ガールズちゃんねる

【仕事】休みの日に連絡されるのが許せない

198コメント2023/07/22(土) 18:19

  • 1. 匿名 2023/07/19(水) 23:01:32 

    中小の総務なのですが、くっだらない理由で上司から休みの日にメッセージが入ります。
    総務が緊急で対応しなきゃいけない用事ってそんなにある?と思ってしまい、案の定わざわざ休みを取っている人間に連絡するような要件でないことがほとんどです。
    休み明けで間に合うので無視すると「寝てたの?」とネチネチ言われます。
    また休み明けに対応しますと正直に言うと、別の上司に報告されて大事にされるのでうんざりしてます。
    薄給の事務員に仕事一筋とか求めるなよと。

    皆さんは休み中に緊急でない連絡を受けることはありますか。くだらない要件だとして休み中に対応されますか?
    対応されない方はどのように乗り切っているか教えてください!

    +381

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/19(水) 23:02:17 

    ほぼすべてじゃん

    +5

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/19(水) 23:02:54 

    嫌なら辞めろ!

    +8

    -81

  • 4. 匿名 2023/07/19(水) 23:02:56 

    休日に連絡きても一切無視
    最初は抵抗あるかもだけど、大体休み明けに対処してもどうにかなる事だから既成事実作ればおけ

    +377

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:17 

    旦那は営業マンだから当たり前に連絡くるよ
    言いたい事は分かるけど、マメな人は昇進する

    +28

    -54

  • 6. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:17 

    許せないって程ではないけど折角の休日なのにテンションは下がる。

    +210

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:17 

    【仕事】休みの日に連絡されるのが許せない

    +43

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:24 

    なんかさ…中小って上司も仕事できなけりゃ部下も仕事できなくて無駄に時間だけかかって悲しくなるよね…

    +282

    -11

  • 9. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:30 

    オンオフはっきりしたいから休みの時は連絡でない

    +213

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/19(水) 23:03:42 

    シフト制のときは今日出勤できる?ってときくらい

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:14 

    営業やってたときはキツかった
    お客様から書類の請求とかアポの変更とか
    保険会社だから仕方ないんだけどさ、割り切れなかったよ

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:15 

    社用携帯は会社に置いてあるから休みの日に連絡なんて一切こない

    +75

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:21 

    生きてるだけで偉いってフレーズがもう気持ち悪くて仕方がない

    +3

    -15

  • 14. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:26 

    急ぎじゃないのに連絡してくる意味が分からない。明日言えば良いじゃんって内心思ってる。

    +214

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:30 

    休みに連絡来たことないよ
    来ても無視するよ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:40 

    社用の携帯は置いて帰ります。
    オン、オフははっきりさせたいので。

    +46

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:58 

    給料発生してるなら仕事するけど、発生してない時は仕事しない。

    オンオフ大事。

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:04 

    有給とかでも連絡してくるの?

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:04 

    休みの日の電話なんて無視

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:09 

    公私はしっかり区別してほしい

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:24 

    休み取った誕生日に電話が二件来た時は流石に怒り心頭で取らなかった。

    +80

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:24 

    >>1
    あまり即効の休出はないけど月曜の段取りとか散々金曜日に聞いてるのに再確認が欲しいのか日曜日にラインならともかく直電してくれるから休み気分も台無しになる

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:42 

    【仕事】休みの日に連絡されるのが許せない

    +1

    -75

  • 24. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:45 

    > 別の上司に報告されて大事にされる

    この上司に相談できないのかな?
    休日は急ぎの用件のみ連絡してくださいってはっきり言ってもいいと思う

    +133

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:06 

    >>1
    パートの私ではなく店長ですが、
    休みの日は絶対に仕事関係の電話には出ないそうです。
    めちゃくちゃ気の強い ケンカ上等の性格の人です。

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:17 

    かかってきた電話をすぐに取りたくない。1回無視したくなる。

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:18 

    「寝てた」と言うか完全放置。

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:37 

    >>8
    1人変な人がいると全てが引きずられていくしね…
    ある程度人数がいると変な人は自然と制裁を受けるんだけど人数少ないと独裁化してく…

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:39 

    >>5
    役職つく人って連絡マメな人だよね
    ていうかレスポンスが早い

    何かあったときに、休みを理由に連絡つかない人は
    役職就かせられない

    +9

    -34

  • 30. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:56 

    無視すれば?って言う人いるけど、そりゃもちろん緊急じゃなきゃ無視するけど、そもそもしょうもない連絡を有給にしてこないで!!と思う

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:10 

    わかる。
    この間
    お昼ごはんなうだよおおおおおん
    みたいなメッセージ来て、マックの写真付き。

    既読無視してたんだけど
    そしたら夕方に
    晩ごはん食べてるよおおおおおん
    みたいなメッセージ来て
    吉野家の牛丼の写真が来た

    イライラしたから
    黙ってご飯食べられないんですか?
    私はSNSじゃありません。
    って怒りを込めて送ってやったよ。

    +130

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:18 

    くだらない内容はやめてほしいわ。緊急なら仕方ないが

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:22 

    出ないです
    休みなので対応する気がないし、別に何を言われても大丈夫です

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:37 

    >>4
    自分のミスで起きた事案かもしれないから知らんぷりも出来んのよ。実際そういうこともあったし

    +11

    -11

  • 35. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:37 

    工場パートの時に明日出てほしいとかの電話が平気で来てたよ。でも来てもお礼は言われないし逆に罵倒される。潰れてしまったが当たり前と思う。

    +45

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:53 

    【仕事】休みの日に連絡されるのが許せない

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/19(水) 23:07:54 

    >>5
    そこから時間外労働するブラック企業が産まれる

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/19(水) 23:08:06 

    >>1
    休みが休みにならないなんておかしいので、ミュートにしてます。

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/19(水) 23:08:18 

    2回目以降の電話に出て「すみません、出先だったんで気がつきませんでした」で外出中アピールをする

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/19(水) 23:08:19 

    会社のグループラインがまじでウザい
    音消してる
    休日に何件か溜まってるの見てテンション下がる
    個人間でやり取りしてほしい

    +88

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/19(水) 23:08:24 

    >>1
    その上の上司に相談する。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/19(水) 23:08:41 

    >>30
    それを言えないなら無視すれば?と解決方法を書いてる人に文句辞めれば? そういう頭がないから無視しろと言ってるんだよ。

    +3

    -8

  • 43. 匿名 2023/07/19(水) 23:08:54 

    >>1
    間に合うか間に合わないか判断するのは上司であり
    あなたではないよ。

    嫌なら辞めた方がいいですよ。あなたからしたら緊急のようじゃなくても、上司からしたら緊急に回答が必要な内容だから連絡をしている。

    自己判断で無視は社会人としておかしいよ。

    +0

    -54

  • 44. 匿名 2023/07/19(水) 23:09:18 

    出れる時は出るけど、出たくない時は出ない

    何か手違いがあって大事になるような事だったら〜と考えてしまう

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/19(水) 23:09:19 

    >>37
    ホウレンソウは、労働に入るの?

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/19(水) 23:09:28 

    緊急に報告しなきゃいけないことは仕方ないけど、
    大した用事じゃないならいちいち連絡するな!だよね。
    出社前に連絡が来たことがあったけど、
    出社してからでも全然問題無い話。
    後で会うんだからその時に話せ!と思うことが多々ある。

    相手の時間を奪うな!

    +52

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/19(水) 23:09:30 

    その上司が休みの日や退勤後にちょっとしたことでも逐一ほうれんそうしてやれば?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:16 

    >>5
    会社による
    うちの会社の営業マンは休日に
    仕事用携帯を持ち帰るの禁止。
    会社に置いていくルールになってるよ

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:18 

    ある
    当時は実家住み
    土日は休みなのに主と似た感じで
    電話がある、事務職
    親も在宅はしてたけど
    一切取り次がないでと伝えた
    留守がちだから「出掛けております」
    で終了してくれる
    本当に出掛けているしね
    上司は用事で出勤してるから暇にまかせて
    たまに掛かってきた、しょうも無い理由で
    その内掛からなくなりました
    きちんと金曜日には仕事は終わらせてる

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:22 

    とぼけておけばいいよ。
    総務でそんな早急な仕事なんてないだろうし。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:22 

    総務なら土日祝休みと思うけど食品工場みたいな年中無休の所かな? 平日休みに電話とか?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:39 

    >>45
    重要な事は引き継ぎに残すか、その場で伝えるべきじゃないの?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:53 

    接客業の店長とかは申し訳ないんだけど、電話出てほしい。前に働いてたドラッグストアの店長が休みの日には絶対に電話出てくれなくて本当困った。

    +2

    -11

  • 54. 匿名 2023/07/19(水) 23:11:57 

    >>53
    そういう時の為に副店長いるんじゃないの?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/19(水) 23:12:14 

    小規模の会社の事務パートです。
    営業の社員おじさんから私の休みの日に事務所のWi-Fiが通じないとかで電話がきます。自分でネットで調べて対応すればいいのに。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/19(水) 23:12:38 

    他課の後輩(連休中)の代わりに急きょ一次対応した顧客への連絡をその上司に引き継いで休みに入ったのに、その上司が対応忘れたせいで問い合わせが入ってしまい、私に電話かかってきた
    電話してくる人もまずその上司に聞けよと思った
    顧客とのやり取りや引き継ぎ内容も全部記録してあるのに

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/19(水) 23:12:48 

    >>1
    ちょっとコンプラに引っかかりそうな話だよね。
    でも主さん総務ってことは、会社全体がそんな姿勢なのかな?
    そうだったら更に上の上司や人事に話しても難しそうだね…

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/19(水) 23:13:43 

    沖縄に新婚旅行に行きました。
    サービス業なのに一週間休み取ったのでちゃんと会社には「新婚旅行に行きます」とは伝えてました。
    沖縄で、シュノーケリングしてる時に着信あって無視して美ら海水族館行ってもかかってきたから出たらまー大したことない用で…。
    知ってるくせにかけたんだろうなと思った。嫌がらせかよ!

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/19(水) 23:14:03 

    いきなり電話きてすごい重要なとこかと思ってかけ直すとどうでもいいことでイライラする…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/19(水) 23:14:15 

    >>43
    主さん総務ゆうてるやん

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/19(水) 23:14:47 

    シフト制の仕事
    昔は葬式中だろうが旅行中だろうが、休みあけでよくない?って電話が職場からバンバンかかってきてた
    今は会社が少しホワイトになり、休みの人には基本電話しないスタンスになった
    休みなんか知らない関係先から連絡くることはあるけど出ない。話だけきいて資料ないと判断できないことだと困るし

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/19(水) 23:14:53 

    年中無休で交代勤務のブラックにいたときは平気でガンガン電話かかってくるから携帯の電源切ってたよ
    一時期本気で携帯解約しようか悩むくらい追い詰められてた

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/19(水) 23:15:05 

    >>5
    役職ついたけど年齢とともに身体が追い付かなくなり体調崩した

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/19(水) 23:15:35 

    >>50
    普段は総務は土日祝休みの日勤のみだけど運輸会社で働いてた時にPCのシステムがおかしくなった時は総務が呼ばれてた。平日の9時におかしくなったけどこれが週末なら呼ばれてたと思う。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/19(水) 23:15:45 

    私は休日どころか休憩時間に、同業他社の人から電話が来たりするのがめっちゃイラッとする。
    とくに昼休み。12時〜1時って大体は何処の会社も休憩時間だと思うし(同業者なら知ってるだろうし)、マナー違反だと思う。
    常識の無い会社ってあるんだなーと。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/19(水) 23:15:51 

    >>43
    うわーうちの会社の独裁グループのひとりがこういうこと言ってたわ…

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/19(水) 23:16:45 

    留守電「○○社の□□です。またかけ直します」

    これ一番いらっとする

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/19(水) 23:18:57 

    >>1
    連絡くるけど、休み明けに対応しますって連絡するか、無視してる
    寝てたの?って聞かれたら寝てたと言う
    だって休みだもの!!!

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/19(水) 23:19:53 

    >>58
    私も初夏の京都・貴船に向かってる途中着歴に気付いて本当に萎えました
    女性課長からで、かけ直したら本当にしょうもないことだったし誰でも分かることだった…
    人の休み中、気軽に私用携帯にかけてくる神経が理解できないですよね

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/19(水) 23:22:19 

    夜中でも普通に連絡くるし、休みの日も来る
    それが当たり前になってる
    休みなのに(夜遅いのに)ごめんね、って一言あればいいけどそれもないとイラッとする

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/19(水) 23:22:24 

    休みの日はスマホの電源切りたい。家族からの緊急連絡以外は出たくないし通知音すらストレス。人と関わりたくない。仕事の連絡してくるんなら時給払え!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/19(水) 23:24:29 

    >>1
    逆に連絡くれくれ言う人がいて困ってる。
    システムの最終承認がその人にしか権限なくて、その人が休みの日は別の人間が対応できるようにして欲しいけど本人がそれを良しとしない。しかも結構な頻度で起こる案件。休みの人に連絡なんかしたくない。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/19(水) 23:25:22 

    >>1
    私は休み明けにしか返信しないよ、絶対。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/19(水) 23:25:45 

    平日17時以降と休日はメッセージの通知がこないように設定してる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/19(水) 23:29:10 

    会社の携帯はいつも置いて帰ります。
    引き出しの中で鳴っていたら上司も諦めます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/19(水) 23:29:40 

    >>5
    顧客対応のある営業職や役職はそうだろうけど、中の事務員には一概に当てはまらないと思う
    休日まで頻繁に事務方に連絡しないとならないような職場なら、それは管理体制に問題があるか上司がポンコツ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/19(水) 23:29:55 

    上司自身がどういうスタンスかによるよね

    ・自分が休みの時「何かあったら連絡してきて」タイプ
    →こちらの休みもお構い無しで普通に電話してくる

    ・こちらが休みの時「俺自身が休み中の電話嫌いだから余程のことない限りかけないし安心して、ちゃんと引継したんだし仕事忘れて楽しんできてね」タイプ
    →そのとおり平和な休みを過ごせた
    (尚、このタイプは一人しか出会えていない)

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/19(水) 23:29:58 

    >>8
    そしてまともな人ほど辞めていく…

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/19(水) 23:30:53 

    メールはまだいい。
    でも緊急でもないのに電話は本当にムカつく。
    休みなのに何して過ごしてるのかも一切考えず、今!すぐ!お前の都合は関係ないから!答えろ!って感じが本当に嫌!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/19(水) 23:31:51 

    >>1
    別の上司がいるなら相談してみては
    「不要不急の用事で時間外に連絡してくる上司がいて困っています。
    このまま続くようなら労働組合に相談します」

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/19(水) 23:32:53 

    くだらない(オレにとっては急用)の連絡

    私用携帯で連絡させられ手当もなし

    ラインとか言いだす

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/19(水) 23:33:24 

    >>65
    自分が休憩入る直前にかけてきて折り返し依頼してくる人も腹立つ
    とりあえず「自分は連絡した」という証拠残し

    そのまま夜まで連絡つかなかったり下手したら翌日またこっちがかけないと繋がらないような、だらしない人が多い

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/19(水) 23:34:13 

    旦那がこれのせいで
    休日もイライラして雰囲気悪くなる
    子供達が気を遣って可哀想

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/19(水) 23:34:51 

    >>1
    ほんとくだらないことで上司から電話くる。資料なんて探せばでてくるのにさ。LINEで2行ですむ内容なんだからLINEくれればぱぱっと返すのに電話だと時間奪われるから嫌。だから最近は無視してる。後輩からの電話はちゃんと出る。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/19(水) 23:35:34 

    着信拒否でいいのでは
    留守電を聞いて、本当に緊急の時だけ折り返せばいい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/19(水) 23:35:38 

    >>1
    同僚には直接言ったよ

    でも、緊急性の見極めが出来ない人間が結構居て、ゼロにはならないからイヤな時は冷たーい文面で返信するw

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:11 

    会社の事務員は有給取った日でも早退した日でもコロナで声が激痛でガッサガサの出ない状態でも(これはリアル声が電話口から聞こえた)
    使えない上司2人が仕事のことやパソコンや事務所の事を理解していないのでちょっと分からないとすぐ電話かかって来てるって
    あと昼休みも電話取ってる
    そこまでする必要ないと思うからアホくさと思ってる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:16 

    まず社用スマホは電源切ってて見ないよ
    休み明けに溜まってる連絡をチェックする

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:18 

    サービス業だから各々ずらして4連休を年一で取るんだけど、必ず同僚から実況LINEが入る。どうでもいい「◯◯さんがまたやらかしてるよ」「今日の社食は◯◯定食だよ」とか。折角仕事を離れて楽しんでるのにすごくモヤモヤする。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/19(水) 23:37:08 

    休暇中の人には緊急の用事でも平謝りしながらかけるけど……

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/19(水) 23:37:28 

    >>43
    なら、主さんは働いてるんだから1分単位で時間外手当出してあげなきゃね。まさか、出さない気じゃないですよね?違法ですよ。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/19(水) 23:37:34 

    >>1
    今話題になってるビックモーター、休みの日でもLINEが鳴りっぱなしらしい。
    転職サイトの口コミに普通に書いてあって、しょっちゅう求人出してるからブラック気味だなと思ってた。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/19(水) 23:37:52 

    >>77
    うちの上司は「自分は相手の休み関係なく電話してくるくせに自分が休みの日は電話にでない」です!怒

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/19(水) 23:38:23 

    >>5
    なんか分かる気がするな〜
    元彼が不動産の営業トップだったけど、平日の夜も土日もずっと仕事のライン返してた。

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/19(水) 23:39:16 

    >>29
    そんな会社で役職ついても大したことなさそう
    そんな考えでは淘汰されていくよね

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/19(水) 23:39:46 

    販売だと無視はできないかな。
    某お菓子屋にいたけど、自分が休みの日に電話がかかってくることはよくあったね。この前の注文のこと〜、昨日のレジ上げで〜、など。その日中にわからないと仕事が進まないってことで担当者に電話が来ることはよくあった。職場から電話がきたら自分のミスかと思ってビクビクしてた。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/19(水) 23:40:58 

    >>14
    時間外、グループラインで「~さん、明後日の午後○時~の担当お願いします!」とかラインしてる責任者がいた
    その指示されてる人は明日も出社するから明日言えばいいのに意味分からなかった
    グループラインを自分の備忘録に使う人は迷惑

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/19(水) 23:41:18 

    >>1
    もし休日に業務対応したら、本来休日出勤扱いになりますよ。総務の管理職がそれを知らない会社は、けっこうやばいと思います。

    コンプライアンス委員会がある会社なら通報窓口に相談しましょう。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/19(水) 23:41:35 

    前職はLINEや電話も休みでもお構いなしだった。
    介護職

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/19(水) 23:42:49 

    >>96
    私も販売職だったけど、休みの人に電話したこともかかってきたこともないです。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/19(水) 23:44:19 

    私はヤダ。
    前に個人的にLINE交換した人からどうでもいい様な仕事のLINEが来てイラッとしたから既読無視をする様にした。
    介護で夜勤とかの変更ならしょうがないかな。とか思うし大抵電話だから出るけど、それ以外は仕事先で合ったら話す様にしてる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/19(水) 23:44:36 

    お客さんからの連絡ならまだわかるけど
    相手が社内で、且つ週明けでも良い事項の確認ならうんざりだね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/19(水) 23:44:46 

    >>11
    私もです。帰宅後も休みの日も関係なしに取引先からガンガン電話かかってきて、精神病んで退職しました。

    オンオフしっかり区別できないことがこんなにキツいとは経験するまで分かりませんでした。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/19(水) 23:45:18 

    有休の日、必ず連絡はいります
    私が休んでることに気づかず

    いや確認しろよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/19(水) 23:46:24 

    >>1
    休日の連絡は労基案件ってことを相手に伝えましょう
    やむを得ない休日連絡は労基に関わることはお互い理解しておいた方がいい

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/19(水) 23:46:41 

    その上司は自分の休みに連絡きたらどうするの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/19(水) 23:47:45 

    >>93
    自分棚上げタイプね…

    そのタイプは、そもそもその上司が不在でも回るから電話がくること及びそのストレスを知らないパターンも多い

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/19(水) 23:48:31 

    >>11
    分かります
    医療系の営業だったけど、土曜日に限ってトラブルの電話が多い。
    そこから急遽現場に行かないといけなかったりで病んだ。
    大体怒られるし。行かなくてもどうとでもなるのに来いって雰囲気出されたり。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/19(水) 23:48:44 

    無視します
    元販売員の事務員なので
    「お客様でもない癖に何その態度」
    と思ってしまう

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/19(水) 23:50:00 

    >>40

    前の会社も同じくグループラインが本当にウザくてストレスだった!!!
    日報とかもラインで上げなきゃいけなくて、毎日メッセージ来るし、なんで個人のラインでやらなきゃいけないか意味わかんなかったし、パソコンで社内部専用のメッセージやり取りできる掲示板とかあるんだかそっちで日報あげれば良いのになぜかラインでマジで腹立った!!
    面談で他にも何人もの社員が毎日ライン来てストレスです、ラインやめたいですって言っても状況変わんなかったわ。
    要は上の役員たちにいち早く報告する為にライン使われてたんだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/19(水) 23:52:00 

    >>1
    営業だった時しょっちゅうだった。
    土日も関係ない感じも、休日も速攻対応する奴が偉いみたいな雰囲気すごい嫌だったなー。。

    有休の時も関係なし。
    社外どころか社内から予定表にも書いてんのに1日中連絡くるし

    もうやってると思うけど、私は社用携帯には有休の時自動返信と留守番電話必ず設定してたよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/19(水) 23:52:01 

    シフト制だから休みの日でグループラインが動くけど、見なくていいし通知もオフにしときなって言われてる。
    見たきゃ見るって感じだから何も感じない。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/19(水) 23:53:17 

    >>112
    あっ!出勤の日は通知オンだしちゃんと読んでる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/19(水) 23:53:31 

    >>10
    それそれ!
    子持ちが子どもの具合がー!とチーフから突如の電話。
    しかも今日は友人とランチだとウキウキしてるところに…
    交代は自分で探すことになってるんじゃないの!?

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/19(水) 23:55:17 

    >>34
    仕事によるけどそれ分かる
    けどちゃんと休日は休日割り切って無視できる人の方が偉いとも思う

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/19(水) 23:57:11 

    >>1
    小さな事務所の事務員
    所長が休日関係無く仕事関係の電話をしてくるけど、休み明けでも十分対応可能な件しかない
    しばらく我慢したけどある時ブチギレしてクビでもいいやと思ってはっきり言ったよ

    それ今言う必要ありますか?私、ただの事務員ですし今日は休みなんで

    って
    向こうもめっちゃキレてきて生意気だの公私を分けるとかいう気取った奴はロクなもんじゃないとかたくさん暴言吐かれたけど、クビにもならずお互い何事もなかったように働いてる
    おかげで電話もLINEも来なくなって快適

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/19(水) 23:57:37 

    >>5
    それはお客さんからが多いのかな?
    昔のお客はそういう人多いかもね
    最近のお客さんは休みの日は気を使って連絡してこない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/20(木) 00:04:16 

    >>1

    薄給の事務員に仕事一筋とか求めるなよ


    まさにその通り

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/20(木) 00:05:45 

    >>96
    申し送りや記録をちゃんとしておけば電話必要なくない??

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/20(木) 00:07:42 

    職種は別だけどうちは労働基準監督署?に連絡した人がいてそこから勤務時間外に仕事するのは一切廃止になった。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/20(木) 00:13:56 

    入院で休暇とってるときにしょうもない内容でじゃんじゃんメール来たことある
    こっちは体調も優れないのにどういう神経か理解に苦しむ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/20(木) 00:15:49 

    >>1

    私の経験上、そうやって休みに『気軽に』連絡してきたのって決まって

    『40代以上の男』

    だった。

    女上司でも一人だけそういう奴がいたけど、女でそれをやってくるってかなりレア。

    主さんの上司も、40以上の『男』じゃない?

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/20(木) 00:16:50 

    >>45
    何故入らないと思うのか

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/20(木) 00:18:26 

    >>1
    仕事用の電話回線切ってる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/20(木) 00:19:12 

    >>1
    中小企業あるあるな感じするね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/20(木) 00:22:13 

    >>1
    よくある
    しかも毎回同じ人
    さらに見てんのか?ってくらい今まさにごはん食べようとするとかかってくる
    最初は仕方なく応対してたけど毎回どうでもいい内容だし今は無視して食べてからこっちからかけるかメールしてる
    たまにそのまま忘れるけど気にしてない

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/20(木) 00:24:13 

    >>5
    ブラックが多いしホワイトなんて都会の話だと思ってるw確かに休日なのに仕事してたら給料上がったわw

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/20(木) 00:25:52 

    >>1
    休日にごめん的な前置きがないなら他人の休日台無しにしてる自覚が無い人なのかも
    多少でも配慮ある文面なら急ぎでなくても応対はする。

    寝てたの?とか言ってくるような奴には、二度と休日に連絡してくるな。くらいは言う。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/20(木) 00:25:55 

    >>40
    昔働いてたとこのパート、アルバイトのグループラインは便利だった。
    シフト変更で交換出来ますか?に返事があるの楽。
    あと中々会えない子の辞めます。お世話になりました〜!とか。

    今のとこはグループライン、禁止なんだって。
    仕事をプライベートに巻き込まないように。ってさ。
    格好いいよね

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/20(木) 00:28:57 

    >>5
    ブラック思考だな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/20(木) 00:31:14 

    >>7
    この画像、何の画像???

    変な眼帯してるし、怖いんだけど・・・。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/20(木) 00:31:42 

    うちは旦那が社用スマホ持たされるようになってしまって、家で充電するし休みの日でもメールチェック&返信するしで私がキレた。最初は耳を貸さなかった旦那だけど、数ヶ月経った頃にメールで気になったことをわざわざ電話でやり取りしてたからまた私が怒ったら、「だよね、休みの日までおかしいよね…」とあっさり。
    はぁ!?って感じよ。初めから休みの日まで仕事しておかしいと言っとろうが!!って呆れた。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/20(木) 00:32:03 

    主です。

    皆さんご意見ありがとうございます。
    社用携帯は貸与されてなく、個人携帯にきます…
    電話やグループLINEは苦痛ですね…特にLINEは既読もあるし病みそうです。
    とりあえず、休み(有給)明けに対応しますと返したところ以下の2行の返信が来ました。笑えるので共有させて下さい。

    宜しく、もし、ダメな場合、ガル子さんが管理者として対応して下さい。あなたならできると思います。

    因みに要件は社員の病院の予約日時の変更です。(かなり先)
    会社全体の健康診断等ではなく個人の予約です。何から何まで意味がわかりません。

    やっぱり無視がベストですね!
    早めに転職もしようと思います。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/20(木) 00:34:52 

    1〜2回だけ返してあとは無視する
    暇じゃないもん

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/20(木) 00:36:49 

    >>1
    仕事用とプライベートでスマホわけて
    仕事用のは休日オフにしてたらどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/20(木) 00:38:45 

    横だけど、
    そういえば昔、夫が若い頃、時々土曜出勤してた。

    で、そういう時になぜか会社に電話がかかってくる。
    出てしまうと、誰か他の社員の頼まれ事に決まってて、
    その業務に巻き込まれて大変な事になるので、絶対出なかった。

    まさに
    「会社に用があってかけてくる社員と、会社にいる社員の、根比べ」だったそうだ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/20(木) 00:42:31 

    >>1
    前の職場の上司がそれで、ガルちゃんでもよく愚痴ってたわ

    単に自分が気持ち悪いから早く知りたいだけで反射的に私の休みに電話とかライン飛ばしてくるのよ。
    挙げ句すぐ連絡つくようにしろとか。時間外です!緊急じゃないものは出勤時にお願いします!って喉元まででかかった。お陰で休みも気持ちが休めず退職。
    今の職場は連絡来る時は本当に緊急時だし皆気を使いあってるから納得してる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/20(木) 00:46:58 

    個人の小さな会社のとき
    訪問先終わって帰る途中に、上司から電話で30分説教
    子どもの迎え時間が迫っててと理由にし終わらせた。

    あの頃はストレス半端なかった

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/20(木) 00:51:32 

    シフト制に乳幼児のいる人を雇わなければすむこと。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/20(木) 00:52:42 

    連絡なんてしてきたって出ないし
    許せないのは休み明けにごちゃごちゃ言われる事かな
    二度とかけてきたくなくなるように怒る

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/20(木) 00:53:15 

    産休中なのにバリバリ連絡くるし
    他社に電話して~って言われる本当にストレス!!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/20(木) 01:02:56 

    会社や地域自治会でLINEの交換、あれ苦痛だわ
    有料ツールによる連絡網にしてもらわないと下らない連絡が増えるだけ
    馬鹿馬鹿しい

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/20(木) 01:10:35 

    >>1
    私も就業後や休日に、探しもしないで
    あれどこいった?とすぐ電話かかってきて
    返事しないうちに、あったわ!ガチャ…と切られることがしょっちゅう

    病院行ってて出れなくて、折り返し電話したら話し中で放置したら、休み明け「電話したんだけど!」とキレてたこともあり

    最後はいつものように電話きて、ないですか?と返事したら、「ねぇっけ電話かけたんだろっ!あっ、あったわ!わりー」ガチャ…と切られ、我慢が爆発して辞めました

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/20(木) 01:21:33 

    別に大丈夫かな。
    今すぐ来て!って言うんじゃないならね。
    分からないままをそのままにされるよりかは
    連絡してほしいし。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/20(木) 01:23:21 

    うちは会社ルールで緊急時以外休みの日の連絡は禁止だし、普段も何時から何時までしか連絡してはダメって決まってるのに、まじしょーもない理由で先輩が連絡してくるのがウザい。(〇〇買ったの〜みたいな私用な話で)

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/20(木) 01:32:44 

    >>135
    電話代、負担するのもくやしいじゃん

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/20(木) 01:34:18 

    >>146
    電話代も時間ももったいないよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/20(木) 01:35:12 

    >>1
    対応しないとネチネチ言うなんてパワハラでは?
    上司の更に上に相談、もしくはコンプラ窓口にチクって飛ばす。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/20(木) 01:50:21 

    >>1
    家族にも嫌われて孤独で暇持て余してる上司が、仕事にこじつけて構ってちゃんやってるんだよ
    立場的に無下にできないはずだと見込んで
    恥知らずなクズだよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/20(木) 01:54:15 

    >>1
    受けぬ。
    なんなら、会社の人と外でばったり会っても、気が付かないふりして逃げる。
    この時ばかりはマスク万歳。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/20(木) 01:57:38 

    ある職場で、ある月は土日に休みのないシフトで、その次の月は5連休のあるシフトだった。
    何を考えているのか。
    そしたら中日に呼び出された。
    その時の第一声が、お忙しいところごめんなさ~い、で、職場に出てこい、と。
    行ったら別にそれほど大変な状況でもなく、単なる嫌がらせだったのだ。
    今更気がつくなんて。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/20(木) 02:06:02 

    バイトしてた時休みの日の日中に電話かかってきて今から来い言われたわ
    用事は上司が言い忘れてた書類の作成を今日中にやれだった
    以来あんまり休日は電話に出ないようにしてたんだけど嫌味言われるし出たら出たで寝てた?言われるし
    下手すりゃ休日の前日の23時過ぎに明日出ろ言われるし
    電話に出ると碌なことが無い

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/20(木) 02:12:28 

    休みどころか、昼休みでも電話無視する。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/20(木) 02:19:56 

    連休だったので遠出してたら電話かかってきて、内容は忘れたけど今日出勤できない?だったかあの件今日対応できない?だったか言われた事ある。
    その時栃木かどこかにいたので色々無理だし「今遠出してるので」と言ったら「遠出!?何でよ!?」と言われた。
    「休みなので…」って言ったらなんかブツブツ言ってたけど、連休明けに出勤したら別に私がどうこうしなきゃいけない事でもなかった。
    私の家と職場の距離が近いから私に何とかしてもらおうと電話してきただけだったらしい。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/20(木) 02:25:27 

    休日は会社の電話を会社携帯で転送するんだけど、この前の当番の週の土曜日に久しぶりにパチンコに行ってて全部フル無視してた
    緊急でもない限り休みの日ぐらい出たくないよねー

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/20(木) 02:45:53 

    >>5
    私は自営業で休みの日でも営業の人に用があって電話したら逆切れされて本社にクレーム入れたよ。その人やめたよ。

    +0

    -15

  • 157. 匿名 2023/07/20(木) 02:58:03 

    >>156
    その人あなたみたいな客に追い詰められてたのかもね
    むしろ辞められて良かった

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/20(木) 05:50:24 

    プライベートに侵害してくる人って仕事だからとかではなく、部下(相手)を支配できてることに優越感に浸ってるだけだと思う。無視で良い。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/20(木) 05:51:34 

    オンオフなくて、仕事できなさそうな上司だな〜としか思わなかった。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/20(木) 06:02:41 

    365日開園の保育園で働いてたけど、職員のグループLINEがあって、毎日毎日何百回もLINEが入ってきた。子どものことで共有することシフト変更などなど自分は休みでも他の人は出勤してるから。
    煩わしくて仕方なかった。あんなに頻繁にLINEが来ると休んだ気にならないから辞めた

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/20(木) 06:08:03 

    >>24
    さもなくば、労基に行って休日割増付きの給料を払ってもらうように言いますよ!…てのもつけてね。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/20(木) 06:29:28 

    >>156
    昔勤めてた会社で、自営業やってる客で月曜日に「割増でもいいから、休日出勤してほしかった」って泣き事言ってた奴が居たな
    他社の休日に合わせて、自分を調整できないのかね

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/20(木) 07:02:09 

    >>1
    私だったら休みなのでの返事すらしない
    なぜ無視したの?と言われても、休みだったのでって言う
    なんか文句言ってきたら、休みの日まで対応するほどの給料貰ってないのでって言う

    間違ったこと言ってないと思うから堂々と言う
    それでもすごいこと言ってきたらsnsに会社名晒してブラックなことバラす

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/20(木) 07:06:41 

    >>1
    そう言うところほど従業員に多くを求めるよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/20(木) 07:19:37 

    >>4
    休日は職場の電話番号を着信拒否にしてるわ。
    絶対に出ないから。
    鳴るストレスからも解放されたくて…

    出なくても処理できるようデータも残しているようなこと、休み明けでも問題ないことで電話掛けてきてたのが、今では掛けてこなくなったわ。

    相手は、掛けなくていいものを「掛けて今どうにかしたい」自分の欲のために掛けてるんだから。
    電話出て対応しちゃうと、いつまででも掛けてくるままよ。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/20(木) 07:22:51 

    分かる

    数日前立ってた「土日休みと平日休みどっちがいい?」ってトピでは平日休みが絶賛されてたけど、シフト制の職場=自分の休みの日にも働いてる人がいるから何かと連絡くるのが嫌で仕方なかった。
    緊急対応が必要なミスしてたとかクレーム入ったとかならしょうがないけど本当に「明日聞けばいいじゃん」ってことをいちいち電話してくる人いるんだよねー

    土日休みだと基本は職場自体が一斉に休みだからそっちの方が楽
    それでも有給の日にかかってくる問題はあるけどシフト制と違って週に何回もってことはないし

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/20(木) 07:29:16 

    >>95

    言いたいことはわかるけど、実際上の役職に就くと他人のミスの対処で電話かかってくるんだよね。
    うちの旦那も自分のミスほぼない人だから、平のときは休みに電話かかってくる事ほぼなかったよ。
    役付きになったらもう休みもずっと電話。
    そして火水休みだったりすると、自分たち休みだから木曜に返事しますってクレームで怒ってる相手に言えないことも多々あるみたい。
    自分らはきっちり休んでる大手企業の方でも、仕事欲しいなら休みでも出てこいって平気で言ってくるよ。電話口聞こえるからね。
    まぁ理想通りってなかなか難しいよね。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/20(木) 07:31:28 

    >>65
    昼休みに会社に来る営業とか最悪

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/20(木) 07:41:09 

    >>53
    店長が休みの時は副店長が対応するでしょ?
    さもなくば近隣店の店長とか
    対応が会社で決まってるはずだよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/20(木) 07:46:24 

    >>57
    おそらくこういう上司は、対応してくれそうな人とそうじゃない人を見極めて、前者にだけ連絡してると思う
    完全無視で後日何言われようと気にしないような人が相手なら諦めるよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/20(木) 07:55:13 

    >>98
    文句言いつつ許容しちゃってる人は、自分から行動してまで改善する気はないんだと思う
    ちょっと愚痴って「うちもそうです〜いやですよね〜」というコメ見て自分を納得させて終わりじゃないのかな

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/20(木) 08:03:26 

    >>41
    ネットで軽く調べて休日働かせることがいかにいけないかとかわかる資料もつけないと多分ことの重大さがわかっていない。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/20(木) 08:04:51 

    >>119
    その日中が締め切りの注文とか受けたことない?
    受注者に聞かないと先に進まないことがあったら休みでも本人に聞くしかなかった

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/20(木) 08:06:27 

    >>100
    期限があるものを扱ってない服屋さんとかだったら大丈夫か!販売で一括りにしてごめんなさい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/20(木) 08:14:52 

    前任者が365日24時間対応だったから、引き継いだ私も問答無用で連絡がくるよ
    連絡する側もそれに慣れちゃってるから担当が変わっても連絡しちゃうんだよね
    役職付きとパートを一緒にしないでほしいな…

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/20(木) 08:23:13 

    >>25
    うちの職場がそうなんだけど、社員が店長1人であとはパートなら出でくれないと困る…
    社員がちゃんと他にもいるならいいんたけど
    会社の体制の問題なんだけどね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/20(木) 08:34:14 

    >>1
    休日や休憩中に仕事対応したならお金貰わないと!法律違反だし、労基に連絡します。って言ったら何にも言って来なくなったことある

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/20(木) 08:46:42 

    >>5
    役職付の高級取りや将来そうなる期待されてる正社員ならわかるけど、昇進させる気もない安月給のヒラやパートに休日連絡するのはただの搾取ですわ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/20(木) 10:12:13 

    >>7
    これマジでミカンにしか見えないんだよね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/20(木) 10:41:39 

    夜勤なんだけど昼間の睡眠中に係長(昼勤)から電話の着信が数回入っていた。
    その日の夜に出勤したら何か訊かれると思ってたらもう退勤したと。つまりその程度の用事だったってこと。
    だ っ た ら 睡 眠 中 に か け て く る な ヴ ォ ケ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/20(木) 12:04:08 

    >>176
    うちもそうだけど
    店長休みの日はその上の上司や本社が対応してるよー。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/20(木) 12:19:26 

    >>1
    寝てたの?でセクハラですか?と周りに聞こえるように大声で聞き返すのはどうですか?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/20(木) 12:36:00 

    別トピにも書いたんだけど、また怒りが再燃してきた。

    3連休中に職場の同僚から連絡があった。
    私一人が担当してる業務で「取引先から『提出書類が出てないから出してくれ』と連絡があった」とのこと。
    絶対郵送で提出してて送付状の控えがあるはずだから、その控えを確認してくれって返信したけど、その後の返信は来ず。

    後日、別の用件でその取引先に連絡したときに、提出書類の件に触れたら「私の見間違いでした」って言われた!
    しかも、連休明けに出勤した後も、見間違いだったことについてお詫びとか訂正の連絡もなかった。

    どいつもこいつも…

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/20(木) 13:19:16 

    部下のプライベートとか眼中なしのワンマン社長の真下で働いてたときは、着信があるたびに心臓が早打ちしてマジで寿命が縮まった。
    「あのさお前に管理させてる〇〇の契約書だけどさ〇〇の記載があるか今すぐ確認しないとまずいんだけど」って、毎回こんな感じでしょっちゅう。
    休日で外出先にいようがお構いなしで、どうしようもないので旅行を中断して職場に行って対応したりとかあった。
    築き上げた居場所を失いたくない一心で信じられない横暴に付き従ってたけど、横暴の一線を越えてきたときこちらの糸が切れて会社辞めたよ。
    辞めて本当ーーーーによかった、あのまま続けてたら崩壊してた。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/20(木) 15:18:08 

    >>1
    自営だけど取引先でそういう所ある。
    担当者の都合で休みとか変な時間にかかって来てたので、いつも忙しい感じにしてたら空気読んでかかってこなくなった。
    会社勤めの時はそんな目にあった事なかったから驚いたよ。主さん可能なら転職したら?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/20(木) 16:14:17 

    >>65
    わかる!
    しかもメールすればいい内容で、お昼時にスミマセンとか言うならするなよって感じ。仕事できない人だわ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/20(木) 19:18:31 

    >>42
    別に解決方法を示してる人に対する文句じゃないと思います

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/20(木) 19:28:35 

    >>1

    その上司労働基準法違反です。普通に人事にちくったらすぐにその上司に指導入りますよ。でもブラック企業ならその辺の法律自体もちゃんと把握してないとかあるかもですね。その場合は普通に無視しとくか転職ですね。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/20(木) 21:04:58 

    私は休みの日は着信拒否や受信拒否にして
    月曜日の朝にまた元に戻してるよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/20(木) 21:20:21 

    たとえ無視したとしても、次の出勤まで気になって気になって仕方ないから本当の本当に緊急以外は掛けてくるのやめて欲しい。もう気が気じゃなくなって休みが休みじゃなくなるんだよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/20(木) 21:25:06 

    >>12
    中小は社用の電話とかないところもあると思う。
    うちなんてLINEグループで連絡くる。
    遅れてる。けど5年後もLINEグループで連絡しているんだろうな。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/20(木) 22:32:43 

    休みの日は連絡来ても無視して返信や折り返しは絶対しないけど、それでも連絡来た時点でその要件についてしばらく考えちゃわない?
    場合によっては明日どんな返事をしようかって考えて何時間も悩んだりしてしまう
    返事をしなければ済むという問題ではなく、連絡が来たってだけで確実に意識が持っていかれる時間がある

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/20(木) 22:58:05 

    >>40
    わかる。別に急ぎでない用のラインが
    休日にきてたりするとうんざりする。
    最初本当に嫌で、緊急でないなら社内メールにしてくれって言ったら
    みんなパソコン苦手だからメール打てないと。
    じゃあ引き継ぎノートにするのはどうかと
    提案したけど、採用されず。
    確かに画像も貼れるし、すぐ情報共有できるから楽ではあるんだけど
    みんな嫌じゃないのかな?って思う。
    緊急で今すぐ知りたいことなら電話で良いし、
    情報共有したいならノートでも良いのに。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/20(木) 23:18:16 

    緊急でもなんでもないのに連絡してくるの本当にムカつく。
    うちはよくラインで用件を言わずにまず「休日にすいません。今電話いいですか?5分でもいいのでお願いします。」ってくる。
    「今家族と出かけてるので文章でお願いします」って返すと、仕事とは関係ないどうでもいい報告。何回断っても連絡してくるから
    「今後このような業務外の内容のことで休日と時間外の対応は致しません。今回内容を聞いても緊急性もありませんでした。
    そもそも勤務時間外は職場の経営者の監督下にあるわけではないのでそこで働く従業員は会社の命令に従う義務はありません。社長が今私に行っていることは完全に労働基準法違反です。」
    って返して、時間外は着信拒否とラインブロックした。結局業務内でも気持ち悪いメールと電話してくるから今月で退職することにしたよ。
    時間外に平気で連絡してくるような職場は早く辞めた方がいい。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/20(木) 23:19:45 

    >>192
    すごくわかる。
    思い切って無視したらしたで、
    「もしかして私の担当案件で解決の難しい問題でも起きたのかな、いやあのときせかされて作った急ぎの書類に重大なミスがあって取引先からクレームとか...」ってドキドキしてしまって、もう休日を楽しむ気分なんか吹っ飛んでしまう。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/21(金) 06:43:01 

    >>195
    「こんな案件があって取り急ぎ連絡しましたが返信は出勤時で良いです、お休みのところすみません」って感じなら全然いいのにね
    短く仕事中のノリで用件だけ書いてあるメールだと、急ぎなのかその人の段取り的に重大なのかどうかも分からなかったりするし気も使う
    電話の着信ならなおさら

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/21(金) 15:48:46 

    >>48
    オンとオフつけるのは大事だよね。
    仕事できない人ほどダラダラやってる。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/22(土) 18:19:45 

    女ばかりの部署で、会社貸与の携帯電話を持ち帰らないといけません。
    私は休みの日や帰宅後は意地でも携帯見ないようにしてる。
    他の人は気になるからとちょこちょこ見てるみたいだし、有休のときでも何かあったら連絡してと言う人ばかりです。
    私は有休取ってる人に連絡しないようにしてますが、上司にその休んでる人に連絡して聞いてみと言われます。
    有休で休みなので、明日出社後確認しますと言うと、休みだけど連絡して良いと言ってたから聞いてみてと私が連絡しないといけなくなる。
    そして、その休んでる人は普通に会社の電話にでて対応してる。
    急ぎの案件でもないのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード