-
1. 匿名 2019/11/02(土) 21:44:11
夫の転勤で東京に引っ越しました。0歳児がいます。近場におでかけしたり児童館に行ったりしていますが、親しい友人はできず電車の乗り換えでヘトヘトになったり、東京に馴染める気がしません...。転勤族の方、どうやってその土地に馴染めましたか?+59
-1
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 21:45:29
住んでれば嫌でも慣れるよ
普通に過ごす+94
-6
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 21:45:54
性格による。転勤族が多いマンションに住んでるけど、同じだけ住んでいても、すっかり馴染んでる人と全然馴染んでない人がいる
私は地元に帰りたい+120
-0
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 21:45:58
元々友人要らんわ派なので
どこへ行っても何も気にしないので馴染めます
ただ正直、まだ未経験だけど田舎は無理だ
周りに何でもある様なそこそこの都会ならどこでも平気+76
-5
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 21:46:04
出典:stat.ameba.jp
+7
-10
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 21:46:26
+9
-4
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 21:47:28
どうしてもその土地の方言使えなくて余所者扱いされた。
+26
-0
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 21:47:30
焦らずとも園生活が始まればお付き合いも広まりますよ(^^)
私は前の土地が東京でしたが田舎育ちなので物珍しいものばかりで母子でお出かけばかりしてました!
今はまた次の転勤地ですがまぁまぁ住みやすいです。
と言っても人付き合い苦手なんで親しいというよりボチボチでやってます。+42
-0
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 21:47:41
友達とかは焦らなくてもいいかな
また転勤になるかもしれないし、流れに身をまかせるw
病院とか美容院とか探すのが大変だよね+115
-0
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 21:47:49
私なんかもう転勤
10回くらいしてる
ま、地元(大阪)から
離れる気ないけどね+10
-7
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 21:48:12
馴染もうと頑張りすぎない方がいい+52
-1
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 21:48:54
土地によって相性みたいなのあると思う。
私は今の土地が合わなくて無理に馴染まず次の転勤をひたすらまってます。+58
-0
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:16
東京か~。
うちは地方の田舎ばっかりだから主とはちょっと違うけど、焦って早く慣れようとするのは止めた。結婚したての頃は焦りすぎて仕事始めたりして心も体もかえって病んだ。
嫌なときはしばらく家とスーパーの行き来だけで、家で好きなことして過ごすよ。
+54
-0
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:22
本当に居たい土地にいれない苦しさ。
孤独になるよね。+29
-0
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:23
東京のどこに引っ越したかにもよるんじゃないかな、
下町や地域の繋がりが密なところと、全く付き合いない場所もあるよ。
+12
-0
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 21:50:52
>>10
大阪内で転勤してるってこと?+12
-0
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 21:51:36
東京も転勤族多いんじゃない?頑張れ+23
-0
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 21:51:57
私は逆です。元々都内に近い所に住んでいたのが、結婚してかなり離れました。
歩けばコンビニや自販機は当たり前、電車もバスもたくさんある環境から、コンビニは車で20分、バスは1時間に3本、自然豊かな環境に来ました。
でも野菜はおいしいし、夏も夕方は涼しいし、なんと庭で花火やバーベキューが出来る!
主さんも少しすれば、東京も公園とか子ども向けの施設が色々あって便利かもと思える日が来ると思います。+22
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 21:51:59
18年くらい今住んでるところにいるけど全く馴染まないし馴染もうとしない。
近所付き合い面倒。
挨拶くらいはするよけどね。+9
-0
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 21:52:44
>>1
マイナーな地方都市より転勤族多いんじゃない?
下手には出なくていいから相手を見極めて不安とか弱さとか出したら力になってくれるよ
+20
-0
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 21:53:33
子供が幼稚園入れば保護者関係で広がる可能性高いよ
まだ0歳だと…なんか町とか区とか市の集まりみたいのない?イベントが広報にのってたりするよ+17
-0
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 21:54:47
どうせ引っ越すのに馴染む必要あるの?+0
-14
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 21:54:54
東京はなじむ必要もない
都民の半分がもともと地方民だから+31
-2
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 21:55:03
>>16
大阪以外だったら京都と奈良
次はいつ追い出されるやろな+0
-3
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 21:55:05
無理にこの町を好きにならなきゃと思うのは心労になるよ。
まずは近所に何があるか時々散策して近所の様子を把握するのがいいかな。
無理して電車乗ってどこか行かなきゃってならなくていいよ。近所の風景に慣れれば少しずつ視野が広がっていくから焦らずのんびりとしてなよ。+15
-0
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 21:57:26
私転勤族じゃないけど、地元離れて6年馴染む気ゼロwここにずっと居る気ない!いつか帰ると決めている。+12
-2
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 21:59:07
東京なら転勤族でもなく何年も前から住んでてそこで子供生んでも、正直ママ友とかいない人ザラにいると思う。
まだ0才なら児童館とかでその場限りの会話するくらいで充分じゃないかな。
幼稚園入るとかすると他の保護者と関わりは増えるけど。+12
-0
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 21:59:17
東京に転勤なんて羨ましい
なんでもあるから便利
以前に住んでた場所は田舎だったけど、便利な場所まですぐに行ける距離だったから、今は何時間車を走らせてもローカル、ローカルでうんざりしてます
次の転勤はいつかな+29
-0
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 22:03:42
頑張り過ぎない。+8
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 22:04:06
東京生まれで、神奈川、新潟、岐阜、岩手、青森と住んだけど青森だけは本当無理だった。どうしたらこんなに性格悪くなれるのって人ばっか。
+21
-1
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 22:06:06
3歳児抱えていなかに転勤した
地元民以外がかなり少ない地域
友だちは無理に作らないと決めているからそういうものだと思ってる
ただ幼稚園決めるのに情報皆無だったから7ヶ所くらい見学回りました
よそ者だと思われて変な人間関係に巻き込まれない方が気楽だから、県外ナンバーの車のまま気ままに暮らしてるよー+5
-0
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 22:07:56
主と同じ乳児育児中の転勤族だけど児童館で会う人と軽く話す程度だよ
それにしてもいいなー東京
何にもない田舎より娯楽や息抜きできる施設多いよね
転勤族で田舎住まいだけど、その前が大都市で楽しかったから、数年経ったけど前のところを越えられない!自分なりにあちこち行ってみたりして慣れたのは慣れたけど、田舎には楽しみの限界があるよ
+18
-0
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 22:08:21
東京から地方に転勤になって、初めは近くの温泉行ったり名称行ったり、東京では味わえないことばかりで感動して旅行みたいで楽しかったよ。3年も経つと飽きてきたから転勤したい。+11
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 22:11:15
トピ画見て来てしまった。
上小阿仁村を知ってるもんで。
こんだけ田舎からの移住は厳しいけど、
田舎だろうが都会だろうが
とにかく一人で悩まないことだよね!
+2
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 22:12:27
結婚10年で6回転勤してます。
住めば都という言葉が大嫌いになりました。
住めば都なんて嘘。
都になるようにみんな見えないとこで努力してるし、努力しても都にならないどころが好きになれない地域もあったのが現実。
+36
-0
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 22:12:43
1年半〜2年で転勤のある生活でした。
私は結婚を機に 彼の転勤先で生活する事になりましたが その時は子供も居ないので習い事したり 仕事する事で地元に溶け込め充実する事が出来ました。
子供ができてからは 転勤引越しして直ぐに子育てサークルを役所で紹介して貰い参加して生活していました。
幼稚園、小学校入学で取り敢えずPTAに参加して色々な人達と関わる事をしていましたね。こちらから望まなくても町内会も やれ役員だの あれやれ これやれ と押し付けられて ある意味 人との関わりでは孤立感は皆無でしたから とぼけてハイハイ引き受けていたら
転勤属だと皆さん優しかったです。+9
-0
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 22:12:46
>>30
なぜ青森だけww
自分は岩手出身だけど地元苦手だよ
岩手は広いから県南、県北、沿岸で性質がだいぶ違うね
青森と岩手県北は似てるところあるかも
言葉きついし閉鎖的な印象は強いね、身内だから言うんだけどさ
岩手はどこにいたんだろ?盛岡?
+11
-0
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 22:13:53
>>24
その距離なら転勤とは言わない距離じゃない?
+16
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 22:14:30
>>1
東京って映画セブンに出てくるような街ばかりだから殺される前に引っ越した方がいいよ+0
-8
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 22:14:59
馴染まない。馴染めない事がストレスになるから馴染まない。+20
-0
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 22:16:40
私は同じ場所にいるのが飽きるので、転勤族が向いていると思っている。
地元に帰りたい願望もないし、なんならもっと遠くに住みたい。
会社のお金で日本全国住めて幸せ。+24
-0
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 22:17:09
>>30
私青森出身で転勤族だけど、青森でよそ者にオープンな性格の人はわりと外に出てしまっているというのはあるかもしれん。
私は地元だから好きだけど、転勤族としてよそから来たら住みにくい土地だろうなってのはなんとなくわかる。基本シャイだし言葉が違う人に対して距離置く人もいるしね。+15
-0
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 22:21:50
>>1
いくつかの都市に転勤でいきました。
私は東京は逆に大丈夫だったし、楽しかったです!
今住んでる地方都市が合わなくて困っています…。+9
-1
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 22:25:18
無理に馴染もうとすると病むよ+8
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 22:25:56
子どもがいるからこれからコミュニティも生まれそうだけど
専業、子どもいない転勤10数年の私でも楽しくやってるからきっと大丈夫!
コロコロ転勤地が変わるから長い旅行地と思って楽しんでます
生活、ってならずにイベントとか観光客気分で参加すると気分転換になりますよ+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 22:26:43
>>42
37だけど、よくわかる!
青森出身の友達がいるけど心根の優しい子たちだな
でも、いわゆる口下手って感じで、良くも悪くも正直で素直な感じね
そのまま盛岡に住み着いた子がいるけど地元戻りたくないって言ってたから、42さんの話は一理ありそう
岩手と比べてお祭りとかも独特だし青森いちばん!って思ってる人が多いのかもね
いいことだと思うけどたしかに外から来た人にはきついかなあ…+5
-0
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 22:28:23
>>1
お子さんが幼稚園に上がれば自然とママ友ができますよ。+7
-0
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 22:28:38
いやいや東京なら地方出身者集まってるからいいよ。
東北の田舎なんていったらよそ者扱いで最悪だから+7
-0
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 22:30:37
>>48
少し前に東北のいなかに来たけど、よそ者あつかいされて嫌なことって何?
仲間外れ?+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 22:32:08
私も主さんと同じで、0歳児と馴染もうと努力してでも馴染めないって辛かった。無理に馴染もうとする必要なかったなって。何ヶ月か住んでいないのに慣れるなんて無理って思いました。孤独でしたが、意外と県外からお嫁にきているお母さんもいたり、自分自身が世間知らずだったので、転勤で勉強になること多いです。そのうち、だんだん孤独感もなくなっていきました。
ケーキ屋さんと、パン屋さんにたまに行って開拓していくのが楽しみです。+6
-0
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 22:35:10
馴染むって考えたことないかも
楽しむ、好きになるって感覚の方がしっくりくる
今札幌だけど、よく出掛けてるよ
電車で遠出したり、近所をただ歩くだけで新しい事がいっぱいで楽しい
東京だとまた勝手が違うだろうけど
主も馴染む事に固執しないで穏やかに楽しむ事が大事じゃないかな
疲れた状態で馴染もうとしても潰れちゃうよ+9
-0
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 22:36:44
私も関東から関西に転勤で引っ越しました。
今三年目。
子供が年少になり幼稚園に入ってから友達ができました!
無理に作らなくてもタイミングが合えば自然と友達はできるし、土地に慣れてくると思います。
始めの一年は子供とずっと二人っきりでした。
今は慣れない地で辛いししんどいと思いますが、どうか思い悩まず、我が子との時間を楽しんでください😊+11
-1
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 22:39:58
住めば都精神で生きてます。東北、東京、中国地方、関西と住んでるけど、どこも素敵ですよ。
東京なんてわたしは自ら行った土地。いろんな人がいるから慣れたら馴染みやすい土地。+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 22:41:07
相性にもよるでしょうし、
気持ちは少し分かるけど、あんまり無理はしないでね
赤ちゃんと昼間2人だから、ちょっと煮詰まるのかもしれないけど。
今まで7回引っ越してきたけど、
馴染む=友人が出来ること、なら
私は馴染めた土地って1箇所くらい?
どこに何が(病院、スーパー、どこそこまで電車で何分など)あるか、把握出来ることを馴染むというなら
住んで2年以降かな
個人差はあると思うよー
+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 22:42:12
旦那の転勤に3回目だけど転勤族なら友達作ろうとか馴染もうと思わないかな。友達作ってもまた引っ越す時に色々面倒だし、そもそも大人になって中々友達出来ないw
淡々と生活をしてる感じです。
引っ越して2ヶ月位は行政機関の場所とかに慣れるのに大変…手続きが疲れる
+21
-0
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 22:44:13
東京は地方出身者多いので馴染みやすいと思います。電車やバスを覚えたら色んなところに行けて楽しいですよ!
私は東京で生まれ育ち、転勤である県の田舎住まいです。田舎は地元で育った人ばかりで話も面白くないし、行く場所も多くないのでつまらないです。
いかに東京が刺激的だったのかを日々感じます。+7
-0
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 22:48:10
もうよいオトナなので、子ども関連の人と一から仲良くなろうとしても無理だと思った
自分の趣味とか自分が楽しい場所、空間だと自然と波長が合う人が多い気がする
子ども関係なく土地になじみたいならその方が確実な気はします+11
-0
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 22:57:16
転勤族だからこそ慣れようなんてしないよ
家族で過ごす週末を楽しみに平日はうちは2歳だけど娘と公園行って買い物行ってあとは家だよー
現在2回転勤経験してるけど地元以外で友達なんていません
マンションの方とすれ違えば挨拶する。話しかけられたら応答する程度です+14
-0
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 23:00:37
>>4
同じく友達は要らない派
めんどくさいしね、大人になって友達作るなんて
でもあなたの言う田舎住まいです(笑)
毎日引きこもってる、公園も遠いしスーパーも遠い、歩道のない整備されてない道が続くから歩きたい盛りの娘を連れてはとてもじゃないけど歩けない
転勤族だから車2台あっても邪魔だから買えないしほとんど家にいます。でもたまに自転車走らせて公園や一時保育利用してます!田舎は保育園に空きがあるからその点は助かってるかも+7
-1
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 23:05:31
子供が小さいうちは全然馴染めなかったけど、幼稚園に入れてパートで働き出したら職場の人ともそれなりに仲良くなったし、ママ友とまではいかないけど会ったら雑談くらいできるママも数人出来た。+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 23:06:29
全国転勤ありの転勤族
子供が小さかった時は月1で行われる地区の育児相談に通ったり、育児サークルに入ってそこでママ友ができた
毎日同じ時間帯に同じ道散歩してたら、そこで出会ったママと話すようになり、連絡先交換してランチ行ったり
外に出てるとご近所付き合い出来て、馴染むことができました
+4
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 23:10:14
私も今年の夏に旦那が転勤で新しい土地で暮らしてます。来年年少の子供が居るので児童館とかプレとか行ってるけど、その場で話す程度でママ友とかはいない。だけど結構この土地に馴染めてる気でいたよ。またお友達とかはいないけど、日々のその土地の新しい発見とかしながら楽しく生活できるのが一番だとおもいます!+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 23:10:39
同年代だとグループ出来たりして仲間に入りにくい。
自分より少し年上の人達に話しかけて、色々と地域の事や人間関係を教えてもらって、その土地に馴染もうと努力してます。
少しの疎外感を耐えつつ、頑張りで何とかしようとしてます。+2
-1
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 23:13:58
ベビースイミング通ってる。
どこのスイミングスクールにもあるから、転勤したらとりあえず入ってた。
だいたい3歳までだけど、同じくらいの年齢の子供がいる人しかいないから、それこそ美容院とか病院の情報きいたり。
私自身も産後のストレス発散や運動不足にいいなと始めたけど、意外と合ってたかも。
下の子生まれてからも最近また通いだしたし、共通の話題があるから馴染みやすかったかな。+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 23:22:18
子どもがいると乳幼児健診、習い事、幼稚園、小学校、子供会など、必ずや出番があり馴染まざるをえないです。
私は独身の頃から割りと転勤転居が好きです。
どの土地に行っても必ず利用するのが、市区町村の図書館や文化会館、体育館、コミュニティーセンターなどです。
趣味のサークルや、イベント情報があり、便利です。
定住生活が想像できない私は少数派なのかなとは思いますが、こんな人もいます。+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 23:33:34
特に馴染もうとはしないけど、
その土地の歴史や有名な方言、銘菓などは軽く調べておくよ。その土地に親しみを感じることは大切。+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 23:40:09
転勤3回しました。その土地の方言を喋ることかなあ。さも、生まれ育った街ですよ、って感じで生活してた。+2
-1
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 23:40:20
前に住んでいた場所との比較をしない+3
-0
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 23:43:49
散歩する、名物を食べに行く、観光するなどしてたら、そのうち土地勘もでてきます。
ムリせずあせらず、自分のペースで毎日すごしていれば大丈夫。お子さんが習い事や幼稚園にいくようになれば知り合いもできると思います。
+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 23:43:50
友達が欲しい!誰かと知り合いになりたい!って勢い込んでる時は出来ないんだよね、不思議と
私も転勤し始めた最初の頃は気持ちが先走って空回りしてた
他の人の言う通り、お子さんがいるから時期がくれば自然と仲間が出来ると思うから、まずは『子供連れで行きやすい場所を見つけよう!』ぐらいの軽い気持ちで天気の良い日に出かけるぐらいで大丈夫!+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 23:45:16
>>51
これは比較的都会だから成り立つんだよ。
田舎だと楽しいことがそもそも何もないからね。
+4
-2
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 23:49:54
子供が1歳少し前に転勤で地元から飛行機レベルの所に引っ越しました。自分から児童館とか支援センターとかは行ったほうが良いと思います。わたしは苦手でなかなか行かずでしたが病みました…2歳半の時にまた転勤があり、支援センターやサークル、園庭開放に出向いたら、ママ友までは行かなくても話せる相手や、情報がもらえて最初の転勤よりわたしの気持ちも全然違ったし、子供も明るくなった感じします。大変かと思いますが、頑張ってください+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 23:54:32
>>49
48じゃないけど、地元から出たことなくて、身内と昔からの友達以外と関わりませんって閉鎖的な人結構多いよ+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 00:23:51
>>5
あっ秋田県の淋しい山ばっかりの村だ
+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 00:50:02
>>35
本当それ
わたしも転勤族で、住めば都って言葉がきらいになったよ
合う合わないってあるんだと悲しくなる
早く帰りたい+12
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 01:21:50
都会育ちだったけど今は田舎住み
何にもなくて住めば住むほど今の土地が嫌いになっていく
はやくまた転勤にならないかなー+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 02:06:56
>>1
0歳児だからじゃないかな。
ヨチヨチ歩けるようになってお散歩してごらん、公園行ってお砂場遊びとか出来るようになると自然と顔見知りのママさんも出てきたりするよ。
私はこの春に1才の子連れて転勤したけど、近所の公園毎日のように連れていったら顔見知りの親子何人か出来たよ。
公園だけの知り合いだけど、道でバッタリあえば少し話出来るし、私にはそれくらいでちょうど良い。+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 02:18:50
その土地の人に慣れるっていうより
その街に慣れるつもりで。
前に居た所とか実家の近くとかにあったスーパーと
雰囲気の似たスーパー見つけて
そこで買い物すればホッとするといいかも。
妊娠中に転勤、知らない街で出産した転妻です。
+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 02:48:57
>>1
子供が5ヶ月の時に転勤出たけど最後まで馴染めなくて病んだ。
その土地合う合わないはあると思う。
子供がいると外に出なきゃと思うかもしれないけど無理しないで。+4
-0
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 03:46:39
結婚して地元離れたけど、まだ職探しもしておらずとりあえずスーパーと家の行き来のみ!
夫以外誰とも話す機会がない!+5
-0
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 06:10:15
その土地その土地を楽しもう!と思ってます。+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 06:47:31
転勤族です
私も子どもが0歳のときは知り合いいなかった
幼稚園行き始めて私もパート始めたから、そのうち知り合いできるかなと気楽に考えることにしました
幼稚園は転勤の関係で途中入園だから、周りは地元の人ばかりで、すでにグループ出来上がってる感じ‥
田舎のほうが地元の人ばかりで人間関係濃くて大変そう‥土地柄によるかな?+2
-0
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:09
>>73
うんわかるよ
自分の地元もそういう人けっこーいるし
ただ自分がよそ者で、そーゆー人と会っても何か辛いことあるかな?って思っただけ…
挨拶すれば返してくれたり無視されたりするだけだろうし、別にそれくらいのよそ者意識なら困らないんだけど…
仲良くなれない、っていう話なら辛いんだろうけど…+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:51
転勤族7年目です。
ずっと家とスーパーの往復のみで精神的に辛くなった時期がありました。
気分転換に週3日のパートを始めたところ、生活にリズムが生まれ、パート仲間(地元民)からご当地情報を教えてもらえたり、前よりは有意義に過ごせてる気がします。
+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:06
0歳だとまだ友達と遊ぶとかはないから
区の広報にある0歳児向けの子育て相談とか行ってみるといいよ
マザースタッフみたいなおばちゃんとの話楽しいし
あとは御苑で散歩やピクニックも楽しかったよ
ママ友は今の時期は難しいかも
なぜなら仕事復帰する人はそろそろ忙しいから+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:56
>>5
ここは馴染める人の方がやばいでしょ+5
-0
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 16:36:10
結婚して初めての転勤で東北に来て2年目、最初は旦那とデートで観光地巡りしたり誰も自分の事知らない解放感でスッピンでスーパー行ったりして楽ちん~とか思っていたけどもう行くところもなく飽きてきました!もう次の転勤が楽しみです!+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 23:57:26
結婚して地元離れ関東に行ったけど旦那の会社繋がりとかパートとかで知り合いがそれなりにいて楽しかった。
転勤族でも大丈夫じゃん!と思ってた最初の転勤先はど田舎。すぐにパートも始めたけど全く馴染めない。分からないことを聞けない雰囲気で子持ちじゃないから共通の話題なんてない。部外者には疎外的。もうすぐ1年だけど辞めようかなと思ってる。
職場とスーパーしか行き来しなくなって楽しみは何にもない。子供がいたら変わるのかなと思うけどこんな閉鎖的な田舎で生んだら塞ぎ込んでメンタルやられそう。地元を離れ知らない土地に住むってこんなに辛いのかと噛み締めてるよ。
今は次どこだろと仕事辞めたいばっかり考えてる。
慣れるなんてもうとっくに捨てた。田舎がとにかく嫌いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する