ガールズちゃんねる

「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も

225コメント2023/06/24(土) 12:00

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 01:00:10 

    「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も | 共同通信
    「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も | 共同通信nordot.app

    「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も | 共同通信


    トラック運転手の残業規制強化で物流業界の人手不足が予想される「2024年問題」に対応する政府の政策パッケージ案が1日、分かった。運送業者が適正な運賃を受け取れない要因に「送料無料」の表示があるとして「見直しに取り組む」と明記。運送業者の負担を軽減する仕組みの法整備なども進め、運転手に負担となる荷物の再配達率の半減を目指すとした。

    運送業者側は、送料無料の表示により「『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する」と主張していた。

    +24

    -150

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 01:01:05 

    すごい言葉遊び

    +214

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 01:01:34 

    売上の中から企業努力で送料がまとめ払いされてるだけで
    誤解はしてないって

    +664

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 01:01:50 

    送料無料の表示により「『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する」と主張していた。


    さすがに無料とは思わない

    +924

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 01:02:00 

    つまり、また値上げということだね

    +262

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 01:02:19 

    >>1
    運送業者側は、送料無料の表示により「『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する」と主張していた。
    さすが運ちゃんたち、目の付け所が違う!

    +3

    -57

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 01:02:24 

    姑息な言葉遊びを訂正する様な法整備で何も変わらんて

    +210

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 01:02:36 

    送料負担済、と店舗側が記載すればええやろ!
    運送会社がタダで運んでるとは誰も思てへんで!!

    +568

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 01:02:43 

    送料込みの値段のとこ結構あるから
    計算すると割高なこと多いよね
    遠方への配達ならお得なのかもしれないけど

    +182

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 01:03:18 

    >>4
    でもね、世の中にはとんでもないバカがいるんだよ
    そして、そのバカの声ほど企業に届くんだよ

    +228

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 01:03:36 

    無人トラックが街中を自動で動いて配達されてるとか
    誰も思って無い

    +83

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 01:04:07 

    玄関に置いておいてほしいのに、指定できない運送会社あるよね?そういうところ改善したらいいと思う

    +220

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 01:04:34 

    >>10
    馬鹿多いけどそんな底辺に合わせてたらキリが無い

    +111

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 01:04:36 

    値上げになると思うけど、送料無料を強要するのは良くない。当たり前

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 01:06:00 

    再配達もだけど人手不足どうすんだろ

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 01:07:57 

    ここの奴らは食べ物をフリマでどうこうってよく言うけどさ、、、

    沖縄だとめっちゃ通販捗るわ
    北海道も
    寧ろ送料無料に釣られて買っちゃう

    +3

    -21

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 01:08:13 

    楽天はどうするんだろ?
    あのわけわからん送料無料ライン撤廃するのかな

    +60

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 01:09:08 

    >>1
    「『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する」とどうなるの?

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 01:10:02 

    送料無料の表示により「『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する」

    嘘でしょそんな馬鹿いるの?
    働いたことない人かな。

    +167

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 01:11:45 

    送料込みの値段なんだなと思っている

    +91

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 01:12:08 

    >>18
    誤解してた人いますか?私はしてないけど、送料は送る側が持ってくれてるんだと思っていた
    荷物をただで運べる訳ないよね?
    トラックの燃料費、人件費などかかって当たり前
    本当に思っている人がいるのなら日本のレベル低すぎる、って不安になる事案
    荷物が勝手に飛んでくるわけはないしね

    +54

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 01:12:59 

    指定した時間に不在で受け取らない人には再配達しなくていいよ
    営業所まで自分で取りに行けばいい

    +115

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 01:14:22 

    >>18
    私も「送料無料」を運送屋がただで運んでるって誤解すると言うのは純粋にその客が馬鹿なだけだと思ったけど、それがなぜ再配達の原因になるのかがわからなかった。関係ある?

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 01:14:46 

    >>19
    いたとしてもごく少数だと思うのになんでそんな意見気にするんだろう?
    タダで運んでる!なんてよほどアレじゃないと思わないはず

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 01:15:42 

    ヨドバシって送料無料のコストどうなってんだろ。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 01:16:35 

    何度も不在票を置かせる馬鹿もいるからこうなっても仕方ない

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 01:16:36 

    えー被害妄想じゃないの

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 01:17:35 

    >>1
    「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も

    +2

    -55

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 01:17:35 

    >>1
    運送業者側は、送料無料の表示により「『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する」と主張していた。

    そんな事思った事ない
    むしろ配達員さん達がいないと私の生活は成り立たないので感謝してます
    でもそう思ってしまうような利用者がいるんだろうね…

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 01:17:45 

    >>15
    一人で広範囲を配達するから無理が生じてるので
    地区、地区に細かく配達員を雇って
    そこの荷物だけ請け負うようなアルバイトを雇えば解決しそうである

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 01:19:01 

    >>22
    問題は在宅なのに不在にされる人たちだね
    二度手間が発生しないことで
    そういう不正がなくなるようになることを願う

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 01:19:04 

    >>1
    ネットで商品買った時に、配送日も配送時間も選べないパターンあるけど、キチンと選択出来るようにして欲しい

    +78

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 01:19:08 

    今ってLINEで配達日教えてくれるし、時間も簡単に変更できるから再配にならなくない?

    +2

    -14

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 01:19:29 

    メルカリヘビーユーザーなので、ヤマトと郵便局にはめちゃくちゃお世話になってます。
    大手EC分以外の、フリマでの運送分でもかなり人手を割かれてると思う。

    無料で運んでもらってるなんて思ってもいないのに!
    めっちゃ早く運んでもらってるから、度重なる送料値上げでも文句言えないよ!
    物流って凄いなと毎日改めて思ってる!
    運送業の方々には本当頭上がらない!

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 01:20:07 

    >>1
    再配達しないようにする為にも、駅やコンビニに宅配ボックス設置すればいいのに

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 01:20:53 

    運送業者が適正な運賃を受け取れない要因に「送料無料」の表示がある

    頭の悪い人が必死でこじつけたみたいな主張だな。意味わからない。再配達は大変だと思うけど送料無料は関係ないと思う

    +53

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 01:21:09 

    >>2
    日本人の知性の限界だよ

    北朝鮮ですらロケットの打ち上げを失敗って断言したのに

    +4

    -19

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 01:22:37 

    >>23
    電気や水道と同じで、有り難みを感じない人が無駄遣い(無駄な再配達)をしてしまう可能性があるから?

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 01:24:56 

    アマゾンも非プライムだと日付も時間も指定できないよね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 01:25:08 

    >>1
    そんな誤解しないよ

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 01:25:16 

    >>1
    イミフだね
    なんで「送料無料=荷物をただで運んでいる」になるの?

    送料無料は、自分が「購入したお店の商品が送料0円」の意味なんだけど
    「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 01:27:25 

    >>1
    国も
    子供医療費無料とか学費無料とかそういう言い方やめないとね
    財源は国民の税金なんだから。

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 01:27:50 

    >>9
    それがヨドバシドットコムさんですよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 01:28:56 

    >>25
    商品代に上乗せ

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 01:29:01 

    >>41
    店が運送業者に送料支払ってるのは消費者は100も承知だよね

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 01:30:07 

    >>25
    儲けから出してる以外になにかあるかな?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 01:30:25 

    >>43
    100円のものを送料無料で配送してくれるそれがヨドバシドットコムさんですよ

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 01:30:38 

    消費者だって送料無料ラインになるまで買い物頑張ってるよ!

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 01:31:15 

    >>2
    朝食無料のホテルが朝食代込みになると困る

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 01:33:11 

    >>1
    送料込み、は?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 01:34:10 

    ジャパネットたかたのように「送料は御社で負担致します!!」ってテンション高めの表記になったら笑う

    +27

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 01:35:13 

    >>14
    送料無料の楽天さんからのおすすめ(わたしからしたら嫌がらせ)
    「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 01:49:10 

    記事では優しい表現使ってるけど、厳しく要約するなら「馬鹿が再配達を何度も行って、運送会社に負担をかけるから規制するぞ」って言ってます。運送会社はライバル会社に負けたくないから自主的に再配達をやめません。国が規制をしてくれた方が助かると思うよ。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 01:49:27 

    Amazonの配送サービスは露骨に劣化してるよね
    prime会員なのに配達の時間指定できないとか指定できても4時間単位でしか選べないとか使いづらくなった

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 01:53:57 

    >>8
    無料表示見直しって何の揚げ足取りだろうって思ったけど、そういう表記もアリだね。
    これからは『送料当店負担』とか『送料負担なし』とかになるのかも。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 01:56:28 

    >>54
    でも月に500円で何でも届けてくれるって凄くない?楽天はメール便じゃなかったら3980円以上買わなきゃだめだもん

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 01:58:01 

    >>51
    「送料ショップ負担」とかいう言い方はどうだろう?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 02:04:32 

    >>8
    もしくは「店舗が送料サービス!」とかでも、いい気がする。
    さすがにいくら以上の購入でとか条件はあるわけだし。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 02:04:57 

    「送料込み」じゃダメなの?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 02:05:18 

    >>51
    弊社?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 02:05:46 

    >>10
    ほんとそれ
    理不尽な世の中だねぇ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 02:07:28 

    >>10
    勝手に勘違いした馬鹿がクレーム入れるせいで色々と面倒かつ不便になってくのよね
    ガルでも「それくらい調べれば?」「何でここで聞くの?」みたいな人ぼろぼろいるもん

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 02:14:11 

    >>16
    ちょっと何言ってるかわからない

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 02:16:44 

    >>10
    この件はクレーム云々じゃなく
    「送料かかるのわかってるよね?
    だからもうちょっとのせるね?」と匂わせているのでは

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 02:20:00 

    もうずっと再配達してない
    置き配指定+玄関にも置き配でお願いしますって書いておいてる
    楽ちん

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 02:24:44 

    >>43
    税込表示で10%ポイント還元だから、ドラストより安いもの結構あるよ
    かなりお世話になってます

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 02:32:50 

    >>1
    『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する

    違うでしょ
    大手の企業が大口なのを楯に配送業者の配達料を叩いて値引きさせてるが実情なんじゃないの
    直接お金払ってくれる先には文句言えないから届け先に言いがかりに近いような矛先向けてるように思える
    以前製造業者の配送窓口を担当してたけど得意先への送料は実際に運送会社に払う料金よりかなり高めに設定してたわ
    送料以外にも梱包材とか人件費必要だから仕方ないけどさ

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 02:34:57 

    配送する側にしたらマンションの高層階まで配達とかやってられないと思うわ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 02:36:39 

    >>52
    私もこのおすすめたまに出てくる
    釣りもトレーニングもしてないし、医療関係でもなく、ネジも買ってないのに
    最近の楽天の広告の組み合わせ謎

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 02:41:57 

    店舗まで足を運ぶにも交通費やガソリン代の経費かかるし時間も取られるのよ
    第一欲しい物が店頭になかったら徒労に終わる
    それ考えたら正規の送料払って届けて貰うほうが確実

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 03:00:58 

    >>51
    弊社

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 03:15:31 

    >>1
    やめてやめて。ただでさえコロナでお客様減って、やっと盛り返して来たのに、色々値上げの中送料までかかるならもういいわ、ってなるのが本当に怖い。絶対またお客様減るやん……

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 03:22:28 

    >>10
    バカってほんとに自分が正しいと思ってるからめちゃくちゃクレーム入れるんだってね

    送料無料!無料だって!やっほー!って思える脳は正直羨ましいわ…

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 03:31:34 

    宅配BOX配りまくればいいんじゃない?
    自分で買ってってなるとみんな買わないから

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 03:37:42 

    >>23
    メルカリや通販等で配達時間の指定できない場合があるから再配達が増えるのかな?
    発送元が送料を負担しているから相手の受け取り日時まで管理したくない(操作が増える、指定通り設定出来てなかったり届かなかったらクレームが来る)からあえてできないようにしてる場合もある
    消費者が送料を負担していれば「送料支払ったんだから配達時間の指定する権利があるはずだ」って言いやすい

    それにしても大回りで少し的外れな気がするよね
    (送料無料=悪)
    素直に「再配達増えて大変!再配達に料金徴収したい!」でいいやん

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 03:41:15 

    >>75
    そのバカがクレーム入れるから送料無料の表記が困るの???
    送料無料なのにどんなクレームするのだろう?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 03:45:31 

    >>78
    うちの姑、送料無料だからって馬鹿ほど荷物買うんだけど再々再々配達ぐらいしてる
    別居だから見てはないんだけど、姑が自己申告してきた。
    だって送料無料だし再配達にお金かからないじゃない(笑)って言っててドン引きした
    配達員さん、姑から再配達料取っていいですよまじで

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 03:56:38 

    >>10
    バカほど騒ぐんだよね、恥ずかしげもなく。アレ何なんだろ。バカだからか笑

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 04:10:58 

    再発達に金とってよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 04:12:56 

    ヨドバシドットコムすごくありがたいけどうちの管轄は郵便局員さんが配達に来るから必ず手渡しじゃないとダメなんだよねハンコも必要 Amazonみたいに置き配で大丈夫なのに
    他の地域は違うのかな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 04:14:06 

    とりあえずまずは再配達を有料にすれば良いのでは?
    そのお金の何割かが配達員に入ればいいね

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 04:22:23 

    >>6
    そんなバカいないって

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 04:26:25 

    >>76
    生物や食べ物、温度指定以外それで良いと思う
    そして指定時間にいなければ持ち帰って再配達しなくて良い。取りに来させて、苦情入れられたら
    出禁で良い

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 04:26:34 

    >>18
    送料無料と書いてあっても他のサイトと比べたら送料別を足したお金と同じくらいになってること多いよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 04:35:15 

    宅配の看板なしの軽バンのマナーの悪さよ
    マジで消えてくれ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 04:38:06 

    >>82
    うちは玄関に、置き配でお願いしますって紙貼ってる
    チャイムは鳴らすけど、応答しても留守でも置いていってくれるよ
    ハンコも無し
    応答すると、置いていきまーすとかポスト入れときまーすと言って去ってゆく

    他の業者はチャイムは押さないから、郵便局だけ何かしら厳しい部分はあるのかな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 04:41:28 

    2024年問題はそんな簡単な問題ではなく、長距離運転手直撃だと思いますよ。今まで翌日だったものが法律に定める時間になると中1日、場所によっては2日かかる様になるし、大型のパーキングスペースに停める小さなトラックや乗用車で停められないと大変なことになるし。女子ならなおさら月の問題やお風呂の問題も出てきますので、政府は何も分からず決めようとしているだけなのです。再配達しない するなら運賃もらう。それで良いでしょ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 04:42:07 

    >>81
    何の前触れもなく届くものもあるから、再配達までは無料、再々配達からは普通に配送料取って良いと思う
    自ら指定したのに受け取れないのは落ち度でしかないから

    今はヤマトや佐川はメールが来るから、再配達もせずに済んでるけど

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 04:45:37 

    >>88
    何の指定もしてないのに、たまたまトイレでようをたしてる時に来てしまって、出たらもう居なくてカメラで確認したら玄関に置いてあった いつも来るなら庸車の委託されてる軽バン

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 04:52:26 

    2024年問題を守るなら運賃上げないと
    ドライバーさんは減りますよ。歩合を時間給にされると単純に30%減になります。誰がそんな仕事好んでやりますか?何も分からない運行管理者が張り切ってるだけで、政府も運賃値上げの道考えないと物流はできなくなりますよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 04:54:25 

    宅配ボックス増やせば解決

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 04:57:15 

    >>3
    企業努力でもなんでもなく、商品価格に送料は上乗せされているだけ。
    上場アパレル企業のの原価率は50%前後
    ネット通販専門直接仕入れアパレルの原価率は40%前後
    もともと送料は上乗せされている。
    メーカー品を扱う安い文具などには送料は上乗せされていない

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 05:00:48 

    >>17
    呼称を変えるだけでしょ
    送料企業負担ラインとかさ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 05:01:58 

    >>19
    大勢いると思う
    商品レビューなど見てると
    こんな安い商品を買ったのに、送料取られるのはもったいない
    星2個みたいなのがある。
    バカは本当に無料で運ばれていると思っている。特に小さいものは。

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 05:06:21 

    >>25
    アメリカのアマゾン本社ではかなりの研究費を使って
    そういうのを研究し尽くしていて
    全品送料無料にしても、そこに食いつく消費者一人当たり
    年間どのくらいの注文をすると、ペイできるかなどデータを持っている
    少しくらい損する商品があっても、
    顧客全員ひっくるめて平均して一人当たりどのくらいお金を使うかで
    計算すると無料にしても利益が出るという結論になったのを
    ヨドバシが真似したんだろうから、ペイできてるんだと思う

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 05:10:48 

    >>42
    医療費や学費が無料とか誤解しちゃうからねw

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 05:12:59 

    >>34
    国内EC流通額15兆円
    メルカリ8千億円
    その他企業間物流宅配大量

    それ考えると
    メルカリの物流量など3%くらいしかない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 05:16:33 

    >>92
    歩合制とかそういう働く人が嫌がることを禁止したらいいのに。
    運ぶ人の給料が上がり安定して稼げれば求人に応募も来るだろうし、送料は上がるだろうけどそれはしょうがないと思う。
    国は送料無料は誤解を生むとかなんかいつも的外れ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 05:18:36 

    >>6
    嫌味だよね?ネットわからん

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 05:21:48 

    >>12
    あと、時間指定してもその幅が広すぎて結局再配になったりする
    19〜21時指定で、20時以降だと都合が良いのに、いつも19時過ぎに来て不在票入ってる
    一応、通販の配送通信欄に「20時以降の配達希望」と書いても意味がないのが残念

    +20

    -47

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 05:36:13 

    >>4
    お客は送料無料になっても、通販の会社はちゃんと運送会社に送料払ってんだぜ…
    意味がわからないよね

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 05:38:49 

    >>22
    反対。
    在宅で不在票も入ってない(楽しみで何回もポスト見てる)のに、不在だったので指定時間以外に来ましたと平然と言う業者もいるんだよ。
    私だけでなく宅配トピでも同じ経験してる人達が何人もいたよ。お風呂も入らずずっと待ってたけど、2回ほど不在だと言われたから、不在があるか何回か確かめたしずっと玄関に近い部屋に居たんですが?と言うと、ヘラヘラ笑って何も言わずに帰ったよ。
    嘘でお金取られちゃたまったもんじゃないわ。
    車に乗れないからネットで頼んでる人もいるし、営業所まで取りに行くことできない人も沢山いるでしょ。

    +20

    -11

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 05:42:00 

    >>79
    無料大好き人間って基本頭悪いと思う
    義母が通ってた公民館も今年から使用料取るようになったんだけど文句言いまくり。
    今まで無料で使わせてくれてたのがありがたいって考えられないんだよね(しかも有料といっても1時間100円くらいの良心的価格)
    そこを使ってる時に使う電気代や係の人も全て無料のボランティアだと思ってるの?って言ってしまった

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 05:45:58 

    >>12
    日本郵便とか宅配ボックスに入れてくれない。
    出来ない、依頼書を出してと言われたw
    私も仕事してて常に家に居るわけじゃないから、お互い時間の無駄なんだよね。

    +13

    -10

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 05:46:55 

    >>104
    私だけでなく宅配トピでも同じ経験してる人達が何人もいた

    ↑たしかに私も経験はあるけど、40年生きてて過去で2回だけ。
    毎回ならその業者そのものに問題があるだけで、ほとんどの配達業者はちゃんと荷物届けてくれてると思う。
    一部の不真面目な配達員のために反対なんて、本当にまじめに配達時間守ろうと必死に配達してくれてる業者さんたちがかわいそう。

    +5

    -12

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 05:47:03 

    >>1
    これやるなら、送料の実費以上も不可にしないと不公平な気がするが。
    明らかに高くね?って送料をボッたくってる業者も居るよね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 05:47:25 

    胡蝶蘭の配達頼んだら
    同じ市内で送料2000円は高すぎない?
    ビックリだったよ
    お願いしたけど。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 05:57:38 

    国民が苦しんでるのだから国会議員の人数削減や給与削減を先にしろよ。

    送料無料は配達業者が毎日仕事が欲しくて店側に荷物がある・荷物がない関係なく一定料金を取ってるから送料無料にできるのであって配達業者の運営能力がゼロなのだからまず配達業者の上層部を退職金なしで追放するのが先。

    携帯にしても一部だけ馬鹿みたいにキャッシュバックとか認めめて見事に日本メーカー(ソニー以外)を潰した日本政府という実績がある。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 06:00:21 

    >>106
    そこは業者にケチをつけるのでなく屑クレーマーの客を徹底的に叩けよと言いたい
    置き配=その商品がなくなっても自己責任
    これができない屑がいるから業者が置き配を認めないという単純すぎる話

    クレームを回避するための「依頼書」

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 06:01:45 

    >>96
    こういう屑がいるから送料を有料にしてもクレームの嵐で業務が成り立たなくなるよ。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 06:02:37 

    >>32
    それに注文時は18時〜になってて、19時〜の選択肢が無いんだよね。午前中とかアバウト過ぎるし、朝の6時〜7時枠があれば再配達率だいぶ下がると思うんだけど。看護師だって交代制なんだから物流に出来ないことないよね。

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 06:04:34 

    >>12
    置き配しました。
    でも、
    依頼主が自ら奪っておいて商品が届いてない
    盗難にあう
    というクレームが多いから認めないのだと思うよ。

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 06:12:26 

    送料無料の表示のせいで、たたで荷物を運んでいると消費者が誤解してるから、何回も再配達させるってこと?
    たたで運んでるなんて思ってないわい。
    同じ商品を色々なサイトで見比べて、支払い金額が安い所で購入してるよ。
    送料無料って、送料は店側が負担(商品代金に上乗せ)でしょう。
    再配達に関しては、時間指定などで配慮するのは消費者の責任ではあるけど、送料無料の表示のせいでというのは見当違い、
    なんか、がるちゃんでも、送料無料の所で買うのはマナー違反、配送の人の気持ちを考えてと書いてる人がいて、意味わからなかったんだけど、そういうことか笑。
    送料別か送料商品代に込みかの違いなだけで、一度目消費者は相応の送料は支払っている。あとはお店と配送会社の問題。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 06:17:20 

    >>1
    お偉いさんはアホばかり。
    送料無料にするために消費者がどれだけ不必要なものを衝動買いしていることか。1万円から送料が無料ならってつい要らないものを買ってしまう消費者心理の邪魔をしちゃダメでしょ。
    通販の送料は運送会社と通販会社の問題ってだけでしょ。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 06:20:34 

    まず時間指定できるようにさせてくれ
    大型家具とか特殊な荷物とか日付指定できないのが困るんだわ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 06:21:08 

    >>109
    それは仕方がないかも
    物凄くデリケートな花だし、配送の際の梱包も温度管理も手間暇お金がかかるもん

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 06:26:55 

    >>75
    無料でしてくれてありがとうって感覚にならずに、無料だから何度でも使ってやろうってなるのが、馬鹿な上に人間性終わってる。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 06:30:38 

    >>10
    中井りか思い出した。
    ココイチの配達頼んだけど不在にしてしまって再配達依頼→倍の値段かかると言われたからキャンセルしようとしたら「店まで払いにこい」と言われたってやつ。
    自分の都合で何度でも配達きてもらって当たり前、配達は無料と思ってるは一定数いるよね。
    頼んだらお金が発生するのは当たり前だし払えと言われるのも当然。
    それにムカついて世間にCoCo壱を叩いて貰おうとするぐらいだしビックリする。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 06:31:58 

    >>104
    あーあったな
    てか別に常に正確でもないんだよね、日時指定しても
    今はそれでも受け取れりゃいいんだけど
    もし再配達料金課すなら時間も細かく指定したいし客も厳しくなって配達側もゆるいことやってられなくなるからあんまメリットなさそう

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 06:33:53 

    >>30
    よこから失礼しますが、そのアルバイトが各業界で今、なかなか集まらないという状況らしいです。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 06:37:32 

    ホームセンターで働いていた時に客が取り寄せしてほしい商品があると言ってきて、「1点のみ取り寄せになりますと送料がかかりますので、このお値段になりますがよろしいでしょうか」と聞くと「なんで店で買うのに送料がかかるんだ!!」とブチギレてきたことある。
    メーカーから取り寄せ、メーカーから店に発送されてくるんだから送料かかるだろうがと思ったけど、とんでもない理解のない人間も世の中わんさかいるよね。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 06:39:03 

    >>5
    値上げは企業単体でもできるけど、これはマナーの悪い客を牽制するための法整備だね。

    需要が供給より増えてるし人手不足だから、値上げはそのうち別にドカッとありそう。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 06:49:12 

    >>8
    ね!そんなバカの声ばっか聞くなよ
    わかっとるわ

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 06:49:17 

    >>1
    再配送2回目以降有料とか、再配送は無しで受け取りに行かないといけないとかの方がいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 06:51:12 

    >>120
    大炎上した?
    タチ悪いのに
    しらなかったよ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 06:55:14 

    >>126
    そこにも問題点があるよ
    今は表向き無料だからこそ時間より早く来ても仕方ないかで許される部分もあるけど無料の再配送しないとかで時間よりも早く来て受け取れずに再配達扱い(受け取りに行かないといけない)になればクレームになるよ?
    それにインターフォンすらならなない配達員(ノルマ等で多忙だから1秒でも節約?)もいるみたいだから在宅でも気が付かずに再配達扱いになる場合も。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 06:56:24 

    >>124
    マナーの悪い客を牽制するための法整備

    これを言い出したらまずNHKをどうにかしろと言いたい。
    垂れ流しで見る見ないは関係なくNHK受信料を強制って詐欺と同じ。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 07:00:56 

    議員や公務員はそう思ってるんだw
    アホ過ぎない?ww

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 07:07:53 

    >>1
    いや、送料無料ってお店側があえてお客さんから送料を別途貰わなくても利益が出る所で貰わないとしてるだけで、運送業者には関係無いのでは?
    勘違い…

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 07:12:08 

    品代に内包されてるだけなのにバカじゃねーの
    公務員は本気で「業者がタダで運んでる」と思ってるのかよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 07:12:54 

    自分で頼む場合は一度で必ず受け取ってる
    でもどうしても贈り物は指定できないから
    だいたい日中来てて再配達になってしまう
    どうにかできないものか、、

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 07:15:04 

    >>1
    これ、また国民から搾取しようとしていない?
    物流なんちゃら協会作って、必ず送料は別表記とする法律を作る。そのうち一円は協会費ですってなるの。
    その協会は国交省の天下り先。ここまでがセット。

    税金と社会保険料がよく取り上げられるけど、実はいろんなところからちょいちょいお金取られてる。ビニール袋、電気、車関係等々。どこの省が関わっているか一目瞭然。
    ちなみに最近スマホでリレーサービスとやらができて一円取られるようになった。これも総務省と厚労省の天下り先のはず。
    こうやっていろんなところからしれーっと絞り取ってる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 07:16:51 

    丁寧に言えば「お客様の送料は無料です」でしょ。それを略してるだけなのに勘違いする人はちょっと知能に問題あると思う。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 07:18:13 

    >>1
    再配達は有料にする。
    悪質な人もいるからね。
    再配達日を指定しておきながら、一週間いなかった事もあったらしい。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 07:19:46 

    >>56
    年会費4900円で映画も観られるしね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 07:21:11 

    Amazonみたいにメーターボックスに置き配とかやっちゃえばいいのに

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 07:23:56 

    >>1
    『荷物をただで運んでいる』と誤解するほど馬鹿ではありません
    「中抜き(下請け)が無くなればいいに」と思っています

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 07:26:37 

    >>1
    それより時間指定の再配達に+300円、2回目は+500円とか取る仕組み作れば良いと思う。時間指定したのに居ないのは勝手だから。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 07:26:47 

    >>12
    盗難があった場合ドライバー責任になるんだよ。もちろん保険あるけど何時に置いたとか書類書いたりと凄く手間なんだよ。置き配で盗難にあっても自己責任にして欲しいわ。

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 07:28:33 

    >>118
    そうなんだね
    教えてくれてありがとう!
    納得しました

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 07:33:27 

    >>10
    でもそんなバカな人、有料になったら今度は
    「金払ってるんだから再配達くらい文句言わずやれ!」ってなりそう
    馬鹿は何してもバカ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 07:35:48 

    JRとかの電車で基点を作って荷物を運んで
    駅構内のロッカーで依頼人が受け取ればいい
    ロッカーに入るサイズならさ。
    自分は家で荷物が来るのを待っているのが
    苦手だからw

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 07:37:14 

    運送業者側は、送料無料の表示により「『荷物をただで運んでいる』と消費者が誤解する」と主張していた。

    どういうこと?
    仮に誤解したとしても送料は店舗側が負担して払ってるんだし、それが賃金に関わってくることではないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 07:41:16 

    >>52
    最近この赤いやつがよく出てきてなんか不快

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 07:43:02 

    再配達は今現在は実質タダなんよなぁ
    たった一つのために再配達するのもただ
    例えば100個の荷物を再配達するのに一度荷物を持ち帰って倉庫に保管する保管料もタダだからね
    運送会社はやってられないと思うよ
    保管料も取ってやれと思う悪質なところもある

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 07:45:12 

    >>10
    そのレベルの知能の人に全部合わせてたらキリないよ…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 07:45:27 

    >>145
    再配達分は本来はもう一度車と人の用意をするって考えたら本来お金取るべきなんだけど、送料無料って記載するから客は商品代だけ出せばいいし不在で何度再配達になっても購入者は送料タダなんだからいいでしょって考える人がいるってことかと

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 07:47:47 

    >>25
    普通に買うより安いのもあるよね?パナソニックの洗濯槽クリーナー安かったから助かったわ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 07:53:29 

    >>106
    むしろ日本郵便は在宅してるのに宅配ボックスに入れていくよ。マンションの宅配ボックスがそれでほとんど埋まってしまって次の宅配業者が使えずに持ち帰って再配達にされてること何度もある。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 07:55:59 

    >>102
    業者はちゃんと指定の時間に届けてるのに2時間も待てないの?こういうのがカスハラになるんだろうな。

    むしろ指定するとき2時間しかなくて可哀想だなと思ってたわ。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 07:58:49 

    >>30
    もう肉体労働は夏場に増員かけても無理。
    今いる人がこの夏越せるかも毎年戦いだもんね。

    本当にそれなりの賃金出さないと体力ある若い人達は集まらないよ。警備とかは人と接しないからある程度人員集まるのにね。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 08:00:55 

    国民が自宅に宅配ボックス買うための補助金出せばいいんじゃない?
    宅配ボックス作ってる会社も潤うし、宅配業者も助かるよね。アマゾンの置き配は利用する派としない派わかれるだろうし。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 08:04:52 

    時間指定して、5時から7時の時間で依頼してたから、仕事終わって慌てて帰ってて5時10分に帰り着いたら「5時1分」で不在票が入っていた。
    なんだかとてもやりきれない気持ちになった。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 08:11:10 

    >>12
    名古屋は宅配業者だけではなくUVERみたいなところも使うらしいから、ちゃんと届かなかったり宅配ボックスのパスワード間違ってたり未記入だったり頻繁で迷惑してる。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 08:15:56 

    今後、配送に高いお金払うなら、実店舗で買うわ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 08:19:15 

    >>19
    通販やってると色んな年齢層の人の対応するけど、送料に関してとやかくいうのは年配者しかいない
    若い頃に通販とかなかったから、配送料の概念がなくて柔軟性もないから、予算として受け入れられないのかもね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 08:22:00 

    >>2
    良いんだよ
    日本語出来ない人結構多いから
    ここを見ていてもわかるでしょ
    ハッキリ言わなきゃわからない
    下手するとハッキリ言ってもわからない

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 08:24:56 

    >>102
    中途半端に配達希望と書くからだよ
    そういう時は「20時まで不在」とかちゃんと書かないと伝わらない

    柔らかく書いたら丁寧に見えるからそうする人が結構いるんだけど逆効果

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 08:27:00 

    >>4
    『どこかの、誰かが、払ってくれてるんだろう、でも自分(消費者、購入者)じゃないから、どこかに皺寄せが来てるかは知らないし、関係ない。』
    て時代が長過ぎた…。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:22 

    >>31
    在宅なのに不在にされるのは何のため?また配達しないといけないだけじゃないの?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 08:32:23 

    タダでやってもらってるなんて思ったことないんだけど?だからAmazonとかの配送員に適当なことされるとイラつくんだよね。タダって思ってるなら、ああタダだから仕方ないかなと思えるし。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 08:34:22 

    >>102
    たった2時間の間に届けてくれるのに、そこを不在にするのはちょっとないわ。
    そういう状況だったら日にちが遅くなっても確実に受け取れる日を指定するか、PUDO受け取りとかにすればいいのに。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 08:34:33 

    >>140
    指定時間外に来るという配達員もいるけどそこは無視?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:44 

    >>22
    本人確認がとても手間取る

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:44 

    財務省が
    また新たな増税方法を思いついたんだろう

    24時間増税のことを考えているからな

    増税するほど出世する謎システムが根付いている

    この国には税金が意味を成してない
    「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 08:36:07 

    >>13
    バカは自分がバカだと知らない
    わかってるつもりでも皆結構バカなんだよ
    私も含めて

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 08:36:41 

    >>2
    言葉遊び??

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 08:40:50 

    >>153
    佐川急便はお給料が良いとは聞いたけど…今はどうかな?

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:02 

    「送料込み」にすればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 08:50:15 

    >>170
    正社員
    バイト
    1件配達していくらという人達

    いろんな人達がいるよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 08:52:28 

    政府の言葉遊びもやめろ
    何や異次元の少子化対策って

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 08:53:02 

    配達する側だけど、無料で運んでないよ笑
    それはみんなわかってると思う
    安いか、高いかはあるけど

    たまに営業してる時
    「うちは送料無料でやってるから○○円以内じゃないと困る!」って
    めっちゃ大きくて重い荷物をいつもの値段で運べ!というのはさすがに無理があるけど

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 08:53:21 

    >>167
    財務省を存続させるために増税が必要では?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 08:56:51 

    >>124
    マナー悪い客を牽制

    そもそもなんで送料が無料なのか?
    北海道、沖縄は別途料金じゃなかった?
    利用客を増やすためでしょ?
    送料無料にしても、利用客が増えれば利益が出る、他の通販業者との競争に勝つためでしょ。

    それがこんな事態になってる。
    客の欲は膨れるだけ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/02(金) 08:57:04 

    >>42
    それで医療関係者や教育関係者が無賃で仕事してると思う人はいないよね
    送料無料だって同じこと、ドライバーが無賃で仕事してるなんて思わないよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/02(金) 08:57:32 

    送料無料って発送元が送料負担してるだけで別に配達員がタダ働きしてるわけではないでしょw

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/02(金) 08:58:53 

    >>13
    だけど大抵バカ(なクレーマー)は暇でしつこいのよ
    だから上の人間が面倒くさくなって言うこと聞いちゃうのよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/02(金) 09:01:46 

    >>178
    だって、そもそもお店の人間が配達してないじゃんねw
    販売店とは別の会社である運送会社が配達してるんだから店が送料を無料にしていることと運送会社は無関係じゃん
    こんなばかな勘違いするやつおらんやろwwwと思うけど、一部いるのかしら…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/02(金) 09:06:46 

    >>162
    会社に来てる佐川ドライバーさんに聞いたら、翌日そのエリアまたは勤務自体休みの場合他の人間が配達することになるから、なんだって
    要するに配達するのがめんどくさい&夜間指定は数が多くて大変だから他の人に押し付けるため
    そういうやつは他のドライバーにとっても迷惑だから手間だろうけど支店とかに連絡してください!って言われたよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/02(金) 09:07:40 

    >>66
    楽天の30000円分証券投資して楽天市場の買い物分が0.5%ポイント還元とかより遥かにマシ。以前は500円分投資で1%還元でまだマトモだった。
    もう、楽天もSPUとかいいからシンプルに10%還元にしてほしい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/02(金) 09:08:01 

    >>6
    運ちゃん意思で決まったみたいに言うてるww

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/02(金) 09:13:12 

    >>16
    えーっと?
    フリマアプリで食べ物買うのは一般人が管理してるから、怖いって話じゃない?
    普通の通販やネットスーパーで食品買うなら北海道とか沖縄の食べ物でも気にしない人がほとんどじゃない?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/02(金) 09:17:12 

    そんな知恵遅れの家には配達しなくていいだろ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/02(金) 09:23:54 

    >>30
    Amazonとかの受け取りボックスがあるけど、あんな風に自動化してヤマトとかも営業所受け取りの荷物は少し割り引くとかして少しでも手間を省けるようにしたらいいのかも
    あと水とか重量物は割増料金取ってもいいんじゃない?
    重いから頼む人も多いようだけど何ケースもとか重労働すぎる

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/02(金) 09:27:50 

    >>3
    理解していない人も多いと思う
    働いた経験がなかったり、経済わからなかったらそこまで考えないんじゃないかな
    いろいろな職業の人がいて成り立っているのにブルーカラーや製造とかの仕事を馬鹿にするような人がいるよ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/02(金) 09:30:05 

    ふるさと納税だと、何故か時間だけ指定できるようになってることが多いけどその場合は日にちも指定できないと意味ないので指定してない。
    宅配業者からの通知で指定して、再配達のない様にしているけど、時々通知がない場合がある。
    指定しないのに勝手に時間帯指定されてることもあって、受け取れないことがあるので止めてほしい。
    一般の通販だと、自分で指定できるので問題ない。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/02(金) 09:30:20 

    薬とかネットでよく買うけれど、何故か日にちが指定できない店が多いんだよね
    入荷とか取り寄せとかの関係もあるのかもだけど

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/02(金) 09:32:18 

    送料無料って書いてある商品は、運送屋さんがタダ働きで運んでいる。
    …なんでやのw。そんな風に思うわけないでしょw
    自分で頼んだものは、確実に受けとれる時間に指定するなどは絶対必要。
    時間枠が複数選べて、その中で運送屋さんの都合に合わせられたらいいなとは思う。
    ○時以降ならオッケーとか。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/02(金) 09:34:21 

    >>30
    例えば戸建で、Aさんは帰宅が遅く荷物が受け取れないけど
    隣のBさんは在宅勤務で荷物が受け取れるとしたら
    Bさんがアルバイターとして登録してAさん、Cさん、Dさん…というように
    荷物を受け取って預かっておくシステムにするだけでもだいぶ違う
    荷物1つ預かるにつき150円等収入が入るだけでも
    お小遣いになるんじゃないかと

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2023/06/02(金) 09:34:23 

    >>19
    屁理屈みたいなものじゃないの、って思うけどね
    送料は(店が負担するので)無料って皆わかってるよね
    送料無料って表示は、買う人は商品代金だけでヨシって言うことがひと目でわかって買いやすいというだけ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/02(金) 09:40:24 

    >>191
    昔は日にちや時間指定なんてものはなかったし、留守だとおとなりに配達して届けてもらう(もちろん無償)というお互い様システムだった
    だから時間を見計らってお隣に荷物届けてあげて、みたいな感じだった
    田舎からのくだものとかなら帰りにおすそ分けいただいたりね
    隣の荷物預かりたくなくても仕方なくあずかるとか、届けに行くのも面倒で不在配達システムができてホッとした人も多かったと思う
    配達業者さんからは預かって貰えますか?って言われ方だから断ることもできたのかもだけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/02(金) 09:43:33 

    >>193
    それをやる側の負担は結局、感謝しかされないことなのよね
    稀におすそ分けされたとしても、やはりお金に勝るものはない

    今は副業したい人も増えてるし、専業主婦や、もう外で働くのが難しいお年寄りなど
    受け取って預かっておくだけで収入になるならやりたい人もいると思う
    相手が受け取りに来るか、届けに行くかは、どっちに需要があるかで決めたらいいし

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/02(金) 09:53:34 

    日本人の知的レベルが順調に低下してるな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/02(金) 10:11:44 

    >>102
    配達ルートってものがあるんだよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:16 

    >>1
    私は送料無料がタダで運んでもらってる、
    なんて思ったことはないけど、
    再配達で2度、3度と配達員が運んでいたら
    そりゃ無駄だよね、と思う。

    知人がいつも時間指定にするのに、
    いつも必ず再配達にしてる人がいる。

    時間指定してるんなら
    遊んでないで帰ればいいのに、
    スーパーなんて後で行けばいいのに、
    荷物が届いてから出かければいいのに、
    休みの日に晴れてるから朝から出かけたい、
    再配達は無料だしそうゆうのがあるんだから利用していい
    いつもその時の自分の気分で家に居なくて
    荷物を受け取らずに再配達にしてる。

    そりゃ相手は仕事だから黙って運んでくれるよ
    でもそれって人としてどうなの?って思うよ
    もう何年も前からニュースで
    運送関係は低賃金で労働環境も悪いってしてる
    それなのに客側がそんなのが増えたら
    働いてくれる人が益々居なくなる、
    便利な生活を出来るのは
    その仕組みで働いてくれる人がいるからだ

    って何度言っても再配達にする。

    こう言う人も居るから
    ある程度の大きさの宅配BOXの設置を
    各家庭やマンションに設置を義務化にするか、
    自販機みたいに街のアチコチに宅配BOXを作るとか、
    コンビニ受取りを増やすとか、
    国と運送関係でいい風にしなきゃダメだと思う。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/02(金) 10:33:27 

    >>194
    相互扶助じゃなければ現実的には厳しくない?
    家を知られるのも何を届けられているのか知られるのもなんか嫌
    引き受ける方も小金を稼げるとしてもちょっと怖い

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/02(金) 10:40:59 

    >>10
    だからといって馬鹿の土俵までおりて、企業が馬鹿になってどうするよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/02(金) 10:53:06 

    >>15
    人手不足で値上げするくらいなら郵便事業、配達事業を国営化(元に戻す)して1社にすればいいのに。佐川だのヤマトだの日本郵便だの、本来1人で配達できるその地区を3人でやってるから人手不足になる。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2023/06/02(金) 11:22:47 

    >>58
    ジャパネットって、送料はジャパネットが負担でこのお値段!って言ってた気がする。
    いくらで契約なのかはわからないけどさ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/02(金) 11:53:28 

    意味わからん

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/02(金) 12:08:10 

    くだらん
    政府はバカしかいないのか
    送料無料は商品価格に送料が含まれてることも理解できんのか
    運送業者がタダで荷物運ぶわけないだろうが

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/02(金) 12:14:19 

    >>189
    追跡番号もらえたら、ヤマト郵便佐川なら大体こっちで運送に時間指定できるよ
    ただ、Amazonのデリバリープロバイダは出来ないね
    大体追跡番号をもらってもトラッキングできないし…(何のための番号…?)

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/02(金) 12:15:17 

    >>3
    普通にわかるよね
    本当に無料で運んでくれてるわけないじゃん

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/02(金) 12:57:53 

    ネット通販で買う時に同じ値段で送料無料と配送料いくらがあれば絶対に送料無料を選んでしまう。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/02(金) 13:15:17 

    公務員が世間知らずなだけ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/02(金) 16:22:21 

    >>97
    ビックカメラも淀に対抗して送料無料だったのに、2000円以下のみ利用する底辺客を取り込んでも採算取れないってなって止めちゃった。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/02(金) 16:24:14 

    送り主が確認もとらず勝手に時間指定してる場合は許して欲しい

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/02(金) 16:44:12 

    >>191
    150円ぐらいで預からないでしょ
    トラブルの原因になるし、そんなの赤字になる
    場所代や保管に気をつけて人やそれなりに設備を整える必要あるよね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/02(金) 17:29:16 

    >>106
    物によるけど、出来ないものがあるのは本当よ
    何かあったときの補償しろとか言われるのを回避してるってのもある

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/02(金) 18:55:06 

    >>44
    100円くらいの物で、ドラッグストアで買うより安い値段なのに送料無料なの不思議なんだよな、、、

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/02(金) 20:47:38 

    いやいるんだよまじで

    前いた職場の派遣社員は 経費 をタダだと思っててドン引きしたことある。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/02(金) 22:08:13 

    19時から21時指定だけど21時近くに届けろとか
    置き配は必ずピンポン押せとか絶対押すなとか
    代引きじゃない通常配達でも配達前必ず電話しろとか
    ジジイババアが変な指定ばっかしてくる
    先日も指切断してるのに配達続けた方いたよね
    本当に大変そう

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/02(金) 22:43:52 

    >>30
    配達員だけいてどうするの?
    材料工場に運ぶ奴とか倉庫に運ぶ奴とかいなきゃ意味ない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/02(金) 22:45:14 

    >>25
    家電に上乗せ
    他の家電屋より高いでしょ
    保証もしょぼいし

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/02(金) 23:40:39 

    うちのマンション宅配ボックス増やしたのに荷物取らない人が多すぎていつも宅配ボックス全滅。
    自分で注文したんだからさっさと宅配ボックスから荷物出してほしい。
    宅配ボックス空いてませんでした通知、しょっちゅう入る。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/02(金) 23:42:15 

    >>10
    普通のクレームより
    悪目立ちや対応に苦労するからかな。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/03(土) 11:49:21 

    どう言い換えようが買う側からしたら送料無料なのには変わらないだろ 

    言葉狩りでしかないわな

    あと物流が軽んじられているとか言うけど なんの付加価値もないんだよね輸送って

    AからBに運びます 運ぶ会社10社あります 発送する側は届けばいいので一番安いX社でお願いします
    としかならない 

    ベテランがとか創業100年とか言われても発送する側からしたら超どうでもいい

    壊れないでちゃんと運んでくれれば誰でも良い それが物流の本質だよ。

    国際輸送でコンテナ輸送ですら誰が運ぶかなんて誰も興味がない(そういう仕組み化されている)からね。保険掛かってるかか届くかしか誰も見てない。

    個人的には物流会社がこの流れを見てボッタクリ価格で輸送しだすほうが怖いね。今数百円で送れる荷物がじゃあ明日から1個2000円ね 嫌なら運ばねえからってなりそう

    某有名発送業者なんてちょっと前まで1000円以下で送れたのに今は2000円以上は当たり前ですけど?それ以下では運びませんけど?安くしてほしければ店頭に持ち込めよ 会員証作れよ ネット割引使えよ それなら200円安くしてやるよ

    ってやってるからね。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/03(土) 11:50:39 

    >>217
    設置してもそんなことあるんだね。来てるのに荷物を受け取らないってどういうことなんだろうね
    よくわからないわ 長期で入院くらいしか思いつかない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/06(火) 18:11:10 

    郵便局の人が不在通知を入れる時に玄関のドアを蹴って行った。怖くて出れなかった。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/23(金) 19:02:28 

    >>221
    アルバイトが多いですから。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:30 

    >>25
    批判するなら使うな
    それだけの話

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/23(金) 19:07:56 

    >>6
    いかに値上げする口実を探してるかというだけ


    そもそもまず役員をどうにかしろと言いたい。

    例えばヤマト運輸
    2023年3月期の取締役7名に対する報酬総額は8858万円
    2023年3月期の社外取締役2名に対する報酬総額は665万円
    2023年3月期の社外監査役2名に対する報酬総額は552万円
    2020年3月期の社外役員5名に対する報酬総額は1217万円

    現場に使うべきお金をこいつらが取ってるから足りないというだけ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/24(土) 12:00:02 

    ごめんけど、逆に誰が本当に送料無料だと勘違いするの?
    運送会社がボランティアでやってるわけ無いと、誰でもわかるやろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。