ガールズちゃんねる

人に何かしてもらったらそれがすぐに当たり前になる問題

124コメント2023/07/25(火) 14:33

  • 1. 匿名 2023/07/21(金) 00:12:41 

    最初はありがとうと言われても、それが当たり前になるのって一瞬ですよね。
    甘えてるけどこれ当たり前じゃねーぞって事、色々聞きたいです。

    +180

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/21(金) 00:13:28 

    麦茶作り

    +77

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/21(金) 00:13:55 



    奢ってもらって当たり前じゃねーからな

    +100

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/21(金) 00:13:57 

    人に何かしてもらったらそれがすぐに当たり前になる問題

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:14 

    >>1
    主のそれは何なの?

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:26 

    職場のゴミ捨てをよくしてたら誰もしなくなって、ありがとうも言われなくなった。
    だから、たまにゴミがいっぱいになっても知らんぷりしてる。

    +237

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:31 

    納税

    +43

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:35 

    友達やママ友を車に乗せること
    近い距離がほとんどだから言いにくいけどガソリン代ください

    +133

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/21(金) 00:14:41 

    仕事でもある

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/21(金) 00:16:39 

    >>1
    加藤浩次の名台詞

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/21(金) 00:16:40 

    仕事がそう。私にできることをと協力してやったことが、次第に感謝されなくなり終いには私がやるだろうとやろうともしなくなる。
    もう仕事面では親切心出さないと決めてる。

    +178

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/21(金) 00:16:54 

    車あるんだから送り迎え当たり前って思うなや

    +37

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/21(金) 00:18:30 

    >>6
    それ、すごく嫌だなあ。
    あの人がしてくれて当たり前みたいにされるのイラっとするよね。
    知らんぷりするのいいと思う。

    +171

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/21(金) 00:19:10 

    >>1
    前の職場ではそうだった。
    手の空いた時間に仕事を手伝ってあげてたのが
    後に私が手伝うのは当たり前になって、
    「何故今日は手伝わないんだ?サボってんじゃねえぞ!」って。

    普通はありがとうって言うべきでしょ、
    そりゃ辞めても良いわってなる。
    それで反省でもしてれば見込みがあったと思えるけど
    「やはりアイツ(私の事)は甘えてるだけのクズだったな」と
    辞めた私を悪者にする事で
    自分らがクズだったと評判を立てる前に
    保身に走ってたと人づてに聞いた。

    辞めて正解だったわ。

    人に何かしてもらったらそれがすぐに当たり前になる問題

    +128

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/21(金) 00:19:58 

    突発休みの代打にされがち。かといって誰も私の代わりに出てはくれない。

    +101

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/21(金) 00:20:59 

    車のせてたら
    車の運転好きな人認定されてた
    ついでに乗せてただけなのに
    電話が来て呼び出され断わった時に言われたのが
    えーっ車の運転好きなんでしょ?

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/21(金) 00:21:24 

    元彼が疲れてる時にマッサージしてあげたら最初は感謝されたのにいつしか当たり前になった
    機嫌が悪い時に「強くやり過ぎ」「逆に痛くなったんだけど」と怒る始末
    そもそも何でお前のマッサージを当たり前にせないかんのかと思ってキレた
    別れて良かった

    +130

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/21(金) 00:21:32 

    嫌だった職場
    何かを手伝ったり片付けるとその後大概それを任されるようになる
    →断ると睨まれるかそれでも押しつけて来るようになる
    それを評価してくれたんなら全く文句なかったと思う
    評価もされず、ただただ自分の業務の一つになるだけだったから疲れた、辞めた

    +90

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/21(金) 00:21:38 

    友達3人で遊ぶとき、運転手やったら毎度私がやることに。
    ありがとうじゃないんだわ、近郊行くだけならたまにはやれよ。

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/21(金) 00:22:53 

    >>2
    わかるわ、旦那してくんないの地味にやだ笑

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/21(金) 00:24:02 

    業務フローとか使用ツールとか人事とかコロコロ変わる会社にいるんだけど、
    上から降りてくる命令待ってるだけだとチームの発言権が弱くなって激務になるから、
    情報取りに行って上と調整したり小競りあったりしてるんだけど、
    もうチームメンバーからありがとうも言われなくなった。
    あなたたちが黙々と作業に没頭できるのは私が戦ってきたからです!!!褒めて!!!ってなる最近

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/21(金) 00:24:08 

    >>6 誰かがやるよ〜の「誰か」になっちゃうよね。ゴミが溜まってガル子さん、ゴミ溜まってるよ?とかマジムカつく。オメーやれってなる

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/21(金) 00:24:35 

    >>6
    職場の人に「掃除好きなんですね」って言われた事ある
    好きじゃないんだわ

    +153

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/21(金) 00:26:03 

    >>15
    なら、断ろうよ。
    相互関係結べないなら、都合よく利用される専門。
    聞いてるだけで嫌な感じよ。

    +53

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/21(金) 00:26:05 

    きのう何食べた?(著よしながふみ)より
    人に何かしてもらったらそれがすぐに当たり前になる問題

    +139

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/21(金) 00:26:11 

    積極的に仕事をする人と、サボる人っているけど
    サボる人から見ると本気で好きでやってるように見えるみたいで、
    最近はやらせてやってるみたいな態度取られるようになってきた

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/21(金) 00:26:23 

    親への仕送りかな。
    最初は殊勝な感じでも、だんだん理由つけて額も頻度も上がっていき、こっちもいろいろあってこれ以上は無理だよと言うと、しまいには親不孝者呼ばわり。虚しい。

    +67

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/21(金) 00:27:56 

    職場でされるのが1番ムカつく
    ゴミとかトイレとか諸々の雑用やるのやめた

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/21(金) 00:28:44 

    常に掃除と整理整頓された家。

    あたい頑張ってるー

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/21(金) 00:29:03 

    >>3
    けど最初から見返りに絶対服従を期待してる人からは奢られたくない
    人間関係の潤滑油ならまだしも

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/21(金) 00:29:58 

    >>23

    よく他人の手伝いしてたら「手伝うの好きなんだね。あれもこれも手伝ってくれる?」ってさ
    好きじゃないし…と思った
    しかも給料据え置きでその提案してくる

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/21(金) 00:30:09 

    >>16
    その人がタチの悪い感じだね。
    めちゃくちゃ搾取臭がする。
    たとえ運転が好きでも、好きな時にいつでも呼べる無料運転手扱いされる筋合いはないわ。
    そういう人とは普段のお付き合いもしたくない。

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/21(金) 00:31:06 

    >>11
    すごい分かる。3社経験して、1、2社目がそれ。
    3社目の今が奇跡的なくらいほとんど全員が「自分がやろう」の世界で外の世界との差にバグる。

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/21(金) 00:31:48 

    それでも気になってやってしまうんだよなあ

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/21(金) 00:34:09 

    専門的な事を聞かれ、分かりやすく解説したら未読スルー1ヶ月。そして既読ついただけ。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/21(金) 00:34:15 

    完全同居の義母。
    すべて嫁がやってあたりまえ。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/21(金) 00:35:16 

    シングル子沢山の友達に実家から送ってきた野菜や食料品などよくあげてた。
    家まで持って行ってあげる予定がこちらが用事ができて取りに来てもらった
    ありがとうもその場では言わず取りに来させられた事にグチってきたからもうそれからあげてない

    +98

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/21(金) 00:36:11 

    >>8 ガソリン代もだけど、運転してる労力と時間も無料と思って欲しくない。運転は気が張るし疲れるんだわ

    +75

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/21(金) 00:39:52 

    最近それ人に言われてさぁ
    でも当たり前と思って何が悪いの!と思ったんだよね
    結局その人との間でのギブアンドテイクやバランスが均衡だったらお互いに助け合うし、バランスが崩れたら人間関係もだめになるし
    常に自分を見直すようにはしてるけど人に言われたくはない

    +3

    -22

  • 40. 匿名 2023/07/21(金) 00:42:55 

    >>5
    主です。
    主に仕事ですが、たまたま朝早く着いた時に拭き掃除をしたら私がやる風な空気になっていて私がやらないとほこりまみれになることや、人数分のコピーをとるのがいつしか私の役割になっている事です。
    ギリギリの出社の人が大半で、なぜ私だけ早く来ないといけないのかとムカついていました。
    やらないと「あれ?今日まだコピーの用意されてなくない?」など言われます。

    +74

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/21(金) 00:46:38 

    色々声掛けて働きかけてたら、何かめちゃくちゃ軽く見られて悪口言われまくった
    呆れて話し掛けなくなったら私がムードメーカーだったらしく職場が微妙な空気な時があってコイツら馬鹿だなー自分達で空気も作れない変えられないくせに、って思った
    私はもう喋る気ありません

    +56

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/21(金) 00:47:23 

    PC苦手な人に操作教える事

    最初は素直に聞いてるけど、その内何かトラブル起きる度に「何にもしてないのにまた壊れたんだけど!?」みたいにキレてくる。機械苦手な人が出来る人に怒りの矛先向けてくる現象、あれ何なん。

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/21(金) 00:48:35 

    >>14 前の職場でしょうか‥ストレートなお写真だな

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/21(金) 00:51:22 

    >>38
    マイナス付けてる人って平気で他者から労力を搾取してるのかな。図々しい。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/21(金) 00:59:33 

    親切なおじさんおばさんって実はいっぱいいるけど
    透明化されてて
    それであるときクセ強のおじさんおばさんになるかと思ったりする
    きっと透明化すると、雑に扱われたりするのよね
    美容室の常連になると扱いが雑になったりすることがあるみたいな

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/21(金) 01:00:44 

    >>8
    乗せなくていいじゃん!図々しいママ友いたけどみんな嫌になって乗せなくなったよ。今の時代人の車をただのタクシーだと勘違いしてる人のほうがおかしい。ガソリン値上がりしてるし車にはお金かかってるんだから。

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/21(金) 01:00:58 

    ゼレンスキー大統領の、助けてもらって当たり前って態度が腹立つ

    +93

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/21(金) 01:02:52 

    >>8
    ガソリン代もそうだけど、私は貴重な時間を奪われてる事が一番苦痛なんだよなー。
    人の送迎って自分のタイミングで動けないよね。
    行きはまだ良いけど帰りは自分で帰って欲しいなとか思う時ある😂
    そういうヤツに限って遅れてきたり、◯◯寄って〜とか図々しい事言ってくる。
    ナメんなww

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/21(金) 01:05:49 

    飲食店で働いてるんだけど、開店前の掃除をして時間に余裕があったら桟を拭いたりしてる。
    指示されてやってたわけじゃないし、最初は「○◯さんは気づいて掃除してくれるから有り難い」と言われてたのに、しばらく手が空かなくて拭いてなかったら「そこホコリたまってるよ」と言われて、気付いたんならテメェでしろよ!と内心イラっとした。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/21(金) 01:06:10 

    コンビニや100均ですら高級店並の日本の店員の接客態度やサービスの良さ

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/21(金) 01:20:22 

    >>8
    ふだん車乗らない人ほど気を遣わないよね。多分言わなきゃ気づかないし、これからも乗せなきゃだったら「ガソリン代はよろしく♪」って言ってしまっていいよ。

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/21(金) 01:21:18 

    トピ立ててもらって当たり前

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/21(金) 02:13:07 

    当たり前になるだけならまだしも、勝手に周りの人達が自分の為に動いてくれるからと勘違いも甚だしい人間に出来上がった人も嫌

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/21(金) 02:17:45 

    >>25
    感謝されなくなるのが一番嫌なのはもちろんだけど
    ありがとうってお礼を口先だけで言って何も見返りがないのもその次くらいに嫌だな
    こういうのやりがい搾取って言うんだっけ?

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/21(金) 02:19:07 

    >>39
    人に言われるって相当ギブアンドテイクの均衡が崩れてたんじゃないの?相手は自分ばかり損してると感じたわけで

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/21(金) 02:27:42 

    職場でいつも私にばかり備品(ペン類やガムテなどの文房具)を貸してと言ってくるおじさんがいる
    職場から支給されてるものだから私個人のものではないけど、私に支給されてるものなのに、私が使いたい時に使いたいだけ使えない時があってそれが地味にストレス(最近はもう派手なストレスにまで発展している)
    更にそのおじさんのタチが悪いのがちょいちょい借りパクすることと返す時にお礼がないこと、これが私のイライラに拍車をかけている、おじさんが使ってるそのガムテ、私のだよね!?って今毎日思ってる笑

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/21(金) 02:38:26 

    義母への連絡

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/21(金) 03:18:18 

    電話取り次ぎ。
    誰も取らないからあくまで厚意でやってたのに、いつの間にか私がやって当たり前になってて、お礼なんか言われたことない。挙句の果てに、本来の仕事中も「電話とってください」と言われる始末。
    私、電話取り次ぎ担当じゃないですって言って断ったよ。もうしてない。

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/21(金) 03:50:40 

    お願いされてない事はしない、人の助けをアテにする時はきちんとお願いと感謝をする
    誰の仕事と決まってない状況をなくして当番や分担を細かく決める
    みんながこうなればシンプルで楽
    良い人であろうとして気を効かせたり頼まれてもいないサービスをすると、自分自身に不満も溜まるし、仕事とかだと後任や他の人達も同様の無償サービスをしないと比較して陰口たたかれたり迷惑にもなる

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/21(金) 05:32:46 

    >>40
    出来たら交代制を提案したほうがいい

    朝当番みたいな紙札作って、当番の人の机に置くといいよ

    無理そうなら何かしら理由つけてあなたもギリ出勤するとか

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/21(金) 05:33:05 

    車出し

    私が参加しないランチ会中止になった
    残念だというラインが続々。
    お前ら自分でどうにかして行けや

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/21(金) 05:40:12 

    子供が3人居る義弟一家の義実家帰省時の家事
    普段子育て大変だからと主張し
    昼近くまで寝て起きてきた子供の面倒も私にみさせ
    義親に無心

    無計画のさかりたがりが大変ぶるな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/21(金) 05:59:27 

    >>9
    むしろ仕事がこれ。

    良かれと思ってやってたら、お礼を言われなくなったばかりか、やってないと文句言われる始末。

    頼まれた仕事をこなしてるとどんどん人の仕事を頼まれて、それが回しきれないと能力不足と言われる始末。

    これなら適当にやってるのが正解になっちゃうよね。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/21(金) 06:06:31 

    逆にやらなくなると悪者になるよね
    舐められない程度にやり過ぎないようにしないとって思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/21(金) 06:08:05 

    >>58
    私も。
    中途だけど課で1番の新人だから、と積極的に電話取ってたら誰も取らなくなった。
    忙しくて仕事優先したら、なんでこいつ電話取らないの?って顔で見られるし…。
    他にも親切心でやったことが全部裏目に出て、ただただ搾取されるだけの職場だった。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/21(金) 06:12:09 

    >>42
    これすごいわかる!
    パソコンのことなんて
    ネット調べたらだいたいのことは
    書いてあるのに調べもせず
    人のこと呼びつけて
    いい加減にして欲しい。
    こういう時はこの対象して下さいって
    事前にプリントまでして渡してるのに
    同じこと聞いてくるし。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/21(金) 06:13:23 

    ご飯屋さんとかで運ばれてきたもの受け取ったり分けたりする作業ぜんぶやってたんだけど、ふと何でやってんだろってなって、分けてーって言ったら
    その前の会話で誰かと一緒に生活するとつい頼っちゃうよねって話してたからか、
    一緒にいるから頼るの〜??笑
    って言われて、は?ってなった
    話違うし、なんで私がやる前提なんだよ!

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/21(金) 06:20:36 

    >>38
    何かあった時の責任も運転手にあるしね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/21(金) 06:21:00 

    >>8
    なぜか車ってタダみたいな扱いになるのなんで??
    しかも車持ってる方が動くことが多い
    電車バスタクシーのように、そこにお金かかってることは分かろうねって思う

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/21(金) 06:27:55 

    男性が稼いでくる事

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/21(金) 06:51:48 

    >>1
    値引き

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/21(金) 06:56:01 

    最近の日本の若者じゃん
    なんでも無料が当たり前
    学費も教科書も何でも無料支給だから、そこにコストがかかっているという意識がなくて対価を払うことを知らない

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/21(金) 06:59:29 

    >>48
    昨日あった「乗っていきなよ〜」って言われる真意みたいなトピ
    土砂降りの時に言ってもらえるのはすごく助かるけど、ついでだからどうぞー!って度々言われるのは申し訳ないしお礼した方がいいかな、とか考えてしまう。
    乗せて行ってもらうと自分のタイミングで帰れないのも疲れる。途中寄る所あるからってお断りするかな。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/21(金) 07:15:22 

    >>2
    わかる。麦茶問題って解決できる?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/21(金) 07:17:35 

    >>8
    友人がこれなんだけど、最初ガソリン代くれようとしてくれたママ友に「どうせ同じ場所行くんだしついでだからいいよー」って言っちゃったんだって
    それからなにかにつけて一緒に行こうと言われるようになって「ついで」と言っちゃった手前請求できなくて困ってるんだって

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/21(金) 07:31:46 

    >>1
    客の忘れ物を届けて
    お礼を言わない人
    されて当たり前な態度

    日本も早くチップ制にしてほしいよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/21(金) 07:35:11 

    >>61
    タクシー予約して割り勘するって発想がないの?
    それともせこいの?
    ひどい連中だね

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/21(金) 07:40:38 

    >>14
    けっこう色んなトピに書いてるよね
    どこで誰が見てるか分かんないから露骨なのはやめといた方がいいよ

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2023/07/21(金) 07:41:08 

    >>6
    逆にありがとうって言われたい、やってあげたんだからのつもりならしない方がマシだと思う。
    周りもそれぞれタイミングがあるだろうし、自分のタイミングで勝手にやって機嫌損ねる人ってめんどくさい。

    +2

    -11

  • 80. 匿名 2023/07/21(金) 07:43:55 

    >>1
    同居の義母の病院・買い物付き添い。夫が嫌がってるので私も一緒に行ってるけど、義母や義妹にこれが当たり前って思われたら嫌だな。
    >>14
    この会社ヤバいよね。バイトが頑張りすぎたら正社員が動かなくなるしそれが当たり前になる。辞めてせいせいした。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/21(金) 08:02:00 

    >>40
    「私がやる風になっていて」とか「いつしか私の役割になっていて」というのが謎なんだけど
    これからはあなたにお願いしますというはっきりした指示を受けてないなら自分の役割とは思わないし、1人でやらされるのが不満ならその時点でそう言って当番制にするなりすればいい話
    でもみんなは別に朝早く来てやっておかなくても困らないんじゃないの?

    あれ?用意されてなくない?って言われたら「担当者は誰ですかね?」とでも言っておけば

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/21(金) 08:06:36 

    >>1
    国でいうとウクライナの事ですね
    感謝どこかしてもらっても文句ばかりいう国もありますけどね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/21(金) 08:07:14 

    自分は部落民じゃないけど、被差別部落の友達がカミングアウトしてきて部落差別について学習したり差別をなくす集会に勧誘され活動に参加したことある。
    お金や評価も関係なしに土日や自由時間潰してまでそういう活動に参加して本気で差別をなくそうと頑張ってたら「部落」だの「差別」などの言葉を使えばなんでも言いなりになると思われたのか、その友達と他の部落民に金づるや踏み台にされそうになった。
    もちろん友達やめた。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/21(金) 08:09:54 

    人によるけど車出して送迎してもらって当たり前って思う人はすぐ切る
    ガソリン代も駐車場代も払わない

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/21(金) 08:13:46 

    >>81

    私もそう思う。
    友だちがこれなんだけど、自分からやっておいて私ばっかりやっているって会えば文句言ってる。
    やめれば?と言っても又やって文句。
    自分の仕事じゃないんだったら、やらなきゃいい話。
    私もこういう事あって自分がやってけど馬鹿らしくなってやめたよ。
    結局そういう人って自分がやってんじゃん!って意味不明だよ。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/21(金) 08:16:20 

    >>82
    わかる。
    戦争ビジネスをして日本を虚仮にする厚かましいゼレンスキーのいるウクライナ、支援しても男尊女卑で育てられない数の子供を生み続けるアフリカ、朝鮮学校にも補助をと言いながら拉致とミサイルの北朝鮮、反日教育しながら公金を貪る同和や在日団体…。
    もう国や団体でクレクレ、気に入らなければ圧力っていうのが多すぎてげんなりする。
    日本や日本人は餌場じゃねーぞ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/21(金) 08:25:57 

    >>18
    私の場合、自分の業務(専門職です)の下準備的に「みんなも見る」資料のスキャンとか「みんなも使う」データの最適化とか、誰もやらないので(というか、みんなそれくらいやれるスキルはあるし、以前はそういう状態になった状態でもらっていたのに)時間なかったからって時にそれを自分でやったら、以後私の業務にそれも含まれてるかのようなノリになってて、余計な数時間をかけてやってるのに(時にそれで大残業してるのに)、まだー?などという人もいて、心の平穏を保つのに苦労してる。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/21(金) 08:35:50 

    >>47

    お金を送る岸田もバカ。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/21(金) 08:48:22 

    >>28
    でも結局同じような親切な人しかやらないんだよね
    申し訳ないから半分くらいはしてる、、

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/21(金) 08:49:06 

    ある意味わかりやすいね
    人間性がそこでわかる。そんな人たちは大体問題ありだから関わらなくて済む

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/21(金) 08:53:38 

    会社の仕事ができないオッサンの手伝いしてること。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/21(金) 08:55:46 

    >>40
    貴方もギリギリに出社すればいいんだよ。

    で、何か言われようもんなら、
    「は?皆さんと同じタイミングで来てますよ?何か問題なんですか?
     コピーが必要なら、必要な人が早く来てやるのが当たり前ですよね?」
    って言えばいい。

    出勤の都合で早く来ているのなら、近場で時間でも潰せばいい。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/21(金) 09:25:06 

    パートだけど、滅多に休まないのにたまに病院行くから休ませてほしいと言うと文句言われる。休まないのが当たり前になっている。他のパートさんには言わない。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/21(金) 09:28:04 

    >>75
    そういうコジキ、本当に意味不明だよね。

    前提を都合よく、一瞬で書き換える。

    「その時はたまたま、行く場所が同じだから」いいよって言っただけなのに、

    いつのまにか「行く場所が同じだからOKでしょ?」になるんだよね。

    一緒に行こう、じゃねえんだよって話だよ。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/21(金) 09:40:14 

    仕事が遅い、できない爺さんがいて、みんなはお爺さんだからって手伝ったりフォローしていたんだけど、お礼を言わないどころかそれが当たり前になって、ますます仕事をしない。
    なぜか自分は偉いと勘違いして新人さんにパワハラする始末。
    その人の仕事を手伝うのは禁止になってるよ。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/21(金) 09:54:54 

    クレクレってそうだよね
    なんの感謝もなく持っていくようになる
    ついでにどうぞの生き方してきたけど、もらってあげるぅってタイプと関わってしまい、いつも取られることに嫌気が差してきた
    仏の顔も三度までと言うのにわたしは何年も我慢したぞ
    いい加減怒ってもいいよね

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/21(金) 09:56:37 

    備品の補充は気づいた人がやるって事になってたんだけど、何か切れそうだったらついでだしってまとめてチェックして早めに多めに補充するようにしてた。ある時期体調悪くてそこまで気が回らないまましばらくたったら「なんでちゃんと補充されてないの!?だらしないんだけど!!」ってキレられた。他の人達からは「まあ…これからはちゃんとやるよね、○○さん。ほら、謝っちゃいなよ」って感じでかばわれてモヤモヤ。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/21(金) 09:57:02 

    >>89
    優しい人なんだね
    私はありがとうって言葉が嫌いになった

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/21(金) 10:00:48 

    一時期彼氏に毎回仕事後車で迎えに来てもらってた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/21(金) 10:02:44 

    うち戸建てなんだけど、集まりがいつもウチ。
    子供たち小さくて公園に行く約束とかしてて当日雨だとウチ。
    3人で集まってるのに他2人の家行った事一度もない。
    うちの子が○○ちゃんの家も行ってみたーい!って言った事もあるけど、うち狭いから〜で断られた。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/21(金) 10:10:18 

    行政サービスもそうだよね
    良いことやったらなんでもかんでも行政でやれ!ってなってる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/21(金) 10:10:28 

    >>37
    もしかしたらいらなかったんじゃないの?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/21(金) 10:23:45 

    子供の預かり
    親戚いるんだけど昼までのパートなのに家に朝から7時頃。預けにくる
    最初はお金やら食べ物持ってきてたけど次第に手ぶらになってきて迎えの時間もだんだん遅くなってきた。
    今は一切預からない。
    老いぼれた両親に年子の男児預けてるけどすっごく大変みたい。
    育てられないなら一人っ子にすればいーのに。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/21(金) 10:25:51 

    >>37
    うわぁ
    本当に図々しいよね!!あいつら。
    近所のシンママは彼氏とのデートに子供たちが邪魔だから半日預かってって‥
    テレビで虐待されてる子の母親もあんなバカ女何だろーなと思いながら見下してる。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/21(金) 10:29:42 

    実家にいたころ、共働きの両親のために家事を頑張っていたら次第に当たり前になり、最終的に家政婦さんポジションになってたのが本当に嫌だった。
    帰宅する両親のために風呂を沸かし、ご飯を作り、洗い物をし、洗濯をする私の横で楽しそうに映画を見たりくつろぐ両親と妹に家事を頼むと叱られて理不尽すぎた。「一度自分でやると決めたことはやりなさい」って言われたけど両親の喜ぶ顔が見たかっただけなのに。

    ただ、それがトラウマでどうにも結婚する気になれなかったのが縁あって夫と結婚したら、結婚4年目ななるのにまだ食事のたびに「美味しいよ」「ありがとう」と言ってくれるし、私が病気や激務の時期には私の分担の家事を当たり前のようにやってくれるから、優しさを当たり前だと思わない人も世の中にいると思うわ。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/21(金) 10:37:40 

    >>1
    子供の友達がいつもうちにアポ無しピンポンする。うちの子も喜ぶから最初は受け入れてた。けどどんどん図々しくなるしその子の親も「行っといでー」なんて言ってるみたいだし、口ではお礼もしてくれるけど、辛い時もあるよ。夏休みどうしよう。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:20 

    子供の学校の保護者だけど、PTAで軽く仕事した程度で大して子供同士も親の私も仲良くないのに、自分の子供がメモし忘れたり聞き漏らした宿題や翌日の持ち物だったりをLINEで聞いてくるから、最初のうちは毎回すぐにうちの子に聞いて教えてあげたり写真撮って送ってあげたりしてたんだけど、あまりにも頻繁だったり夕方の忙しい時間だったりが多くて、少しは自分の子に注意したり自分で学校に聞いたりすればいいのに、だんだん顔合わせてもお礼も言わなくなってきて当たり前みたいに利用してきてるのが分かったから少しずつ返信遅らせたり、うちも分からないって答えてみたりしてあてにされないようにした事ある
    低学年ならまだしも5年生で毎日のようにだったから流石に他人をあてにするより、我が子に対策した方がいいと思ったし、こちらの労力搾取で親切にする義理もないのでLINEもブロックしました

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:58 

    >>105
    そう言う人に限って、優しさを当たり前とは思ってない、感謝してる、とか言うよね。不思議。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:24 

    >>61
    そんなLINEがきたらその後のすべてのランチに行かないわw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:30 

    職場のメンタル不安定な人、本人も大変なんだろうと多少のことは多めに見たり配慮してたんだけど調子こいてどんどんエスカレート。
    明らかなルール違反やらかしたから指摘したら、クレームつけてきたりチンピラのように睨んできたりするようになった。

    当たり前どころか最後はカツアゲされてる気分だったわ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:37 

    >>11
    同僚とか後輩のフォローをして、フォローされる方もやってもらうことに慣れててのほほんとしてるし、大量の同じミスを毎週するので上司に言っても同僚がフォローするのは当たり前と言われるし、同情も感謝もされなかった。結局上司も出来ない人を指導するのが面倒だから、出来る人に押し付けるんだよね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/21(金) 12:02:18 

    母を毎年ボーナスで旅行に連れてってたんだけど(私はシングルマザーなので決して余裕がある生活をしてるわけではない)、いつからかそれが当たり前になり、行く?と聞くと上から目線で「行ってもいいわね」「今度は◯◯に行きたいわぁ!」とか言い出すようになった。あくまでメインは子供を連れて行く事なのでかなりイラッとしてた。ちょうどコロナもあってここ数年旅行そのものをしてなかったんだけど、つい先日鳥取砂丘の話をテレビでやってたので、雑談として「鳥取砂丘ってね、」と言っただけで被せ気味に「鳥取砂丘行きたぁい!」「お金があったら旅行したいけど、そんな余裕ないわ」と言われて絶句した。たかられてる気分だった。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/21(金) 12:10:53 

    >>107
    私の場合は仕事だけど(派遣会社が同じで、派遣先も一緒になり、仲良くなった)、途中から同じくいいように使われてるだけだと気付いて距離置いて、退職と同時に連絡先も消した。
    その人に誘われて同じ派遣先に行ったけど、聞いてた話と全然違った。(みんな優しくて仲良しと聞いてたのにその人孤立してて、悪口言われまくり。私を味方にしたかっただけ。冷暖房完備で快適と聞いてたのに外での作業が多く全身汗だく。おまけに知り合いを紹介したらその人に5万円入るシステムだった)

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/21(金) 12:41:09 

    >>41
    嫌な思いしたね
    もう喋らなくていいよ
    フレンドリーな人を軽口たたくお調子者のバカだと決めつけて見下す人は一定数いる
    気さくでいい人ってなぜ思えないのか不思議

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:44 

    >>1
    精神科医が教える「関わらないほうがいい人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉 | ダイヤモンド・オンライン
    精神科医が教える「関わらないほうがいい人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    自身初の小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』を上梓する著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」からとっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!


    精神科医が教える「大人になれない未熟な人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える  心の荷物の手放し方 | ダイヤモンド・オンライン
    精神科医が教える「大人になれない未熟な人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」から、とっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!


    【優しさの顔した支配(お節介)】と親切の見極め方は? それは親切?お節介? 発した人の深層心理で決まります。 - YouTube
    【優しさの顔した支配(お節介)】と親切の見極め方は? それは親切?お節介? 発した人の深層心理で決まります。 - YouTubewww.youtube.com

    【優しさの顔した支配】に気づきましょう。その親切は本当に相手のためでしょうか? 深層心理まで見たら、自分のためにやっていることにきづくかもしれません。00:00 親切風味で、実は自分の無価値感を埋めていませんか?03:15 親切したのにお礼をされないから...


    【なぜ強いる?】感謝や見返りを求める人の心理 - YouTube
    【なぜ強いる?】感謝や見返りを求める人の心理 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。今後も様々な気づきを発信していこうと思います。ぜひチャンネル登録をお願いしますあおふじ感情解放チャンネル?https://m.youtube.com/channel/UCU6yl8JDhaGKOa27V9iW6SgTwitterでも発信してます?https://mobile.twi...">



    どっちのパターンもあると思う。
    相手が図々しくて感謝がなくなり当たり前になるパターン。
    もうひとつは、
    相手が求めていないのに、よかれのおしつけと余計なおせっかいをして見返りを要求して感謝がない!と文句を言っているパターン。

    感謝がなくて不満になるなら一度やめてみたらいい。
    相手が本当にそれ求めているのかそもそも依頼されたのかも重要。

    よかれ、は、相手の尊厳を奪う自己満足や自分の必要価値をアピールしてることもある。
    モラハラが起きる仕組みを解説【イネイブラーは相手の自尊心を奪ってしまう】 - YouTube
    モラハラが起きる仕組みを解説【イネイブラーは相手の自尊心を奪ってしまう】 - YouTubewww.youtube.com

    オンラインカウンセリング・コーチングセッションをしています。お気軽にお問合せください。略歴等以下よりご覧ください。【個人セッションのご案内】https://mailchi.mp/4598cb3ad986/0v90xl6k4cご質問、お問合せ、個人セッションのお問い合わせ、動画でお答えする...

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/21(金) 13:28:12 

    ピンサロ嬢のゴックン

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/21(金) 16:38:56 

    >>66
    何年経ってもわからないのは教え方が悪いからって言われた。
    画面コピーして操作手順も作って渡すも貰ってないと言うし、
    何にも触ってないのに勝手にこうなった!って毎回毎回キレるから
    パソコンは指示した通りにしか動きませんよって教えてあげたよw

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/21(金) 17:41:14 

    スーパーとかで、高齢の人が「前来た時は荷物運んでくれたけどー」とか「いつもの、と言ったらタバコ用意してくれる」とか言って店員さん困らせてる所をしょっちゅう見る。
    ちょっとした親切が当たり前、みたいになってるジジババうざい。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/21(金) 18:56:47 

    >>21
    なんかすごい分かるー。普通に仕事できるのは、状態を整えてる人がいるからなんだよね。当たり前だと思ってる奴ら多すぎ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/21(金) 19:12:37 

    >>114
    そうそう
    フレンドリーな人って見下されるよね
    どういう心理なんだろ
    仕事の話しかしてないのに

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/21(金) 19:17:10 

    >>119
    同意
    私は気を回すの疲れたから調整しなくなった
    何度手間になるかわからないけど他の人頑張ってー

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/22(土) 09:48:54 

    >>61
    私もそうなったことある。うちの大きい車で順番に乗せていく予定だったけど、子供の体調不良でいけなくなったらランチそのものがなくなっててビックリした。軽自動車2台でいけよ!ちょっと遠いけどいけるだろうが!

    グループラインで残念残念いってる奴らホントばかじゃないって思ったよ。その中でも子供ちゃん体調大丈夫?気をつけてねって言ってくれた友達もいるし、こういう時に人柄って出るなって思いました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/22(土) 09:51:44 

    >>112
    いくら母といえど、それは嫌だね。やってあげるのは良いけど、感謝されなくなると悲しいよね。旅行プレゼントなんてなんて良い娘さん!私も母と行けるようにお金貯めたい!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 14:33:44 

    >>1
    義姉の子供達が夏休み中にうちに(義両親と同居)来るんだけど、その食事作り。
    最初こそお礼言われたけど、今はお礼どころか事前に来る報告もなし。義姉も義両親も義姪、誰も何も言わない。病む

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。