ガールズちゃんねる

庭に植える木

398コメント2023/07/22(土) 19:14

  • 1. 匿名 2023/07/09(日) 17:29:52 

    庭に桜か桃の木を植えようかなと考えてます
    おすすめがあれば教えてください

    +127

    -83

  • 2. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:18 

    手入れが大変よ

    +259

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:33 

    桜の木とか良さそう
    春は毎日お花見だね!

    +15

    -83

  • 4. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:38 

    庭に植える木

    +36

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:46 

    毛虫がくるみんよ

    +171

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:46 

    梅にしよう梅酒がうまい

    +67

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:51 

    おばあちゃん家に桃の木あるけど虫がすごいついてる。

    +103

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:03 

    庭に植える木

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:06 

    ビワ

    +23

    -18

  • 10. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:08 

    >>1

    毛虫大丈夫?

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:12 

    >>1
    桜は家から離さないと根っこで家が壊れる。

    +206

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:29 

    オリーブ
    本当は紅葉植えたかったけど初心者には難しい感じでした。
    手入れが楽な木でいいと思います。

    +135

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:42 

    落葉樹はやめとけ
    植えて後悔した
    桜は咲いてる時は綺麗だけど、散ると大変だよ

    +205

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:49 

    オススメは桑の実

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:53 

    梅も良いかも

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:53 

    ブルーベリーは? 実がなれば食べられるし

    +108

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/09(日) 17:31:59 

    造園業者に手入れ不要なのを聞いてやらないと、大変なことになるよ

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:16 

    オリーブは手入れが楽だよ

    +90

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:26 

    +3

    -11

  • 20. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:35 

    >>1
    うち桜あるよ
    春はさくらんぼもなる

    桜は横に枝が広がるから、結構なスペースいるよ
    虫も来るし、さくらんぼ狙いの鳥も来る(優雅で可愛いんだけど、さくらんぼ横からかっさらわれると腹立つ)

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:37 

    実家に桜があったけどちゃんとしないと毛虫が!
    あと散るときがねー、、、
    ちなみにうちは紅葉を植えて失敗した。やっぱり落ち葉が!

    +73

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:40 

    >>1
    桜は毛虫集まるよ。枝や葉が見えないくらいびーっしり。

    +81

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:42 

    つげの木

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:45 

    >>1
    桜とか桃って植えるもんなんだ

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:49 

    >>1
    桜は花の時期の掃除が大変
    ただ広い庭にあるならいいけど、下手すると花びらが舞過ぎて近所迷惑になる
    あとは毛虫も結構でるよ

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:01 

    >>1
    桃は一本じゃ実がならんよ

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:02 

    >>16
    鳥が食べに来そう。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:08 

    後々のことを考えると低木がいいのでは。
    ツツジとか紫陽花とか。

    +112

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:10 

    フェニックス

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:20 

    庭に木が植ってると木陰出来て涼しいけど、毎年手入れが大変で苦労した。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:22 

    実がなる木がいいと思って色々植えたけど鳥が集まって悲惨なことに
    フン害で洗濯も外に干すのやめた

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:26 

    最近我が家含め、近所の人達が庭木をばっさり切ってる
    管理が大変なんだなと思ってる
    植える前に調べたほうがいいね

    +130

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:32 

    レモンの木オススメ!
    何にもしなくてもたくさん実るよ

    +89

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:35 

    桜はやめとけ。実家に3本植えたけど田舎だから良かったものの落ち葉は凄いし毛虫つく。とにかく大きくなるから大変

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:44 

    >>1
    母親が桜植えてたけど、毛虫すごすぎて最終的に切ってたよ

    +50

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:51 

    >>16
    手入れをちゃんとしないと枯れる。
    たくさん枯らしたことあるからわかる。

    +17

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:02 

    桃は黙っていても実る物ではないよ、手入れしないと甘い実はならないし鳥に食われておしまい。
    桜は余程に大きい庭でないと毛虫がつくし花びら散るし近所迷惑。

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:16 

    +3

    -8

  • 39. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:16 

    >>1
    金柑とかあんまり大きくならないしかわいいので割りとオススメ

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:19 

    桜の花びらもそうだけど、落葉樹とか落ちる系だとご近所問題に発展しちゃったりするから、植える場所にも気をつけてね

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:20 

    でかい木よりブルーベリーがいいよ。
    ほったらかし気味でもたくさんなるし。
    果樹は土づくりからこだわってその後の世話も丁寧にやらないとまともな実がならないよ。
    病害虫の対処もめんどくさいし。

    +49

    -4

  • 42. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:32 

    果物は虫が来るイメージ

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:38 

    いいかい?どんだけ可愛くったってハナミズキはやめときな。
    アイツは花が散ると厄介だぜ。

    +45

    -7

  • 44. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:47 

    桜は咲いてる綺麗な期間が短すぎるわりに虫対策とか手入れが大変なのでオススメはしません。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:49 

    ゴムの木

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/09(日) 17:35:06 

    >>6
    おばあちゃん家に梅の木もあるけど、虫がすごいついてる。

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/09(日) 17:35:10 

    桜は毛虫が心配。

    桃もつくのかな?
    でも、桃は魔除けとか何とか風水的にも縁起良いらしい。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/09(日) 17:35:22 

    >>1
    シンボルツリーみたいなやつ?

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/09(日) 17:35:42 

    >>1
    逆にクチナシ・ミカン・桃は毛虫が出るから止めた方がいい。クチナシは街路樹で見るが何で植えるのか分からない。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/09(日) 17:35:49 

    キンモクセイの香りがすると、すごく嬉しくなる
    最近では植えてる家が少ない

    +109

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/09(日) 17:35:51 

    神奈川県だけど夫が徳島県出身ですだち植えた。3年か4年目くらいに実がなって、今10年で木も大きくなって実も数えきれないくらいなるよ。隣に枝がいかないようにするくらいでほぼほったらかし。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/09(日) 17:35:52 

    >>1
    植えたいに返事にはならないけど、庭には木は植えない方がいい。
    何十年後大きくなって、自分も年取って手に負えなくなるよ。
    周りでそういう家結構ある。手に負えなくなって切るのも可哀想だしね。
    近所とのトラブルもあるよ。

    +87

    -9

  • 53. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:03 

    >>13
    近所にも迷惑だよね。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:06 

    マルベリー

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:15 

    イロハモミジ

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:16 

    木苺がいいな。美味しいし野生でいっぱい生えてるから手入れ楽そう

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:17 

    ハスカップ
    大好きだけど高いから、簡単なら植えてみたい!
    でも本州では無理なのかな?植えてる家見たことない🙄

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:40 

    >>16
    うちブルーベリーあるけどいいよー
    特に手入れしてないけど毎年実がなってる
    食べきれない分は冷凍にしてシーズン終わっても食べてる

    +83

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:47 

    紅葉の木。
    毛糸みたいな細い黄緑の毛虫が出る。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:54 

    桜は毛虫の駆除が大変。
    家の周り他にないなら花びらでトラブルは無さそう。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:00 

    >>39
    義実家、金柑の木が1本あって実がたくさんなるみたいで毎年送ってくれて嬉しい

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:04 

    >>1
    いざという時のために食料になるやつがいいな
    季節は限られちゃうけどさ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:20 

    >>1
    桜はお薦めしないわ
    花びらと毛虫で

    大きくならない紅葉とハナミズキとかがいいんじゃない
    匂いが好きなら沈丁花とか

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:26 

    ちゃんとガーデニング用の庭木にしなよ

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:31 

    金木犀

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:39 

    桃や桜に限らず、手入れができないなら極力何も植えない。
    庭は植物があればある程手入れが大変。
    お金をだして外注してる。老体にはきつい。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/09(日) 17:37:39 

    栗は真冬に剪定すると次の9月には大きな実がなるよ
    剪定しないと小さな実がなるよ
    イガグリ落ちてくるし、イガグリと葉っぱと剪定した枝の処理が大変だよ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/09(日) 17:38:04 

    センスのある庭はサルスベリを植えてる
    花が咲いてる期間も長い

    +28

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/09(日) 17:38:34 

    >>28
    ツツジいいよ
    満開綺麗だし、手入れ楽だし

    +29

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/09(日) 17:38:56 

    木は植えない方がいい。世話が大変。
    植物が好きな祖母のおかげで冬が来る前に植木屋に手入れしてもらわなければいけなくなった。(雪で枝が折れてしまう)一回2万。私は庭もいらないと思ってる。

    +10

    -11

  • 71. 匿名 2023/07/09(日) 17:39:27 

    >>12
    オリーブの木植えたらぐんぐん伸びて、隣の家と勾配したのか実が沢山なったりして楽しかったな。
    台風で倒れて駄目になったけど涙

    +58

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/09(日) 17:39:47 

    >>1
    悪い事言わないから、桜はやめとけ
    春はいいけど、花が終わったら毛虫、落葉もするから大変よ
    落葉しないタイプのほうが楽だよ

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:07 

    >>6
    梅は剪定してあげないと枝ボーボーになる。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:21 

    >>3
    桜の木は個人の家に植える木じゃないよ。
    根っこの張り方がスゴイから公園並みに広い庭がある家しか植えられないよ。毛虫もつくし。

    +82

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:24 

    庭の広さ、主さんは庭いじりとか好きかによるけど、ガーデニング業者とかプロに絶対相談しなよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:38 

    >>1
    なんとなく好みじゃなさそうな気がするけど…
    すっきりした樹形のアオダモ、ヒメシャラはどう?
    洋風、ナチュラル系、雑木系どれでもいけるよ
    庭に植える木

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:52 

    >>52
    植える前に下に瓦埋めといたら根が伸びずにそこそこの大きさにしかならないらしいよ

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/09(日) 17:40:59 

    欅植えています

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/09(日) 17:41:30 

    >>1
    咲いてる時は綺麗だけどね… 毛虫やら虫と格闘することになりそう

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/09(日) 17:41:38 

    >>58
    追記
    ・そこまで大きくならない
    ・虫がつかない
    ・花も可愛い
    ・紅葉した葉がきれい

    本当におすすめ

    +49

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/09(日) 17:41:48 

    >>1
    家に桜って大丈夫?めちゃくちゃ大変だと思うけど…。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/09(日) 17:41:51 

    シマトネリコはオススメしない
    カメムシ、毛虫が大量発生するし小さな小枝も増えあっという間にどんどん伸びて手入れが大変
    木はいらないなーと今さらながら思う…

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/09(日) 17:42:02 

    庭つき一戸建てで植木屋さんに伐採たのんだら1日2万とかした。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/09(日) 17:42:03 

    >>52
    でっかい鉢に植えるのもいいかも。
    たまに木が植わってるの見るよ。

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/09(日) 17:42:12 

    庭に20本近く木が植ってる家の者だけど(私が植えたわけではないけど相続して私が年中管理してる)『人間が食べておいしい実がなる木は総じて実がならない時期も防虫対策が大変』と思っていた方がいいよ。
    実を食べる虫、花につく虫、毛虫、虫だけでなく鳥も。
    木の周辺は鳥の糞も落ちて来るから車やコンクリートも汚れるよ。
    大きめの実がなる木は採りきれなかった実が落ちて腐ってニオイも出る。
    あと、なる実も年単位でしっかり手入れしないとおいしい実にはならないから防虫対策以外に適期に肥料を施したり手間がかかる。

    年中世話をしていて徐々に伐採もしてるけど、自分が植える立場になったら食用の実のなる木は植えない。
    果物はプロが作ったのを買うのが一番コスパも品質もいい。

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/09(日) 17:42:29 

    >>1
    クチナシやキンモクセイは?
    いい匂いがしますよ。

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/09(日) 17:42:36 

    >>1
    「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」って言葉の通り、桜は切らない。梅は剪定が必要だよ~
    手入れが面倒臭いなら桜かな?
    桜もサクランボもあれば川津桜とか品種が多いし、梅も八重咲きやしだれ梅とか…
    しかも白と赤の接ぎ木してあって1本で両方楽しめるのもあるよ~

    枯れた桜の枝でスモークしたり、サクランボでジャム作ったり、川津桜の実でも果実酒作れたり…梅なら、梅干しや梅酒もできちゃうから二次利用?の好きな方選んでもいいかも

    個人的にはユスラウメがオススメ

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/09(日) 17:43:02 

    常緑の低木を勧める。葉の色で赤やシルバー、斑入りなどを組み合わせるのが私は好き。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/09(日) 17:43:10 

    >>59
    イラガかな。
    毛を飛ばすんだよね。めっちゃ痛くなるやつ。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/09(日) 17:43:57 

    東京隣県のほぼポツンに実家があり色んな木があるけど、マジで剪定や落ち葉が面倒な木が多すぎる。
    サルスベリ、梅、柿、栗、柚子、紫陽花、ツツジ、桜、椿、枇杷、いちじく、松、楓、イチョウ、藤、竹などなど。
    大型台風でも耐えたシュロが1番だと思うこの頃 笑

    +15

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/09(日) 17:45:39 

    >>1
    金平糖みたいな花がさくカルミアも可愛いんじゃない?

    桜ほど毛虫は来なさそう。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/09(日) 17:46:04 

    >>36
    土があわなかったら結構すぐ枯れるよ
    植木鉢に100%ピートモスとかでやってみて

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/09(日) 17:46:04 

    >>82
    わかる。毎年イラガの駆除が大変
    甘い汁でも出てるのかアリがめっちゃくる
    成長速度がすさまじい
    よくおすすめされてるけどまったくおすすめできない

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/09(日) 17:47:22 

    >>1
    庭が広大なお金持ちだったら欅をいっぱい植えたい

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/09(日) 17:47:48 

    >>1
    桜の木の横に黒い車置いてて
    ある日、ぼたぼた雪のように毛虫が落ちて
    シューって殺したら汁が出てこびりついて、カーポートにも汁跡が取れなくなった

    それはもう数えれるような数じゃないよ、
    集合体だよもう
    桜はよそに見に行くのが一番イイね。

    他も背が高くなる木は、剪定が大変すぎるので
    背の低い木がいいと思います

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/09(日) 17:47:51 

    大手毬かわいいよ!

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/09(日) 17:48:26 

    ジューンベリーが植ってます
    素人が適当にバチバチ切ってるけど毎年美味しい実がなるよ
    お花も綺麗
    春の新芽は柔らかい葉のところにアブラムシがつくからこまめに切ってる

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/09(日) 17:48:35 

    >>86
    金木犀は地植えすると成長が早いから、こまめに庭仕事できる性分の人じゃないと枝の処理が大変だよ。
    そして高木なので、庭の広さや隣家や道路との距離によっては剪定が難しくなってくる。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/09(日) 17:48:47 

    >>85
    >>90だけど同意 笑
    柿なんて落下した柿の臭さったら酷いよね。
    鳥が果実狙って人の気配探ってるし個人宅の果物の木はほんとうに良い事ないわ。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/09(日) 17:49:01 

    キンモクセイは若い子の間ではトイレの芳香剤の香りらしい。
    庭のキンモクセイの匂いも嫌がる人がいて近所迷惑だから最近の家は植えないんだって。

    +17

    -9

  • 101. 匿名 2023/07/09(日) 17:49:18 

    >>26
    あかつきとかだと一本でなるよ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/09(日) 17:49:31 

    >>28
    >>69
    蜂🐝は来る?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/09(日) 17:49:32 

    >>14
    毛虫がすごいよ

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/09(日) 17:50:00 

    >>4
    宮崎空港?

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/09(日) 17:50:18 

    桜はでかくなるし、香りがいい梅がいいとおもう

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/09(日) 17:50:58 

    >>5
    蝉トピから来ましたね?笑笑

    +34

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/09(日) 17:50:58 

    >>27
    いいじゃん

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2023/07/09(日) 17:51:08 

    梨も毛虫が出ると聞いたので植えない方がいい。
    植えてもいいのってツツジくらいなんじゃない?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/09(日) 17:51:26 

    >>1
    ブルーベリーは?
    強くてほとんど手入れいらないし実も食べられる。秋には赤く紅葉してきれいだよ

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/09(日) 17:51:29 

    ミモザはすごいよ。。1年でお化けかってくらい大きくなり管理大変、、、

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/09(日) 17:51:49 

    >>1
    手入れが大変になるからやめておいたほうがいいよ

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/09(日) 17:52:27 

    >>82
    トネリコだけはマジでやめてほしい。
    隣がうちの塀キワキワに植えてるのが巨大化してる。
    小さな汚い葉っぱや今の時期は花??黄色い汚い粉が大量にうちの玄関門に落ちてて
    サイアク。枯れろ!!っていっつも願ってます。

    +30

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/09(日) 17:53:43 

    >>1
    花が散るのはやめた方がいい
    近隣の道路が花だらけになる
    よその家の車にもつく

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/09(日) 17:54:03 

    >>36
    え?何年もほったらかしだけど枯れないし勝手に増えてるよ
    そんなに枯れるって土が悪いのかな

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/09(日) 17:54:43 

    >>4
    ネタで貼られてるけど、ヤシの木意外とおすすめだよ。
    もちろんここまで大きくないやつね

    +5

    -10

  • 116. 匿名 2023/07/09(日) 17:54:57 

    >>27
    よこ
    来る時は来るね
    一羽、二羽来ると「いいもんみっけた!教えたろ!」って感じで次々来る
    普段はそんなに来ないですよ
    あくまでもうちはね、環境によるかも

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/09(日) 17:55:10 

    >>37
    普通に考えてそうだよね。桃って果物の中でも高いし、桃農家さんが大切に育てて食べられるんだもんね。手間暇かかってるものを一般人が簡単に作れるわけがない

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/09(日) 17:55:14 

    >>16
    検討してる人は『ブルーベリー 植えてはいけない』で検索して納得してから植えるのをおすすめする

    +38

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/09(日) 17:55:52 

    >>1
    月桂樹(ローリエ)いいですよ

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/09(日) 17:56:01 

    >>9
    実をつけるまで10年ぐらいかかるけど、ビワ好きならいいよね。
    毛虫とかはあまりつかないイメージだし。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/09(日) 17:56:11 

    >>1
    掃除大変だよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/09(日) 17:56:47 

    うちは庭師に10本位おまかせで植えてもらったけど毛虫やら手入れが大変で全部結局抜いて今あるのはパールアカシア
    虫付きにくいしおしゃれでこれ一本で良かった
    庭に植える木

    +38

    -3

  • 123. 匿名 2023/07/09(日) 17:57:37 

    >>1
    桜か桃なら、桃がいいと思う
    実家で桜植えて親が後悔してたから・・・本当に毛虫がやたらつく木なので
    お庭には1本だけ植える予定ですか?
    もしこの先増える可能性があるなら、家と庭の雰囲気について方向性を考えておくといいと思う
    和風、洋風、雑木風、低木や下草との組み合わせでガラリと雰囲気変わると思います

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/09(日) 17:59:19 

    >>1
    菊桃なら植えました。
    数年したら青い実がたくさんなりましたが食べるようなものではありません。
    花や実は落ちます。
    でも可愛いので愛でるだけならオススメします。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/09(日) 17:59:35 

    オリーブってどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/09(日) 18:00:13 

    >>1
    大きくなると手入れが大変なので低木がいい
    アジサイやツツジ、皐月が楽チンだよ

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/09(日) 18:00:42 

    >>103
    蟻もね。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/09(日) 18:00:56 

    >>90
    シュロは成長点が先にあるから、でかくなり続けない?
    うちも何本か生えてるけど、短く仕立て直し出来ないから不便だなーと

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/09(日) 18:01:12 

    もし私が戸建てに住めるのだったら、金木犀を植えたかったなぁ
    あの大好きな香りのためなら、落ちた花びらや葉の掃除も頑張れる
    というか、花が落ちて地面がオレンジ色に染まっているのを見るのも好き

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/09(日) 18:01:40 

    >>1
    桜は家には植えない方がいいってきいて梅を植えました。
    春先にメジロがやってきます。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/09(日) 18:02:12 

    >>23
    温暖化で、うちもご近所もみんな枯れてしまった…

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/09(日) 18:02:51 

    >>52
    大木になるような木を植えるとそうなるね
    成長遅い中低木を植えて、高枝切りバサミを用意しておき、自分たちで管理できると思うより高く伸びた枝先を適宜ちょんちょん切っておけば大丈夫よ

    >>1さん、桜も桃も大木になるし、大木にならないと綺麗な花咲かない木だからよほど広い庭でない限りはおすすめしない
    花咲く木でおすすめは

    ソヨゴ
    ノリウツギ(ピラミッド紫陽花)
    ブルーベリー
    ジューンベリー
    オオデマリ
    常緑ハナミズキ
    ビヨウヤナギ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/09(日) 18:03:04 

    >>9
    ビワの葉でお茶を入れたり、びわの葉温灸とか色々楽しめるのよね。
    ビワの薬効がすごかったから、昔の人は病気になるとビワの木が欲しかった。
    だからビワの木を植えると病人が出るとか言ったけど、実際は病人が寄ってくるから嫌われたんだろうか?

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/09(日) 18:03:28 

    >>90
    85だけど、ウチにもシュロが3本あるけど、ウチはシュロも悩みの種になってるよ。
    シュロって伐採することになると植木屋さんも嫌がるメチャクチャ厄介な木なんだよ…。まず、木全体を覆っている繊維が頑丈でチェーンソーの刃が巻き込んで傷む。軸の部分もかなり硬い。
    20年前に大きくなりすぎたシュロを地面ギリギリで植木屋さんに頼んで手こずりながら伐採してもらったけど(重機が入らない場所なので抜根まではできなかった)10年ほど経った頃からまた復活して生えて来て今また樹高1mくらいになってる。
    去年植木屋に頼んで(根本の太いところを切るのは困難なので)頂点部分の葉が生える部分を切り落とすことって立ち枯れを目指す処置をしたんだけど、結局半年も経たずに復活した。(家庭用の電鋸やチェーンソーでは絶対切れないし手を出したら一発で故障する)
    あと、粒々の花と実が大量について、そこにスズメがめちゃくちゃ来て辺りは糞だらけ…
    植木屋さんも「シュロは困ってる家多い」って苦笑いしてた。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/09(日) 18:06:38 

    >>1
    やめとき!桜は毛虫やら何やら大変よ!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/09(日) 18:07:12 

    >>76
    これ案外まめに選定しないともじゃもじゃ化する。
    しかもプロがやらんと横に伸びる。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/09(日) 18:09:40 

    >>82
    うちの近所は業者に頼んで抜いてたよ
    巨大化してうちの庭に飛んできた種?で🌱が生えたりしてる(何軒も離れてるのに)

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/09(日) 18:10:22 

    >>122
    素敵な写真✨
    空の青と、黄色と緑が最高に綺麗

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/09(日) 18:10:35 

    >>136
    シャラなら放置で大丈夫だよ
    うちのシャラは15年放置しても樹形は綺麗だよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/09(日) 18:10:55 

    >>128
    シュロはもしリアルな知り合いが「植える」と言い出したら全力で止めるわ。
    祖父が植えて、親世代で伐採を試みたけど失敗し、孫世代でもまだ困ってる。
    元気な状態だと伐採できないし、成長点を切っても高確率で復活する。しかも防災の観点からも『燃えやすい』という、家のそばに植えるには向かない性質。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/09(日) 18:11:03 

    アメリカズイナ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/09(日) 18:11:07 

    >>122
    これ花粉がすごくない?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/09(日) 18:11:33 

    馬酔木

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/09(日) 18:13:22 

    >>140
    よこ
    あの周りの繊維みたいなところが燃えやすいのかねー

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/09(日) 18:13:44 

    >>125
    巨大化して抜いてるお宅がいっぱい

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/09(日) 18:16:15 

    気軽に庭に木なんて植えるもんじゃないよ
    虫は付くし、縦横に伸び放題、落ち葉で掃除大変、落ちた実であちこちから生えてくる
    庭を更地にしたい…

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/09(日) 18:16:41 

    >>144
    シュロの燃えやすさを狙った放火と数年前ニュースになってた。
    なぜシュロの木ばかり? 横浜市鶴見区で連続不審火  | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    なぜシュロの木ばかり? 横浜市鶴見区で連続不審火 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    横浜市鶴見区で29日未明、樹木や雑草が燃える火災が3件相次いだ。鶴見署はこのほか、昨年12月から今年1月にかけ半径約800メートルの地区で5件の不審火を認知しており、連続放火事件として調べている。燃えやすいヤシ科の樹木シュロにとりわけ被害…

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/09(日) 18:16:42 

    >>120
    毛虫めっちゃつくよ!それもでかいやつ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/09(日) 18:17:38 

    >>134

    シュロって何だろって思って検索したら、確かにこれは素人では太刀打ち出来なさそうだし、手強そうだわ
    庭に植える木

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/09(日) 18:17:42 

    >>102
    よく飛んでます

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/09(日) 18:19:19 

    >>3
    毛虫
    花びら
    落ち葉

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/09(日) 18:19:24 

    紫陽花は品種も多いし、手入れも楽じゃない?

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/09(日) 18:20:34 

    >>147
    > ◇シュロの特徴「最も燃える」

    ちょww

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/09(日) 18:20:56 

    >>134
    お返事ありがとう!
    確かにそうかも笑
    山に生えてるシュロを自力(チェーンソー)で伐採できなかったですわ。電動ノコギリで何とか切った記憶。
    台風で細めの幹なのに倒れないから感心してしまっただけかもです笑
    あと葉っぱが燃えにくく丈夫。我が実家では葉を乾燥ささ干し柿を吊るす紐にしてます。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/09(日) 18:21:27 

    >>50
    家になると香りで頭いたくなるよ
    近所でふわっとくらいで十分

    +23

    -6

  • 156. 匿名 2023/07/09(日) 18:22:20 

    >>20
    桜の枝ってすごい伸びるよね
    土手に生えてるけど、前の道を覆ってくれるくらい伸びた
    桜の時期は毎年花びらと落ち葉で掃除すごいことになってる
    ゴミ袋何袋も詰めてるよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/09(日) 18:22:47 

    >>67
    栗の花ってめちゃくちゃ臭い

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/09(日) 18:23:01 

    桜に花が似てるアーモンドがおすすめ🌸
    桜よりピンクがちょっと濃い色で可愛い😍

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/09(日) 18:23:09 

    >>125
    成長は遅いみたいだけど街路樹になっているよ
    ほっといたら大きくなるみたい

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/09(日) 18:23:25 

    >>140
    復活するんですね
    一本だけ切ってまだ復活してないのですが、覚悟しておきます

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/09(日) 18:24:19 

    悪いことは言わん。庭に高木を植えるのはやめとけ。せめて小低木にしとけ。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/09(日) 18:24:31 

    シマネトリコとアオダモ植えてるけど、葉っぱ拾いが大変
    でも大して手入れはいらないかな

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/09(日) 18:24:44 

    >>152
    地植えすると増え方が早い気がする。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/09(日) 18:24:54 

    このトピめちゃめちゃ勉強になったわ
    ありがと🙏

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/09(日) 18:24:54 

    >>102
    横だけど蜂もくるけど案外蛇がいる。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/09(日) 18:26:19 

    >>149
    この葉っぱ自体もめちゃくちゃ硬いんだよ。ペットボトル2枚重ねたくらいの硬さ。さらに葉っぱの軸部分は菜箸2本分くらいの強度がある。
    木の幹を厚く覆う繊維は一本一本が細い針金くらいの硬さ。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/09(日) 18:26:57 

    桜大変かな
    5、60年のが実家にあるけどそんなに大きくないし、花びらの一部は道路に一部は植え込みに一部は植え込み以外の敷地内に落ちるけどそこまで量がない
    しかも薄い色で小さいから1、2枚掃除し残しても目立たない
    何よりあっという間に散っちゃうから名残惜しさすらある

    +2

    -6

  • 168. 匿名 2023/07/09(日) 18:27:18 

    低木のエリカは?丈夫そうなんだけど花殻がすごいかな?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/09(日) 18:27:34 

    実家にサクランボの木があって実を取るのが楽しい。鳥もたくさん来るけど。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/09(日) 18:27:53 

    >>156
    しかも桜の木ってバラ科だから枝に棘があるんだよね。剪定するにもその棘が厄介。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/09(日) 18:29:44 

    >>147
    90ですが、確かにシュロの幹の毛はすごい燃えますわ!おすすめ出来ませんでした。公園レベルの敷地ある家しかダメでしたね。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/09(日) 18:30:43 

    >>169
    鳥のほうが早いよね、近所にビワがあるけど熟れた頃に
    カラスが大量にやってきてあっというまに食べ尽くす

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/09(日) 18:30:51 

    オリーブも地植えして結構大きくなったけど、幹の真横から変な虫が穴を開けてすぐ枯れてしまった

    そうなると干からびてシワシワの大木で、切って捨てるにも根が大きく張っていて大変でした

    庭木は根がすごく張るから、抜去も女性1人では無理な木も多いから要注意!
    うちで地植えして後悔してるのは、イチジクとベニカナメモチとヒイラギ…

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/09(日) 18:31:03 

    >>1
    牡丹・ブルーベリー・薔薇・さるすべり

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/09(日) 18:31:26 

    >>167
    ウチの桜も樹齢60年くらいだけど、剪定かなり大変だよ。
    花の後は毛虫の対策してないと近所に迷惑がかかるし(毛虫の毛は飛ぶので真下にいなくても注意が必要)

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/09(日) 18:31:40 

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/09(日) 18:31:58 

    >>133
    ちょっと調べたらほっとくと10メートルくらいまで伸びるから屋敷に植えると日陰作って湿気を呼びやすいので病人が増えるらしい。

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/09(日) 18:32:25 

    >>174
    棘のある植木はきちんと世話する意思がある人じゃないと地獄を見るよ。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/09(日) 18:32:33 

    サクランボ、柿、蜜柑、ビワを植えています
    食べきれないので近所の子供に毛虫に気を付けて勝手に取って持っていいよ~と伝えています
    カラスと競って収穫するけど、カラスの方が上手で先に食べられることがある
    子供たちが届かなくて木の背が高いから低くしたいと考えています

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/09(日) 18:33:19 

    スモークツリー
    コンパクトタイプもあるよ

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/09(日) 18:33:29 

    ツツジ
    さつき


    アサガオ
    もみじ
    サルスベリ
    金木犀
    椿
    木蓮
    とか実家は植えてあるよ
    日本庭園はお手入れが大変だけど咲く花々で季節が変わるのが感じられて良いです

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/09(日) 18:33:38 

    土地にもよると思う
    今郊外で(昔から)低い塀が多くて、目隠しと日よけになる庭木がすごく多い
    都心はあるのかもしれないけど道路から見える位置の低木は少なかった

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/09(日) 18:33:54 

    >>173
    イチジクなら枝を更新剪定すればあまり大きくならずに毎年実を楽しめるよ

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/09(日) 18:33:55 

    >>16
    鳥が来て糞がすごいし実を収穫しないとボタボタ落ちる。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/09(日) 18:34:04 

    >>1
    実家、サクランボの木あるけど毛虫がとにかく凄いよ!
    木もかなり大きくなるしやめたほうがいいと思う

    おすすめは月桂樹かなー
    料理に使えるし一年中枯れない、葉が落ちない

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/09(日) 18:34:09 

    >>1
    沈丁花いいですよ

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/09(日) 18:35:40 

    >>18
    でも虫予防しないといけない。
    うち予防し忘れて虫がついて18年目に枯れちゃった。
    枝切りしないと巨木になるし思ったり大変だよ。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/09(日) 18:36:25 

    >>178
    うちの薔薇は樹齢38年超えたよー
    たしかに草むしりの時に刺さって腹立つから幹の下の方の棘はぜんぶ剪定ばさみで切ってあるw

    +9

    -4

  • 189. 匿名 2023/07/09(日) 18:38:02 

    >>188
    いや。そういうこと言ってるんじゃなくて…。
    棘がある植物が好きで世話してる人の話なんてしてないよ。

    +7

    -7

  • 190. 匿名 2023/07/09(日) 18:38:34 

    シマトネリコはやめておいたほうがいい。

    うちたくさん植えたけど2階までの高さにすぐなったよ。落葉するし虫はくるし全部根元から切ったけど全然違う変なところから生えて来た。
    地中を根が張ってるんだろうね。息子がハウスメーカーでメンテナンスの仕事してるけど根が張って配管を壊すことがあるって。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/09(日) 18:39:16 

    >>99
    シュロ、実のなる季節はめちゃくちゃ鳥が来るよ。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/09(日) 18:39:41 

    >>189
    うわ…うぜぇぇこいつ…。それならもっと詳しく文章書いてよwざっくり文章で見知らぬ奴の意図なんて読めんわ、さようならw

    +4

    -15

  • 193. 匿名 2023/07/09(日) 18:39:54 

    >>98
    同感です
    うちの隣のキンモクセイ、高さ3mくらいの巨大な木になり、業者さん頼んで剪定していたよ
    私は鉢植えにしたら大して大きくならないので何とかなっている

    どんな樹木も、剪定なら数万円で頼めるけど「抜去・抜根」はかなり高額になる事もあるからね

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/09(日) 18:43:51 

    実家にびわの木、キンカンとあるけどビワは大変。親も高齢で処理できないので私がやってるけど面倒だよ。
    キンカンは風邪の時とか重宝してるし低い木だからまだ許せるけど

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/09(日) 18:47:03 

    >>193
    うちの金木犀4mくらいになってベランダから高枝鋏で剪定してた
    嫌になって枯れてもいいからと1.5mまで切ったけど元気だわ

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/09(日) 18:47:11 

    >>13
    桜とかは絶対無理だけどアオダモとかの落葉樹は落ち葉拾いも年1いっきに落ちる時でいいから逆に楽だなと思った

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/09(日) 18:47:19  ID:OiSpKDflDX 

    >>9
    ビワを家に植えると病人が出るって家相で言われてる
    気になるならやめておいたほうが良い
    金柑とか柑橘は金運が良くなるっていうけど

    +16

    -3

  • 198. 匿名 2023/07/09(日) 18:48:35 

    庭に木を植えるってことは一生木の世話をしないといけなくなるから大変よ お金持ちで庭師頼める人とか木の手入れが好きな人じゃないと手に負えないよ

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/09(日) 18:51:55 

    桑の木

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/09(日) 18:53:11 

    >>14
    うちも植えてる
    いまだに虫もついてない笑

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/09(日) 18:53:57 

    もみじ🍁は本当に落ち葉がすごい!
    色づくと綺麗だけど、落ち葉問題が難点なの

    紫陽花は切り戻しとかちゃんとしないと、ニョキニョキ大きくなるよ!地植えしてると本当に大きくなるし

    藤棚に憧れてるんだけど、藤って大変かな?

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2023/07/09(日) 18:54:03 

    >>43
    落ちた花の掃除が大変ってことかな?
    可愛いし広がらないし、植えてるお家が多くて気になってたー!

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/09(日) 18:56:03 

    植えっぱなしほったらかしにしたら痛い目にあうよ うちの庭の松の木死んでるけど伐採費用すごいことになりそうで頭抱えてる…大きくなる木は植えないほうがいいよ お金持ちならいいけどさ

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/09(日) 18:57:12 

    毒があるから嫌われるけど夾竹桃は枝が柔らかく手入れが楽
    斑入りのものだと花がない季節でも綺麗
    でもペットや子供がいる家だと誤って食べてしまったら怖いかも

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/09(日) 19:00:43 

    >>82
    シマトネリコあっという間に大きく育って大変らしいね

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/09(日) 19:01:38 

    >>201
    藤はきれいよね、伸びる先が必要だから、、
    藤が家の周りを半周している家があるよ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/09(日) 19:02:04 

    面倒くさがりなら庭に木を植えちゃ駄目
    趣味が木の手入れならいいけどそうじゃなければ本当にやめたほうがいい 必ず後悔する

    +25

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/09(日) 19:06:09 

    率直に言うと桜や梅は余程豪邸で庭が広く定期的に管理してくれる人呼べる人じゃないならやめた方がいい。毛虫が大量発生するし、木の枝が物凄くのびるから狭い庭とかお隣さんと距離がないと葉が落ちたり隣まで枝が入ったりで迷惑になる。本当にやめた方がいい。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/09(日) 19:06:53 

    何世代にも渡って世話しないといけなくなるよ下手したら孫に迷惑かけるよ まじで庭の木の手入れ大変だよ

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/09(日) 19:07:55 

    >>145
    >>159
    そんなに大きくなるイメージはなかったです!
    ありがとうございます^^

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/09(日) 19:12:14 

    >>208めちゃくちゃ共感する。隣の家の爺さんの栗の木本当に邪魔なんだよね。終わった栗の花が家の敷地に入ってくるし栗のイガも入ってくるし本当に迷惑してる。なんでうちが隣の爺さんの木の世話しないといけないのか本当に腹立つ。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/09(日) 19:12:59 

    業者さんにシンボルツリーとしてアオダモおすすめされました
    クチナシに変更してアオダモ植えてないですが
    植えてる方どうですか?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/09(日) 19:14:10 

    >>29
    冬の防寒対策が大変。
    好きだからいっぱい植えてるけど…

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/09(日) 19:19:16 

    >>33
    トゲがあるよ 私は果実や花にしか目がいかなくてうっかりトゲのあるザクロ選んで後悔した

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/09(日) 19:24:35 

    >>201
    藤は蔦性の植物だからある程度の大きさになったら藤棚が必要になるよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/09(日) 19:25:34 

    庭に植える木

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2023/07/09(日) 19:25:45 

    >>142
    アカシアは花粉と間違えられやすいですが殆どアレルギーは出ないらしいです。
    うちの家族にも酷い花粉症いますがアカシアでは出ません。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/09(日) 19:25:50 

    >>136
    アオダモも成長速度はゆっくりだよ
    まぁでもどんな木であれ庭木がある時点で年1で剪定は必要

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/09(日) 19:36:05 

    ざっくりと
    暖かい地域なら常緑樹、寒い地域なら落葉樹

    ユーカリや桜など、将来高木になるものはお手入れが大変だから避けましょう

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/09(日) 19:38:59 

    金木犀は虫がつかないね
    あとはユーカリ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/09(日) 19:40:57 

    >>4
    庭に植える木

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/09(日) 19:41:25 

    >>102
    毎年巣を作られてた
    アシナガバチとか小さいやつだけど

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/09(日) 19:43:02 

    >>50
    キンモクセイは巨大化する。
    庭師さんも、大きくなりすぎるから、切ってくれという依頼が多い木だと行ってた。いい香りだけどね。

    +29

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/09(日) 19:43:39 

    南天は?
    枝葉は落ちるけどそこまででもないし、適当に枝詰めても枯れないし高木にならない
    実の使い所は正月飾りか雪遊びくらいしか思いつかないけど…(薬用は素人には無理そう)

    +9

    -5

  • 225. 匿名 2023/07/09(日) 19:44:43 

    >>9
    育ち放題増え放題ようち。見が落ちて勝手に生えてる。すごく大木に育ってる

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/09(日) 19:44:43 

    中古で買った家にキンモクセイがあったんだけどあらゆる木をスカスカにカット。

    近所の雑草も放置の家でキンモクセイが笑っちゃう位、巨木になってて早々にカットしてよかったーと思ってる。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/09(日) 19:46:27 

    フェイジョアとそよご。
    虫がつかなくて、生長も遅くて、何にもしてないけど大丈夫。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/09(日) 19:48:17 

    >>1
    シマトネリコだけはお勧めしない。
    特有の虫がつくし、成長スピードえげつないよ。

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2023/07/09(日) 19:50:01 

    >>224
    なにより難を転じるって縁起がいい木よね

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/09(日) 19:55:27 

    今まで園芸やってなかったら、アジサイくらいにしとくのが無難じゃないかな
    柚子は実り楽しみだけど、トゲトゲあって剪定の時に大変
    どの樹木にしても春先から夏場にかけての成長たるや!お手入れ大変っすよ
    シンボルツリーを根っこからぶった切ってる家を良く見かけるしね

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/09(日) 19:55:44 

    庭に植える木

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/09(日) 19:57:41 

    >>220
    我が家の金木犀、カイガラムシとか付くし、何かわからないけど上の方は葉を食害されて穴だらけだよ

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/09(日) 19:59:56 

    みかんは?日当たり良ければ勝手に実がなるよ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/09(日) 20:00:09 

    >>2
    年2回業者に来てもらってる。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/09(日) 20:00:49 

    >>224
    南天いいね!
    11月ごろに実にネットかけて鳥に食べられないようにすればお正月飾りできるしね
    ただ葉が混んじゃうとカイガラムシが着いちゃうから、葉っぱは適度に間引いて風通さないとだけど

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/09(日) 20:07:15 

    >>2
    毛虫が花の後に出るのと、近隣から飛んでくる菌で特大のカビのようなものが幹に付く。
    お手入れ大変だよ。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/09(日) 20:21:01 

    >>122
    うちもミモザ可愛くてお気に入りなんだけど
    カイガラムシが凄くて困ってる。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/09(日) 20:25:43 

    >>224
    南天は水廻りに植えるといいと聞いて陽当たりのあまりよくないトイレの裏に植えてるけど手入れも要らず元気でいい。枯れた枝もクリスマスツリーみたいで可愛いんだよねー。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/09(日) 20:27:46 

    >>1

    シマトネリコ地植えしたけど高くなりすぎないように剪定するのが大変だった。
    その家は事情があって売ったんだけど次の人は手入れしないみたいでGoogle Earth見ると巨木になってる。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/09(日) 20:28:45 

    >>6
    最初はいいけど30年位経って木が弱ってくると
    予防しても気持ち悪い位カイガラムシとか付いちゃって木倒した
    実家でその梅で毎年梅干し作ってたけど
    仕方なく今は梅を買って作ってるw 

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/09(日) 20:30:45 

    >>201
    近所の公園に昔あった。
    とてもきれいで風情があるけど、花の時期に虫が多い。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/09(日) 20:32:21 

    >>109
    鳥との戦いよ
    実を食われるので網掛けたりちょっと面倒w

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/09(日) 20:34:54 

    シマトネリコ
    ユーカリポボラス

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2023/07/09(日) 20:35:22 

    >>183
    よこ イチジクは根がものすごいよ
    横に浅く伸びてく感じ

    庭に植えたんだけど、ちょっと離れたところの犬走り割られそうになって切った

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/09(日) 20:40:12 

    親が庭木ならハナミズキかぼけの花くらいが良いんじゃないかと言っていた。
    果樹はカラスを呼ぶからご近所から嫌がられる。
    花粉の多い木はアレルギーを誘発する。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/09(日) 20:54:35 

    >>162
    ちゃんと手入れしなよ、って近所は思ってるよ

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/09(日) 20:59:13 

    >>237
    ギンヨウアカシアですか?
    パールだとあまり見かけないです。
    ギンヨウはカイガラムシが凄い付くと聞きました。あまり付かない品種もあるみたいですね。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/09(日) 20:59:28 

    >>245
    ボケいいですね
    小さめにまとめてあるのが近くのアパートに植えられてるんだけど可愛い
    ただ棘があるのが小さい子がいると危ないかなとは思う

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/09(日) 21:02:31 

    >>198
    子供に家を残そうと考えているならなおさら庭師代残すか実子の性格を考慮しないと駄目よね
    義実家が定年後に広い庭の家を建てて木や草鼻をたくさん植えたけど10年もせずに義父が他界、残された姑は植えるのは好きだけど手入れ一切せず夫も興味無しで場末のジャングルみたいだった
    同居して薮蚊が多いからしかたなく草刈りしているけど植えてある植物も好みじゃないから正直もて余している

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/09(日) 21:07:31 

    >>58
    昨日ホームセンターで苗を見つけて
    どうしようか迷ってたけど

    買うわ!

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:55 

    >>58

    地植えしてますか?
    今年買ったのですが勇気がなくて鉢植えにしてます。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/09(日) 21:27:18 

    >>16
    ブルーベリーは自家受粉できないから、違う種類のブルーベリーを2本植えないと実はならない
    実がならなくてもいいなら1本でいいかもね

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2023/07/09(日) 21:32:53 

    >>1
    薔薇科の樹木限定なの?それなら梅はどう?梅仕事トピがあるからそちらで質問できるよ

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/09(日) 21:44:10 

    >>208
    これ!隣の木の落ち葉がうちの敷地に入ってくるから、頻繁に掃き掃除しないといけなくてめっちゃむかつく
    通勤前に落ち葉いっぱい見つけると朝からテンション下がる

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/09(日) 22:00:29 

    >>50
    わかる
    本当にいい匂い。隣の家に植えてるから嬉しい
    昔は金木犀流行ってたんだろうな

    +24

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/09(日) 22:02:53 

    プラムいいよ
    なんもしなくても実がたくさんなる
    なんでかわからんけど数年置きに一度
    てんとう虫が大発生する事はある

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/09(日) 22:13:51 

    >>76
    私もヒメシャラに一票!
    樹形が保ちやすいし、木肌が赤茶で好き

    和から洋まで果樹も剪定してきたけど、ヒメシャラ、ブルーベリー、あじさいが管理ラクで見た目も可愛いと思う
    長い目で見ると低木で強剪定いける木が管理しやすい



    +17

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/09(日) 22:14:02 

    >>252
    え?うち一本だけど毎年実がついて美味しくいただいてますよ?

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/09(日) 22:20:54 

    >>207
    住宅密集で庭が全くない狭い敷地なら木がなくて仕方ない
    でも、少しは広さあるのに庭に1本も木がない家って殺伐としてて住んでる人の人格をちょっと警戒するわ
    低木の1本2本の手入れする時間なんてたかが知れてるのにそれすら面倒と思うなんて、家の中もぐちゃぐちゃに散らかってそう

    +4

    -14

  • 260. 匿名 2023/07/09(日) 22:22:28 

    >>258
    ご近所にブルーベリー植えてる家があるんじゃないの?
    ミツバチが花粉を運んでくれるのよ

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2023/07/09(日) 22:27:56 

    >>1
    枇杷びわがいいなー

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/09(日) 22:43:09 

    >>1
    桜は根が張るから一般家庭にはむかないよ。基礎が壊れたり水道管、ガス管を破壊されたりするくらい。桃の方がおすすめです。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/09(日) 22:43:11 

    >>33
    何年目から実をつけましたか?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/09(日) 22:43:13 

    >>33
    アゲハチョウの幼虫がよくいるよね♪

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/09(日) 22:46:37 

    落葉樹魅力的なの多いけど常緑のほうがいいよ
    枯れ葉広い大変、

    それにこのクソ暑さで日に焼けて落葉だと、けっこうこげちゃう

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/09(日) 22:48:01 

    >>256
    剪定してる
    いまイラガが発生中

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/09(日) 22:48:20 

    イロハモミジ
    エゴノキ
    ソヨゴ
    アオハダ
    なつはぜ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/09(日) 22:59:35 

    >>82
    うちのご近所さんもほとんど切ってたわ。木陰になってて良さそうだと思ってたけど、たぶん虫だと思う。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/09(日) 22:59:36 

    今ブラックベリーが気になってる。ただこれも凄まじくはびこるらしいよね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/09(日) 23:03:46 

    >>52
    わかる。同時に10軒ほど新築したご近所さんが数年したらほぼ切ってた。庭で小さな畑やってた人も埋めて人工芝ひいてた。だいたいは管理維持が大変だったり虫が湧いたりするんだよね。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/09(日) 23:21:11 

    >>77
    横に広がるタイプの根の木はどうだろうね
    まわりにも瓦埋めるのかな

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/09(日) 23:21:50 

    西洋ニンジンボクはどうですか?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/09(日) 23:23:04 

    >>82
    あと、夏はセミが大量につくんだよ 隣が爆音の騒音で困ってた 
    朝5時とか早朝から大合唱で眠れない
    ばあさん耳が遠いんかな?と思ってたら、とうとう切ったみたい

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/09(日) 23:27:12 

    >>134
    シュロは切っちゃいけない、家を守る木だからって地元では言い伝えられてる
    うちの地方だけなのかな でも、そこまでなると無理だよね

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/09(日) 23:31:44 

    >>161
    中古の家だけど、高木全部切った。自分で手入れしやすい草花を植えてる。
    もう足腰がしんどい。1年草のはずが、種飛んで勝手に咲いてたりして、傍目には花の多い家かも。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/09(日) 23:33:35 

    >>1
    気候や日照条件など色々相性あるだろうから何も言えない

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/09(日) 23:34:48 

    >>190
    死ぬ思いして切ったわ とにかく毛虫?がすごくて近所から苦情きて(前の人が住んでた時に、鳥が落とした種から発芽)セミも爆音で鳴く 面倒な思い出しかない@シマトネリコ

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/09(日) 23:37:52 

    >>249
    昭和の頃までは大きな家に立派な日本庭園、松の木がある、とかそういうのあったよね
    松の木なんて素人が剪定したらめちゃくちゃになるから庭師必須だし
    実家、年2回だったかな 庭師さん来てもらって7,8万円じゃ足りなかったよ
    住み続ける人がいないなら、ほんと大変なだけ

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/09(日) 23:38:23 

    >>201
    虫の宝庫だよ 蜂とか飛びまくる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/09(日) 23:41:15 

    >>265
    そういえば、庭植えの中低木なんだけど、数年前の猛暑で枯れちゃったわ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/09(日) 23:49:50 

    >>250
    買ってー買ってー!
    たぶん後悔はしないと思います

    採れすぎて余った分も消費しやすいので本当にいいですよ
    冷凍ブルーベリーはもちろん
    ブルーベリージャムやソースも下処理なしでさっと作れるんで

    >>251
    地植えです

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/09(日) 23:52:41 

    >>119
    けっこう虫食われてる!
    あれ食べる虫って誰なんだろう

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/10(月) 00:04:13 

    >>1
    桃は結構弱いから手間がかかるよ。桜は定期的な薬剤散布が必要。農薬使う時は風向きにも気を付けて。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/10(月) 00:05:34 

    >>16
    ラビットアイ系は紅葉も綺麗(ただし、味はハイブッシュ系の方がいい)だし、暑さにも結構強い。
    虫もほとんどつかないよ。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/10(月) 00:06:34 

    >>9
    結構大木になる。大きくしたくなかったら鉢植えがお勧め。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/10(月) 00:08:17 

    >>279
    蜂っていってもマルハナバチっていうおとなしい蜂だから害はないけれどね。極端な水切れ起こさない限り世話は簡単だけれど。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:59 

    >>33
    肥料きちんとやらないとトゲトゲになって実もならないはずだけれど?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/10(月) 00:12:21 

    >>258
    最近の改良種には一本でも結実するものもある。あとは近所にもブルーベリー植えている家があるのかも。あと、ラビットアイ系とハイブッシュ系は2本植えにしても結実しにくいので、植えるときは同じ系列のものにした方がいい。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/10(月) 00:16:28 

    >>33
    うちは色々植わってるけどレモンだけは実がならないな

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/10(月) 00:36:20 

    >>86
    クチナシは花の時期に虫つきやすい。
    いい香りだと虫も寄ってくるんだね。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/10(月) 00:38:30 

    ドドナエアいいよ~
    花は無いようなもんだけど、葉が春夏は緑で、秋冬になると紅葉して綺麗だよ
    樹形もほったらかしOKだし、好きに整えてもOK
    虫つきにくいし蜂も今のところ見たことない

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/10(月) 00:42:17 

    >>1
    桜は管理が大変よ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/10(月) 01:04:29 

    ジューンベリーは庭にあってよかったと思う
    特に肥料や農薬なしで毎年沢山実が成るよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/10(月) 01:11:43 

    みんなやめとけって軽い感じだけど、桜は家に植えたらいけない木ナンバーワンって庭師の方に教えてもらった。
    家を壊す木だから家には植えたらダメって。
    まーめちゃくちゃ広い庭があるならいいかもしれないけど…

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/10(月) 01:15:35 

    >>82だけどみんなのコメント読んで切る決心ついた
    ちょうど人生の区切りみたいなイベントあるし景気づけにいいかな

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/10(月) 01:21:51 

    >>132
    ソヨゴの赤い実に鳥来ませんか?
    鳥の糞害も嫌だし実が下に落ちて汚くなるのも嫌だなと思ったんですけど
    ソヨゴ植えてる人いませんか?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/10(月) 01:37:53 

    >>33
    レモンとか実がなる木って食べずに放置しても大丈夫?
    落ちたら拾わなきゃ駄目なのかな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/10(月) 01:47:26 

    >>16
    うちもブルーベリー
    30cmくらいのを2種買って普通の培養土とピートモスを適当に混ぜた所に地植えした
    面倒くさがりだから放置しているけど毎年伸びているし実もなる
    子供達が毎年楽しみにしていて最近食べられるのがポツポツできているから喜んで摘んで食べている
    私は紅葉するのも好きなポイント

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/10(月) 02:04:22 

    >>33
    うちはカイガラムシがびっしりついて一度も実ることなく終わったよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/10(月) 02:14:00 

    >>282
    クスノキ科はアオスジアゲハが食べる

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/10(月) 02:34:17 

    >>93
    カブトムシが集まる木でもある

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/10(月) 02:56:44 

    >>116
    かわいいね笑 鳥ネットワーク🛜

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/10(月) 02:59:20 

    >>3
    一番植えたら駄目な木や!

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/10(月) 03:01:08 

    >>20
    根がはり家を傾けます

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/10(月) 03:28:53 

    >>207
    考え方偏りすぎててやば…

    +3

    -4

  • 306. 匿名 2023/07/10(月) 03:31:23 

    >>305
    207さんではなかった、ごめんなさい!
    >>259への返事でした。
    木を植えてないから部屋の中も散らかってるとか意味わかんないです。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/10(月) 04:03:53 

    うちは外構業者に頼んでオリーブ植えてもらったんだけど、やたらヒョロくてちゃんと太くなってくれるのか心配…高さはそれなりに出てきたんだけど、細くて台風とかで折れないか心配になる
    マメに枝切りしてるけど、自立出来るくらい太くなるにはかなり時間かかるのかな

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/10(月) 05:16:03 

    >>1
    ポポラス

    ユーカリの一種だけど葉っぱ落ちないし一年中キレイで虫もつかないですよ

    うちの痩せた土地でも日当たりさえ良ければぐんぐん育つので、年に一度は思いっきり剪定する

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/10(月) 05:30:40 

    >>297
    そこまで放置だと多分他の世話もしないからレモンの木枯れてそう。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/10(月) 06:48:30 

    アオダモにしとき。成長遅いし手入れ要らずで美しい。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/10(月) 07:14:35 

    >>287
    元々花壇みたいにしていたから栄養分はあったのかも
    でも実際に肥料やらずに実がたくさんなっておすそ分けしたけど形がキレイで好評だったよー

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/10(月) 07:20:57 

    >>149
    昔はお金持ちの家や政治家の家に植えてあった

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/10(月) 07:24:42 

    梅を植えてます。
    紫陽花も。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/10(月) 07:39:54 

    >>258
    植木鉢だけど毎年実がなるよ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/10(月) 08:24:17 

    実家が木だらけで落ち葉と虫と蜂の巣で苦労したからオリーブの木だけ鉢植えにしてあるだけ。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/10(月) 08:24:32 

    >>115
    これヤシの木じゃないよ

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/10(月) 08:25:21 

    >>11
    怖!

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/10(月) 08:26:09 

    >>36
    ちゃんとしてないのに成った
    放置
    甘かった

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/10(月) 08:29:54 

    新築の植え込みに、まだ小さな木の苗を30センチ間隔で何種類も植えているのを見かけるが、数年後にはぎっちぎちに混み合って、涼しげなオシャレ感はなくなってしまう。植栽の時は数年後を考えてしたほうがいいかも。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/10(月) 08:33:31 

    >>1
    ブルーベリー🫐
    背高にならないし収穫が楽しみ😊

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/10(月) 08:40:34 

    植える時は楽しいんだよね…
    5年後10年後まで世話できるかどうか

    落ち葉掃除大変だからもみじバッサリ切った

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/10(月) 10:20:30 

    レモン

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/10(月) 10:23:03 

    実家庭が広くて色んな種類の木が植ってるよ
    ここでやめておけと言われている
    紅葉もシマネトネリコも5、6本ずつくらい
    イチジクもある😆
    けど植木屋さんに年2回剪定に来てもらってる
    プロに頼まず維持する予定なら
    やっぱり植えない方がいいよ
    紅葉とシマトネリコは屋根を超す背丈になって
    そこら辺の脚立では届かなくなってるよ
    シンボルツリーには
    ヒメシャラ、ドウダンツツジ、オリーブ(大きくなる)、ジューンベリー、フェイジョアは?
    足元にカシワバアジサイとか植えたら綺麗だと思う

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/10(月) 10:25:30 

    >>2
    庭に大きな木があると夏場にセミの大合唱があるのはまだいいとして秋~冬に大量の枯葉が落ちて掃除が面倒なので2~3年前に旦那に切り倒してもらったわ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/10(月) 10:36:35 

    スモークツリーは虫来ますか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/10(月) 11:25:17 

    >>52
    🙅‍♀️木は植えない方がいい
    🙆‍♀️お金掛けられない人は植えない方がいい

    今はホームセンターですら庭木のメンテや植え替えしてくれるよ。外注すんのよ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/10(月) 11:26:05 

    >>247
    ギンヨウです。
    パールアカシアならつかないとは知らなかったー
    最近枯れちゃって植え直したんだけど
    それならパールアカシアにすれば良かった。
    もう少し早く知れてたらなー残念。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/10(月) 11:30:25 

    >>1
    お隣とか居なくてゆとりのある庭なら落葉樹お勧めだよ。窓際に置けば夏は木陰に、冬は枯れて日差しを取り込める。

    うちは金柑と柚子、スモークツリー、白樺を植えてる^ ^

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/10(月) 11:33:08 

    >>257
    ヒメシャラってチャドクガが来るってネットで見た気がするんだけど、実際どうなの?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/10(月) 11:34:00 

    >>1
    めんどくさいからやめた方がいいよ!

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2023/07/10(月) 11:38:54 

    >>325
    スズメバチが来るよ、何でだろう
    蜜なんか吸えなそうな花なんだが、5月頃になると巣を作ろうとしてくるから駆除してる
    うちは他にも花を沢山植えてるからかもだけど
    それ以外は大して見たこと無いな

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/10(月) 11:40:42 

    >>312
    城(シュロ)になるようにって意味があるっておばちゃんから聞いた!

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/10(月) 11:55:07 

    >>1
    うちの実家、桜が大きくなりすぎて玄関が傾いた
    花が散る時期と落葉の時期は、家の前だけじゃなく、
    道路50mくらいを朝晩掃かなきゃいけない
    夏はものすごい数のセミでテレビの音声が聞こえない

    満開の時期は本当にきれいで大好きだったけど
    両親も世話ができなくなって切ったよ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/10(月) 11:55:08 

    >>217
    アレルギー云々じゃなく、花粉が風でブワッと飛んでるのが植える場所次第では巨大化するし迷惑になるかなーと


    ちなみにアレルギー反応が出る人もいるみたいだよ
    Alex
    Alexblog.livedoor.jp

    Alex's Garden Party♪:アカシア(ミモザ)花粉症 - livedoor Blog(ブログ)Alex's Garden Party♪植物と音楽で豊かに元気な暮らし。Alexが贈る、ガーデレッスンを中心とした創造的ライフスタイルなのだ! 2005年03月10日 アカシア(ミモザ)花粉症今日は東京は暖かく...

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/10(月) 11:55:47 

    >>329
    うちは来たことないよ

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/10(月) 11:56:08 

    >>9
    放置してても育つイメージ
    迷信あるけど気にしなくて良いと思う
    びわのタネで育つよ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/10(月) 11:58:54 

    >>1

    うちは年に2回来て手入れして貰ってるよ!

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/10(月) 11:59:27 

    >>33
    レモン4年目です
    成長はしてるけど実が全然付かなくて枝の手入れも肥料も気をつけています
    実がなるアドバイスあれば教えてください

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/10(月) 11:59:31 

    >>53
    近所からの落葉が凄すぎて先月の大雨台風で我が家の雨水マスが全部塞がれて家が浸水した。本当最悪だよ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/10(月) 12:03:47 

    渋柿はもう13年目だけど全然花咲かない
    スーパーで買ったビワの種蒔いて樹高3メートルくらいになってるけどこっちも実がならず

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/10(月) 12:28:19 

    >>222
    アシナガさんは見た目と違って性格温厚だけど、それでも刺してくるときあるから安心できないよね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/10(月) 12:37:09 

    >>162
    シマトネリコは、樹形が素敵だけど成長早いし大きくなるし、種が飛んで他所の御宅でも生えてくるからそれが怖い。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2023/07/10(月) 12:39:06 

    うちの近所ではしだれ桜が咲き誇ってるお宅をよく見かけるな~
    果樹なら柿くらいかな、ちゃんと棚を作ってブドウやキウイフルーツを育てている人もちらほら散見されるけどこれは敷地が広い田舎だからだろうね
    庭が狭いなら上の人も言ってるようにツツジやブルーベリーなんかがよさそう

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/10(月) 12:56:46 

    家は庭木を沢山植えてて、リビングから雑木調の庭が眺めれる。毎日癒されるけど、毎日、暑かろうが寒かろうが庭に出て何かしら手入れしてる。植物が心底好きだから出来るけど、そうでもなけりゃ苦痛だと思う。キモい虫もわんさか沸くし、セミや鳥の楽園みたくなるし、、

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/10(月) 13:06:30 

    >>331
    スズメバチ‼︎泣
    スモークツリー可愛いから気になってたけどスズメバチは怖いですよね‼︎まだ0歳の子供も居るのでこれから外遊びする歳になってスズメバチいたら怖いのでやめます!ありがとうございます‼︎

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/10(月) 13:09:43 

    >>1
    桜は巨大化して根が地中の管や基礎を壊すので、すごく広い庭以外はおすすめできないよ

    あと、毛虫がすごい!
    桜は切ったら弱るので剪定もなかなかできないし大変よ

    ハナミズキとか可愛いよ
    定番だけど、シマトネリコも可愛い
    すぐ伸びるので1年に1〜2回の剪定は必要

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/10(月) 13:14:25 

    >>51
    いーなー‼︎すだち
    買うと高いからなぁ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/10(月) 13:45:11 

    とにかく、植える位置と、葉が散る位置も考えて植えてね!

    これだけはいえる! 自分が手入れする立場になって思ったよ。

    自分の性格と相談して行動した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/10(月) 13:54:20 

    >>1
    実家に椿と梅と金木犀が植えてあるけど季節ごとに花が咲いて癒されるよ
    年一くらいで剪定すれば大丈夫だと思う

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/10(月) 13:58:14 

    >>12
    紅葉は成長が遅いしそれほど難しくないよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/10(月) 14:00:59 

    >>43
    ハナミズキ可愛いけど、うどん粉病になりやすいよね💦

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/10(月) 14:07:42 

    >>90
    そもそも手入れが面倒なら樹木は植えない方がよいのでは。
    竹は地下茎で広がるし荒れるから絶対ダメ!
    シュロは数十メートルの高木になって枯れ枝に手が届かなくなるからもってのほかだよ!

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/10(月) 14:15:20 

    ウチはコニファーウィチタブルーを植えたよ。
    最終樹高は2〜3m。伸び方はゆっくり。
    基本放っておいてOK(植えた直後は水たっぷりあげた)植えて3年弱だけど一度も剪定してない。当初より50cmは伸びたかな。
    虫はついたの見たことない。あ、去年アシナガバチが巣を作りかけたけど、1ヶ月くらいで引っ越したみたい。
    冬は特にシルバーグレーの葉が美しくて、クリスマスシーズンにはLEDを飾ってもいいかも。
    庭に植える木

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/10(月) 14:18:58 

    >>36
    枯れてるんじゃなくて、季節の問題じゃない?
    冬は葉っぱ全部落ちてハゲになるよ

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/10(月) 14:28:38 

    >>27
    今ちょうど庭のブルーベリーが熟して鳥がよく来てる。
    食べるのは良いけど木の下に食べかけの実がたくさん落ちてるから掃除が大変。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/10(月) 14:28:49 

    >>58
    いっぱい品種があるけど何がおすすめ?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/10(月) 14:31:12 

    前の住人が広い庭にもみじ、さつき、はなずおう、雪柳、百日紅、しゃくなげと植えていて、自分では好みでないものばかり。
    取り敢えずしゃくなげは地植えで切ってなくなったけど、他のものがどんどん大きくなってて早く無くしたい

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/10(月) 14:37:59 

    >>352
    レスありがとう。
    私が植えたわけではないよ。
    先祖3代の誰かです。管理義務あるからやってるだけです。ほぼポツンの大自然の中だから種が飛来して来たり思わぬ所から芽を出して成長しちゃうんです。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/10(月) 14:52:00 

    >>20
    桜の木にさくらんぼってなるの?あの食べれるの?嘘でしょ。

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/10(月) 14:55:17 

    >>351
    毎年うどんこ病になるがどうせ秋に落葉して春にはきれいな葉が出るから気にしなくなった。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/10(月) 14:59:36 

    >>357
    ハナズオウはこれから流行りそうな気がしている。
    モミジ、サルスベリ、雪柳も周りにカラーリーフを組み合わせて植えるとおしゃれな雰囲気にできそうな気がする。
    でもサツキはどう頑張ってもダサくなる。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/10(月) 15:01:49 

    >>193
    金木犀は成長がはやいですよね。春秋にフワーっと香るのは魅力ですね。垣根代わりに植えてるけど年二回、1mの高さまで毎回カットしてますね。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/10(月) 15:05:16 

    実家が和っぽい木たくさんあるんだけどある程度オシャレに変えたい
    植木屋さんやってくれるのかな

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/10(月) 15:11:06 

    シマトネリコはほんと大変
    剪定、剪定だよ。成長早い。
    アオダモはほんと好き。
    10年で剪定1度だけ。ゆっっくり成長してるからあまり変化ない。
    落葉のときに掃除するだけ。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/10(月) 15:27:51 

    >>283
    ベランダで桃の木を2本育ててます。
    今年、実が成ったけど…庭には植えられ無い(スペースが無い)ので、来年伐ろうかな😿

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/10(月) 15:43:35 

    >>282
    葉に穴をあける虫には該当しないけど
    実家の月桂樹にはカイガラムシがついて駆除大変だったな

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/10(月) 15:48:16 

    >>118
    植木鉢で植えても実はなるから気になるなら植木鉢オススメ。植木鉢だとそんなに大きくならないよ。
    実もたくさん出来るよ。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/10(月) 15:48:24 

    中古住宅買ったけど、ヒメシャラ、もみの木(トウヒ)、エゴノキとか色々植わってて、エゴノキは剪定が大変だったし、毎年8月にイラガ大発生で定期的に駆除してた。もみの木は、鳩が毎年めげずに巣を作りにくるのを追い払うのが大変でアオダモに植え替えた。
    歳とったら確実に世話できないので、エゴノキは間違いなく切ると思う。。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/10(月) 16:02:33 

    >>11
    すごい地面が盛り上がるんよね。
    近所の公園はアスファルトボコボコ。
    でも綺麗だわ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/10(月) 16:31:41 

    >>329
    チャドクガ 来るよ。10年で2回きたかな。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/10(月) 16:31:43 

    >>4
    雷落ちそう

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/10(月) 16:46:32 

    >>43
    防除しないとイラガがくるね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/10(月) 16:56:08 

    柿の木はどう?新芽もおいしいよね

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/10(月) 16:59:43 

    >>12
    オリーブなら地植えじゃなくて鉢植えがオススメです。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/10(月) 17:06:54 

    >>359
    横、近所に桜並木あるけどさくらんぼつくよ
    といっても売ってるさくらんぼみたいな感じではないけどね

    実のサイズは南天かブルーベリーくらいの小さいのがつくよ、熟すと赤黄色→ド紫に色が変わる、食べても毒は無いと思うけどさほどおいしくはない(子供のころ食べた)舌が紫に染まる、エグ渋い実のなる木と、薄甘くて食べれないことも無い木とあると思う、個体差なのか種類なのかは知らない

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:18 

    >>240
    うちの実家と全く一緒w
    じーちゃん生きてた頃はその梅で梅干しやら梅酒やら毎年作ってたけど
    祖父の死後ほったらかしにしてたら木が弱って毛虫たくさん付くようになってしまって叔母が切り倒してたorz

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/10(月) 17:30:56 

    >>39
    主ではないが金柑の苗注文したので
    収穫が楽しみ♡

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/10(月) 17:34:08 

    >>98
    そうなんだ!
    駅前にキンモクセイあっていい匂いだから
    いつか植えたいと思ってたけど管理大変なんだ…
    確かにいつもキレイな樹形保ってる気がする。マメに刈り込んでるんだね。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/10(月) 17:42:31 

    >>1
    柿は?
    昔から庭木としてあるもので、丈夫で虫もつきかにくく、果実も楽しめる。
    柿嫌いだったんだけど、去年初めて焼いて食べてみたら美味しくてハマり倒して種植えてみたら芽生えた!今1メートルくらい。「桃栗三年柿八年」だから実がなるのはまだ先だけど観葉植物として育てようと思う。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/10(月) 18:02:34 

    落葉樹は ご近所さんに迷惑をかけていることを分かってない人が多い。本トにお向かいのモミジに迷惑している。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/10(月) 18:22:51 

    >>272
    うちは鉢植えですが大好きな花木
    今満開
    葉の香りもいいんだよ〜
    落葉するけど葉がギザギザだから落ち葉も面積少ない
    病害虫もいまのところなく涼しげでおすすめです
    ちなみに白花にしました

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/10(月) 18:32:15 

    >>361
    最近ガーデニング始めたけどどれも植えてる
    流行りのカラーリーフと宿根草の庭に馴染んでるよ
    ハナズオウは葉もおしゃれだしね
    サツキもあるけど鉢で二対で頑張ってスタンダード仕立て風にしたいなって思ってる

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/10(月) 18:54:02 

    >>33
    実家ではゆずの木を植えてたけど、あげは天国になるね
    虫が苦手な人はダメかも

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/10(月) 18:56:20 

    >>379
    柿の木成長すると結構でっかくならない?
    広めの庭のお宅なら良いけど…

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/10(月) 20:16:29 

    リビングからよく見える位置に紅葉植えたけど、四季の移り変わりがよくわかって
    いい感じ。落葉するけど、ご近所さんのところには葉が落ちない位置だから大丈夫
    ただ、落葉した葉を掃除する手間はある。剪定も軽くいるけど、毎年適当に剪定してる
    急に大きくはならないけど、意外と分枝するのと、剪定にコツとか勉強はいるなあと思う
    常緑ヤマボウシも植えてるけどいい感じ。落葉も常緑だから知れてるし、成長もゆっくり。
    ただ花数は少な目。アジサイの時期にきれいな白色の花が咲く。
    あとはアジサイのアナベルとコデマリを鉢管理してる。アナベルは剪定が楽でいい。
    ただ立ち姿は普通のアジサイのがしっかりしてるな、って感じ。
    楽しめるなら木も植えていいと思うけどなあ。種類はよく考えたほうがいいと思うが
    サルスベリとか植えてみたい

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/10(月) 20:41:22 

    >>82
    シマトネリコうちも本当に困っていて先月花が咲いてしまう前に強剪定しました。
    しかし、もうフサフサ新芽がびっしり生えてきました。
    抜くにもかなりの金額らしいしシンボルツリーだからと悩んでいます。
    家を建てた13年前に植えましたが、2階ベランダまで伸びては切りの繰り返しに疲れました。
    当時流行りの?シンボルツリー?やめればよかったー

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/10(月) 21:32:01 

    >>361
    家の外観も正に和!な感じなんですが、賃貸なのでどうにもできず、、
    スモークツリーやライラックを植えたいと思っているのだけど、謎な傾斜もありかなり苦戦しています。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/10(月) 21:39:34 

    >>361
    ハナズオウって葉の上か下かどっちか忘れたけど汚くなりませんか?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/10(月) 22:56:34 

    >>373
    横に大きくなるしイラガが発生すると厄介
    家に50年ものの柿の木があって200個位柿がなるけど多すぎて収穫するのも面倒だよ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/10(月) 23:10:03 

    >>309
    (´;ω;`)

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/11(火) 01:33:09 

    >>297
    収穫しなければ実は自然に落下する。
    自宅敷地内なら無問題。
    翌年の実の成りには影響あるかもだけど。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/11(火) 03:45:44 

    >>391
    お返事ありがとうございます!
    もちろん育てるなら敷地内で、周りに家がないので迷惑はかからないんですが来年に影響が出るのは困るので、、拾った方が良さそうですね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/11(火) 07:34:49 

    >>264
    芋虫苦手だったけどアゲハ来てから大好きになった🐛
    葉っぱ食べてる時とかめちゃくちゃ可愛い。今では卵見つけると箱に移して大事に育ててる🦋
    巣立った🦋達が覚えててくれてるのか帽子に留まったりしてくれるようになったよ☺️

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/11(火) 09:36:39 

    今年一戸建てに引っ越してシンボルツリー植えようと思ってたから大変参考になりました。
    アオダモとヒメシャラ植えたいなぁ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/11(火) 19:18:47 

    >>301
    まじで!?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/11(火) 20:40:28 

    >>277
    そうそう
    セミってシマトネリコ大好きだよね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/12(水) 09:10:22 

    常緑樹でほどよく目隠しになって、虫がつきにくくて丈夫な木ってありますか?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/22(土) 19:14:24 

    紅葉に付いた卵から生まれたイラガの幼虫が根元の紫陽花に落ちて葉っぱが蛍光緑になってた(´;ω;`)でも紅葉の葉形って涼しげでやっぱり美しいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード