ガールズちゃんねる

「送料無料」「翌日配達」“当たり前”の裏に泥臭さと過酷さ 元トラックドライバーが明かす実情

219コメント2023/07/27(木) 19:44

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 11:12:47 

    「送料無料」「翌日配達」
    「送料無料」「翌日配達」"当たり前"の裏に泥臭さと過酷さ 元トラックドライバーが明かす実情 | ENCOUNTencount.press

    物流業界に危機が叫ばれている。長時間労働や低賃金など労働環境の過酷さを訴える声が止まない。来年4月からは、働き方改革関連法によるトラックドライバーの残業規制強化が控えているが、かえって物流の停滞や人手不足を招くとする「2024年問題」が懸念されている。輸送を依頼した企業(荷主)の顔色をうかがって働かざるを得ない“荷主至上主義”の実態、「送料無料」の表記が“当たり前”になっている社会全体の意識改革について、元トラックドライバーでライターの橋本愛喜さんに聞いた。


    インターネット通販の現場では、「送料無料」という表現や「翌日配達」は言わば、当たり前のものになっている。橋本さんは、“世間の感覚”についても言及する。

    「世間から『トラックドライバーって荷物を運ぶだけでしょ』『送料って無料なんでしょ』と簡単に言われてしまう。そうすると、ドライバーさんの中には、自分の存在がないように感じる人が結構いらっしゃいます。私は例えば刺身をいただくとき、この食卓にたどり着くまでに、この魚は港から多くの人を介し、夜道の運転でドライバーさんが運んできた、という情景が思い浮かびます。泥臭さと過酷さの上に、今の物流が成り立っているんです。最近は宅配サービスでさえも、置き配が主流になってきていますが、逆に言えば、ドライバーと接しないことで、『人が運んでいる』ことを実感する機会が薄れているのではないでしょうか。便利さと引き換えに、大事なことをどんどん忘れている気がします。消費者の皆さんにも、『誰かが一生懸命運んでいる』ことを少しでも考えていただけたら」と切なる思いを明かす。

    +235

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 11:13:37 

    無料じゃなくてもいいし、翌日じゃなくてもいいよ

    +617

    -13

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:06 

    ドライバー不足は年収1000万円でも解決しないだろうな

    +175

    -11

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:17 

    そこは会社が十分にフォローしてくださいよ

    +264

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:26 

    身内にドライバーがいるから気持ちはすごくわかる。

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:31 

    便利に慣れすぎてしまった

    +108

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:32 

    チップくらい要求してもいいレベルのサービス

    +43

    -18

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:40 

    実際に送料が無料だとは誰も思ってないよ

    +363

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:44 

    で、政府の改善策が休憩いっぱい 間に合わない

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 11:14:51 

    うん
    魔法じゃないもんね
    どんなに効率化しても運ぶという作業についてはものすごくアナログ
    自転車で配達してるのも見かける

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:05 

    送料無料っていっても、運送会社は発送元からそれなりの送料は受け取ってるんじゃないの?

    +246

    -13

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:07 

    雨の日も風の日もドライバーさんたちは頑張っている

    +182

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:08 

    当たり前にそういうサービスがあるから使ってたけど、ドライバーの方にそんなに負担があるなんて知らなかったよ。

    +8

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:26 

    Amazonで頼んだ物たちが3日に分かれて配達された時は申し訳ないと思ったよ…この暑いのに3日連続届けてくれてありがとう

    +224

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:39 

    物流は大動脈
    とても立派な仕事

    +158

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:50 

    配送業者が翌日には届きませんって最初から言えばいいんじゃないかな

    +99

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:56 

    >>2
    お客様は神様の国だから
    サービス過剰だよね

    +11

    -10

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:03 

    会社に言ってよ

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:05 

    来年からはもう無理じゃないかと思うけどね。長時間労働が是正されるから。でもドライバー側からしたら「もっと稼ぎたい」みたいだからなあ…。

    +74

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:22 

    商品探す時は送料無料で検索するし、できるだけ早く届けば嬉しいけど、負担が大きすぎるならそうじゃなくても仕方がないよね。

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:27 

    >>4
    そうなんだよね。感謝はするけどそれなら通販やめたらいいのか、となるし

    +74

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:33 

    有料にしてほしいね

    +5

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:38 

    だから私は再配達は絶対しないようにしてるよ

    +84

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:42 

    >>2
    とは言っても客は無料に流れるし、翌日配達に流れるんだよな

    +77

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:52 

    それを仕事にしてる以上は仕方ない。法律で免許も細分化されてしまって今後はもっと人が足りなくなると思うよ。

    +12

    -8

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:38 

    >>7
    送料値上げは分かるけど何故チップ?

    +21

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:40 

    送料無料って店舗が運送会社になにも払ってないなんて思ってないけどな

    +79

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:43 

    >>24
    資本のある大手が勝つんですよね
    まあしょうがないわ

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:48 

    >>2
    それ
    翌日配達指定してないのに翌日に届いてビックリしたことが何度もある

    +92

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:52 

    働き具合に応じた待遇じゃないから不満がでるのかな。それはどんな業種も同じ。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:53 

    それなのに人手を増やそうとしないですからね。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:54 

    翌日どころか午前中に頼めば当日来る場合もあるし、早く早くって相当厳しいこと言われてると思うよ

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:07 

    トラックめいめいって電通って本当かな??
    確かにトラックめいめい見てると楽そうに見える
    しかも某ワニのように1年前後で自身のアパレル商品とか出してるよね。みんなはどう思う??
    「送料無料」「翌日配達」“当たり前”の裏に泥臭さと過酷さ 元トラックドライバーが明かす実情

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:15 

    >>14
    あれほんと申し訳ないよね、なんとか一回にまとめる方法ないんかなって…。

    +102

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:24 

    ヨドバシは注文した次の日に届く。送料無料で。無料はありがたいけど、そこまで急がなくてもと思う。

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:49 

    たまには差し入れもしてあげないとね

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:54 

    ガルに運送業と建築業を小馬鹿にする人一定数いるよね

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:07 

    >>12
    それ言ったら工事現場の人たちだって同じだと思うんだよね、そういう人がいてこそ道路が整備されてたりもするんだし

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:15 

    >>1
    ふつうにネット販売してる店舗が送料当社負担って書けばいいだけでは?

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:33 

    翌日に届けなくてもいいよね
    30年前くらいは荷物たのんでも届くのに2.3日かかってた

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:39 

    「立場の弱い運ぶ側が荷主に何か言うと、『じゃあ他の業者さんに頼みますから』の一言で一蹴され、次から仕事が来なくなります。それに、付帯作業といって、荷物を運ぶだけでなく、積み降ろしや検品、仕分け、スーパー店舗での陳列まで頼まれることもあるんです。しかも、もともとの契約にはない仕事であることがほとんど。コンテナに重さ30キロの米俵800個、トラックの荷台にティッシュ箱数千個、50キロ近いタイヤを数百個積み降ろしする人もいます。主従関係によるサービス業務がデフォルト(初期設定)になっている実情があります」

    この辺が業界的にヤバいよね。

    +74

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:43 

    >>14
    発送元が違うんじゃないの?

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:01 

    私通販大好きだから、旦那さんが宅配便に勤めてる友に「通販することが多いけどやっぱり迷惑なのかな」って聞いたけど「荷物運べば運ぶほどお給料上がるから、むしろ大歓迎って言ってるよー」って言ってたよ

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:06 

    >>4
    フォローなんかしないしない。パンク寸前の状態で会社の使者とか来るけど問題なしって言って上に報告しますからね…

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:13 

    >>4
    言うて顧客のクレームとかあるしね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:26 

    >>34
    一緒にするほうがアマゾン側としては手間なんだろうね
    そこに人件費かかっちゃったら同じだし

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:31 

    >>37
    逆にすごく持ち上げる人も多い印象

    +5

    -13

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:52 

    送料込み、とか、送料はお店負担、とかの表現がいいかもね。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:08 

    >>31
    増やせないでしょ
    やりたがる人少ないんだから
    ガル民もやったら?
    仕事してない人多いし

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:13 

    >>14
    でももしほんとに一日で済んだとしたらお給料が少なくならないかな?うちに来てくれる佐川の人は「たくさん頼んでくれるから仕事があります、ありがとう」っていつも雑談中に言ってるよ。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:32 

    >>4
    送料無料も翌日配達も、そっちが設定してるんじゃん…
    それを利用して何で恨みがましい感じになるのって納得いかないよね
    文句は会社に言ってくれー

    +48

    -13

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:33 

    >>37
    中抜きホワイトカラー職の無能が下に見てる

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:43 

    >>37
    その人達のおかげでどれだけ助かってるか分かってないんでしょうね。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:47 

    送料無料って店側が負担してることをわかってない人いないでしょ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:49 

    利用者に文句言っても仕方ない
    業界全体で政府に要望でも出しなよ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 11:22:17 

    >>2
    翌日じゃなくても送料無理に慣れてるから
    送料別で680円やら900円ってなると
    高っってなる
    送料分で違う一品買えるじゃんってなる

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 11:22:33 

    送料を大幅に上げればいい
    通販の方が店よりも安いのがおかしい

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 11:22:39 

    >>15
    問題なのは末端の配達員の報酬
    業務委託だと一件当たりの報酬が酷いらしい

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 11:23:07 

    >>1
    私はとってもありがたいから、インターフォン鳴って出て、咄嗟に「いつもありがとうございます!」とドライバーさんに言ってしまう。
    あまり響かないかもしれないけど、指定の時間に運んで届けてくれるのは本当にありがたい。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 11:23:08 

    >>42
    Amazon発送しか買わないけど商品によって倉庫が違うんだよね。だからそれぞれ別の日になってしまうらしい。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 11:23:26 

    >>25
    既に慢性的な人手不足に悩んでる業界なのにね。
    そのうち家まで運んでくれなくなるんかな?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 11:23:34 

    日本郵便は土日の配達も減らしてるね 近距離の普通郵便さえ翌々日しか届かない

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:02 

    >>50
    うちに来てくれる人も「いつもありがとうございます!」ってみんな感じ良いよ
    佐川さんもヤマトさんも郵便局さんもみんな良い人

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:02 

    >>57
    お店は光熱費、場所代、人件費なんかが余計にかかってるでしょ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:14 

    最近は届くの遅いね
    人手不足なんだろうね

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:16 

    >>49
    来ても長く持って半年とかで辞めていきますね…
    ドライバーの年齢層が高いですね。労働に比べて安過ぎますね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:27 

    >>46
    そうだろうね…。にしても配達員さんにほんと申し訳ないんだよな。二日連続とか来てもらうとさ。今とか暑いのに…。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:36 

    物流や引っ越し業界もブラックだよ
    安い金でこき使われてる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:48 

    もう全部拠点配達にしたらいいんだよ。近くの配達拠点まで受取人がもらいにいくシステム。自宅配送は別料金で多くもらえばいい。

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:01 

    >>2
    たいてい家にいますんで
    明日来るより
    注目時に「配達急ぎませんよ」ボタン用意して欲しい

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:13 

    日本人は安さに慣れてしまっている

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:29 

    再配達おねがいした時はペットボトルとかお礼に渡してる

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:39 

    >>62
    現場の意見を言うとハッキリ言ってあれ意味ないんですよね。休みがあるように見えるけど結局はその分を違う日に皺寄せしてるだけなのでね。本当に上って現場が見えてないんだろうなぁって感じですね。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:46 

    翌日じゃなくていいからいつでもいいよって感じで通常配達選ぶんだけど、翌日来るのよ

    頼む方の問題じゃなく某ア〇〇ンの運営方針の問題じゃない?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 11:26:11 

    >>1
    送料無料をやたら問題視するけど、こうやって騒いでる人ってネット通販やったことないの?店舗が送料を負担する代わりに対して欲しくない物を買ってるってわかってないの?

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 11:26:35 

    >>5
    缶コーヒーとか渡されたら困るかな?
    再配達とかお礼に何か渡したいんだけど。

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 11:26:49 

    送料無料って言われたら普通に、送料はお店が負担(と言いながら商品代に上乗せ)って思うけどな。
    運送屋さんがただで運んでくるなんて思う人いるの?

    ただ、運送屋さんは時給かお給料制だろうから、ネット販売の増加や再配達での負担は過酷だと思う。
    時間指定も一見効率良さげだけど、その荷物のためだけにその町に行かなきゃいけない、通常ルートから離れてるけど戻らないといけないような場合は負担だよね。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 11:26:50 

    >>60
    倉庫別で検索出来るといいのにな

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 11:27:25 

    >>76
    貰ってはいけないので気持ちだけでありがたいですね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 11:27:47 

    うちに来る配達員さんは指定日に届かず1日遅れで来たから理由を尋ねたら「昨日はボク休みだったので」と言われた…それぐらいでやってる人もいるよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:00 

    >>47
    そんな人いた?
    ブルーカラーを批判する人に反論してる人なら見たことあるけど

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:07 

    長距離じゃない、配送の個人事業主の話
    稼げるから荷物の奪い合いが起きてる

    運送業者、会社の問題も大きいよね(安請け合い)

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:07 

    >>1
    当たり前じゃなくて追加料金にしたらいいよね。それでもつかいたい人は使うで。ドライバーにも還元されてさ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:09 

    「二週間以内に宅配ボックスに入れておいてくれるならいつでもいい」とか指定できるようになってほしい

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:25 

    >>47
    感謝することを「持ち上げる」と言われるなら、持ち上げる人の部類だわ

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:31 

    置き配は配達する人も楽でwin-winなのかと思ってた
    感謝してないと思われてるならイヤだな

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:51 

    >>67
    正直、受け取るほうもまとめて1回で済ませたいって思うよね

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 11:29:02 

    送料無料って表現も翌日配達も運送会社と店側の問題であって、利用者には関係ない。販売企業側が売上を上げるために考えた戦略だし。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:16 

    公共施設や大型スーパーとかに受け取りボックス増やして、基本自分で取りに行くようにしたらいいんじゃないの
    家にお届けは追加料金で

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:34 

    これだけQRコードとかデータ化が進んでるんだから、もっと配送状況を瞬時にネットで確認できるようにすれば再配達も減ると思うんだけど。あの荷物問い合わせってぜんぜん反映されないよね。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:37 

    >>76
    お気持ちだけでじゅうぶんです。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:41 

    >>14
    色んなものを一回の配達で済むから良いなと思っても、3回に分けられてたりしょっちゅうだよね
    急がないから1箇所に集めてまとめて配送してくれたら良いけど、それじゃコストが掛かるんだろうな

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 11:31:03 

    でもどうしても早く欲しい時もあると思うから、
    例えば冷蔵庫が壊れてしまった、とか。
    翌日配送一個につき追加送料をサイズ別で10000円〜5000円ぐらい取ればいいと思う
    一番小さいものでも5000円

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/25(火) 11:31:23 

    >>1
    >世間から『トラックドライバーって荷物を運ぶだけでしょ』『送料って無料なんでしょ』と簡単に言われてしまう。

    え、こんな認識の人は格別に馬鹿な特殊例じゃないの?

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 11:31:50 

    運送会社に労基組合ないの?
    賃金や待遇は利用者に改善を求めるより会社に求めるべきだよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/25(火) 11:32:12 

    送料無料は直接ドライバーには関係ないのでは?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/25(火) 11:32:46 

    再配達が大変なのはわかるけど、こっちの了承ナシでお隣りに荷物預けた宅配の人がいてマジでキレたよ。荷物の内容は発送元の情報までお隣に知られたくなかったよ。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/25(火) 11:32:54 

    >>86
    同じく
    コロナ以降ずっと置き配頼んでるけど
    会話することなくサッと置いて帰れるから時間掛からないし楽なのかと思ってたわ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/25(火) 11:33:43 

    >>95
    そういう社会の仕組みさえ考えないで働いてる人が多いのかもしれないね

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 11:34:35 

    >>50

    ヤマトは固定給+歩合給で、集荷や配達する荷物が多いほど歩合給が増えるから、配達個数が減らないなら、一度の配達で済ませられた方が楽かと。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/25(火) 11:34:44 

    送料無料なら気長に待つしかない 送料無料でも翌日発送あるの?ア◯ゾン?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/25(火) 11:35:04 

    雑な早い配達より
    商品丁寧に配達してくれる日程にしてくれて構わない
    最近配達された物、箱とか潰れすぎで怖くなるよ…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/25(火) 11:35:08 

    送料無料は店(サイト)が払ってるってことでしょ。
    誤解されたくなければ、念を入れて

    送料○円
    割引−○円
    て内訳表示したらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/25(火) 11:35:52 

    >>31
    今は免許持ってる若者が減ってたりするからなぁ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/25(火) 11:35:58 

    そのうちドライバーも外国人が増えてくんやろな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/25(火) 11:37:43 

    マンションとかは1部屋ごとに玄関ドア前に宅配ボックス設置を義務付けるとかしたらいいのに

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/25(火) 11:37:54 

    >>70

    というか翌日配送を希望する場合は、割り増し料金が掛かる設定したらいいんじゃないかな
    通常は数日以上かかるという前提にして
    海外だと普通に送料取るのになかなか届かなかったりするみたいだし、日本は安い料金で高サービス過ぎるのが問題だよね

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/25(火) 11:38:26 

    >>101
    送料は発送元が支払うんだから関係ないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/25(火) 11:38:41 

    岸田はそこへ向けてさらに走ったら走っただけ税金がかかるシステムを導入しようとしてるんだっけ?
    悪魔かな?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/25(火) 11:38:54 

    消費者としては送料込みの商品値段にして送料無料って一律にしてくれた方が見やすい
    商品価格を低くして送料をすごく高くして騙すようなのいなくなってほしい

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 11:39:02 

    >>66
    まぁ、時間指定の時間うるさいし、駐禁気にしなければならないし
    まぁ、大変だろね
    それに昔、とある帽子のドライバー、80万ぐらい稼げると聞いた事あるけど、今や無理でしょうね
    とある帽子、一人暮らしの時は重宝したなぁ 引越し安いし 人数と距離単位だから
    帽子の運送屋、まったく見ないけど、どーした?
    結構、使えるけどなぁ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/25(火) 11:39:17 

    翌日配送で割増料金にしてもそれがドライバーの賃金に反映されなかったら同じだよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/25(火) 11:39:59 

    >>40
    沖縄なんか、1週間とかだったよーな。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/25(火) 11:40:21 

    きのう午前指定が夕方4時に来た

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 11:41:53 

    >>3
    いや、マジでそこまでにできるならばまあまあ解消する

    むしろ「絶対にそうならない」ことが問題

    本当に配送してるのって、二次請け三次請けの人だからね
    一次請が1000万の仕事だったら、2次には700でおろし、三次には500で…と、なにもしていない天引き屋が間にめちゃくちゃいるのがこの業界
    だから構造的に本当に運んでいる人(車を用意し、整備もし、破損リスクなどへの保険もかけてる人たち)が手にできるお金がめっちゃ少ない

    +55

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 11:42:22 

    >>70
    でもそんなずっと家にいる暇な人ばかりじゃないから、結局不在で再配達が発生して無駄なコストや手間がかかるんじゃない?
    時間指定を細かくしたり宅配ロッカーを増やして確実に受け取れるように効率的な配達してほしいわ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 11:43:19 

    >>4
    この手の話題って、いつも矛先ちゃうよね。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 11:43:26 

    知らん間にプライム会員になっており
    ちっちゃいアダプタを当日発送かなにかに勝手にしてしまい あーべつにそんなに急いでないのに
    悪かったなあと思ったことはあります
    最近 YouTubeで海外のAmazon倉庫の箱詰め見るのたまにハマってますアルバイトのお姉さんお兄さんの手際すごいですよ
    ひっきりなしに荷物あってやすむひまはなさそうですね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 11:43:55 

    旦那の会社が告知や同意無しに、旦那宛の荷物を午前中指定で送ってくるけど、誰もいないことが多くて、宅配ボックスに入らない物もあり、再配達になっていて申し訳なく思う。

    旦那はなんとも思わないらしく、変えるように私は言うのですが、会社に伝えたり修正をしないので、当たり前のように思っている。

    再配達料金が発生しても、面倒くさがりな人だと変わらない気がします。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 11:44:30 

    数年後には燃料高騰やドライバー不足などで送料は倍くらいになってるかもね。でも倍でおさまればいいけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 11:44:31 

    >>81
    がるには、運送屋さんとスーパーのレジ係の崇拝者が多いと思う。
    お客への苦言が多いから自分や家族がその仕事の人多いのかな。

    +3

    -8

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 11:47:18 

    >>96
    送料無料につられて通販購入が増えれば配達量は増えるから配達員さんに負担はかかるよね

    なので、夏場の通販はなるべく控えてます(私ひとりが控えても状況は変わらないが)

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 11:47:44 

    >>72
    そういうの規約違反になって貰った側が罰せられる事あるからやめた方がいいと思う
    同じ事しようしたらそう言われて断られて以来、ありがた迷惑になる場合もあるんだなと反省

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 11:48:29 

    >>2
    ほんとそれ。
    表示もダメなんだよね。
    ジャパネットみたいに送料はうちが負担します!とか言えば、送料が発生してることはわかる。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 11:51:00 

    送料無料の中に含まれてると思ってたけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 11:51:50 

    お急ぎ便(翌日配達)とゆっくり便(目安一両日中)を選択できて料金に差をつけるとかできないかな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 11:52:29 

    >>35
    早いよね、夜注文して深夜に発送されたこともある
    ゆっくり便とか指定できてもいいんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 11:53:30 

    たまに急ぎでほしいのがある
    翌配翌々配は送料有料プラスで料金とってくれていいからなくさないでほしい

    ドライバーさんに確実還元されるような料金設定にしてほしい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 11:54:06 

    時間指定しておいて家にいなかったら集配所に取りに来させるくらい厳しくてもいいと思うけどね。急用ができたなら連絡すればいいんだし。失礼極まりないでしょ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/25(火) 11:54:20 

    >>106
    オートロック物件は玄関前に入れない。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/25(火) 11:54:22 

    うん、どう考えても大変だろうなと思ってる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/25(火) 11:55:25 

    配送日とか時間指定したら絶対受け取れるのに。出来ないこともあるから、再配達の申し訳なさはある

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/25(火) 11:55:35 

    急ぎのものもあるけど、特別急いでないものは割引とかポイントつけたらいいと思う。
    本とか早く来てくれれば、早く読めてありがたいけど、別に1週間〜10日後でも全然大丈夫だし。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/25(火) 11:56:53 

    >>8
    Twitter見てると教養のないアホは無料だと思ってるし、なんならオンラインで推し活してる奴ら無料にする為に余分な買い物してる。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/25(火) 11:57:28 

    ど田舎だから玄関前に置き配してもらってる、盗まれたことはない 再配達はお金取っていいよ、給料ももっと上げるべき

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 11:57:34 

    >>2
    この手の物分かりの良い日本人が増えないとブルーカラーはいつまで経っても低賃金のままだよね…

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 11:58:29 

    夫がクロネコだけど、連日の猛暑で体力奪われまくってる。
    加齢と共に体力落ちてるのに、それに反するかのように夏の暑さが増してるから本当にきついみたい。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 11:59:02 

    >>106
    マンションは管理人に預けるでいいんじゃない
    うるさいから台車使うなってクレームあったじゃん
    上まで持っていくの大変そう

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 11:59:15 

    >>35
    ヨドバシって店舗から出荷することもあるから、注文品が全て最寄り店に在庫があると早かったりする。
    急いでるわけではないと思うよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 11:59:34 

    >>130
    うち小規模マンション(3階建てでエレベーターなし)でオートロックだけど宅配BOXないからまだ置き配した事ないんだよなー
    タワマンみたいな大規模マンションだと配達どうなるんだろう?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 12:00:34 

    >>14
    最近は連日配達してもらうのが申し訳なくて、ヤマトや佐川の営業所受け取りに変更している。(車通勤だから帰りに寄れる)
    最初から営業所留めにできればいいんだけどな。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 12:00:49 

    >>14
    Amazonて通常配送でも直ぐ届くよね
    別に急いでないよ配送とか選択肢あればそれ選ぶわ

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 12:00:53 

    配達で発送元がお金をもらったとしてもそれは運送会社には渡らない。
    いかに安く受けてくれるのか。
    父はドライバーで酒運んでたけど違う会社がもっとお安くしますと言ってそちらにその案件は移った。
    代わりに取ってきた仕事は拘束時間は長く単価も安いやつ。
    それで父はそれまで週6で早朝出庫夜帰宅がきついのに無理だとやめた。
    運送会社が社員守ろうとここまでしかってラインを掲示すると違う会社が持っていく。
    発送元はドライバーのことまでは考えてないから単価安くなることでドライバーの給料が安くなることなんか考えてない。
    結局守ろうとした会社は仕事なくなって下げざる負えないんだよね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 12:01:30 

    >>101
    都会ならヨドバシカメラが無料だよ
    家電は勿論、ドラストに売ってるものも揃ってるからよくお世話になってる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 12:02:03 

    >>121
    目にする機会が多いからだよ
    どちらも必ずお世話になるし

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 12:03:29 

    >>132
    ヤマトとかゆうパックなら細かい時間指定可だけど、佐川は時間指定が出来ないよね。
    トイレ入ってるタイミングで持って来てくれたりしたら困るから待機してなきゃいけないのが地味に困る

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 12:03:34 

    >>62
    ネコポスを日本郵便が届けるようになるそうだけど、郵便屋さんまた忙しくなるね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 12:04:57 

    >>140
    エレベーターなしの場合、なまじ宅配ボックスがエントランスにあると、3階や2階の人は部屋に運ぶの大変だもんね。
    タワマン(に限らずとも上層階)の人はエントランスの宅配ボックスから運ぶために台車持ってるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/25(火) 12:05:21 

    >>141
    車通勤組だけど同じく
    仕事帰りに営業所に立ち寄ってまとめて受け取り可にした。便利!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/25(火) 12:06:11 

    >>59
    響いていると思う。
    当たり前のように受け取る人も多いと思うから。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/25(火) 12:07:25 

    >>14
    暑い中気の毒だけど
    配達の人は一回配達してナンボの世界だから
    カウントされる方が良いみたいね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/25(火) 12:11:42 

    >>148
    なるほど、高層階はやっぱりフロアごとに配達するのか。
    商業施設なんかでもよく台車に配達物乗せた業者さん見ますよね。
    ちなみにウチは3階だけど階段使わないといけないから、ミネラルウォーターとか重い物を運んでもらうのが申し訳なくなる。
    業者さんにはいつも感謝ですよ!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/25(火) 12:12:20 

    急ぎの以外は1週間後でも構わないよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/25(火) 12:13:03 

    >>103
    誤解はしないよね
    ヤマトの人がただで親切に配ってくれてるって思う人は一人もいないと思う

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/25(火) 12:13:41 

    >>134
    そしてその余分に買ったグッズはメルカリにいくつも出品され、購入した人の自宅までヤマトや日本郵政が配達するという余計な手間を増やしている。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/25(火) 12:15:39 

    >>152
    ちゃうちゃう。
    私の説明が下手ですまん💦
    各ご家庭で台車を持ってるって意味。
    エントランスの宅配ボックスから取り出して自分の部屋に持って上がるのに台車を使うってこと。
    飲み物とか買うと重いしさ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/25(火) 12:16:00 

    >>11

    働いていたけど、契約運賃ってかなり安いよ。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/25(火) 12:16:23 

    >>115
    中抜き屋はどこでもガンだ
    配達さんも利用者に言うよりシステム側に言えばいいのに

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/25(火) 12:17:37 

    >>51
    そっちが設定しているって言うのは確かなんだけど、そう設定しないと仕事貰えない位に世の中で送料無料や翌日配送が当たり前になってしまっているのは問題なんじゃない?

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2023/07/25(火) 12:19:40 

    >>111
    多分あの帽子だと思うけど、あそこはピンキリ。
    個人事業主で送料とか自分で決められたはず。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/25(火) 12:20:19 

    昔の話、なんで明日着かないのよー!ってヒステリー起こされた時あったわ
    雪が広範囲の地域で降ってて東京まで積もってる、そんなもん着く訳無いじゃんw
    あと願書を明日まで着けろとかねw
    願書は信書だから郵便局なのよ、願書用の封筒がなんで郵便仕様なのかわからん人が多い
    そもそも願書なんか余裕を持って出しなさいな、将来に関わるんだから!

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/25(火) 12:25:16 

    >>26
    横だけど、チップは税金がかからなくていいなと思った笑

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/25(火) 12:27:11 

    >>1
    一生懸命働いてるのべつにアンタらだけじゃないからな

    +4

    -6

  • 164. 匿名 2023/07/25(火) 12:28:17 

    >>15
    陸運は何で給料低いの
    海運とかは船員までも給料良いのに

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/25(火) 12:29:17 

    Amazonの荷物をヤマト運輸が配達する時に置配できるようになってた
    いつも時間指定しているのを時間指定なしで置配にしたよ
    少しでも楽になったらいいな

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/25(火) 12:30:26 

    >>162更に横ズレ
    現金嫌いな人も居るしって思ったけどペイペイでもいけるか

    そういや最近の諸外国のチップ事情どうなってるの?
    ペイペイ?それともやっぱ現金?教えてエラい人!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/25(火) 12:38:42 

    飲食物だったら早めに届けてもらいたいけど、それ以外ならゆっくりで大丈夫です

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/25(火) 12:43:23 

    >>16
    じゃ別の業者に頼むから
    良いわって言われかねないから。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/25(火) 12:45:01 

    >>164
    海運は船にいる間は働いてるって扱いだからじゃない?
    何しろ船に乗ったら自由無いし

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/25(火) 12:46:08 

    >>156
    あーそっか、高層階は住人が台車持参で配達物を自宅まで持って上がるって意味だったんですね。
    デパートや駅ビルの店舗と違い住居宛に業者もピンポイント配送するのは難しいですもんね。大規模なタマワンとかだと莫大な数になりそうですし....こちらこそ勘違い失礼しますた

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/25(火) 12:47:50 

    宅配業者への過剰サービスすら謳われる中、時間指定不可の佐川はなかなか強気だと思う

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/25(火) 12:49:23 

    翌日って言っても近い県ならわかるけど、すごい離れた地域にも翌日って早すぎて心配になる。うちは地方だから別に何日かかかってもそういうもんだと思うのに夜頼んだものが翌日昼に届いたとき、ジェット機?!って思ったもん。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/25(火) 12:49:24 

    >>1
    置き配お願いしてるのにピンポンされる。いる時はいいけど、いなかったら申し訳ない。
    ほんといつも感謝してます。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/25(火) 12:49:27 

    >>31
    人件費が掛かるから。
    郵便物数自体は激減してる。
    ゆうパックは増えてるけど、
    普通郵便は減ってる。

    人手も減らしたから、
    結局は大変さは変わらない。
    ポストに入らない郵便やら
    マンションが建って件数が増えたから。
    もう目が回る。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/25(火) 12:53:04 

    >>173
    一応置き配でも受け取り確認はしなきゃいけないからって言われた。ピンポンして「ここ置いときますねー」って感じで。
    受け取りの印鑑とかサインも今はあまり必要なくなった?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/25(火) 12:56:32 

    前の方のコメントにもあったけど営業所受け取り便利だよね。通勤途中に流通センターがあるから仕事帰りに寄ってる


    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/25(火) 12:56:49 

    うーん、でもこうしてきたのは業界側じゃん。
    何故消費者側の責任にするの?

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2023/07/25(火) 13:00:26 

    >>60
    アマゾン倉庫は24時間稼働で地獄。親玉の尼がガツガツ働かせるから運送会社から末端ドライバーへと負担が増す。
    倉庫は深夜は閉鎖しろ、個人的には配達日も無理しなくていい。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/25(火) 13:01:52 

    >>24
    だろうね、でもそれ客のせいではないよ。

    客がたくさんのサービスの中からベストを選ぶの当たり前、同じ料金ならわざわざ別に送料かかったり遅い配達選ぶはずない。別に無理を行ってやらせてるわけでもないし、あるものの中から選んでるだけ。
    そうやってきた業界全体の結果だよ。
    何故客のせいにするの?

    +25

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/25(火) 13:10:53 

    >>178
    運送のみならずアマの物流倉庫は相当なブラックって噂だけどどうなんだろ?
    10年ぐらい前なら快適すぎて辞めたくないとか言ってた人間チラホラ見たんだが

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/25(火) 13:13:14 

    コンビニのように、気軽に外国人留学生を雇うことが出来ないもどかしさはあると思う

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/25(火) 13:16:18 

    >>113
    そうそう
    30年くらい前の高校生の時に北海道から実家に荷物たのんだら3、4日かかってたような記憶が…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:05 

    >>24
    というか、大手通販が代理店のような位置づけだからね。企業のサイトで直接受付けるのもあるけど、Amazonや楽天にページが飛んでいくのがすごく多い。
    今はネット通販当たり前だから自社で対応するより大手に委託するほうが効率的なんだね。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:44 

    ヤマトさんいつもありがとう
    「送料無料」「翌日配達」“当たり前”の裏に泥臭さと過酷さ 元トラックドライバーが明かす実情

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/25(火) 13:23:39 

    >>14
    大丈夫だよ。
    配達1個に対していくらっていう出来高料金がドライバーへ発生してるから。
    3回届けたほうがお金になる。
    申し訳ないどころか、一発で受け取ってもらえたならホクホクだよ。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/25(火) 13:32:59 

    1つ1つの職業に思いを馳せて暮らしてたら疲れそう
    刺身ひとつで漁師さんからドライバー、スーパーの人まで順に感謝しないし
    みんな身の回りの物全部誰かの手がかかってるのは承知でしょう。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/25(火) 13:33:44 

    >>183
    どうしても欲しかったアパレル商品が、その会社でしか買えないシステムだった。
    注文後の自動返信はあったものの、先払い代金を振り込んでも連絡なし。
    発送の知らせも来なくて不安になったところへ突然モノが届いた。注文から2週間くらい経っていたかな。
    やはりひとつの会社の中でAmazonのようなキッチリした対応は難しいのだろう。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/25(火) 13:40:11 

    まぁそのうち海外からの荷物みたくボコボコにヘコんで破れたダンボールが届いても文句言えなくなるんだろな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:55 

    >>140
    マンション入り口に宅配ボックスあるけど入る個数が限られるから毎回満タンで入れてもらえず、荷物は配送業者に持ち帰られることが多いんだよね…なかなか引き取らない受取人もいるし意味ない。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/25(火) 13:47:36 

    >>1
    荷物を運ぶの本当に大変だと思う。翌日必ず配達してもらわないといけないこともそんなにないから余裕のある日程も選ばせてほしい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/25(火) 14:13:31 

    >>116
    再配達は有料にすれば良い

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/25(火) 14:15:03 

    >>15
    イタリアみたいに1週間とか1か月届かないって物流も有るからね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/25(火) 14:32:53 

    Amazon、商品注文してから半年経ってて在庫がなくて入荷待ち。
    私が注文した後、離島(送料3,000円)になっててキャンセルにできない意地になって待ってるんだけど( ; ; )届くかな?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/25(火) 14:51:52 

    >>14
    私もヨドバシで頼んだ物たちが3日に分かれて配達された時は申し訳ないと思ったよ…

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/25(火) 15:35:49 

    ヨドバシとかさ
    配達日時指定なしだと無料なんだもの

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/25(火) 15:42:49 

    >>2
    急ぎで欲しいもの以外は送料無料じゃなくなったら実店舗の近くに行った時に買う。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/25(火) 15:57:10 

    >>94
    「運転してる間はヒマでしょ?」と言われた事もある。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/25(火) 17:12:01 

    >>97
    今どきそんな宅配業者あるんだ…隣さんになんて
    個人情報あるのにね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/25(火) 17:13:21 

    拠点まで取りに行くシステムもあればいいのに

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/25(火) 17:21:52 

    >>12
    まぁ、仕事やからな

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/25(火) 17:24:32 

    >>15
    私は物流業界で働いていますが知り合いに物流業界ってただ荷物運ぶだけで誰でも出来る仕事よね。自分の子供にはそんな仕事させたくないわぁと言われました。そんな底辺の仕事ですか?

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/07/25(火) 17:45:56 

    宅配便で再配達頼んじゃう時は飲み物差し入れてる
    この暑い中本当にありがたい

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/25(火) 19:00:00 

    政府が送料無料を禁止したいらしいけど 

    実際その 送料無料 が禁止された場合ってマジでどうするの?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/25(火) 19:12:31 

    私は、個人宅に軽バンで運ぶドライバーやって5年半。引っ越ししてきて最初は地理が全く分からなかったので、時間指定がなかなかうまくいかず。今は5年半や勘で何とか続けてます。この夏もがんばろ。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/25(火) 21:52:41 

    1つ配達して100~150円なら皆さんはやりたいですか?

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/25(火) 21:53:18 

    >>201


    うち旦那が去年まで工事資材関係の品物のドライバーしてたんだけど、神経は使うし忙しい時は休憩もなく信号待ちの時にお弁当急いで食べたり、何時に家を出ても8時半以降の納品だと早出手当もつかないし、給料安いし、3k以上だしドライバーしてる人には感謝しているし尊敬するけど今の待遇のままじゃ子どもにはやらせたくないと思ってしまうよ....

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/25(火) 21:53:45 

    うち900世帯近い大規模マンションなんだけど、大容量の宅配ボックスあるから再配達ほとんどないし、トラック停められる場所もエレベーターも沢山あって一度に何十個も配達できるから宅配業者さんには好評らしいわ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/25(火) 22:31:55 

    宅配じゃなくてB to B での運輸業界の内情だけど受注構造がやばいよね
    業界自体スリムにすべきだと思う
    個人事業者みたいなのって中抜きされまくってめちゃくちゃ安い価格でやってる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/25(火) 23:41:07 

    >>1
    運送業界に関わりのある人間からすると、この橋本愛喜さんは、やや問題がある語り手なんだよな
    運送事業者が守らないといけない、コンプライアンスの基準の理解が足りていない
    現場のドライバー目線のつもりなんだろうけど、いわゆるプロの見解ではないものが混ざっている
    少し困るんだよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/25(火) 23:44:00 

    >>8
    Amazonのトピで、日用品は近所の店より安くないとか言ってる人がいて、プラス付いててびっくりした
    家まで届けてくれるのに

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 04:37:07 

    >>40
    え、通販で言ってる?
    30年前セシールなんて1週間かかってたよ。本社香川県にあって、こちら東海地区だけど。
    サン宝石なんて山梨からで、1ヶ月はかかってた。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/26(水) 09:24:08 

    Amazon、急いでないから揃ってから発送してほしい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/26(水) 09:30:32 

    >>90
    いくらQRコードやデジタル化が進んでも、ほとんどの場所では端末で一個一個荷物を人間が入力してるからね。

    “最寄りの配達作業所に到着しました。はいっ!入力”ってわけにもいかず、いろんな地域から到着した荷物を配達区事にわけてから入力するから時間がかかるのよ。

    アマゾンや楽天とかのセール時期は本当に地獄だよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/26(水) 10:29:30 

    >>43
    歩合、固定給とあるからなんとも言えないが、Amazonの配達員さんがとにかく不在だけは勘弁して欲しいって言ってた
    宅配ボックスのある家は神らしい

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/26(水) 10:31:49 

    >>2
    翌日配達は東京周辺のみの慣習でしょ
    地方は3~5日が当たり前だから1日遅れたところで気づかない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/27(木) 01:59:11 

    >>18
    それだよね
    会社は送料無料で頼んでもらって大儲けしてる

    消費者に文句を言うんじゃなくて雇い主に言って賃金上げてもらうべきだと思う
    儲かってるのに働いている人に払わない会社に問題があると思う
    「送料無料」「翌日配達」“当たり前”の裏に泥臭さと過酷さ 元トラックドライバーが明かす実情

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/27(木) 12:58:39 

    >>1
    忘れてないですよ
    ありがたいです

    ちゃんと手数料払ってますよ
    早く届くのも本当にありがたいです
    人生救ってもらってる感覚です
    立派なお医者さんと同等です

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/27(木) 13:51:37 

    毎度宅配の運送のごとくこうやって話すドライバーの話出るけど、通販主体の一般物流の割合なんて大手しか請け負わないから微々たるもので、この話ってただのBtoB専門の物流の話なんよ。そしてその物流には送料無料も翌日配送も特に関係ないんだけどね。影響受けるの小売りしない企業なだけで、人材呼びたいのと値上げしたいのを置き換えて話してるだけだよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/27(木) 19:44:49 

    夜遅くに荷物きたけど
    ごめんなさいみたいな感じであやまられた
    あと置き配したのになぜかピンポンされて
    雨だからピンポンして濡れたら困るかと思いましたとか
    かなり親切だよね
    日本人だからかな

    外国人だと雑だしスケジュール守らないからこんなふうにはならない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。