内外の転勤は当たり前。
    夫も私もいろんな国に行きたくて今の仕事に就いたから転勤は全く苦じゃない。ただ、引越し作業は何回経験しても面倒!

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:35 

    子どもが喘息になって以来、
    駅近より築年数重視してる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:45 

    >>44
    確かに汚職事件で経費の横領とか何年も同じ人が居座って起こってる事件多いもんね。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 13:51:16 

    >>35
    優秀な人ほど色々動かして経験させるというよね
    会社だって人動かすのにものすごいお金かかるし

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 13:51:17 

    >>47
    いや実際に強制転勤廃止してる会社増えてるし、時代にあってないのは確かでしょ

    +1

    -12

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 13:51:18 

    >>36
    実際海外ではそれをやっては無いけど
    銀行強盗や横領日本より多いし
    癒着からの
    司法取引で減罪されてるけどそれでいいの?
    私はやだわ。

    自分の親兄弟、子供が被害にあって
    警察に口利き、癒着で
    真っ当な裁きを受けられないってことだからね?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 13:51:21 

    前、強制的に社宅でザ昭和団地なとこに住んだ時は狭いし天井はなんかボコボコした昔ながらのタイプで、絶望したw
    天井見ないように過ごした。

    1年で転勤になり助かった。
    やはり自分で選びたい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 13:51:21 

    入籍のタイミングで転勤になって1週間で家決めないといけなかった。
    入籍した日にそのまま新幹線乗って新築マンション(工事中)を内見なしで決めてもう7年住んでる。
    勢いだったから特に下調べもしてなかったけど市内だし駅近いし治安良いしなんだかんだ住みやすくて決めて正解だった。
    ここ基準になるから次の転勤で家探すの大変そうだけど知らない土地で色々開拓して行くのも楽しいよ!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 13:52:19 

    妥協しまくってるよー
    築40年 エレベーターなしの3階最上階に住んでる!
    会社の規定で出る家賃が少なめなんでこれが限界だった
    最初は不満タラタラだったけど、今はまあまあ気に入ってる
    次の引越しに向けて日々断捨離してます

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 13:52:46 

    これまでに10回以上引っ越ししてるけど、大体は満足してた。
    が!今住んでるアパートは本当最悪。
    小学生の子供がいなかったら再度引っ越してたと思う。
    今はひたすら我慢。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 13:52:48 

    >>55
    職業によってはって書いてるの読めないの?
    あなたの資産が横領されて
    引き出せませんとかなっても
    いいの?
    自分に関わることだからね?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 13:52:54 

    もうぜんっっっぜん満足でないです!

    借り上げ社宅ですが、会社側で何件か候補をあげてくれてその中から選びます。
    ですが3月頭の物件が1番品薄状態の時に家賃や広さ、建物の構造や1階以外など条件が細かくあり、古い汚い日当たり悪いなど魅力的でない物件ばかりです。
    転勤族が多い地域でもなく、ストレスしかないです。

    好きな物件に住める人が本当に羨ましいです。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 13:53:36 

    >>1
    公務員官舎なので建物の条件はどこも同じですが環境があまりにも違って、都会に赴任になれば便利だけど今はど田舎にいるので早く引っ越したいです

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 13:53:44 

    >>34
    法人契約渋るとこってなかなかないと思うんだけどむしろ法人契約しかだめな分譲賃貸多いよ

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 13:53:47 

    もう5回以上は転勤してるけど、大体は住めば都だよ。
    引っ越すときはそれなりに寂しいし。
    私は片付けが苦手だから引っ越しがあると、ちょうど家が片付くから私には転勤族が向いてると思う。
    子供はもう大きいけど、いろんな土地の人と出会えたのは良かったって言ってる。
    物件は私は北や東向きは避けてた。
    意外と西向きも私だけかもだけど…良かった。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 13:54:10 

    転勤が嫌で、給料少し下がって出世も見込めないけど、エリア職を選ぶ人も時代的に増えつつあるよね。
    知り合いや夫の会社にもいるよ。

    トピずれすみません。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 13:54:46 

    >>1
    うちの夫の場合は辞令出て2週間後にはそこに住んでなきゃいけない。だから辞令出たらすぐにネットで5件ほど良さそうなところ選んでおく。
    で、不動産会社に最低2件は行って、譲れない条件とよさそうだと思ってる部屋の候補をスマホで見せる。
    もっとよさそうな地域とか部屋を教えてくれる場合が多いから、各会社のおすすめ同士で良いほう選んでる

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 13:54:47 

    >>55
    だから業種によってはしかたない部分もあるんじゃないかと言ってるんだよ
    あなただって全業種経験してるわけではないでしょ
    単なるこじつけと決めつけるには想像の域越えてないのよ

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 13:55:12 

    >>3
    同じところに住みたくないというか飽き性の自分には最高!子供いたら大変な部分もあるけど、それも考えようによっては適応力つくし

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 13:55:36 

    >>62
    うちは借り上げ社宅だけど拒否できるよ。
    こっちの負担は少し増えるけど。
    一度だけ拒否したけど、今のとこ大体満足。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 13:55:58 

    >>25
    不要な転勤が多すぎたんだよね
    人員を異動させることで新陳代謝を~みたいな理由で家族を巻き込むのは共働き必須な世の中では時代遅れ
    本当に必要で転勤しなきゃならない職種の人だけでいいよね

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 13:56:03 

    自然にミニマリストなったのは良きことかも?
    とにかく物減った。
    しかしうちの母も転勤族妻だったけど引っ越し代会社もちだからって毎回ものすごい量持ち歩いてたから関係ないのかなw
    皆様どうですか?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 13:57:17 

    >>55
    業種によるよー

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 13:57:31 

    >>3
    転勤ない会社を選べば良いだけ

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 13:57:41 

    >>3
    奥さんと子供の合意まで、会社がとってから動かすべきだと思う。

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 13:57:49 

    旦那が先に行っていい物件が見つかってから引っ越してたよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 13:57:53 

    >>64
    ん?
    契約じゃなくて、修理って書いたけど、、、
    そこも法人契約のみ可というところだったよ

    大手の分譲ったって、実際住んでみたらスカスカで音が筒抜け物件だったw

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 13:58:18 

    >>48
    確かにそうですね。おっしゃる通り。
    夫の仕事的にも、私も、いろんな地で経験したことは必ず人生の糧になるし強くなれると思うし。
    問題は環境の変化が苦手そうな1人息子。まだ転勤未経験。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 13:58:20 

    >>1
    転勤族の方って鬱になりやすいから気を付けてね

    +14

    -9

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 13:58:20 

    いつも一日で物件決めてゆっくり探す余裕が無いから満足な物件何か住めた事は無いけど
    どうせ2年くらいで引越しするから、間取りの辛さとかは無かったけど、どっぽん簡易水洗トイレの時は辛かった。
    あと、アパートの上の階の家庭が外で子供を遊ばせない家庭だったので騒音が酷くて引っ越したばかりなのに又引っ越した事はありました。その時の引越し費用は当然会社から手当も出ないから全て実費だった。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 13:58:38 

    >>1
    転勤する可能性がある街が何ヶ所かあるでしょ。
    暇な時にその全ての場所で、
    次に転勤するならこのエリアって
    スマホで賃貸物件を検索してます。

    電車やバス、ドラッグストアや役所やコンビニ、
    スーパー、ホームセンター、
    あとうちはネットスーパーを利用してるから
    その配達範囲内を調べたり。

    本田翼さんがCMしてたホームズ?だったかは
    物件のページの下の方に
    【物件周辺の口コミ】ってのがあって
    その町に住む人の町の情報があるから
    住んでみなきゃわからない事も書いてたりして
    とっても参考になるんですよ。

    あとはお祭りや花火の時期、
    名産品、特産品、温泉や観光地、
    ハザードマップとか。

    転勤が決まってから
    短い期間でアレコレ調べるのは
    情報が絶対に足りないので
    コレをしておくと失敗が少ないと思いますよ。

    お子さんがいるなら
    学校の評判や年間行事、制服の有無も
    事前に調べられるから助かります。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 13:59:41 

    >>70
    >>62ですが、拒否した場合は家賃補助などが出るのでしょうか?
    うちは拒否したら家賃は全額自己負担です。
    家賃だけならともかく、初期費用や退去費用も嵩むので文句ばかりの借り上げ社宅で我慢しています。。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 13:59:48 

    >>55
    理解力ないし頭悪そう

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 13:59:51 

    >>71
    そもそも転勤制度って会社が終身雇用を保障する代わりに社員を勝手に異動させるってものだからね
    そもそも今の30代以下は転職当たり前だし誰も終身雇用なんて望んでない
    そりゃ転勤廃止しないと人来ないよなと

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 14:00:28 

    >>13
    同意だわ
    あっさりした付き合いの方が気楽だと思うタイプだから私には向いてる生活スタイルだと思う
    引越しの手間はあるけど数年に1度のイベントだと思ってテキパキ出来るようになった
    次はどんな街かなとむしろワクワクする

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 14:00:32 

    >>75
    会社を何だと思ってんのよ 笑
    小さい会社なら可能だろうけど
    うちは転勤が嫌な人は転職してる人多いよ
    給料下がっても転勤は嫌だって考えの人もいるしね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 14:02:56 

    >>3
    海外のように希望制にすればいいだけよね
    会社の都合でライフプラン変更させられるとか奴隷かよと

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 14:02:57 

    私は、引っ越してから土地が合わなかったのか、全身の皮が向けて、蕁麻疹、鼻血がしょっちゅうでる、血尿と適応障害になった
    合う人、合わない人いると思う

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 14:03:03 

    >>84
    転勤ありでも大手はやっぱり人が集まるよ。
    私の友達のとこは海外赴任もあるけど、大手だし人は集まるよ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 14:03:32 

    >>87
    転職したら?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 14:03:42 

    >>23
    わかる。
    旦那の前の会社も大手だけど全社員公平の為とかなんとか言って、住宅手当なくなったよ。
    どこが公平なの?転勤あるだけで人生設計狂うし、妻の仕事も正社員で同じ会社でキャリア積むのは難しくなるのにさ。
    全く意味がわからん。

    +37

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 14:03:54 

    築40年くらいの社宅に住んでるよ。見かけはさすがにボロいかもだけどきれいに塗り直してあるし、中はリフォーム済みでキレイ。社宅って立地のいい場所が多く無いですか?自分達だけじゃとても住めないような立地に格安で住めるのがありがたい(駐車場込みで2万程)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 14:04:19 

    >>89
    それ大手だから集まってるだけであって転勤嫌な人多いでしょ

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/25(火) 14:04:21 

    >>27
    夢ばかり膨らむ
    特にキッチン周り

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 14:04:54 

    >>90
    とっくにしたよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/25(火) 14:05:55 

    >>3
    私自身は色んな地域に住めて色んな賃貸に住めて楽しいんだけど、子供関係の手続きがとにかくめんどくさい!
    子供は可哀想かなって申し訳なく思ってる。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/25(火) 14:06:53 

    >>2
    カタツムリって宿替えするの??
    赤ちゃんの時から小さいの背負ってない?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/25(火) 14:06:54 

    >>82

    昔一度だけ拒否しただけだから記憶が定かじゃないけど、全額負担ではなかったと思う。
    負担率がかなり上がっただけで…。
    その時は子供もいなかったし安い家賃のとこだったからそこまで苦しくはなかった。
    全額はきついですね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/25(火) 14:08:09 

    >>93
    旦那さんが転勤族なの?
    そんなに嫌なら旦那さんと話し合ったら?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 14:09:25 

    >>93
    それは知らないけどね。
    仕事のやりがいとかはあるだろうね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/25(火) 14:11:02 

    12年間転勤族して一番良いなと思ったところに定住したよ。
    色んなことが重なって、その日は突然来ました。
    加齢と子供の年齢考慮した結果。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/25(火) 14:11:42 

    >>79
    私そうかも

    夫が定年間近でやっと家を買って定住したけど、もう疲れたんだよね

    10回以上引っ越ししてそのうち海外へも3回
    海外でも家の不具合で引っ越しした
    転校ばっかりの複数の子どもの勉強や受験のフォローを必死でしてきてどうにか上手くいった

    でもなんだかとにかく疲れて力が出ないんだよね

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/25(火) 14:13:42 

    >>91
    同じですね。おかしいよね。
    そちらの都合で引っ越してるんだから、家の手当くらい出せや!と思う。
    実家や、すでに家買って通勤してる人とはワケが違う。公平じゃない。
    転勤なかったらとっくに家買ってる。
    私も仕事しにくいし…

    家買って単身赴任も、未就学児だと手当なかったり損するだけだし、やはり家族は一緒がいいからねぇ

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/25(火) 14:14:04 

    >>101
    ごめんなさい。トピズレでしたね。

    子供が生まれてからは子ども一人で歩けそうな場所ばかり選んでたので、治安は良いけどとても退屈でした。

    あと私は南向きより東向きの物件が好きみたい

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/25(火) 14:15:56 

    >>98
    そうなんですよ、みんなで我慢するのが美学みたいな古い理念の会社なので。
    ちなみに今のマンションは全体の6分の1が空き室です。
    子供もいるので後々のことを考えると単身赴任かなと思っています。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/25(火) 14:16:50 

    >>23
    友人のところも大企業だけど、家賃補助がどんどん縮小されていって嘆いてる
    うちも友人のところも、新しい園や学校への入学金や制服代等は出ないから好きで転居しているわけではないのに何だかなあと思う
    母に「転勤ってお金儲かるんでしょう、お母さんの友達の息子さんは学校のお金は全部出してもらえるし手当で100万円貰えるって言ってたよ」とか煽られたこともある

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/25(火) 14:18:20 

    今まで借りた家、全部キッチンが低過ぎて腰が痛い。
    自分の使いやすいレイアウトじゃないから料理も気合い入らないし能率も悪い
    立地がいいだけに残念

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/25(火) 14:18:31 

    >>22
    正直、転勤からの単身赴任で家族と引き離す方がいらんことする率高くなる気がするわ
    それに、やる奴は1ヶ月でもするし、転勤より「明日から1週間休め」と言って監査入れたほうがよっぽど改善しそう

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/25(火) 14:19:08 

    >>9
    コメ主は言及してないけど職種によらない?
    どこ行っても、ある程度仕事を選べる立場の仕事もあるよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/25(火) 14:20:36 

    >>76
    旦那さんは先に行ってその間ホテル暮らしとかってことですか?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 14:21:35 

    国内も海外も内見せず住んできた。その流れでマイホームも夫だけが見てきて決めた。
    立地と地盤だけにはこだわりたい。どこも住めば都。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/25(火) 14:21:48 

    >>46
    転勤のおかげで両家との適切な距離感が分かったというのは確かにある
    私と同時期に従兄が結婚して、親戚連中から「奥さんの実家の近くに住むべし!!」と言われていた
    従兄は奥さんの実家の隣の土地をもらって新築を建てたけど、田舎だし隣でも気を使うし正直きついとのこと
    私もうっかり実家の隣に家を建てたりしたら、今頃地獄に近かっただろうなと思う

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/25(火) 14:24:51 

    >>79
    マイナスついてるけど分かるわ…
    転勤族の子供繋がりで友人たち(海外駐在含む)と話したとき、「奥さんが自〇するケースがある」が転勤あるあるだった

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2023/07/25(火) 14:31:21 

    不動産会社も指定されているし、範囲も決まっているから全然選べなくて満足してない。
    今住んでいる場所では3つくらいしか候補なくて消去法で選んだ。
    未就学児が2人いるから玄関開けたら階段の間取りは避けてってしてたら候補がなくなる。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 14:31:42 

    >>108
    確かに!!
    癒着や馴れ合いを人飛ばして防ぐより、しっかりがっつり監査したほうが良いかもね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 14:33:18 

    結婚7年で3回目の引っ越しを終えて、こどもできたので私はいったん引っ越し終了かな
    自由賃貸→社宅→社宅→自由賃貸(イマココ)
    公務員なので社宅に文句は言えないけど、田舎のボロ家も今では良い思い出だよ
    子供がいなかったから乗り切れた部分と、子供がいればもっと楽しかったかもしれない部分があるね

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 14:33:27 

    >>13
    確かに。
    うちの夫もなかなかお給料良いし、住宅は賃貸だけど8割会社が負担してくれる。
    私が正社員だったらそれでも嫌かもしれないけど、結婚前から派遣だからラッキーなのかも。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 14:33:45 

    >>38
    >>97昔国語でカタツムリは引っ越しの天才みたいな詩あったから貼りました。スイミーやらがまがえるくんも乗ってたから、2年かな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 14:34:38 

    >>79
    どこの土地でも楽しもう!というタイプだけど、4年間で2回引っ越したとき自律神経狂って動悸や眩暈したなぁ。

    でも同じとこにずっと住むのも、人間関係なんかあったら長いこと悩まされそうだし、それもどうだろう。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 14:35:02 

    >>32
    海外赴任の家選びが嫌な理由は?前任者がいなかったり、外国人が住む環境が整っていない国が多いの?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 14:36:02 

    >>25
    >そもそもこんな非人道的な制度やってるの日本だけ
    そんなことない
    世界中の国にエキスパッツいる 
    私のいるヨーロッパの都市だけでも30ヵ国以上の国の駐在員いるよ
    既存のポストに自分でオファーする体にしてる企業が多いけど、実質そこまで自由度はなくて日本と変わらないよ

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 14:37:28 

    >>32
    私は海外は必ずついて行く
    国内転勤は基本無いけど

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:13 

    >>44
    仕事のために生きてるんじゃなくて生きるために仕事があるんだから、会社が工夫してどうにかしてほしい

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:24 

    幼稚園入園前の年に
    プレ複数通ったり色々見学したりママ友作ったり
    子供も面接頑張って無事に入園が決まっていたのに
    入園直前で転勤が決まった時は虚しくなったよ…
    新しい土地も子供多くて幼稚園も激戦区だからどこでも選べるわけではなくて、とりあえず入園出来る幼稚園の中から近いところに決めるしかなかった。
    教育方針とか先生との相性とか子供が気にいるかとか、全く考えられずに決めた園だったから不安だったけど、なんとか通えているから良かった。
    ただ前の幼稚園に納めた入園金は帰ってこない…。

    こんなのは序の口で、これから転勤するたびにこんなことがあるのだろうなぁ…と悟ったよ。
    家もそうだし家具もそうだけど、転勤族は色々拘れないね。
    サラッと受け入れていくしかない。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:17 

    >>31
    うち夫婦で銀行員だけどさ
    総合職がどんなに全国転勤しても、嘱託のおばちゃんや地域限定職の女性行員が不正したりするんだから、
    ほんとに意味あるのか?って思っちゃう

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 14:51:00 

    >>74
    これ必ず言う人いるけど
    途中で介護発生したり、長く勤めてたら色々あると思うのよね

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 14:51:03 

    >>81
    対応可能なレベルの転勤でうらやましい
    うちは桃太郎電鉄のぶっとびカード的な転勤の仕方するから予想不可能

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 14:52:06 

    今まで5回ぐらい引っ越ししてるけど、どこもそれぞれ良いところがあったり、「もっとこうだったらいいな」ぐらいの不満はあるけど概ね満足です。
    現地を見ずに契約したこともあったけど、なによりいつも近所の人に恵まれていてすごくラッキーだと思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 14:53:43 

    民間賃貸、社宅、色々住んだけど今度家を買うことにしました
    東京出身で本社も東京なので、東京定住です
    そして夫の給料若干下がるけど地域限定職に職種変換して、私も正社員で働き始めることにしました
    世帯年収は微増、子供はもう小学生なので転校も嫌だし、単身赴任も嫌だというので、こんな方法もあるよってことで。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/25(火) 14:54:07 

    >>124
    ヨコ。私も転勤のおかげで幼稚園7個目。
    …という役に立たない経験。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/25(火) 14:57:09 

    >>91
    住宅手当無くなるとかありえないんだけど
    うちの会社は最初から「転勤あり」「転勤なし」に分かれてるからそれは考えられない措置だわ

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/25(火) 15:12:58 

    >>129
    色々と同じ場所だといいね!
    うちはお互いの実家も本社も全然違う地方だから永住の地をどこにすればいいのか…
    ただ本社は東京だけど、結構歳とっても転勤はあるみたいだから本社の場所に拘る必要はないのかなぁ?
    本社の地域に家買う人は、旦那さんがゆくゆくは本社に戻るからなんだよね?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/25(火) 15:15:11 

    >>9
    転勤族の親戚の奥さんはマックで働いてたから
    日本中どこでもずっと安泰と言ってた。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/25(火) 15:15:23 

    結婚して25年
    引越しは10回ほとんど海外
    世界中いろんなところに会社のお金で住めて、近隣の国も旅行しまくり
    子供は完璧なバイリンガル
    駐在手当てその他で年収は倍増だし転勤族様様

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/25(火) 15:17:54 

    >>130
    7園!!
    それは大変ですね…
    子供が複数人いると余計に増えそうですよね。
    1人で1園で泣き言言ってる私はまだまだだ。
    とりあえず何事も拘ってしまうタイプなので、やる事や考え方などもっとシンプルに身軽に行こうと思います。
    きっと柔軟さが大事ですよね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 15:23:35 

    >>1
    うちは、その転勤先の上司になる方に
    挨拶がてら電話して、
    最後に「今引越し先を決めているのですが、
    つかぬことを伺っても良いでしょうか」とかなんとか聞く。

    他の社員や、上司の近くに住みたくないというのもあるし。

    その上で不動産屋に聞く。
    自分で探してたヤバかったわ〜

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 15:28:27 

    >>13
    私も!
    地元を出たこと無くて、最初は不安だったけど、出てみたら楽しすぎた。
    とにかく視野が広かったし、その地域地域でメリットデメリット色々あって勉強になる。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 15:29:08 

    >>133
    マックで働くっていっても、本社勤務総合職じゃないんでしょ?
    夫が病気したら大黒柱を代われるわけじゃないのに、安泰は言い過ぎじゃない?
    あと、地方によっては駅チカにマックないから車通勤になるよ。転勤族なら、車ナシか一家に一台になるから不便じゃない?

    +1

    -12

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 15:29:55 

    2〜4年単位で全国転勤です

    まず、新築物件を優先的に探します
    期間が短い場合はいったん社宅に入って
    半年くらいで次を探すこともあり
    (短期間で引越すため相当疲れますが)

    新築がなければ築浅を選ぶ
    なるべく職場に近くて買い物も便利で
    どうしても家賃は高めになりますが
    慣れない土地だからこそ
    リラックスして暮らしたいです

    新婚さんだと意見の擦り合わせは
    難しいと思いますが
    引越しを伴う転勤はストレスフルなので
    希望や譲れないところは
    どんどん話し合いましょう

    何度も引越すうちにコツは掴めますし
    普段から引越しに備えた暮らし方に
    なりますよ〜
    (背の高い家具や重たい荷物を選ばないなど)
    短期間で引越しなら、すぐ次回のチャンスが
    くるので、そのタイミングで
    電化製品を新調したり楽しんでください

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 15:30:56 

    はじめての転勤で急遽選んだ物件、家自体は問題ないけど治安が悪くて失敗したなって思ってる。
    不動産屋の人は治安悪くないって言ってたけど家のすぐそばに不法投棄場所あってゴキブリ沸いてるし一日中酒とたばこ片手に立ち話してるおじさんいるし、小さな水路にしゃがんでる人いるなと思ったら排泄中だったし。

    今幼児がいるんだけどこんなのが普通って感覚で育ってほしくないから引っ越し検討中。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 15:34:38 

    >>74
    若者には、転勤なしとかの条件でなくやりたい仕事に就いてほしいから、転勤のない会社増えてほしいな。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 15:34:44 

    >>106
    そういうの会社によって全然違うよね。
    妹は、下の子の幼稚園入園の4月から旦那さん転勤になり、入園料も払って制服も買ったのに大変だねと母と話してたら
    引っ越しは好きな物件を会社が法人契約してるので無料。洗濯機とエアコン設置、車一台の陸送も無料。引っ越し先で荷物をセットまでしてくれる開梱作業のみ実費とか言ってた。
    引っ越し手当て30万円にそれとは別途支給で子ども一人につき10万円だって。引っ越しは好きな物件を選んで会社が法人契約で家賃の自己負担は二割。さすが財閥系商社。。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 15:36:20 

    転勤族で田舎から都会に転勤で、1日しか物件見れなかったけど、なかなか良い物件に住めて良かったよ。旦那は仕事だから私が帰省して1日で決めた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 15:37:02 

    >>74
    大手は転勤あるよね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 15:39:44 

    >>9
    私、アラフィフで転勤前は事務だったけど、今は清掃のパートしているけど、平日の4時間のみだし結構気に入ってる。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 15:41:11 

    都会から地方に転勤になった時は、イオンタウンから徒歩1分のアパートで凄く良かったよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 15:43:08 

    >>1
    一ヶ月も探す期間あるならいい方かな
    うちの旦那の業界は一週間で行ってしまうので、子供いない時はその間に次の家探して(会社におまかせも可だけれどしなかった)、荷物まとめて、引っ越し→入居みたいな感じでした
    夫婦で住まいにこだわりあるタイプなら家買って単身赴任でいってらっしゃいが本当によいかも
    転勤族の住まいなんて基本、まぁまぁなもんだと思う
    私は設備とかより立地重視派なので、分譲貸に条件があてはまることなくて、選んだことないです

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 15:44:39 

    >>142
    身内のところもそういう感じだったけど、年々削減されて現在は家賃補助も〇歳までは8割・〇歳までは5割・〇歳からは2割…みたいな感じになってしまって怒ってたわ
    利益は年々上がってるのにこの仕打ちらしい

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/25(火) 15:46:23 

    >>138
    横だけれど、そういう意味じゃなくて、扶養内程度の暇つぶしバイトには事欠かないって話じゃん
    新しい仕事ほぼ覚える必要もないし、新しい勤務先からも基本歓迎されるだろうし

    頻繁に転勤ある家庭は子供の習い事も公文とかヤマハなど、転勤先でも環境に関係なく続けられるとこ選択するのはあるあるだよ

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/25(火) 15:51:19 

    >>113
    メンタルやられるのは海外駐在だと珍しくないけど、命を絶つのはあるあるじゃなくてレアケースだよ。

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2023/07/25(火) 15:51:35 

    持ち家ありますか?転勤族はどういう条件で家買うのか気になります。

    うちは夫婦ともに実家近くに住みたくないので、そういう人の家買う基準が知りたいです。

    トピずれでしたら削除します

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/25(火) 15:54:48 

    >>134
    商社いた時もだけど今の仕事も在勤手当入れても倍にはならないな。イラクやコンゴ民みたいなところに行ったら別だけど。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/25(火) 15:56:37 

    >>149
    うん。チェーン店って良いよね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/25(火) 15:57:06 

    >>43
    そう言う時こそ派遣とか短期でいいんじゃない?
    むしろ転勤族の妻で正社員やらフルタイムでパートしろなんて言われたら採用されるわけないでしょ!と旦那に言いたいわ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/25(火) 15:58:34 

    >>151
    老後に狭い家を買えば良いかなと思っているけど、実家の3階建てをに住む感じかなー。修繕に結構お金かかると思う。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/25(火) 16:01:34 

    >>4

    私も同じ考え

    数年で引っ越しするし、転勤先の家にまで理想を求めていないな。
    完璧求めたところで自分の首絞めるだけだし。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/25(火) 16:02:47 

    >>3

    何ひとついい事ないの?
    転勤にもメリットデメリットあるし、逆に転勤なしの会社にもメリットデメリットは必ずあると思うよ。

    メリット一つもないと思うならば転職してもらえばいいのに。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/25(火) 16:06:13 

    夫、3~5年に一度は転勤あるって言ってたのに結婚してからまだ一度も転勤ない!今9年目!もっとほかの土地に住みたいよ!w

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/25(火) 16:08:28 

    >>156
    そうそう、良くも悪くもずっとそこじゃないからね笑

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/25(火) 16:09:20 

    >>40
    分かる
    とくに人間関係リセットできるから楽
    実家に帰った時に地元の友達に会えればそれだけでいい!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/25(火) 16:10:48 

    >>133
    私はコルセンやってるよー
    全国転勤といいつつ主要都市が多いから
    常に募集してるコルセンがたくさんある

    でも電話嫌な人にはきついか

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/25(火) 16:12:52 

    >>75
    正気か?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/25(火) 16:19:03 

    >>75

    そんな家族合意制なんかしたら不公平すぎる。

    拒否したら基本給下がる、転勤受けたら基本給アップって制度ならいいと思うけど!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/25(火) 16:27:24 

    >>134
    すげ!

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/25(火) 16:42:53 

    >>34
    本当にそれ!物件によって違うと思う。

    現在、分譲賃貸に住んでいるけど、素人オーナーなのかケチなのか分からないけど、管理会社経由で修理お願いしてもすぐに直そうとしてくれない。
    最近ドアが外れたから直して欲しいとお願いして2週間経っても全然連絡なくて、管理会社にこっちから電話したら修理が高額だった為オーナーの方も悩まれてまして…みたいなこと言われて驚いたよ。結局電話して直してくれたけど、毎回行動が遅くて嫌になる。

    次転勤になったら分譲賃貸は選びたくないけど、ファミリー向けは分譲賃貸多くてそこも悩みどころ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/25(火) 16:44:13 

    今まで5回引越し うちは借り上げでSUUMOとかから探して選べるからある程度満足してる。内見は行けないから博打だけど...Googleストリートビューでゴミ捨て場の治安は確認してる
    子供がいるから防音最優先で築15年以上の鉄筋コンマンション選ぶことが多い。新しめのところは壁がコンクリじゃなくて薄かったりする
    虫が嫌いだから近隣に自然や公園があるところは避ける
    家賃相場平均〜少し上の分譲賃貸だと変な住人は出会ったことないなー

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/25(火) 17:08:06 

    賃貸3ヶ所目 概ね、家は当たりかな。
    2週間前の辞令遅すぎて嫌んなる

    子供も小学校なったので単身赴任予定です
    定住にうきうきしてます
    単身赴任 手当少ないから赤字予定です

    旦那は営業がしんどくなってきたのもあって、
    資格のいる事務員に異動希望しました
    給料減る予定でしたが、希望せずに異動した方が反旗を上げて下さったお陰で給料あまり変わらずでした
    ボーナスは詳しく聞けてないけど下がりました。

    地域限定職に異動希望する方 給料下がるも、旦那の職場でも増えてますね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/25(火) 17:12:59 

    >>79
    私も夫も鬱になったわ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/25(火) 17:14:24 

    >>168
    いくら頑張ってその土地で関係を築いて積み上げても全て崩されてまた一からになるから無気力になる。20代は楽しんで転勤してたんだけどな。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/25(火) 17:16:08 

    >>1
    夫の転勤に帯同すること4回の私ですが、家はいつも私が一人で探しに行きます
    場所は転勤族の多い所をあらかじめ選んでおく
    不動産屋も自分で選べるなら候補地域の不動産屋2~3社に予約を入れて一泊二日~二泊三日くらいのスケジュールで探してる
    妻である私が探しに行くと会社からの交通費は出ないんだけど、そこは自費でも行く価値はある

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/25(火) 17:23:41 

    >>152
    うちも、外出中々できないレベルのところに行ってやっと倍だわ
    一時帰国の時はかなりの休みが与えられる

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/25(火) 17:24:02 

    >>23
    うちもそこそこ大手なんだけど、家賃補助なくなるよ。私としては、慣れた仕事を奪われて、人間関係もリセットさせられ、住みたくない土地に住まされて、お給料も高くない。本当にいいこと一つもない。家賃補助でかなり助けられてたのに、これじゃ転勤族ほんとする人いなくなるなって思ってる。炎天下の中毎日頑張って熱中症と闘うにはお給料が安すぎる。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/25(火) 18:06:42 

    >>151
    子どもの学費で精一杯、下宿の仕送りは大変だと思うと、地元以外では首都圏になりがちと思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/25(火) 18:10:58 

    実際に内見できずに借りるから仕方ない。

    クローゼットも台所もキッチンも、全部前とは仕様が違うから、
    前使ってた棚とかが入らない。
    クローゼットに衣装ケースが入らなかった。
    だから、全部出しっぱなし。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/25(火) 18:22:05 

    >>3
    本当に無くしてほしいーーー
    希望者だけにすればいいのに
    この先の人生、どう生きていくのか見通しがつかん

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/25(火) 18:43:18 

    >>3
    え、単身赴任してもらえば天国じゃん! 
    うち単身赴任して3年目だけど、楽すぎてもう一緒に暮らせる自信ないよ笑

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/25(火) 18:49:42 

    >>165
    素人オーナーのにわか大家さんってケチな場合が多いと思います

    なんでこんなに分譲賃貸分譲賃貸って皆さんが言うのかほんと良く分からない

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/25(火) 19:07:54 

    >>113
    海外じゃなくてもわかる、それ。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/25(火) 19:19:28 

    色々住んだけど分譲仕様グレードの賃貸マンションが一番良かった。家賃そこそこするのと立地が良いのでお水っぽい人も多かったけど…

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/25(火) 20:08:23 

    引越や手続きでヘトヘトにはなりますが、断捨離できるし、近隣県にも足を伸ばすことができるので、自分には転勤というものが合っています。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/25(火) 20:24:04 

    >>151
    両家+親戚が定年退職するような年齢で建て直したりかなりの金額かけて大規模リフォームしたので、転勤の終わりの目処がついたあたりで買おうかなと思う
    両家は新築建てたけど、築25年もすればボロボロだろうし

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/25(火) 20:24:30 

    >>2
    宿を変えると言う意味のカタツムリか
    SNSとかによくある、無理無理カタツムリ!ってやつかと思っちゃったw

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/25(火) 20:28:15 

    >>176
    子供いたらそうは行かなくない?
    うちパパっ子だし一緒にサッカーや野球、虫取りなんて子供の体力についていけないし、レジャーの時の出かけ先のトイレに1人で行かせるのも心配…ってこれうちが息子だからで娘なら楽になるのかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/25(火) 20:42:57 

    >>172
    暑い中でのお仕事なんですね。
    会社は社員をなんだと思ってるんだろうか。
    転勤なんてある程度の社員向けのメリットなきゃ誰も喜ばないし、あちこち飛ばして振り回すからにはそれなりのお金くれよって感じ。
    会社自体はそこそこ儲かってるのに。
    私も元社員だけど、福利厚生年々ショボくなってるから若手社員どんどん減ってて人不足で困ってるみたいだよw
    上は何をしたいのだろう。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/25(火) 20:46:32 

    >>172さんの会社がどこかは勿論存じないけど、転勤がある組織って日本の経済や安全を支えているところが多いのに待遇改悪させすぎじゃ…?とかもっと待遇上げないと…と思うことがある
    利益が過去最高でも待遇改悪されたりしてたりするし

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/25(火) 20:52:13 

    >>124
    私はそれがこわくて公立にしようとしたけど、わりと近くに入園金無料の私立みつけて、そこにしたよ。
    制服やグッズ代も、入園直前の3月入金だったから金銭的な損はほとんどなし。
    無事3年通えたんだけど。

    転勤族は選択肢狭まるよね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:18 

    >>176
    中学生くらいならそれでいいよ。
    私も夫が出張だとイェーイ!なタイプ。
    でもなんやかんや家族は一緒がいいよ。
    うちは一人っ子だし、夫も小学生までは一緒に暮らしたい、と。
    あと私車超苦手だから週末遠出できなくなっちゃう。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:08 

    >>31
    銀行は本人の不正を防ぐのも大事だけどさ、不倫のリスクも高いんだよね。たくさんの若い女性と出会うし、単身赴任もさせないといけないから。家を買って子どもがいるとついて行けないもん。嫁にメリットない。リスクばっかりよ。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/25(火) 21:54:26 

    >>3
    私は全然オッケー!
    2年で飽きるから丁度いいし色んなところ行けるから楽しい‼️1人で行動できるタイプ。人見知りなし。
    子供も人見知りなし!むしろ楽しむタイプ!
    そういう性格じゃない人は厳しいかもね🤔

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/25(火) 22:11:50 

    地方の政令指定都市
    新幹線駅から徒歩5分の築浅分譲賃貸に4万で住めてるから満足です。
    会社の補助は80000

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/25(火) 22:21:37 

    >>3

    転勤制度なんて専業主婦が多かった時代だから成り立っていたと思う
    正社員共働きで単身赴任とかキツいし、逆についていったら仕事辞めないといけないし
    子持ちで正社員再就職は厳しいから結局パート
    キャリアも無くなるし

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/25(火) 23:10:16 

    私はあまり地元が好きじゃないのと人間関係狭く浅くがいいので転勤族は割と合ってる。けど1年以内に引っ越しすることもあって、さすがにそれは勘弁してよ…となった。そして家賃補助なくなってる人が結構いて驚いてる。会社のための異動なのにおかしい!

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/25(火) 23:19:18 

    遠方だから内見に行けないのが難点だけど住んでも3年くらいだしと割り切ってる。1回だけ入居後に清掃が甘くやり直してもらったこともありました。あとはネットで詳細しっかり確認するのと駅近&築浅で毎回探してます。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/25(火) 23:31:20 

    >>23
    全社員転勤ありなら公平だけどそうじゃないならむしろ不公平になるよね???


    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/26(水) 00:19:57 

    >>183
    息子と娘がいるけど、同感だな〜

    本当は息子に野球させたかったけど、毎週土日お父さんがたくさん参加します〜って聞いて、夫は海外単身赴任中だったので諦めた……(泣)

    そう、トイレや温泉も小さな頃は一緒に行っていたけど、小学生になってからは温泉はダメ(行く時は夫か私の父がいる時だけ)、トイレも小学2年生からは男子トイレに行かせるようにしたけど、1年生まで色々と分からんちんだったので、女子トイレでした。あと、行楽地のプールは更衣室など使わないといけないこともあって、夫がいる時のみ。市民プールは夫に何度か更衣室に付き添ってロッカーの鍵のかけ方などを教えてもらってできるようになってから1人で利用するようにはしたけど……やっぱり男の子は同性の人がいないと困ることはある。。

    女の子はトイレも温泉もプールも一緒だから、困ることはなかったかな。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/26(水) 00:22:43 

    >>191
    結局、そうなるよね……
    子持ちで正社員再就職は厳しいよね……(泣)
    今、実感しています。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 01:47:08 

    借り上げ社宅だから自由に選べるけど、ペット(オウム)がいるのでかなり物件は限られてくる。今の物件は西向きリビングに幅4mの掃き出し窓。夕方カーテン閉め忘れると暑くて死にそうになるw
    分譲賃貸はオーナーによる。入居したら給湯器が壊れてたとかあったし…。
    今まで住んだ中で一番良かったのは土地持ちお金持ちのオーナーが田舎に建てた賃貸マンション。立地が悪い分設備に力を入れていてほんと快適だった。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 09:53:26 

    >>191
    夫婦同任地を希望したけど叶わずで夫と私それぞれが帯同休職したこともあったけど、この形態を続けるのもどうかと思い私の方が転職したよ。
    既婚の同僚や大学の同期をみても女性側がパートナーにあわせて、思うように仕事を続けられないパターンが少なくない。外国人がパートナーだと主夫になることを厭わない人もいるけど、日本人男性の主夫って今まで3人しか会ったことない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 11:25:11 

    築50年超えのボロ社宅を経験してから
    だいたいどこでも満足できるようになった

    田舎で免許なし、一応徒歩でも生活できるを経験したけど
    都市部郊外より全然不便だった
    定年前に知れて良かった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 11:32:24 

    >>1
    そうそう、期間短いよね。3ヶ月くらいあればいいのに。夫も私も地元じゃないから、ほぼ初めての土地。不動産屋さんに勧められるがままに住んじゃってるなー。物件見て回るのって疲れない?小さい子もいるしそんなに何軒も見ないで決めてしまう。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:14 

    >>191

    保育園激戦区だと、まず就職しないと無理だよね
    でも保育園入れるまでどうするんだってなるし

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/27(木) 10:51:48 

    >>121
    同意
    海外駐在だって、日系企業の方が福利厚生良かったりもする
    外資は高給だけど景気によってあっさりクビになったりするしね。ポストを求めて国を跨ぐなんて当たり前にある

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/27(木) 10:57:43 

    >>165
    そういう事でしたか!
    マンション選ぶ時は分譲賃貸ではなく、一棟丸ごと管理会社(だったか不動産屋)所有の方が住みやすいと聞いた事がありました
    オーナーを通さないから、修繕などがスムーズらしいです

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/30(日) 00:54:31 

    トピズレ申し訳ないんだけど、転勤族の人は定年まで賃貸の人が多い?
    今敷地内同居の話が進んでるんだけど、旦那今後も単身赴任予定なのに敷地内とはいえ同居は厳しいなと。
    話を白紙に戻したい…。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/03(木) 18:11:33 

    旦那の地元の近くに転勤してきて2年目。
    仕事も長続きしないしやる気も何にも出ない。
    友達もできぬまま実質引きこもり。
    本当にやる気がない。
    そんな中旦那は浮気に借金発覚でもう今までの人生なんだったんだと最悪な日々過ごしてる。
    子供がいなければ明日にでも離婚してる。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/03(木) 18:12:04 

    >>204
    何がなんでも阻止して

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/04(金) 16:26:58 

    初めての転勤
    時間は結構あったけど
    最寄り駅のイメージが全然違って後悔
    スーパーもイオンも近いと思ったけど自転車じゃないと無理だし夏は死にそう…

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/04(金) 22:23:22 

    今回の転勤は1ヶ月前に内示だったため、急いで物件探しをしたけど会社指定の不動産屋から10件リストが届いて、その中から選ぶ形でした。
    地方都市ですが、わりと都心の駅近で広めの1LDKです。
    子なしアラフィフ夫婦とはいえ、さすがに狭いですがなんだか新婚時代のようです。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/20(日) 06:49:38 

    >>5
    一度でも帯同すると、会社や夫から、あ!何だコイツ(嫁)、支配下に置けるじゃん!という目で見られて転勤のターゲットにされる。

    住む場所を何回も剥奪されて、子供は何回も転校させられるから学力が低くなりやすい。
    そうして奥さんが鬱になった途端に、会社は強引な有無を言わさない転勤を無関係だと言い張って念を押してきて、奥さんに万が一のこと(自◯)があっても会社は無関係だという一方的な主張をされ、納得したことにさせられ、裁判を起こさないようにという内容に署名を求められ、裁判の先手を打たれる。
    会社にもよるのだろうけど、とてもじゃないけど人道的ではないのは明らか。

    こういったことを「会社の悪口を言ってはいけない」として問題解決の話し合いをしようとしないのも問題。

    でも法的には何の問題も無くて、雇用契約を結んでいない奥さんや子供から聞き取りをする必要はないから、旦那と会社とのやり取りだけで転勤が決まってく。
    転勤族の奥さんの鬱病と自◯率が高いのは事実。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード