-
1. 匿名 2020/06/01(月) 12:54:52
私はほぼオール3で体育だけ1か2だったと思います。(運動音痴なので)
25年ほど前の話ですが。
みなさんは覚えてますか?+30
-1
-
2. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:27
10年以上前だけどもう全く思い出せない+2
-0
-
3. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:50
中学3年生の最後は、数学と体育は4で、あとは5だった!+47
-2
-
4. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:53
だいたい4〜5+57
-2
-
5. 匿名 2020/06/01(月) 12:56:20
オール5
時々、4が一つ+32
-2
-
6. 匿名 2020/06/01(月) 12:56:32
覚えているけど聞かないでーーー+9
-0
-
7. 匿名 2020/06/01(月) 12:56:36
オール5だよ。+14
-2
-
8. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:02
5段階評価で体育、美術、音楽は5。
それ以外は2か3🤪+13
-4
-
9. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:12
覚えてる。まだ実家にあるし。たまに見返すけど平凡な生徒だったな…と思う。+6
-0
-
10. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:14
大体3体育は5+8
-1
-
11. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:29
もう少し協調性をって書いてあったのは覚えてる笑
今はちゃんと社会人やれてます(多分)+4
-0
-
12. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:29
体育毎回5だけど水泳だけいつも頑なに出ずにサボったので夏は2+5
-0
-
13. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:34
>>1
5段階だっけ?
なんか、上の段に自分の点数が書かれてて、下の段には平均点が書かれてた気がする。
赤点が30点以下?
ダメだ、全然覚えてない(笑)+1
-1
-
14. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:38
5教科ほぼ5、あとは4くらい。
でもFラン出身だし、小梨専業です。+0
-6
-
15. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:39
オール5
中学まではスーパーヤサイ人と呼ばれていた。
今はただのおばさん。+19
-1
-
16. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:03
音楽3、美術4、あとは全部2+11
-0
-
17. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:07
すでにテストの点数順位のみでした。
私立中進学校
中学生で世知辛さを知った
+7
-0
-
18. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:23
科目がいくつだったかは全然覚えてません
覚えてるのはでテストの成績は何位だったとかぐらいです
昔は廊下に学年別とかで順位を張り出してたんですよね+3
-0
-
19. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:24
主さんと同じく 25年くらい前
美術と体育は3年間ずっと5
それ以外は3か4
2はなかった+2
-1
-
20. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:29
私の時代は甲乙丙の三段階だったな。
国語と算数だけ甲であとは乙ばかり。+0
-6
-
21. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:41
数学と音楽だけが3で後はオール5
体育と美術は5しかとったことない+4
-2
-
22. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:49
5と4しかなかった+7
-1
-
23. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:00
数学はオール1+20
-0
-
24. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:17
オール4で、年1くらいで英語と数学が5。
テストの5教科総合は430点ぐらいだったから、まあ妥当ぐらい。+5
-1
-
25. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:40
美術以外は4もしくは5
美術は3
絵とか文字がうまい人はそれだけで才能だと思う+1
-1
-
26. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:06
30年くらい前だけど、10段階評価でほぼ7でした
えぇ普通です
今、中学生の息子がいて5段階でほぼ4を取ってくる
やっぱり普通
蛙の子は蛙+2
-0
-
27. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:36
覚えてる
悔しかったからw
5教科全部90点台だったのに全部4
体育は真面目にやってても3
同じく真面目にやってた技術家庭科は5
(技術に至っては苦手だった)
頭のいい弟はほぼ100点で5だったから仕方ないのかもしれないけど
どれも同じく頑張ってるのにって悔しかった
中学は文化部で高校で運動部に入ったら
よその運動部の顧問の体育の先生とも顔見知りになり
明らかに目にかけてもらって
高校では体育5がもらえた時は感動した+1
-0
-
28. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:52
+0
-0
-
29. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:52
英語 音楽 5
体育 数学 4
あとは3だったり4だったり+2
-1
-
30. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:54
英語4、体育4、美術4ぐらいであとは3か2+2
-0
-
31. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:58
+0
-15
-
32. 匿名 2020/06/01(月) 13:01:08
とにかく体育が1だった。
真面目に出席していても、走れば遅いし、跳び箱から落ちるし、ラジオ体操で捻挫する。
教える先生も辛かったと思う。+6
-0
-
33. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:28
体育 美術が2か3。他が5+0
-1
-
34. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:31
音楽と美術だけは5
どちらかといえば文系だったので国語と社会は4
理数は2か3
保健体育は2+0
-0
-
35. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:59
>>1
体育だけ5+1
-1
-
36. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:11
不登校だったからオール1だよ!
しょうがないけど数字を見た瞬間はぐさっときたね笑+3
-1
-
37. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:47
5段階評価で、だいたい3か4で
体育だけはずっと5だったけど
英語で2とったりもしてた。
音楽の女性教諭が男子生徒好きで嫌いだった時は、みごとに成績表に現れて2だった笑
英語で2とって、3者面談で
英語もうちょっとがんばらなな〜
みたいな話されて、でも分からないものは分からないし…
って感じの中学時代だけど
今、外国人と一緒に働いて基本英語で仕事してる。
学生時代の成績表なんてただの指標で
10代なんてまだまだこれから、その後の頑張りや経験でどうにでもなる、伸びしろいっぱいだと思う。+6
-0
-
38. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:04
不登校だったので
「/」が4個くらいありました
あとは2ばっかり。+4
-0
-
39. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:07
全部1でした。。+4
-0
-
40. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:37
社会だけ5
家庭科は先生と言い争いになってしまって1にだった+4
-0
-
41. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:49
ゆとり教育本格導入後の前と後では例え同じ「オール5」でもその価値は違うぞ
昔は中学は相対評価、今は絶対評価
絶対評価のほうが甘く付けられる傾向があり、絶対評価でのオール5は相対評価でのちょっとだけ5ほとんど4程度の価値しかないぞ+7
-3
-
42. 匿名 2020/06/01(月) 13:06:48
5教科はオール5だったけど副教科は4か5
高校は進学校に行ったけどオール3でした、、、、
+1
-1
-
43. 匿名 2020/06/01(月) 13:07:38
要領悪いタイプだったのでテストは学年1とか取ってたけど成績3とかだった。
授業もすでにわかってたから授業中勝手に図書館の本とか読んだりしてたから、今考えると先生から見たらクソガキだよね。
自分の子には先生も人間だから、なるべく好かれるようにしたほうがいいよって言ってます。+3
-0
-
44. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:35
>>28
それは大学のだね+1
-0
-
45. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:03
中3全教科オール4でした!
相対評価だったのでたまにしか5は取れなかったなぁ。。
5教科オール5の子達の中の何人かは北野高校へ行ってました。+3
-1
-
46. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:17
>>39
中学の先生してる友達から、10年以上教員してて1つけたの1回だけって聞いたことあったから1ってめったに取れないもんだと思ってた+3
-0
-
47. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:33
中学時代10段階でした
ちなみに今31歳
5教科はほぼ8〜10でしたが
音楽と技術家庭はずっと4だったww
体育と美術は10!!+1
-1
-
48. 匿名 2020/06/01(月) 13:12:48
>>46
今って絶対評価になってるからじゃないかな?
昔は相対評価だったから全体のうち
1は何%とか5は何%とか決まってたと思う+8
-0
-
49. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:03
ほとんど3。音楽体育が4。
兄が頭良かったから、親戚や先生から
馬鹿にされた。
ポジティブだから大丈夫だけど
兄の担任(教育者)から、「兄妹なのにねぇ。」って言われたのがちょっとショックで
今でもその場面まで憶えてるw+2
-0
-
50. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:29
美術3、理数4、あとは5。今は子供から画伯と言われバカにされてる。芸術的分野は才能として備わってないとダメなのかなぁ。+0
-1
-
51. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:42
大体いつも
体育 3
理数音楽 4
それ以外 5
先生からのコメントには真面目とか責任感があるって書かれてた+2
-2
-
52. 匿名 2020/06/01(月) 13:17:02
>>32
真面目にやってるのに運動神経だけで決まる体育の成績って何だろう。
体育の先生って基本、運動神経はよく体育大好きだったろうから「なんで出来ないんだろう?」って思うんだろうね。
スポーツを楽しめるように、出来るように教えるの下手な先生多いと思う。+1
-1
-
53. 匿名 2020/06/01(月) 13:17:10
小3の甥っ子の通知表見たけど、いま
「おおむね到達してる」と「目標までもう少し」
なのね!+0
-0
-
54. 匿名 2020/06/01(月) 13:17:32
抜きん出た成績が1つもなくてつまんない人間でした。今も+1
-0
-
55. 匿名 2020/06/01(月) 13:17:46
美術と家庭科はずっと5
あとは3だったなー+0
-1
-
56. 匿名 2020/06/01(月) 13:18:31
良かった時のだけ取ってあるよw+0
-0
-
57. 匿名 2020/06/01(月) 13:18:53
明朗快活がどうかの乱に◯がついた事が一度もないw
あれ、地味に今でも傷ついてるw周りから気付かされる自分の暗さ…+0
-0
-
58. 匿名 2020/06/01(月) 13:19:21
>>36
不登校って斜線じゃないの?評価つけられなくて+1
-0
-
59. 匿名 2020/06/01(月) 13:19:27
覚えてないけど、大切な科目は全部ちいさな数字でした。+1
-0
-
60. 匿名 2020/06/01(月) 13:20:07
オール5で全部4だった
しかも三年間
全てにおいて可もなく不可もなく平均よりちょい上
受験対策の時に、三教科(国・数・英)と五教科と全部の平均点を出して提出するのがめちゃくちゃ簡単だった
先生からは「5近い4と、3に近い4があるから、5に近い4を5に変えていこう」言われた
どれが5に近い4なのかまず教えてと思った
+2
-3
-
61. 匿名 2020/06/01(月) 13:20:41
居眠り常習犯で授業中態度が悪かったので得意教科でも4が限界だし、3が1番多く、2もちらほらありました。
私立の中高一貫に通っていたので、年に数回模試とかあったのですが、その模試の偏差値や校内順位はかなり高かったので、教師にとっては癪に触る存在だったと思います。
高校受験をするために通っていた周りの友達(全員公立中学)はみんな学級委員か何かの委員や部長or副部長をやってたり、内申は合計40以上で当たり前といったいわゆる優等生タイプで、なんでそんなに内申が高く取れるんだろうと不思議に思う気持ちと尊敬する気持ちが入り交じっていました。
+1
-1
-
62. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:06
覚えてる。頑張ったのに2と3しかない悔しい思い出だから。
当時は相対評価で生徒数から1・5は〇%、2・4は△%、3は□%と決まってたんだよね。で、私が行ってた公立中学の同い年の子は頭のいい子が何故か集まっちゃったから、どんなに勉強しても平均点いけばいい方だった。偏差値が出るテストだと、都標準偏差値で60取っても、校内偏差値は55みたいな感じ。中3の個人面談で「この学校じゃなければもっと内申いいはずなんだけど…」と先生に言われた時は、頑張っても結果出せなきゃ意味ないと悟ったよ。
+2
-0
-
63. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:29
たぶん今もあるよ
ちょっと見てみよっかな+0
-0
-
64. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:48
美術教師に目をつけられて前任は5だったのに3に下げられたのを覚えてる
あと相対評価時代だから中間と期末両方100点とっても4になる教科もあった+1
-1
-
65. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:27
>>14
高校での頑張りが大事ってことね
+0
-0
-
66. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:51
ずっとオール5だったのに、中3の時の社会科担当が男子贔屓の女性教員で中3の時の社会だけ4だった。
在日朝鮮人の年配女性教員。
周りの成績優秀な女子生徒みんな成績落とされてた。
+6
-2
-
67. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:01
1以外全部あった。+0
-1
-
68. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:08
>>1
最近出てきました。
水泳が嫌いでずっとサボったら
2だった。
+1
-0
-
69. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:23
ビックリするほど覚えてないw+1
-0
-
70. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:24
5段階評価、オール4だった。+0
-1
-
71. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:34
やる気を失っていた時はオール3だった+1
-0
-
72. 匿名 2020/06/01(月) 13:25:09
例えばさ、体育でバスケのシュートばんばん入れててもパスとかして周りと一体化ないと5貰えないよね+1
-0
-
73. 匿名 2020/06/01(月) 13:25:38
+0
-1
-
74. 匿名 2020/06/01(月) 13:26:35
中学時代はテストや模試で学年1位をほとんど毎回とっていました(高校大学は・・・)が、結局オール5はとれなかった…
勉強はできても美術や音楽が絶望的でいつも足を引っ張ってました…+2
-1
-
75. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:32
数学だけ2
後は5
数学大っ嫌いだったなぁ+4
-1
-
76. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:32
>>40
家庭科の先生ってクセ強い人多くない?+1
-0
-
77. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:51
基本オール5で、たまに技術家庭が4でした。+2
-3
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:11
相対評価時代だった中学生の評価ですが、数学、理科、美術が5で他は3でした。
高校は絶対評価だったので、平均4.5だった。+1
-2
-
79. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:47
5段階評価でずっとオール5だったよ
音楽苦手で音痴だけど頑張って歌ってるのを評価してくれるいい先生だった。+3
-3
-
80. 匿名 2020/06/01(月) 13:29:19
>>52
真面目にやってれば2をくれる場合もある
+1
-0
-
81. 匿名 2020/06/01(月) 13:29:28
ガル民って結構優秀だよね+4
-0
-
82. 匿名 2020/06/01(月) 13:29:42
>>32
体育って運動神経悪くてもちゃんと出席さえしていれば3を貰えると思ってた。
私は学年で1、2位を争うどころか他の追随を許さないほどの運動音痴なんだけど、それでも体育は3だった。
体育みたいな実技系の科目って努力以上に潜在的な能力や適正の差が大きい分、甘めに評価しているイメージあった。+6
-0
-
83. 匿名 2020/06/01(月) 13:30:02
入試に関係ない美術とかだけ最高点だった
ほかは…+0
-0
-
84. 匿名 2020/06/01(月) 13:30:16
みんな優秀すぎw 私ほとんど3か2だったよ+2
-0
-
85. 匿名 2020/06/01(月) 13:31:01
体育は5
他はアヒルか3+2
-1
-
86. 匿名 2020/06/01(月) 13:31:40
20年前のことで全く覚えてなかったけど、実家の引っ越しで掃除したら通知表出てきた。クラスで2番だった。+0
-1
-
87. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:35
オール5…と言いたいが体育だけ1
今でも走るの遅いし泳げません+0
-1
-
88. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:48
>>15
実家がスーパーなのか、または
中学生の身の上ながら
野菜のパック詰のアルバイトやってた
苦労人とかかなこの人+6
-0
-
89. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:52
>>48
相対評価は3が38%で2と4が24%。1と5が8%だったはず。+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/01(月) 13:34:03
美術も家庭科も音楽もめちゃくちゃ得意だったから3年間実技で体育以外は5しかとったことない。
でも体育は苦手で3だった…
5教科はだいたい5でチラホラ4があった感じ。
+0
-1
-
91. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:31
体育が3、社会が4、他が5
+0
-1
-
92. 匿名 2020/06/01(月) 13:37:43
覚えてるよ〜
中学は5段階で、ほとんどが5で4が2・3個。
高校は10段階で、8が一番多くて、たまに7・9・10。
ただし、体育だけは中学が3で高校が6だった。
中学のとき、一度だけ4だったなあ。器械体操だけは得意だった。+1
-1
-
93. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:46
体育が3の人、多すぎる‼
同志よ〜〜‼+0
-0
-
94. 匿名 2020/06/01(月) 13:45:14
中学まではオール5だったけど高校入った途端落ちこぼれたわ
公立中だと簡単にトップ取れるからほとんど勉強したことなくて、進学校の授業についていけなかったんだよねw
小学生のうちから学習習慣つけることは本当に大切!+1
-0
-
95. 匿名 2020/06/01(月) 13:51:48
>>88
www+3
-0
-
96. 匿名 2020/06/01(月) 13:54:56
ほぼ4の中に5が2つか3つくらい
数学だけ3+0
-1
-
97. 匿名 2020/06/01(月) 13:58:38
体育以外はオール5でした。
ヤンキー&不登校ばかりの学校だったから、そこそこ勉強ができたら5もらえていました。+0
-1
-
98. 匿名 2020/06/01(月) 14:11:31
体育5で残りは2
たまに数学1だった+1
-0
-
99. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:35
>>88
あなたのセンスが大好きです
+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/01(月) 14:16:36
ほとんど5。体育だけ3。
体育だけは、勉強じゃどうにもならん。後片付けとか頑張ったんだけどな。+0
-1
-
101. 匿名 2020/06/01(月) 14:17:20
数学だけ1
国語は4〜5+1
-1
-
102. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:03
中学3年間ほぼオール5だった
体育だけ4が2回あったかな
走るのも遅くて球技もダメだから、普通に考えたらもっと悪くてもおかしくないけど、保健のテストがほぼ満点だったのと、陽キャが反抗期真っ只中でダルそうにしてる中で私は授業態度だけは真面目にしようと頑張ってたからだと思う+0
-1
-
103. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:10
ほぼ5で一部4があるかないか、じゃないかな?
中学生のことなんてほとんど覚えてないや。
中学の時より高校生時代、高校生時代より圧倒的に学部生時代、そして現在に近い分、学部生時代より院生時代の方が記憶がある。+0
-2
-
104. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:11
覚えてるよ!
出来る教科と出来ない教科がハッキリしてるから
5 音楽、体育、美術、技術、数学、科学
4 国語
3 英語、社会
ずっとこの成績だった
補助教科が得意な典型的馬鹿の成績でした+0
-0
-
105. 匿名 2020/06/01(月) 14:21:36
アヒルが並んでた記憶です+1
-0
-
106. 匿名 2020/06/01(月) 14:29:50
5教科は基本2
4教科は4と3
実家にとってくれてあるけど、勉強できた旦那から凄い!とお褒めの言葉をいただきましたw+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/01(月) 14:39:11
理数系は1
音楽 は4
国語社会とかは2
だった記憶+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/01(月) 14:41:33
基本4か5。美術家庭科とかが3だったかな+0
-1
-
109. 匿名 2020/06/01(月) 14:44:19
体育と音楽が4であとはオール5+1
-1
-
110. 匿名 2020/06/01(月) 14:49:14
全部4で美術と体育だけ2だった
運動オンチで絵心もないんだよ+0
-1
-
111. 匿名 2020/06/01(月) 14:51:55
ほとんど3〜4で、音楽だけ5+0
-1
-
112. 匿名 2020/06/01(月) 14:52:03
相対評価嫌いだったなー
せっかく5を取ったのに他の教科でなぜか2を付けられて
単に先生たちが点をやり取りしただけだって気づいてから馬鹿らしいと思ってた
結果的に評定平均値一緒だもん
教師ってマジ感情で点数つけるから糞+1
-4
-
113. 匿名 2020/06/01(月) 14:52:25
3ばっかで英語だけ2+1
-0
-
114. 匿名 2020/06/01(月) 15:02:22
中3まで成績はオール5で、大阪一の進学校に行ったけど、高校では普通の人で終わった。+1
-1
-
115. 匿名 2020/06/01(月) 15:17:09
若い人たちは3段階か5段階評価なの⁉︎
私おばさんだからか10段階だった…
大学推薦もらうのに中高6年間スコア平均9.8が条件だったからめちゃくちゃ頑張った
けど今ガルちゃんに居る+3
-0
-
116. 匿名 2020/06/01(月) 15:18:35
>>82
運動神経は悪いけど、保健体育のテストで100点取ってても常に2だった
テストも出来なかったら1だったのかな…+0
-0
-
117. 匿名 2020/06/01(月) 15:18:57
オール5と言いたいとこだけど… 音楽だけ4笑
絶望的なリズムと音痴はどうにもならなかったw
ペーパーでカバーしても満点は絶対無理+1
-1
-
118. 匿名 2020/06/01(月) 15:20:46
オール5とか、4か5って言ってる人多くて草+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/01(月) 15:37:08
家庭科だけいつも10だったのに
3年生になって
家庭科担当教師のクラスの男子と
付き合い始めたら
いきなり2に下がったことは
今でも覚えてる(怒)
あれから教師が信用できなくなった
+3
-0
-
120. 匿名 2020/06/01(月) 15:42:30
>>1
ほぼ5だったから覚えてる!
あっ、でも、体育と音楽はいつも3だった😂+0
-2
-
121. 匿名 2020/06/01(月) 15:50:03
平均以上は取ってた。5段階評価で1、2はあまり取ったことがない。
補修なんて受けたことがない。60点以下を取ると成績悪いと注意された。+0
-1
-
122. 匿名 2020/06/01(月) 15:51:07
>>16
あ、仲間+1
-0
-
123. 匿名 2020/06/01(月) 15:59:24
体育3、他5でした。
因みに高校はA~Eの五段階でしたが、体育B,他CかDでした。高校でのサボり具合をよく覚えてます(笑)
+1
-1
-
124. 匿名 2020/06/01(月) 16:02:56
頭が良かったと思ったが塾組にはすぐ抜かされた+1
-0
-
125. 匿名 2020/06/01(月) 16:24:11
音楽だけ10だったな+0
-2
-
126. 匿名 2020/06/01(月) 17:13:19
30年前だけどうちは10段階
家庭科、体育、美術、国語、英語、社会は10以外とったことない
理科、数学は6~8をさまよっていた
技術だけなぜか4~1
テストも満点とかそれに近かったのに
単に嫌われていただけかな?
三年の時に技術1にされて、担任の先生との面談で通知表を見ながら話してた先生が、とくに今まで通りで行けば志望校も大丈…夫?ん?技術?あれ?って言われた
+1
-1
-
127. 匿名 2020/06/01(月) 18:22:26
相対評価で体育、国語、英語は常に5。
あとは4。
先生の好き嫌い入るもん。
絶対評価が良かった。+3
-1
-
128. 匿名 2020/06/01(月) 18:32:16
相対評価と絶対評価で全然違うよね。
絶対評価ならオール5が何人もいる。+1
-0
-
129. 匿名 2020/06/01(月) 19:43:21
中学の時5科目が3か2あたりで、体育が4だったよ!ただ音楽が1ww
先生にも目をつけられた上にテストで作曲者の穴埋めするのがあって、全く分かんないから当時小室ファミリーが流行ってたこともあって小室哲哉と書いたら呼び出しくらった…+0
-0
-
130. 匿名 2020/06/01(月) 20:04:19
中2の時体育が2だった時がある
運動音痴で体育教師に嫌われてた
中3の時理科が1学期5、2学期5で3学期も良い点取ったのに学年末が4
ちょうど金八先生で通知表、内申書の付け方の問題をやってた成績に余裕のある生徒からギリギリの生徒に点をやるみたいな…そういうターゲットになったのかもと後で思った(志望校に合格したからいいけどモヤモヤする)+0
-0
-
131. 匿名 2020/06/01(月) 20:59:02
>>20
女学校?+0
-0
-
132. 匿名 2020/06/01(月) 22:04:54
不登校だったので、1どころか判定できなくて線(ー)が引かれてた+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/01(月) 22:07:24
体育だけはずっと2だったのは覚えている
実技が駄目だから、筆記試験は満点近くを取っていたはずだけど、2以外は取れなかったな…
水泳や持久走は普通ぐらいにできていたと思うんだけど、球技は壊滅的だった
実技偏重主義だったんだろうな+0
-0
-
134. 匿名 2020/06/01(月) 22:11:16
オール5!
と言いたいところだけど、超調子に乗りまくってたからか担任が担当してる科目だけ必ず一年に一度4+つけられた。なので5だけの年間通知表は一度も経験できなかった。
扱いずらかったのかな、、反省。+0
-0
-
135. 匿名 2020/06/01(月) 22:22:58
数学1
体育2
その他は3、4
数学1でよく高校行けたよな🤔
私立だから馬鹿でも入れたのか(-_-)+0
-0
-
136. 匿名 2020/06/01(月) 23:32:16
国、英、社と音楽、美術はいつも5だった。
うろ覚えだけど家庭科も。
理数弱い女です。+0
-0
-
137. 匿名 2020/06/02(火) 00:57:49
しょうもない人間だったので、先生からもあまり好かれなかったのか、そこそこいい成績を取っても3ばかりでした。+0
-0
-
138. 匿名 2020/06/02(火) 02:42:03
>>114
同じパターン
地区大会優勝常連校が甲子園に放り出された時の心境+0
-0
-
139. 匿名 2020/06/02(火) 07:11:42
基本的に2があって得意なのは5や4だった。+0
-0
-
140. 匿名 2020/06/02(火) 11:55:15
あひるか電柱だよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する