ガールズちゃんねる

お子さんの通知表はどうでした?

802コメント2023/07/30(日) 01:30

  • 501. 匿名 2023/07/21(金) 01:11:38 

    >>493
    点数悪くなかったと思う。50点満点で48点とかだから、大体9割以上はいつも取れてる。なぜなのか!

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2023/07/21(金) 01:15:29 

    >>501
    聞いてみたら?
    感情的にならず、どうしてなのか理由を聞き5にするにはどうしたら良いのか

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2023/07/21(金) 01:17:23 

    >>194
    40です。
    去年東京から大阪に夫の転勤で引っ越しました。
    前の学校では◎もなければ△もない、全部が○でした。
    算数と国語のテストはだいたい90点
    社会と理科は70点とかあったのでそれはしょうがないですね
    あとは前の学校プールが全くなかったのでプールの項目が△
    そんなかんじです

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/21(金) 01:20:47 

    2が1個もなかった
    もちろん2に近い3はあると思うけどそこまで偏差値高い高校じゃないから基準が分からない

    +1

    -3

  • 505. 匿名 2023/07/21(金) 01:29:36 

    >>501
    ざっくりだけど、定期考査の点数が影響するのは50%くらいであとはあのABCもしくは違う形の3段階評価が40パーセント影響するとのこと。残り10%は学校によっての差異の振り幅。
    例えば4のトリプルAなら5に近い4と判断出来て
    下がれば、真の4。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2023/07/21(金) 01:30:54 

    >>490
    これ問題になってるよね。
    学力の低い中学校で内申取れてて、いざ高校受験となったら当日点数取れずに公立高校落ちまくるっていう。
    中学校ごとにテスト問題が違うってどうなん。

    +20

    -2

  • 507. 匿名 2023/07/21(金) 01:32:03 

    >>501
    提出物や忘れ物とかは?

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2023/07/21(金) 01:32:27 

    >>502
    いつも通知表もらった日に聞きに行くんだけど、例えばソフトボールのバッティングのフォームがダメだとか、ヒット少ないとか、動きがぎこちないからとか、そんなんで?って言う理由らしい。守備も見てよーって思うけど。お友達よりタイムとかは早いのにその子は毎度5で、その子との差が正直分からないなって。今回は部活の県大会前強化練習で聞きに行く時間が無かったから初めて聞きに行かなかったらしい。全然感情的にはなってないよ!なぜなのかって疑問なだけ。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/21(金) 01:33:44 

    >>507
    提出物も忘れ物も欠かしたことない真面目なのよこれが。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2023/07/21(金) 01:34:01 

    >>506
    模試受けないとね。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2023/07/21(金) 01:36:27 

    >>422
    うちも大阪だけどかがやきだよ!
    昔はあゆみだったんだね〜!

    +1

    -6

  • 512. 匿名 2023/07/21(金) 01:37:19 

    >>36
    うちの子は体育だけ4、それ以外5
    勉強は授業中に聞いてほぼ頭に入れる
    家では宿題以外やらない。塾行かない
    試験の3〜1日前にノートとワークの見直しくらい
    これで上位5%取れてる

    とにかくつねに眠いみたいで家では寝てばっかり

    親の私も中学時代は大体同じ
    地頭に恵まれたけど上昇志向ないからまあまあで満足しちゃうタイプ
    こういうタイプは高校でこつこつ努力型の人間に追い越される

    +20

    -8

  • 513. 匿名 2023/07/21(金) 01:37:28 

    >>455
    小学一年生ではじめての通知表だったのですが、◯ついてたの勤労・奉仕だけでした。普通はたくさんつくのでしょうか?私も問い合わせようかと思いましたが、ネットで見ると1つだけとかも普通にあるって書いてあったり…。他のお母さんに聞くのも怖いなぁ…

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2023/07/21(金) 01:38:24 

    >>292
    プラス積極性かな?
    よくできる評価の子は授業中にバンバン手を上げ、低学年であっても周りに勉強つまづいてる子がいたら、積極的に教えに行って先生のお手伝いするらしい。
    あとプリント解くスピードが早かったり、懇談でも飲み込みや理解が早い、何の問題も心配もないと親が先生に言われてる。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2023/07/21(金) 01:39:00 

    >>505
    そう言う振り分けなのね。ちなみに内容はA⚪︎、A、Aっていう評価。(順番は失念)いつも。そして学年でもやっぱり4ってなる_:(´ཀ`」 ∠):

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2023/07/21(金) 01:39:20 

    >>508
    そっかー
    今度はお母さんが聞いてみたらどうかな
    担任にも「いつもこうに言われてるらしいんですけど、正直納得できないし本人とても悩んでます」ってお母さんが聞いてみるの

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/07/21(金) 01:41:13 

    >>513
    うちの小学校は飛び抜けていいと思われる1つだけに◯する方針に今年から変わったと連絡来たよ。

    +18

    -0

  • 518. 匿名 2023/07/21(金) 01:43:42 

    >>516
    母出た方がいいかしら^^;
    三者面談で聞いてみようかなー今回担任がかなり評判悪くて取り合ってくれるか分からないけど…(入試に必要な資料取り寄せを頼んでもやってくれないとか、良くない評判をいろんな人から聞くので…(´-`).。oO

    +1

    -5

  • 519. 匿名 2023/07/21(金) 01:47:14 

    >>472
    お子さんを責めないようにね。
    もうすこしが1つついただけ、ではなく

    貴女からしたらもうすこしが1つついてしまった。
    なんだろうね。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2023/07/21(金) 01:47:47 

    >>11
    母親失格

    +1

    -2

  • 521. 匿名 2023/07/21(金) 01:50:09 

    >>18
    友達にいたよー
    文武両道よねまさに。勉強楽しい楽しいって言ってたし、体育も運動神経抜群だった上に美人だった。
    それで県内一番の高校に行ったけど、周りもみんな同じレベルだから、ストレスで退学してた。

    人生ってわからないもんだね。
    美貌あってそのままキャバ嬢に転身して、そのあとは知らないけど

    +13

    -3

  • 522. 匿名 2023/07/21(金) 02:03:28 

    >>25
    うちもそうだったけど、保護者会で「できる」がほとんどだと思ってくださいって言われたから今はできるがベースで、普通より抜けてるところだけがよくできる、のシステムなのかも。
    東京23区です。
    でもその方が長所が見えるし、近頃の会社の評価もそういう風にできてるのでその方が理にかなってるなと思いました。

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/21(金) 02:08:57 

    オール3でした
    本人が満足してるのが怖い

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/21(金) 02:36:52 

    >>11
    勘当→感動の間違いかもしれんやん…?

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2023/07/21(金) 02:54:25 

    最難関オール5だった
    半分が東大、医学部に入る学校だけど、平均点より200点上だった
    上位合格できそう

    +4

    -2

  • 526. 匿名 2023/07/21(金) 03:17:41 

    >>2
    うちも。つまらない。
    2学期制にする利点と3学期制じゃだめな理由知りたい。授業量変わらん気するけどな。結局秋休みとかもあるし。

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2023/07/21(金) 03:32:28 

    18個中3個が○で後は◎で親が喜んでしまった。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2023/07/21(金) 03:35:00 

    >>315
    大丈夫。うちのこ小2オール◯だったけど、今回小3で◎が半分くらいだった。
    理科社会が増えたのもあるし、やっぱ担任によってつけ方違うのかなーと思った。
    小2の担任は漢字テストの採点も本当に細かくて厳しかったよ。

    +21

    -1

  • 529. 匿名 2023/07/21(金) 03:35:35 

    >>358
    それならホッとしました。所見には努力を誉めるようなことが書かれていたので、良しですかね。成績落とさないように夏休みの勉強とか、見ていきたいと思います。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/07/21(金) 03:36:50 

    >>274
    どうやって管理したの?
    うちの娘、プリントカバンの下にぐちゃぐちゃレベルで…発達疑ってしまうレベルなんだよね…。
    テストは割に取って来るんだけど、提出物と授業態度はどっちも控えめっぽくて…,

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2023/07/21(金) 03:38:44 

    >>25
    2段階評価じゃないんだ!
    一年一学期だけは2段階評価だわ。
    3段階評価になったらガクンと落ちるんだろうな…。

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2023/07/21(金) 03:38:54 

    >>19
    うちも娘が技術や保体で2があって。
    自分は2なんてとった事なかったからびっくりしたんだけど。
    テストは確かに悪かったんだけど、そのほかに技術や保健体育で悪い原因はなんでしょうか?
    提出物?

    +24

    -1

  • 533. 匿名 2023/07/21(金) 03:56:17 

    >>512
    うちと一緒

    今はできてるけど、勉強好きじゃないんだろうなって肌で感じる
    もっと高いところ狙えますよって先生は言うけど親としてはたとえ入れてもその先が不安でしかない

    +12

    -1

  • 534. 匿名 2023/07/21(金) 03:58:28 

    >>89
    夏休みに徹底的に教科書ドリルをやり込む
    教科書と同じ出版社のものね
    今年の4月から〜夏休み前までのやりこみと、二学期初めの単元をやり、そこからは遡ってやっていく
    低学年時のドリルもやり、苦手つぶし
    なんなら、今年のドリルは二冊買って二周してもいいよ
    教科書ドリルは本当にいいよ、即効性があって学校の勉強理解とテストの点数にすぐにつながるので勉強への弾みがつく
    昔からのベストセラーにはわけがあるのよね…

    4年の一学期で1だと5年生の比と割合でほんっとに苦労する(相対評価ならできない子とは限らないからごめんね💦)
    下手したら学校嫌いになっちゃうから、マジでどうにかしてあげてほしい

    +8

    -2

  • 535. 匿名 2023/07/21(金) 04:51:54 

    >>177
    中条 あやみは可愛いです

    +3

    -3

  • 536. 匿名 2023/07/21(金) 04:57:29 

    >>137
    wwww
    でも知らなかったらびっくりするよね笑

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2023/07/21(金) 04:59:42 

    >>60
    40年近く前だけど低学年はあゆみだった。
    関西。

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2023/07/21(金) 05:23:49 

    >>1
    三段階のあゆみ
    小6

    国語、算数、社会、図工、外国語が5項目全てよくできた
    体育は水泳関連だけ「よくできた」
    理科と音楽は半分が「できた」

    生活態度はぜんぶ「できた」

    カラーテストはほぼ100点だった
    理科だけ85点とかちらほらあったかも。 8割よくできただった

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2023/07/21(金) 05:25:43 

    >>15
    四則演算で躓いてないか確認してあげて
    この手の子には公文の算数はすごく有効だから検討してみては

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2023/07/21(金) 05:42:14 

    >>6
    中高一貫校に今年入ったけど、10段階評価でいきなり9と10ばかりで驚いた

    +3

    -2

  • 541. 匿名 2023/07/21(金) 05:55:02 

    >>61
    うちは横浜の市立。終業式もなく夏休み突入。
    キリの良い金曜日まで学校だと思い込んでたらしく、給食着と上履きを学校に忘れてきた2年男子の母です。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/07/21(金) 06:13:30 

    >>375
    あまりいいと夏に勉強しなくなるからと聞いたよ
    本当かどうかわからないけど3年の一学期は下がって二学期上がる説は聞く

    +3

    -2

  • 543. 匿名 2023/07/21(金) 06:15:07 

    >>426
    何故か幼稚園の時から教えてもいないのに算数だけは出来て、今もテスト前はクラスの子に数学教えていて、先生からも教えてやってくれと頼まれるみたいなんです。
    ただ逆に昔から国語だけはダメです(´;Д;`)

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/07/21(金) 06:19:15 

    小学生だけど、やっぱり地域や先生によって違うのかな
    何を基準にしたらいいのかさっぱりわからない🤷‍♀️
    ママ友とはそんなリアルな話しはできないし、したくない💦

    +8

    -1

  • 545. 匿名 2023/07/21(金) 06:20:17 

    >>417
    褒められるのが算数しかないので煽ててその気にさせてみようと思います!
    数学や物理だけは勉強しなくても出来るらしく、逆に国語が全く出来ません( ;∀;)

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/07/21(金) 06:24:21 

    >>465
    89点なら3もあるあるだけどな
    95点くらいでも4あるし
    発言が少ないとか実験とかで率先してやってるかとか提出物のレベルとか色々見られてる

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/07/21(金) 06:25:54 

    >>373
    ノートって字の綺麗さも関係するのかな?
    娘、5年だけどメチャクチャ汚い。泣けるほどに、、

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2023/07/21(金) 06:27:06 

    >>177
    翼の折れたエンジェル

    中村あゆみ

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2023/07/21(金) 06:27:49 

    中2です。ほぼオール3でした…
    これこら上がる見込みあるのかな、、、
    中2でオール3でも、ここから伸びたお子さんいますか?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/07/21(金) 06:48:31 

    高学歴の子を持つママさんに子育て方法を聞くけど、
    時間、手間、お金を惜しみなく使い、子供の成績自体にはあまり期待してない。

    ママさん自体、私から見るとノホホン系。

    あと、そのお子さんが大きいんだけど
    高学歴卒がゴールじゃないんだなって言うのも学んだ。
    高学歴でも就職活動は、難航するってさ
    コツコツ勉強型よりも、要領の良さが就職に有利っぽい。



    +4

    -0

  • 551. 匿名 2023/07/21(金) 06:53:01 

    >>6
    昨日貰いに行って来たけど、中学校になったら厳しくなるから?とかなんとかで厳しめにつけているって言ってたよ。

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2023/07/21(金) 06:53:34 

    >>316
    素晴らしい👍

    +9

    -3

  • 553. 匿名 2023/07/21(金) 06:58:17 

    受験生の長男が余裕こいてて、見たら『2』がチラホラ…。これコピーして、個別相談の時に見せなきゃなんだが…辛い。
    逆にヤバいと騒いでいた次男、3、4、5と並んでいた。2か1ばかりだと思い込んでいたから、次男とびっくりした。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2023/07/21(金) 06:59:24 

    小5で塾も行ったりしてないけど、全部よくできるだったらまあまあ地頭はいいって思っていいでしょうか…?それともみんなそんな感じでしょうか?
    中学受験はしないけど、そろそろ周りが塾行くようになって、学校の勉強で不安がなければとりあえずいいのかなと思うけど学校の成績で判断していいものなのかもわからずで…

    +3

    -6

  • 555. 匿名 2023/07/21(金) 06:59:37 

    来週三者面談だよー!
    ひぃー、怖い怖い。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2023/07/21(金) 07:03:17 

    >>28
    それ、2年生の担任の先生に1学期の面談で直接言われたよ。成績表のことこちらからは特に何も言ってないのに「3学期までに良くなって行くようにするので1学期はやや抑えめにつけてます」って。

    +19

    -0

  • 557. 匿名 2023/07/21(金) 07:08:35 

    >>512
    うちは小学生だから中学ではどうなるかまだわからないですが、
    常にノー勉、宿題以外勉強なし、授業中にインプット、そして常に眠いが一緒です。今回は3段階で家庭科に1つ◯以外は全て◎でした。うちも欲もありません。家から徒歩7分くらいの高校があってここなら朝遅くまで寝てられそうと言っていたのでいずれ志望ここになるんじゃないかと。
    このままではいずれどこかで努力した人に抜かされるんだろうなと思ってました。
    ちなみに常に眠いはうちは心配して小さい頃睡眠外来にかかりました。起きている時の脳がハイオクでエンジン全開タイプだから燃費悪くすぐ眠くなるタイプと言われました。

    +3

    -3

  • 558. 匿名 2023/07/21(金) 07:09:06 

    >>501
    先生の主観がかなり入るのかもね
    うちは体育の先生=部活の顧問で、部活の方の頑張りをすごく評価してくれてるから多分運動神経それなりでも活発で目立って見えるのかも

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2023/07/21(金) 07:12:03 

    >>6
    小学校低学年だけどめちゃくちゃ甘いよ。
    字がめちゃくちゃ下手くそだし、文章書けないし、カタカナとか漢字も覚えきれてないから、テストで30点とか取るけど、3段階評価で全部真ん中だった。
    「がんばろう」が1つもなくて、逆に嘘やんって思った。

    +5

    -5

  • 560. 匿名 2023/07/21(金) 07:16:02 

    >>18
    なんか、曖昧な感じがする。先生次第というか。
    中2の時、国語で90点以上取ってて、もちろん提出物もちゃんと出してたのに、4しかつかなかった。
    担任が国語だったから、三者面談の時に聞いたら、積極性が足りないって言われた。
    もっと積極的に発表を頑張れ、って。
    中3になって、テストで75〜85くらいしか取れなくて、順位も40番くらいに落ちたから、3も覚悟してたのに何故か5がついてた。
    去年とは違う先生で、勝手に当てて行くから、発表とかの積極性も関係ない。
    先生の付け方が謎過ぎて、何を頑張ればいいのか分からず、子供もモチベーションを保つのが難しいみたい。

    +25

    -5

  • 561. 匿名 2023/07/21(金) 07:20:40 

    中1
    3があった・・・

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/21(金) 07:29:06 

    >>536
    そうそう。
    そんな制度しらんちゅーのw
    調べたら2002年くらいから導入されたんだってね。

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2023/07/21(金) 07:36:19 

    >>1
    四年生で図工以外オールA(^^)
    でも絶対評価だからみんなそうなのかも。。。

    +2

    -5

  • 564. 匿名 2023/07/21(金) 07:41:09 

    中2、ほぼ3。
    でも苦手な数学の評価のところに初めてA⚪︎がついた。
    定期テストの成績がだいぶ下がったから覚悟はしていたけど、数学の成績が上がったことは去年から見たら頑張ったと思う。C⚪︎が無くなっただけでもだいぶ違う。
    他の教科もまだ挽回できると思いたい!

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2023/07/21(金) 07:47:21 

    >>32
    悔しいなら100取るしかないよ
    私トップ高いたけど5が欲しいなら、まず100取ってからだなって認識
    とりあえず100取って、それで4なら色々言いにいけば効果絶大だと思う
    100すら取れないと、何言っても流されるよ

    +16

    -1

  • 566. 匿名 2023/07/21(金) 07:48:21 

    >>18
    中二
    数学95だったけど4だったよ
    5ついたの見たことない

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2023/07/21(金) 08:01:13 

    >>479
    返信ありがとうございました。私が息子さんと同じ感じで、塾のタイミングもほぼ一緒でした。
    今の時代も同じ感じなのですね。少しホッとしました。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/07/21(金) 08:02:09 

    娘が高校2年だけど、昨日終業式でもらえるかと思ったら
    来週の三者面談のときに担任からもらえるらしい。
    このパターンは初めて。
    評定平均とクラス順位は口頭で聞いてきたけどね。
    昨年より少しだけ上がってて良かった。

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2023/07/21(金) 08:03:41 

    >>346
    >>381
    >>334
    励ましの言葉ありがとうございます
    親がへこんでたって仕方ないですよね
    子供はまだ志望校諦めたくないって言ってるのでサポート出来るように頑張ります!

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2023/07/21(金) 08:06:49 

    >>177
    今も神奈川の相模原市はあゆみですよ

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2023/07/21(金) 08:09:29 

    >>475
    横だけど学校や地域によるんだろうか
    真面目な公立中だけど80点台が一教科だけであとは70点台だったけど5教科全部4で副教科も4だった

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2023/07/21(金) 08:11:49 

    成績表を作成するための確認用素点表が30点低く間違えられてたから本人が訂正して担任に提出。
    そして昨日もらった成績表が3だった。クレーマーみたいで嫌だったけど、満点近い点数とってるし受験に関わるから念の為学校に聞いたら訂正ができなかったとのこと。言ってよかった。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2023/07/21(金) 08:20:56 

    >>192
    中学の内申にも観点別評価あったと思うけど…
    先生との相性によってかなり変わってしまうのはこの辺りだよね…

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/21(金) 08:25:39 

    >>32

    うちも中学生 ある教科3
    テストが94でクラス2番 学年でも5番目くらい
    発言ありの宿題や提出物もしっかり出して単元テストも悪くないのに3
    うちの子よりテスト10点以上低くて単元テストが同じくらいの子が4や5
    教科担当に聞いたけど4に近い3で
    単元テストなどを総合的に考慮した結果って言われた
    どんな付け方してるのと思う
    子供が悔しそうでやる気無くさないか心配

    +21

    -3

  • 575. 匿名 2023/07/21(金) 08:26:47 

    >>554
    中受しないのならばそのままで良いかと。
    中受するならば、塾は行った方が良いです。
    その受験するレベルの学校によりますが、中受の試験内容は学校の勉強の数倍難しいからです。

    ただ、シビアになるのは中学校からです。
    小学校に勢いで勉強しない習慣になっていると、本当に下降します。

    受験するしないに関わらず塾などに行き学習習慣をつける、っていうだけでも良いのかなとは思います。

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2023/07/21(金) 08:34:32 

    >>568
    面談は夏休みに入ってからなの?
    上の子の時も面談は休み前だからそういうことはなかったよ
    うちも高2の子がいるけど、成績だいぶ上がったと喜んでいた
    1年の時とはトータルの順位はそう変わっていないのに、専門学科ゆえ先生が学年で変わるから評価もかなり変わるのかなとは思ったけど
    1年の時が良くて2年で下がる方がショックだからまぁこのまま頑張って欲しいと思う

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2023/07/21(金) 08:38:09 

    >>18
    取れる。授業態度が結構大きなウエイトを占めるから、テストの点数取れてるから提出物は必ず出して手を積極的に挙げて分からない所は質問させるようにしてみたら大抵5もらえると思う。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/07/21(金) 08:41:31 

    小1
    ABC3段階評価。
    各教科トータル18項目中11個AであとはB。

    良いと捉えていいのかな……
    すごいじゃん、褒めてあげなよ!とママ友に叱られて反省。。

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2023/07/21(金) 08:47:27 

    >>385
    小学校は担任のさじ加減一つで変わってしまうよね。下の子が6年だけど、担任との相性悪いにプラスして、授業の仕方が下手だし(関係ない話多めの雑談授業)うちのクラスだけ簡単なカラーテストなのに平均点60点とかいうテストもあったらしい。苦情言いたいぐらい。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2023/07/21(金) 08:49:06 

    >>177
    38歳の私はあゆみだったけど3個上の姉は通信簿だか通知表だったよ

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/07/21(金) 08:50:04 

    >>32
    中学のとき、テストはまあまあレベルなのにクラスまとめてるオレ!みたいな奴はいい高校入ってたんだよね。
    結局、印象も大事なんだろうけど、この点数取れてるなら5を付けるべきだと思うよ。

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2023/07/21(金) 08:53:32 

    >>307
    千葉県ですが、公立の難関校になると、内申はほとんど影響はなく、入試の点数で決まるイメージがあります。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/21(金) 08:57:38 

    >>553
    長男、二学期は挽回しましょう!これで最後では無いので。夏休みというチャンスがありますよ!

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/07/21(金) 08:58:44 

    >>32
    小テストもテストの項目で査定されますが、それは無い学校なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2023/07/21(金) 09:00:08 

    >>578
    人間褒めてくれる人の話が聞きたいもの。
    上げ過ぎてもいけませんが、褒める所はしっかりと褒めた方が良いですよ!

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/07/21(金) 09:01:54 

    >>385
    小学校は担任のさじ加減一つで変わってしまうよね。下の子が6年だけど、担任との相性悪いにプラスして、授業の仕方が下手だし(関係ない話多めの雑談授業)うちのクラスだけ簡単なカラーテストなのに平均点60点とかいうテストもあったらしい。苦情言いたいぐらい。

    +1

    -3

  • 587. 匿名 2023/07/21(金) 09:13:54 

    >>215
    同じく美術だけ3で他は体育など含めて全て5でした
    美術の先生に
    頑張ってるのは凄くわかる!もう少しだけどうにかならないか?と言われてましたw
    廊下いっぱいに生徒の作品が飾られてたんだけど、私のだけ本当に酷くてビックリしましたw

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:38 

    >>450
    中学まではオール5普通にいる。
    自分もその1人だった。
    40歳の私が勉強してた当時はセンター試験も簡単で100点取れた時代だけど今のセンターはどうなんだろう

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/07/21(金) 09:16:14 

    中2の娘、テストはそこそこだったはずの社会が3だった。

    国語、理科、美術、音楽、技術家庭が5、
    英語、数学、保健体育が4。

    技術家庭科はテストは60点台で良くなかったのに、
    平均点が30点台とすごく低かったからだと思う。

    全体的には1年生の時より上がったな。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2023/07/21(金) 09:18:54 

    >>512
    うちの子も似たような感じだった。
    中3に友達からの誘いで塾に入ったところ、公立トップ校もA判定貰えたけど、部活がやりたいという理由で、県内2番手の高校に入った。

    2番手とはいえど、中学校とは比べ物にならないくらい難しいらしく、はじめて受けた定期テストは学年320人中、52位。
    2桁台も60点台も、はじめて取ったって落ち込んでた。
    本人の希望で、予備校の夏期講習受けることにしたよ。
    部活も2年になったら辞めるって…(T_T)

    高校もノー勉で学年1桁台取れるなら本物だけど、そんな子はほとんどいないみたいだね。
    息子いわく、中学とは比べ物にならない。高校はノー勉じゃ無理。自分は全然大したことなかったって。
    トップ高校に入ってたら挫折してたかもって言ってる。



    +5

    -5

  • 591. 匿名 2023/07/21(金) 09:28:45 

    >>590
    ぶっちゃけ中学生なら授業さえ聞いてれば90点台なんて勉強しなくても取れるもんね
    そこをコツコツやってた子は高校からキツいんだよね
    でも諦めずにずーっとコツコツできたら、それなりの大学には行けるはず
    頑張れ!!

    +0

    -11

  • 592. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:26 

    >>576
    うちの辺りの高校は夏休みに三者面談してます。
    因みに他のクラスのママ友に聞いたら昨日通知表もらってるらしい。
    高校として渡すタイミング決まってないんだと思いました。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/07/21(金) 09:53:43 

    成績は可もなく不可もなくなら良しとする。
    今の時代、美術とか体育とか何か一つ特出してできる教科があれば、その才能を伸ばしてあげてそれをサポートしてあげる方が良いのかなと!幸い息子は美術系と技術系が良かったので応援してあげようと思う。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/07/21(金) 09:55:33 

    小学校の先生って、昭和時代の先生に多かった地元国立大学の教育学部出た先生と、最近の若い先生に多いウヘァ私立大学子どもなんちゃら学科出た先生と、先生間でも学力格差あるやん?
    やっぱ国立大出た先生のほうが評価が冷静で的確だなと思う
    マルチタスクできるから仕事も速いし
    ウヘァ私立大学卒の先生はほぼほぼクラスカーストで評価付けてる

    +3

    -4

  • 595. 匿名 2023/07/21(金) 09:56:25 

    >>453
    担任によるのかも。保体95点で点数は学年3位だったのに通知表4だった。プールを一度見学したからかな…とか考えるけど、この点数なら5じゃダメだったのかと考えちゃう。

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2023/07/21(金) 10:02:43 

    >>490
    子どもも中学の時は副教科が苦手でどんなに頑張っても43だった。
    受かった高校で中学の時の成績の話しになった時オール5の子が多くて驚いたって。
    そのオール5で入った子達よりも子どもの方が定期テストや模試の成績が良いからなんだかな。って思うことはあります。

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2023/07/21(金) 10:03:27 

    >>177
    岩手 昭和から令和もずっとあゆみ

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2023/07/21(金) 10:04:21 

    >>40
    それはたぶんヤバいよ!内容にもよるけど要相談だと思う。小3くらいまではもう少し…はあまり付かないはず…地域や学校や先生にもよるのだろうけど。まずは先生に確認しなきゃだよ

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2023/07/21(金) 10:05:37 

    >>560
    積極性って言うけど、先生によっては挙手なんてなく勝手に当ててる先生もいるみたいだし、よく分かんないよね。全国同じテストで点数のみで分かりやすくつけてほしい。

    +20

    -0

  • 600. 匿名 2023/07/21(金) 10:08:19 

    >>435
    え!通信簿がダウンロード!もううちの子は大学生だけど紙で郵送されてくるよ。
    すごい時代ですねぇ 昔の通信簿って結構後で見るとほっこりしたりして残してあるんだけど なんか寂しいね

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2023/07/21(金) 10:12:21 

    小2の娘ですが三段階評価で、十分満足、やや満足、もう少しで、体育以外はほとんどやや満足に◯がついていてショックでした。
    4年の息子は正反対で十分満足がほとんどなのに。
    成績悪くても気にしないタイプの子ってどうしたらいいのかわかりません。

    +7

    -2

  • 602. 匿名 2023/07/21(金) 10:12:26 

    >>254
    うちの息子が全く同じで、今回謎に5教科オール5だったんですが、その後下がりましたか?
    キープするのはやはり難しいのかなぁ。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2023/07/21(金) 10:19:58 

    小6です。ほとんどオールAでした。中学になったらどうなるかな?と不安です

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2023/07/21(金) 10:21:14 

    >>101
    同じです。
    親が何を言っても全く聞かない。
    スマホもゲームも、制限かけてるけど、どうにかして解除してる。イタチごっこ。
    もう疲れたから、勉強は塾に丸投げした。
    塾は友達も言ってる個別だから、なんとか行ってる。
    反抗期の受験は、メンタルすり減る。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2023/07/21(金) 10:34:14 

    >>177
    杉並もあゆみ

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2023/07/21(金) 10:41:28 

    体育だけ5でした
    あとは2か3…

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:00 

    >>25
    そーなんだ!うちは「よくできた」と「がんばろう」の二択しかなかったよ。笑
    当然「よくできた」にしか○はついてなかった。笑

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:12 

    コロナや発熱で参加できなかったテストに重きを置いて評価されるのがモヤモヤ。

    +1

    -3

  • 609. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:26 

    >>357
    テスト・実技・提出物・授業態度が評価の対象だから
    テストが100点でも・課題提出してなかったり、授業態度悪かったら評価ダウンだよ

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:14 

    偏った感性の物ばかり描いたり作ったりするからか、美術の先生にゴリゴリに嫌われてて毎回評価3
    これが結構足を引っ張ってる

    この3年間だけは大衆受けするものを作って欲しいけどこだわり強くて聞いてくれない

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:53 

    >>542
    だよね。
    塾の先生にも、一学期に一回ドンと下がる事を経験した子の方が二学期以降伸びます!って言われてたし、大抵一学期の成績は厳し目に付けるから、今回は期待してなかったのに、予想以上に良かったもんだから、本人やる気無くしてます。
    この程度でこの成績取れるならいつもと一緒で大丈夫やん、って。
    余裕ぶっこいて、受験生のクセにプールだ映画だ、部活も引退したのに、後輩に頼まれたから時々行くって言ってる。
    絶対二学期下がる。ああぁ、親は生きた心地しない。
    頼むからやる気スイッチ入れてくれー!

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:57 

    >>524
    オール1で感動なら心が広いお母さんだね。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/07/21(金) 11:28:39 

    >>177
    ずっと東京
    子供も東京
    ずっと通信簿だわ
    あゆみってなんのことかわからず、誰か有名人の話でもしてるのかと思ってた…

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:17 

    >>541
    川崎市の市立。うちも上履き忘れて学校から電話かかってきたよ。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/07/21(金) 11:34:19 

    >>470
    幼稚園の時から、二人とも本が好きで毎週図書館へ行っていました。勉強も、小学生になってから進んでやっていたので分からないことや気になることは一緒に本で調べてました。教材にお金をかけたものはないです。
    夫婦仲は良いと思います。週末は家族で出かけたり、プールに行って遊ぶことが多いです。ちなみに、子どもは娘二人です。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2023/07/21(金) 11:35:32 

    >>19
    私自身の話だけど、中学生のときに
    アヒルだらけの通知表を見た父から、
    ゴルフだったら最高だぞ!と笑いながら言われた。

    しばらく経ってから、ゴルフのルールがわかって
    とても納得した。
    何の慰めにもなってないけど、今は元気な30代!

    +27

    -0

  • 617. 匿名 2023/07/21(金) 11:38:09 

    小2
    「もう少し」はなかったので悪くはなかったけど、授業で挙手してるとか積極的に取り組んでるとかの項目が「できる」だった
    幼い頃から消極的で人前で発言するの苦手な子だったからそこをフォローしてあげたいけど家庭では難しい…

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2023/07/21(金) 11:39:59 

    あゆみ、祖父母に見せますか?

    義母がどうだったー?なんて聞いてくるから困る。
    塾の成績もあえて教えないようにしてます。

    +1

    -5

  • 619. 匿名 2023/07/21(金) 11:43:29 

    >>6
    小学校のうちは、テスト受けても点数に差がつかないから、100点ばかり取っても良い評価になるとは限らないよね〜 

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2023/07/21(金) 11:47:24 

    >>315
    テストの点数良ければ全然大丈夫!
    あんまり落ち込んだ様子見せないであげて!

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2023/07/21(金) 11:55:44 

    >>279
    通知表は手間だから無くしてほしい、というのは全然いいと思うけど、
    生徒のいい所なんて見つけられない、はちょっと…教師に向いてないんじゃ…
    小学1年生でさえ、「おともだちのいいところを書いてみよう!」とか宿題やってますよ?

    ほんとは生徒のいいところ見えてますよね?
    心身ともに激務で疲れちゃっただけですよね…?
    それとも、「いいところ」の内容で親を喜ばせなきゃいけないっていうプレッシャーがあるのかな?
    綺麗事かもしれないけど、親じゃなくて子供を見てあげてほしい

    +12

    -1

  • 622. 匿名 2023/07/21(金) 12:00:15 

    >>602
    下がりました~。2つほどですが。
    次戻せるのか、頑張って欲しいです。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2023/07/21(金) 12:01:50 

    あひるさんばかり

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2023/07/21(金) 12:05:37 

    中1で初めての成績表。
    国語のテストが学年平均(60点くらい)だったけど知識、技能がC゜だったのは妥当なのかな。
    技術と保健体育のテストは逆に学年平均より少し下だったのにBだったからどういう基準でつけてるかわからない。

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2023/07/21(金) 12:17:13 

    >>599
    地域差なく全国で統一してほしいよね。厳しい学校だと最高評価つかないのに甘い学校だと最高評価だらけとか差がありすぎて何も参考にならない。

    +18

    -0

  • 626. 匿名 2023/07/21(金) 12:28:10 

    体育は本当に先生の主観が入るよなー
    うちの子、運動神経抜群だけど、3段階の真ん中だから

    +5

    -2

  • 627. 匿名 2023/07/21(金) 12:29:32 

    >>624
    国語は作文や授業態度 発表内容などもあるからかな。漢検等取っていくとまた変わるかも

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/07/21(金) 12:30:22 

    中3で、3から5に一気に上がった事ありますか?
    他の中学の話なのですが、先生がちょっと足りない分の内申点あげてくれたって言ってて、噂ではたまに聞くんですけど、本当にそんな事あるんですかね?
    なんか先生の匙加減で決まるとか、モヤモヤします。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2023/07/21(金) 12:34:01 

    >>355
    そういう子は授業態度とか提出物の仕上がりがすごいんじゃないの?字も綺麗でさ。

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2023/07/21(金) 12:38:46 

    >>18
    うちは中学は3年間ずっと5教科は5だったよ。テストは480点以上だったし、発表もするし、提出物の内容もしっかりしていたらしい
    進学校に行くと周りもすごいし 得意科目のレベルが違うから5を取るのは難しくなった

    +4

    -1

  • 631. 匿名 2023/07/21(金) 12:41:03 

    >>618
    見せたことないです。
    聞かれたら、子供本人いない所でさらっというぐらいですね。
    そこまで首突っ込まれるの、私なら嫌だ〜。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2023/07/21(金) 12:43:10 

    >>628
    子供の成績が上がらないのに、匙加減でってのは、聞いたことないです。
    内申2点なら本番で十分盛り返せるから、大丈夫ですよ。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2023/07/21(金) 12:49:14 

    >>532
    欠席とか提出物忘れ、あとは期日までに提出物を仕上げられなかったとか
    ただ出席してるだけだと2しかつかない

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2023/07/21(金) 12:51:45 

    >>610
    美術はねえ
    大胆な絵を好む人もいれば、緻密で繊細な絵を好む人もいれば、子供らしい絵を好む人もいれば
    音楽も同じで、ちびっこ演歌歌手みたいな子がいて、ありえないくらい上手かったんだけど、音楽は3って言ってたな

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/07/21(金) 12:56:02 

    副教科に不満持ってる人多いけど別に5じゃなくても良くね?筆記で満点取って授業中に良い子にしてたら4は付くやろ
    副教科は全部4でも主要教科で全部5取ればトップ高のエントリー内申としては十分だし本番の試験でミスしなきゃ合格するし

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2023/07/21(金) 12:56:38 

    >>431
    昨日電話して聞いたんだけど、
    出してはいるけど分からないから
    友達の丸写しだって……
    バカかと怒ったよ。
    分からんでも間違っててもいいから
    自分で考えて書きなさいと叱ったよ……

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2023/07/21(金) 12:58:02 

    >>532
    友達の宿題や提出物丸写し、
    美術や技術などは話を聞いていないと
    言われました……。
    本人は分からないから……と言っていたのですが
    分からないのは悪くないけど
    自分で考えてかけと叱りました。
    情けないやら恥ずかしいやら……もう

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2023/07/21(金) 12:58:41 

    >>616
    ありがとう😭
    ちょっと笑って元気出ましたw

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2023/07/21(金) 12:59:44 

    >>399
    美術や技術などの授業は話聞いてないと
    言われました。
    授業妨害はしていませんが
    ノートに落書きしてましたね……

    +1

    -3

  • 640. 匿名 2023/07/21(金) 12:59:58 

    先生は基本的に超甘めにつけてくれている。
    「がんばろう」をつくのはかなりのよっぽどのよっぽど

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2023/07/21(金) 13:04:51 

    低学年息子、体力テストがほとんどの項目で学年トップです!て褒められたのに体育Bだった。
    その時にAとCはクラスに何人までと決まってるとか言ってたけど成績の付け方が良くわからない。

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2023/07/21(金) 13:05:18 

    出来てない。△ばかりです。△か⚪︎。◎一つもありませんでした。集団行動も勉強も運動も何せ出来ないので。先生と懇談会で少しづつ目標決めて約束して頑張って行きましょうって話はしたけどね。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/07/21(金) 13:06:19 

    >>15
    ゲーム脳で恥ずかしいんだけど、私は大人になってから
    「RPGのキャラクターのレベル上げの努力はいつか無に返ってしまう(遊ばなくなる・サービス終了する)けど、
    勉強の努力は、経歴や資格・知識というかたちで後々まで残り、
    どこにでも通用する有意義なレベリングだ」
    と気づいて、「自分のレベル上げ」という発想で勉強を楽しめるようになりました。

    もっと若い頃に気付いておけば…という後悔が強いので、ここに書かせてください😅
    (もちろん、ゲームでしか得られない経験にも価値があるとは思う)

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2023/07/21(金) 13:06:27 

    >>633
    >>637

    ありがとうございます。
    やっぱり提出物かぁ。本人は出したような事言ってたけど、期限過ぎてたり汚かったりしたのかもですね。
    LDもあるのですごく字が汚いので。

    詳しく聞いて対策して、二学期は少しでも上がるといいなぁ。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2023/07/21(金) 13:07:14 

    >>335
    ウチはそれで先生に直談判しに行ったら、先生から評定の平均値を出され、89.9%だった(90%以上が5)
    仕方ないけどなんかちょっと意地悪だなと思った

    +0

    -7

  • 646. 匿名 2023/07/21(金) 13:11:41 

    小5
    よくできる2つ
    もう少し一つ
    後全部できる

    中3
    オール5

    でした。

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2023/07/21(金) 13:13:45 

    小2息子、国語がC。
    漢字テストがほぼ毎回0点、国語のテストは40〜50点。
    漢字の勉強が嫌いすぎて毎回泣きながら宿題やってます。
    読解力もないのでテストの問題の意味が理解できてない様子。
    夏休み中に漢字をどうにかしたいです。
    勉強方法やテキストなど何かオススメありますか?

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:35 


    >>624
    90点でも
    観点のどっかが1点足りなくても5は取れない可能性ある。

    実技はテストよりも
    作品や授業での動きとかが重視されるだろね。
    それは普通かと

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:51 

    >>616
    いいお父さん!
    自己肯定感があればいくらでも挽回できるよね

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:41 

    >>5
    中学は
    1人の人が成績つけないんだから担任とか関係ないわ

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/21(金) 13:17:56 

    >>3
    鹿児島、あゆみだった。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:02 

    >>6
    うちは反対で担任に嫌われていたのか、イスをガタガタさせる落ち着きのない忘れ物の多い息子がだめだったのか小学校の成績はカラーテスト100点取ってても普通のBばかりでした。
    中学に行って点数がそのまま反映されるようになると5ばかりになった。美術とかは3だけど。

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:59 

    >>641
    学習指導要領に沿って観点別に評価をつけるわけだから、一学期の体育の授業で、体力テスト、ドッジ、器械体操、ダンスなどをやったのなら、体力テストの割合は4分の1にしかならないし、その中の技能の観点がAになるだけなのよ

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:33 

    >>644
    ウチも二学期は提出物は自分でやるだろうを
    せずにちゃんと向き合って
    教えたり提出前に見ようと思います……。
    もう本当に恥ずかしくて、
    移してたお子さんの親御さん方に
    謝罪廻りに行ってきました……

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2023/07/21(金) 13:22:09 

    >>636
    まるうつしなら、先生にバレてるだろうね…。
    そういう意味での2なのかもね…

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2023/07/21(金) 13:25:39 

    >>532
    うちも保体で2がついてた
    テストの点も平均点以上だし運動は得意な方なのに
    多分、周りの子より目立って行動してるのが気に入られてないんだと思う
    好きにしていいって言われてるから、誰よりも早く泳いだり、ある競技でガチでやって圧勝したりしてた
    それが協調生がないと見なされ、単にうちの子供の事が気に入らないんだろうなと思ってる
    腑に落ちないわ

    +0

    -10

  • 657. 匿名 2023/07/21(金) 13:26:23 

    >>6
    小学校は絶対評価。

    中学校は相対評価。

    +0

    -12

  • 658. 匿名 2023/07/21(金) 13:26:47 

    子供の高校、古紙再生紙みたいなペラ紙1枚に、色んな科目とテストの点数だけが書いてあるのを、息子に通知表って渡された。
    担任の名前はかろうじてあるけど印鑑も押してなくて、息子がパソコンで偽造したのか悩んでる。高校ってこんなものなの?

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2023/07/21(金) 13:28:55 

    >>655
    電話で聞いたけどバレてたよ。
    間違えてるところも全く同じ、
    書き方も同じだからね

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/07/21(金) 13:30:16 

    >>177
    東京で今もあゆみです

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2023/07/21(金) 13:31:16 

    高3娘が人生初の体育5を取ってきて我が家ではウケしかなかったんだけど、授業中自分の試合じゃない時球拾い一生懸命やったからかなーって言ってた。

    ちょっと嬉しい。たぶん本当に一生に一度の体育5。

    +12

    -4

  • 662. 匿名 2023/07/21(金) 13:32:55 

    >>658
    高校、そんなもんです。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2023/07/21(金) 13:36:02 

    >>658
    小学校も今はペラペラの紙だし手書きじゃないから何か緊張感がなくなった。

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2023/07/21(金) 13:36:59 

    >>136
    >>144
    現在は「知識理解(テストの点数が主)」「思考判断表現(テストの点数+課題の内容)」「主体的な学習に向かう態度(授業態度、提出物、課題の取り組み方など。他の二観点と連動して評価する)」の三観点から成績をつけるので、テストの点数だけでは決まらないよ。
    定期テストは学年一位でも他の課題の取り組みが平均的だと5は難しいし、逆に定期テストが80点台でも、全ての課題の取り組みが極めて優れていれば挽回は可能。
    大事なのは「全ての課題に対して丁寧に取り組み、継続して平均を超える成果を出す」ということ。

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2023/07/21(金) 13:38:02 

    >>257
    いいお母さんだね

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2023/07/21(金) 13:39:34 

    >>658
    アラフォーだけど、自分が高校生のときもそんな感じだったよ

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/21(金) 13:39:54 

    >>662
    そ、そうなんですね。
    進路指導は一般入試の話しかしないような高校なんで評点ほぼ関係ないけど、それにしてはあんまりだと思ってた。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2023/07/21(金) 13:41:27 

    >>18
    学校による?私立中三年ですが、二年生前期オール5。理科が79点だった二年生後期が理科だけ4。あとは5。だからうちの学校はまず80〜なのかな。あとはレポート、課題、取り組み方でプラスされていってると思う。二学期制なので、今年はまだわからない。

    +0

    -2

  • 669. 匿名 2023/07/21(金) 13:42:48 

    >>177
    八千代市(千葉)もあゆみ

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2023/07/21(金) 13:42:49 

    >>59
    本当そうだと思う
    自称進学校ですら4が何個かないと厳しい

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2023/07/21(金) 13:42:58 

    副教科なんて先生によって評価が違う
    基準が曖昧
    生徒の好き嫌いで評定が変わる事も普通にある

    +7

    -2

  • 672. 匿名 2023/07/21(金) 13:43:35 

    >>667
    ウチ高2だけど小学校入学した時から既にずっとそれだよ
    小中は一応ファイルに挟んでくれてたけど
    高校はプリントのみですね

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2023/07/21(金) 13:48:32 

    >>657
    今はどちらも絶対評価だよ
    各課題に対して、基本的には学年相当の目当てが達成できていたらB。
    A゜は目当てに対して極めて高いレベルで達成できている生徒が当てはまるので、絶対評価の方が5の人数が絞られることもあり得る。

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2023/07/21(金) 13:49:32 

    >>517
    そうなんですね!学校によっても違いますよね。よくわからないので聞いてみようかな。

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2023/07/21(金) 13:54:23 

    >>279>>283
    確かにクソコメはいらないけど、習熟度?の評価はしてもらわないと困るよ
    そこは仕事だからちゃんとやってよ

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2023/07/21(金) 13:58:56 

    >>658
    40代の私の時もそうだよ。何点から何点は3 何点から何点は4 何点以上は5とかあったから お子さんに聞いたらわかると思うよ

    +1

    -2

  • 677. 匿名 2023/07/21(金) 14:00:42 

    >>455
    個別面談の時に聞いてみたらどうかな?

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/07/21(金) 14:02:49 

    >>399
    授業妨害するような子が2なの?
    うち妨害したとか懇談で聞かなかったけど、2だったよ。
    軽度ADHDで支援級行くほどじゃない感じなんだけど頻繁にボーッとしてしまうから時々声かけてもらうよう学校にお願いしていて。でもそんなだからテストの点数も低くて。一応提出物は出したけど抜けはあったかも、って感じだけど妨害はしてないと思う。
    判定厳しいのかな?塾でも2が付くって相当な感じで言われた。妨害とかあったら懇談で言われるよね?

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2023/07/21(金) 14:03:56 

    成績表で生活面が右側とかにあると思うんですが、中学生のお子さんお持ちのみなさん、大体何個◯ついていますか?
    うちは大体2つ3つくらいです、

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/07/21(金) 14:06:17 

    >>678
    言われると思う。授業態度で直さないといけないレベルは言われるよ。

    だから、推測通り抜けがあったんじゃないかな?
    あとはぼーっとしている=ちゃんと聞いてないと思われて、態度も悪くつけられた可能性もあるね。

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2023/07/21(金) 14:17:58 

    >>247
    219です
    日本シリーズ終わってからが勝負ですかね
    いや、遅い、遅すぎる。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/07/21(金) 14:20:07 

    小5
    算国理社英15項目中7個◎
    副科目すべて◯
    生活態度すべて◎

    微妙。。。
    夏期講習行ったらマシになるのかな。。

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2023/07/21(金) 14:20:18 

    >>109
    高校受験よりも、がっつり私立中学受験向きタイプですね。
    うちの子もそういうタイプですが、お金の問題で私立は無理なので国立中だけ受験しました。
    お金があればそういう子は中受してしまえばいいけど、そうでない家庭で高校受験よりは中学受験の方が向いてそうって場合は悔しいですよね。

    塾無しですが6年秋まで私立中受塾の模試も受けていて、ずっと偏差値58から65の間くらいを取れていたので私立を視野に入れられないのが可哀想でした。
    受験校は、行きたい少し高望みの中学と安全圏の中学で迷いました。
    結局子どもに選ばせ安全圏の国立中を受けて合格しましたが、私立併願校がなかったせいでチャレンジが出来なかったことに心残りがあるかもしれないのが申し訳ないです。

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2023/07/21(金) 14:25:28 

    小学1年生。
    「できる」と「がんばろう」の2段階評価でオールできるだったけど、こんな2段階評価なんて9割くらいの子はオールできるになるよね?

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2023/07/21(金) 14:26:48 

    小4、懇談で勉強の面で何も言うことないですと言われたけど◎が4つだった。思ったより少なかった…
    まあ平均よりできてはいたのかな?

    +4

    -2

  • 686. 匿名 2023/07/21(金) 14:28:15 

    >>109
    テスト頑張っても副教科はテスト軽視しがちで男子はかわいそうですよね。
    隣の千葉県ですけど、上位進学校は内申評定が✕1/2で当日点の配分が高くなります。
    数年前まで千葉校は内申が一切受験に含まれないので、内申美人がいませんでした。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2023/07/21(金) 14:31:29 

    >>685
    今の学校って余程じゃない限り良いことしか言わないよね。うちの小4も、勉強は心配ないですと懇談で言われたのに、◎少なかった。

    次、どういうところを頑張れば成績あがるのかとかを具体的に教えて欲しい。

    それが言えないなら、評価を付ける意味なんて無いように思う。

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2023/07/21(金) 14:32:23 

    3段階でオール2でした。ザ普通。面談でも特筆すべき事はないみたいでした。よく頑張ってます、と。ではなぜ3にはならないのか。積極性なのかな。
    私がもっと上手く対応できたら、とか考えてしまう。なんだこれ。スッキリしない。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2023/07/21(金) 14:35:53 

    小4。3段階評価で21項目中が17個が◎。
    残り4つが○。
    ○が4つなんて付いたことが無かったから、ちょっと心配。

    +1

    -8

  • 690. 匿名 2023/07/21(金) 14:35:54 

    >>680
    やはりそこですよね。
    でも他の教科も同じ感じだったけど3だったので、先生によるのかなと思いました。
    ちなみに2が付いたのは社会と音楽。音楽はピアノ習ってるから実技は得意だけどペーパーが酷くて💦
    後は全て3でした😓

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/07/21(金) 14:35:59 

    >>687
    685です。よほどでない限りいいことしか言わない…確かにまさにそうですね。良い事を言って貰ってありがたいけどその中でも苦手分野についても話してもらえると助かりますよね。

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2023/07/21(金) 14:36:01 

    >>616
    素敵ー!私もそんな風に言えるように切り替える。書き込んでくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/07/21(金) 14:36:39 

    >>654
    ひぇ、謝罪廻り!
    大変でしたね。暑いのにお疲れ様でした。

    うちは、中学生になったのに子育ては全く楽にならず、中学入ってからは勉強が多く難しくなったぶん、余計に大変な気がします。
    勉強を抜けば、いいところもあるしそこに目を向けてあげればいいんですが、テスト結果や通知表でケンケン怒ってしまったり、ガッカリしたり。
    夏休みも勉強してないとカリカリしてしまいそう…
    ダメな母親で、おおらかになれません。

    お互い頑張りましょうね。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2023/07/21(金) 14:39:49 

    >>18
    そんなの中学によるんじゃないの?
    自分の知ってることが世間の常識と信じてる人がガルには多すぎ

    +3

    -3

  • 695. 匿名 2023/07/21(金) 14:40:22 

    >>661
    こういうお母さんはいいなと思う!
    なんで5なのか把握してくれて、喜んでくれる
    私も娘がいるからこういうお母さんめざします

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2023/07/21(金) 14:43:06 

    >>12
    算数のテスト100点5枚くらいあって、他も90点代だったけど成績2だった。
    今の小学校は厳しいね。

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2023/07/21(金) 14:45:27 

    >>481
    うちもそうでした。他の組の子は良くできるが半分くらいあったみたいで、うちは出来ないのかと落ち込みました。

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2023/07/21(金) 14:47:08 

    >>472
    頑張りましょうが1つだけって凄いよ。お子さんを褒めてあげてね。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/07/21(金) 14:47:22 

    小1男子 初めてのあゆみ
    教科はできるともう少しの2段階評価で、全部できるに○ついてたけど、行動の記録が10項目中1つも○ついてなかった

    初めてのあゆみで回りがどんな感じなのかわからないんだけど、凄いのか悪いのか、一年生はこんなもんなのか全くわからない

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2023/07/21(金) 14:47:24 

    >>455
    生活の様子が〇が一つって少ないのか。

    うちも1個しかなかった。
    多分、先生にやたらとアピールが上手い子が貰ってるんじゃないかなあ。

    普通にしてても普通でしかない。でも本人にとっては頑張ってるのにね。

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2023/07/21(金) 14:48:54 

    >>19
    私の通知表は気をつけ(オール1)ばかりだったよ(笑)アヒルは殆どいなかった。

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2023/07/21(金) 14:54:09 

    >>298
    進路先勝手に決めるなw

    +1

    -2

  • 703. 匿名 2023/07/21(金) 14:56:57 

    >>177
    千葉県真ん中あたり。
    自分が子供の頃は通信簿や通知表。
    今子供が同じ小学校通ってるけど、通知表。

    あゆみって初めて聞いた。

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2023/07/21(金) 14:57:15 

    後にも先にも9教科成績表でオール5を見たのは友達の妹だけだわ。
    本当に賢い子で小学生の時から暇だからって3学年上の友達の数学の教科書解いてた。 
    大学は現役で名古屋大学医学部行って医者やってる。予備校もお金いらなかったらしい。

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2023/07/21(金) 14:57:41 

    >>4
    あゆみ とか 通信表?とか色んな言い方あるね。

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2023/07/21(金) 14:57:43 

    一年生って全部◯じゃない?
    △つく子いるの?

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2023/07/21(金) 14:58:09 

    >>484
    私は勉強嫌いで、テスト前日2時間ノート見返すしかしなかった。
    平均点取れればいいと思ってたから。
    そして本当に平均点位しか取らなかった。

    むしろ勉強とかズルだと思ってた。
    授業の勉強だけで、どれだけ点取れるかがその子の実力でそれを見るべきだと思ってた。

    今思えば、私は何と戦ってたんだろうと思う。

    +12

    -1

  • 708. 匿名 2023/07/21(金) 14:59:54 

    >>699
    うちも同じく1年生で全部できるだった。
    行動面は1つだけ○。
    でもテストも裏が60点とかいう時もあったから、本当に甘くつけてくれてるんだろうな。と思う。
    本当この子はどうなるんだろうって感じのふざけた息子だから、来学期は3段階評価になるし気を引き締めてやらせないと3段階では厳しいだろうな。と思ってるところ。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2023/07/21(金) 15:00:52 

    >>707
    めっちゃ笑った
    人はそれを中二病という

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/21(金) 15:01:03 

    △ないしまぁいっかーという気持ちです笑

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2023/07/21(金) 15:01:46 

    うちの子の学校は「あゆみ」。
    今日もらって帰ってきてたけど、◎は2つ、○19個。まぁ可もなく不可もなく。いたってふつう。△=かなり問題ありって言われた。

    +6

    -4

  • 712. 匿名 2023/07/21(金) 15:05:55 

    小3息子、小1娘
    先生からのコメントで息子は毎日外で元気よく友達と遊んだこと、娘はお友達を沢山作って困っている子をよく助けてあげたことを褒めてくれていて、それが2人の特徴そのまますぎて、先生よく見てくれているなと感心しました。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2023/07/21(金) 15:08:18 

    >>53
    通知表はテストの成績だけでついてるんじゃないよ
    授業中発言したかとか細かくチェックして総合的に評価してるよ

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2023/07/21(金) 15:11:26 

    >>177
    茨城県南
    あゆみでした

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2023/07/21(金) 15:13:56 

    >>84
    うちも
    小学校は「こんなに低くなくても…」って悲しくなっちゃうような評価だったけど、中学はそこそこ良くて、高校は進学校に行った

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2023/07/21(金) 15:15:10 

    >>18
    うちの娘は三年間オール5
    テストの点は89とかありますよ。
    提出物は期限を守り、丁寧に正確に仕上げる
    授業はまじめに積極的に参加

    +6

    -7

  • 717. 匿名 2023/07/21(金) 15:17:11 

    ここ読んでると評価の付け方を知らない親が多すぎるね
    子どもの成績が微妙なのわかる
    親子でポケっとしてんのよ
    出来る子の親ってなんでも調べ上げてて意識の高さが違うわ

    +12

    -7

  • 718. 匿名 2023/07/21(金) 15:18:11 

    >>656
    平均点…よりは80点以上が成績の基準値ですね。
    定着してると判断されるのが、その数値になります。
    80点以上と及ばなくても、前回のテストの結果より20点アップしてるなど目に見えて頑張ったとあれば評定の所で何らか変わるかと思いますが、全て数値化されてるので…勿論、完全では無いです。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2023/07/21(金) 15:18:32 

    中2、オール4
    高校入試やばいなぁ…

    +3

    -11

  • 720. 匿名 2023/07/21(金) 15:20:31 

    >>472
    なんでだろうね

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2023/07/21(金) 15:25:16 

    >>473
    んー、なんか話ややこしくしてるけど、
    成績は良いに越したことないし。
    成績が良いってことは、それなりに人並み以上には満遍なくできてるってことですから。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2023/07/21(金) 15:27:33 

    >>709
    中二病
    伊集院本人が指標として挙げた例は
    「『因数分解が何の役に立つのか?』
    『大人は汚い』と言い出す」
    「本当の親友を探そうとする」など

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2023/07/21(金) 15:29:17 

    通知表って教師の贔屓もありそうだけど気のせい?

    +5

    -6

  • 724. 匿名 2023/07/21(金) 15:30:11 

    >>267
    勉強になります。
    一昔前 とくに私の出身の地方は 公立高校から一般受験で国立大学が良しとされてて今もついそれを子供にさせたくなってしまいます

    まだ小学生ですが

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2023/07/21(金) 15:30:17 

    教師が好き嫌いで通知表付けてると思ってる人がいるのにビックリするわ

    +11

    -5

  • 726. 匿名 2023/07/21(金) 15:35:06 

    昔の話だけど25年ぐらい前に転任してきた担任が1年時の担任だったんだけど、不良でもないのに目を付けられて、毎日職員室に来いと言われて宿題のやり方が気に入らないとか毎日ネチネチ言われて、ある日ボイコットしたんだ。そしたら通知表のコメントに嫌味を書かれて教師ってクソだと思ったね。
    弟が中3の時に同じ担任になった時は手のひら返しされてベタ褒め。通知表見たら褒めたコメント書いてあるし。塾でもそうだけど教師ってエコ贔屓が激しいね。

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2023/07/21(金) 15:35:30 

    >>472
    昔に比べて今は◎がつきにくいらしいですよ。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2023/07/21(金) 15:35:49 

    >>725
    実際にあるね

    +8

    -4

  • 729. 匿名 2023/07/21(金) 15:37:36 

    >>215
    私も美術のペーパーは90点以上取れるのに
    課題の絵も彫刻も何もかもセンスなくて3でした。

    もちろん運動音痴なので体育も同じような結果。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2023/07/21(金) 15:38:05 

    >>725
    小学校は本当にある
    音楽とか以外は担任が1人で付けるの、嫌われたら最後だわ

    +11

    -2

  • 731. 匿名 2023/07/21(金) 15:39:22 

    >>111
    そう思えるの素敵ですね!

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2023/07/21(金) 15:41:41 

    >>725
    実際にあるよ。友人が美術の先生の悪口を言ったのがバレて2にされたよ。美術が得意なのに。

    先生の悪口を言うのはどうなのかという話は別として。
    まぁ、美術の先生は性格が超悪くて生徒から嫌われてたし問題行為が色々あった40過ぎの独身ハゲ野郎だったな。

    +5

    -4

  • 733. 匿名 2023/07/21(金) 15:46:42 

    >>40
    もう少しは
    よほどじゃないとつけませんと保護者会で言われたよ。
    うちの子は後期の半分が不登校だったけど、提出物とテストはやってて、もう少しはひとつもつかなかったよ。
    つまり、お父さん、お母さん、あなたのお子さんはやばいですから気づいてあげて!って、学校からのメッセージだと思う。

    +3

    -5

  • 734. 匿名 2023/07/21(金) 15:47:27 

    >>732
    教師の好き嫌いで決めてるのはありそうだね。
    教師って気に入った生徒と気に入らない生徒の扱いが違うからね。

    +8

    -2

  • 735. 匿名 2023/07/21(金) 15:49:25 

    小5、体育はB。後はAでした。
    本人悔しかったようで、本日は縄跳びとキャッチボールにつきあわされております。

    今朝は朝5時に起きて、漢字と計算のドリルを終わらせていました。負けず嫌いなので、間違えた箇所を指摘すると不機嫌or涙ぐんでしまいます。

    間違えを指摘すると不機嫌になる子は今後どうしたらいいのでしょうか。環境を整えて後は本人に任せるのがいいのでしょうか。

    +2

    -2

  • 736. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:50 

    >>40
    同じく小3
    もう少しはゼロです
    ほぼテストは100点か95点ですが、いかんせん授業中意識が宇宙へ飛んでいってるようで、よくできるよりできるのほうが多かったです。
    もう少しが付くというのは授業態度、理解、点数共にヤバいということだと思います

    +5

    -2

  • 737. 匿名 2023/07/21(金) 16:05:02 

    >>406
    塾や教材も使わず英語も5はすごいですね。
    英語はどのように勉強していますか?

    公立進学校は中2で2級が普通と聞いたので、オール5だとやはり英検2級持っていますか?

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2023/07/21(金) 16:06:13 

    >>1
    兄弟揃って「責任感」に⚪︎がついてました。
    懇談会でも係活動への取り組み姿勢を誉めてもらいました。
    教科ごとの評価より行動発揮の評価のほうが、子供の学校での姿が垣間見えて毎回楽しみです。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2023/07/21(金) 16:16:55 

    >>466
    よこ
    最近まで中学生で、内申が取りづらいと言われている学校で体育以外は全部5でした。神奈川です。
    二学期制で、一学期内での2回のテストの平均が87,8以上あれば主要五教科は5が取れる感じでした。
    □提出物がある場合、ただやるだけでは評価はBです。個人的に新しく調べたことやポイントなどを丁寧に書き込むと最高評価が取れます。
    □授業中は先生の話の面白いところで笑うなど積極的にリアクションを取るのがいいと思います。人懐っこい感じで。先生と直接話すのは苦手だったので授業後質問や話しかけるなどは全くしていません。
    □美術部で技能系の科目は音楽以外大好きだったのでできました。参考にならずすみません💦音楽はリコーダーはまあまあ、歌は苦手です。人並みくらい、またはそれ以上ができればテストで補えます。
    □理科のレポートは事前に教科書を読んでどのような実験か、結果か、どう考察を書くかを考えておくのがおすすめです。
    □体育は特に、それ以外の移動がある授業も絶対に授業場所に早く行く(主体性を見て貰えます)
    □校内で先生とすれちがったら挨拶、忘れ物厳禁、掃除をサボらないなど普段からちゃんとする
    以上のことができていて定期テストが90点以上取れてるなら5は取れると思います‼️通知表の教科の各項目を見て、自分の足りないところを意識するのもおすすめです。(知識技能が足りないならテスト、思考判断はテストやレポート、態度は提出物や授業態度など)
    授業中しっかり先生の方を見てる生徒は意外と少ないです。みんなと同じくらい、ではなくみんな以上を意識して行動するといいです!

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2023/07/21(金) 16:19:25 

    >>725
    最近は全部データ化して総合的にコンピュータが判断するのにね。

    +5

    -2

  • 741. 匿名 2023/07/21(金) 16:24:16 

    Dランクからなかなか上がれない。希望校は合格率はBCが多くて割合的にDだと1割ちょっと。
    希望校のランク下げた方がいいのかな〜

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/07/21(金) 16:48:22 

    >>170
    ママ達の悲喜こもごもの会話の中、「俺の通知表どうでもいいのかよ(驚)!」って小学生男子の声が本当に聞こえた気がした(笑)

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2023/07/21(金) 16:49:30 

    >>644
    先生によるかもしれないけど、読めるレベルなら字の汚さはそこまで関係しないと思うよ
    親がどれだけ頑張ってやらせようとしても、子ども本人がやる気になってくれなきゃどうにもならないんだよなぁ
    自分の学生時代を今になって悔やむw

    +0

    -1

  • 744. 匿名 2023/07/21(金) 16:49:33 

    小6よくできる6割できる4割。テストがいいだけではよくできるにならないみたいね。昔より基準が厳しくなったのかな?私小学校の時はよくできるしかついたこと無い通知表だったから令和は厳しいんだなと思ってるわ。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/07/21(金) 17:20:36 

    息子は字が汚くて、本人なりに頑張って書いてるけど、漢字小テストで毎回全部書けても10問中3問しか◯にならない。トメハネハライで毎回✕にされる。
    本人に頑張って書くように言ってもなかなかうまくできない。大仰なハライに見えるとかで✕だったり。
    ある日文科省の指導要綱で常用漢字のトメハネハライは正誤の対象になりませんって言うの見つけて、心底腹が立った。プリントアウトして教師に聞きに行ったら次のテストから漢字は◯になった。
    でも教師の子どもに対する当たりはきつくなった。
    教師が好き嫌いでやってないって絶対に嘘だよ。そもそも指導が間違えてるってなんやねん。

    +5

    -4

  • 746. 匿名 2023/07/21(金) 17:23:26 

    >>32
    通知表の中に、評価項目の詳細はないの?
    うちの子の中学は基本的にどの科も
    ①知識・技能 ②思考・判断・表現 ③主体的に学習に取り組む態度 の3つの詳細評価も載ってるから分かりやすいんだけど。
    ノートAマイナスでペーパーテストそれだけ取れてて5取れないなら、ペーパーで間違った問題を先生に聞きに行くとかが先生の中で評価されたりするのかも。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/21(金) 17:25:29 

    >>18
    中1の息子、理科で満点取った。学年で満点取ったのはうちの子たった1人。発表もするし提出物もちゃんと出してノートもちゃんととってる。それでも5はもらえなかった。逆にどうすれば5がもらえるのか教えてほしいって思った。これ以上何を我慢張れば5をもらえるのだろうか。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2023/07/21(金) 17:40:05 

    >>486
    相対評価なら付くけど、まずありえないよね

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/21(金) 17:42:00 

    夏休み入って暇なのか教師がこのトピ見てるよ
    否定的なこと書くとマイナス浴びるよ

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2023/07/21(金) 17:42:38 

    >>745
    字が汚いなら先生に文句言ってる場合じゃなくない?
    厳しくやってくれるの低学年までだよ

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2023/07/21(金) 17:43:26 

    >>625
    そうそう。偏差値を参考にするなら、せめて県で統一しないと不平等だよね。こういう矛盾って裁判とかでとうにかならないのかな?

    +5

    -3

  • 752. 匿名 2023/07/21(金) 17:55:53 

    >>750
    漢字はきれいに書けなくても字が合ってるの。先生に聞いたらトメハネハライが正しくないから✕にしたって言うから、確認したらそれを漢字の正誤にするのは間違ってるって文科省が指針出してて教師も認めたなら教師がおかしいでしょ。今まで満点取れなかったのが指摘したら取れたんだから。
    きれいに書きたくても学習障害で書けない子もいるのよ。知能に問題がなくても。


    https://kanji.cloud/studymethod/tome-hane-harai/

    +2

    -3

  • 753. 匿名 2023/07/21(金) 18:21:13 

    >>472
    授業中に読書はまずくない?

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2023/07/21(金) 18:28:31 

    5教科は5ひとつあとは4。副教科はオール3。不器用運動音痴。公立高校は副教科が大きくてつらい…。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2023/07/21(金) 18:30:52 

    成績悪くて担任に言われた事がある。
    高校の進路に響くから理科の成績を頼んで上げてもらったって言われた。
    多少は贔屓もあると思うよ。

    +4

    -3

  • 756. 匿名 2023/07/21(金) 18:31:51 

    >>140
    70点台だと3なんだよね。
    30、40点の人と同じ評定ってどうなんだろ、、、

    +10

    -1

  • 757. 匿名 2023/07/21(金) 18:34:17 

    >>695
    ありがとうございます。
    よく考えたら単位制の授業なので、体育ガチ勢のいないクラスだったのかも。

    本人が喜んでたのでオッケーです。

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2023/07/21(金) 18:59:59 

    >>157
    コメ主さんのは39点が平均だったらしいから、まあ30点でも授業態度やなんやらで加算されて3って感じなのかもよ

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2023/07/21(金) 19:01:59 

    >>707
    達観してたんだね
    大人だな

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2023/07/21(金) 19:04:48 

    中1で41/45だから成績いい方だけど、
    塾の夏期講習代75000円 普通に7月分の塾代も26000円の(勿論8月分も掛かる)
    塾のおかげって分かってるけど、公立中でこれだけお金掛けて、これから大丈夫かって不安なるわ。

    +3

    -3

  • 761. 匿名 2023/07/21(金) 19:15:01 

    >>172
    それって面談のときに聞いたら理由教えてくれるのかな

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2023/07/21(金) 19:26:26 

    >>506
    本当にそうですよね。
    神奈川住みですが、うちの子は内申がものすごく低いけど模試は取れるので入試点狙いで受験し、無事合格。
    いざ通ってみたら、かなり内申あるのに入試点が自分より低い子が多くてビックリしたと話してました。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2023/07/21(金) 19:28:33 

    塾通わせても大して成績上がらんわ
    5が一つ3が一つ、あとは4
    多分二学期もそう変わらないか、下手したら一つくらい下がりそう
    希望校はぎりぎり
    このままじゃ受験で320点取らなきゃ入れない
    あーほんとがっかりして悲しい

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2023/07/21(金) 19:36:39 

    >>758
    平均点は関係無いよ。

    +0

    -2

  • 765. 匿名 2023/07/21(金) 19:47:09 

    >>18
    高1の息子、中学生の時5教科はずっとオール5だったよ。
    テストは各教科90点以上、提出物と授業態度もしっかりしてたみたい。
    苦手な美術も、不器用ながらに頑張って5もらった事もあるけど、体育だけはペーパーテストで95点でも4しか貰えなかった。
    それなりに運動はできると思うんだけど…
    体育教師はガリ勉の子が嫌いってよく聞くからそうなのかなと思ってる。
    その時は体育以外全て5だったから悔しがってた。

    ちなみに上の子は勉強が苦手で5教科は3と2だったけど、体育だけはずっと5だったよ。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2023/07/21(金) 19:54:01 

    >>763
    えっ?内申すごく高いのに、入試点320点は目標低すぎませんか? 絶対もっと取れますよ。
    うちの子、内申80台で入試330点でした。(些細なポカミスがなかったら350点は取れてたはず) 

    +3

    -1

  • 767. 匿名 2023/07/21(金) 20:30:58 

    >>29
    うちの県ならたくさんの公立高校あるから入れるけどなあ。
    そんなに幅がない地域もあるの?

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2023/07/21(金) 20:40:10 

    >>739
    うちの子まだ小学生だけど
    楽しくないね中学生。
    らしくないって言うかさ。
    自分の時代は全然そんなアピール点みたな意識なく過ごせたから今の中学生は先生に気を遣って大変なんだね。
    ノートとか提出とかは普通にしていたけど、聞いてますアピールとかなかったなあ。

    +9

    -3

  • 769. 匿名 2023/07/21(金) 20:53:40 

    >>696
    2?!5段階評価だよね?
    相対評価で周りも良く出来るからなの?

    +1

    -3

  • 770. 匿名 2023/07/21(金) 20:55:59 

    >>737
    英語は、中学2年あたりから洋画をリスニングしていました。それも自己流?なのか、いきなり始めてました。英検は学校でも任意なのでしばらく受けてないのですが、中2で3級を取った気がします。
    娘曰く、英語は会話で覚えるのが1番楽だそうです。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2023/07/21(金) 20:57:17 

    >>373
    頭がいい子って色ペン好きじゃないのよね
    見栄えよければ理解深いに訳じゃないのに
    くだらねー

    +9

    -2

  • 772. 匿名 2023/07/21(金) 21:00:30 

    >>345
    うちも低学年は2段階です。公立。
    下の評価は中々つけないだろうし、ほんと横並びで意味ない。
    低学年でもせめて3段階にして欲しいわ〜

    +3

    -2

  • 773. 匿名 2023/07/21(金) 21:11:18 

    >>734
    会社員なら嫌いな従業員にあからさまに嫌な態度をしたら非難されるのに。学校なら誰も咎めないよね。

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2023/07/21(金) 21:17:37 

    >>691
    通知表のコメントも昔は良くできたところと来学期がんばらなきゃいけないところが書かれていたよね。でも今はダメなところは書かないらしい。担任がそう言ってたから、先生達も意識的に良いところだけを書くようにしてるんだろうね。

    絶対評価だからこそ、その子自身の課題を教えてくれなきゃ納得できないし、下手すりゃ頑張ってもムダと意欲削がれるよね。

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2023/07/21(金) 21:21:07 

    >>763
    住んでる場所によって違うのかな
    うちの息子去年受験だったけど当日423点だったよ
    5教科19の4教科オール3で素内申31だった…
    今だったらもう少し目標高めに設定してもいいと思う

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2023/07/21(金) 22:01:43 

    >>495
    勝手にじじばばに見せたなら、お子さんかわいそう。

    了解取って見せてたとしても「この先大変だな」なんて言われて、めちゃくちゃかわいそう。

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2023/07/21(金) 22:06:40 

    >>739
    ありがとうございます。息子なんせ大人しいもんでなかなか難しいですが、参考にさせていただきます!

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/07/21(金) 22:23:02 

    >>466
    今気付いて返信遅くなってしまいました💦
    すみません。

    理科
    保健体育
    美術

    この3つが4で、
    それ以外全部5でした。

    テストは大体90点ぐらいとります。
    中2で、習い事は進研ゼミとピアノです。

    学年順位?とかは分からないです💦
    クラスでは上の方だと思います。

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2023/07/21(金) 23:42:11 

    >>752
    学習障害がないのなら、あなたのやってることは字をきれいに書けるようになるチャンスを奪ってることにならない?
    小学校のテストの結果なんて何がどのぐらい出来てるか出来てないかを確認してるだけなんだから、その時点での⚪︎か×かより、どこをどう書けば丁寧な字になるかを気にした方が良いのでは

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/07/22(土) 00:55:40 

    >>559
    小学校一年生は「がんばろう」をつけないって決まってるところもあるよ

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/07/22(土) 01:08:50 

    >>367
    たぶん反抗期的な若干の態度の悪さで減点する先生は少ないと思うけどな。
    毎回授業妨害したり提出物を出さなかったりしたらもちろん減点されるけど。
    5を取れるのは例えばワークをただ解くだけじゃなくて、自分から調べたことを書き込んだり応用したりとか、示された目標以上のことに自分から取り組む力がある子。
    4をとれるということは学年相当の学力や課題を達成する力は充分身に付いているということなのでそこは褒めて、プラスアルファの課題を自分で見つけてがんばれるようにサポートしてあげるといいと思います。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2023/07/22(土) 01:17:20 

    >>645
    残念な気持ちはわかるけど、先生側もいじわるでつけてるわけじゃないよ。
    なるべくいい成績をつけてあげたいけど、何かの課題を出し忘れたり平均的な取り組みに終わってたりした場合、ギリギリ届かないということはよくある。
    あと一歩がんばれば5に届くということだから、お子さんのやる気が継続するように前向きにサポートしてあげてほしいです。

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2023/07/22(土) 01:27:56 

    >>560
    教科にもよるけど、積極性だけでつける教員は古いね…
    生徒の性格などで成績が左右されないように、発言だけではなくノートや課題の取り組み状況などから総合的に判断するように指導要領に記載されているよ。
    教員は評価基準について問い合わせがあったら対応する義務があるから、生徒に対してしっかり説明してる先生も多いよ。

    +1

    -3

  • 784. 匿名 2023/07/22(土) 02:16:56 

    低学年の時はよくできる2個ぐらいしかなかったのに今回8個に増えてた!テストも安定して100点増えてる。3月末早生まれだったけどやっと追いついてきたのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2023/07/22(土) 07:17:20 

    >>717
    今は相対評価じゃないから平均点は関係無いって言うのに分からない人居るよね。

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2023/07/22(土) 08:02:20 

    ちょうど私が通知書をもらって学校から帰る所を見かけたらしく、成績がどうだったか気になるからママの様子を見てと友達に頼みこどもの友達が二階から私を見てたらしい。

    遠目でわからないと友達に言われたらしいけど 笑

    4と5が半々位でした。
    二学期も頑張ってと伝えました。

    +1

    -5

  • 787. 匿名 2023/07/22(土) 12:30:50 

    >>771
    宇治原も言ってたね!

    +1

    -2

  • 788. 匿名 2023/07/22(土) 13:42:58 

    >>778
    ありがとうございます。我が家も中2進研ゼミだけです。体育と音楽が3で他は4なんですが、やはり5は90点以上とかとれないと無理ですよね涙

    ちなみにお子さん進研ゼミは毎日されてますか?我が家はサボりがちですが塾は行きたくないようで

    90点くらいとれるコツが知りたい、、、

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2023/07/22(土) 16:22:36 

    >>246
    うちは大学への進学率や進学先重視で高校を選んだよ。
    私立は実力より上を2校と滑り止め1校を受験。
    公立は、学校によって評価方法が違ったので当日点重視の所を選んだ。

    私としては、大学進学に指定校推薦や国公立の一般推薦を狙ってるならランクを落として入り、成績上位キープがベストだと思う。一般受験で頑張るなら、高校ごとの進学先を良く調べた方がいいと思う。同じ位の偏差値でも高校によって進学先が全然違ったりするよ。

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2023/07/22(土) 16:36:43 

    >>18
    取れるよ。今高1の長男は中学時代ずっと5教科は5だった。
    ペーパーテストは、平均点より大体20点位は上。学年順位は200人位の中で上位1割には毎回入る感じ。ノートは字が汚いけど提出物は必ず出すし授業中は積極的に手を挙げるとかはしてたみたい。
    クラス行事とかにも積極的に参加するタイプ。

    今中2の次男は、ペーパーテストは長男と同じ位で学年順位も同じ感じだけど、授業中にほとんど発言せず提出物をたまに忘れたり授業中にウトウトするらしくて通知表は3か4しかない。成長期でどれだけ寝てもめちゃくちゃ眠いらしくて…病院行ったけど原因分からなかった。
    彼の志望校から考えると内申が足りなさすぎるんだけど、この態度を直さないと上がる訳がない。でも本人は直す気もない。

    何となくだけど、授業態度が一番の評価項目っぽいと感じてる。

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2023/07/22(土) 17:16:44 

    >>448
    その差は進学先や就職先に影響でましたか?

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/07/22(土) 17:24:36 

    >>788
    進研ゼミは毎日やらない日もありますが、
    毎日何時間か自発的に勉強はしてます。
    勉強するのが元々苦じゃ無いみたいで
    私とは大違いです💦

    高校受験の為に塾に行った方がいいのかなと思ったりしますが、迷い中です。


    +3

    -0

  • 793. 匿名 2023/07/22(土) 18:53:08 

    >>751
    偏差値でなく内申点でした。内申点を考慮するなら内申点は正確に平等でなければいけないと思う。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/07/22(土) 20:03:23 

    >>792
    我が家も塾に行かないとなと思いつつ学校だけで疲れるタイプでマイペースなんで悩みます。とりあえず夏休みは進研ゼミで頑張ってもらおうかと思います

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2023/07/22(土) 20:19:48 

    >>792
    横ですが、うちの娘さん(中2)も塾に行きたがりません。Z会の通信教育のみです。学校の成績は中1から常に210人中上位5%に入っています。外部模試も受けて成績は良いですが、このまま塾に行かずに高校受験を乗り切れるのか、娘より私の方が不安です。

    +6

    -2

  • 796. 匿名 2023/07/22(土) 20:34:43 

    >>790
    自分自身勉強はできる発達障害で学生時代は感覚疲労が強かった。
    どこか凸凹があって知らず知らず無理しているという可能性はないかな。
    私は不注意型ADHDでテストの成績は上位だったけど、授業中に寝ちゃったり提出物が間に合わなかったりして4や3が多かった。
    今は薬物療法を受けていて、やっと自分の得意分野を活かせるようになったよ。
    全然見当違いだったらごめんね。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2023/07/22(土) 21:20:29 

    >>1
    小2 意外なことにがんばろうがない!

    一緒に持って帰った体力測定結果はE判定
    握力5kgて…

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/07/22(土) 22:55:02 

    >>167
    うちの息子、6年生だけど全部で27項目あって1つだけ『よい』それ以外は『大変よい』だった。

    息子はパーフェクトとれなかったー、って残念がってたけど、私も夫もよく頑張ったっめ褒めたよ。
    よそのお子さんの成績がわからないのでなんとも言えないけど、上位の成績ですよね?

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:32 

    >>754
    うちも似たような感じでした。でも「この内申点ではまず受からない」と言われた公立高校に合格してきた。

    成績で殴ればいいんだろと言って入試の当日点で勝ち取ったのは素晴らしかったけど、成績開示してもらったのを見たらまさにギリギリで冷や汗かいた。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2023/07/23(日) 03:02:21 

    >>799
    受かってよかったです!

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2023/07/23(日) 12:24:15 

    >>795
    うちも学年トップの成績です、
    なのて、塾に行かなくてもいいかな?と悩み中です。

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2023/07/30(日) 01:30:42 

    >>5
    小学校の頃は確かにそうかも。 数字での評定じゃなくて◎ ◯ △の3段階評定だったけど。
    自分の場合、成績も要領もあまりよくなかったから、ほとんど◯と△で埋め尽くされてた。でもやっぱり悔しかったから、せめて得意寄りな科目ぐらいは成績でカバーして◎増やそう!授業中、もっと積極的に手をあげよう!と努力した結果、その科目のテストの点数は格段に上がったから、通知表期待してたら前回と変わらず…。気持ち、◎が数個増えたかなってくらい。
    先生お気に入りの子は点数落ちたにも関わらず、◎が並んでたのは言うまでもない。

    先生の中で一度「ダメな子、できない子」というレッテル貼ったら、もうそれっきりなんだろうな。
    母も「今回はテストの点もよかったし期待してたのに」と残念がってた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード