-
1. 匿名 2023/07/22(土) 23:11:36
私は3歳頃から水がトラウマで、
腰あたりまで浸かると動悸がしてくるレベルの水恐怖症なのでまっっったく泳げません
ビート板なしで浮いたこともないです
私と同じレベルで泳げない人っているんでしょうか?
+33
-7
-
2. 匿名 2023/07/22(土) 23:12:26
ちなみにお風呂はどうしてるの?+31
-3
-
3. 匿名 2023/07/22(土) 23:12:43
いないよ+6
-6
-
4. 匿名 2023/07/22(土) 23:12:55
私は発達グレーで運動全てダメ。水泳なんてかなりできなくて恥ずかしかった。+16
-4
-
5. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:06
お風呂も浸からないで毎日シャワーなの?+2
-7
-
6. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:13
お風呂で顔を水面ギリギリまで下げて見るとこわい+1
-0
-
7. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:22
海なし県に住んだら問題ない、+3
-3
-
8. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:31
まぁ日常生活で泳げなくて困る事ないし気にしなさんな+55
-6
-
9. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:35
小学生の頃にクロール平泳ぎバタフライどんな泳ぎ方をしても沈んでいくので泳ぐのは諦めた+3
-0
-
10. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:38
+2
-7
-
11. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:41
+19
-6
-
12. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:54
>>2
シャワーのみで入らない。渋すぎるかw+8
-2
-
13. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:57
>>2
風呂で泳ぐわけじゃないしw
旅館とかの大浴場で泳いだらただの迷惑人間だし+12
-15
-
14. 匿名 2023/07/22(土) 23:14:01
>>2
シャワーでしょ+6
-0
-
15. 匿名 2023/07/22(土) 23:14:10
>>1
小学校のプールの時間どうしてたの?+6
-2
-
16. 匿名 2023/07/22(土) 23:14:29
たい焼きくん+1
-0
-
17. 匿名 2023/07/22(土) 23:14:52
>>2
清拭+2
-0
-
18. 匿名 2023/07/22(土) 23:15:24
それがカナヅチなんだろうね
私はクロールが苦しくなるレベル+4
-1
-
19. 匿名 2023/07/22(土) 23:15:31
私も子供の頃に溺れたので海やプールは近づけない。
泳げないというか水に入れない。(一般的な風呂は大丈夫だけど海の見えるホテルの公衆浴場はきつい)
ライフジャケット着ておいて平泳ぎとかなら大丈夫かもしれません。+8
-0
-
20. 匿名 2023/07/22(土) 23:15:37
泳げない人は海や川に近寄らないから事故にあう事もないし悪い事ではないんじゃない?+31
-1
-
21. 匿名 2023/07/22(土) 23:15:54
>>2
これ主への質問じゃないの?+26
-1
-
22. 匿名 2023/07/22(土) 23:16:08
>>1
高校で体育の単位取れた?+2
-1
-
23. 匿名 2023/07/22(土) 23:16:18
>>13
>>1に腰まで浸かるのも無理的なこと書いてあるから聞いたんだと思う+9
-2
-
24. 匿名 2023/07/22(土) 23:17:11
逆に水泳だけ得意って人いるよね+8
-0
-
25. 匿名 2023/07/22(土) 23:17:24
北海道とか北国の人ってプールがないから泳げない人多いんじゃなかった?
その代わりスピスケとか得意よね
泳げなくても困ることないよね+9
-0
-
26. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:20
>>4
それ本当に発達グレー?親から発達グレー扱いされてきたわけではなく?+4
-1
-
27. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:43
>>13
読解力身に付けてこい
現状では草生やされるのはお前の方だ+10
-4
-
28. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:46
>>10
名前書いといてくれなかったら赤カブ…?てなるとこだったわ+0
-0
-
29. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:57
小学生中学年くらいまでカナヅチで水に顔を付けるのが怖かった。シャワーも苦手。スクール通ってなんとか泳げるようになった。今は水の中が1番落ちつく。+5
-0
-
30. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:08
>>20
それがさ、泳げる人はどこまでが大丈夫でこれ以上の場所は危ないとか分かるけど、泳げない人はそのラインが分からないもんだから最初浅瀬で遊んでてその後少し深いとこでも大丈夫と思って結果溺れちゃうんだよね+2
-9
-
31. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:25
3歳の時にスイミングスクールに入会したけど、怖くて必死で母親に辞めたいとお願いした
小学校、中学校の時は水泳の時間が憂鬱
高校はプールがない学校を必死に探した
+2
-0
-
32. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:52
>>1
主の年齢は?
社会人じゃないだろうけど+0
-0
-
33. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:12
>>1
息継ぎが一回もできないし、立ち泳ぎもできず沈むだけです
授業以外で海にもプールにもいかないまま過ごしてきたけど、子供ができて、
そのうちプールや海行きたいと言い出しても私泳げなくていざとなった時に助けられないからどうしようって心配+7
-0
-
34. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:54
私も浮き輪無いとプール無理だし全然泳げないけどプールも海も行かないから特に気にした事無かった+3
-0
-
35. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:32
なんか運動苦手だけど水泳だけ得意って人いるよね?
あれなんだろ?+2
-0
-
36. 匿名 2023/07/22(土) 23:26:03
>>26
それ以外も人間関係全くダメ+1
-0
-
37. 匿名 2023/07/22(土) 23:26:35
>>1
私もまるで泳げない
呼吸できなくなることに恐怖感が強いです
でも克服したくて
ジムのプールに通って個人レッスン受けました
半年レッスン受けましたがぜんぜーん泳げなかった
もう堂々と諦めました
+12
-0
-
38. 匿名 2023/07/22(土) 23:26:56
>>1
私は水にトラウマがあるとか全く無いけど普通に泳げない
昔授業の検定でクロール50mを2人ずつ泳いだんだけど10mくらい進んだ所で折り返してきた隣の子とすれ違った+6
-0
-
39. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:51
痩せてる人多そう+0
-3
-
40. 匿名 2023/07/22(土) 23:32:46
>>11
ヒイロ?+1
-0
-
41. 匿名 2023/07/22(土) 23:35:25
>>26
グレーは運動ダメな人いるよ
姉と習い事やったけど自分だけ何でも出来るから自分は天才だと勘違いする位何やっても姉だけダメだったよ+4
-0
-
42. 匿名 2023/07/22(土) 23:35:58
>>13
🤣
あんたは風呂で泳いでるん?
ユニコーンの大迷惑を大音量で流してやろうか?+2
-4
-
43. 匿名 2023/07/22(土) 23:36:27
まあええんちゃう?+2
-0
-
44. 匿名 2023/07/22(土) 23:37:04
>>40
思ったw+0
-0
-
45. 匿名 2023/07/22(土) 23:38:33
>>1
下手に泳げると、泳ごうとして、溺れるよ
+1
-2
-
46. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:48
>>2
お湯と水の違いとか、お風呂は狭いけどプールは広いからお風呂は大丈夫なんじゃない?
知らんけど+2
-2
-
47. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:50
泳げない人は基礎も何もしないで初っ端からクロールとか平泳ぎで泳ぐから泳げない
何をしても泳げない人もいるけど、とりあえず基礎を教えてもらって先ずはひたすら正しいフォームで1年間ぐらいビート板キックしてれば3年くらいしたら確実に泳げる様になる+2
-4
-
48. 匿名 2023/07/22(土) 23:40:27
私も水がダメです。
ぬるま湯では洗顔できるのに水だと息が詰まって一瞬パニックになります。なのでなるべく鼻と口には水がかからないように気をつけます。
湯舟だと鼻まで浸かれるのが不思議。
サウナに初めて入って水風呂に入るよう促されたけど腰まで浸かってムリ!となりました。呼吸が苦しくなりました。
ムリなもんはムリなんです。
学生時代はプールの授業はサボり倒しました。よく許してもらえたなと思います。+7
-1
-
49. 匿名 2023/07/22(土) 23:41:57
泳げるの定義がわからない。
私なりに浮いてバタ足して進むことは進むけど、息継ぎの時は犬掻きしてもがくし、15メートルくらいに一度は足着いて顔拭く笑+2
-0
-
50. 匿名 2023/07/22(土) 23:42:19
>>24
私それです!
運動全般苦手ですが、水泳だけは出来ます。
早くは泳げないけどずーっと泳いでいられます。+5
-0
-
51. 匿名 2023/07/22(土) 23:42:23
カナヅチなので泳げない。プールや海とか行かないから泳げなくても良い。+2
-0
-
52. 匿名 2023/07/22(土) 23:46:53
>>26
発達性協調運動障害かな?うちの子もそう。
+3
-0
-
53. 匿名 2023/07/22(土) 23:47:32
>>1
分かります。小さい頃頭洗うの大泣きして嫌で嫌で仕方なかった。学校のプール授業はよくずる見学しました。プールや海の水量見ると寒気します。海なんて足つかないし見えないから恐怖でしかないですよね。
顔をつけるの嫌、潜ったら水の世界で呼吸ができなくなり恐怖でしかないです+4
-0
-
54. 匿名 2023/07/22(土) 23:48:12
>>22
横だけどうちの高校はプールなかったなぁ
そういう学校なのかもね+8
-1
-
55. 匿名 2023/07/22(土) 23:50:41
>>52
それです。家庭科もダメで美術もダメ。+2
-0
-
56. 匿名 2023/07/22(土) 23:55:41
海に囲まれて育ったけど泳げないし
水泳の授業が大嫌いだった。潜ることが怖い。
今でももし『潜って』って言われたら鼻を摘まないと怖い。+3
-0
-
57. 匿名 2023/07/22(土) 23:56:11
>>1
水泳のテストがあるからほんとに泳げない人って少ないと思う
+2
-2
-
58. 匿名 2023/07/22(土) 23:57:11
中学校も高校もプールあって水泳のテストもあった+1
-1
-
59. 匿名 2023/07/22(土) 23:57:14
沖縄県民
泳げない人多い
海は見るもの+2
-1
-
60. 匿名 2023/07/23(日) 00:00:52
>>30
いや、まず水辺に近付かないから。+9
-2
-
61. 匿名 2023/07/23(日) 00:01:35
小学校のときは泳げなかったから手うきをつけて必死に平泳ぎの練習して今は25メートルだけ泳げるけどかなり遅い
顔もつけるのは無理+0
-0
-
62. 匿名 2023/07/23(日) 00:02:59
>>30
泳げない人は浅瀬で遊ばんでしょ+9
-1
-
63. 匿名 2023/07/23(日) 00:03:26
>>24
私です。でも得意といっても全国大会出場決勝には残れないレベルで特別速く泳げるとは言い難く、競泳プールなら気力体力尽き果てるまで延々泳げる感じの得意。練習では一万m泳ぐのも全然平気だった。
リズム運動は不得意だけどヨガやピラティスとか体幹を使ってゆっくりする運動も集中ゾーン入りして延々やってしまいがち。
省エネで身体を動かすことが得意なんだと思う。
瞬発力を要する短距離走とボール運動は人並み以下。
中距離走は割りと得意。あとテニスと卓球とバドミントンのラリーなら長く続く。+0
-1
-
64. 匿名 2023/07/23(日) 00:06:50
>>1
私も息継ぎいまだにできないけどなんとか泳げるようにはなった
+0
-0
-
65. 匿名 2023/07/23(日) 00:12:12
顔に水がかかるのすら嫌いな人もいるよね。
毎日の洗顔どうしてるんだろう?+4
-0
-
66. 匿名 2023/07/23(日) 00:34:05
>>35
私は走るの遅い、球技出来ない、水泳とアイススケートとスキー、ゴルフは得意です。
小さい頃から海で泳いでたりスキー場行ってたせいだと思うけど、私の得意なやつは全部運動神経関係ないってよく言われる。
ゴルフはボールが止まってるし。
経験があるかどうかで違うのかも?+2
-0
-
67. 匿名 2023/07/23(日) 00:40:27
>>22
>>54
うちの高校、50m泳げないと単位もらえないと言われたけど、11月にヘドロだらけの極寒のプールで泣きながら泳いだら(正確には歩いたら)、許してもらえて進級できた。+3
-0
-
68. 匿名 2023/07/23(日) 00:40:57
>>46
うちの風呂は泳げるくらい広いよ+1
-0
-
69. 匿名 2023/07/23(日) 00:43:15
>>1
海は波で高さが変化するから苦手。
お風呂以外は浸からない。+1
-0
-
70. 匿名 2023/07/23(日) 00:58:11
>>35
習ってただけじゃない?
私も体育全般苦手で、特に球技は全くダメだったけど、スイミングは習ってたから得意だった。
得意と言っても私より速い人はたくさんいるし特別すごいわけでもなかったけど、バタフライまで習得できたから、そこまでいけると学校では少数だしスイミングでも脱落者出てくるから上手い扱いされてた。+2
-1
-
71. 匿名 2023/07/23(日) 01:00:56
小さい頃からスイミンクスクール通ってて競泳に関しては自信あるけど、海や川は恐怖でしかない。プールと自然はまったく違う。競泳やってる人はこの感覚わかってくれるはず。
水の怖さを知ってるってゆーかそんな感じ。+2
-0
-
72. 匿名 2023/07/23(日) 01:05:40
今思うと泳ぐの遅い子はいたけど皆それなりに泳げてたな
泳げない子は体育の授業どうするんだろう
+2
-0
-
73. 匿名 2023/07/23(日) 01:24:18
私も泳げない
湯船も嫌いだし顔に水がつくのも嫌いだから朝洗顔できない
よるお風呂で洗顔した後はめっちゃ水切る
前世で水死したんだと思う+0
-0
-
74. 匿名 2023/07/23(日) 01:43:31
普通に運動音痴なので、泳げません。
小学生の頃に一度だけ、何故か奇跡的に25m近く泳げた(平泳ぎ)事がある。+0
-0
-
75. 匿名 2023/07/23(日) 02:13:54
>>72
小学校の時だけど、テストみたいな日は何度も足ついて先生に怒られてたよ。
息継ぎがどうやっても理解できなくて25mのプールで3mずつで足ついて何とか完走(完泳?)してた。
私含め子泳げないは放課後に補習受けさせられたんだけど、それでも誰も泳げるようにならなかったな。
先生怖かったし、嫌な思い出になってるよ。
体育の成績はもちろん『頑張りましょう』だった…+3
-0
-
76. 匿名 2023/07/23(日) 03:00:21
>>1
はい!まさに似たような感じでカナヅチです。
去年海水浴行って立っても足が付く辺りで浮き輪で浮いてたり、海に浸かったりしてるだけですが楽しいです。
なので行けるならまたカレーを食べに海水浴行きたい。+2
-0
-
77. 匿名 2023/07/23(日) 03:11:41
テストは25mだったけど中学も高校も周りで不合格の子は知らないな
高校は学年で500人はいたから泳げない人もいたのかもしれないけど周りではいなかった
顔はつけろとは言われるけどつけなくても合格にはしてくれた+3
-0
-
78. 匿名 2023/07/23(日) 03:49:54
>>16
ただの入水自殺になっちゃう+1
-0
-
79. 匿名 2023/07/23(日) 05:16:33
>>20
占いで水辺に注意を受けた人が遊園地の急流すべりまで避けてたような+0
-2
-
80. 匿名 2023/07/23(日) 05:54:41
>>4
あるある。息継ぎのタイミングが掴めない、というか水面に顔出せてもやり方が間違ってるのか鼻から耳から大量浸水で大パニック🥺+0
-0
-
81. 匿名 2023/07/23(日) 06:01:20
>>24
水泳は習えば誰でも出来るようになる。学校の水泳では練習にならないけど、習い事で毎週通ってれば泳げるようになるよ
運動できるかとは全く別で、元々運動出来ない人が水泳習わされて私みたいなのが出来上がる
+1
-0
-
82. 匿名 2023/07/23(日) 06:48:57
>>81
横だけど独学で泳げるようになったよ
周りが皆泳げるのに自分だけできなくて小学生の頃かなり頑張った
どうやったら泳げるかばかり考えてた時期があった
なぜか家にいるときまで布団の上で泳ぐ練習してた
今思うと子供なのによく頑張ったなあと思う+1
-0
-
83. 匿名 2023/07/23(日) 06:54:12
>>1
潜るまでは出来るけど、全く泳げません!
家族でプール行っても私は歩くか浮輪でプカプカ浮いてます・・・笑
息子は6歳で平泳ぎとクロール25m泳げるようになったので、私の金槌が遺伝子なくて良かったです🤣+1
-0
-
84. 匿名 2023/07/23(日) 06:59:47
>>1
私
小学生の時に泳げない人は夏休みに毎日特訓で学校プールに集められたけど私だけ体育教師に匙投げられたよ
両親や兄妹はスポーツ万能なのに自分だけ何でここまで運動出来ないのかなーって不思議だったけど大人になって発達障害と分かった+2
-0
-
85. 匿名 2023/07/23(日) 07:23:47
>>58
水泳のテストってタイム測るの?+0
-0
-
86. 匿名 2023/07/23(日) 07:58:32
>>8
そうだよ、私43歳で泳げるけど今のところ何も役にたってないから。海もプールも行かないし。+2
-2
-
87. 匿名 2023/07/23(日) 08:17:53
>>25
北海道だけど、小学校は大抵プール学習あるよ
スイミング教室もたくさんあるし泳げる人沢山いるよ
+3
-0
-
88. 匿名 2023/07/23(日) 08:20:34
>>2
よこだけど、お風呂嫌い
多分、泳げないのが理由(水が怖い)だと思う。
普段はシャワーのみ。
でも、怖いから凄い食いしばってて、こないだ歯医者に指摘されてマウスピース付けてシャワー浴びるようにした。
なので、もちろん「温泉行きた〜い」なんて感情になったことも無い。+1
-1
-
89. 匿名 2023/07/23(日) 08:38:54
身長が150cmだからそれ以上の深さのプールとか地獄だったのはある。いくら泳げるにしても。+1
-0
-
90. 匿名 2023/07/23(日) 08:59:19
>>1
私は別に泳ぎはできるんだけど、
肌荒れしやすくて背中まで結構ブツブツニキビできてたりして水着姿に抵抗あって海とかプールは行けない
肌荒れじゃなくて、例えば体系的なコンプレックスから絶対海もプールも行かないって人もいるし、
そんな気にしなくてもいいんでない?
逆アリエル的な感じで、海の世界に憧れてるのに泳げなくてすごく悩んでるなら別だけど、
そーでもないなら人間として陸で楽しく生きたらいいさ+1
-0
-
91. 匿名 2023/07/23(日) 09:01:12
>>1
小学校は犬かきで25メートルがんばった
以上+0
-0
-
92. 匿名 2023/07/23(日) 09:06:53
てか海とか川とか山とか普通に怖いものって認識
海みたいな色のラリマーって石があってヒーリングストーンとされてるんだけど、私は怖くてゾワゾワしてしまう
泳がない生き方をすれば良いだけだよね?+0
-0
-
93. 匿名 2023/07/23(日) 09:20:08
>>68
深さは2メートル?+0
-1
-
94. 匿名 2023/07/23(日) 09:22:13
>>1
私はくぎ抜きです。小さかった頃溺れかけたのがトラウマでお風呂以外は漬かりません。
体育の授業は水着忘れましたと風邪ひいたので参加出来ませんで通しました。+0
-1
-
95. 匿名 2023/07/23(日) 09:39:02
>>67
極寒…!!
11月でプールやるんだね
なんて大変なんだ…+5
-0
-
96. 匿名 2023/07/23(日) 09:44:00
>>1
泳げないけど、ライフジャケットつけてシュノーケルするよ。+1
-0
-
97. 匿名 2023/07/23(日) 11:39:15
小学校入る前からスイミングやってて、小学校の時も25メートル普通に泳げてたけどそのあと胸が成長しすぎて気がついたら泳げなくなってた。
泳ぎ方は知ってるはずなのに、沈んでいく。+0
-0
-
98. 匿名 2023/07/23(日) 12:38:06
>>8
水泳を学校でやったりする理由のかなり大きい部分を締めてるのは水難事故みたいな非常事態に備えてなのでは
日常生活で便利だからと思って泳がせてるわけではないでしょう+0
-2
-
99. 匿名 2023/07/23(日) 13:57:57
>>95
親が水着の洗濯しながら、「なんであんたは泳げないのかな」と言ってった。今ならクレーム付けるのとこなのに。+1
-0
-
100. 匿名 2023/07/23(日) 15:07:02
泳げないどころか水場自体怖くて行かない。川も海も水族館も。
だから水に入らないよ。
プールも小学生の頃やってない怖くて。
風呂もシャワーだけ。
風呂壊れてスーパー銭湯は行ったことあるけどお湯の流れる音怖くてシャワーだけで出てきた。
+1
-0
-
101. 匿名 2023/07/23(日) 22:36:56
>>20
普通に道路を歩いていても突拍子もない事故で河に落ちてしまうことってあるよ
そういう時に泳げなかったらしぬしかなくなるよね+0
-0
-
102. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:23
>>4
私も発達グレーだけど泳げないし浮けない
トピと違うけど泳ぐ以外のスポーツもできないし車の運転もできない
できない尽くしで人生楽しめない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する